JP7218258B2 - 発光ガラス - Google Patents
発光ガラス Download PDFInfo
- Publication number
- JP7218258B2 JP7218258B2 JP2019155463A JP2019155463A JP7218258B2 JP 7218258 B2 JP7218258 B2 JP 7218258B2 JP 2019155463 A JP2019155463 A JP 2019155463A JP 2019155463 A JP2019155463 A JP 2019155463A JP 7218258 B2 JP7218258 B2 JP 7218258B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- mass
- less
- light
- luminescent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims description 102
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N Li2O Inorganic materials [Li+].[Li+].[O-2] FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N Na2O Inorganic materials [O-2].[Na+].[Na+] KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- XUCJHNOBJLKZNU-UHFFFAOYSA-M dilithium;hydroxide Chemical compound [Li+].[Li+].[OH-] XUCJHNOBJLKZNU-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims 1
- NOTVAPJNGZMVSD-UHFFFAOYSA-N potassium monoxide Inorganic materials [K]O[K] NOTVAPJNGZMVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 239000005304 optical glass Substances 0.000 description 12
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004031 devitrification Methods 0.000 description 6
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- 229910018068 Li 2 O Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910015902 Bi 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000695 excitation spectrum Methods 0.000 description 3
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 3
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 229910021193 La 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000272 alkali metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Inorganic materials [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006121 base glass Substances 0.000 description 2
- WMWLMWRWZQELOS-UHFFFAOYSA-N bismuth(iii) oxide Chemical compound O=[Bi]O[Bi]=O WMWLMWRWZQELOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 238000002189 fluorescence spectrum Methods 0.000 description 2
- 239000002241 glass-ceramic Substances 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- ZKATWMILCYLAPD-UHFFFAOYSA-N niobium pentoxide Chemical compound O=[Nb](=O)O[Nb](=O)=O ZKATWMILCYLAPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 2
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 description 2
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- DLYUQMMRRRQYAE-UHFFFAOYSA-N tetraphosphorus decaoxide Chemical compound O1P(O2)(=O)OP3(=O)OP1(=O)OP2(=O)O3 DLYUQMMRRRQYAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910005793 GeO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 102000010029 Homer Scaffolding Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010077223 Homer Scaffolding Proteins Proteins 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004481 Ta2O3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 150000001642 boronic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000005352 clarification Methods 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- ZNOKGRXACCSDPY-UHFFFAOYSA-N tungsten(VI) oxide Inorganic materials O=[W](=O)=O ZNOKGRXACCSDPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Glass Compositions (AREA)
Description
