JP7220649B2 - 人に提供される眼科用レンズのジオプトリックパラメータの決定方法 - Google Patents

人に提供される眼科用レンズのジオプトリックパラメータの決定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7220649B2
JP7220649B2 JP2019502012A JP2019502012A JP7220649B2 JP 7220649 B2 JP7220649 B2 JP 7220649B2 JP 2019502012 A JP2019502012 A JP 2019502012A JP 2019502012 A JP2019502012 A JP 2019502012A JP 7220649 B2 JP7220649 B2 JP 7220649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
person
value
confidence
dioptric
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019502012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019523050A (ja
Inventor
ジルダ・マラン
ジャン-リュック・ペラン
マルタ・エルナンデス・カスタニェーダ
Original Assignee
エシロール・アンテルナシオナル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エシロール・アンテルナシオナル filed Critical エシロール・アンテルナシオナル
Publication of JP2019523050A publication Critical patent/JP2019523050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7220649B2 publication Critical patent/JP7220649B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/02Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient
    • A61B3/028Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient for testing visual acuity; for determination of refraction, e.g. phoropters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/0016Operational features thereof
    • A61B3/0025Operational features thereof characterised by electronic signal processing, e.g. eye models
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/02Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient
    • A61B3/028Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient for testing visual acuity; for determination of refraction, e.g. phoropters
    • A61B3/032Devices for presenting test symbols or characters, e.g. test chart projectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/02Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient
    • A61B3/028Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient for testing visual acuity; for determination of refraction, e.g. phoropters
    • A61B3/04Trial frames; Sets of lenses for use therewith

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Description

本発明は、人の(例えば、人に提供される眼科用レンズの)ジオプトリックパラメータの決定方法、及び人に提供される眼科用レンズのジオプトリックパラメータの変化に対する人の感度に対応した人のジオプトリック感度の決定方法に関する。
通常、光学器具を所有することを望む人は、アイケアの開業医(ECP)を訪ねる。
装着者の処方箋の決定には、複雑且つ時間のかかる測定を実施する必要がある場合がある。このような測定を行うには、通常、複雑且つ費用がかかる用具、及びアイケアの開業医などの有資格者が必要である。
従来の測定は、アイケアの開業医側の豊富な経験が、効率的且つ迅速であることを必要とする。このような測定は、アイケアの開業医が、提供された答えを評価するために、人の反応を正しく判断することを必要とする。このとき、従来の測定の結果は、アイケアの開業医に大きく依存する。
既存の適応心理物理学的手順、例えば、階段現象、一定の刺激、プシーアルゴリズム手順は、鮮明度又はコントラストなどの知覚閾値を決定するための強力なツールであり、人の処方箋を迅速且つ正確に推定するための優れた代替方法となり得る。しかし、このような方法は、長すぎるか、あるいは人が不確かであり、思い付きの答え又は間違った答えを出す場合には、人の処方箋を測定するためにアイケアの開業医によって使用されるには、不向きである。このような方法は、非常に正確なジオプトリックパラメータの決定を行う必要がある場合、例えば、0.25D未満の度数で測定を行う必要がある場合に、さらにより長くなり、適応しない。
従って、人の処方箋の少なくとも一部をより効率的に測定することを可能にする方法が必要とされる。
本発明の目的の1つは、このような方法を提供することである。
この目的のために、本発明は、人の、例えば、人に提供される眼科用レンズのジオプトリックパラメータの決定方法を提案し、この方法は、
- 決定されるジオプトリックパラメータの特定の値を有するジオプトリック機能を有したテスト光学素子が、人に提供され、及び人が、テスト光学素子を使用して視対象を見るように求められる、セットアップステップと、
- 評価データ及び確実性データが収集されるデータ収集ステップであって、評価データが、テスト光学素子を使用して視対象を見ている人によって表現された視覚アセスメントを示し、及び確実性データが、視覚アセスメントを表現する際の人の確信度を示す、データ収集ステップと、
を含み、
セットアップステップ及びデータ収集ステップは、テスト光学素子のジオプトリックパラメータの値を変えることによって繰り返され、及び
この方法は、
- セットアップ及びデータ収集ステップ中にテストしたジオプトリックパラメータの各値に対して、人の確信度の値が決定され、及び人のジオプトリックパラメータの値が、人の確信度の値に基づいて決定される、グローバル解析ステップをさらに含む。
