JP7216127B2 - バイオチップ、バイオ検知システム、およびバイオ検知方法 - Google Patents

バイオチップ、バイオ検知システム、およびバイオ検知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7216127B2
JP7216127B2 JP2021018074A JP2021018074A JP7216127B2 JP 7216127 B2 JP7216127 B2 JP 7216127B2 JP 2021018074 A JP2021018074 A JP 2021018074A JP 2021018074 A JP2021018074 A JP 2021018074A JP 7216127 B2 JP7216127 B2 JP 7216127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
excitation light
biochip
polarizing
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021018074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022065600A (ja
Inventor
馨儀 謝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VisEra Technologies Co Ltd
Original Assignee
VisEra Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VisEra Technologies Co Ltd filed Critical VisEra Technologies Co Ltd
Publication of JP2022065600A publication Critical patent/JP2022065600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7216127B2 publication Critical patent/JP7216127B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5085Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates
    • B01L3/50855Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates using modular assemblies of strips or of individual wells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6445Measuring fluorescence polarisation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6452Individual samples arranged in a regular 2D-array, e.g. multiwell plates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6486Measuring fluorescence of biological material, e.g. DNA, RNA, cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3058Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state comprising electrically conductive elements, e.g. wire grids, conductive particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/10Integrating sample preparation and analysis in single entity, e.g. lab-on-a-chip concept
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0654Lenses; Optical fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0819Microarrays; Biochips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0896Nanoscaled
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N2021/6463Optics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/068Optics, miscellaneous
    • G01N2201/0683Brewster plate; polarisation controlling elements

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、バイオチップに関するものであり、特に、偏光アレイを有するバイオチップと、偏光素子を有するバイオ検知システムに関するものである。
近年、統合された感知装置が生物学的分析に用いられている。このようなアプリケーションを用いる場合、生物学的または生化学的サンプルは、バイオチップ上に置かれてもよい。DNA配列決定および免疫蛍光検出などの生体反応または相互作用は、励起または発光スペクトルおよび/または蛍光分子の強度を通じて報告されることができる。蛍光分子は、より短い波長の励起光によって励起され、光検出器に向けてより長い波長の出射光を生成することができる。蛍光のスペクトル分布および強度は、バイオ検知システムの光検出器によって検出されて判定されることができる。
