JP7218515B2 - 仕事依頼支援システム、プログラム - Google Patents

仕事依頼支援システム、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7218515B2
JP7218515B2 JP2018154259A JP2018154259A JP7218515B2 JP 7218515 B2 JP7218515 B2 JP 7218515B2 JP 2018154259 A JP2018154259 A JP 2018154259A JP 2018154259 A JP2018154259 A JP 2018154259A JP 7218515 B2 JP7218515 B2 JP 7218515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
party
request
job
user
requester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018154259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020030487A (ja
Inventor
耕平 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2018154259A priority Critical patent/JP7218515B2/ja
Priority to US16/282,328 priority patent/US20200057997A1/en
Priority to CN201910176922.0A priority patent/CN110851698A/zh
Publication of JP2020030487A publication Critical patent/JP2020030487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7218515B2 publication Critical patent/JP7218515B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0639Performance analysis of employees; Performance analysis of enterprise or organisation operations
    • G06Q10/06398Performance of employee with respect to a job function
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/109Time management, e.g. calendars, reminders, meetings or time accounting
    • G06Q10/1093Calendar-based scheduling for persons or groups
    • G06Q10/1097Task assignment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/085Payment architectures involving remote charge determination or related payment systems
    • G06Q20/0855Payment architectures involving remote charge determination or related payment systems involving a third party
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/102Bill distribution or payments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/12Payment architectures specially adapted for electronic shopping systems
    • G06Q20/127Shopping or accessing services according to a time-limitation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/14Payment architectures specially adapted for billing systems
    • G06Q20/145Payments according to the detected use or quantity
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/018Certifying business or products
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0255Targeted advertisements based on user history
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0631Item recommendations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、仕事依頼支援システム、プログラムに関する。
近年、ソーシャルネットワーキングサービス(Social Networking Service;SNS)が普及していることもあり、SNSを利用するシステムが提案されている。
特許文献1に記載されたシステムは、ある広告に対する第1のユーザの評価の入力を受け付ける評価入力部と、前記第1のユーザがソーシャルネットワーク上でつながりを有する第2のユーザを特定するつながり特定部と、前記第2のユーザに前記第1のユーザによる前記評価を示す評価情報を通知する評価伝搬部と、前記第1のユーザに与える報奨額を決定する報奨額決定部と、を備える。
特開2014-013593号公報
仕事を依頼しようとする者は、検索エンジンを利用することで、ネットワークに公開されている者の存在を知り、仕事を依頼することができる。しかしながら、ネットワークに公開されている者が信頼できる者であるとは限らない。また、人と人とのつながりを基とするSNSを利用することも考えられるが、それでもなお信頼できる者であるのかを見極めるのは困難である。
本発明は、仕事の依頼者が、信頼できる者に仕事を依頼することができるシステム等を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、仕事を依頼する依頼者から、当該依頼者が過去に取引を行った第一者に対する仕事の依頼を受け付ける受付手段と、前記第一者が、当該第一者とは異なる第二者に仕事を依頼することを許可する許可手段と、前記許可手段が許可した後に、前記第二者を前記依頼者と関連付けて記憶する記憶手段と、を備え、前記許可手段は、前記第二者が、前記第一者と過去に取引を行っている場合に許可する仕事依頼支援システムである。
請求項に記載の発明は、前記許可手段は、前記第一者が前記第二者に仕事を依頼することを前記依頼者が把握した場合に許可する請求項に記載の仕事依頼支援システムである。
請求項に記載の発明は、仕事を依頼する依頼者から、当該依頼者が過去に取引を行った第一者に対する仕事の依頼を受け付ける受付手段と、前記第一者が、当該第一者とは異なる第二者に仕事を依頼することを許可する許可手段と、前記許可手段が許可した後に、前記第二者を前記依頼者と関連付けて記憶する記憶手段と、を備え、前記許可手段は、前記依頼者が許可した場合に、前記第一者から前記第二者への仕事の依頼を許可する仕事依頼支援システムである。
請求項に記載の発明は、前記許可手段は、前記依頼者が前記第一者と前記第二者との過去の取引を把握した上で許可した場合に、当該第二者への仕事の依頼を許可する請求項に記載の仕事依頼支援システムである。
請求項に記載の発明は、前記記憶手段は、前記依頼者が過去に取引を行った取引者を記憶し、前記受付手段は、前記記憶手段に記憶された前記取引者の中から選択された者への依頼を受け付ける請求項1からのいずれか1項に記載の仕事依頼支援システムである。