本発明の方法は、有利には、人のジオプトリックパラメータの測定をより正確に、より高速に、及びよりロバストにすることによって、このような測定を向上させることを可能にする。
測定をより高速にすることにより、人の疲労及びストレス(これらは、測定を変える可能性がある)を軽減することが可能となる。
さらに、本発明の方法は、人に提供される眼科用レンズのジオプトリックパラメータの変化に対する人の感度に対応した人のジオプトリック感度を示すことを提供することができ、及び新しいジオプトリックパラメータにおいて良好な承認を提供することができる。
単独又は組み合わせて考慮することができるさらなる実施形態によれば、
- グローバル解析ステップ中に、確信範囲が決定され、確信範囲は、人の確信度が、所定の値の範囲内、例えば50%以内であるジオプトリックパラメータの値の範囲に対応し、及び/又は
- グローバル解析ステップが、確信範囲の下限及び上限に対応する第1のジオプトリックパラメータ値及び第2のジオプトリックパラメータ値を決定することをさらに含み、人のジオプトリックパラメータの値は、第1のジオプトリックパラメータ値及び第2のジオプトリックパラメータ値から決定され、及び/又は
- ジオプトリックパラメータの値が、ジオプトリックパラメータのテスト値及び確信度の事前に規定された値に基づいた前記確信度の代表曲線から決定され、及び/又は
- グローバル解析ステップが、前記確信度の代表曲線の補間を決定することをさらに含み、人のジオプトリックパラメータの値は、前記補間から決定され、及び/又は
- グローバル解析ステップが、前記確信度の代表曲線にパラメータ関数をフィッティングさせることをさらに含み、及び人のジオプトリックパラメータの値が、前記フィッティングされたパラメータ関数のパラメータから決定され、及び/又は
- セットアップステップ及び収集ステップが、少なくとも、人の確信度の少なくとも3つの異なる値を取得するまで、及び/又はセットアップステップ及び収集ステップが、所定の値に等しい回数繰り返されるまで、繰り返され、及び/又は
- 人によって表現される視覚アセスメントが、2つの視覚状態中の好ましい視覚状態を示すことに対応し、及び/又は
- 方法が、セットアップステップ及びデータ収集ステップと共に繰り返される中間解析ステップをさらに含み、中間解析ステップ中に、次のセットアップステップ中に人に提供されるテスト光学素子のジオプトリックパラメータの値を決定するために、少なくとも評価データが解析され、及び/又は
- 中間解析ステップ中に、次のセットアップステップ中に人に提供されるテスト光学素子のジオプトリックパラメータの値が、確実性データを解析することによってさらに決定され、及び/又は
- 中間解析ステップ中に、ジオプトリックパラメータの対応するテスト値に関する確信度の中間値が、ジオプトリックパラメータの前記テスト値に関して収集された全ての以前の確実性データに基づいて決定され、及び/又は
- 中間解析ステップ中に、中間確信範囲が決定され、中間確信範囲は、人の中間確信度が所定の値の範囲内にあるジオプトリックパラメータの値の範囲に対応し、及び/又は
- 次のセットアップステップ中に人に提供されるテスト光学素子のジオプトリックパラメータの値が、確信度の中間値及び/又は中間確信範囲にさらに基づき、及び/又は
- セットアップステップ及び収集ステップが、少なくとも、2つの連続する中間確信範囲間の差が、所定の値、例えば、0.05D以下となるまで繰り返され、及び/又は
- セットアップステップ及び収集ステップが、少なくとも、テスト光学素子のジオプトリックパラメータの2つの連続する値間の差が、所定の値、例えば、0.05D以下となるまで繰り返され、及び/又は
- セットアップステップ及び収集ステップが、少なくとも、2つの後続のセットアップステップ間のジオプトリックパラメータの値の変化の方向の回数が、所定の数、例えば、2、4、又は6に達するまで繰り返され、及び/又は
- 確実性データが、少なくとも2つのレベルの段階で表現され、及び/又は
- 確実性データが、主観的確信度及び/又は客観的確信度であり、及び/又は
- ジオプトリックパラメータが、球面度数、及び/若しくは円柱度数、及び/若しくは軸度、及び/若しくはプリズム、及び/若しくは加入度数、並びに/又は球面度数、及び/若しくは円柱度数、及び/若しくは軸度、及び/若しくはプリズム、及び/若しくは加入度数の1つに関連する確信範囲に対応し、及び/又は
- 確実性データが、人の音声表現の音響パラメータから確信レベルを推定するモデルに基づき、及び/又は
- 確実性データが、人が視覚アセスメントを表現するのにかかる時間の測定に基づき、及び/又は
- 人が、圧力センサに圧力をかけることによって、視覚アセスメントを表現し、及び確実性データが、人による前記圧力センサに対する圧力の強度の測定に基づき、及び/又は
- セットアップステップ中に、視対象が、一度だけ人に提示される。
- セットアップステップ中に、視対象が、少なくとも二度、人に提示され、及び/又は
- ジオプトリックパラメータの各値に対して、人の確信度の値が、ジオプトリックパラメータの当該値に関して収集された確信データの平均値として決定される。
本発明はまた、人に提供される眼科用レンズのジオプトリックパラメータの変化に対する人の感度に対応する人のジオプトリック感度の決定方法に関し、この方法は、
- 決定されるジオプトリックパラメータの特定の値を有するジオプトリック機能を有したテスト光学素子が、人に提供され、及び人が、テスト光学素子を使用して視対象を見るように求められる、セットアップステップと、
- 評価データ及び確実性データが収集されるデータ収集ステップであって、評価データが、テスト光学素子を使用して視対象を見ている人によって表現された視覚アセスメントを示し、及び確実性データが、視覚アセスメントを表現する際の人の確信度を示す、データ収集ステップと、
を含み、
セットアップステップ及びデータ収集ステップが、テスト光学素子のジオプトリックパラメータの値を変えることによって繰り返され、
この方法は、
- セットアップ及びデータ収集ステップ中にテストしたジオプトリックパラメータの各値に対して、値人の確信度が決定され、及び人のジオプトリック感度の値が、人の確信度が所定の値の範囲内にあるジオプトリックパラメータの値の範囲に対応する確信範囲に基づいて決定される、グローバル解析ステップをさらに含む。
本発明はさらに、プロセッサにアクセス可能であり、及びプロセッサによって実行されると、プロセッサに、少なくとも本発明による方法のステップを行わせる、1つ又は複数の保存された命令シーケンスを含むコンピュータプログラムプロダクトに関する。
本発明はまた、記録されたプログラムを有するコンピュータ可読ストレージ媒体に関し、プログラムは、コンピュータに、少なくとも、本発明の方法のデータ収集ステップ及びグローバル解析ステップを実行させる。
本発明のコンピュータ可読ストレージ媒体に記録されたプログラムは、コンピュータに、さらに中間解析ステップを実行させてもよい。
本発明はさらに、1つ又は複数の命令シーケンスを保存し、及び少なくとも本発明による方法のステップを行うように適応させたプロセッサを含むデバイスに関する。
本発明の実施形態を、単なる例として、及び以下の図面を参照して、これより説明する。
本発明による表すフローチャートである。 本発明による確実性曲線のグラフ表現である。 本発明の一実施形態による確実性の度合いの決定を示す。
本発明の方法は、人の、例えば人に提供される眼科用レンズのジオプトリックパラメータを決定するためのものである。
ジオプトリックパラメータは、人に提供される眼科用デバイス、例えば眼科用レンズの球面度数、及び/又は円柱度数、及び/又は軸度、及び/又はプリズム、及び/又は加入度数に対応し得る。
本発明の方法は、人に提供される眼科用デバイス、例えば眼科用レンズの球面度数、及び/又は円柱度数、及び/又は軸度、及び/又はプリズム、及び/又は加入度数の1つに関連する、確信又は感度の範囲を決定することも可能にすることができる。
図1に示すように、本発明の方法は、少なくとも、
- セットアップステップS1と、
- データ収集ステップS2と、
- グローバル解析ステップS4と、
を含む。
セットアップステップS1の間に、決定されるジオプトリックパラメータの特定の値を有するジオプトリック機能を有したテスト光学素子が、人に提供される。次いで、人は、テスト光学素子を使用して視対象を見るように求められる。
人は、このテストを単眼又は両眼で行ってもよい。
両眼テストが、調節によるエラーを減少させ、従って精度を向上させるので、望ましい場合がある。この場合、ジオプトリックパラメータは、単一の眼に対して決定されるが、視対象は、両眼で見られ、非優位眼から開始することが好ましい。
セットアップステップS1の間に、公知の屈折測定が実施されてもよい。例えば、ジャクソンクロスシリンダープロトコル又は二色テストは、セットアップテスト中に実施されてもよい。
例えば、テスト光学素子は、特定の球面度数を有する眼科用レンズでもよく、視対象は、赤色/緑色の背景上の黒色の字又は文字などの三色画像でもよい。人は、眼科用レンズを使用して、視対象を見ることを求められる。
本発明の一実施形態によれば、セットアップステップ中に、視対象は、一度だけ人に提示される。
代替的に、セットアップステップ中に、視対象は、少なくとも2度、人に提示される。
データ収集ステップS2中に、評価データ及び確実性データが、収集される。
評価データは、テスト光学素子を使用して視対象を見ている人によって表現された視覚アセスメントを示す。
例えば、人によって表現される視覚アセスメントは、人に提示された2つの視覚状態中の好ましい視覚状態を示すことに対応する。
人は、セットアップステップ中に提供されたテスト光学素子を使用して視対象を見る視覚状態を、基準視覚状態と比較することを要求される場合がある。基準視覚状態は、テスト光学素子を使用せずに、視対象を直接見ることに対応してもよい。
人は、2つの視対象を同時に見てもよく、人によって表現される視覚アセスメントは、これらの視対象の一方に対応してもよい。
例えば、ユーザが、黒色背景上の赤色文字を含む赤色対象と、黒色背景上の緑色の同じ文字を含む緑色対象とを見る場合、視覚アセスメントは、これらの対象の一方を示すことで構成されてもよい。
確実性データは、視覚アセスメントを表現する際の人の確信度を示す。
例えば、人は、視覚アセスメントを表現するときに、分からない(例えば、2つの視覚状態又は視対象間で違いがない)という事実に対応する答えを提供する場合がある。
本発明のある実施形態によれば、確実性データは、少なくとも2つのレベルの段階で表現される。
確実性データは、人が、述べた視覚アセスメントを確信しているという事実、あるいは人が、視覚アセスメントを下すことができないという事実に対応する二進値を有してもよい。
確実性データはさらに、「絶対的に確かである」から「完全に不確かである」まで、より多くの数のレベルを含む段階で、表現されてもよい。例えば、確実性データは、0~100の段階で表現されてもよい。確実性段階のレベルの数は、人の選択肢の数を制限し、人が多すぎる選択肢で混乱することを避けるために、5以下が有利である。
確実性データは、主観的確信レベルに対応してもよい。つまり、確実性データは、人によって直接表現された確信レベルに対応してもよい。例えば、人は、視覚アセスメントを表現する際に、視覚アセスメントに関連した確信レベルをさらに表現する。
本発明のある実施形態によれば、確実性データは、客観的確信度に対応してもよい。客観的確信レベルは、人の視覚アセスメントの表現の仕方から取得(例えば、測定又は決定)されてもよい。
例えば、確実性データは、人の音声表現の音響パラメータから確信レベルを推定するモデルに基づいてもよい。つまり、視覚アセスメントを表現する際の人の音声を解析(スペクトル又は強度)することによって、人の確信レベルを決定することが可能である。
確実性データは、視覚刺激が、彼/彼女に提供された後に、人が視覚アセスメントを表現するのにかかる継続時間の測定によって決定されてもよい。一般的に、人が視覚アセスメントを提供するのにかかる時間が長いほど、確信レベルは低くなり、人が視覚アセスメントを提供するのにかかる時間が短いほど、確信レベルは高くなる可能性がある。
本発明のある実施形態によれば、人は、圧力センサに圧力をかけることによって、視覚アセスメントを表現する。確実性データは、前記圧力センサに対して人がかけた圧力の強度の測定に基づいてもよい。
図1に示すように、セットアップステップ及びデータ収集ステップは、テスト光学素子のジオプトリックパラメータの値を変えることによって繰り返される。
セットアップステップ及びデータ収集ステップは、所定の値に等しい回数繰り返されてもよい。例えば、本発明の方法は、所定の測定数(例えば、4~10の測定)で実施されてもよい。
セットアップステップ及びデータ収集ステップが繰り返される回数は、グローバル解析ステップ中、又は中間解析ステップ中に決定される別のデータに基づいて決定されてもよい。このような実施形態の例は、本明細書においてさらに詳細である。
グローバル解析ステップS4中に、セットアップ及びデータ収集ステップ中にテストしたジオプトリックパラメータの各値に対して、人の確信度の値が決定される。人の確信度の値は、人のジオプトリックパラメータ(例えば、人に提供される眼科用レンズのジオプトリックパラメータ)の値を決定するために処理される。
テストしたジオプトリックパラメータの所与の値に対する人の確信度の値は、前記テストしたジオプトリックパラメータに関して収集された確信データの平均値に対応してもよい。例えば、セットアップステップ及びデータ収集ステップを繰り返すときに、テストしたジオプトリックパラメータの異なる値を複数回テストし、テスト毎に、確信データが収集される。確信度は、このような収集データの組み合わせに基づいて決定されてもよい。
例えば、ジオプトリックパラメータの各値に対して、人の確信度の値が、ジオプトリックパラメータの当該値に関して収集された確信データの平均値として決定される。
データ収集ステップ中に収集されたデータは、確信範囲を決定するためにさらに解析されてもよい。確信範囲は、人の確信度が、所定の値の範囲内(例えば50%以内)であるジオプトリックパラメータの値の範囲に対応する。一般的に、確信範囲は、人が視覚変化をアセスメントしないジオプトリックパラメータの値の範囲に対応する。
確信範囲を使用して、人に提供される眼科用レンズのジオプトリックパラメータの値を決定することができる。
例えば、グローバル解析ステップ中に、確信範囲の下限及び上限に対応する第1のジオプトリックパラメータ値及び第2のジオプトリックパラメータ値が決定される。人に提供される眼科用レンズのジオプトリックパラメータの値は、第1及び第2のジオプトリックパラメータ値から決定され、例えば、前記ジオプトリックパラメータの値は、第1及び第2のジオプトリックパラメータ値の平均値に基づいて決定される。
人に提供される眼科用レンズのジオプトリックパラメータの値はさらに、ジオプトリックパラメータのテスト値及び確信度の事前に規定された値に従った確信度の代表曲線に基づいて決定されてもよい。
確信度の代表曲線は、人に提供される眼科用レンズのジオプトリックパラメータの値を決定するように補間されてもよい。
グローバル解析ステップは、前記確信度の代表曲線にパラメータ関数をフィッティングさせることをさらに含んでもよい。その場合、人のジオプトリックパラメータの値は、前記フィッティングされたパラメータ関数のパラメータから決定されてもよい。
セットアップステップ及びデータ収集ステップは、少なくとも、人の確信度の少なくとも3つの異なる値を取得するまで、繰り返されてもよい。
図1に示すように、本発明の方法は、セットアップステップ及びデータ収集ステップと共に繰り返される中間解析ステップS3をさらに含んでもよい。
中間解析ステップS3中に、次のセットアップステップ中に人に提供されるテスト光学素子のジオプトリックパラメータの値を決定するために、少なくとも評価データが解析される。
例えば、二色テスト(本明細書において、後に記載)を用いて、人の答えが、赤色の視対象を好むことから、緑色の視対象を好むことへ変化した場合、2つのセットアップステップ間の球面度数の値の変化の方向を逆にしてもよい。
本発明のある実施形態によれば、セットアップステップ及び収集ステップは、少なくとも、ジオプトリックパラメータの2つの連続する値間の差が、所定の値(例えば、0.0625D)以下となるまで繰り返される。
本発明の意味では、「ジオプトリックパラメータの2つの連続する値」は、本発明の方法の2つの連続するセットアップステップにおけるテスト光学素子のジオプトリックパラメータの値として理解されるものとする。
本発明の別の実施形態によれば、セットアップステップ及び収集ステップは、少なくとも、2つの後続のセットアップステップ間のジオプトリックパラメータの値の変化の方向の回数が、所定の数(例えば、2、4、又は6)に達するまで繰り返される。
中間解析ステップ中の本発明の方法の効率を向上させるために、次のセットアップステップ中に人に提供されるテスト光学素子のジオプトリックパラメータの値が、確実性データを解析することによってさらに決定される。
例えば、二色テストを用いて、人の2つの連続する答えが、赤色の視対象を好むことから緑色の視対象を好むことに変化したが、緑色の視対象を好むことを示す最後の答えが、人がそのアセスメントに確信を持てないことを示す確実性データと関連付けられる場合、2つのセットアップステップ間の球面度数の値の変化の方向は、人の視覚アセスメントが変化したにもかかわらず維持されてもよい。
ジオプトリックパラメータの対応するテスト値に関する確信度の中間値が、中間解析ステップ中に決定されてもよい。確信度の中間値は、前記ジオプトリックパラメータのテスト値に関して収集された全ての以前の確実性データに基づいてもよい。確信度に関しては、確信度の中間値は、確実性データの平均値として決定されてもよい。
さらに、中間確信範囲が決定され、中間確信範囲は、人の中間確信度が所定の値の範囲内にあるジオプトリックパラメータの値の範囲に対応する。
次のセットアップステップ中に人に提供されるテスト光学素子のジオプトリックパラメータの値はさらに、確信度の中間値及び/又は中間確信範囲に基づいてもよい。
例えば、セットアップステップ及び収集ステップは、少なくとも、2つの連続する中間確信範囲間の差が所定の値(例えば、0.0625D)以下となるまで、繰り返される。
本発明の意味では、「2つの連続する中間確信範囲」は、2つの連続する中間解析ステップS3において決定される中間確信範囲として理解されるものとする。
図2は、次のセットアップステップ中に人に提供されるテスト光学素子のジオプトリックパラメータの値の決定の一例を示す。
本発明の一実施形態による解決策は、テストしたジオプトリックパラメータの値の反転毎に、人の中間確信範囲の位置及びサイズ、すなわち、高レベル及び低レベル位置、又は言い換えれば、「分からない」という答えの上限及び下限を推定することである。
2つの連続するセットアップステップにおけるテスト光学素子のジオプトリックパラメータの値間の差異は、人の中間確信範囲のサイズに適応させてもよく、一般的に、この差異は、人の中間確信範囲の推定サイズの半分、あるいは最終的に、より迅速な推定又はより優れた推定のために、適応比で乗算又は除算したサイズに等しく調節される。
テストしたジオプトリックパラメータの値の反転毎に、人の中間確信範囲の位置及びサイズを推定するために、以下のように、あり得る値毎に、答えの確率を決定してもよい:
- 各テスト値に対して、答え1(レンズ1又は赤色…)の場合、+1をカウントし、答え2(レンズ2又は緑色…)の場合、-1をカウントし、「分からない」の場合、0をカウントする。
- 次いで、ステップ関数、一次関数、シグモイド関数、多項式関数、又はその他の種類の関数を用いて、テスト値間の答えを補間してもよい。
例えば、ステップ補間を用いて、高反転-ステップ/2を上回る全ての値に対して+1をカウントし、低反転+ステップ/2を下回る全ての値に対して-1をカウントする。次いで、各テスト値の-ステップ/2と+ステップ/2との間の全ての値に対して答えを補間する。
この場合、各値の答えの確率は、各値当たりの最大カウントで除算されたカウント数でもよい。これにより、-100%~+100%の数が得られる。
中間確信範囲は、中間確信度が-50%及び+50%にある2つの限界である高レベル及び低レベルによって定義されてもよい。人の確信又は感度の範囲は、中間確信範囲の半分に定義されてもよい。最終値は、0%の中間確信範囲の中心である。
反転は、人の答えから推論された、テストしたジオプトリックパラメータの変化の方向が、増加から減少へ、又はその逆に変化している(反転した)比較点である。
各反転後に、中間確信度が、テストしたジオプトリックパラメータの変化の全範囲に対して再評価されてもよい。人の感度の新しい推定及び最良のパラメータ値を見つけることができる。この手順を用いて、人によって表現される全ての答えが、最終値及び最良パラメータ推定に寄与する。
確信範囲の最初の推定後に、確信範囲内の反転は、思い付きの答えの影響を取り除き、確信の実際の範囲の全てが評価されることを確実にするために、キャンセルされてもよい。
試行は、人が現在の値が許容できるかどうかを評価する基本プロセスであり、通常、受容性を向上させるために、それに基づいて我々が変化の正しい方向を推論する1つの比較によって行われない。
差異は、2つの連続したセットアップステップ間のテストしたジオプトリックパラメータの値に加えられる変化である。各反転後に、差異は、人の感度、最小及び最大変化、及び許容される最小値からの係数(step_ratio)によって適応される。
例えば、ジャクソンクロスシリンダーの場合、レンズ1又はレンズ2を好むこと、又は二色テストの場合、赤色又は緑色を好むことは、適用すべき変化の方向を与えることができる。
人の答えは、一般的に、3種類(レンズ1(又は位置1/赤色/右、上、…)、レンズ2(又は位置2/緑色/左/下、…)、「分かりません」/「違いがない」)あり、及び3タッチパッドを用いて、又はホイールパッドをクリックすることで(クリックすることによる左/右+分からない)、又は口頭の答えを録音するマイクロホン又はその他のインタフェースを用いて回収することができる。代替的に、答えは、ECPによって記録されてもよい。
要求される答えは、所与の範囲[-n;n]内の確信レベルを含む、より完全なものであってもよい。
例えば、[-2;-1;0;+1;+2]:-2は、確実なレンズ1の選択であり、-1は、確信が持てないレンズ1の選択であり、0は、分からないであり、+1は、確信が持てないレンズ2の選択であり、+2は、確実なレンズ2の選択である。
一般的に、答えの数は、5つの確信レベル(2つの選択(レンズ1/レンズ2、位置1/位置2、赤色/緑色、左/右、…)と組み合わせた、確信している、ほぼ確信している、確信が持てない、たぶん、分からない)を含んでもよいが、これらに限定されない。
