JP7222023B2 - Co汚染された水素ガスでpem燃料電池を動作させるための方法及び装置 - Google Patents

Co汚染された水素ガスでpem燃料電池を動作させるための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7222023B2
JP7222023B2 JP2021085939A JP2021085939A JP7222023B2 JP 7222023 B2 JP7222023 B2 JP 7222023B2 JP 2021085939 A JP2021085939 A JP 2021085939A JP 2021085939 A JP2021085939 A JP 2021085939A JP 7222023 B2 JP7222023 B2 JP 7222023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
gas mixture
carbon monoxide
hydrogen
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021085939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021187735A (ja
Inventor
チャウダリ,チンメイ
チュー,サチン
スンダラマン,ミーナクシ
ソンカー,カピル
シャルマ,アロック
シン カプール,グルプリート
スリ ヴェンカタ ラマクマール,サンカラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Indian Oil Corp Ltd
Original Assignee
Indian Oil Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Indian Oil Corp Ltd filed Critical Indian Oil Corp Ltd
Publication of JP2021187735A publication Critical patent/JP2021187735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7222023B2 publication Critical patent/JP7222023B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0681Reactant purification by the use of electrochemical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0668Removal of carbon monoxide or carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/32Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00
    • B01D53/326Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00 in electrochemical cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/62Carbon oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/864Removing carbon monoxide or hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/96Regeneration, reactivation or recycling of reactants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/56Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/56Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids
    • C01B3/58Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids including a catalytic reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/56Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids
    • C01B3/58Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids including a catalytic reaction
    • C01B3/583Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids including a catalytic reaction the reaction being the selective oxidation of carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0687Reactant purification by the use of membranes or filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/047Composition of the impurity the impurity being carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2210/00Purification or separation of specific gases
    • C01B2210/0001Separation or purification processing
    • C01B2210/0009Physical processing
    • C01B2210/0014Physical processing by adsorption in solids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Description

本開示は、燃料電池用の燃料から一酸化炭素(CO)を除去するシステム及び方法に関する。
燃料電池は、原料由来の水素ガスと空気中の酸素とを使って電気を生成する電気化学装置である。燃料電池は、水素ガスをイオン化して自由電子を生成する触媒を含むアノードを備える。同様に、燃料電池のカソードは、負電位を生成し、電気回路を介して電子をアノードからカソードに送る。従来の燃料電池では白金触媒ベースのアノードを使って水素ガスをイオン化する。
例えば合成ガスなどの燃料ガスは、一般に水素ガスの原料として使用されている。しかしながら、合成ガスはアノード上で触媒と結合する一酸化炭素を含み、その結果、一酸化炭素被毒と呼ばれる現象を引き起こす。その被毒により触媒の性能が下がり、結果的に燃料電池の性能が下がる。被毒の問題を軽減するひとつの方法として、燃料電池を高温で動作させて一酸化炭素がアノードと結合するのを阻害する方法がある。しかしながら、燃料電池を高温で動作させることにより、燃料電池の出力が低下してしまう。被毒を軽減する別の技術として、一酸化炭素がアノードと結合するのを防ぐために、純粋な水素ガスと窒素または空気のパージをアノードに使用する技術もある。しかしながら、そのような技術ではそのようなガスの継続的な供給が必要となり、それによってインフラストラクチャーや燃料電池に関連するコストが増大してしまう。さらに、そのような技術を使用することで、アノードと反応する水素ガスの流入が減り、それによって燃料電池の効率と処理量の両方が減少してしまう。
この概要は、概念の選択を簡潔なフォーマットで紹介するために提供されるものであり、その概念については本発明の詳細な説明においてさらに説明する。この概要は、本発明の鍵となる概念または本質的な発明の概念を特定しようとするものでなく、また発明の範囲を決めようとするものでもない。
本願の主題は、燃料電池に対する水素ガスの適正量を維持しながら、より少ない電力消費で純粋でない水素燃料の供給から一酸化炭素を取り除く側面に関する。本主題のその側面は新たな燃料電池に適用することができ、または、既存の燃料電池システムに組み込むこともできる。
一実施例として、燃料電池のための組立品が記載されている。この組立品は装置とバッファタンクとを含む。装置は一酸化炭素で汚染された水素ガスを含む、純粋でない水素燃料を受け入れるようになっている。装置は純粋でない水素燃料を処理するための2つのモードで動作するようになっている。すなわち、吸着モードと再生モードである。吸着モードにおいて、装置は純粋でない水素燃料から一酸化炭素を取り除き、残りの水素ガスを放出する。再生モードにおいて、吸着された一酸化炭素を含む触媒が再生および酸化され、再生されている間に追加の水素ガスが生成され、これはさらなる利用のために抽出・保管される。バッファタンクは装置と流体連結されているため、バッファタンクは装置から水素ガスを受け入れ、その水素ガスを燃料電池に供給する。再生モードの間に装置の出力が減少したとき、バッファタンクによって燃料電池への水素ガスの一定供給が確保されるようにバッファタンクが構成されている。
一実施例として、組立品のための装置が開示されている。装置は第一チャンバと第二チャンバとを含む筐体を含む。第一チャンバは、一酸化炭素と第一濃度の水素ガスとを含む第一ガス混合物の形態で純粋でない水素燃料を受け入れるように構成されている。一方で、第二チャンバは、第二濃度の水素ガスを含む第二ガス混合物を受け入れるように構成されている。
また装置は、第一チャンバと第二チャンバとを隔てる固体電解質を含む。固体電解質は、一酸化炭素吸着触媒のコーティングを含む。固体電解質は2つのタスクを行うようになっている。第一に、固体電解質は第一ガス混合物から一酸化炭素を吸着し、純粋でない水素燃料を精製することができる。第二に、固体電解質は、一酸化炭素を脱着し、一酸化炭素を酸化し、追加の水素ガスを生成することによって触媒を再生することができる。また装置は第一チャンバ内と第二チャンバ内のそれぞれに設置される一対の電極を含むため、電極に電位がかけられたときに、固体電解質を介して電位差が生じる。その電位差がかけられたときに触媒が再生されることとなる。
本主題によれば、純粋でない水素燃料から一酸化炭素を吸着する対策により、燃料電池への供給で燃料電池を腐食させないようにするとともに水素ガスの供給量を減少させないようにしている。さらに、触媒を再生することで、追加の水素ガスを生成することとなり、装置全体の処理能力を高めることができる。さらに、単一の筐体内に吸着と再生を提供することにより、コンパクト化を達成するのにも役立つ。加えて、バッファタンクを提供することでも、水素ガスを燃料電池に確実に連続して供給できるようにし、それによって燃料電池の動力出力を維持することができる。
本発明の利益と特徴についてさらに明確にするため、本発明のより具体的な説明をその具体的な実施例を参照することにより行う。この実施例は添付の図面に示されている。なお、これらの図面は本発明の代表的な実施例のみを描いたものであるため、その範囲を限定するものとはみなされないということは理解されたい。本発明について添付の図面とともにさらに具体的かつ詳細に説明する。
本発明のこれらおよびその他の特徴、側面、および利点は、以下の詳細な説明を添付の図面を参照して読むことで、よりよく理解できるであろう。図面において、図面全体を通して同じ符号は同じ部材を示す。
図1は、本開示の一実施例による、純粋でない水素燃料を精製するための組立品の概略図を示す。 図2は、本開示の一実施例による、純粋でない水素燃料を精製するための装置及びバッファタンクの概略図を示す。 図3は、本開示の一実施例による、純粋でない水素燃料を精製するための方法を示す。 図4は、本開示の一実施例による、純粋な水素ガスを用いた際の燃料電池の性能と装置によって供給される水素ガスを用いた際の燃料電池の性能との比較を示す。
さらに、当業者であれば、図面中の部品は簡略化されて示されており、必ずしも縮尺通りに描かれているわけではないことを理解できるであろう。例えば、フローチャートでは、本発明の側面についての理解を深めるのを補助するために、最も顕著なステップに関して方法を示している。さらに、装置の構造に関しては、装置の1つ以上の部品を通常の記号で図面に表している場合がある。また、本明細書の記載の利益を受ける当業者にとって容易に明らかになる図面と詳細が不明瞭とならないように、本発明の実施形態を理解するのに適切な具体的な詳細のみを図面に示している場合がある。