バイオチップの進化の過程において、バイオチップ上のアレイの密度は、一般的に、低コスト化を追求し、より高いスループットを実現するために、空間幅またはウェルピッチを縮小することによって増加してきた。しかしながら、このようなアレイサイズの縮小は、隣接するウェル間でクロストークを発生させる可能性があり、個々の蛍光信号が正確に検出されず、不正確な分析結果になる可能性がある。
既存のバイオチップはそれらの意図された目的には十分であったが、全ての面で完全に満足できるものではない。従って、新規な新しいバイオシステムおよびバイオ方法を伴った新規なバイオチップが依然として必要とされる。
偏光アレイを有するバイオチップと、偏光素子を有するバイオ検知システムを提供する。
本開示のいくつかの実施形態によれば、バイオチップが提供される。バイオチップは、第1の基板、偏光アレイ、および複数の反応部位を含む。偏光アレイは、第1の基板上に配置される。偏光アレイは、第1の偏光角を有する第1のサブ偏光ユニットおよび第2の偏光角を有する第2のサブ偏光ユニットを含み、第2の偏光角は第1の偏光角とは異なる。反応部位は、偏光アレイ上に配置される。反応部位のそれぞれは、第1のサブ偏光ユニットの1つまたは第2のサブ偏光ユニットの1つに対応する。
本開示のいくつかの実施形態によれば、バイオ検知システムが提供される。バイオ検知システムは、励起光源、前部偏光素子、前述のバイオチップ、レンズ、および光検出器を含む。励起光源は、励起光を出射するように構成される。前部偏光素子は、励起光を偏光するように構成される。バイオチップは、偏光励起光を受光するように構成される。レンズは、バイオチップの反応部位に固定化されたバイオサンプルからの出射光を集光するように構成される。光検出器は、出射光を検出するように構成される。
本開示のいくつかの実施形態によれば、バイオ検知方法が提供される。バイオ検知方法は、前述のバイオ検知システムを提供するステップ、バイオチップの複数の反応部位にバイオサンプルを固定化するステップ、第1の検出ステップを実行し、第1のサブ偏光ユニットに対応する複数の反応部位に固定化されたバイオサンプルから出射された第1の蛍光信号を取得するステップ、第2の検出ステップを実行し、第2のサブ偏光ユニットに対応する複数の反応部位に固定化されたバイオサンプルから出射された第2の蛍光信号を取得するステップ、および第1の蛍光信号と第2の蛍光信号を合成するステップを含む。
詳細な説明は、添付の図面と併せて以下の実施形態に説明される。
本発明は、添付の図面を参照しながら以下の詳細な説明および例を読むことで、より完全に理解することができる。
図1Aは、本開示のいくつかの実施形態によるバイオ検知システムの断面図である。 図1Bは、本開示のいくつかの実施形態によるバイオ検知システムの断面図である。 図1Cは、本開示のいくつかの実施形態によるバイオ検知システムの断面図である。 図1Dは、本開示のいくつかの実施形態によるバイオチップの断面図である。 図1Eは、本開示のもう1つの実施形態によるバイオ検知システムの断面図である。 図2Aは、本開示のいくつかの実施形態によるバイオチップの上面図である。 図2Bは、本開示のいくつかの実施形態によるバイオチップの上面図である。 図3は、本開示のいくつかの実施形態によるバイオ検知方法の流れ図である。 図4Aは、本開示のいくつかの実施形態によるバイオ検知システムを用いたバイオサンプルの検出を示している。 図4Bは、本開示のいくつかの実施形態によるバイオ検知システムを用いたバイオサンプルの検出を示している。
本開示のバイオチップ、バイオ検知システム、およびバイオ検知方法は、以下の説明において詳細に説明される。以下の詳細な説明では、説明のために、多数の特定の詳細および実施形態が本開示の完全な理解を提供するために明記されている。しかしながら、本明細書で記述される例示的な実施形態は、単に説明のために用いられることは明らかであり、発明の概念は、これらの例示的な実施形態に限定されることなく、種々の形態で実施することができる。
また、異なる実施形態の図面では、本開示を明瞭に説明するために、類似の番号および/または対応の番号を用いて、類似の構成要素および/または対応の構成要素を示すことができる。しかしながら、異なる実施形態の図面では、類似の番号および/または対応の番号の使用は、異なる実施形態間の相関関係を示唆するものではない。例示的な実施形態の説明では、本発明の実施形態の一部として見なされる添付図面と合わせて検討すれば、より理解されるであろう。図面は、縮尺通りに描かれているものではない。また、構造および装置は、図を簡素化するために概略的に示されている。
また、「もう1つの層を覆う(overlying)層」、「層はもう1つの層の上方(above)に配置される」、「層はもう1つの層上(on)に配置される」、および「層はもう1つの層の上方(over)に配置される」などの表現は、層がもう1つの層と直接接触していることを示しているか、または層がもう1つの層と直接接触しておらず、層ともう1つの層との間に配置された1つ以上の中間層があることを指すことができる。
また、この明細書では、関連する表現が用いられる。例えば、「より低い」、「底部」、「より高い」、または「上部」は、もう1つに対する1つの構成要素の位置を説明するのに用いられる。仮に装置が上下反転された場合、「より低い」側の構成要素は、「より高い」側の構成要素となる、ということが了解されるべきである。
第1、第2、第3などの用語は、ここでは各種の素子、構成要素、領域、層、および/または部分を説明するのに用いられることができ、これらの素子、構成要素、領域、層、および/または部分は、これらの用語によって制限されてはならない。これらの用語は単に一素子、構成要素、領域、層、および/または部分を識別するのに用いられることは理解される。従って、第1の素子、構成要素、領域、層、および/または部分は、例示的な実施形態の技術から逸脱しない限りにおいては、第2の素子、構成要素、領域、層、および/または部分と呼ばれてもよい。