[1] 5質量%以上60質量%以下のP2O5と、30質量%以上80質量%以下のNb2O5とを含む、発光ガラスであって、発光中心としてEu成分を含む、発光ガラス。
[2] 1質量%以上30質量%以下のTiO2を含む、[1]に記載の発光ガラス。
[3] Li2OとNa2OとK2Oとを合計で、0質量%超30質量%以下含む、[1]又は[2]に記載の発光ガラス。
[4] 350~420nmの光の照射により、570nm~700nmの間に波長の極大値を有する光を放射する、[1]乃至[3]のいずれか一項に記載の発光ガラス。
本実施の形態の発光ガラスは、P2O5-Nb2O5系の母ガラスに、Euを含有させたものである。P2O5-Nb 2 O 5 系の母ガラスに用いることにより、耐酸性、耐水性、加工特性が優れている、Eu発光をする発光ガラスを提供することができる。
本実施の形態の発光ガラスの母ガラスは、ネットワーク形成成分としてP2O5成分を含む。P2O5は、ガラスも骨格を形成する必須成分である。
P2O5はガラス骨格として、5質量%以上、60質量%以下の割合で含まれる。P2O5の含有量が5質量%以上であれば、失透しにくくなり、60質量%以下であれば、耐水性、耐酸性を向上させることができ、ガラス転移温度の上昇を抑制することができ、プレス成形が可能となる。
P2O5の下限は、8質量%以上が好ましく、10質量%以上がより好ましく、12質量%以上がさらに好ましく、15質量%以上がより一層好ましい。
P2O5の上限は、55質量%以下が好ましく、50質量%以下がより好ましく、45質量%以下がさらに好ましく、40質量%以下がより一層好ましい。
Nb2O5の上限は、75質量%以下が好ましく、70質量%以下がより好ましく、65質量%以下がさらに好ましい。
また、TiO2は、透過率、安定性の観点から、含有量の上限は、30質量%以下であることが好ましく、20質量%以下であることがより好ましい。
なお、各成分としては、Li2Oの好ましい含有量は0質量%以上1質量%以下である。Na2Oの好ましい含有量は0質量%以上30質量%以下であり、好ましくは1質量%以上、20質量%以下である。また、K2Oの好ましい含有量は0質量%以上30質量%以下であり、より好ましくは、1質量%以上、20質量%以下である。
アルカリ金属酸化物としては、Na2Oのみ、K2Oのみ、または、Na2OおよびK2Oが含有されていることが好ましく、Na2OおよびK2Oが含有されていることがさらに好ましい。
本発明の発光ガラスは、発光中心として、Eu成分(Eu2O3)を含む。母ガラスに、Eu2O3を含有させることで、所定の波長の光を照射することにより、発光ガラスは発光することができる。
一方、母ガラスに対して外割りで5質量%以下であることが好ましく、3質量%以下であることがさらに好ましい。
本発明の発光ガラスは、ガラス原料の調合、熔融、成形することにより得ることができる。ガラス原料としては、例えば、ガラス成分を含むリン酸塩、炭酸塩、硝酸塩、硫酸塩、ホウ酸塩、金属酸化物、正リン酸等を用いればよい。ガラスの熔融法、成形法については公知の方法を用いればよい。
本実施の形態の発光ガラスは、所定の波長の光を照射することにより、発光するガラスである。照射する光は、具体的には、ガラスを励起状態にすることができる波長であれば良く、これは特に制限されるものではない。本実施の形態の発光ガラスを励起状態にすることができる波長は、励起スペクトルを測定することでわかる。後述する実施例1のガラスの励起スペクトルを示す図2からわかるように、本発明の発光ガラスでは特に350nm~420nmの光であれば、発光ガラスを励起することができる。また、蛍光スペクトルを示す図1からわかるように、少なくとも394nmの波長の光は、570nm~700nmの波長の発光を示す。したがって、例えば、394nm等の波長を有する自然光(太陽光)でも、ガラスを励起する波長の光を含む光であれば、本実施の形態の発光ガラスを励起させることができる。効率的に発光させるために、350nm~420nmの波長を有する光のみを照射させてもよい。
本発明の発光ガラスから発光される光は、上記したように、赤~ピンク色である。発光する光の波長としては、570nm~700nmの波長を有する光を発する。発光する光の波長は、570nm~700nmの間に極大値を有する波長である。
本実施例のガラスの発光時間は、特に制限されるものではなく、所定の時間発光した後、発光が終了する。したがって、励起状態が終了すれば、発光が終了することになると推測される。
本実施の形態のガラスは、発光ガラスとして、耐水性、耐酸性が良好である。耐水性、耐酸性が良好であるため、屋外での使用では、他の発光ガラスに比べてより有効に使用できる。本実施の形態のガラスは、日本光学硝子工業会規格JOGIS06-2009の規格において、耐水性、耐酸性のいずれも一級であることが好ましい。
本実施の形態のガラスは、加工性に優れているという点が挙げられる。本実施の形態のガラスは、加工性の指標の一つである摩耗度(日本光学硝子工業会規格JOGIS10-1994の規格)が150~350であることが好ましい。摩耗度がこの範囲にあると、必要最低限の剛性を有しつつ、加工性が高いため、好ましい。
このような波長の光は、レーザー、ディスプレイ等の用途に有用である。
以下、実施例により本発明をさらに説明する。なお、本発明は実施例に限定されるものではない。
粉末法耐酸性:参考例、及び比較例1及び2のガラスの耐酸性を、日本光学硝子工業会規格JOGIS-06 2009「光学ガラスの化学的耐久性の測定方法(粉末法)」に則って測定した。具体的に耐酸性の試験を説明すると、比重に相当する重量の粉末ガラス(粒度425~600μm)を白金かごに入れ、それを0.01mol/L硝酸水溶液の入った石英ガラス製丸底フラスコ内に浸漬し、沸騰水浴中で60分間処理し、その処理前後での重量減少率Da(%)を測定し、得られた値を表1に基づいて分類した。各ガラスの等級を表3に示す。
粉末法耐水性:参考例、及び比較例1及び2のガラスの耐水性を、日本光学硝子工業会規格JOGIS-06 2009「光学ガラスの化学的耐久性の測定方法(粉末法)」に則って測定した。表3には粉末法耐水性の等級を記載した。具体的に耐水性の試験を説明すると、比重に相当する重量の粉末ガラス(粒度425~600μm)を白金かごに入れ、それを純水の入った石英ガラス製丸底フラスコ内に浸漬し、沸騰水浴中で60分間処理し、その処理前後での重量減少率Dw(%)を測定し、得られた値を表2に基づいて分類した。各ガラスの等級を表3に示す。
比較例2は、P2O5ガラスであるが、Nb2O5を含まないガラスである。Nb2O5を含まないため、耐酸性は劣る結果になっている。
Claims (4)
- 15質量%以上60質量%以下のP2O5と、35質量%以上80質量%以下のNb2O5とを含む、発光ガラスであって、発光中心としてEu成分を含む、発光ガラス。
- 1質量%以上30質量%以下のTiO2を含む、請求項1に記載の発光ガラス。
- Li2OとNa2OとK2Oとを合計で、0質量%超30質量%以下含む、請求項1又は2に記載の発光ガラス。