人は、たった2つの可能な答え:レンズ1(+1)又はレンズ2(-1)を持つ。他の確信データが収集されない場合には、同じパラメータ値に対して、少なくとも二度このテストを行い、同じジオプトリックパラメータ値に対して与えられた答え間の相違から確信データを決定することが提案される。
例えば、各パラメータが3回テストされる場合、もし全ての答えが、レンズ1であれば、不確実性は、+1(1/3+1/3+1/3)であり、もし2つの答えが、レンズ1であり、且つ1つの答えが、レンズ2であれば、不確実性は、1/3(1/3+1/3-1/3)である。このような実施形態例を図3に示す。
3つのテストのそれぞれに対して答えが同じであるジオプトリックパラメータの値の範囲から、確信度を決定することも可能であり、このような範囲は、図3における点線である。
初期値
一般的に、ジオプトリックパラメータの初期値は、自動屈折計(例えば、NidekのAKR/ARKシステム、又はTopconのKR/RMシステム)、又は検影法を用いて行われる客観的計測から、又はレンズメータを備えた現在の機器によって測定された習慣的な矯正から導出される。
好ましい初期値は、円柱度数及び軸度の場合、自動屈折計によるものであり、球面度数の場合、検眼士又はECPによって行われるフォグ/デフォグ手順によるものである。
2つのテスト値間の差異に関する初期値は、通常、0.25Dであるが、高次収差(HOA)、収差計によるRMSレベル、ぼやけ検出閾値、又は二色テストを用いて、又は表示させた字を用いて測定されるジオプトリック感度などの人の感度の予備測定から導出されてもよい。
ぼやけに対する人の感度を決定する実施例
普通に照明をつけた室内で、人が、スクリーンから6メートルの所に座る。
人は、通常の眼科矯正(例えば、通常の眼科用レンズ)を使用する。
以下の指示の人の理解を確認する。「字があなたに提示されます。それらの字は、鮮明で、次第にぼやけていきます。例えば、キーボードを使用して、あなたにとって、ぼやけが何時容認できなくなったかを我々に教えてくれるようにお願いします。これは、もし永久的にそれを受けるとすれば、あなたが耐えることを拒むぼやけの量です。最初の容認できないぼやけ値を示すようにお願いします。次に、文字は、ぼやけて提示され、それらの文字は、次第に鮮明になっていきます。例えば、キーボードを使用して、何時字が鮮明になったかを我々に教えてくれるようにお願いします。」
1Dの変化を許容する、画像を表示する20~40秒の任意の時間を選択する。
画像表示は、次第にぼやけるが、例えば<0.05Dの検出不能な差異を有してぼやける。
人は、ぼやけを検出したことを報告する。
ぼやけを減少させることによって第2の測定を行い、人は、何時ぼやけが見えなくなったかを報告するものとする。
これらのステップを3回繰り返してもよい。
二色テストの実施例
人は、スクリーンから6メートルの所に座る。
人は、通常の眼科矯正(例えば、通常の眼科用レンズ)を使用する。
1組の二色対象を提供する。
人の左眼を隠す。
0.12Dの矯正球面度数値を人の右眼に加える。
「彼/彼女が、赤色の視対象と、緑色の視対象との間に差を認めるか否か」を人に尋ねる。
人の答えを収集する。
-0.12Dの矯正球面度数値を人の右眼に加える。
「彼/彼女が、赤色の視対象と、緑色の視対象との間に差を認めるか否か」を人に尋ねる。
人の答えを収集する。
人が差を検出しなければ、±0.25Dを用いて、これらのステップを繰り返す。
人の左眼で、これらのステップを繰り返す。
ジャクソンクロスシリンダープロトコルの実施例
円柱度数矯正を評価するために、円柱度数及び軸度が、ベクトル的に連続してテストされるジャクソンクロスシリンダー(JCC)プロトコルを使用することが推奨される。従って、軸度は、円柱度数と同じ大きさを有するベクトル成分に換算して変換される(J0~J45のベクトル表現を参照)。この表現では、円柱度数は、そのモジュールが円柱度数に等しく、及びその配向が円柱角の2倍に相当するベクトルに対応する。各成分は、別々にテストされる。
方向は、以下のように、人の答えから推論される:
レンズ1が好まれる場合、テストした成分を増加する。
レンズ2が好まれる場合、テストした成分は、減少である。
CC値(val_CC)は、JCC手順に使用される円柱度数に対応する:
- ヌル等価球面度数
- +/-val_CCの度数(すなわち、2×CC_valueの円柱度数)
Val_CC=0.33Dが推奨されるが、このパラメータを0.12~1Dに変更することが許されるものとする。
このプロセス全体にわたり、等価球面度数は、一定に維持される。
もし可能であれば、人の答えは、3種類の答え:レンズ1(又は左)、レンズ2(又は右)、「分からない、又は同じ」(中央、又は右及び左の両方)を許容する、キーパッド又はその他を用いて直接登録されるものとする
レンズ1からレンズ2へ進むことを許すためには、追加のプロセスが必要とされる。以前のキー又は組み合わせの何れかが使用されてもよい
ある代替方法は、人が、代替的にレンズ1からレンズ2へ進み、好ましいレンズ(一方の答え)で停止し、又は「分からない」を選択したでもよい。
「分からない」という答えは、答えにおける反転に関するあらゆる処理の前には、「最後の答えと同じ答え」と解釈される。
最初の答えが、「分からない」である場合、初期値の変更が要求され、例えば、検眼士は、初期値を調節すること、又は一方の方向及び他方の方向を代替的に試すことを求められる。
答えが考慮されたという人に対するフィードバックとして、音が鳴らされてもよい。表示又は音のフィードバックは、現在レンズ1か、それともレンズ2が示されているかを人に示す(例えば、選択された場合に、答えの横に対応する左又は右側にサイン/バーを表示する)。
表示される刺激は、一般的にJCC手順に使用されるマルタポイント(Maltese point)でもよい。
一般的な発明概念を限定することなく実施形態を用いて、上記に本発明を説明した。
単なる例として提供され、且つ添付の特許請求の範囲によってのみ決定される本発明の範囲を限定することが意図されない上述の例示的実施形態を参照すれば、さらに多くの変更形態及び変形形態が、当業者に示唆されるであろう。
クレームでは、「含む(comprising)」という単語は、他の要素又はステップを除外せず、不定冠詞「a」又は「an」は、複数を除外しない。異なる特徴が、相互に異なる従属クレームに記載されているという単なる事実は、これらの特徴の組み合わせを有利に使用することができないことを示さない。クレーム中の参照符号は、本発明の範囲を限定するものと解釈されるものではない。

Claims (29)

  1. 人のジオプトリックパラメータの決定方法であって、前記方法が、
    テスト光学素子が、前記人に提供され、及び前記人が、前記テスト光学素子を使用して視対象を見るように求められる、セットアップステップであって、前記テスト光学素子は、テストされるジオプトリックパラメータに従って構成されたジオプトリック機能を有する、セットアップステップと、
    評価データ及び確実性データが収集されるデータ収集ステップであって、前記評価データが、前記テスト光学素子を使用して前記視対象を見ている前記人によって表現された視覚アセスメントを示し、かつ、前記確実性データが、前記人によって表現される際の前記視覚アセスメントの確信度を示し、前記確実性データが、前記人の主観的確信度及び/又は客観的確信度である、データ収集ステップと、
    を含み、
    前記セットアップステップ及び前記データ収集ステップが、前記テスト光学素子の前記ジオプトリックパラメータの複数の値で繰り返され、
    前記方法が、繰り返された前記セットアップステップ及び前記データ収集ステップの後に、
    繰り返された前記セットアップステップ及びデータ収集ステップ中にテストした前記ジオプトリックパラメータの前記複数の値それぞれに対して前記人の前記確信度の値が決定され、それらの前記人の前記確信度の前記値に基づいて、前記人の前記ジオプトリックパラメータの値が決定される、グローバル解析ステップをさらに含む、方法。
  2. 前記グローバル解析ステップ中に、確信範囲が決定され、前記確信範囲が、前記人の前記確信度が、所定の値の範囲内にある前記ジオプトリックパラメータの値の範囲に対応する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記所定値の範囲が50%以内である、請求項2に記載の方法。
  4. 前記グローバル解析ステップが、前記確信範囲の下限及び上限に対応する第1のジオプトリックパラメータ値及び第2のジオプトリックパラメータ値を決定することをさらに含み、前記人の前記ジオプトリックパラメータの前記値が、前記第1のジオプトリックパラメータ値及び第2のジオプトリックパラメータ値から決定される、請求項2又は3に記載の方法。
  5. 前記セットアップステップ及び前記データ収集ステップが、少なくとも、前記人の確信度の少なくとも3つの異なる値を取得するまで、及び/又は前記セットアップステップ及び前記データ収集ステップが、所定の値に等しい回数繰り返されるまで、繰り返される、請求項1~4の何れか一項に記載の方法。
  6. 前記方法が、前記セットアップステップ及び前記データ収集ステップと共に繰り返される中間解析ステップをさらに含み、前記中間解析ステップ中に、次のセットアップステップ中に前記人に提供される前記テスト光学素子の前記ジオプトリックパラメータの値を決定するために、少なくとも前記評価データが解析される、請求項1~5の何れか一項に記載の方法。
  7. 前記中間解析ステップ中に、前記次のセットアップステップ中に前記人に提供される前記テスト光学素子の前記ジオプトリックパラメータの前記値が、前記収集された確実性データを解析することによってさらに決定される、請求項6に記載の方法。
  8. 前記中間解析ステップ中に、前記テスト光学素子のテストされる前記ジオプトリックパラメータの対応する値に関する前記確信度の中間値が、前記テスト光学素子のテストされる前記ジオプトリックパラメータの前記値に関して収集された全ての以前の前記確実性データに基づいて決定される、請求項6又は7に記載の方法。
  9. 前記中間解析ステップ中に、中間確信範囲が決定され、前記中間確信範囲が、前記人の前記確信度の中間値が所定の値の範囲内にある前記ジオプトリックパラメータの値の範囲に対応する、請求項8に記載の方法。
  10. 前記次のセットアップステップ中に前記人に提供される前記テスト光学素子の前記ジオプトリックパラメータの前記値が、前記確信度の前記中間値及び/又は前記中間確信範囲にさらに基づく、請求項9に記載の方法。
  11. 前記ジオプトリックパラメータが、球面度数、及び/若しくは円柱度数、及び/若しくは軸度、及び/若しくはプリズム、及び/若しくは加入度数、並びに/又は前記球面度数、及び/若しくは前記円柱度数、及び/若しくは前記軸度、及び/若しくは前記プリズム、及び/若しくは前記加入度数の1つに関連する確信範囲に対応する、請求項1~10の何れか一項に記載の方法。
  12. 前記確実性データが、前記人の音声表現の音響パラメータを解析するモデルを使用して得られる、請求項1~11の何れか一項に記載の方法。
  13. 前記確実性データが、前記視対象が、前記人に提供された後に、前記人が前記視覚アセスメントを表現するのにかかる継続時間の測定に基づく、請求項1~12の何れか一項に記載の方法。
  14. 前記人が、圧力センサに圧力をかけることによって、前記視覚アセスメントを表現し、及び前記確実性データが、前記圧力センサに対して前記人がかけた圧力の強度の測定に基づく、請求項1~13の何れか一項に記載の方法。
  15. 前記セットアップステップ中に、前記視対象が、少なくとも二度、前記人に提示される、請求項1~14の何れか一項に記載の方法。
  16. 前記ジオプトリックパラメータの前記値が、前記テスト光学素子のテストされる前記ジオプトリックパラメータの前記値及び確信度の事前に規定された値に基づいた前記確信度の代表曲線から決定される、請求項1~15の何れか一項に記載の方法。
  17. 前記グローバル解析ステップが、前記確信度の前記代表曲線の補間を決定することをさらに含み、前記人の前記ジオプトリックパラメータの前記値が、前記補間から決定される、請求項16に記載の方法。
  18. 前記グローバル解析ステップが、前記確信度の前記代表曲線にパラメータ関数をフィッティングさせることをさらに含み、及び前記人の前記ジオプトリックパラメータの前記値が、前記フィッティングされたパラメータ関数のパラメータから決定される、請求項16又は17に記載の方法。
  19. 前記人によって表現される前記視覚アセスメントが、2つの視覚状態中の好ましい視覚状態を示すことに対応する、請求項1~18の何れか一項に記載の方法。
  20. 前記セットアップステップ及び前記データ収集ステップが、少なくとも、2つの連続する中間確信範囲間の差が、所定の値以下となるまで繰り返される、請求項9に記載の方法。
  21. 前記所定の値は0.05Dである、請求項20に記載の方法。
  22. 前記セットアップステップ及び前記データ収集ステップが、少なくとも、前記テスト光学素子の前記ジオプトリックパラメータの2つの連続する値間の差が、所定の値以下となるまで繰り返される、請求項1~21の何れか一項に記載の方法。
  23. 前記所定の値は0.05Dである、請求項22に記載の方法。
  24. 前記セットアップステップ及び前記データ収集ステップが、少なくとも、2つの後続のセットアップステップ間の前記ジオプトリックパラメータの前記値の変化の方向の回数が、所定の数に達するまで繰り返される、請求項1~23の何れか一項に記載の方法。
  25. 前記所定の数は2、4、又は6である、請求項24に記載の方法。
  26. 前記確実性データが、少なくとも2つのレベルの段階で表現される、請求項1~25の何れか一項に記載の方法。
  27. 前記セットアップステップ中に、前記視対象が、一度だけ前記人に提示される、請求項1~26の何れか一項に記載の方法。
  28. 前記ジオプトリックパラメータの各値に対して、前記人の確信度の値が、前記ジオプトリックパラメータの当該値に関して収集された確信データの平均値として決定される、請求項1~27の何れか一項に記載の方法。
  29. 人に提供される眼科用レンズのジオプトリックパラメータの変化に対する前記人の感度に対応する前記人のジオプトリック感度の決定方法であって、前記方法が、
    決定される前記ジオプトリックパラメータの特定の値を有するジオプトリック機能を有したテスト光学素子が、前記人に提供され、及び前記人が、前記テスト光学素子を使用して視対象を見るように求められる、セットアップステップと、
    評価データ及び確実性データが収集されるデータ収集ステップであって、前記評価データが、前記テスト光学素子を使用して前記視対象を見ている前記人によって表現された視覚アセスメントを示し、かつ、確実性データが、前記視覚アセスメントを表現する際の前記人の確信度を示し、前記確実性データが、前記人の主観的確信度及び/又は客観的確信度である、データ収集ステップと、
    を含み、
    前記セットアップステップ及び前記データ収集ステップが、前記テスト光学素子の前記ジオプトリックパラメータの前記値を変えることによって繰り返され、
    前記方法が、
    前記セットアップステップ及びデータ収集ステップ中にテストした前記ジオプトリックパラメータの各値に対して、前記人の確信度の値が決定され、及び前記人の前記ジオプトリック感度の値が、前記人の前記確信度が所定の値の範囲内にある前記ジオプトリックパラメータの値の範囲に対応する確信範囲に基づいて決定される、グローバル解析ステップをさらに含む、方法。
JP2019502012A 2016-07-22 2017-07-18 人に提供される眼科用レンズのジオプトリックパラメータの決定方法 Active JP7220649B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16305945.4 2016-07-22
EP16305945.4A EP3272274A1 (en) 2016-07-22 2016-07-22 Method for determining a dioptric parameter of an ophthalmic lens to be provided to a person
PCT/EP2017/068119 WO2018015381A2 (en) 2016-07-22 2017-07-18 Method for determining a dioptric parameter of an ophthalmic lens to be provided to a person

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019523050A JP2019523050A (ja) 2019-08-22
JP7220649B2 true JP7220649B2 (ja) 2023-02-10

Family

ID=56801479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019502012A Active JP7220649B2 (ja) 2016-07-22 2017-07-18 人に提供される眼科用レンズのジオプトリックパラメータの決定方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10945596B2 (ja)
EP (2) EP3272274A1 (ja)
JP (1) JP7220649B2 (ja)
KR (1) KR102489910B1 (ja)
CN (1) CN109475290B (ja)
AU (1) AU2017300606B2 (ja)
WO (1) WO2018015381A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10859855B2 (en) 2016-04-15 2020-12-08 Essilor International Method for providing an ophthalmic lens to a wearer
EP3398501A1 (en) * 2017-05-02 2018-11-07 Essilor International Method for determining astigmatism of an eye of a person
EP3598211A1 (en) * 2018-07-20 2020-01-22 Essilor International Method for determining a value of a global sensitivity parameter of a subject, methods using this value and system for determining said value
EP3881752A1 (en) * 2020-03-20 2021-09-22 Essilor International System for determining a subjective value of an optical feature of at least a corrective lens adapted to an eye of a subject and associated method
US20220000360A1 (en) * 2020-07-01 2022-01-06 Zaaf Science Group LLC Method and system for performing intelligent refractive errors diagnosis
EP3940449A1 (en) 2020-07-15 2022-01-19 Essilor International System and method for determining a rounded value of an optical feature of an ophtalmic lens adapted to provide a dioptric correction for improving the vision of a subject
TWI737499B (zh) * 2020-09-22 2021-08-21 聯策科技股份有限公司 視覺檢測系統之參數設定方法與智能系統
EP4177907A1 (en) 2021-11-04 2023-05-10 Essilor International A method and system for determining a risk of an onset or progression of myopia
WO2023110678A1 (en) 2021-12-13 2023-06-22 Essilor International Method for determining a level of certainty of a patient's response to a stimulus perception of a subjective medical test and a device therefore

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002534144A (ja) 1998-12-30 2002-10-15 アンデルス、ハイル 視野試験を行う方法および装置、並びにその結果を処理するコンピュータプログラム
US20100128223A1 (en) 2007-01-03 2010-05-27 Eytan Blumenthal Method, algorithm and device for testing visual acuity
JP2010533522A (ja) 2007-07-17 2010-10-28 ハイデルベルク・エンジニアリング・ゲー・エム・ベー・ハー 視野を評価するための方法および装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4105302A (en) * 1976-06-23 1978-08-08 Tate Jr George W Automatic refraction apparatus and method
JPS60119918A (ja) * 1983-12-03 1985-06-27 キヤノン株式会社 自動視力計
JPH05154105A (ja) * 1991-12-03 1993-06-22 Toto Ltd 視力検査装置
JPH0690902A (ja) * 1992-09-16 1994-04-05 Canon Inc 自覚眼屈折計
JPH09135811A (ja) * 1995-11-15 1997-05-27 Nikon Corp 眼科装置
CA2214260C (en) * 1997-08-29 2007-01-16 Eyelogic Inc. Method and device for testing eyes
CN100353907C (zh) * 2001-04-18 2007-12-12 博士伦公司 获得客观式显然验光的装置
IL143503A0 (en) * 2001-05-31 2002-04-21 Visionix Ltd Aberration correction spectacle lens
AU2004229503C1 (en) * 2003-04-11 2008-11-06 Technolas Gmbh Ophthalmologishe Systeme Method, system and algorithm related to treatment planning for vision correction
WO2009129528A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Novartis Ag Myopia control means
JP6076599B2 (ja) * 2008-12-01 2017-02-08 パーフェクト・ビジョン・テクノロジー・(ホンコン)・リミテッドPerfect Vision Technology (Hk) Ltd. 眼を屈折矯正するための方法及び装置
AU2010317911B2 (en) * 2009-11-13 2015-08-13 Essilor International A method for providing a spectacle ophthalmic lens by calculating or selecting a design
MY176642A (en) * 2012-11-06 2020-08-19 20/20 Vision Center LLC System and methods for enabling customers to obtain vision and eye health examinations
US9784992B2 (en) * 2013-02-11 2017-10-10 Carl Zeiss Vision International Gmbh Method and system for determining an eyeglass prescription
JP6537843B2 (ja) * 2014-05-28 2019-07-03 株式会社トプコン 検眼装置、検眼用チャートを用いた自覚測定方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002534144A (ja) 1998-12-30 2002-10-15 アンデルス、ハイル 視野試験を行う方法および装置、並びにその結果を処理するコンピュータプログラム
US20100128223A1 (en) 2007-01-03 2010-05-27 Eytan Blumenthal Method, algorithm and device for testing visual acuity
JP2010533522A (ja) 2007-07-17 2010-10-28 ハイデルベルク・エンジニアリング・ゲー・エム・ベー・ハー 視野を評価するための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3487382A2 (en) 2019-05-29
WO2018015381A3 (en) 2019-02-07
WO2018015381A2 (en) 2018-01-25
CN109475290B (zh) 2022-04-05
US20190261848A1 (en) 2019-08-29
US10945596B2 (en) 2021-03-16
KR20190030662A (ko) 2019-03-22
EP3272274A1 (en) 2018-01-24
JP2019523050A (ja) 2019-08-22
AU2017300606A1 (en) 2019-01-31
KR102489910B1 (ko) 2023-01-18
CN109475290A (zh) 2019-03-15
AU2017300606B2 (en) 2022-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7220649B2 (ja) 人に提供される眼科用レンズのジオプトリックパラメータの決定方法
JP5244992B2 (ja) 実用視力の分析方法
JP2007531559A (ja) 波面収差を解析するシステムおよび方法
JP2007531559A5 (ja)
WO2016198902A1 (en) Methods and systems for testing aspects of vision
JP7295938B2 (ja) 乱視度数検査に関する画像を表示する画面を有するコンピューティングデバイスを使用して前記乱視度数検査を実行する方法および対応するコンピューティングデバイス
EP3542704A1 (en) Visual testing using mobile devices
JP2023531694A (ja) 自覚的屈折検査システム
US20240148245A1 (en) Method, device, and computer program product for determining a sensitivity of at least one eye of a test subject
JP2023517521A (ja) 対象者の眼に適合された少なくとも補正レンズの光学的特徴の主観値を判定するためのシステム及び関連する方法
CN110602977B (zh) 用于确定个人眼睛的散光的方法
WO2021097209A1 (en) System and method for determining prescription of corrective lenses using predictive calculations and corrected-eyesight simulation
US20210330181A1 (en) Computerized behavioral method for eye-glasses prescription
CN114072043A (zh) 用于自动地评估非老视个体的近视力调节状态的方法及相关设备
EP3940449A1 (en) System and method for determining a rounded value of an optical feature of an ophtalmic lens adapted to provide a dioptric correction for improving the vision of a subject
JP2007037996A (ja) 実用視力の測定方法と測定装置
EP4346550A1 (en) Method and device for objectively determining the optimal correction of an ophthalmic refraction of a subject
CN115666366A (zh) 用于评估受试者的视力的系统和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220411

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7220649

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150