用語「約」および「実質的に」は、一般的に、所定値の+/-10%を意味し、より一般的に、所定値の+/-5%を意味し、より一般的に、所定値の+/-3%を意味し、より一般的に、所定値の+/-2%を意味し、より一般的に、所定値の+/-1%を意味し、さらにより一般的に、所定値の+/-0.5%を意味する。本開示の所定値は、近似値である。特定の説明がないとき、所定値は、「約」または「実質的に」の意味を含む。
特に定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術的および科学的用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。理解されることであろうが、一般的に使用される辞書で定義されている用語は、本開示の相対的スキルおよび本開示の背景または文脈に適合する意味を有するものとして解釈されるべきであり、特に定義されていない限り、理想化されたまたは過度に形式的な方法で解釈されるべきではない。
本開示のいくつかの実施形態によれば、バイオチップの偏光アレイは、第1の偏光角を有する第1のサブ偏光ユニット、および第2の偏光角を有する第2のサブ偏光ユニットを含むことができる。第1の偏光角は、第2の偏光角とは異なる。さらに、本開示のいくつかの実施形態によれば、バイオ検知システムは、第1の偏光角または第2の偏光角と同じ偏光角を有するように回転によって方向付け可能な(orientable by rotation)前部偏光素子を含むことができる。二段階の検出法を伴ったこのような構成により、隣接する反応部位(reaction site)の蛍光信号間のクロストークが低減されることができ、バイオチップは、より高密度なアレイ密度で製造されることができる。
図1A~図1Bは、本開示のいくつかの実施形態によるバイオ検知システム10Aの断面図である。本開示のいくつかの実施形態によれば、追加の特徴がバイオ検知システム10Aに追加されることができることを理解されたい。
図1Aに示すように、バイオ検知システム10Aは、バイオチップ100Aを含む。バイオチップ100Aは、第1の基板102、偏光アレイ104、およびサンプル分離層106の間に定義された複数の反応部位108を含む。第1の基板102は、任意の適切な材料を含むことができる。いくつかの実施形態では、第1の基板102は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリスルホン(PES)、ポリイミド(PI)、ポリカーボネート(PC)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、シリコン、エポキシ、またはそれらの組み合わせなどの可撓性材料であることができる。もう1つの実施形態では、第1の基板102は、ガラス基板またはサファイア基板などの剛性材料であることができる。また、第1の基板102は、透明または半透明であることができる。より具体的には、第1の基板102が透明である実施形態では、第1の基板102の材料は、400nm~750nmの範囲の波長を有する光に対して85%以上、または好ましくは92%以上の光透過率を有することができる。第1の基板102が半透明である実施形態では、第1の基板102の材料は、400nm~750nmの範囲の波長を有する光に対して25%以上、85%以下の光透過率を有することができる。
偏光アレイ104は、第1の基板102上に配置される。いくつかの実施形態では、偏光アレイ104は、第1のサブ偏光ユニット104Aおよび第2のサブ偏光ユニット104Bを含むことができる。本明細書で用いられる「偏光角」という用語は、偏光角に対して90°の角度でシフトした光、または偏光角に対して垂直な角度で偏光した光が、この偏光角を有するサブ偏光ユニットを通過することができないことを意味する。第1の偏光角と第2の偏光角との絶対値の差は、0°以上、180°以下、例えば、0°、45°、90°、135°、または180°などであることができる。いくつかの特定の実施形態では、第1の偏光角と第2の偏光角との間の絶対値の差は、90°であってもよい。図1Aでは、バイオチップ100Aの偏光アレイ104は、2タイプのサブ偏光ユニットを有するものとして図示されているが、本開示はこれに限定されない。もう1つの実施形態では、偏光アレイ104は、第1のサブ偏光ユニット104Aおよび第2のサブ偏光ユニット104Bとは異なる偏光角度を有する第3のサブ偏光ユニット、さらには第4のサブ偏光ユニット(図示せず)をさらに含んでもよい。
偏光アレイ104は、金属ワイヤグレーティングの層を含んでもよい。偏光アレイ104の材料は、アルミニウム(Al)、金(Au)、銀(Ag)、チタン(Ti)、ニオブ(Nb)またはそれらの組み合わせなどの不透明な材料であることができる。いくつかの実施形態では、金属ワイヤグレーティングは、約20nm~約300nmの膜厚を有することができる。いくつかの実施形態では、金属ワイヤグレーティングは、約20nm~約400nmの周期を有することができる。いくつかの実施形態では、金属ワイヤグレーティングは、約0.2~約0.8の充填比(またはデューティサイクル)を有することができる。グレーティングリッジの方向付け(orientation)は、主に偏光の透過率に影響する。例えば、偏光が第1のサブ偏光ユニット104Aまたは第2のサブ偏光ユニット104Bの方向付けに対して平行、45°シフト、または90°シフトした場合、サブ偏光ユニットを通過した後の透過光の強度は、それぞれ最大値、約50%、または最小値となる。従って、励起光がサブ偏光ユニットに対して90°シフトした偏光である場合、反応部位の下のサブ偏光ユニットは、励起光がサブ偏光ユニットを通過するのをブロックする。
サブ偏光ユニットの偏光角に加えて、ブロッキング効率の消光比も、金属ワイヤの膜厚、グレーティング周期、グレーティングプロファイル、および充填率によって影響を受ける可能性がある。これは、Peng Liら「Investigation of achromatic micro polarizer array for polarization imaging in visible-infrared band. 」Optik, vol 158, April 2018, pp. 1427-1435で、厚さ160nm、充填率0.5、周期150nmのアルミニウム線を用いて、消光比が10(4の光学密度(OD)に相当)に達することができることがシミュレートされている。いくつかの実施形態では、バイオセンシング用途には、3以上の光学密度を有する光照明システムは、励起光を遮断するのに十分であり得る。
反応部位(reaction site)108は、偏光アレイ104上に配置される。反応部位108のそれぞれは、第1のサブ偏光ユニット104Aの1つまたは第2のサブ偏光ユニット104Bの1つに対応することができる。いくつかの実施形態では、反応部位108は、ナノウェルまたはナノパターンとして形成されることができる。図1Aでは、反応部位108は、図1Aに示されるように、サンプル分離層106の開口部によって定義される。従って、反応部位108の底面は、偏光アレイ104の上面であることができる。もう1つの実施形態では、サンプル分離層106は、図1Aに示されるように開口部を有していなくてもよい。反応部位108は、サンプル分離層106の表面の一部を修飾(modify)することによって形成されることができ、それにより、修飾された部分のみが、所定のバイオサンプルを捕捉することができる。例えば、サンプル分離層106の表面上の官能基のいくつかは、所望のバイオサンプルを捕捉するように修飾されることができる。
さらに、反応部位108が配置されているサンプル分離層106は、バイオサンプルの固定化を強化するためにさらに修飾されることができる。例えば、いくつかの実施形態では、サンプル分離層106は、自己組織化単層(SAM)、機能性ポリマー、またはヒドロゲルでコーティングまたは処理され、バイオサンプルを反応部位108に固定化することができる。もう1つの実施形態では、サンプル分離層106は修飾されなくてもよい。バイオサンプルは、それらの重量、サイズ、表面電荷、またはファンデルワールス力などに応じて、反応部位108に固定化されることができる。
サンプル分離層106は、スパッタリング、蒸着、スピンコーティング、化学気相成長(CVD)、分子線蒸着、任意の他の適切なプロセス、またはそれらの組み合わせを用いて形成されることができる。例えば、化学気相成長プロセスは、低圧化学気相成長(LPCVD)、低温化学気相成長(LTCVD)、急速熱化学気相成長(RTCVD)、プラズマ増強化学気相成長(PECVD)、原子層堆積(ALD)、またはそれらの組み合わせを含むことができる。
いくつかの実施形態によれば、サンプル分離層106の材料は、透明、半透明、または不透明であることができる。より具体的には、サンプル分離層106が透明である実施形態では、サンプル分離層106の材料は、400nm~750nmの範囲の波長を有する光に対して85%以上、または好ましくは92%以上の光透過率を有することができる。サンプル分離層106が半透明である実施形態では、サンプル分離層106の材料は、400nm~750nmの範囲の波長を有する光に対して25%以上、85%以下の光透過率を有することができる。サンプル分離層106が不透明である実施形態では、サンプル分離層106の材料は、400nm~750nmの範囲の波長を有する光に対して10%以下、または好ましくは5%以下の光透過率を有することができる。
サンプル分離層106の材料は、金属、金属合金、金属酸化物、金属窒化物、シリコン、シリコン酸化物、シリコン窒化物、またはそれらの組み合わせを含むことができる。いくつかの実施形態では、金属、金属合金、金属酸化物、および金属窒化物は、これらに限定されないが、銀(Ag)、アルミニウム(Al)、金(Au)、ニオブ(Nb)、チタン(Ti)、タングステン(W)、それらの合金、酸化チタン(例えばTiO)、酸化タンタル(例えば、Ta)、酸化アルミニウム(例えば、Al)、酸化ニオブ(例えば、Nb)、窒化チタン、窒化タンタル、またはそれらの組み合わせを含むことができる。
図1Aに再度示すように、バイオ検知システム10Aは、励起光源111をさらに含む。励起光源111は、励起光112を出射するように構成されることができる。いくつかの実施形態では、励起光源111は、複数のサブ励起光源(図示せず)を含むことができ、サブ励起光源のそれぞれは、1つの励起光波長を有する励起光を出射することができる。いくつかの実施形態では、サブ励起光源は、さまざまな励起光波長を有する複数の励起光を順番に出射することができる。例えば、異なる励起光波長を有するサブ励起光源は、励起光を順次に出射することができる。あるいは、サブ励起光源は、グループで励起光を出射することができる。いくつかの実施形態では、励起光源111は、短波長から長波長へ(または長波長から短波長へ)光を連続的に出射するモノクロメータである。例えば、モノクロメータは、約200nm~約1000nmの範囲の波長の光を出射することができる。
図1Aおよび図1Bに示すように、バイオ検知システム10Aは、前部偏光素子110をさらに含む。前部偏光素子100は、励起光源111から出射された励起光112を偏光させるように構成されることができる。従って、バイオチップ100Aは、前部偏光素子100によって偏光された励起光112を受光することができる。いくつかの実施形態では、図1Aおよび図1Bに示されるように、前部偏光素子110は、回転によって方向付け可能であることができ、それにより、前部偏光素子110が、第1のサブ偏光ユニット104A(図1Bに示された)の第1の偏光角、または第2のサブ偏光ユニット104B(図1Aに示された)の第2の偏光角のいずれかと同じ偏光角を有することができる。例えば、図1Aでは、前部偏光素子110は、偏光された励起光が第2のサブ偏光ユニット104Bを通過できるように、第2の偏光角を有するように回転される。図1Bでは、前部偏光素子110は、偏光された励起光が第1のサブ偏光ユニット104Aを通過できるように、第1の偏光角を有するように回転される。
図1Aに再度示すように、バイオ検知システム10Aは、レンズ114および光検出器118をさらに含むことができる。レンズ114は、バイオサンプルが偏光励起光によって照明された後、バイオサンプルからの出射光を集光することができる任意の好適な光学レンズであることができる。光検出器118は、出射光を検出するように構成されることができる。光検出器118は、フォトダイオード、または測定された光を電流信号に変換することができる任意の適切な光感知構成要素であることができる。光検出器118がフォトダイオードである実施形態では、光検出器118は、電流を別の構成要素、例えば別のMOSトランジスタなどに伝送することができる金属酸化物半導体(MOS)トランジスタ(図示せず)のソースおよびドレインに接続されることができる。もう1つの構成要素は、これらに限定されないが、リセットトランジスタ、電流源フォロワ、または電流をデジタル信号に変換するための行セレクタ(row selector)を含むことができる。
いくつかの実施形態において、バイオ検知システム10Aは、フィルタ要素116をさらに含むことができる。例えば、フィルタ要素116は、励起光が光検出器118に入射するのをフィルタリングすることができる除去フィルタであることができる。いくつかの実施形態では、フィルタ要素116は、図1Aに示されるように、レンズ114と光検出器118との間の光路に配置されることができるが、本開示はそれに限定されない。もう1つの実施形態では、フィルタ要素116は、バイオチップ100Aとレンズ114との間の光路に配置されることもできる。いくつかの実施形態では、フィルタ要素116は、吸収フィルタ、干渉フィルタ、プラズモニックメタ表面構造、誘電体メタ表面構造、またはそれらの組み合わせを含むことができる。
上述のように、本開示の実施形態によれば、バイオチップの偏光アレイは、第1の偏光角を有する第1のサブ偏光ユニット、および第2の偏光角を有する第2のサブ偏光ユニットを含むことができる。第1の偏光角は第2の偏光角とは異なる。さらに、本開示の実施形態によれば、バイオ検知システムは、第1のサブ偏光ユニットの第1の偏光角または第2のサブ偏光ユニットの第2の偏光角を有するように回転によって方向付け可能な前部偏光要素を含むことができる。これにより、バイオ検知システムは、異なるタイプのサブ偏光ユニットに対応するバイオサンプルを順次に検出し、次いで、蛍光信号が合成され、完全かつ正確な分析結果を得ることができる。従って、各画像における隣接する反応部位間のクロストークが低減されて、より良い空間分解能を得ることができ、バイオチップがより高いアレイ密度で製造されることができる。
次に、図1Cに示すように、図1Cは、本開示のもう1つの実施形態によるバイオ検知システム10Bの断面図である。図1Cのバイオ検知システム10Bは、バイオ検知システム10Bが、反応部位108と偏光アレイ104との間に配置された平坦化層120をさらに含むバイオチップ100Bを含んでもよいことを除いて、図1Aおよび図1Bのバイオ検知システム10Aと同様である。
平坦化層120は、サンプル分離層106に面した偏光アレイ104の表面を覆い、サンプル分離層106に平坦な表面を提供することができる。さらに、平坦化層120の一部は、サンプル分離層106の開口部によって定義された反応部位108を通して露出されることができる。
いくつかの実施形態では、平坦化層120の材料は、酸化シリコン(SiO)、アモルファスシリコン(a-Si)、酸化アルミニウム(Al)、酸化ニオブ(Nb)、ポリマー、またはそれらの組み合わせを含むことができる。例えば、ポリマーは、ビスベンゾシクロブテン(BCB)、ポリイミド(PI)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、シクロオレフィンポリマー(COP)、ポリカーボネート(PC)、その他の適切な材料、またはそれらの組み合わせを含むことができるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態によれば、平坦化層120は、透明または半透明であることができる。より具体的には、平坦化層120が透明である実施形態では、平坦化層120の材料は、400nm~750nmの範囲の波長を有する光に対して85%以上、または好ましくは92%以上の光透過率を有することができる。平坦化層120が半透明である実施形態では、平坦化層120の材料は、400nm~750nmの範囲の波長を有する光に対して25%以上、85%以下の光透過率を有することができる。
図1Dに示すように、図1Dは、本開示のその他の実施形態によるバイオチップ200の断面図である。上述の実施形態で説明したバイオチップ100Aは、オープンチャンバーバイオチップの例であり、図1Dの実施形態で示されたバイオチップ200は、フローセルバイオチップの一例である。図1Dに示されるように、フローセルバイオチップ200は、バイオチップ100A、第2の基板122、スペーサ層124、およびバイオチップ100Aの第1の基板102と第2の基板122との間に定義されたマイクロ流体チャネル126を含むことができる。第2の基板122は、バイオチップ100Aの第1の基板102と対向して配置されることができる。第2の基板122の材料は、上述の第1の基板102の材料と同じまたは類似することができ、ここでは繰り返されない。
スペーサ層124は、バイオチップ100Aの第1の基板102と第2の基板122との間に配置される。いくつかの実施形態では、スペーサ層124は、エポキシアクリレート(EA)、ポリウレタン(PU)、ポリエーテルアクリレート、ポリエステルアクリレート(PEA)、またはそれらの組み合わせなどの接着材料を含むことができる。いくつかの実施形態では、スペーサ層124は、酸化シリコン(SiO)、アモルファスシリコン(a-Si)、ポリマー、またはそれらの組み合わせなど、他の材料をさらに含むことができる。例えば、ポリマーは、ビスベンゾシクロブテン(BCB)、ポリイミド(PI)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、シクロオレフィンポリマー(COP)、ポリカーボネート(PC)、その他の適切な材料、またはそれらの組み合わせを含むことができるが、これらに限定されない。
本開示の他の実施形態によれば、第2の基板122およびスペーサ層124は、第2の基板122およびスペーサ層124が同じ構造として一体化されるように、同じプロセスで形成されることができる。第2の基板122およびスペーサ層124が同じ構造として一体化された実施形態では、ポリジメチルシロキサン(PDMS)が用いられて、第2の基板122およびスペーサ層124を形成することができる。第2の基板122およびスペーサ層124が形成された後、第2の基板122およびスペーサ層124は、表面アーク処理または表面プラズマ処理によって第1の基板102に取り付けられることができる。いくつかの実施形態において、スペーサ層124は、約25μm~約1000μm、好ましくは約50μm~約500μm、より好ましくは約50μm~約200μmの範囲の厚さを有することができる。
マイクロ流体チャネル126は、バイオチップ100Aの第1の基板102と第2の基板122との間に定義されることができる。図1Dでは、反応部位108は、マイクロ流体チャネル126に面することができる。開口部128は、バイオサンプルの入口および出口として第2の基板122を通過して形成されることできるが、開示はそれに限定されない。もう1つの実施形態では、開口は、第2の基板122に形成されなくてもよい。代わりに、開口部は、バイオチップ100Aの側部に形成されてもよい。特に、開口部は、反応部位108が配置されている領域の外側のバイオチップ100A上の領域に形成されることができる(図示せず)。マイクロ流体チャネル126は、バイオサンプルを反応部位108に導くことができ、バイオサンプルは、反応部位108に固定化されることができる。
次に、図1Eに示すように、図1Eは、本開示のもう1つの実施形態によるバイオ検知システム10Cの断面図である。図1Eのバイオ検知システム10Cは、バイオシステム10Cが、反射装置を用いて励起光をバイオチップ100Aに向けて導くことを除いて、図1Aおよび図1Bのバイオ検知システム10Aと同様である。
図1Eに示されるように、バイオ検知システム10Cは、励起光をバイオチップ100Aに向けることができる反射装置として、光分離素子130をさらに含むことができる。いくつかの実施形態では、光分離素子130は、レンズ114とフィルタ層116との間の光路に配置されることができる。本開示のいくつかの実施形態によれば、光分離素子130は、580nm以下の短波長に対して反射特性を有し、且つ580nm以上の長波長に対して透過特性を有するダイクロイックフィルタ(即ち、干渉フィルタ)を含むことができる。反射および透過のカットオフ波長は、蛍光分子の励起および発光の特性に基づいて変更することができる。偏光励起光112’とバイオサンプルからの出射光132との光スペクトルの違いにより、光分離素子130は、偏光励起光112’をバイオチップ100Aに向けて反射させることができ、出射光132を通過させることができる。いくつかの他の実施形態によれば、光分離素子130は、50/50の分離比を有するビームスプリッタを含むことができるが、本開示はそれに限定されない。いくつかのさらなる実施形態では、光分離素子130は、60/40または70/30などの、50/50以外の分離比を有するビームスプリッタであってもよい。いくつかの実施形態では、ビームスプリッタは、キューブビームスプリッター、プレートビームスプリッタ、またはペリクルビームスプリッタであることができる。
図1Eでは、前部偏光素子110は、励起光源111と光分離素子130との間の光路に配置されるが、これに限定されない。もう1つの実施形態では、前部偏光素子110は、レンズ114とバイオチップ100Aとの間の光路に配置されてもよい(図示せず)。
図2Aおよび図2Bに示すように、図2Aおよび図2Bは、本開示のいくつかの実施形態によるバイオチップ100Aの上面図である。図2Aおよび2Bに示されるように、第1のサブ偏光ユニット104Aおよび第2のサブ偏光ユニット104Bは、長方形または三角形を有することができる。もう1つの実施形態では、第1のサブ偏光ユニット104Aおよび第2のサブ偏光ユニット104Bは、六角形を有することができる(図示せず)。図1Aおよび1Bの断面図は、図2Aまたは図2Bの線A-A’に沿って描かれていることに留意されたい。また、図2Aおよび図2Bでは、サンプル分離層106は単に簡潔にするために、省略されている。
図2Aまたは図2Bのいずれかに示されるように、第1のサブ偏光ユニット104Aの少なくとも1つは、第2のサブ偏光ユニット104Bに直接隣接していてもよく、第2のサブ偏光ユニット104Bによって他の第1のサブ偏光ユニット104Aから分離されていてもよい。ここでの説明における「直接隣接する」という用語は、第1のサブ偏光ユニット104Aの少なくとも1つが第2のサブ偏光ユニット104Bと同じエッジを共有することができることを意味している。このような配置により、第1のサブ偏光ユニット104Aと第2のサブ偏光ユニット104Bに対応する蛍光信号間のクロストークが低減されることができ、それに応じて蛍光イメージングのより高い空間分解能が達成されることができる。
本開示は、上述の実施形態に説明されたバイオ検知システムを用いたバイオ検知方法をさらに提供する。図3および図4A~図4Bに示すように、図3は、本開示のいくつかの実施形態によるバイオ検知方法300の流れ図であり、図4A~図4Bは、本開示のいくつかの実施形態によるバイオ検知システムを用いたバイオサンプル400Aおよび400Bの検出を示している。バイオ検知方法300は、以下のステップを含むことができる。バイオ検出方法300は、バイオ検知システム10Aに含まれたバイオチップ100Aを提供するステップ302から開始する。
次に、図3および図4Aのステップ304に示すように、バイオサンプル400Aおよび400Bは、反応部位108に固定化される。具体的には、バイオサンプルを含む適切な量の溶液がバイオチップ100Aに適用される。バイオサンプルを含む溶液が乾燥した後、バイオサンプルの過剰な残留物が反応部位108以外の領域から除去され、バイオサンプルが反応部位108のそれぞれに固定化されることができる。図4Aでは、バイオサンプル400Aは、第1のサブ偏光ユニット104Aに対応する反応部位108に固定化されたバイオサンプルを指し、バイオサンプル400Bは、第2のサブ偏光ユニット104Bに対応する反応部位108に固定化されたバイオサンプルを指す。
いくつかの実施形態では、バイオサンプル400Aおよび400Bは、生体分子、化学分子、またはそれらの組み合わせを含むことができるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、生体分子は、DNA、RNA、タンパク質、またはそれらの組み合わせを含むことができるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態によれば、バイオサンプル400Aおよび400Bは、分析され、遺伝子配列、DNA-DNAハイブリダイゼーション、一塩基多型、タンパク質相互作用、ペプチド相互作用、抗原-抗体相互作用、グルコースモニタリング、コレステロールモニタリングなどを判定することができる。
次に、図3のステップ306および図4Aに示すように、第1の検出ステップが実行され、第1のサブ偏光ユニット104Aに対応する反応部位108に固定化されたバイオサンプル400Aから発信された第1の蛍光信号400ASを得る。具体的には、前部偏光素子110は、第1のサブ偏光ユニット104Aの第1の偏光角と同じ偏光角を有するように回転される。バイオサンプル400Aは、前部偏光素子110および第1のサブ偏光ユニット104Aを通過する偏光励起光112’で照射される。一方、第2のサブ偏光ユニット104Bが偏光励起光112’を遮断するため、バイオサンプル400Bは偏光励起光112’で照射されず、且つこのため、バイオサンプル400Bから蛍光信号が生成されず、それによりクロストークを回避することができる。ステップ306では、バイオサンプル400Aのみが第1の蛍光信号400ASを発信する。発散した第1の蛍光信号400ASは、レンズ114によって集束され、より大きな信号強度となることができ、次いで、光検出器118によって検出されることができる。
次に、図3および図4Bのステップ308に示すように、第2の検出ステップが実行され、第2のサブ偏光ユニット104Bに対応する反応部位108に固定化されたバイオサンプル400Bから発信された第2の蛍光信号400BSを得る。具体的には、前部偏光素子110は、第2のサブ偏光ユニット104Bの第2の偏光角と同じ偏光角を有するように回転される。バイオサンプル400Bは、前部偏光素子110および第2のサブ偏光ユニット104Bを通過する偏光励起光112’で照射される。一方、第1のサブ偏光ユニット104Aが偏光励起光112’を遮断するため、バイオサンプル400Aは偏光励起光112’で照射されず、且つこのため、バイオサンプル400Aから蛍光信号が生成されず、それによりクロストークを回避することができる。ステップ308では、バイオサンプル400Bのみが第2の蛍光信号400BSを発信する。発散した第1の蛍光信号400BSは、レンズ114によって集束され、より大きな信号強度となることができ、次いで、光検出器118によって検出されることができる。
次に、図3のステップ310に示すように、第1の蛍光信号400ASおよび第2の蛍光信号400BSは合成されて、バイオサンプル400Aおよび400Bから完全な蛍光信号を取得し、それにより、バイオ検出を完了する。具体的には、第1の蛍光信号400ASおよび第2の蛍光信号400BSをそれぞれ含む2つの画像がマージされ、続いてマージされた画像を分析して、完全な蛍光信号を取得することができる。あるいは、第1の蛍光信号400ASを含む画像および第2の蛍光信号400BSを含む画像がそれぞれ分析され、続いて2つの画像の結果を組み合わせることができる。上述の画像は、バイオサンプルからの蛍光信号の存在によって、または蛍光信号の蛍光スペクトルによって分析されて、反応部位108に固定化された異なる分子を区別することができる。第1の検出ステップと第2の検出ステップの順序は上述したが、第2の検出ステップは、第1の検出ステップの前に実行されてもよいことを理解されたい。
要約すると、本開示のいくつかの実施形態によれば、バイオチップの偏光アレイは、第1の偏光角を有する第1のサブ偏光ユニットおよび第2の偏光角を有する第2のサブ偏光ユニットを含むことができる。第1の偏光角は、第2の偏光角とは異なる。さらに、本開示のいくつかの実施形態によれば、バイオ検知システムは、第1の偏光角または第2の偏光角と同じ偏光角を有するように回転によって方向付け可能な(orientable by rotation)前部偏光素子を含むことができる。二段階の検出法を伴ったこのような構成により、隣接する反応部位(reaction site)の蛍光信号間のクロストークが低減されることができ、バイオチップは、より高密度なアレイ密度を有するように製造されることができる。