本発明の原理の理解を促すため、図に示した実施例を参照し、その実施例を説明するにあたり特定の用語を用いる。それにもかかわらず、本発明の範囲の限定は意図されておらず、示したシステムにおけるそのような変更およびさらなる修正、ならびにそこに示されている本発明の原理のそのようなさらなる適用が、本発明に関連する当業者には通常思い浮かぶように企図されていることを理解されたい。別段の定義がない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語および科学用語は、本発明の属する技術分野における当業者によって一般に理解されるものと同じ意味を有する。本明細書に提供されるシステム、方法、および例は、単なる例示であり、限定することを意図するものではない。
例えば、本明細書で使用されている「いくつか」という用語は、「なし」または「1つ」または「1つ以上」または「すべて」と理解することができる。したがって、「なし」、「1つ」、「1つ以上」、「一つ以上であるが全てではない」、または「すべて」という用語は、「いくつか」の定義に該当することになる。本明細書で採用されている用語および構成は、いくつかの実施例とそれらの特定の特徴および要素を説明、教示、啓蒙するためのものであり、したがって、本開示の主旨および範囲をいかなる方法でも限定、制限、または縮小すると解釈すべきではないことを、当業者は理解しなければならない。
例えば、「含む」、「備える」、「有する」、「からなる」、および類似の文法的類義語などの本明細書で使用されている用語は、特に明記しない限り、正確な限定や制限を特定するものではなく、1つ以上の特徴や要素を追加する可能性を排除するものでは決してない。さらに、このような用語は、例えばこれに限定されないが「備えなければならない」や「含む必要がある」などの限定的用語を用いて別段の記載がない限り、記載された特徴や要素のうち1つ以上を削除する可能性を排除するものと考えてはならない。
ある特徴または要素が一度しか使用できないように制限されているかどうかにかかわらず、それを「一つ以上の特徴」または「一つ以上の要素」、あるいは「少なくとも一つの特徴」または「少なくとも一つの要素」と呼ぶことがある。さらに、「一つ以上の」または「少なくとも一つの」特徴または要素という用語の使用は、これに限定されないが、「一つ以上必要」または「一つ以上の要素が必要とされる」などの限定的な表現によって特段指定されない限り、その特徴または要素がないことを排除するものではない。
特に定義されていない限り、本明細書で使用されているすべての用語、特に技術的な用語や科学的な用語は、その技術分野の当業者が一般的に理解しているのと同じ意味を持つと考えることができる。
本明細書では、いくつかの「実施例」を参照する。なお、実施例が本開示の任意の特徴や要素の可能な実装の一例であることを理解すべきである。実施例によっては、提案した開示の特定の特徴や要素が、独自性、有用性、および非自明性の要件を満たす一つ以上の可能性のある方法を説明する目的で記載されている。
これらに限定されないが、「第1の実施形態」、「さらなる実施形態」、「代替の実施形態」、「一つの実施形態」、「実施形態」、「複数の実施形態」、「いくつかの実施形態」、「他の実施形態」、「さらなる実施形態」、「さらなる実施形態」、「追加の実施形態」、またはそれらの他の変形を含むフレーズや用語の使用は、必ずしも同じ実施形態を指すとは限らない。特に明記しない限り、一つ以上の実施形態に関連して記載された一つ以上の特定の特徴や要素は、一つの実施形態に見られるか、2つ以上の実施形態に見られるか、またはすべての実施形態に見られてもよく、または一つの実施例にも見られなくてもよい。一つ以上の特徴や要素は、本明細書において単一の実施形態のみの文脈で、または一つ以上の実施形態の文脈において、またはすべての実施形態の文脈において説明され得るが、代わりに、特徴や要素が個別に、または任意の適切な組み合わせで提供されてもよいし、全く提供されなくてもよい。逆に、別個の実施形態の文脈で説明された任意の特徴や要素が、単一の実施形態の文脈において一緒に存在するものとして代替的に実現されてもよい。
本明細書に記載されている特定のおよびすべての詳細は、いくつかの実施形態の文脈で使用されており、したがって、必ずしも要素が提案する開示に限定されるように捉えられるべきではない。
本主題の一実施例として、純粋でない水素燃料を精製するための装置が開示されている。この装置は、第1チャンバと、異なる濃度の水素ガスを受け入れる第2チャンバとを含むハウジングを備え、第1チャンバ内の水素ガスの濃度は第2チャンバ内の水素ガスの濃度よりも低くなっている。さらに、第1チャンバと第2チャンバとは、第1チャンバと第2チャンバとがバッファタンクに水素ガスを供給できるようにバッファタンクに流体的に連結されており、それによって、バッファタンクは燃料電池に水素ガスを連続して供給するための適量の水素ガスを貯蔵している。
本発明の実施例について、以下で添付の図面を参照して詳細に説明する。
明確にするために、本開示の各部品の参照数字の最初の数字は、対応する部品が示されている図番号を示している。例えば、数字「1」で始まる参照数字は、少なくとも図1に示されている。同様に、数字「2」で始まる参照数字は、少なくとも図2に示されている。
図1は、本開示の一実施例による、純粋でない水素燃料を精製するための組立品100の模式図を示す。組立品100は、水素ガスを必要な濃度で燃料電池または燃料電池のスタック102に供給するようになっている。組立品100は、ソース104、前処理装置106、一酸化炭素を取り除くための装置108、バッファタンク110、コントローラー112および電源114を含むことができる。また組立品100は、複数の弁116-1、116-2、116-3、116-4、116-5、116-6を含むことができ、以降はこれらをまとめて116とする。図2は、本開示の一実施例による、純粋でない水素燃料を精製するための装置108とバッファタンク110の詳細な模式図200を示す。装置108は、これに限定されないが、第1チャンバ120と第2チャンバ122とを含む筐体118を含むことができる。また装置108は固体電解質124と、一対の電極126-1、126-2とを含むことができる。一実施例として、電極126-1はアノードであり、一方でカソード126-2はカソードである。
一実施例として、ソース104は純粋でない水素燃料を供給するようになっている。純粋でない水素燃料とは、水素ガスと、例えば燃料電池スタック102内で燃料電池を腐食させることによって燃料電池の性能を低下させ得る他のガスとを含むガスの混合物として理解できる。一実施例として、そのようなガスは一酸化炭素である。組立品100は、純粋でない水素燃料中の水素ガスの損失を無くしつつ、純粋でない水素燃料から一酸化炭素を除去するようになっている。他の実施例において、純粋でない水素燃料は、天然ガス、合成天然ガス、バイオマスガス、石炭ガスであってもよい。そのようなソースは、燃料電池スタック102において燃料電池を腐食する成分の一つである一酸化炭素ガスを含む。示した例において、ソース104から出る純粋でない水素燃料の流れを一酸化炭素と第一濃度の水素ガスとを含む第一ガス混合物と称することができる。
一実施例として、前処理装置106はソース104に対して下流で、かつ、装置108に関して上流に設置されている。前処理装置106は、純粋でない水素燃料の流れに水蒸気を加えることによってその湿度を上げることができる。言い換えると、前処理装置106は第一ガス混合物の湿度を高めて一酸化炭素の酸化を促進することができる。
一例として、図1に示した装置108は、前処理装置106に関して下流に配置されている。装置108は前処理装置106から第一ガス混合物を受け入れるように配置されている。一例として、装置108は装置108の本体を形成する筐体118を含む。図示した例において、筐体118は一つの円筒形のタンクとして構成されている。別の例として、筐体118は、溶接を用いて複数の筒状部を結合させて作ることができる。筐体118はパイプを受け入れる弁116に連結することができ、これにより筐体118からガスを侵入させたり放出させたりすることができるようになる。装置108は2つのモード、すなわち吸着モードと再生モードで操作可能である。吸着モードでは、装置108は一酸化炭素を吸着できる一方で、再生モードでは、装置108は吸着された一酸化炭素を酸化することができる。各モードの詳細については以降の実施例中で説明する。
筐体118は第一チャンバ120と第二チャンバ122とを含み、ともに筐体118の体積を形成している。図1に示す第一チャンバ120は筐体118の半分の体積として形成されてもよく、一方で第二チャンバ122は筐体118の残りの半分の体積を形成することができる。第一チャンバ120は第一ガス混合物を受け入れることができ、一方で第二チャンバ122は第二濃度の水素ガスを有する第二ガス混合物を受け入れることができる。一例として、第二濃度は第一濃度よりも大きくてもよい。別の例として、水素ガスの第二濃度を99.9容量%とすることができる。一実施形態として、第一チャンバ120と第二チャンバ122は互いから密閉されていてもよく、一方で別の一実施形態として、第一チャンバ120と第二チャンバ122とが互いに流体的に連結されていてもよい。筐体118内に第一チャンバ120と第二チャンバ122を設置することにより装置108のサイズをコンパクトにすることができる。
第一チャンバ120は電極126-1を含むことができ、一方で第二チャンバ122は別の電極126-2を含むことができ、それによって電極126-1、126-2はそれらの間に電位をかけることができる。一例として、電極126-1、126-2は、電極126-1、126-2に直流(DC)を供給することのできる電源114に接続されてもよい。さらに電極126-1はカソードで他方の電極126-2はアノードであってもよい。電極126-1、126-2の目的及び操作は以降の実施例にて説明する。
第一チャンバ120と第二チャンバ122は固体電解質124によって互いから分離されている。一実施例として、固体電解質124は、第一チャンバ120に面する第一面128と、第二チャンバ122に面する第二面130とを含む。固体電解質124は2つの役割を果たすように構成されている。まず、固体電解質124は第一ガス混合物から一酸化炭素を吸着する。第一ガス混合物中の一酸化炭素を吸着するため、固体電解質124は他の例においても、Pt、Ru、Rh、Ir、Au、Agなどの一酸化炭素吸着触媒や遷移金属Mo、Cu、Ni、Mg、Co、Cr、Sn、Wおよびそれらの組み合わせ(2つからなる/3つからなる)を含む。
一例として、第一面128は一酸化炭素吸着触媒のコーティングを含み、一方で別の例として、第一面128と第二面130の両方が、一酸化炭素吸着触媒のコーティングを含む。一酸化炭素吸着触媒は、異なる技術によって活性化されて一酸化炭素を吸着することができる。そのような一例として、一酸化炭素吸着触媒は電位によって活性化され得る。一酸化炭素吸着触媒は一酸化炭素を吸着するようになっていることが好ましい。本主題によれば、第一ガス混合物から一酸化炭素を吸着することにより、第三濃度の水素ガスを有する第三ガス混合物となり、第三濃度は第一濃度よりも高くなる。
一例として、バッファタンク110は装置108の下流に設置され、第一チャンバ120と第二チャンバ122の両方と流体連通している。バッファタンク110は、第一チャンバ120から出る水素ガスを、一酸化炭素が吸着された後の第三ガス混合物として保管するようになっており、かつ、水素ガスを燃料電池スタック102に供給するようになっている。加えて、バッファタンク110は、一酸化炭素吸着触媒が再生されるときに、第二チャンバ122から第二ガス混合物として水素ガスを受け入れるようになっている。いずれの場合もバッファタンク110は、第一チャンバ120からの水素ガスの供給の減少および第二チャンバ122からの水素ガスの供給の増加に適合した大きさとされており、燃料電池スタック102への途切れのない水素ガスの供給を確保している。バッファタンク110もまた、第一チャンバ120及び第二チャンバ122と同様に漏出を防ぐように密封されていてもよい。
一実施例として、コントローラー112は、これに限定されないが、プロセッサ、メモリ、モジュールおよびデータを含むことができる。モジュール及びメモリはプロセッサに結合することができる。プロセッサは単一の処理装置または複数の処理装置であってもよく、このすべては複数の演算装置を含むことができる。プロセッサは、一つ以上のマイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、マイクロコントローラー、デジタル信号プロセッサ、中央処理装置、ステートマシン、論理回路や、操作指示に基づいて信号を操作する任意の装置として実装されてもよい。他の可能性として、プロセッサは、メモリに保存されたコンピュータ読み取り可能な指示およびデータをフェッチして実行するようになっている。
メモリは、例えば、スタティック・ランダム・アクセス・メモリ(SRAM)やダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)などの揮発性メモリや、リードオンリーメモリ(ROM)、消去可能型プログラマブルROM、フラッシュ・メモリ、ハードディスク、光ディスク、磁気テープなどの不揮発性メモリを含む、当技術分野で知られている任意の一時的でないコンピュータ可読媒体を含むことができる。
数ある中で、モジュールには、特定の役割を果たしたりデータタイプを実装したりするルーチン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、データ構造などが含まれている。またモジュールは、信号処理装置、ステートマシン、論理回路や、操作指示に基づいて信号を操作する任意のデバイスやコンポーネントとして実装することもできる。
さらにモジュールは、ハードウェア、処理装置によって実行される命令またはそれらの組み合わせによって実装することができる。処理装置は、コンピュータ、プロセッサなどのプロセッサ、ステートマシン、ロジックアレイ、または命令を処理できるその他の適切なデバイスを含むことができる。処理装置は汎用プロセッサとすることができ、この汎用プロセッサが命令を実行して汎用プロセッサに要求されたタスクを実行するか、または処理装置が要求された機能を実行する専用のものとすることができる。本開示の別の一実施例として、モジュールは機械可読な命令(ソフトウェア)であってもよく、機械可読な命令(ソフトウェア)がプロセッサ/処理装置によって実行されるとき、記載された機能のうち任意のものを実行することができる。さらにこのデータは、とりわけ1つ以上のモジュールによって処理、受信、および生成されるデータを保存するためのリポジトリとして機能する。
一実施例として、コントローラー112は(破線で示すように)異なる構成要素に操作可能に連結されて、組立品100の操作を実行することができる。例えば、コントローラー112は装置108を動作させて一酸化炭素を吸着し、かつ、吸着した一酸化炭素を酸化させることができる。装置108はまた、弁116を制御して組立品100の内外の混合ガスの流れを制御することができる。コントローラー112が操作する態様を図3に関連して説明する。
図1及び2を合わせて参照すると、装置108は弁116によって制御される複数の入口管と出口管とを含むことができる。例えば、第一入口管202は、第一チャンバ120の上流に配置された第一弁116-1を介して(図1に示す)第一チャンバ120を(図1に示す)前処理装置106に連結している。さらに、第一出口管204は、第一チャンバ120の下流でかつバッファタンク110の上流に配置された第二弁116-2を介して第一チャンバ120をバッファタンク110に連結している。さらに、第二出口管206は、第二チャンバ122の下流でかつバッファタンク110の上流に配置された第三弁116-3を介して(図1に示す)第二チャンバ122をバッファタンク110に連結している。図示していないが、第二出口管206の一部は第一チャンバ120を貫通していてもよい。他方で、酸化された一酸化炭素を排出するため、第三出口管208は、第一チャンバ120の上流に配置された第四弁116-4を介して第一チャンバ120を換気構造に連結している。また装置108は、バッファタンク110の下流に配置された第五弁116-5を介してバッファタンク110を燃料電池スタック102に連結する第四出口管210を含む。また組立品100は、純粋でない水素燃料の前処理装置106への流れを調節する(図1に示す)第六弁116-6を、前処理装置106の上流に含むことができる。弁116は、これに限定されないが、電磁弁とすることができる。
図示していないが、組立品100は組立品100の操作を容易にすることのできる追加の構成要素を含むことができる。例えば組立品100は、異なる構成要素の圧力を所定の値で保持することのできる複数の圧力ポンプ(図示せず)を含むことができる。例えば、圧力ポンプを使って第一チャンバ120と第二チャンバ122の内部の圧力をP1値に保持しつつ、別の圧力ポンプはバッファタンク110内の圧力をP2値に保持することができる。別の圧力ポンプは燃料電池スタック103内の圧力をP3値に保持することができ、P1、P2及びP3の関係はP1>P2>P3であってもよい。追加の圧力ポンプを設置して、P5>P1となるように前処理装置106内の圧力をP5値に保持してもよい。圧力差が形成されてガスが流れるようにしている。また前述の圧力ポンプは、圧力値を変更してガスの流れる方向を修正することができる。
組立品100及び装置108の操作について図1及び2と併せて図3の方法300に関して説明する。具体的には、図3は純粋でない水素燃料を精製する方法300について説明している。以下で説明する方法ステップにおける順番は、制限として解釈されることを意図しておらず、説明する方法ステップのどの番号も、任意の適切な順番で組み合わせてその方法または代替方法を実行することができる。加えて、個々のステップは、本明細書で説明した主題の主旨および範囲から逸脱することなくその方法から削除することができる。
方法300は、プログラムされた演算装置によって、例えば一時的でないコンピュータ可読媒体から取得された指示に基づいて実行することができる。コンピュータ可読媒体は、記載した方法のすべてまたは一部を実行するための、機械が実行可能な指示またはコンピュータが実行可能な指示を含むことができる。コンピュータ可読媒体は、例えばデジタルメモリ、磁気ディスクや磁気テープなどの磁気記憶媒体、ハードドライブ、光学的に読み取り可能なデータ記憶媒体などであってもよい。
一例として、方法300は組立品100によって部分的にまたは完全に実行することができる。その方法はステップ302で始まり、ここでは純粋でない水素燃料が第一ガス混合物としてソース104から受け取られる。例えばコントローラー112は、ソース104からくる純粋でない水素燃料を加圧して前処理装置106に流すことのできる第六弁116-6を作動させることができる。その後、ステップ304で、純粋でない水素燃料の湿度レベルを高めることができる。コントローラー112は前処理装置106を作動させて水蒸気の流れを第一ガス混合物に加えることができる。ステップ306で、第一ガス混合物は第一チャンバ120によって受け入れられる。前に述べたように、第一ガス混合物は、一酸化炭素と第一濃度の水素とを含む。第一チャンバ120は異なるモードで第一ガス混合物を受け入れることができる。一つのモードとして、第一ガス混合物は第一チャンバ120に連続供給される。別のモードとして、第一ガス混合物は、前処理装置106によって所定の間隔で放出される所定の体積のバッチとして受け入れられてもよい。同時に、第二濃度の水素が含まれる第二ガス混合物が第二チャンバ122によって受け入れられる。第二ガス混合物は、コントローラー112によって別の入口管(図示せず)を使って導入されてもよい。加えて、第五弁116-5も作動されて、バッファタンク110内に残った水素ガスを燃料電池スタック102に供給する。
その後、方法300はステップ308に進む。ステップ308では、第一ガス混合物中の一酸化炭素が吸着される。図示したステップにおいて、固体電解質上の触媒が一酸化炭素を吸着し、それによって第一チャンバ120内の一酸化炭素の量を減少させ、かつ、水素ガスの相対濃度を高めることができる。触媒によって一酸化炭素を吸着することにより、第一ガス混合物を、第三濃度の水素を有する第三ガス混合物へと変換することができる。一酸化炭素の吸着により、水素ガスの第三濃度は第一濃度よりも高くなる。一例として、吸着後の第三ガス混合物における一酸化炭素の量は、水素ガスの単位体積あたり100百万分率(PPM)未満にすることができる。別の例として、すべての一酸化炭素を吸着してもよい。一酸化炭素が吸着される間、固体電解質124は第一チャンバ120を第二チャンバ122から分離している。さらに、第一チャンバ120内の湿度は、吸着中は一定のままとすることができる。
ステップ310で、第三ガス混合物はバッファタンク110に排出される。一例として、コントローラー112は第二弁116-2を作動させて、第二ガス混合物をバッファタンク110に排出させることができる。一例として、第三ガス混合物の排出は、上述したように圧力P1とP2の差によって引き起こされる。一旦、第三ガス混合物がバッファタンク110に排出されると、方法300はステップ312に進む。ステップ312では、吸着された一酸化炭素が脱着される。コントローラー112は、一例として、第一弁116-1と第二弁116-2とが作動しないように(de-activate)し、それによって第一チャンバ120を前処理装置106とバッファタンク110とから隔離することができる。その後、コントローラー112は、固体電解質124上の触媒を作用させて、一酸化炭素を脱着することができる。そのような一例として、コントローラー112は、電源114を操作して電極126-1、126-2に電位をかけ、結果として固体電解質124を隔てた電位差を生じさせることができる。その結果として生じる電位差により、触媒が一酸化炭素を脱着し、かつ、酸化させる。
その後、ステップ314で、一酸化炭素が酸化される。一例として、コントローラー112は、電極126-1と126-2に電位をかけ続けることができる。湿気がある中、脱着された一酸化炭素を、電極126-1及び126-2にかけられた電位によって、次の式(1)のように酸化することができる。
CO + H2O → CO2 + 2H+ (1)
さらに、水素イオンが固体電解質124を通って移動し、第二チャンバ122内の電極126-2から電子を受け取り、その結果、式(2)のように水素ガスが生成される。
2H+ + 2e- → H2 (2)
したがって、追加の水素ガスが第二チャンバ122内に生成される。コントローラー112は、すべての一酸化炭素が酸化されて第一チャンバ122内に第四ガス混合物を形成するまでステップ314を継続することができる。最終的に、ステップ316で、追加の水素ガスがバッファタンク110に放出されてもよい。一例として、コントローラー112は、第三弁116-3を作動させて第二ガス混合物を第二チャンバ122からバッファタンク110へと移動させることができる。その後、コントローラー112は、第四弁116-4を作動させて第一チャンバ120からの第四ガス混合物の排出を調節することができる。一旦、酸化された一酸化炭素が除去されたら、コントローラー112は、第四弁116-4を作動しないようにできるとともに、上で説明したステップを再度実行してもよい。その間、バッファタンク110は水素ガスを所定の速度で燃料電池スタック102に供給することができる。
図4は、純粋な水素ガスを使用した場合と、装置108によって供給される100PPMの一酸化炭素を含む水素を使用した場合とで、燃料電池スタック102の燃料電池の性能を比較したものを示す。グラフ400は、燃料電池の電圧出力と時間との関係をプロットしたものである。図示したグラフにおいて、「実線の」カーブまたはカーブ1は純粋な水素ガスを示し、「ドットの」カーブまたはカーブ2は装置108によって供給される100PPMの一酸化炭素を含む水素を示す。明確に示されているように、カーブ1における燃料電池の電圧出力は時間経過とともに0.6と0.5の間で留まっている。さらに、時間経過とともにカーブ2はカーブ1と大部分で一致しており、このことは、装置によって供給される水素ガスでの燃料電池の電圧出力が、燃料電池に供給される純粋な水素のときと同等であることを示している。言い換えれば、装置108によって供給される費用対効果のある水素ガスによれば、高価な精製水素ガスが燃料電池に提供された場合と同様の燃料電池の性能となる。
本開示を説明するために特定の言葉を使用したが、それに対していかなる限定を生じさせることも意図されていない。当業者にとって明らかなように、本明細書で教示したような発明思想を実施するため、様々な実用的な修正が施されてもよい。図面及び上述の説明は実施形態の例を示すものである。当業者であれば当然理解できることであるが、一つ以上の説明した部品をうまく組み合わせて単一の機能部品とすることができる。あるいは、特定の部品を分解して複数の機能部品とすることができる。一実施例からの部品は別の実施例に加えることができる。

Claims (8)

  1. 純粋でない水素燃料を精製するための組立品(100)であって、
    装置(108)を備え、装置(108)は、第一チャンバ(120)と第二チャンバ(122)とを含む筐体(118)と、固体電解質(124)と、一対の電極(126-1,126-2)と、前処理装置(106)と、バッファタンク(110)とを含み、
    第一チャンバ(120)は一酸化炭素と第一濃度の水素ガスとを含む第一ガス混合物を受け入れるようになっており、第二チャンバ(122)は第二濃度の水素ガスを含む第二ガス混合物を受け入れるようになっており、
    固体電解質(124)は筐体(118)内に配置されて、第一チャンバ(120)と第二チャンバ(122)とを隔てており、固体電解質(124)は一酸化炭素吸着触媒のコーティングを第一チャンバ(120)に面する表面上に含み、
    一対の電極(126-1,126-2)はそれぞれ第一チャンバ(120)と第二チャンバ(122)に配置されており、固体電解質(124)を介して電位差を生成しており、
    前処理装置(106)は第一チャンバ(120)の上流に設置されており、前処理装置(106)は第一ガス混合物の湿度を上げるようになっており、
    バッファタンク(110)は装置(108)の下流に配置されており、第一チャンバ(120)と第二チャンバ(122)と流体連通しており、
    バッファタンク(110)が、第一チャンバ(120)から第三濃度の水素を含む第三ガス混合物を受け入れるようになっており、かつ、第二チャンバ(122)から第二濃度の水素を含む第二ガス混合物を受け入れるようになっている組立品(100)。
  2. 請求項に記載の組立品(100)であって、
    第二濃度が第一濃度よりも高く、かつ、
    第三濃度が第一濃度よりも高い組立品(100)。
  3. 請求項2に記載の組立品(100)であって、複数の弁(116)を備え、
    複数の弁(116)のうち第一弁(116-1)が第一チャンバ(120)の上流に配置されており、
    複数の弁(116)のうち第二弁(116-2)が第一チャンバ(120)の下流かつバッファタンク(110)の上流に配置されており、
    複数の弁(116)のうち第三弁(116-3)が第二チャンバ(122)の下流かつバッファタンク(110)の上流に配置されており、
    複数の弁(116)のうち第四弁(116-4)が第一チャンバ(120)の上流に配置されており、
    複数の弁(116)のうち第五弁(116-5)がバッファタンク(110)の下流に配置されている組立品(100)。
  4. 請求項3に記載の組立品(100)であって、第四弁(116-4)が第一チャンバ(120)からの第四ガス混合物の排出を調節する組立品(100)。
  5. 請求項4に記載の組立品(100)であって、第三ガス混合物が第一チャンバ(120)内での一酸化炭素の吸着により形成され、第四ガス混合物が第一チャンバ(120)内での一酸化炭素の酸化によって形成される組立品(100)。
  6. 装置(108)であって、第一チャンバ(120)と第二チャンバ(122)とを含む筐体(118)と、固体電解質(124)と、一対の電極(126-1,126-2)とを備え、
    第一チャンバ(120)は一酸化炭素と第一濃度の水素ガスとを含む第一ガス混合物を受け入れるようになっており、第二チャンバ(122)は第二濃度の水素を含む第二ガス混合物を受け入れるようになっており、
    前処理装置(106)が第一チャンバ(120)の上流に設置されており、前処理装置(106)は第一ガス混合物の湿度を上げるようになっており、
    固体電解質(124)は筐体(118)内に配置されて、第一チャンバ(120)と第二チャンバ(122)とを隔てており、固体電解質(124)は一酸化炭素吸着触媒のコーティングを第一チャンバ(120)に面する表面上に含み、
    一対の電極(126-1,126-2)はそれぞれ第一チャンバ(120)と第二チャンバ(122)に配置されており、固体電解質(124)を介して電位差を生成している装置(108)。
  7. 方法であって、
    ソースから前処理装置へと、純粋でない水素燃料を第一ガス混合物として受け入れるステップを備え、前処理装置は筐体(118)の第一チャンバ(120)の上流に設置されており、
    前処理装置によって第一ガス混合物の湿度を上げるステップを備え、
    第一濃度の水素と一酸化炭素とを含む第一ガス混合物を筐体(118)の第一チャンバ(120)によって受け入れ、かつ、第二濃度の水素を含む第二ガス混合物を筐体(118)の第二チャンバ(122)によって受け入れるステップを備え、
    固体電解質(124)の表面上にコーティングされた一酸化炭素吸着触媒によって第一ガス混合物から一酸化炭素を吸着するステップを備え、固体電解質(124)が第一チャンバ(120)を第二チャンバ(122)から隔てており、
    第三濃度の第三ガス混合物を第一チャンバ(120)からバッファタンク(110)へと排出するステップを備え、第三ガス混合物が、コーティングによって第一ガス混合物中の一酸化炭素を吸着することによって形成されており、
    第一チャンバ(120)内のコーティングに吸着された一酸化炭素を脱着するステップを備え、
    第一チャンバ(120)と第二チャンバ(122)内の一対の電極(126-1,126-2)によって固体電解質(124)を介して電位をかけて、第二チャンバ(122)内に水素を生成するステップを備える方法。
  8. 請求項に記載の方法であって、第二チャンバ(122)内に水素が生成された後に形成される第四ガス混合物を第一チャンバ(120)から排出するステップを備える方法。
JP2021085939A 2020-05-26 2021-05-21 Co汚染された水素ガスでpem燃料電池を動作させるための方法及び装置 Active JP7222023B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN202021021946 2020-05-26
IN202021021946 2020-05-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021187735A JP2021187735A (ja) 2021-12-13
JP7222023B2 true JP7222023B2 (ja) 2023-02-14

Family

ID=76098817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021085939A Active JP7222023B2 (ja) 2020-05-26 2021-05-21 Co汚染された水素ガスでpem燃料電池を動作させるための方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210376363A1 (ja)
EP (1) EP3916129A1 (ja)
JP (1) JP7222023B2 (ja)
KR (1) KR20210146243A (ja)
CN (1) CN113725467A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002208428A (ja) 2000-12-13 2002-07-26 Plug Power Inc 燃料電池システム
US20030010629A1 (en) 2001-06-13 2003-01-16 Ballard Power Systems Inc. Method and device for improved catalytic activity in the purification of fluids
JP2004277275A (ja) 2003-02-27 2004-10-07 Toyota Motor Corp 水素抽出装置
JP2018144024A (ja) 2017-03-07 2018-09-20 パロ アルト リサーチ センター インコーポレイテッド 屋内雰囲気中の二酸化炭素濃度を調整するためのシステムおよび方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6245214B1 (en) * 1998-09-18 2001-06-12 Alliedsignal Inc. Electro-catalytic oxidation (ECO) device to remove CO from reformate for fuel cell application
WO2002035623A2 (en) * 2000-10-27 2002-05-02 Questair Technologies Inc. Systems and processes for providing hydrogen to fuel cells
JP4713758B2 (ja) * 2001-05-01 2011-06-29 本田技研工業株式会社 燃料電池発電システム及びその運転方法
KR100823477B1 (ko) * 2006-09-11 2008-04-21 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 시스템의 개질기 및 그를 포함하는 연료 전지시스템

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002208428A (ja) 2000-12-13 2002-07-26 Plug Power Inc 燃料電池システム
US20030010629A1 (en) 2001-06-13 2003-01-16 Ballard Power Systems Inc. Method and device for improved catalytic activity in the purification of fluids
JP2004277275A (ja) 2003-02-27 2004-10-07 Toyota Motor Corp 水素抽出装置
JP2018144024A (ja) 2017-03-07 2018-09-20 パロ アルト リサーチ センター インコーポレイテッド 屋内雰囲気中の二酸化炭素濃度を調整するためのシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN113725467A (zh) 2021-11-30
JP2021187735A (ja) 2021-12-13
US20210376363A1 (en) 2021-12-02
EP3916129A1 (en) 2021-12-01
KR20210146243A (ko) 2021-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9586171B2 (en) System and method for regenerating adsorber bed for drying compressed humidified hydrogen
JP5071843B2 (ja) 水素・酸素回収機構を備えた燃料電池システム
CN101162785B (zh) 电池堆关闭清除方法
JPH0910538A (ja) 吸着/スチーム脱着サイクルに基づく一酸化炭素の除去方法
US11999621B2 (en) Systems and methods for increasing the hydrogen permeance of hydrogen-separation membranes in situ
US7611793B2 (en) Fuel cell system, hydrogen gas supply unit, and method of controlling fuel cell system
JP4855174B2 (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP7222023B2 (ja) Co汚染された水素ガスでpem燃料電池を動作させるための方法及び装置
US7267901B2 (en) Fuel cell system
CN216698450U (zh) 一种燃料电池用氢气的杂质净化装置
JP2001146407A (ja) 一酸化炭素浄化装置、その運転方法およびその停止方法
JP4617648B2 (ja) 水素抽出装置
JP2001325981A (ja) 被処理ガス改質機構と固体高分子型燃料電池システム並びに被処理ガス改質方法
JP3349802B2 (ja) 燃料電池シール用窒素ガスの再生方法及び装置
JP3349801B2 (ja) 燃料電池による発電装置での窒素循環装置
JPH04206161A (ja) 燃料電池用メタノール改質ガスの供給方法
JP2000260458A (ja) 燃料電池システム、および燃料電池自動車
JP5270215B2 (ja) 燃料電池システム
KR20220095417A (ko) 연료처리장치 및 이를 포함하는 연료전지 시스템
KR20000018557A (ko) 혐기성 폐수처리 및 이를 이용한 발전방법과그 장치
KR102526672B1 (ko) 수소 품질을 안정적으로 유지할 수 있는 수전해 시스템의 운전 방법
US20240228277A1 (en) Systems and methods for increasing the hydrogen permeance of hydrogen-separation membranes in situ
JP2001102076A (ja) 燃料電池装置
JP2008084636A (ja) 燃料電池システム
CN114464851A (zh) 一种用于燃料电池发动机的氢气提纯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7222023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150