請求項に記載の発明は、前記記憶手段は、前記取引者に関連付けて当該取引者の評価を記憶し、前記受付手段は、前記依頼者に提示した、前記記憶手段に記憶された前記取引者の氏名及び評価の情報を含むリストの中から選択された者への依頼を受け付ける請求項に記載の仕事依頼支援システムである。
請求項に記載の発明は、依頼した仕事が完了した場合に、前記第一者に対して報酬を付与する付与手段をさらに備える請求項1からのいずれか1項に記載の仕事依頼支援システムである。
請求項に記載の発明は、前記付与手段は、前記依頼者が定めた報酬を付与する請求項に記載の仕事依頼支援システムである。
請求項に記載の発明は、前記付与手段は、前記第一者に付与する報酬は前記依頼者が定めた報酬であり、前記第二者に付与する報酬は当該第一者が定めた報酬である請求項に記載の仕事依頼支援システムである。
請求項1に記載の発明は、コンピュータに、仕事を依頼する依頼者から、当該依頼者が過去に取引を行った第一者に対する仕事の依頼を受け付ける機能と、前記第一者が、当該第一者とは異なる第二者に仕事を依頼することを許可する機能と、許可した後に、前記第二者を前記依頼者と関連付けて記憶する機能と、を実行させ、前記許可する機能は、前記第二者が、前記第一者と過去に取引を行っている場合に許可するプログラムである。
請求項11に記載の発明は、コンピュータに、仕事を依頼する依頼者から、当該依頼者が過去に取引を行った第一者に対する仕事の依頼を受け付ける機能と、前記第一者が、当該第一者とは異なる第二者に仕事を依頼することを許可する機能と、許可した後に、前記第二者を前記依頼者と関連付けて記憶する機能と、を実行させ、前記許可する機能は、前記依頼者が許可した場合に、前記第一者から前記第二者への仕事の依頼を許可するプログラムである。
請求項12に記載の発明は、依頼した仕事が完了した場合に、前記第一者に対して報酬を付与する機能をさらに実行させる請求項10又は11に記載のプログラムである。
請求項1の発明によれば、仕事の依頼者が、信頼できる者に仕事を依頼することができる。また、信頼できる者に仕事を依頼することを許可することができる。
請求項の発明によれば、依頼者が依頼した仕事の成果物の質をより高めることができる。
請求項の発明によれば、依頼者が依頼した仕事の成果物の質をより高めることができる。
請求項の発明によれば、依頼者に、第一者から第二者への仕事の依頼を許可するか否かの判断をし易くすることができる。
請求項の発明によれば、依頼者に、信頼できる者に、仕事を依頼させることができる。
請求項の発明によれば、依頼者は、より確度高く、信頼でき、かつ、依頼する価値が高い者に、仕事を依頼することができる。
請求項の発明によれば、依頼者が仕事を依頼し易くなるとともに、仕事を依頼された者が仕事を引き受け易くなるようにすることができる。
請求項の発明によれば、依頼者は、依頼した仕事を引き受けた者が行った仕事の成果物の質に応じて報酬を付与することができる。
請求項の発明によれば、依頼者は、第一者が行った仕事の成果物の質に応じて報酬を付与することができ、第一者は、第二者が行った仕事の成果物の質に応じて報酬を付与することができる。
請求項10の発明によれば、仕事の依頼者が、信頼できる者に仕事を依頼することができる。また、信頼できる者に仕事を依頼することを許可することができる。
請求項11の発明によれば、依頼者が依頼した仕事の成果物の質をより高めることができる。
請求項12の発明によれば、依頼者が仕事を依頼し易くなるとともに、仕事を依頼された者が仕事を引き受け易くなるようにすることができる。
実施形態に係る仕事依頼支援システムの概略構成を例示した図である。 ユーザ端末の概略構成を例示した図である。 サーバの機能構成を例示したブロック図である。 本システムを利用するユーザのユーザ端末に表示された管理画面の一例を示す図である。 ユーザ端末に表示された登録者画面の一例を示す図である。 ユーザ端末に表示された仕事依頼画面の一例を示す図である。 仕事を依頼されたユーザのユーザ端末に表示された応答画面を示す図である。 質問されたユーザのユーザ端末に表示された回答画面を示す図である。 回答を得たユーザのユーザ端末に表示された応答画面を示す図である。 依頼者のユーザ端末に表示された引受画面を示す図である。 引受者のユーザ端末に表示された納品画面を示す図である。 依頼者のユーザ端末に表示された検収画面を示す図である。 引受者のユーザ端末に表示された完了画面を示す図である。 依頼者のユーザ端末に表示された報酬設定画面を示す図である。 一次引受者のユーザ端末に表示された仕事依頼画面の一例を示す図である。 一次引受者が依頼された仕事の一部を二次引受者に依頼したことを通知する通知画面の一例を示す図である。 ユーザ端末に表示された管理画面の一例を示す図である。 承認画面の一例を示す図である。
以下、添付図面を参照して、実施の形態について詳細に説明する。
<第1の実施形態>
図1は、本実施形態に係る仕事依頼支援システム1の概略構成を例示した図である。
仕事依頼支援システム1は、ユーザが所有するユーザ端末10と、ユーザ間の仕事上の取引を、ネットワーク30を介して補助するコミュニケーション・サービスを提供するサーバ20とを備えている。ユーザ端末10とサーバ20とは、ネットワーク30を介して互いに通信を行うことが可能となっている。ネットワーク30は、各システム及び装置の間のデータ通信に用いられる通信ネットワークであれば特に限定されず、例えばLAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、インターネットであることを例示することができる。データ通信に用いられる通信回線は、有線か無線かを問わず、これらを併用しても良い。また、ゲートウェイ装置やルータ等の中継装置を用い、複数のネットワークや通信回線を介して各装置を接続するように構成しても良い。
<ユーザ端末10>
図2は、ユーザ端末10の概略構成を例示した図である。
ユーザ端末10は、装置全体を制御する制御部11と、データ等の記憶に用いられる記憶部12と、操作受付画面や画像の表示に使用される表示部13と、ユーザの入力操作を受け付ける操作部14と、外部装置との通信に用いられる通信部15とを備えている。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)11a、ROM(Read Only Memory)11b、RAM(Random Access Memory)11cにより構成される。ROM11bには、CPU11aにより実行される基本プログラム(オペレーションシステム)や各種の設定等が記憶されている。CPU11aは、RAM11cを作業エリアに使用し、ROM11bや記憶部12から読み出したアプリケーションプログラムを実行する。CPU11aがプログラムを実行することにより、ユーザ端末10の各部が制御される。
記憶部12は、半導体メモリなどの記憶装置であることを例示することができる。
表示部13は、静止画像や動画像等を表示するディスプレイ装置である。表示部13は、液晶ディスプレイや有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイであることを例示することができる。
操作部14は、ユーザからの操作を受け付ける入力装置である。操作部14は、ボタン、スイッチ、タッチパネルであることを例示することができる。
通信部15は、通信インターフェースであることを例示することができる。
以上のように構成されたユーザ端末10は、多機能携帯電話(所謂「スマートフォン」)、携帯電話(所謂「フィーチャーフォン」)、携帯情報端末(PDA)、タブレット端末、タブレットPC、ノートPC、デスクトップPC等であることを例示することができる。
<サーバ20>
図3は、サーバ20の機能構成を例示したブロック図である。
サーバ20は、ユーザ端末10が備える、制御部11、記憶部12、表示部13、操作部14、通信部15と同様に、制御部21、記憶部22、表示部(不図示)、操作部(不図示)、通信部(不図示)を備えている。記憶部22は、HDD(Hard Disk Drive)であっても良い。
サーバ20は、記憶部22に記憶されたユーザ間の仕事上の取引を、ネットワーク30を介して補助するコミュニケーション・サービスを提供する。
記憶部22は、ユーザに関する情報を記憶する。ユーザに関する情報は、ユーザの氏名、メールアドレス、電話番号であることを例示することができる。また、記憶部22は、予め定められた関係性を有する場合には、一のユーザと他のユーザとを関連付けて記憶する。つまり、記憶部22は、ユーザのつながりを記憶する。予め定められた関係性は、同じ組織に属している関係、同じコミュニティに属している関係であることを例示することができる。また、予め定められた関係性には、一のユーザと他のユーザとが過去に直接的又は間接的に仕事上の取引を行った関係性である場合も含まれる。例えば、記憶部22は、一のユーザが依頼した仕事を引き受けた第三者からの仕事を他のユーザが引き受けた場合には、一のユーザと他のユーザとが間接的に仕事上の取引を行った関係性であるとして、一のユーザと他のユーザとを関連付けて記憶する。
制御部21は、CPU(不図示)、ROM(不図示)、RAM(不図示)等を有しており、CPUがプログラムを実行することにより、以下の機能を実現する。
すなわち、制御部21は、ユーザ端末10から送信されてきた情報を受信する受信部211を有している。
また、制御部21は、受信部211が受信した情報を解析することにより、一のユーザから他のユーザへの仕事の依頼がなされていることを検知する依頼検知部212を有している。以下では、仕事を依頼したユーザを「依頼者」と称する場合がある。
また、制御部21は、受信部211が受信した情報を解析することにより、依頼者から仕事を依頼されたユーザが、依頼者に質問をしていることや、質問を受けた依頼者が回答していることを検知する応答検知部213を有している。
また、制御部21は、受信部211が受信した情報を解析することにより、依頼者から仕事を依頼されたユーザが、依頼された仕事を引き受けたことを検知する引受検知部214を有している。以下では、依頼された仕事を引き受けた者を「引受者」と称する場合がある。
また、制御部21は、受信部211が受信した情報を解析することにより、引受者から納品がなされていることを検知する納品検知部215を有している。
また、制御部21は、受信部211が受信した情報を解析することにより、依頼者が、引受者から納品された物を検収したことを検知する検収検知部216を有している。
また、制御部21は、受信部211が受信した情報を解析することにより、依頼者が決定した報酬を把握するとともに、その報酬を引受者に付与する付与部217を有している。
また、制御部21は、ユーザに対して各種情報を送信する送信部218を有している。例えば、送信部218は、依頼者から仕事の依頼を受けたユーザに対して、仕事の依頼が来ている旨の情報を送信する。また、送信部218は、依頼者に対して、仕事の依頼を受けたユーザが依頼した仕事を引き受けた旨の情報を送信する。また、送信部218は、依頼者に対して、引受者から納品がなされた旨の情報を送信する。また、送信部218は、引受者に対して、依頼者から検収がなされた旨の情報を送信する。また、送信部218は、引受者に対して、報酬が付与された旨の情報を送信する。
また、制御部21は、引受者が、依頼者とは異なる他のユーザへ仕事を依頼することを許可する許可部219を有している。
また、制御部21は、一のユーザと他のユーザとが予め定められた関係性を有することとなった場合に、一のユーザと他のユーザとを関連付けて記憶部22に記憶する登録部220を有している。
以下に、各部の機能について詳細に説明する。
図4は、本システムを利用するユーザのユーザ端末10Aに表示された管理画面40の一例を示す図である。
本システムを利用するユーザが、ユーザ端末10にインストールされた専用のアプリケーションを起動した場合に、ユーザ端末10の表示部13に、図4に例示した管理画面40が表示される。言い換えれば、ユーザ端末10の制御部11は、ユーザが管理画面40を表示するための操作をした場合に、表示部13に管理画面40を表示させる。
管理画面40には、サーバ20の記憶部22に、このユーザ端末10を有するユーザと関連付けて記憶されている者(以下、「登録者」と称する場合がある。)が表示される。
図4に示した例では、ユーザAのユーザ端末10Aの管理画面40に、登録者として、ユーザB、ユーザX、ユーザY、ユーザZが表示されている。
図5は、ユーザ端末10Aに表示された登録者画面50の一例を示す図である。
登録者画面50は、ユーザが、管理画面40に表示された者を選択した場合に表示される。登録者画面50には、選択された者の名前が表示される名前欄51と、この者と取引を行い既に終了した案件、及び、取引中の案件が表示される案件表示欄52とが表示される。また、登録者画面50には、選択した者に対して、新たな仕事を依頼するための「新規依頼」と記載された新規依頼ボタン53が表示される。
例えば、図5に示した例では、ユーザAのユーザ端末10Aの登録者画面50の名前欄51にユーザBが表示され、案件表示欄52に、終了した案件として案件番号111、取引中の案件として案件番号120が表示されている。
図6は、ユーザ端末10Aに表示された仕事依頼画面60の一例を示す図である。
仕事依頼画面60は、ユーザが、登録者画面50に表示された新規依頼ボタン53を押した場合に表示される。言い換えれば、制御部11は、登録者画面50の新規依頼ボタン53が押されたことを検知した場合に、表示部13に仕事依頼画面60を表示させる。
仕事依頼画面60には、仕事を依頼する相手の名前が表示される名前欄61と、仕事の内容を入力する入力欄62と、入力欄62に入力した仕事を依頼するための「依頼」と記載された依頼ボタン63とが表示される。
例えば、図6に示した例では、ユーザAのユーザ端末10Aの仕事依頼画面60の名前欄61にユーザBが表示され、入力欄62に依頼したい仕事の内容である「この前話したプロジェクトの企画書を作成してもらえますか?」が入力されている。
サーバ20の制御部21の受信部211は、ユーザが、仕事依頼画面60に表示された依頼ボタン63を押した場合に、依頼ボタン63が押されたとの情報を受信する。そして、依頼検知部212は、受信部211が受信した情報を解析することにより、仕事の依頼がなされたことを検知する。例えば、図6に示した仕事依頼画面60の依頼ボタン63が押されたことを受信部211が受信した場合には、依頼検知部212は、ユーザAからユーザBに、入力欄62に入力された仕事の依頼がなされたことを検知し、その内容を記憶部22に記憶する。そして、送信部218は、ユーザBに対して、ユーザAから仕事の依頼が来ている旨の情報を送信する。
図7は、仕事を依頼されたユーザのユーザ端末10Bに表示された応答画面70を示す図である。
応答画面70は、送信部218が送信した情報を受信した、仕事を依頼されたユーザが、ユーザ端末10に対して予め定められた操作を行った場合に、ユーザ端末10の表示部13に表示される。予め定められた操作は、ユーザ端末10にインストールされた本システム専用のアプリケーションのアイコンを押した後に表示される依頼者の名前を押したことであることを例示することができる。
応答画面70には、仕事を依頼した者の名前が表示される名前欄71が設けられている。名前欄71には、制御部21の依頼検知部212が付与した案件番号も表示される。また、応答画面70には、名前欄71に表示された者と、名前欄71に表示された案件番号の仕事に関連して過去にやりとりしたメッセージの履歴が表示される履歴欄72が設けられている。また、応答画面70には、メッセージを入力する入力欄73と、入力欄73に入力した事項を質問するための「質問」と記載された質問ボタン74とが表示される。また、応答画面70には、依頼された仕事を引き受けるための「引受」と記載された引受ボタン75と、依頼された仕事を引き受けないための「却下」と記載された却下ボタン76とが表示される。
例えば、図7に示した例では、ユーザBのユーザ端末10Bの応答画面70の名前欄71にユーザA及び案件番号123が表示され、履歴欄72にユーザAが依頼した仕事の内容が表示されている。また、図7に示した例では、入力欄73に、質問したい内容である「納期はいつですか?」が入力されている。
サーバ20の制御部21の受信部211は、ユーザが、応答画面70に表示された質問ボタン74を押した場合に、質問ボタン74が押されたとの情報を受信する。そして、応答検知部213は、受信部211が受信した情報を解析することにより、質問がなされたことを検知する。例えば、図7に示した応答画面70の質問ボタン74が押されたことを受信部211が受信した場合には、応答検知部213は、ユーザBからユーザAに、入力欄73に入力された質問がなされたことを検知し、その内容を記憶部22に記憶する。そして、送信部218は、ユーザAに対して、ユーザBから質問が来ている旨の情報を送信する。
図8は、質問されたユーザのユーザ端末10Aに表示された回答画面80を示す図である。
