JP7218596B2 - 繊維強化樹脂構造体の縁部構造 - Google Patents

繊維強化樹脂構造体の縁部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7218596B2
JP7218596B2 JP2019017961A JP2019017961A JP7218596B2 JP 7218596 B2 JP7218596 B2 JP 7218596B2 JP 2019017961 A JP2019017961 A JP 2019017961A JP 2019017961 A JP2019017961 A JP 2019017961A JP 7218596 B2 JP7218596 B2 JP 7218596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
reinforced resin
edge
fibers
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019017961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020124837A (ja
Inventor
大督 波多野
健太 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2019017961A priority Critical patent/JP7218596B2/ja
Priority to FR2000032A priority patent/FR3092271A1/fr
Priority to DE102020101714.6A priority patent/DE102020101714A1/de
Priority to US16/780,098 priority patent/US11077638B2/en
Publication of JP2020124837A publication Critical patent/JP2020124837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7218596B2 publication Critical patent/JP7218596B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/04Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by at least one layer folded at the edge, e.g. over another layer ; characterised by at least one layer enveloping or enclosing a material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/06Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer characterised by a fibrous or filamentary layer mechanically connected, e.g. by needling to another layer, e.g. of fibres, of paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/12Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer characterised by the relative arrangement of fibres or filaments of different layers, e.g. the fibres or filaments being parallel or perpendicular to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • B32B2260/023Two or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24058Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including grain, strips, or filamentary elements in respective layers or components in angular relation
    • Y10T428/24124Fibers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

本発明は、繊維強化樹脂を用いて構成される繊維強化樹脂構造体の縁部構造に関する。
機械的構造物、特に、自動二輪車、自動車等の車両においては、繊維強化樹脂を用いて構成される繊維強化樹脂構造体が用いられることがある。繊維強化樹脂は、軽量かつ高強度な特性を有するので、これを用いた繊維強化樹脂構造体は、軽量化及び強度向上を必要とする部分に採用されている。
繊維強化樹脂構造体の一例としては、自動二輪車等の鞍乗型車両において、繊維強化樹脂から成る繊維強化樹脂フレームをボルトによって他のフレームに締結するものが挙げられる。具体的には、かかる繊維強化樹脂構造体の一例においては、繊維強化樹脂フレームが、互いに積層され、かつウレタン系接着剤によって接着される第1及び第2部材から成る積層体を有し、第1部材が、他のフレームと第2部材との間に配置されると共に板厚方向に貫通する第1貫通孔を有し、第2部材が、板厚方向に貫通すると共に第1貫通孔より小径である第2貫通孔を有し、第1貫通孔にカラー部材が挿入され、カラー部材の外周面が第1貫通孔の内周面にウレタン系接着剤によって接着され、ボルトの頭部との間にフランジ部材が配置され、ボルトのネジ部が、第2貫通孔とカラー部材の中空部とを通って他のフレームに締結されている。(例えば、特許文献1を参照。)
特開2015-051663号公報
しかしながら、上述した繊維強化樹脂構造体の一例のように、積層体と、かかる積層体を貫通する第1及び第2貫通孔のような締結孔とを有する繊維強化樹脂構造体においては、締結孔の周縁部に応力が集中すると、依然として、積層体に層間剥離等の破損が生ずるおそれがある。また、積層体は、締結孔の周縁部以外の縁部を有することがある。例えば、かかる締結孔の周縁部以外の縁部に外部から局所的に荷重が加えられると、積層体に層間剥離等の破損が生ずるおそれがある。また、上述した繊維強化樹脂構造体の一例のように、積層体の縁部を補強するためにフランジ部材、接着剤等の補強材を用いる場合、部品点数が増加し、製造工数が増加する。