- 350~420nmの光の照射により、570nm~700nmの間に波長の極大値を有する光を放射する、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の発光ガラス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019155463A JP7218258B2 (ja) | 2019-08-28 | 2019-08-28 | 発光ガラス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019155463A JP7218258B2 (ja) | 2019-08-28 | 2019-08-28 | 発光ガラス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021031354A JP2021031354A (ja) | 2021-03-01 |
JP7218258B2 true JP7218258B2 (ja) | 2023-02-06 |
Family
ID=74678416
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019155463A Active JP7218258B2 (ja) | 2019-08-28 | 2019-08-28 | 発光ガラス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7218258B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011246344A (ja) | 2010-04-30 | 2011-12-08 | Ohara Inc | ガラス成形体の製造方法、光学素子及び光学機器 |
WO2017006998A1 (ja) | 2015-07-07 | 2017-01-12 | Hoya株式会社 | ガラス、光学ガラス、リン酸塩光学ガラス、研磨用ガラス素材、プレス成形用ガラス素材および光学素子 |
JP2019094253A (ja) | 2017-11-22 | 2019-06-20 | 日本電気硝子株式会社 | ガラス材 |
-
2019
- 2019-08-28 JP JP2019155463A patent/JP7218258B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011246344A (ja) | 2010-04-30 | 2011-12-08 | Ohara Inc | ガラス成形体の製造方法、光学素子及び光学機器 |
WO2017006998A1 (ja) | 2015-07-07 | 2017-01-12 | Hoya株式会社 | ガラス、光学ガラス、リン酸塩光学ガラス、研磨用ガラス素材、プレス成形用ガラス素材および光学素子 |
JP2019094253A (ja) | 2017-11-22 | 2019-06-20 | 日本電気硝子株式会社 | ガラス材 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
Laura B. de Mello, Fernando A. Sigoli, and Italo Odone Mazali,Structural and Optical Properties of Erbium and Ytterbium Codoped Germanoniobophosphate Glasses,J. American Ceramic Soc.,米国,The American Ceramic Soc.,2014年08月,97 [8],2462-2470 |
S. Damodaraiah, V. Reddy Prasad, R.P. Vijaya Lakshmi, Y.C. Ratnakaram,Luminescence behaviour and phonon sideband analysis of europium doped Bi2O3 based phoshate glasses for red emitting device application,Optical Materials,NL,ELSEVER,2019年05月04日,92,352-358,Online公開 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021031354A (ja) | 2021-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5727719B2 (ja) | 光学ガラス及び光ファイバ用コア材 | |
JP6553856B2 (ja) | ガラス | |
JP5271483B2 (ja) | 光学ガラス | |
JP6903373B2 (ja) | 光学ガラス、プリフォーム材及び光学素子 | |
JP6808385B2 (ja) | 光学ガラス、プリフォーム材及び光学素子 | |
JP6664823B2 (ja) | 赤外線透過ガラス、光学素子及びプリフォーム | |
JP2016121035A (ja) | 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子 | |
JP6537806B2 (ja) | 赤外線透過ガラス、光学素子及びプリフォーム | |
JP2015127281A (ja) | ガラス | |
JP2016074557A (ja) | 光学ガラス及び光学素子 | |
JP2016088835A (ja) | 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子 | |
JP5698442B2 (ja) | 光学ガラス及び光学素子 | |
JP6692570B2 (ja) | 光学ガラス、レンズプリフォーム及び光学素子 | |
JP2016179918A (ja) | 光学ガラス、レンズプリフォーム及び光学素子 | |
JP2016074566A (ja) | 光学ガラス、レンズプリフォーム及び光学素子 | |
JP2019006643A (ja) | 光学ガラス | |
JP2015164885A (ja) | 光学ガラス、レンズプリフォーム及び光学素子 | |
JP2015127276A (ja) | 光学ガラス | |
JP7218258B2 (ja) | 発光ガラス | |
JP6766016B2 (ja) | スズ含有酸化物ガラスの製造方法 | |
JP6893749B2 (ja) | 光学ガラス、レンズプリフォーム及び光学素子 | |
JP2015163564A (ja) | 光学ガラス、レンズプリフォーム及び光学素子 | |
JP2008254975A (ja) | ガラス組成物、ガラス組成物からなるプリフォームおよび光学素子 | |
JP6866012B2 (ja) | 光学ガラス、プリフォーム材及び光学素子 | |
JP6309786B2 (ja) | 光学ガラス、レンズプリフォーム及び光学素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220420 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221223 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7218258 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |