JP5623504B2 - 身体組織の特性の感知デバイス - Google Patents

身体組織の特性の感知デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5623504B2
JP5623504B2 JP2012505013A JP2012505013A JP5623504B2 JP 5623504 B2 JP5623504 B2 JP 5623504B2 JP 2012505013 A JP2012505013 A JP 2012505013A JP 2012505013 A JP2012505013 A JP 2012505013A JP 5623504 B2 JP5623504 B2 JP 5623504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
signal
substrate
electrode
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012505013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012523858A (ja
Inventor
カドゥフ、アンドレアス
タラリー、マルク・ステュアート
クレブス、ハンス−ヨアヒム
メゲイ、アレクサンダー
デバーラ、フランソワ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biovotion AG
Original Assignee
Biovotion AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biovotion AG filed Critical Biovotion AG
Publication of JP2012523858A publication Critical patent/JP2012523858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5623504B2 publication Critical patent/JP5623504B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0531Measuring skin impedance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6828Leg
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0261Measuring blood flow using optical means, e.g. infrared light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6824Arm or wrist

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

本発明は、電界に対する生体組織の応答に影響を及ぼす、生体組織のパラメータ、特にグルコースのレベルを測定するデバイスに関する。
WO02/069791は、生体組織のパラメータを決定するデバイスについて記載している。このデバイスは、基板にマウントされている電極配置と、電極によって生成された電界に対する組織の応答を決定するように構成されている制御ユニットと、を具備している。このタイプのデバイスは、生体組織の様々なパラメータが、生体組織の誘電応答に影響を及ぼすという事実を利用している。例えば、このタイプのデバイスは、WO02/069791に記載されているように、グルコースのレベルと、皮膚中の水分濃度とを測定することができる。
このタイプのデバイスが、他のタイプのパラメータのためのセンサを具備している場合は、このタイプのデバイスは、より良い結果を提供することができる。例えば、WO2007/053963は、電極によって印加された電界に対する応答を測定するだけでなく、組織の反射又は透過を測定する光センサと温度センサとを更に具備する、改善されたデバイスについて記載している。
本発明の全体的な目的は、このタイプのセンサの電極、特に、電極配置の機械的な構成を設計することである。
この目的は、請求項1のセンサによって達成される。従って、電極配置は、基板の第1の側面にマウントされている少なくとも2つの電極を具備している。電極は、ギャップによって離されている。電極の有限の厚さのために、ギャップの容積はゼロではない。ギャップは、少なくとも部分的に固体で埋められている。先行技術では、ギャップが埋められていないので、皮膚に面していて、通常は接触している電極配置の表面は、平面ではない。このような先行技術とは対照的に、ギャップを固体で埋めると、実質的に平らな表面を形成することができる。これは、電極縁部と下にある組織とにおける、圧力により誘発される血管拡張(pressure induced vasodilation)を下げることを可能にし、電極縁部における摩擦によって誘発される炎症を回避するのを助け、従って、長い間貼り付けていても、より確実な測定が可能できる。更に且つ重要なことに、これは、これらのギャップに汗が溜まるのを防ぐ。
有利な実施形態では、電極間のギャップは、光反射センサの少なくとも一部分を受け入れるのに使用される。光反射センサを置くと、例えば、その位置における、かん流(perfusion)の測定に光反射センサを使用できるので、2つの効果がある。即ち、一方では、光反射センサを置くことにより、電気測定と同じ位置で下にある組織量の光学測定を行なうことができるので、この2つをより良く相関させることができる。他方では、電極内に光反射センサを置くと、より大きな範囲まで電界に影響を及ぼすことになるが、光反射センサがギャップの中に存在すると、組織における電界分布にほとんど影響を及ぼさない。
別の有利な実施形態では、電極配置は、基板の第1の側面上に、接地電極と幾つかの信号電極とを具備している。信号電極は、接地電極内に形成されている開口部の中に配置されており、上述のギャップは、開口部のそれぞれの内側縁部と信号電極の外側縁部との間に形成されている。
異なる形状の電界が形成されるように、センサが、異なる幅のギャップによって囲まれている第1の組の信号電極を具備していることが好都合である。第1の組の信号電極は、少なくとも1GHzの周波数で動作する第1の信号発生器に接続されている。同様に、異なる幅のギャップによって囲まれている第2の組の信号電極を備えており、第2の組の信号電極は、0.1乃至500MHzの周波数で動作する第2の信号発生器に接続されている。これは、2つの重要な周波数範囲において、2つの深度分解された測定を行なうことを可能にして、電極の形状が特定の周波数範囲に対して最適化される。
電極の第2の側面上の電子機器を保護するために、基板内に遮蔽電極を埋め込むことができる。GHzの範囲の信号を測定するときに、これは特に好都合である。その場合に、第2の組の信号電極よりも、第1の組の信号電極により近い距離に、遮蔽電極を置くべきである。これにより、GHzの範囲において第1の組の信号電極とコプレーナ導波路を形成することができる。他方で、これは、第2の組の信号電極の位置において大量の電界を遮蔽電極が接地するのを防ぐので、主に組織内に位置するMHzの電界を生成することを可能にする。
更に別の有利な実施形態では、デバイスは、電極のうちの少なくとも1つに接続されていて、且つ少なくとも1GHzの周波数の信号を発生する第1の信号発生器と、例えば、この信号が電極を通して送信された後に、この信号を検出する第1の信号検出器と、を具備している。信号発生器と信号検出器との両者は、基板の第2の側面、即ち電極と反対側の側面にマウントされる(即ち、取り付けられて、電気的に接続される)。これにより、電極と電子機器との間に、短くて明確な経路を生成することができる。
以下の詳細な説明について検討すると、本発明がより良く分かり、上述の目的以外の目的が明らかになるであろう。詳細な説明では、添付の図面を参照する。
デバイスの断面図を示している。 図1のデバイスの底面図を示している。 長手方向軸に平行な基板のより詳細な断面図である。 広いギャップのMHzの電極の位置における基板と、基板に隣り合う2つの光反射センサとの断面図である。 他のタイプの光反射センサを備えた基板の別の設計である。 デバイスのブロック回路図である。 デバイスのGHzの電子機器のブロック回路図である。
全体的な設計
デバイスの有利な実施形態の全体的な設計は、図1と2に示されている。デバイスは、ハウジング1を具備している。ハウジング1は、例えば、プラスチックである。以下では、デバイスの一方の側面を「底側面」と呼ぶ。底側面は、基板2によって閉じられている。基板2は、長方形で、細長く、長手方向軸3を有する。長手方向軸3は、人の腕又は脚の長手方向軸に対して平行に延在している。バンド又はリストバンド4が、ハウジング1に取り付けられている。バンド又はリストバンド4は、長手方向軸3に対して垂直に延在していて、デバイスを、例えば人の腕又は脚に装着することを可能にする。
第1の側面(底側面)では、基板2は複数の電極を保持している。複数の電極は、構造化された金属層5によって形成されている。金属層5は、図2においてグレーで示されている。電極の設計については、後でより詳しく記載する。第2の側面(上側面)では、電子部品6が、基板2にマウントされていて、基板2内又は表面上の金属のリード線に接続されている。
ハウジング1は、基板2に加えて、少なくとも1つのプリント回路7を囲っている。プリント回路7も、電子部品8を保持している。プリント回路板7を基板2に接続するために、電気コネクタ9を備えている。
更に、デバイスは、一般に、バッテリ、インターフェイス、及び/又はディスプレイコンポーネント(図示されていない)も含んでいる。
基板の設計
デバイスの重要なコンポーネントのうちの1つは、基板2であり、その設計は、図2と3から最も良く分かる。基板の様々な層の見易さを改善するために、図3の断面図は、垂直方向に沿って拡大されていることに留意しなければならない。
既に記載したように、基板2は、第1の(底側)側面と第2の(上側)側面とを有していて、デバイスの動作中に、第1の側面が人間の皮膚に貼り付けられる。
金属層5は銅と金の層によって形成されていて、金の層が電極の表面を形成しているのが、好都合である。アレルギー反応を避けるために、特に、中間のニッケル含有層を備えることなく、金の層を銅の層に直接に接続する。「積層化学シックゴールド(lamination chemical thickgold)」技術を使用して、金属層を形成するのが好都合である。汚れ又は汗が微小な穴に入って、電極において電気分解をもたらし得るのを避けるために、金の層は、無孔であるべきであり、微小な穴を含むべきではない。
その代わりに、又は更に、生理的に不活性な保護層によって金属層5をカバーできるが、電極を皮膚にできるだけ近付けて置くことができるように、このような金属層は、薄くて均一であるべきである。
金属層5は、開口部を有する接地電極10を形成するように構造化されている。信号電極12a、12b、13a、13b、13c、14をこれらの開口部内に置いて、開口部の内側縁部と信号電極の外側縁部との間に、ギャップ15を形成する。各信号電極12a、12b、13a、13b、13c、14は、このようなギャップ15によって完全に囲まれている。
図3から分かるように、ギャップ15は、個体の充填材料16で埋められている。充填材料16は、誘電体、即ち非導電材料、例えばガラスである。この材料が、基板2と同じ誘電パラメータ、特に誘電率を有する場合に、これは効果的である。
図3の実施形態において、基板2は、第1の側面上に平らな表面17を有しており、この表面の上に電極をマウントする。従って、充填材料16がなければ、ギャップ15は、デバイスの底側面に溝又は凹部を形成し、これは、皮膚の炎症をもたらし、汚れと汗が溜まる領域を提供するであろう。
更に図3から分かるように、遮蔽電極18a、18bが基板2内に埋め込まれている。遮蔽電極18a、18bの主な目的は、デバイス内の電子機器を高周波の電磁放射から遮蔽して、定められた接地を形成することである。
遮蔽電極は、基板2内の異なる深さに埋め込まれた2つの部分18a、18bを具備していることが分かるであろう。部分18aは、第1の組の信号電極12a、12bに隣り合っており、一方で、部分18bは、第2の組の信号電極13a、13b、13cに隣り合っている。部分18aの遮蔽電極と信号電極12a、12bとの間の距離D1は、部分18bの遮蔽電極と信号電極13a、13b、13cとの間の距離D2よりも、短い。一般に、(約1GHzの周波数で3.5.−4.0の基板材料の典型的な誘電率に対して)D1は、1mm未満、例えば0.5mmであるべきであり、一方で、D2は、少なくとも1.5mmであるべきである。これらの距離が異なる理由は、以下の通りである。
a)後述するように、第1の組の信号電極12a、12bは、少なくとも1GHzの周波数において「コプレーナ導波路」(coplanar wave guide, CPW)として動作する。遮蔽電極の部分18aを信号電極12a、12bに十分に近付けて置くことによって、明確な電界の形状と電磁界分布とを備えた、「導体に支持されたコプレーナ導波路」として、導波路を動作させることが可能になる。
b)更に後述するように、第2の組の信号電極13a、13b、13cは、MHzの範囲において、容量センサとして動作する。これらの周波数では、遮蔽電極を信号電極に近付け過ぎると、大量の電界を「接地」し、従って、身体への電界の範囲と強度とを下げることになる。
遮蔽電極18a、18bを接地して、即ち、接地電極10と同じ電位にすることが好都合である。
更に図3から分かるように、基板2は、遮蔽電極18aの第2の(上側)側面の上の別の埋め込まれた構造化された金属層19a、19bと、基板2の第2の側面の表面上の構造化された最上層20とを具備している。これらは、電子部品6を保持しているプリント回路のリード線を、一緒に形成している。
図3に示されている様々な金属層を必要に応じて相互に接続するために、ビア又は貫通部21が、基板2を通って延在している。ビア21は、機械的に閉じている、即ち、ビア21は、基板2内に機械的な開口部を形成してないことが、好都合である。いわゆる「ベリードビア(buried vias)」を使用することが好都合である。
電極の形状
図2から分かるように、第1の組と第2の組の信号電極12a、12bと、13a、13b、13cは、接地電極10のそれぞれの細長い開口部の中心に置かれた真っ直ぐな帯状電極である。他方で、信号電極14は、接地電極10と共に、1組のインターディジタル電極22を形成している。3組の信号電極について、次により詳しく記載する。
a)第1の組の信号電極(GHz)
既に記載したように、第1の組の信号電極12a、12bは、少なくとも1GHzの周波数で動作し、各信号電極は、接地電極10の周囲部分と遮蔽電極18aと共に、導体に支持されたコプレーナ導波路を形成する。信号発生器からの信号は、信号電極の第1の端部に供給され、第2の反対側の端部の信号は、信号検出器に供給される。これについては、後で記載する。
WO2005/120332とWO2007/053963に記載されているように、組織の異なる深さに達する電界を生成することが好都合であり、そのために、信号電極12aと12bの周りのギャップの幅は異なる。信号電極12aの場合に、ギャップの幅は、通常は4mmまでであり、信号電極12bの場合に、ギャップの幅は、通常は0.15mmまでであることが好都合である。両者の信号電極12a、12bは、0.2mm以下の幅と、20−23mmの長さとを有している。
第1の組の信号電極12a、12bは、互いに平行しており、長手方向軸3に対して垂直に延在している。このタイプの高周波センサの場合に、着用者の腕/脚に対して垂直に配置すると、よりロバストな測定値が得られる、即ち、皮膚とセンサとの接触に関連する機械的なずれによる信号の誤差が生じ難いことが分かった。しかしながら、信号電極12a、12bは、長手方向軸3に対して平行に延在していてもよい。
b)第2の組の信号電極(MHz)
第2の組の信号電極13a、13b、13cは、0.1乃至500MHzの周波数で動作する。各信号電極13a、13b、13cは、帯状である。例えば、WO2007/053963又はWO2005/053523に記載されているように、信号発生器からの信号を、信号電極の中心の接点に供給して、信号電極と接地電極との間におけるインピーダンスによって決まる信号を測定する。
ここでも、組織の異なる深さに達する電界を生成するために、異なる形状を使用する。従って、信号電極13a、13b、13cの周りのギャップ15の幅は異なる。信号電極13aの場合に、ギャップの幅と信号電極の幅は、通常は4mmである。信号電極13bの場合に、ギャップの幅と信号電極の幅は、通常は1.5mmである。信号電極13cの場合に、ギャップの幅と信号電極の幅は、通常は0.3mmである。皮膚と下にある組織との測定量を大きくするために、信号電極13a、13b、13cの長さをできるだけ大きくするべきである。
信号電極13a、13b、13cは、互いに平行していて、更に、長手方向軸3に対して平行に延在している。これにより、着用者の腕又は脚内の組織と電極との間における、相互作用する長さが増す。
c)インターディジタル電極(kHz)
インターディジタル電極22は、200kHz未満、特に1kHzの周波数で動作する。WO2007/053963のセクション2.2に記載されているように、これらの主な目的は、汗と湿気の測定である。WO2007/053963に記載されているように、信号発生器からの信号を、信号電極14の中心の接点に供給して、信号電極と接地電極との間におけるインピーダンスによって決まる信号を測定する。
インターディジタル電極の指状部の幅と、指状部の相互の距離は、0.15mm程度であることが好都合である。
光センサ
WO2007/053963に記載されているように、光学測定、特に光反射率の測定と、電気測定とを組み合わせることが好都合である。この目的のために、デバイスに、少なくとも1つの光反射センサを備え付けることができる。このようなセンサにより、組織のかん流の測度を得ることができる。
図2の実施形態において、デバイスは、2つのこのような光反射センサ23aと23bとを具備している。各光反射センサ23a、23bは、信号電極13aの周りのギャップの中に配置されている。
既に記載したように、電極の周りのギャップの中に光反射センサを配置すると、特に、電気測定と同じ位置において光学測定を行なうことができ、且つセンサによって生じる電界の歪みが小さいので、様々な効果が得られる。
図4に示されているように、各光反射センサは、基板2の開口部24を通って延在していて、例えば接着又は半田付けによって、その中の適切な位置に固定されるのが好都合である。開口部24は、信号電極13aと接地電極10との間のギャップ15において終端している。
デバイスの第1の(底側)側面において、光反射センサ23a、23bの表面25と、電極の表面は、同じ高さである。湿気と汚れが入るのを妨げるために、光反射センサ23a、23bを囲んでいる任意のギャップ26を、少なくとも基板2の表面の近くで、充填材料で埋めるべきである。
その裏側の端部(即ち、デバイスの第1の(底側)側面と反対側の端部)では、光反射センサ23a、23bを、基板2の第2の側面における回路に、半田バンプ39aによって直接に接続できる。この目的のために、光反射センサ23a、23bの各々は、ベース39bを具備している。ベース39bは、開口部24のリムを越えて横方向に延在しており、バンプ39aに半田付けされる接点を保持している。
各光反射センサ23a、23bは、少なくとも1つの光源と、少なくとも1つの光検出器とを具備しているのが好都合である。図2と4に示されている実施形態において、光反射センサは、一列に並んで配置された3つの光源27a、27b、27cを具備している。この列は、センサの長手方向軸に対して垂直に延在している。光源27a、27b、27cは、可視又は近赤外スペクトルの範囲の光を放射するのが好都合である。更に、図2と4の実施形態において、各光反射センサは、2つの光検出器28a、28bを具備しており、光源27a、27b、27cは、光検出器28a、28bの間に置かれているので、光検出器28a、28bは、センサの長手方向軸に対して前方向と後方向とにそれぞれ散乱した光を感知できるが、光源27a、27b、27cに対して異なる間隔を有しており、組織の異なる深さにおけるかん流を測定できる。
光源27a、27b、27cと、光検出器28a、28bは、窓29によってカバーされている。窓29は、ギャップ15の中に少なくとも部分的に置かれている。窓29は、光源27a、27b、27cによって放射された光を通す。
光反射センサによって生じる電界の歪みを最小に維持するために、光反射センサ23a、23bは、基板2の誘電特性に近い誘電特性を有するべきである。
異なる光放射スペクトルを有する少なくとも2つの光源を使用すると、異なる組織の処理は、スペクトルの異なる反射率の変化を生じ、区別できるという効果を有する。
特に、2つの光源を使用する場合は、一方は600nm未満の波長を発生すべきであり、他方は700nmを越える波長を発生すべきであり、ほぼ568nm乃至800nmの波長が好都合である。3つの光源を使用する場合は、第1の光源は600nm未満の波長の光を発生し、第2の光源は700nmを超える波長の光を発生し、第3の光源は600乃至700nmの波長の光を発生することが、好都合である。都合のよい値は、それぞれ、568nmと、800nmと、660nmであることが分かった。568nmと800nmは、「等吸収」点であることに留意しなければならない。「等吸収」点では、ヘモグロビンの吸収は酸素化のレベルに左右されない。皮膚のかん流の変化を修正するために、568nmと800nmとにおける吸収率によって、ヘモグロビンに関する信号を計算することができる。660nm、即ち、酸素化ヘモグロビンの吸光度と脱酸素化ヘモグロビンの吸光度との差が、800nmに対して比として最大である波長において、酸素の信号を計算することができる。
光源23a、23b、23cのスペクトルの幅は、十分なスペクトル分解に対して、50nm小さくするべきであるが、発光ダイオードにとって一般的であるので、それは、一般に数5乃至10nm程度であるだろう。
図5は、3つの光反射センサを備えたデバイスの代わりの実施形態を示している。これらのうちの1つのみが、電極の周りのギャップ15の中に置かれており、一方で、他の光反射センサは、接地電極10における異なる開口部の中に置かれている。図2の実施形態とは対照的に、各光反射センサ23a、23b、23cは、1つの光検出器のみを具備しており、これは、若干低い感度で、よりコンパクトな設計を可能にする。
電子機器
図6は、デバイスの実施形態のブロック図を示している。デバイスは、制御ユニット30を具備している。制御ユニット30は、当業者に知られているような、プログラム及びデータメモリを備えたマイクロプロセッサであり、デバイスの動作を制御する。制御ユニット30は、様々なセンサに接続されている。具体的には、以下の通りである。
a)信号発生器と信号検出器とを具備する、200kHz未満の周波数範囲における低周波センサ31。低周波センサ31は、測定のためにインターディジタル電極22を使用する。
b)信号発生器と信号検出器とを具備する、0.1MHz乃至500MHzの周波数範囲における中間周波数センサ32。中間周波数センサ32は、測定のために第2の組の信号電極13a、13b、13cを使用する。
c)信号発生器と信号検出器とを具備する、少なくとも1GHzの周波数範囲における高周波センサ33。高周波センサ33は、測定のために第1の組の電極12a、12bを使用する。
d)光反射センサ23a、23b、23cによって光の反射を測定する光検出器34。
e)例えば、基板2と直接に熱接触する第1の温度感知デバイスと、ハウジング1の中に配置されている第2の温度感知デバイスとによって、組織の表面温度とハウジング1内の温度とを測定する、温度センサ35。
センサに加えて、制御ユニット30は、外部デバイスとデータを交換するために、USBインターフェイス又はブルートゥース(登録商標)インターフェイスのようなインターフェイス36を制御する。外部デバイスは、当該デバイスによって測定されたデータの分析と表示とに使用される。しかしながら、このタイプの機能を当該デバイス自体の中に組み込むこともできることに留意しなければならない。
図7は、高周波センサ33のより詳しい図を示している。高周波センサ33は、2つの同じ出力を備えた電圧制御発振器40を具備している。出力のうちの一方は、第1のスイッチ41に接続されており、第1のスイッチ41から、信号電極12a、12bのうちの一方の入力端部Tx1、Tx2に選択的に送られる。信号電極12a、12bの出力端部からの信号Rx1、Rx2のうちの適切な一方を、第2のスイッチ42で選択して、大きさ/位相検出器43の第1の入力に供給する。発振器40の他方の出力は、スイッチ41、42と同じタイプの2つの静止スイッチ44、45を介して、大きさ/位相検出器43の第2の入力にルーティングされる。静止スイッチ44、45は、温度と技術的なバリエーションに関して、発振器40から大きさ/位相検出器43への2本の信号経路の対称性を高めることを目的とする。
大きさ/位相検出器43は、2つの入力において、信号の相対的な大きさと位相を測定して、対応する値をA/D変換器46に供給する。制御ユニット30は、A/D変換器46からそれを読み出すことができる。
信号電極12a、12bへの及び信号電極12a、12bからの高周波信号の短くて明確な信号経路を有するために、図7に示されている高周波センサのコンポーネント、即ち、少なくとも、信号発生器又は発振器40と、信号検出器又は大きさ/位相検出器43とを、既に記載したように、前記基板2の第2の(上側)側面にマウントするのが好都合である。発振器40と信号検出器43(又は、A/D変換器46)は、制御ユニット30が配置されているプリント回路板7に、コネクタ9によって電気的に接続される。
動作
このタイプのデバイスの動作原理は、WO2007/053963に記載されており、ここで繰り返す必要はない。
WO2007/053963に記載されているように、このデバイスは、組織内のグルコースのレベルの測定に使用され得る。例えば、WO02/069791に記載されているように、電界に対する組織の応答に影響を及ぼす別のパラメータの測定にも、同じタイプのデバイスを使用できることに留意しなければならない。特に、接地に対する信号電極のインピーダンスは、組織内の水分濃度に直接に左右されるので、このデバイスを使用して、皮膚の水分過剰を測定することができる。この場合に、光反射センサを使用して、血液のかん流による水分濃度の変化と、汗又はリンパ液による水分濃度の変化とを区別することができる。
更に、組織の複雑な誘電パラメータを決定するために、このデバイスを使用することができる。特に、上述の実施形態を用いて、皮膚の誘電パラメータを測定することができる。水分過剰及び脱水症、即ち、正常及び病的な水分供給(moisturisation)として、皮膚と身体の様々な状態を説明するために、上述のパラメータの組み合わせを使用することができる。
更なる応用は、組織における体液平衡失調につながる腎障害のような、代謝病に関連する進行状態を決定することを含む。更に、皮膚の微小循環障害につながる心臓機能の低下を監視できることが好ましい。
本発明の現在の好ましい実施形態を示して記載したが、本発明は、これらに制限されず、請求項の範囲内において様々に具体化され実行され得ることが、明確に分かるであろう。
以下に、本願出願時の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]電界に対する生体組織の応答に影響を及ぼす、前記生体組織のパラメータ、特にグルコースのレベルを測定するデバイスであって、
前記デバイスは、
基板(2)と、
少なくとも第1と第2の電極を具備していて、且つ前記基板(2)の第1の側面上にマウントされている、電極配置(10、12a、12b、13a−13c、14)と、
前記第1と第2の電極によって生成された前記電界に対する前記生体組織の応答を決定するように構成されている、制御ユニット(30)と、
を具備しており、
前記第1と第2の電極は、ギャップ(15)によって離されていて、
前記ギャップ(15)は、少なくとも部分的に固体(16)で埋められていることを特徴とする、
デバイス。
[2]前記基板(2)は、前記第1の側面上に平らな表面(17)を有しており、
前記第1と第2の電極は、前記平らな表面(17)上にマウントされている、前記[1]のデバイス。
[3]前記デバイスは、少なくとも1つの光反射センサ(23a−c)を更に具備しており、
特に、前記少なくとも1つの光反射センサ(23a−c)は、前記ギャップ(15)の中に延在している、前記[1]又は[2]のいずれか1つのデバイス。
[4]前記光反射センサ(23a−c)は、前記基板(2)における開口部(24)の中に又は開口部(24)を通って延在しており、
前記開口部(14)は、前記ギャップ(15)において終端している、前記[3]のデバイス。
[5]前記光反射センサ(23a−c)は、透明な窓(29)によってカバーされている、少なくとも1つの光源(27a、27b、27c)と、少なくとも1つの光検出器(28a、28b)と、を具備しており、
前記透明な窓(29)は、前記ギャップ(15)の中に少なくとも部分的に置かれている、前記[3]又は[4]の何れか1つのデバイス。
[6]前記光反射センサ(23a−c)は、2つの光検出器(28a、28b)を具備しており、
前記少なくとも1つの光源(27a、27b、27c)は、前記2つの光検出器間に置かれている、前記[5]のデバイス。
[7]前記光反射センサは、
600nm未満の波長の光を発生する第1の光源(27a)と、
700nmを越える波長の光を発生する第2の光源(27b)と、
を具備しており、
特に、前記第1の光源は、およそ568nmの光を発生し、及び/又は、
前記第2の光源は、およそ800nmの光を発生する、前記[5]又は[6]の何れか1つのデバイス。
[8]前記光反射センサは、
600nm未満の波長の光を発生する第1の光源(27a)と、
700nmを越える波長の光を発生する第2の光源(27b)と、
600乃至700nmの波長の光を発生する第3の光源(27c)と、
を具備しており、
特に、前記前記第1の光源は、およそ568nmの光を発生し、及び/又は、
前記第2の光源は、およそ800nmの光を発生し、及び/又は、
前記第3の光源は、およそ660nmの光を発生する、前記[6]のデバイス。
[9]前記電極配置(10、12a、12b、13a−13c、14)は、前記基板(2)の前記第1の側面上に、接地電極(10)と、幾つかの信号電極(12a、12b、13a−13c、14)と、を具備しており、
前記信号電極(12a、12b、13a−13c、14)は、前記接地電極(10)の開口部の中に配置されており、
前記ギャップ(15)は、前記開口部の内側縁部と、前記信号電極(12a、12b、13a−13c、14)の外側縁部との間に形成されている、前記[1]乃至[8]の何れか1つのデバイス。
[10]異なる幅のギャップ(15)によって囲まれている、第1の組の信号電極(12a、12b)と、
異なる幅のギャップ(15)によって囲まれている、第2の組の信号電極(13a−13c)と、
前記第1の組の信号電極(12a、12b)に接続されていて、且つ少なくとも1GHzの周波数で動作する、第1の信号発生器(33)と、
前記第2の組の信号電極(13a−13c)に接続されていて、且つ少なくとも0.1乃至500MHzの周波数で動作する、第2の信号発生器(32)と、
を具備している、前記[9]のデバイス。
[11]前記第1の組と第2の組の信号電極は、細長い帯状の電極であり、
各組における前記信号電極は、互いに平行に延在していて、且つ他方の組の前記信号電極に対して垂直に延在していて、
特に、前記デバイスは、腕又は脚の上に前記デバイスを取り付けるためのバンド(4)を具備していて、
前記バンドは、前記デバイスの軸(3)に対して垂直に延在していて、
前記第1の組の信号電極(12a、12b)は、前記軸(3)に対して垂直に延在していて、及び/又は、
前記第2の組の信号電極(13a−13c)は、前記軸(3)に対して平行に延在している、前記[10]のデバイス。
[12]前記基板(2)は、前記基板(2)内に埋め込まれた遮蔽電極(18a、18b)を具備しており、
特に、前記遮蔽電極(18a、18b)は、前記接地電極に電気的に接続されている、前記[9]乃至[11]の何れか1つのデバイス。
[13]前記遮蔽電極(18a、18b)は、
前記第1の組の信号電極(12a、12b)から第1の距離(D1)にあり、
前記第2の組の信号電極(13a−13c)から第2の距離(D2)にあり、
前記第1の距離(D1)は、前記第2の距離(D2)よりも短く、
特に、前記第1の距離(D1)は、1mmよりも短く、
前記第2の距離(D2)は、少なくとも1.5mmである、前記[10]又は[11]と前記[12]との何れか1つのデバイス。
[14]インターディジタル電極(22)として設計された少なくとも1対の電極を具備しており、
特に、前記インターディジタル電極(22)に接続されていて、且つ0.2MHz未満の周波数で信号を発生する、第3の信号発生器(31)、を更に具備している、前記[1]乃至[13]の何れか1つのデバイス。
[15]前記インターディジタル電極(22)は、前記第1の組の信号電極(12a、12b)と前記第2の組の信号電極(13a−13c)との間に配置されている、前記[10]乃至[13]の何れか1つのデバイス。
[16]前記信号電極のうちの少なくとも1つに接続されていて、且つ少なくとも1GHzの周波数の信号を発生する、第1の信号発生器(40)と、
前記信号電極のうちの少なくとも1つに接続されていて、且つ少なくとも1GHzの前記信号を検出する、第1の信号検出器(43)と、
を更に具備しており、
前記第1の信号発生器(40)と前記第1の信号検出器(43)は、前記基板(2)の第2の側面にマウントされている、前記[1]乃至[15]の何れか1つのデバイス。
[17]前記基板(2)に加えて、少なくとも1つのプリント回路(7)を更に具備しており、
前記プリント回路(7)は、前記第1の信号検出器(43)と前記第1の信号発生器(40)とに電気的に接続されている、前記[16]のデバイス。
[18]前記電極は、銅の層と、金の層と、を具備しており、
前記金の層は、前記電極の表面を形成していて、且つ前記銅の層に直接に接続されている、前記[1]乃至[17]の何れか1つのデバイス。
1・・・ハウジング、2・・・基板、3・・・長手方向軸、4・・・バンド、5、19a、19b・・・金属層、6、8・・・電子部品、7・・・プリント回路、9・・・電気コネクタ、10・・・接地電極、12a、12b、13a、13b、13c、14・・・信号電極、15・・・ギャップ、16・・・充填材料、17・・・平らな表面、18a、18b・・・遮蔽電極、20・・・最上層、21・・・ビア、22・・・インターディジタル電極、23a、23b・・・光反射センサ、24・・・開口部、25・・・光反射センサ23a、23bの表面、27a、27b、27c・・・光源、28a、28b・・・光検出器、29・・・窓、30・・・制御ユニット、31・・・低周波センサ、32・・・中間周波数センサ、33・・・高周波センサ、34・・・光検出器、35・・・温度センサ、36・・・インターフェイス、39a・・・半田バンプ、39b・・・ベース、40・・・電圧制御発振器、41・・・第1のスイッチ、42・・・第2のスイッチ、43・・・大きさ/位相検出器、44、45・・・静止スイッチ、46・・・A/D変換器。

Claims (16)

  1. 電界に対する生体組織の応答に影響を及ぼす、前記生体組織のパラメータを測定するデバイスであって、
    前記デバイスは、
    基板(2)と、
    少なくとも第1と第2の電極を具備していて、且つ前記基板(2)の第1の側面上にマウントされている、電極配置(10、12a、12b、13a−13c、14)と、
    前記第1と第2の電極によって生成された前記電界に対する前記生体組織の応答を決定するように構成されている、制御ユニット(30)と、
    を具備しており、
    前記第1と第2の電極は、ギャップ(15)によって離されていて、
    前記ギャップ(15)は、少なくとも部分的に固体(16)で埋められていて、
    前記デバイスは、少なくとも1つの光反射センサ(23a−c)を更に具備しており、
    前記少なくとも1つの光反射センサ(23a−c)は、前記ギャップ(15)の中に延在しており、
    前記光反射センサ(23a−c)は、前記基板(2)における開口部(24)を通って延在しており、
    前記開口部(24)は、前記ギャップ(15)において終端している、
    ことを特徴とする、デバイス。
  2. 前記基板(2)は、前記第1の側面上に平らな表面(17)を有しており、
    前記第1と第2の電極は、前記平らな表面(17)上にマウントされている、請求項1のデバイス。
  3. 前記光反射センサ(23a−c)は、透明な窓(29)によってカバーされている、少なくとも1つの光源(27a、27b、27c)と、少なくとも1つの光検出器(28a、28b)と、を具備しており、
    前記透明な窓(29)は、前記ギャップ(15)の中に少なくとも部分的に置かれている、請求項1又は2の何れか1項のデバイス。
  4. 前記光反射センサ(23a−c)は、2つの光検出器(28a、28b)を具備しており、
    前記少なくとも1つの光源(27a、27b、27c)は、前記2つの光検出器間に置かれている、請求項のデバイス。
  5. 前記光反射センサは、
    600nm未満の波長の光を発生する第1の光源(27a)と、
    700nmを越える波長の光を発生する第2の光源(27b)と、
    を具備している、請求項又はの何れか1項のデバイス。
  6. 前記光反射センサは、
    600nm未満の波長の光を発生する第1の光源(27a)と、
    700nmを越える波長の光を発生する第2の光源(27b)と、
    600乃至700nmの波長の光を発生する第3の光源(27c)と、
    を具備している、請求項のデバイス。
  7. 前記電極配置(10、12a、12b、13a−13c、14)は、前記基板(2)の前記第1の側面上に、接地電極(10)と、複数の信号電極(12a、12b、13a−13c、14)と、を具備しており、
    前記複数の信号電極(12a、12b、13a−13c、14)は、前記接地電極(10)の複数の開口部の中に配置されており、
    前記ギャップ(15)は、前記開口部の内側縁部と、前記信号電極(12a、12b、13a−13c、14)の外側縁部との間に形成されている、請求項1乃至の何れか1項のデバイス。
  8. 異なる幅のギャップ(15)によって囲まれている、第1の組の複数の信号電極(12a、12b)と、
    異なる幅のギャップ(15)によって囲まれている、第2の組の複数の信号電極(13a−13c)と、
    前記第1の組の複数の信号電極(12a、12b)に接続されていて、且つ少なくとも1GHzの周波数で動作する、第1の信号発生器(33)と、
    前記第2の組の複数の信号電極(13a−13c)に接続されていて、且つ0.1乃至500MHzの周波数で動作する、第2の信号発生器(32)と、
    を具備している、請求項のデバイス。
  9. 前記第1と第2の組の複数の信号電極は、細長い帯状の複数の電極であり、
    各組における前記複数の信号電極は、互いに平行に延在していて、且つ他方の組の前記複数の信号電極に対して垂直に延在していて
    記デバイスは、腕又は脚の上に前記デバイスを取り付けるためのバンド(4)を具備していて、
    前記バンドは、前記デバイスの軸(3)に対して垂直に延在していて、
    前記第1の組の複数の信号電極(12a、12b)は、前記軸(3)に対して垂直に延在していて、及び/又は、
    前記第2の組の複数の信号電極(13a−13c)は、前記軸(3)に対して平行に延在している、請求項のデバイス。
  10. 前記基板(2)は、前記基板(2)内に埋め込まれた遮蔽電極(18a、18b)を具備しており
    記遮蔽電極(18a、18b)は、前記接地電極に電気的に接続されている、請求項乃至の何れか1項のデバイス。
  11. 前記遮蔽電極(18a、18b)は、
    前記第1の組の複数の信号電極(12a、12b)から第1の距離(D1)にあり、
    前記第2の組の複数の信号電極(13a−13c)から第2の距離(D2)にあり、
    前記第1の距離(D1)は、前記第2の距離(D2)よりも短く
    記第1の距離(D1)は、1mmよりも短く、
    前記第2の距離(D2)は、少なくとも1.5mmである、請求項8又は9の何れか1項及び請求項10のデバイス。
  12. 複数のインターディジタル電極(22)として設計された少なくとも1対の電極を具備しており
    複数のインターディジタル電極(22)に接続されていて、且つ0.2MHz未満の周波数で信号を発生する、第3の信号発生器(31)、を更に具備している、請求項1乃至11の何れか1項のデバイス。
  13. 前記複数のインターディジタル電極(22)は、前記第1と前記第2の組の複数の信号電極(12a、12b13a−13c)間に配置されている、請求項乃至11の何れか1項及び請求項12のデバイス。
  14. 前記複数の信号電極のうちの少なくとも1つに接続されていて、且つ少なくとも1GHzの周波数の信号を発生する、第1の信号発生器(40)と、
    前記複数の信号電極のうちの少なくとも1つに接続されていて、且つ少なくとも1GHzの前記信号を検出する、第1の信号検出器(43)と、
    を更に具備しており、
    前記第1の信号発生器(40)と前記第1の信号検出器(43)は、前記基板(2)の第2の側面にマウントされている、請求項1乃至13の何れか1項のデバイス。
  15. 前記基板(2)に加えて、少なくとも1つのプリント回路(7)を更に具備しており、
    前記プリント回路(7)は、前記第1の信号検出器(43)と前記第1の信号発生器(40)とに電気的に接続されている、請求項14のデバイス。
  16. 複数の前記電極は、銅の層と、金の層と、を具備しており、
    前記金の層は、前記複数の電極の表面を形成していて、且つ前記銅の層に直接に接続されている、請求項1乃至15の何れか1項のデバイス。
JP2012505013A 2009-04-17 2009-04-17 身体組織の特性の感知デバイス Active JP5623504B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CH2009/000121 WO2010118537A1 (en) 2009-04-17 2009-04-17 Sensing device for body tissue properties

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012523858A JP2012523858A (ja) 2012-10-11
JP5623504B2 true JP5623504B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=41124200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012505013A Active JP5623504B2 (ja) 2009-04-17 2009-04-17 身体組織の特性の感知デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9179856B2 (ja)
EP (1) EP2419012B1 (ja)
JP (1) JP5623504B2 (ja)
WO (1) WO2010118537A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011094875A1 (en) 2010-02-05 2011-08-11 Solianis Holding Ag Wearable sensor device
EP2457507B1 (de) * 2010-11-24 2020-01-01 eesy-innovation GmbH Armband mit einer Erfassungsvorrichtung zum Erfassen eines Blutbildparameters
PL226423B1 (pl) * 2012-12-21 2017-07-31 Bumar Elektronika Spółka Akcyjna Układ pomiarowy sondy
GB2522426A (en) * 2014-01-23 2015-07-29 Joanneum Res Forschungsgmbh Electrochemical and luminescent sensor structures integrated on common substrate
US20150331447A1 (en) * 2014-05-15 2015-11-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Substrate device comprising a reinforcing member
WO2016054079A1 (en) 2014-09-29 2016-04-07 Zyomed Corp. Systems and methods for blood glucose and other analyte detection and measurement using collision computing
CN106551690A (zh) 2015-09-30 2017-04-05 齐心 一种生命体征测量装置及方法
DE102015119180A1 (de) * 2015-11-06 2017-05-11 Infineon Technologies Ag Elektromagnetischer Wellensensor, um einen Hydrationsstatus eines Körpergewebes in vivo zu bestimmen
FR3046048B1 (fr) * 2015-12-23 2020-03-27 Bioserenity Dispositif et procede pour la mesure de la concentration d'un compose present dans le sang
US9554738B1 (en) 2016-03-30 2017-01-31 Zyomed Corp. Spectroscopic tomography systems and methods for noninvasive detection and measurement of analytes using collision computing
EP3773184A1 (en) 2018-05-02 2021-02-17 Biosigns Pte Ltd. Method and apparatus for determining the impact of behavior-influenced activities on the health level of a user
US11701023B1 (en) * 2019-10-30 2023-07-18 Brigham Young University Miniaturized impedance sensors for wearable devices

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4020803A (en) 1975-10-30 1977-05-03 The Bendix Corporation Combined fuel injection and intake valve for electronic fuel injection engine systems
US4509531A (en) 1982-07-28 1985-04-09 Teledyne Industries, Inc. Personal physiological monitor
US4450064A (en) * 1983-03-21 1984-05-22 Beckman Instruments, Inc. Electrochemical gas sensor and method for producing the same
US5109861A (en) * 1989-04-28 1992-05-05 Thomas Jefferson University Intravascular, ultrasonic imaging catheters and methods for making same
SE466987B (sv) 1990-10-18 1992-05-11 Stiftelsen Ct Foer Dentaltekni Anordning foer djupselektiv icke-invasiv, lokal maetning av elektrisk impedans i organiska och biologiska material samt prob foer maetning av elektrisk impedans
EP0630471A1 (en) 1992-03-10 1994-12-28 BARNS, Christopher Apparatus for determining the physical and/or chemical properties of a sample, particularly of blood
US5792668A (en) 1993-08-06 1998-08-11 Solid State Farms, Inc. Radio frequency spectral analysis for in-vitro or in-vivo environments
US5508203A (en) 1993-08-06 1996-04-16 Fuller; Milton E. Apparatus and method for radio frequency spectroscopy using spectral analysis
US5701902A (en) 1994-09-14 1997-12-30 Cedars-Sinai Medical Center Spectroscopic burn injury evaluation apparatus and method
US5758644A (en) 1995-06-07 1998-06-02 Masimo Corporation Manual and automatic probe calibration
US6517482B1 (en) 1996-04-23 2003-02-11 Dermal Therapy (Barbados) Inc. Method and apparatus for non-invasive determination of glucose in body fluids
US5890489A (en) 1996-04-23 1999-04-06 Dermal Therapy (Barbados) Inc. Method for non-invasive determination of glucose in body fluids
JP3365227B2 (ja) 1996-10-25 2003-01-08 花王株式会社 皮膚の表面状態の光学的特性の測定方法及び装置
US6175752B1 (en) 1998-04-30 2001-01-16 Therasense, Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US6442408B1 (en) 1999-07-22 2002-08-27 Instrumentation Metrics, Inc. Method for quantification of stratum corneum hydration using diffuse reflectance spectroscopy
IL132027A0 (en) 1999-09-23 2001-03-19 M B D3 Ltd System and method for detecting dehydration
EP1092386A1 (de) 1999-10-13 2001-04-18 Süsstrunk Anita Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung einer Stoffkonzentration im Blut
FI111298B (fi) 1999-11-16 2003-06-30 Delfin Technologies Ltd Menetelmä ihon kosteuden mittaamiseksi ja laite menetelmän soveltamiseksi
US6932811B2 (en) * 2000-04-27 2005-08-23 Atricure, Inc. Transmural ablation device with integral EKG sensor
US6487906B1 (en) 2000-09-18 2002-12-03 Advantedge Systems Inc Flexible film sensor system for monitoring body motion
US6995572B2 (en) 2001-03-05 2006-02-07 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Sensor and method for detecting a superstrate
DE60124714T2 (de) * 2001-03-06 2007-08-02 Solianis Holding Ag Vorrichtung zur bestimmung der glukosekonzentration in körperflüssigkeit
US7315767B2 (en) 2001-03-06 2008-01-01 Solianis Holding Ag Impedance spectroscopy based systems and methods
US7077565B2 (en) 2001-11-15 2006-07-18 Glucon, Inc. Method for measuring temperature of substances from measurement of absorption coefficients
US7169107B2 (en) 2002-01-25 2007-01-30 Karen Jersey-Willuhn Conductivity reconstruction based on inverse finite element measurements in a tissue monitoring system
AU2003264797A1 (en) 2002-09-05 2004-03-29 Pendragon Medical Ltd. Impedance spectroscopy based systems and methods
EP1691672B1 (en) * 2002-09-24 2009-01-07 Solianis Holding AG Device for the measurement of glucose concentrations
US6954662B2 (en) 2003-08-19 2005-10-11 A.D. Integrity Applications, Ltd. Method of monitoring glucose level
WO2005053526A1 (en) 2003-11-27 2005-06-16 Solianis Holding Ag Techniques for determining glucose levels
ATE531309T1 (de) * 2003-12-02 2011-11-15 Solianis Holding Ag Vorrichtung und verfahren zur messung einer eigenschaft von lebendem gewebe
DK1718200T3 (en) 2004-02-05 2016-07-25 Dermal Devices Inc APPARATUS FOR MEASURING BLOOD GLUCOSE USING IMPEDANCE MEASUREMENT OF SUBDERMAL BODY TISSUE
WO2005077260A1 (en) 2004-02-12 2005-08-25 Biopeak Corporation Non-invasive method and apparatus for determining a physiological parameter
WO2005120332A1 (en) 2004-06-07 2005-12-22 Solianis Holding Ag A method and device for determining a parameter of living tissue
KR100581518B1 (ko) 2004-06-17 2006-05-22 삼성전자주식회사 밀리미터파를 이용한 무혈혈당측정장치 및 방법
JP2006026212A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Sharp Corp 生体情報検出装置
US7833834B2 (en) 2004-09-30 2010-11-16 Sharp Kabushiki Kaisha Method for producing nitride semiconductor laser light source and apparatus for producing nitride semiconductor laser light source
US9713447B2 (en) 2005-11-10 2017-07-25 Biovotion Ag Device for determining the glucose level in body tissue
US20100130883A1 (en) 2005-12-16 2010-05-27 Carpenter Scott E In-Vivo Non-Invasive Bioelectric Impedance Analysis of Glucose-Mediated Changes in Tissue
DE102006010653A1 (de) 2006-03-06 2007-09-20 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Messung von physiologischen Kenngrössen
US20080082004A1 (en) * 2006-09-08 2008-04-03 Triage Wireless, Inc. Blood pressure monitor
WO2009086643A1 (en) 2008-01-11 2009-07-16 Solianis Holding Ag A method and device for determining a property of living tissue
US20110160554A1 (en) 2008-06-18 2011-06-30 Alexander Megej Device and method for determining at least one characterizing parameter of multilayer body tissue
WO2009152625A1 (en) 2008-06-18 2009-12-23 Solianis Holding Ag Method and device for characterizing the effect of a skin treatment agent on skin

Also Published As

Publication number Publication date
US9179856B2 (en) 2015-11-10
JP2012523858A (ja) 2012-10-11
EP2419012B1 (en) 2015-03-18
US20120095307A1 (en) 2012-04-19
WO2010118537A1 (en) 2010-10-21
EP2419012A1 (en) 2012-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5623504B2 (ja) 身体組織の特性の感知デバイス
KR101954451B1 (ko) 진단 측정 기구
KR101307212B1 (ko) 생체 센서 장치
US9808204B2 (en) Noninvasive physiological analysis using excitation-sensor modules and related devices and methods
CN209804634U (zh) 光学器件封装
CN103747723A (zh) 生物传感器
US9247905B2 (en) Wide band field response measurement for glucose determination
US11246498B2 (en) Sensor, sensor device, and sensor system
JP2010200970A (ja) 光学センサ及びその製造方法
JP2008010832A (ja) 光学センサ、センサチップ及び生体情報測定装置
EP3395242B1 (en) Measuring sensor package and measuring sensor
JP4460566B2 (ja) 光学センサ及び生体情報測定装置
JP5301618B2 (ja) 光学センサ及びセンサチップ
JP7073772B2 (ja) 生体情報測定装置
JP2016096977A (ja) 光学センサモジュール
CN215959844U (zh) 感测器及可穿戴设备
KR102506052B1 (ko) 온도센서, 온도센서를 포함하는 웨어러블 디바이스, 및 온도센서를 이용한 심부온도 측정방법
WO2020026617A1 (ja) 血流センサ及び情報処理装置
US20210282653A1 (en) Biometric information measuring apparatus
US20210401300A1 (en) Biological information measuring device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5623504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250