上記実情を鑑みると、繊維強化樹脂構造体の縁部構造においては、繊維強化樹脂構造体の縁部を効率的に補強可能とし、繊維強化樹脂構造体の縁部を効率的に保護可能とすることが望まれる。付随的には、繊維強化樹脂構造体の縁部構造においては、部品点数の増加を抑えることを可能とし、製造工数の増加を抑えることを可能とすることが望まれる。
上述のような課題を解決するために、一態様に係る繊維強化樹脂構造体の縁部構造は、繊維強化樹脂を用いて構成される第1及び第2繊維強化樹脂部分を備え、前記第1繊維強化樹脂部分が層状に形成される層部を有する、繊維強化樹脂構造体の縁部構造であって、前記第2繊維強化樹脂部分が、前記第1繊維強化樹脂部分の層部の縁区域に沿って延びる縁側カバー部を有し、前記縁側カバー部内の繊維は前記層部の縁区域に沿って配置されている。
一態様に係る繊維強化樹脂構造体の縁部構造によれば、繊維強化樹脂構造体の縁部を効率的に補強することができ、繊維強化樹脂構造体の縁部を効率的に保護することができる。付随的には、繊維強化樹脂構造体の縁部構造においては、部品点数の増加を抑えることができ、製造工数の増加を抑えることができる。
図1は、第1実施形態に係る繊維強化樹脂構造体の外周縁部及びその周辺を概略的に示す縦断面図である。 図2は、第1及び第2実施形態に係る繊維強化樹脂構造体の少なくとも一方を適用する自動二輪車のシートレールを概略的に示す斜視図である。 図3(a)及び図3(b)は、それぞれ、第1実施形態に係る繊維強化樹脂構造体の製造方法を説明するために、繊維強化樹脂構造体の外周縁部及びその周辺のプレス前状態及びプレス後状態を概略的に示す縦断面図である。 図4は、第2実施形態に係る繊維強化樹脂構造体の締結孔及びその周辺を概略的に示す縦断面図である。 図5は、第2実施形態に係る繊維強化樹脂構造体の第2繊維強化樹脂部分の締結孔及びその周辺を、厚さ方向の他方側から見て概略的に示す斜視図である。 図6(a)及び図6(b)は、それぞれ、第2実施形態に係る繊維強化樹脂構造体の製造方法を説明するために、繊維強化樹脂構造体の締結孔及びその周辺のプレス前状態及びプレス後状態を概略的に示す縦断面図である。
第1及び第2実施形態に係る繊維強化樹脂構造体の縁部構造について説明する。なお、本実施形態においては、繊維強化樹脂構造体(以下、必要に応じて、単に「構造体」という)の縁部構造を自動二輪車のシートレールに適用する場合を一例として説明する。しかしながら、本発明はこれに限定されず、構造体の縁部構造は自動二輪車のシートレール以外の部材に適用することもできる。例えば、構造体の縁部構造は、シートレール以外の自動二輪車の部材、自動車の部材等に適用することができる。
さらに、本実施形態に係る構造体の縁部構造に用いられる繊維強化樹脂においては、連続繊維強化樹脂及び不連続繊維強化樹脂の少なくとも一方が用いられる。また、繊維強化樹脂は、所定の樹脂材料と、複数の繊維とを含む。
繊維強化樹脂の樹脂材料としては、熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂を用いることができる。熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリアミド、ポリプロピレン等を用いることができる。熱硬化性樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂等を用いることができる。
繊維強化樹脂の繊維は、炭素繊維、ガラス繊維、ポリアミド繊維、ポリエチレン繊維等とすることができる。繊維強化樹脂が不連続繊維強化樹脂である場合、補強効果の観点によれば、1本の繊維の長さは10mm以上であるとよい。
[第1実施形態]
第1実施形態に係る繊維強化樹脂構造体の縁部構造を、それを適用した自動二輪車のシートレールとともに説明する。本実施形態に係る繊維強化樹脂構造体の縁部構造は、構造体の外周縁部に適用される。
[繊維強化樹脂構造体の縁部構造の概略について]
図1を参照して、本実施形態に係る繊維強化樹脂構造体の縁部構造の概略について説明する。構造体は、繊維強化樹脂を用いて構成される第1繊維強化樹脂部分(以下、必要に応じて、単に「第1部分」という)10を有する。第1部分10は、それに用いられる繊維強化樹脂の複数の繊維10aを含む。構造体は、第1部分10の繊維強化樹脂とは別に準備された繊維強化樹脂を用いて構成される第2繊維強化樹脂部分(以下、必要に応じて、単に「第2部分」という)20を有する。第2部分20もまた、それに用いられる繊維強化樹脂の複数の繊維20aを含む。
第1部分10の繊維強化樹脂は連続繊維強化樹脂となっており、かつ第2部分20の繊維強化樹脂は不連続繊維強化樹脂となっている。そのため、第1部分10の複数の繊維10aは連続繊維となっており、第2部分20の複数の繊維20aは不連続繊維となっている。しかしながら、本発明はこれに限定されず、第1及び第2部分の繊維強化樹脂を連続繊維強化樹脂とすることができ、第1及び第2部分の繊維強化樹脂を不連続繊維強化樹脂とすることができ、かつ第1部分の繊維強化樹脂を不連続繊維強化樹脂とするとともに第2部分の繊維強化樹脂を連続繊維強化樹脂とすることができる。
また、第1及び第2部分10,20の接合性能、特に、接着性能を高める観点によれば、第1及び第2部分10,20に用いられる繊維強化樹脂の樹脂材料は同じであるとよい。しかしながら、本発明はこれに限定されず、これらの樹脂材料は異ならせることもできる。
例えば、第1部分10の繊維強化樹脂の繊維が炭素繊維である場合、電食を防止する観点によれば、第2部分20の繊維強化樹脂の繊維をガラス繊維とするとよい。しかしながら、本発明において、第1及び第2部品の繊維強化樹脂の繊維は、これに限定されない。
かかる構造体において、第1部分10は、層状に形成される層部11を有する。第2部分20は、第1部分10の層部11の縁区域11aに沿って延びる縁側カバー部21を有する。縁側カバー部21内においては、繊維20aが第1部分10の層部11の縁区域11aに沿って配置されている。
第2部分20における縁側カバー部21内の繊維20aが第1部分10の層部11の縁区域11aに沿って配置される状態については、次のような繊維20aの配向角度によって定義されるとよい。第2部分20における縁側カバー部21内の各繊維20aの配向角度を、第1部分10における縁区域11aの厚さ方向の両端を結ぶ最短直線に対するその繊維20aの長手方向の角度と定義した場合において、かかる配向角度の平均値を、約0度~約30度の範囲内、特に、約0度~約10度の範囲内とするとよい。
なお、図1においては、第1部分10における縁区域11aの厚さ方向の両端を結ぶ最短直線は、厚さ方向と略平行になっている。しかしながら、かかる最短直線は厚さ方向に対して傾斜してもよい。また、縁側カバー部21内の各繊維20aが湾曲している場合には、その繊維20aの両端を結ぶ直線に沿った方向を、その繊維20aの長手方向として定義する。このような繊維の長手方向の定義は、縁側カバー部以外に配置される繊維にも適用することができる。また、このような繊維の長手方向の定義は、連続繊維及び不連続繊維のいずれにおいても適用することができる。
ここで、縁側カバー部21内の複数の繊維20aにおける配向角度の平均値を算出する方法の一例を説明する。縁側カバー部21の領域からランダムに100本の繊維20aを選択し、かつこれら100本の繊維の配向角度を測定する。そして、このように測定された100本の繊維における配向角度の平均値を算出する。なお、繊維の配向角度の測定方法については、例えば、X線CTを用いて縁側カバー部21内の繊維20aの画像を撮影し、かつ撮影した画像から各繊維20aの配向角度を測定することができる。また、X線に対する繊維20aの透過性が高いために、X線CTを用いた画像の撮影が困難である場合には、電子顕微鏡を用いて画像を撮影するとよい。しかしながら、繊維の配向角度の測定方法はこれに限定されない。また、複数の繊維における配向角度の平均値の算出方法、及び繊維の配向角度の測定方法は、第2部分の縁側カバー部以外にも適用することができる。
さらに、構造体の縁部構造は次のように構成されるとよい。すなわち、第2部分20が、第1部分10における層部11の厚さ方向の一方面11bに沿って配置される一方層部22を有する。かかる一方層部22は縁側カバー部21と一体に形成されている。しかしながら、本発明はこれに限定されず、第2部分が一方層部を有さないようにすることもできる。
また、第2部分20が、第1部分10における層部11の厚さ方向の他方面11cに沿って配置される他方層部23を有する。かかる他方層部23は縁側カバー部21と一体に形成されている。しかしながら、本発明はこれに限定されず、第2部分が他方層部を有さないようにすることもできる。
[繊維強化樹脂構造体の縁部構造の詳細について]
図1を参照して、本実施形態に係る繊維強化樹脂構造体の縁部構造の詳細について説明する。すなわち、構造体の縁部構造は、さらに詳細には次のように構成されるとよい。第1及び第2部分10,20の繊維強化樹脂の樹脂材料は、互いに同じ種類であってもよく、又は互いに異なる種類であってもよい。第1及び第2部分10,20の繊維強化樹脂の繊維は、互いに同じ種類であってもよく、又は互いに異なる種類であってもよい。
図1において、第1部分10は、断面視で、1つの強化方向に沿って配向された連続繊維を有する4つの層から成る積層構造となっている。しかしながら、本発明において、第1部分の繊維強化樹脂の繊維が連続繊維である場合に、連続繊維の強化方向はこれに限定されず、また、積層構造が、2つ、3つ又は5つ以上の層から成っていてもよい。
第1部分10の層部11の一方面11b及び他方面11cは互いに対して略平行になっているとよい。この場合、層部11の厚さ方向は、一方面11b及び他方面11cに対して略垂直な方向であるとよい。しかしながら、本発明はこれに限定されず、これらの一方面及び他方面は互いに対して非平行とすることもできる。この場合、層部の厚さ方向は、一方面及び他方面間の略中央に位置する仮想中央面に対して略垂直な方向であるとよい。
第1部分10の層部11の縁区域11aは、層部11の厚さ方向に沿って直線状に延びるとよい。しかしながら、本発明はこれに限定されず、縁区域は、層部の厚さ方向に対して傾斜してもよく、縁区域はまた湾曲していてもよい。
第1部分10の層部11内においては、複数の繊維10aが層部11の面内方向に沿って配置される。さらに、複数の繊維10aが、その長手方向を層部11の面内方向のうち1つの方向に沿って配置されるとよい。特に、かかる層部11の面内方向のうち1つの方向は、層部11の面内方向にて層部11の縁区域11aに対して交差する方向であるとよい。
第1部分10の層部11内において、各繊維10aの長手方向は、上記層部11の面内方向のうち1つの方向に対して約0度~約45度の角度で、好ましくは、約0度~約30度の角度で、より好ましくは、約0度~約10度の角度で配向されるとよい。第1部分10の繊維強化樹脂が連続繊維強化樹脂である場合においては、複数の繊維10aが互いに略平行であるとよく、さらに、複数の繊維10aの長手方向が、上記層部11の面内方向のうち1つの方向に実質的に対応するとよい。しかしながら、本発明はこれに限定されず、例えば、複数の繊維が、互いに略平行であり、かつ長手方向を層部の面内方向のうち1つの方向に実質的に対応させるように配向された繊維と、互いに略平行であり、かつ長手方向を層部の面内方向にて該繊維と交差する方向、特に、略直交する方向に実質的に対応させるように配向された別の繊維とから成っていてもよい。
第1部分10における層部11内の各繊維10aの配向角度を、層部11の面内方向のうち1つの方向に対するその繊維10aの長手方向の角度と定義した場合において、かかる配向角度の平均値を約0度~約30度の範囲内、特に、約0度~約10度の範囲内とするとよい。
さらに、特に明確に図示はしないが、第2部分20の縁側カバー部21、一方層部22及び他方層部23もまた2層以上の積層構造とすることができる。第2部分20の縁側カバー部21は、第1部分10の層部11の厚さ方向における一方側及び他方側にそれぞれ位置する一方端区域21a及び他方端区域21bを有する。
第2部分20の縁側カバー部21内において、各繊維20aの長手方向は、第1部分10における縁区域11aの厚さ方向の両端を結ぶ最短直線に対して約0度~約45度の角度で、好ましくは、約0度~約30度の角度で、より好ましくは、約0度~約10度の角度で配向されるとよい。第2部分20の繊維強化樹脂が連続繊維強化樹脂である場合においては、複数の繊維10aが互いに略平行であるとよく、さらに、複数の繊維20aの長手方向が、第1部分10の層部11の厚さ方向に実質的に対応するとよい。しかしながら、本発明はこれに限定されず、例えば、複数の繊維が、互いに略平行であり、かつ長手方向を縁側カバー部の面内方向のうち1つの方向に実質的に対応させるように配向された繊維と、互いに略平行であり、かつ長手方向を縁側カバー部の面内方向にて該繊維と交差する方向、特に、略直交する方向に実質的に対応させるように配向された別の繊維とから成っていてもよい。
第2部分20の一方層部22は、その面内方向において縁側カバー部21の一方端区域21aに対応するように位置する外側縁区域22aを有する。一方層部22の外側縁区域22aは、縁側カバー部21の一方端区域21aと連続的に接続されている。
第2部分20の一方層部22内においては、複数の繊維20aが一方層部22の面内方向に沿って配置される。さらに、複数の繊維20aが、一方層部22の面内方向のうち1つの方向に沿って配置されるとよい。特に、かかる一方層部22の面内方向のうち1つの方向は、一方層部22の面内方向にて一方層部22の外側縁区域22aに対して交差する方向であるとよい。
第2部分20の一方層部22内において、各繊維20aの長手方向は、上記一方層部22の面内方向のうち1つの方向に対して約0度~約45度の角度で、好ましくは、約0度~約30度の角度で、より好ましくは、約0度~約10度の角度で配向されるとよい。各繊維20aは、第1部分10の層部11内における各繊維10aと略平行な方向に沿って配置されるとよい。第2部分20の繊維強化樹脂が連続繊維強化樹脂である場合において、複数の繊維20aが、互いに略平行であるとよく、さらに、複数の繊維20aの長手方向が、上記一方層部22の面内方向のうち1つの方向に実質的に対応するとよい。しかしながら、本発明はこれに限定されず、例えば、複数の繊維が、互いに略平行であり、かつ長手方向を一方層部の面内方向のうち1つの方向に実質的に対応させるように配向された繊維と、互いに略平行であり、かつ長手方向を一方層部の面内方向にて該繊維と交差する方向、特に、略直交する方向に実質的に対応させるように配向された別の繊維とから成っていてもよい。
第2部分20における一方層部22内の各繊維20aの配向角度を、一方層部22の面内方向のうち1つの方向に対するその繊維20aの長手方向の角度と定義した場合において、かかる配向角度の平均値を約0度~約30度の範囲内、特に、約0度~約10度の範囲内とするとよい。
第2部分20の他方層部23は、その面内方向において縁側カバー部21の他方端区域21bに対応するように位置する外側縁区域23aを有する。他方層部23の外側縁区域23aは、縁側カバー部21の他方端区域21bと連続的に接続されている。第2部分20の他方層部23は、その面内方向においてその外側縁区域23aと対向するように位置する内側縁区域23bを有する。例えば、特に、構造体が後述するようなプレス成形品である場合において、第1部分10における層部11の縁区域11aから第2部分20における他方層部23の内側縁区域23bまでの距離は、第1部分10における層部11の厚さの約2倍以下であるとよい。
第2部分20の他方層部23内においては、複数の繊維20aが他方層部23の面内方向に沿って配置される。さらに、複数の繊維20aが、他方層部23の面内方向のうち1つの方向に沿って配置されるとよい。特に、かかる他方層部23の面内方向のうち1つの方向は、他方層部23の面内方向にて他方層部23の外側縁区域23aに対して交差する方向であるとよい。
第2部分20の他方層部23内において、各繊維20aの長手方向は、上記他方層部23の面内方向のうち1つの方向に対して約0度~約45度の角度で、好ましくは、約0度~約30度の角度で、より好ましくは、約0度~約10度の角度で配向されるとよい。各繊維20aは、第1部分10の層部11内における複数の繊維10aと略平行な方向に沿って配置されるとよい。第2部分20の繊維強化樹脂が連続繊維強化樹脂である場合においては、複数の繊維20aが、互いに略平行であるとよく、さらに、複数の繊維20aの長手方向が、上記他方層部23の面内方向のうち1つの方向に実質的に対応するとよい。しかしながら、本発明はこれに限定されず、例えば、複数の繊維が、互いに略平行であり、かつ長手方向を他方層部の面内方向のうち1つの方向に実質的に対応させるように配向された繊維と、互いに略平行であり、かつ長手方向を他方層部の面内方向にて該繊維と交差する方向、特に、略直交する方向に実質的に対応させるように配向された別の繊維とから成っていてもよい。
第2部分20における他方層部23内の各繊維20aの配向角度を、他方層部23の面内方向のうち1つの方向に対するその繊維20aの長手方向の角度と定義した場合において、かかる配向角度の平均値を約0度~約30度の範囲内、特に、約0度~約10度の範囲内とするとよい。
[自動二輪車のシートレールについて]
図2を参照して、本実施形態に係る構造体の縁部構造を適用する自動二輪車のシートレール100について説明する。シートレール100は、自動二輪車の平面視にて略U字形状に形成されている。かかるシートレール100は、自動二輪車の幅方向(車両幅方向)に互いに間隔を空けて配置される一対のシートレール側方部分101と、自動二輪車の前後方向(車両前後方向)において一対のシートレール側方部分101の後端部101aを連結するシートレール後端部分102とを有する。
特に図示はしないが、シートレール100は、自動二輪車の後輪に対して、自動二輪車の上下方向(車両上下方向)の上方側に位置する。各シートレール側方部分101の車両前後方向の前端部101bは、シートレール100に対して車両前方に位置する自動二輪車の車体部材(図示せず)に締結される。各シートレール側方部分101の前端部101bには、かかる締結のための締結部101cが設けられる。
本実施形態に係る構造体の縁部構造は、このようなシートレール100に適用することができる。さらに、構造体の縁部構造は、シートレール側方部分101及びシートレール後端部分102の外周縁部101d,102aに適用することができる。
[繊維強化樹脂構造体の製造方法について]
図3(a)及び図3(b)を参照して、本実施形態に係る繊維強化樹脂構造体の製造方法について説明する。構造体はプレス成形品となっており、構造体はプレス成形によって作製される。
図3(a)及び図3(b)に示すように、かかるプレス成形においては、構造体の厚さ方向にて、第1部分10側に位置する上型D1と第2部分20側に位置する下型D2とを用いる。なお、かかるプレス成形においては、上型D1の位置する側を上側と定義し、下型D2の位置する側を下側と定義する。上型D1及び下型D2は、一緒になって、構造体の外形に対応する製品部C1を形作るように構成されている。なお、上型及び下型の上下位置が逆転してもよい。
第2部分20の繊維20aが不連続繊維である場合において、上型D1及び下型D2を用いたプレス成形は次のとおりである。図3(a)に示すように、第1部分10の作製に用いられる第1材料M1と、第2部分20の作製に用いられる第2材料M2とを準備する。第1及び第2材料M1,M2のそれぞれは、略平板形状に形成されるとよい。第1及び第2材料M1,M2を、上型D1及び下型D2によって形成される製品部C1内にて、互いに重ねた状態で配置する。特に、略平板形状の第1及び第2材料M1,M2を、製品部C1内にて積層状態で配置するとよい。このとき、第1及び第2材料M1,M2を、製品部C1内にて、第2部分20の縁側カバー部21及び他方層部23を形成するための空間S1を残すように配置する。上型D1及び下型D2間で、第1及び第2材料M1,M2を上下方向に挟みこむようにプレスする。図3(b)に示すように、かかるプレスによって、第2材料M2が上記空間S1にて流動する。その結果、上述の構造体が作製される。
また、特に明確に図示はしないが、第2部分の繊維が連続繊維である場合において、上述した上型及び下型を用いたプレス成形は次のとおりである。第1部分の作製に用いられる第1材料と、第2部分の作製に用いられる第2材料とを準備する。上型及び下型によって形成される製品部内にて、第1材料を配置し、かつ第2材料を、それぞれ第1部分の層部の縁区域、一方面及び他方面に相当する第1材料の縁区域対応部分、一方面対応部分及び他方面対応部分に沿って配置する。上型及び下型間で、第1及び第2材料を上下方向に挟みこむようにプレスする。その結果、構造体が作製される。
なお、第2材料が熱可塑性樹脂を用いて構成される場合、第2材料を予め赤外線ヒータ等によって加熱し、かつこのように加熱された第2材料を、第1材料と共に、上型及び下型によって形成される製品部内に配置し、これら第1及び第2材料を上型及び下型によってプレスし、その後、作製された構造体を冷却するとよい。第2材料が熱硬化性樹脂を用いて構成される場合、繊維に熱硬化性樹脂を含浸させ、かつかかる熱硬化性樹脂を半硬化の状態とした第2材料を、第1材料と共に、上型及び下型によって形成される製品部内に配置し、これら第1及び第2材料を上型及び下型によってプレスし、このとき、熱硬化性樹脂を熱硬化させるとよい。また、第1材料は、上述したプレス成形とは別に成形された成形品であってもよい。しかしながら、第1材料は、第2材料と一緒に、プレス成形を施されてもよい。
さらに、構造体は、射出成型によって作製することもできる。この場合、例えば、第2材料を、第1材料の一方面対応部分から同縁区域対応部分を通って同他方面対応部分に流動させれば、かかる流動によって、第2部分における縁側カバー部内の繊維を第1部分における層部の縁区域に沿って配置することができる。
以上、本実施形態に係る構造体の縁部構造によれば、第1部分10の層部11の縁区域11aが、第2部分20の縁側カバー部21によって覆われ、かつかかる縁側カバー部21内の繊維20aが層部11の縁区域11aに沿って配置される。さらに、第2部分20における縁側カバー部21内の各繊維20aの配向角度を、第1部分10における縁区域11aの厚さ方向の両端を結ぶ最短直線に対するその繊維20aの長手方向の角度と定義した場合にて、かかる配向角度の平均値が約0度~約30度の範囲内、約0度~約10度の範囲内とされ得る。そのため、かかる構造体の縁部構造においては、第1部分10における縁区域11aの厚さ方向の強度を効率的に高めることができ、かつ縁区域11aを効率的に保護することができる。すなわち、構造体の縁部を効率的に補強することができ、構造体の縁部を効率的に保護することができる。特に、構造体の縁部に応力が集中した場合であっても、第1部分10に層間剥離等の破損が生じることを効率的に抑制することができる。また、付随的には、追加の部材等を用いずに、構造体の縁部を効率的に補強することができ、構造体の縁部を効率的に保護することができるので、部品点数の増加を抑えることができ、製造工数の増加を抑えることができる。
本実施形態に係る構造体の縁部構造によれば、第2部分20の縁側カバー部21に加えて、第2部分20の一方層部22が、第1部分10に接触した状態で第1部分10と組み合わされるので、第1及び第2部分10,20間の接触面積が増加して、第1及び第2部分10,20の密着性を高めることができる。特に、プレス成形によって、第1部分10の層部11と、第2部分20の縁側カバー部21及び一方層部22とを接合できるので、第1及び第2部分10,20の接合強度、特に、接着強度を高めることができる。従って、構造体の縁部を効率的に補強することができる。また、第1部分10の層部11と第2部分20の一方層部22とによって積層体を形成しながら、かかる積層体の縁部を第2部分20の縁側カバー部21によって効率的に保護することができる。
本実施形態に係る構造体によれば、第2部分20の縁側カバー部21及び一方層部22に加えて、第2部分20の他方層部23が、第1部分10に接触した状態で第1部分10と組み合わされるので、第1及び第2部分10,20間の接触面積が増加して、第1及び第2部分10,20の密着性を高めることができる。特に、プレス成形によって、第1部分10の層部11と、第2部分20の縁側カバー部21並びに一方及び他方層部22,23とを接合できるので、第1及び第2部分10,20の接合強度、特に、接着強度を高めることができる。従って、構造体の縁部を効率的に補強することができる。
[第2実施形態]
第2実施形態に係る繊維強化樹脂構造体の縁部構造を、それを適用した自動二輪車のシートレールとともに説明する。本実施形態に係る構造体の縁部構造は、構造体の締結孔の周縁部に適用される。
[繊維強化樹脂構造体の縁部構造の概略について]
図4及び図5を参照して、本実施形態に係る繊維強化樹脂構造体の縁部構造の概略について説明する。なお、図4の縦断面図は、構造体の締結孔の中心軸線に沿って切断した状態を示している。本実施形態に係る構造体の縁部構造は、以下において異なる構成として説明する点を除いて、第1実施形態に係る構造体の縁部構造と同様である。
図4に示すように、本実施形態に係る構造体は、それぞれ第1実施形態の第1及び第2部分10,20に相当する第1及び第2部分30,40を有する。第1及び第2部分30,40は、それぞれ第1実施形態の繊維10a,20aに相当する繊維30a,40aを有する。
第1部分30は、第1実施形態の層部11に相当する層部31を有する。層部31は、それぞれ第1実施形態の縁区域11a、一方面11b及び他方面11cに相当する縁区域31a、一方面31b及び他方面31cを有する。
第2部分40は、それぞれ第1実施形態の縁側カバー部21、一方層部22及び他方層部23に相当する縁側カバー部41、一方層部42及び他方層部43を有する。縁側カバー部41は、それぞれ第1実施形態の一方及び他方端区域21a,21bに相当する一方及び他方端区域41a,41bを有する。一方層部42は、第1実施形態の外側縁区域22aに相当する外側縁区域42aを有する。他方層部43は、それぞれ第1実施形態の外側縁区域23a及び内側縁区域23bに相当する外側縁区域43a及び内側縁区域43bを有する。
このような構造体において、第1部分30の層部31は、締結部材(図示せず)を挿入すべく層部31をその厚さ方向に貫通するように形成される締結孔32を有する。層部31の縁区域31aは、かかる締結孔32の周縁区域となっている。
第2部分40における縁側カバー部41内の繊維40aはまた第1部分30の層部31の縁区域31aに沿って配置される。このような縁側カバー部41内の繊維40aの配置状態については、次のような繊維40aの配向角度によって定義されるとよい。第2部分40における縁側カバー部41内の各繊維40aの配向角度を、第1部分30における縁区域31aの厚さ方向の両端を結ぶ最短直線に対するその繊維40aの長手方向の角度と定義した場合において、特に、かかる配向角度を、締結孔32の中心軸線に対するその繊維40aの長手方向の角度と定義した場合において、配向角度の平均値を、約0度~約30度の範囲内、特に、約0度~約10度の範囲内とするとよい。
なお、このような縁側カバー部41内の複数の繊維40aにおける配向角度の平均値の算出方法、及び繊維40aの配向角度の測定方法は、第1実施形態と同様である。なお、本実施形態に係る繊維の配向角度の測定方法においては、特に、締結孔32の中心軸線に沿った1つの平面上に位置する繊維40aの配向角度が測定されるとよい。
さらに、締結孔32の周囲にて、第1部分30の層部31をその厚さ方向の一方面31b及び他方面31c間で貫通するように複数の貫通孔33が形成されるとよい。複数の貫通孔33は、締結孔32の周方向に互いに間隔を空けて配置されるとよい。図4及び図5に示すように、第2部分40は、それぞれ、第1部分30の複数の貫通孔33内に配置される複数の支柱部44を有するとよい。各支柱部44は、第2部分40の一方及び他方層部42,43と一体形成されているとよい。しかしながら、本発明はこれに限定されず、第1部分が1つの貫通孔を有し、かつ第2部分がかかる1つの貫通孔内に配置される1つの支柱部を有していてもよい。
[繊維強化樹脂構造体の縁部構造の詳細について]
図4を参照して、本実施形態に係る繊維強化樹脂構造体の縁部構造の詳細について説明する。すなわち、構造体の縁部構造は、さらに詳細には次のように構成されるとよい。構造体において、第2部分40の縁側カバー部41は、第1部分30の締結孔32の周縁区域である端区域31aに沿って配置される。そのため、第2部分40もまた締結孔45を有し、縁側カバー部41が、かかる締結孔45の周縁部を構成することとなる。より具体的には、縁側カバー部41が、一方及び他方層部42,43の外側縁区域42a,43aとともに、締結孔45の周縁部を構成することとなる。
第2部分40の支柱部44内においては、複数の繊維40aが支柱部44の延在方向に沿って配置される。複数の繊維20aの長手方向は、支柱部44の延在方向に対して約0度~約45度の角度で、好ましくは、約0度~約30度の角度で、より好ましくは、約0度~約10度の角度で配向されるとよい。さらに、第2部分40の繊維強化樹脂が連続繊維強化樹脂である場合において、複数の繊維40aが、互いに略平行であるとよく、さらに、複数の繊維20aの長手方向が、支柱部44の延在方向に実質的に対応するとよい。
第2部分40における支柱部44内の各繊維40aの配向角度を、支柱部44の延在方向に対するその繊維40aの長手方向の角度と定義した場合において、かかる配向角度の平均値を約0度~約30度の範囲内、特に、約0度~約10度の範囲内とするとよい。
構造体は、かかる第2部分40の締結孔45に挿入されるカラー50を有する。カラー50は略円筒形状に形成されている。かかるカラー50は、その軸線方向に貫通する挿入孔50aを有する。かかる挿入孔50aには、締結部材(図示せず)が挿入される。
[自動二輪車のシートレールについて]
再び図2を参照して、本実施形態に係る構造体の縁部構造を適用する自動二輪車のシートレール100について説明する。なお、かかるシートレール100は第1実施形態のものと同じであり、本実施形態に係る構造体もまた、かかるシートレール100に適用することができる。さらに、本実施形態に係る構造体の縁部構造は、シートレール側方部分101の前端部101bにおける締結部101cに形成される締結孔の周縁部(図示せず)に適用されるとよい。
[繊維強化樹脂構造体の製造方法について]
図6(a)及び図6(b)を参照して、本実施形態に係る繊維強化樹脂構造体の製造方法について説明する。なお、図6(a)及び図6(b)の縦断面図は、構造体の締結孔の中心軸線に沿って切断した状態を示している。構造体は、第1実施形態と同様にプレス成形品となっており、構造体はプレス成形によって作製される。
図6(a)及び図6(b)に示すように、かかるプレス成形においては、構造体の厚さ方向にて、第1部分30側に位置する上型D3と第2部分40側に位置する下型D4とを用いる。なお、かかるプレス成形においては、上型D3の位置する側を上側と定義し、下型D4の位置する側を下側と定義する。上型D3及び下型D4は、一緒になって、構造体の外形に実質的に対応する製品部C2を形作るように構成されている。なお、上型及び下型の上下位置が逆転してもよい。
第2部分40の繊維40aが不連続繊維である場合において、上型D3及び下型D4を用いたプレス成形は次のとおりである。図6(a)に示すように、第1部分30の作製に用いられる第1材料M3と、第2部分40の作製に用いられる第2材料M4とを準備する。第1及び第2材料M3,M4のそれぞれは、略平板形状に形成されるとよい。第1材料M3には、第1部分30の締結孔32及び貫通孔33が形成されている。第1及び第2材料M3,M4を、上型D3及び下型D4によって形成される製品部C2内にて、互いに重ねた状態で配置する。特に、略平板形状の第1及び第2材料M3,M4を、製品部C2内にて積層状態で配置するとよい。このとき、第3及び第4材料M3,M4を、製品部C2内にて、第2部分40の縁側カバー部41及び他方層部43を形成するための空間S2を残すように配置する。上型D3及び下型D4間で、第1及び第2材料M3,M4を上下方向に挟みこむようにプレスする。図6(b)に示すように、かかるプレスによって、第2材料M4が上記空間S2及び第1材料M3の貫通孔33内にて流動する。その結果、上述の構造体が作製される。
また、特に明確に図示はしないが、第2部分の繊維が連続繊維である場合において、上述した上型及び下型を用いたプレス成形は次のとおりである。第1部分の作製に用いられる第1材料と、第2部分の作製に用いられる第2材料とを準備する。上型及び下型によって形成される製品部内にて、第1材料を配置し、かつ第2材料を、それぞれ第1部分の層部の縁区域、一方面及び他方面に相当する第1材料の縁区域対応部分、一方面対応部分及び他方面対応部分に沿って、かつ第1部分の貫通孔33に相当する第1材料の貫通孔対応部分を通過するように配置する。上型及び下型間で、第1及び第2材料を上下方向に挟みこむようにプレスする。その結果、構造体が作製される。
なお、本実施形態において第2材料が熱可塑性樹脂を用いて作製される場合、及び第2材料が熱硬化性樹脂を用いて作製される場合は、第1実施形態と同様である。また、本実施形態に係る構造体もまた射出成型によって作製することができる。
以上、本実施形態に係る構造体の縁部構造によれば、第1実施形態に係る構造体の縁部構造と同様の効果を得ることができる。さらに、本実施形態に係る構造体の縁部構造によれば、特に、応力が集中し易い締結孔の周縁部を効率的に補強することができ、かつかかる締結孔の周縁部を効率的に保護することができる。
本実施形態に係る構造体の縁部構造によれば、応力が集中し易い締結孔の周囲において、第2部分40の支柱部44によって、第1及び第2部分30,40の密着性を高めることができる。特に、プレス成形による第1及び第2部分30,40の接合と、第2部分40の支柱部44とによって第1及び第2部分30,40の接合強度、特に、接着強度を高めることができる。従って、構造体の縁部を効率的に補強することができる。
ここまで本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明は、その技術的思想に基づいて変形及び変更可能である。
10,30…第1繊維強化樹脂部分(第1部分)、10a,30a…繊維、11,31…層部、11a,31a…縁区域、11b,31b…一方面、11c,31c…他方面
20,40…第2繊維強化樹脂部分(第2部分)、20a,40a…繊維、21,41…縁側カバー部、22,42…一方層部、23,43…他方層部
32…締結孔、33…貫通孔
44…支柱部

Claims (3)

  1. 繊維強化樹脂を用いて構成される第1及び第2繊維強化樹脂部分を備え、
    前記第1繊維強化樹脂部分が層状に形成される層部を有する、繊維強化樹脂構造体の縁部構造であって、
    前記第2繊維強化樹脂部分が、前記第1繊維強化樹脂部分の層部の縁区域に沿って延びる縁側カバー部を有し、
    前記縁側カバー部内の複数の繊維は前記層部の縁区域に沿って配置されており
    前記第2繊維強化樹脂部分が、前記第1繊維強化樹脂部分における層部の厚さ方向の一方面に沿って配置される一方層部を有しており、
    前記一方層部が前記縁側カバー部と一体形成されており、
    前記第2繊維強化樹脂部分が、前記第1繊維強化樹脂部分における層部の厚さ方向の他方面に沿って配置される他方層部を有しており、
    前記他方層部が前記縁側カバー部と一体形成されており、
    前記第1繊維強化樹脂部分の層部の縁区域が、締結部材を挿入すべく前記層部をその厚さ方向に貫通するように形成される締結孔の周縁区域となっており、
    前記締結孔の周囲にて前記第1繊維強化樹脂部分の層部をその厚さ方向の一方面及び他方面間で貫通するように形成される貫通孔が形成され、
    前記第2繊維強化樹脂部分が、前記第1繊維強化樹脂部分の貫通孔内に配置される支柱部を有し、
    前記支柱部が前記一方及び他方層部と一体形成されている、繊維強化樹脂構造体の縁部構造。
  2. 前記第2繊維強化樹脂部分における前記縁側カバー部内の各繊維の配向角度が、前記第1繊維強化樹脂部分における前記縁区域の厚さ方向の両端を結ぶ最短直線に対するその繊維の長手軸線の角度であると定義された場合に、前記縁側カバー部内の複数の繊維における前記配向角度の平均値が0度~30度の範囲内にある、請求項1に記載の繊維強化樹脂構造体の縁部構造。
  3. 前記繊維強化樹脂構造体がプレス成形体となっている、請求項1又は2に記載の繊維強化樹脂構造体の縁部構造。
JP2019017961A 2019-02-04 2019-02-04 繊維強化樹脂構造体の縁部構造 Active JP7218596B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019017961A JP7218596B2 (ja) 2019-02-04 2019-02-04 繊維強化樹脂構造体の縁部構造
FR2000032A FR3092271A1 (fr) 2019-02-04 2020-01-03 Structure de bord d'un corps de structure en resine renforcee de fibres
DE102020101714.6A DE102020101714A1 (de) 2019-02-04 2020-01-24 Randstruktur eines Strukturkörpers aus faserverstärktem Harz
US16/780,098 US11077638B2 (en) 2019-02-04 2020-02-03 Edge structure of fiber reinforced resin structure body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019017961A JP7218596B2 (ja) 2019-02-04 2019-02-04 繊維強化樹脂構造体の縁部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020124837A JP2020124837A (ja) 2020-08-20
JP7218596B2 true JP7218596B2 (ja) 2023-02-07

Family

ID=71615854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019017961A Active JP7218596B2 (ja) 2019-02-04 2019-02-04 繊維強化樹脂構造体の縁部構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11077638B2 (ja)
JP (1) JP7218596B2 (ja)
DE (1) DE102020101714A1 (ja)
FR (1) FR3092271A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7335549B2 (ja) * 2019-11-28 2023-08-30 スズキ株式会社 自動二輪車用シートレール構造
JP2022071222A (ja) * 2020-10-19 2022-05-16 スズキ株式会社 自動二輪車用シートレール

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008266373A (ja) 2007-04-17 2008-11-06 Toyota Motor Corp 繊維強化複合材料
JP2009126056A (ja) 2007-11-22 2009-06-11 Toyota Motor Corp 繊維強化複合材料
WO2013031360A1 (ja) 2011-09-04 2013-03-07 本田技研工業株式会社 繊維強化樹脂部材および繊維強化樹脂部材の製造方法
JP2015523922A (ja) 2012-05-15 2015-08-20 ヘクセル コーポレイション 荷重支持複合材構造物のオーバーモールド

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6088729U (ja) * 1983-11-24 1985-06-18 マツダ株式会社 繊維強化複合材の孔部補強構造
US4865792A (en) * 1987-06-22 1989-09-12 Moyer James D Method of using composite reinforced grommet
US8646489B2 (en) 2008-03-07 2014-02-11 Kanaflex Corporation Inc. Connection structure of wave-shaped synthetic resin pipes, wave-shaped synthetic resin pipes used for the connection structure, and manufacturing method thereof
DE102010013131A1 (de) 2009-12-21 2011-06-22 REHAU AG + Co., 95111 Verfahren zur Herstellung von endlosfaserverstärkten Formteilen aus thermoplastischem Kunststoff sowie Kraftfahrzeugformteil
DE102011005219A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Faserhalbzeug und Verfahren zur Herstellung eines faserverstärkten Kunststoffbauteils
US8663791B2 (en) 2011-04-04 2014-03-04 Milliken & Company Composite reinforced cores and panels
DE102012000772A1 (de) 2012-01-18 2013-07-18 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Sitzschale eines Kraftfahrzeugs und Verfahren zur Herstellung derselben
JP6122741B2 (ja) 2013-09-05 2017-04-26 本田技研工業株式会社 繊維強化樹脂フレームの締結構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008266373A (ja) 2007-04-17 2008-11-06 Toyota Motor Corp 繊維強化複合材料
JP2009126056A (ja) 2007-11-22 2009-06-11 Toyota Motor Corp 繊維強化複合材料
WO2013031360A1 (ja) 2011-09-04 2013-03-07 本田技研工業株式会社 繊維強化樹脂部材および繊維強化樹脂部材の製造方法
JP2015523922A (ja) 2012-05-15 2015-08-20 ヘクセル コーポレイション 荷重支持複合材構造物のオーバーモールド

Also Published As

Publication number Publication date
US20200247082A1 (en) 2020-08-06
JP2020124837A (ja) 2020-08-20
FR3092271A1 (fr) 2020-08-07
DE102020101714A1 (de) 2020-08-06
US11077638B2 (en) 2021-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11466401B2 (en) Carrier with localized fibrous insert and methods
CN110282021B (zh) 车辆框架结构
US4483729A (en) Method of manufacturing continuous fiber reinforced plastic rims
US8795804B2 (en) Joint structure for fiber reinforced resin and metal, and joining method for fiber reinforced resin and metal
JP6235118B2 (ja) 複合材ホイール用の正面とリムとの接続部
US8070901B2 (en) Method of manufacturing an elongate structural element configured for stiffening a shell structure, and a method for manufacturing a rigid shell structure integrated with at least one elongate stiffening element
US20020106490A1 (en) Lightweight composite article
JP7218596B2 (ja) 繊維強化樹脂構造体の縁部構造
JP2019523732A5 (ja)
EP2384906B1 (en) Composite rim for a bicycle wheel
US9718305B2 (en) Bicycle rim
US20160121561A1 (en) Composite connecting rod, method for manufacturing such a rod and aeronautic ceiling or floor structure incorporating same
US10611328B2 (en) Composite material structural member and method of manufacturing the composite material structural member
JP6859448B2 (ja) 繊維強化樹脂部材の製造方法、燃料タンク及び繊維強化樹脂部材
US8808822B2 (en) Joint structure for fiber reinforced resin and metal, and joining method for fiber reinforced resin and metal
JP6784493B2 (ja) ロアアーム
JP3590346B2 (ja) Frp構造体
JP7128700B2 (ja) 繊維強化樹脂構造体
JP5398110B2 (ja) 自動車用ボンネット
JP2008044347A (ja) Frp成形物の継手構造および継手接合方法
JP2019167063A (ja) 車両用ホイール
JP2020203436A (ja) 樹脂構造体
JP6616552B2 (ja) 燃料タンク及び繊維強化樹脂部材の成形方法
WO2019162780A1 (en) Structural member and/or coupling arrangement and/or method for same
JP2019077061A (ja) 樹脂構造体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230109

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7218596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151