回答画面80は、送信部218が送信した情報を受信した、質問されたユーザが、ユーザ端末10に対して予め定められた操作を行った場合に、ユーザ端末10の表示部13に表示される。
回答画面80には、質問した者の名前及び案件番号が表示される名前欄81が設けられている。また、回答画面80には、名前欄81に表示された者と、案件番号の仕事に関連して過去にやりとりしたメッセージの履歴が表示される履歴欄82が設けられている。また、回答画面80には、メッセージを入力する入力欄83と、入力欄83に入力した事項を回答とするための「回答」と記載された回答ボタン84とが表示される。
例えば、図8に示した例では、ユーザAのユーザ端末10Aの回答画面80の名前欄81にユーザB及び案件番号123が表示され、履歴欄82にユーザBが質問した内容が表示されている。また、図8に示した例では、入力欄83に、回答内容である「○月×日までです。」が入力されている。
サーバ20の制御部21の受信部211は、ユーザが、回答画面80に表示された回答ボタン84を押した場合に、回答ボタン84が押されたとの情報を受信する。そして、応答検知部213は、受信部211が受信した情報を解析することにより、回答がなされたことを検知する。例えば、図8に示した回答画面80の回答ボタン84が押されたことを受信部211が受信した場合には、応答検知部213は、ユーザAからユーザBに、入力欄83に入力された回答がなされたことを検知し、その内容を記憶部22に記憶する。そして、送信部218は、ユーザBに対して、ユーザAから回答が来ている旨の情報を送信する。
図9は、回答を得たユーザのユーザ端末10Bに表示された応答画面70を示す図である。
応答画面70の履歴欄72には、上述したように、名前欄71に表示された者と名前欄71に表示された案件番号の仕事に関連して過去にやりとりしたメッセージの履歴が表示され、今回得た回答が最下部に表示される。
サーバ20の制御部21の受信部211は、ユーザが、応答画面70に表示された引受ボタン75を押した場合に、引受ボタン75が押されたとの情報を受信する。そして、引受検知部214は、受信部211が受信した情報を解析することにより、依頼者が依頼した仕事が引き受けられたことを検知する。例えば、図9に示した応答画面70の引受ボタン75が押されたことを受信部211が受信した場合には、引受検知部214は、ユーザBがユーザAから依頼された案件番号123の仕事を引き受けたことを検知し、その内容を記憶部22に記憶する。そして、送信部218は、ユーザAに対して、ユーザBが引き受けた旨の情報を送信する。
図10は、依頼者のユーザ端末10Aに表示された引受画面90を示す図である。
引受画面90は、送信部218が送信した情報を受信した依頼者が、ユーザ端末10に対して予め定められた操作を行った場合に、ユーザ端末10の表示部13に表示される。
引受画面90には、引き受けた者の名前及び案件番号が表示される名前欄91が設けられている。また、引受画面90には、名前欄91に表示された者と、名前欄91に表示された案件番号の仕事に関連して過去にやりとりしたメッセージの履歴が表示される履歴欄92が設けられており、履歴欄92の最下部には、依頼した仕事が引き受けられた旨が表示される。
例えば、図10に示した例では、依頼者であるユーザAのユーザ端末10Aの引受画面90の名前欄91にユーザB及び案件番号123が表示され、履歴欄92の最下部に、「案件番号123は引き受けられました。」と表示されている。
図11は、引受者のユーザ端末10Bに表示された納品画面110を示す図である。
納品画面110は、引受者が依頼者から依頼された仕事を引き受けた後(応答画面70の引受ボタン75が押された後)に、引受者が、依頼者との登録者画面50における案件番号が表示された部分を押した場合に表示部13に表示される。
納品画面110には、依頼者及び案件番号が表示される名前欄111が設けられている。また、納品画面110には、名前欄111に表示された者と、名前欄111に表示された案件番号の仕事に関連して過去にやりとりしたメッセージの履歴が表示される履歴欄112が設けられている。また、納品画面110には、メッセージを入力する入力欄113と、「納品」と記載された納品ボタン114とが表示される。
履歴欄112の最下部には、引受者が依頼者から依頼された仕事を引き受けたことを明示するため文言が表示される。
例えば、図11に示した例では、ユーザBのユーザ端末10Bの納品画面110の名前欄111にユーザA及び案件番号123が表示され、履歴欄112にこれまでのメッセージの履歴と、「案件番号123を引き受けました。」との文言が表示されている。また、図11に示した例では、入力欄113に、ユーザBが納品する際に付与するメッセージである「納品します。データは、△△にあります。」が入力されている。
サーバ20の制御部21の受信部211は、ユーザが、納品画面110に表示された納品ボタン114を押した場合に、納品ボタン114が押されたとの情報を受信する。そして、納品検知部215は、受信部211が受信した情報を解析することにより、引受者が、依頼された仕事に対応する物が納品されたことを検知する。例えば、図11に示した納品画面110の納品ボタン114が押されたことを受信部211が受信した場合には、納品検知部215は、ユーザBがユーザAから依頼された案件番号123の仕事に対応する物が納品されたことを検知し、その内容を記憶部22に記憶する。そして、送信部218は、ユーザAに対して、ユーザBが納品した旨の情報を送信する。
図12は、依頼者のユーザ端末10Aに表示された検収画面120を示す図である。
検収画面120は、依頼者が引受者から依頼された仕事に対応する物の納品を受けた後(納品画面110の納品ボタン114が押された後)に、依頼者が、引受者との登録者画面50における案件番号が表示された部分を押した場合に表示部13に表示される。
検収画面120は、引受者及び案件番号が表示される名前欄121が設けられている。また、検収画面120には、名前欄121に表示された者と、名前欄121に表示された案件番号の仕事に関連して過去にやりとりしたメッセージの履歴が表示される履歴欄122が設けられている。また、検収画面120には、メッセージを入力する入力欄123と、「検収」と記載された検収ボタン124とが表示される。履歴欄122の最下部には、引受者が依頼者から依頼された仕事に対応する物を納品したことを明示するため文言が表示される。
例えば、図12に示した例では、ユーザAのユーザ端末10Aの検収画面120の名前欄121にユーザB及び案件番号123が表示され、履歴欄122の最下部に、「案件番号123は納品されました。」と表示されている。また、図12に示した例では、入力欄123に、ユーザAが検収する際に付与するメッセージである「確認しました。ありがとうございました。」が入力されている。
サーバ20の制御部21の受信部211は、ユーザが、検収画面120に表示された検収ボタン124を押した場合に、検収ボタン124が押されたとの情報を受信する。そして、検収検知部216は、受信部211が受信した情報を解析することにより、引受者が納品した物が検収されたことを検知する。例えば、図12に示した検収画面120の検収ボタン124が押されたことを受信部211が受信した場合には、検収検知部216は、ユーザAがユーザBから納品された案件番号123の仕事に対応する物が検収されたことを検知し、その内容を記憶部22に記憶する。そして、送信部218は、ユーザBに対して、ユーザAが検収した旨の情報を送信する。
図13は、引受者のユーザ端末10Bに表示された完了画面130を示す図である。
完了画面130は、引受者が納品した物の検収を依頼者が終えた後(検収画面120の検収ボタン124が押された後)に、引受者が、依頼者との登録者画面50における案件番号が表示された部分を押した場合に表示部13に表示される。
完了画面130には、依頼者及び案件番号が表示される名前欄131が設けられている。また、完了画面130には、依頼者と、名前欄131に表示された案件番号の仕事に関連して過去にやりとりしたメッセージの履歴が表示される履歴欄132が設けられており、履歴欄132の最下部には、検収された旨が表示される。
例えば、図13に示した例では、ユーザBのユーザ端末10Bの完了画面130の名前欄131にユーザA及び案件番号123が表示され、履歴欄132の最下部に、「案件番号123は検収されました。」と表示されている。
図14は、依頼者のユーザ端末10Aに表示された報酬設定画面140を示す図である。
報酬設定画面140は、納品された物の検収を依頼者が終えた後(検収画面120の検収ボタン124が押された後)に、依頼者が、引受者との登録者画面50における案件番号が表示された部分を押した場合に表示部13に表示される。
報酬設定画面140には、引受者及び案件番号が表示される名前欄141が設けられている。また、報酬設定画面140には、引受者と、名前欄141に表示された案件番号の仕事に関連して過去にやりとりしたメッセージの履歴が表示される履歴欄142が設けられており、履歴欄142の最下部には、検収した旨が表示される。また、報酬設定画面140には、報酬を入力する入力欄143と、「決定」と記載された決定ボタン144とが表示される。
例えば、図14に示した例では、依頼者であるユーザAのユーザ端末10Aの報酬設定画面140の名前欄141にユーザB及び案件番号123が表示され、履歴欄142の最下部に、「案件番号123を検収しました。」と表示されている。また、図14に示した例では、入力欄143に、引受者に対して与える報酬である「10万円」が入力されている。
サーバ20の制御部21の受信部211は、ユーザが、報酬設定画面140に表示された決定ボタン144を押した場合に、決定ボタン144が押されたとの情報を受信する。そして、付与部217は、受信部211が受信した情報を解析することにより、一次引受者に対する報酬が決定されたことを検知する。例えば、図14に示した報酬設定画面140の決定ボタン144が押されたことを受信部211が受信した場合には、付与部217は、ユーザAがユーザBに対して入力欄143に入力された報酬を付与すると決定したことを検知し、その内容を記憶部22に記憶する。そして、付与部217は、予め登録された方法で、ユーザBに対して入力欄143に入力された報酬を付与する。付与する方法としては、ユーザが登録した銀行口座にお金を振り込むことであることを例示することができる。
なお、付与部217が報酬を付与することで、この案件の取引が終了し、登録者画面50の案件表示欄52に、終了した案件として表示される。
次に許可部219について説明する。
サーバ20の許可部219は、依頼者から仕事を依頼された引受者である一次引受者が、依頼者から依頼された仕事の一部を、他の者へ依頼することを許可するか否かを判断する。
一次引受者は、図6に示した仕事依頼画面60を介して、他の者に仕事の依頼を希望することが可能である。
つまり、一次引受者が、ユーザ端末10に表示された管理画面40を介して選択した者に対応する登録者画面50において、新規依頼ボタン53を押すことで仕事の依頼を希望することができる。言い換えれば、一次引受者が、管理画面40に表示された者(登録者)の中から選択された者に対する、仕事の依頼を希望することをサーバ20に対して意思表示することができる。
図15は、一次引受者のユーザ端末10Bに表示された仕事依頼画面60の一例を示す図である。
例えば、図15に示した例では、一次引受者であるユーザBのユーザ端末10Bの仕事依頼画面60の名前欄61にユーザCが表示され、入力欄62に依頼したい仕事の内容である「企画書の中の図面を作成してもらえますか?」が入力されている。そして、図15に示した仕事依頼画面60の依頼ボタン63が押されたことをサーバ20の受信部211が受信した場合に、依頼検知部212は、一次引受者であるユーザBからユーザCに、入力欄62に入力された仕事の依頼が希望されたことを検知する。
第1の実施形態に係る許可部219は、一次引受者から仕事の依頼を希望された者(以下、「希望者」と称する場合がある。)が、一次引受者が過去に取引を行った者である場合に許可する。つまり、許可部219は、一次引受者が希望者にかつて仕事を依頼し、納品、検収が完了していることが、記憶部22に記憶されている場合に許可する。
サーバ20の送信部218は、許可部219が許可した場合には、希望者に対して、一次引受者から仕事の依頼が来た旨を通知するとともに、一次引受者に対して、仕事の依頼が許可された旨を通知する。他方、送信部218は、許可部219が許可しない場合には、一次引受者に、希望者への依頼を許可しない旨を通知する。
例えば、図15に示した例では、ユーザBが仕事依頼画面60の依頼ボタン63を押し、許可部219が、ユーザBからユーザCへの仕事の依頼を許可した場合には、送信部218は、ユーザCに対して、ユーザBから仕事の依頼が来た旨を通知する。また、送信部218は、ユーザBに対して、ユーザCへの仕事の依頼が許可された旨を通知する。他方、許可部219が、ユーザBからユーザCへの仕事の依頼を許可しない場合には、ユーザBに対して、ユーザCへの仕事の依頼が許可されなかった旨を通知する。
一次引受者から仕事を依頼された者は、図7に例示した応答画面70を介して、依頼内容について質問することが可能である。
また、一次引受者は、図8に例示した回答画面80を介して、質問された内容に対して回答することが可能である。
また、一次引受者から仕事を依頼された者は、図7に例示した応答画面70を介して、依頼された仕事を引き受けることが可能である。
以下では、一次引受者から依頼された仕事を引き受けた者を「二次引受者」と称する場合がある。かかる場合、二次引受者にとっての依頼者は一次引受者である。
二次引受者は、図11に例示した納品画面110を介して、依頼された仕事に対応する物を納品することが可能である。
一次引受者は、図12に例示した検収画面120を介して、納品された物を検収することが可能である。
一次引受者は、図14に例示した報酬設定画面140を介して、二次引受者への報酬を決定することが可能である。
そして、サーバ20の制御部21の付与部217は、二次引受者に対して、予め登録された方法で、一次引受者が決定した報酬を付与する。
一次引受者が、依頼者から依頼された仕事の一部を二次引受者に依頼した場合、一次引受者が納品した物は、一次引受者と二次引受者とが共同で完成された物である。サーバ20の送信部218は、一次引受者が、依頼された仕事の一部を二次引受者に依頼し、一次引受者が納品した物は、一次引受者と二次引受者とが共同で完成させた物である旨の情報を依頼者に送信する。また、送信部218は、一次引受者が二次引受者に依頼した仕事の具体的な内容についての情報を依頼者に送信する。例えば、上述した例では、送信部218は、ユーザAがユーザBに依頼した企画書の中の図面を、ユーザBがユーザCに依頼した旨の情報をユーザAに通知する。
図16は、一次引受者が依頼された仕事の一部を二次引受者に依頼したことを通知する通知画面160の一例を示す図である。
サーバ20の制御部21の送信部218が、一次引受者が依頼された仕事の一部を二次引受者に依頼した旨の情報を通知する時期は、特に限定されない。例えば、依頼者が図12に示した検収画面120の検収ボタン124を押した後であることを例示することができる。
通知画面160は、送信部218により依頼者に通知された後、依頼者が、一次引受者との登録者画面50における案件番号が表示された部分を押した場合に表示部13に表示される。
通知画面160には、一次引受者及び案件番号が表示される名前欄161が設けられている。また、通知画面160には、一次引受者と、名前欄161に表示された案件番号の仕事に関連して過去にやりとりしたメッセージの履歴が表示される履歴欄162が設けられている。そして、履歴欄162の最下部に、二次引受者が関わった仕事の内容が表示される。
例えば、図16に示した例では、ユーザAのユーザ端末10Aの通知画面160の名前欄161にユーザB及び案件番号123が表示され、履歴欄162の最下部に、「ユーザCが企画書の中の図面を作成しました。」と表示されている。なお、履歴欄162の最下部に表示される文言は特に限定されない。二次引受者(ユーザC)が、一次引受者(ユーザB)が納品し、依頼者(ユーザA)が検収した物に対してどのように関わったのかを、依頼者(ユーザA)が把握できるのであればいかなる表現であっても良い。
図17は、ユーザ端末10Aに表示された管理画面40の一例を示す図である。
送信部218が、一次引受者が依頼された仕事の一部を二次引受者に依頼した旨の情報を、依頼者が図12に示した検収ボタン124を押した後に通知した場合には、サーバ20の登録部220は、依頼者と関連付けて二次引受者を記憶部22に記憶する。これにより、依頼者と二次引受者とが新たにつながる。
その結果、依頼者のユーザ端末10に表示される管理画面40に、二次引受者が新たに表示されることとなる。そして、依頼者は、今回の取引で二次引受者であった者に対して、次回以降の取引において仕事を依頼することが可能となる。
例えば、図17に示した管理画面40には、図4に示した管理画面40とは異なり、登録者として、ユーザCが表示されている。
なお、送信部218が、一次引受者が依頼された仕事の一部を二次引受者に依頼した旨の情報を通知する時期は、一次引受者が、依頼された仕事に対応する物を納品する前であっても良い。例えば、許可部219が、一次引受者から二次引受者への仕事の依頼を許可した後であっても良い。
送信部218が納品する前に通知する場合であっても、登録部220は、依頼者が図12に示した検収画面120の検収ボタン124を押した後に、依頼者と関連付けて二次引受者を記憶部22に記憶しても良い。これにより、依頼者が、二次引受者が担当した仕事の成果物の質を確認した後に、依頼者と二次引受者とが新たにつながることとなる。
また、許可部219が一次引受者から二次引受者への仕事の依頼を許可した直後に送信部218が依頼者に通知する場合には、登録部220は、許可部219が一次引受者から二次引受者への仕事の依頼を許可した直後や、送信部218が依頼者に通知した直後に依頼者と関連付けて二次引受者を記憶部22に記憶しても良い。これにより、依頼者が、二次引受者と早期につながることとなる。依頼者は、二次引受者が担当した仕事の成果物の質を確認する前であっても、一次引受者が仕事の依頼を希望した者であることをもって、信頼できる者であるとして仕事を依頼することが可能となる。
以上、説明したように、仕事依頼支援システム1は、仕事を依頼する依頼者から、依頼者が過去に取引を行った第一者の一例としての登録者に対する仕事の依頼を受け付ける受付手段の一例としての受信部211を備えている。また、サーバ20は、第一者が、第一者とは異なる第二者の一例としての希望者に仕事を依頼することを許可する許可手段の一例としての許可部219と、許可部219が許可した後に、第二者を前記依頼者と関連付けて記憶する記憶手段の一例としての記憶部22と、を備えている。
許可部219が許可した後に、記憶部22が第二者(希望者、二次引受者)を依頼者と関連付けて記憶するので、第二者が新たに登録者となる。そして、第二者は、第一者が仕事を依頼することを希望した者であり、かつ、許可部219が許可した者である。ゆえに、依頼者は、信頼できる第二者と新たにつながることとなる。その結果、依頼者は、直接、この第二者に仕事を依頼することが可能となる。
なお、第一者は、依頼者が過去に取引を行った者であるが、この仕事依頼支援システム1を介して取引を行った者に限定されない。例えば、依頼者が属する組織やコミュニティの中で、この仕事依頼支援システム1を介さずに取引を行った者も含まれる。また、第一者は、依頼者が過去に取引を行った者であるが、直接的に取引を行った者に限定されない。例えば、上述したユーザAとユーザCとの関係のように、ユーザBを介して間接的に取引を行った者であっても良い。
また、第一者が、当該第一者とは異なる第二者に依頼する仕事は、依頼者から依頼された仕事の全て(例えば、企画書の作成)であっても良いし、依頼者から依頼された仕事の一部(例えば、企画書の中の図面の作成)であっても良い。
ここで、許可部219は、第二者が、第一者と過去に取引を行っている場合に許可すると良い。過去に取引を行っている者に対して仕事を依頼することを希望するということは、第二者は、信頼できる者であると考えられるからである。
また、許可部219は、第一者が第二者に仕事を依頼することを依頼者が把握した場合に許可しても良い。例えば、上述した仕事依頼支援システム1において、一次引受者であるユーザBからユーザCに仕事の依頼が希望されたことをサーバ20の依頼検知部212が検知した後、送信部218が依頼者に対して、ユーザBからユーザCに仕事の依頼が希望されたことを通知する。そして、依頼者が、その通知を見た場合、例えば、送信部218が送った、ユーザBからユーザCに仕事の依頼が希望されたことのメッセージを依頼者が見たとの情報を受信部211が受信した場合に、許可部219は依頼者が把握したとして許可しても良い。これにより、第一者が仕事を依頼する者を選択する際に、より慎重に選択させることが可能となる。これにより、依頼者が依頼した仕事の成果物の質が高まる。
また、記憶部22は、依頼者が過去に取引を行った取引者の一例としての登録者を記憶し、受信部211は、記憶部22に記憶された登録者の中から選択された者への依頼を受け付ける。これにより、依頼者に、信頼できる者に、仕事を依頼させることが可能となる。
また、記憶部22は、登録者に関連付けて当該登録者の評価を記憶し、受信部211は、依頼者に提示した、記憶部22に記憶された登録者の氏名及び評価の情報を含むリストの中から選択された者への依頼を受け付けても良い。これにより、依頼者は、より確度高く、信頼でき、かつ、依頼する価値が高い者に、仕事を依頼することが可能となる。なお、登録者の評価は、登録者以外の者による評価であると良い。例えば、過去に登録者に対して仕事を依頼した者が、当該登録者が行った仕事の成果物の質を基に行った評価であることを例示することができる。上述した例では、ユーザCに対する評価を、ユーザCが作成した図面の出来具合を考慮して、ユーザBが行うことを例示することができる。サーバ20は、例えば、登録者画面50を介して登録者の評価を行えるようにすると良い。
また、仕事依頼支援システム1は、依頼した仕事が完了した場合に、第一者の一例としての一次引受者に対して報酬を付与する付与手段の一例としての付与部217をさらに備える。これにより、依頼者は仕事を依頼し易くなる。また、仕事を依頼された者は、仕事を引き受け易くなる。その結果、この仕事依頼支援システム1を介して、多くの者が他の者とつながりたくなる。
付与部217は、依頼者が定めた報酬を付与すると良い。これにより、依頼者は、依頼した仕事を引き受けた者が行った仕事の成果物の質に応じて報酬を付与することが可能となる。
また、付与部217は、第一者の一例としての一次引受者に付与する報酬は依頼者が定めた報酬であり、第二者の一例としての二次引受者に付与する報酬は一次引受者が定めた報酬であると良い。これにより、依頼者は、一次引受者が行った仕事の成果物の質に応じて報酬を付与することが可能となり、一次引受者は、二次引受者が行った仕事の成果物の質に応じて報酬を付与することが可能となる。
なお、上述した実施形態においては、図14に示したように、依頼者が報酬設定画面140の入力欄143に、一次引受者に対して与える報酬として「10万円」と入力しているが、特にかかる態様に限定されない。報酬設定画面140の入力欄143に入力するのは、例えば依頼時等に予め蓄えられた金額に対する割合であっても良い。例えば、依頼者は、依頼時等に、依頼する仕事の報酬としてお金を蓄えるとともに、その金額を開示し、報酬設定画面140の入力欄143にその金額に対する割合を入力しても良い。例えば、依頼者は、10万円を蓄えるとともに、依頼する仕事の報酬として10万円を蓄えていることを開示し、報酬設定画面140の入力欄143に10割と入力することで、10万円の全てが一次引受者に付与されるようにしても良い。
また、上述した実施形態においては、二次引受者に対して与える報酬を、一次引受者が決定しているが特にかかる態様に限定されない。依頼者が二次引受者に対して与える報酬を決定しても良い。例えば、依頼者は、一次引受者、二次引受者に対して与える報酬を、それぞれ8万円、2万円と決定しても良い。また、依頼者は、予め蓄えられたお金(例えば10万円)に対する、一次引受者、二次引受者に与える報酬の割合を、それぞれ8割、2割と決定しても良い。
また、依頼者が引受者に対して与える報酬は、お金でなくても良い。サーバ20の付与部217は、金銭的価値を有するポイントや仮想通貨を付与することであっても良い。ポイントは、加盟している店舗の提携先で減額を受けることが可能な、Tポイント、楽天ポイント、Pontaポイント、dポイントなどであることを例示することができる。
また、ユーザ端末10に表示された各種画面に設けられる、名前欄、履歴欄、入力欄、各種ボタンの配置位置は特に限定されない。
また、上述した実施形態においては、一次引受者、二次引受者は、それぞれ一人であるが、複数の者であっても良い。つまり、依頼者は、案件が同じであっても、複数の者に仕事を依頼しても良いし、一次引受者は、複数の者に仕事を依頼しても良い。また、例えば、複数の二次引受者の内の一の二次引受者には図面作成を、他の二次引受者には企画書の校閲をと、それぞれ異なる仕事を依頼しても良い。
以上説明したユーザ端末10の制御部11,サーバ20の制御部21が行なう処理は、ソフトウェアとハードウェア資源とが協働することにより実現することができる。この場合、制御部11,制御部21のCPUが、制御部11,制御部21の各機能を実現するプログラムを実行し、これらの各機能を実現させる。例えば、プログラムを記録した非一時的なコンピュータ読取可能な記録媒体を制御部11,制御部21に提供し、CPUが記録媒体に格納されたプログラムを読み出す。この場合、記録媒体から読み出されたプログラム自体が上述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラム自体、及びそれを記録した記録媒体は本発明を構成することになる。このようなプログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、CD-ROM、DVD-ROM、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD-R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMを例示することができる。また、ネットワーク30を介して、ユーザ端末10やサーバ20にダウンロードさせてもよい。
そして、本発明を構成するプログラムは、コンピュータに、仕事を依頼する依頼者から、依頼者が過去に取引を行った第一者の一例としての登録者に対する仕事の依頼を受け付ける機能と、第一者が、第一者とは異なる第二者の一例としての希望者に仕事を依頼することを許可する機能と、許可した後に、第二者を依頼者と関連付けて記憶する機能と、を実行させるプログラムである。
また、本発明を構成するプログラムは、コンピュータに、依頼した仕事が完了した場合に、第一者の一例としての一次引受者に対して対価報酬を付与する機能を、さらに実行させると良い。
<第2の実施形態>
第2の実施形態に係るサーバ20は、第1の実施形態に係るサーバ20に対して、許可部219が異なる。以下、第1の実施形態に係るサーバ20と異なる点について説明する。第1の実施形態と第2の実施形態とで、同じ機能を有する物については同じ符号を付し、その詳細な説明は省略する。
第2の実施形態に係る許可部219は、依頼者から依頼された仕事の一部を、一次引受者が他の者へ依頼することを、依頼者が承認した場合に許可する。
サーバ20の依頼検知部212が、一次引受者が他の者に、仕事依頼画面60の入力欄62に入力された仕事の依頼を希望していることを検知した場合、サーバ20の送信部218は、依頼者に対して、一次引受者が他の者に依頼している旨を通知する。
図18は、承認画面180の一例を示す図である。
承認画面180は、依頼者が、一次引受者との登録者画面50における案件番号が表示された部分を押した場合に表示部13に表示される。
承認画面180には、一次引受者及び案件番号が表示される名前欄181が設けられている。また、承認画面180には、一次引受者と、名前欄181に表示された案件番号の仕事に関連して過去にやりとりしたメッセージの履歴が表示される履歴欄182が設けられている。また、承認画面180には、「承認」と記載された承認ボタン183と、「却下」と記載された却下ボタン184とが表示される。
そして、承認画面180の履歴欄182には、一次引受者と希望者との過去の取引の際にやりとりしたメッセージの履歴が表示される。
例えば、図18に示した例では、ユーザAのユーザ端末10Aの承認画面180の名前欄181にユーザB及び案件番号123が表示され、履歴欄182の最下部に、ユーザBとユーザCとが過去に行った取引である案件番号119のメッセージの履歴が表示されている。
サーバ20の制御部21の受信部211は、ユーザが、承認画面180に表示された承認ボタン183を押した場合に、承認ボタン183が押されたとの情報を受信する。すると、第2の実施形態に係る許可部219は、一次引受者が依頼者から依頼された仕事の一部を、一次引受者が希望者へ依頼することを許可する。
送信部218は、許可部219が許可した場合には、一次引受者から仕事の依頼を希望された者(希望者)に対して、一次引受者から仕事の依頼が来た旨を通知するとともに、一次引受者に対して、希望者への仕事の依頼が許可された旨を通知する。
他方、ユーザが、承認画面180に表示された却下ボタン184を押した場合に、受信部211は、却下ボタン184が押されたとの情報を受信する。すると、第2の実施形態に係る許可部219は、一次引受者が依頼者から依頼された仕事の一部を、一次引受者が希望者へ依頼することを許可しない。そして、送信部218は、許可部219が許可しない場合には、一次引受者に、希望者への依頼を許可しない旨を通知する。
例えば、図18に示した例では、ユーザAが承認画面180の承認ボタン183を押した場合には、許可部219は、ユーザBからユーザCへの仕事の依頼を許可し、送信部218は、ユーザCに対して、ユーザBから仕事の依頼が来た旨を通知するとともに、ユーザBに対して、ユーザCへの仕事の依頼が許可された旨を通知する。他方、ユーザAが承認画面180の却下ボタン184を押した場合には、許可部219は、ユーザBからユーザCへの仕事の依頼を許可せず、送信部218は、ユーザBに対して、ユーザCへの仕事の依頼が許可されない旨を通知する。
以上、説明したように、第2の実施形態に係る許可部219は、依頼者が許可(承認)した場合に、第一者の一例としての一次引受者から第二者の一例としての希望者への仕事の依頼を許可する。これにより、依頼者は、一次引受者が勝手に他の者に仕事を依頼することに起因して、仕事の成果物の質が低下することが抑制される。また、第一者が仕事を依頼する者を選択する際に、より慎重に選択させることが可能となる。これにより、依頼者が依頼した仕事の成果物の質が高まる。
また、第2の実施形態に係る許可部219は、依頼者が第一者の一例としての一次引受者と第二者の一例としての希望者との過去の取引を把握した上で許可した場合に、第二者への仕事の依頼を許可すると良い。これにより、依頼者は、第一者から第二者への仕事の依頼を許可するか否かを判断し易くなる。
1…仕事依頼支援システム、10,10A,10B…ユーザ端末、20…サーバ、21…制御部、22…記憶部、211…受信部、212…依頼検知部、213…応答検知部、214…引受検知部、215…納品検知部、216…検収検知部、217…付与部、218…送信部、219…許可部、220…登録部

Claims (12)

  1. 仕事を依頼する依頼者から、当該依頼者が過去に取引を行った第一者に対する仕事の依頼を受け付ける受付手段と、
    前記第一者が、当該第一者とは異なる第二者に仕事を依頼することを許可する許可手段と、
    前記許可手段が許可した後に、前記第二者を前記依頼者と関連付けて記憶する記憶手段と、
    を備え
    前記許可手段は、前記第二者が、前記第一者と過去に取引を行っている場合に許可する
    仕事依頼支援システム。
  2. 前記許可手段は、前記第一者が前記第二者に仕事を依頼することを前記依頼者が把握した場合に許可する
    請求項に記載の仕事依頼支援システム。
  3. 仕事を依頼する依頼者から、当該依頼者が過去に取引を行った第一者に対する仕事の依頼を受け付ける受付手段と、
    前記第一者が、当該第一者とは異なる第二者に仕事を依頼することを許可する許可手段と、
    前記許可手段が許可した後に、前記第二者を前記依頼者と関連付けて記憶する記憶手段と、
    を備え、
    前記許可手段は、前記依頼者が許可した場合に、前記第一者から前記第二者への仕事の依頼を許可する
    仕事依頼支援システム。
  4. 前記許可手段は、前記依頼者が前記第一者と前記第二者との過去の取引を把握した上で許可した場合に、当該第二者への仕事の依頼を許可する
    請求項に記載の仕事依頼支援システム。
  5. 前記記憶手段は、前記依頼者が過去に取引を行った取引者を記憶し、
    前記受付手段は、前記記憶手段に記憶された前記取引者の中から選択された者への依頼を受け付ける
    請求項1からのいずれか1項に記載の仕事依頼支援システム。
  6. 前記記憶手段は、前記取引者に関連付けて当該取引者の評価を記憶し、
    前記受付手段は、前記依頼者に提示した、前記記憶手段に記憶された前記取引者の氏名及び評価の情報を含むリストの中から選択された者への依頼を受け付ける
    請求項に記載の仕事依頼支援システム。
  7. 依頼した仕事が完了した場合に、前記第一者に対して報酬を付与する付与手段をさらに備える
    請求項1からのいずれか1項に記載の仕事依頼支援システム。
  8. 前記付与手段は、前記依頼者が定めた報酬を付与する
    請求項に記載の仕事依頼支援システム。
  9. 前記付与手段は、前記第一者に付与する報酬は前記依頼者が定めた報酬であり、前記第二者に付与する報酬は当該第一者が定めた報酬である
    請求項に記載の仕事依頼支援システム。
  10. コンピュータに、
    仕事を依頼する依頼者から、当該依頼者が過去に取引を行った第一者に対する仕事の依頼を受け付ける機能と、
    前記第一者が、当該第一者とは異なる第二者に仕事を依頼することを許可する機能と、
    許可した後に、前記第二者を前記依頼者と関連付けて記憶する機能と、
    を実行させ
    前記許可する機能は、前記第二者が、前記第一者と過去に取引を行っている場合に許可する
    プログラム。
  11. コンピュータに、
    仕事を依頼する依頼者から、当該依頼者が過去に取引を行った第一者に対する仕事の依頼を受け付ける機能と、
    前記第一者が、当該第一者とは異なる第二者に仕事を依頼することを許可する機能と、
    許可した後に、前記第二者を前記依頼者と関連付けて記憶する機能と、
    を実行させ、
    前記許可する機能は、前記依頼者が許可した場合に、前記第一者から前記第二者への仕事の依頼を許可する
    プログラム。
  12. 依頼した仕事が完了した場合に、前記第一者に対して報酬を付与する機能を
    さらに実行させる請求項10又は11に記載のプログラム。
JP2018154259A 2018-08-20 2018-08-20 仕事依頼支援システム、プログラム Active JP7218515B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018154259A JP7218515B2 (ja) 2018-08-20 2018-08-20 仕事依頼支援システム、プログラム
US16/282,328 US20200057997A1 (en) 2018-08-20 2019-02-22 Work request support system and non-transitory computer readable medium
CN201910176922.0A CN110851698A (zh) 2018-08-20 2019-03-08 工作委托支持系统、存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018154259A JP7218515B2 (ja) 2018-08-20 2018-08-20 仕事依頼支援システム、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020030487A JP2020030487A (ja) 2020-02-27
JP7218515B2 true JP7218515B2 (ja) 2023-02-07

Family

ID=69523055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018154259A Active JP7218515B2 (ja) 2018-08-20 2018-08-20 仕事依頼支援システム、プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200057997A1 (ja)
JP (1) JP7218515B2 (ja)
CN (1) CN110851698A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002297512A (ja) 2001-03-29 2002-10-11 Sony Corp 受信装置および方法、送信装置および方法、通信システム、記録媒体、並びにプログラム
JP2002342606A (ja) 2001-05-21 2002-11-29 Amada Co Ltd 板金業における仲介方法およびそのシステム
JP2008186107A (ja) 2007-01-29 2008-08-14 Hitachi Ltd 情報表示装置及び情報配信装置、仕事依頼方法
JP2015072589A (ja) 2013-10-02 2015-04-16 富士ゼロックス株式会社 業務プロセス支援装置、業務プロセス支援プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002297512A (ja) 2001-03-29 2002-10-11 Sony Corp 受信装置および方法、送信装置および方法、通信システム、記録媒体、並びにプログラム
JP2002342606A (ja) 2001-05-21 2002-11-29 Amada Co Ltd 板金業における仲介方法およびそのシステム
JP2008186107A (ja) 2007-01-29 2008-08-14 Hitachi Ltd 情報表示装置及び情報配信装置、仕事依頼方法
JP2015072589A (ja) 2013-10-02 2015-04-16 富士ゼロックス株式会社 業務プロセス支援装置、業務プロセス支援プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20200057997A1 (en) 2020-02-20
JP2020030487A (ja) 2020-02-27
CN110851698A (zh) 2020-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080015979A1 (en) Web-based searching for payment card products with credit pre-approvals
JP2003511759A (ja) 匿名の交渉と興味の指標をサポートする電子取引システム
US20040034567A1 (en) On-line transactions and system therefore
US20080306848A1 (en) Lead Generation Platform
JP4963886B2 (ja) 取引システム、情報提供装置、情報提供方法及び情報提供処理プログラム
US10325252B2 (en) Payment management apparatus, payment management method, and storage medium
JP2019160062A (ja) 店舗の営業支援方法、サーバ
JP7218515B2 (ja) 仕事依頼支援システム、プログラム
JP6448837B1 (ja) 予約管理サーバ及び予約管理システム
JP5414243B2 (ja) インターネットバンキングシステムの管理サーバ
JP2021051667A (ja) 情報処理システム
JP2007304637A (ja) 公開予約処理サーバ
JP6924914B1 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP6600896B1 (ja) 情報転送情報処理装置、情報転送情報処理装置を用いた方法、プログラム、及び情報転送システム
TWI797679B (zh) 資訊處理系統、資訊處理方法、控制不同服務間的帳戶連結處理之程式及記錄媒體
JP2005115902A (ja) 融資手続支援システム及び融資手続支援方法
JP7278068B2 (ja) 情報処理方法、プログラムおよび情報処理装置
JP7452909B1 (ja) 宅建業者マッチングシステム、サーバ装置、ユーザ端末装置、及び宅建業者用端末装置
KR102510071B1 (ko) 부동산 전속매물 거래방법
WO2023170736A1 (ja) マーケティング方法、及びプログラム
WO2023135677A1 (ja) ユーザにマッチする助成金又は補助金制度を提案する方法
JP2009053990A (ja) 取引予約システム
JP2004272744A (ja) 金融機関における情報引継システム
KR100774083B1 (ko) 온라인 증권 거래 상담 시스템 및 온라인 증권 거래 상담방법
JP2023134814A (ja) 情報処理方法、プログラムおよび情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7218515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150