本開示およびそれらの利点の一部の実施形態が詳細に説明されてきたが、添付の請求の範囲によって定義されるように、本開示の精神および範囲を逸脱せずに、本明細書において種々の変更、置換、および代替をすることができることを理解すべきである。例えば、本明細書で述べられる特徴、機能、プロセス、および材料の多くが本開示の範囲を逸脱することなく変更できることが当業者にとっては容易に理解されるだろう。また、本出願の範囲は、本明細書中に述べられたプロセス、機械、製造、物質の組成、手段、方法、およびステップの特定の実施形態に限定されることを意図するものではない。当業者が本開示の開示から容易に理解するように、本明細書で述べられた対応する実施形態と、実質的に同様の機能を実行するか、または実質的に同様の結果を達成する、現存の、または後に開発される、開示、プロセス、機械、製造、物質の組成、手段、方法、またはステップが本開示に従って利用され得る。よって、添付の特許請求の範囲は、上述のプロセス、機械、製造、物質の組成、手段、方法、またはステップを含むように意図される。
10A、10B、10C バイオ検知システム
100A、200 バイオチップ
102 第1の基板
104 偏光アレイ
104A 第1のサブ偏光ユニット
104B 第2のサブ偏光ユニット
106 サンプル分離層
108 反応部位
110 前部偏光素子
111 励起光源
112 励起光
112’ 偏光励起光
114 レンズ
116 フィルタ要素
118 光検出器
120 平坦化層
122 第2の基板
124 スペーサ層
126 マイクロ流体チャネル
128 開口
130 光分離素子
132 出射光
300 バイオ検出方法
302、304、306、308、310 ステップ
400A、400B バイオサンプル
400AS 第1の蛍光信号
400BS 第2の蛍光信号
A-A’ 線

Claims (16)

  1. バイオサンプルに励起光を照射し、前記バイオサンプルからの出射光により、前記バイオサンプルの分析を行うために、前記バイオサンプルが置かれるバイオチップであって、
    第1の面と前記第1面と反対側の第2の面を有する第1の基板、
    前記第1の基板の前記第1面上に配置され、第1の偏光角を有する第1のサブ偏光ユニットおよび前記第1の偏光角とは異なる第2の偏光角を有する第2のサブ偏光ユニットを含む偏光アレイ、および
    前記偏光アレイ上に配置されるサンプル分離層であって、それぞれが前記第1のサブ偏光ユニットの1つまたは前記第2のサブ偏光ユニットの1つに対応し、前記バイオサンプルを捕捉する複数の反応部位が配置されるサンプル分離層を含み、前記第1の基板の前記第2の面から前記励起光が入射するバイオチップ。
  2. 前記複数の反応部位は、前記サンプル分離層にナノウェルまたはナノパターンとして形成され、前記第1の基板は透明または半透明である請求項1に記載のバイオチップ。
  3. 前記第1の偏光角と前記第2の偏光角との絶対値の差は90°である請求項1に記載のバイオチップ。
  4. 前記第1のサブ偏光ユニットの少なくとも1つは、前記第2のサブ偏光ユニットに直接隣接してもよく、前記第2のサブ偏光ユニットによって他の第1のサブ偏光ユニットから分離されてもよい請求項1に記載のバイオチップ。
  5. 前記第1のサブ偏光ユニットおよび前記第2のサブ偏光ユニットは、三角形、長方形、または六角形を有する請求項1に記載のバイオチップ。
  6. 前記複数の反応部位と前記偏光アレイとの間に配置された平坦化層をさらに含む請求項1に記載のバイオチップ。
  7. 前記複数の反応部位は、修飾されてバイオサンプルを前記複数の反応部位に固定化する請求項1に記載のバイオチップ。
  8. 前記第1の基板と対向して配置された第2の基板、
    前記第1の基板と前記第2の基板との間に配置されたスペーサ層、および
    前記第1の基板と前記第2の基板との間に定義されるマイクロ流体チャネルであって、前記複数の反応部位は前記マイクロ流体チャネルに面しており、バイオサンプルを前記複数の反応部位に導くように構成されたマイクロ流体チャネルをさらに含む請求項1に記載のバイオチップ。
  9. 励起光を出射するように構成された励起光源、
    前記励起光を偏光するように構成された前部偏光素子、
    偏光励起光を前記第1の基板の前記第2の面で受光するように構成された請求項1に記載のバイオチップ、
    前記バイオチップの前記複数の反応部位に固定化されたバイオサンプルからの出射光を集光するように構成されたレンズ、および
    前記出射光を検出するように構成された光検出器を含むバイオ検知システム。
  10. 前記前部偏光素子は、前記前部偏光素子が第1の偏光角または第2の偏光角のいずれかと同じ偏光角を有するように回転によって方向付け可能である請求項9に記載のバイオ検知システム。
  11. 前記励起光が前記光検出器に入射するのをフィルタリングするフィルタ要素をさらに含む請求項9に記載のバイオ検知システム。
  12. 前記励起光源は、複数のサブ励起光源を含み、前記複数のサブ励起光源のそれぞれは、1つの励起光波長を有する励起光を出射する請求項9に記載のバイオ検知システム。
  13. 前記励起光を前記バイオチップに向けるように構成された光分離素子をさらに含み、前記光分離素子は、短波長用の反射特性と長波長用の透過特性を有するダイクロイックフィルタを含む請求項9に記載のバイオ検知システム。
  14. 請求項9に記載のバイオ検知システムを提供するステップ、
    前記バイオチップの前記複数の反応部位にバイオサンプルを固定化するステップ、
    第1の検出ステップを実行し、前記第1のサブ偏光ユニットに対応する前記複数の反応部位に固定化された前記バイオサンプルから出射された第1の蛍光信号を取得するステップ、
    第2の検出ステップを実行し、前記第2のサブ偏光ユニットに対応する前記複数の反応部位に固定化された前記バイオサンプルから出射された第2の蛍光信号を取得するステップ、および
    前記第1の蛍光信号と前記第2の蛍光信号を合成するステップを含むバイオ検知方法。
  15. 前記第1の検出ステップは、
    前記前部偏光素子が前記第1の偏光角と同じ偏光角を有するように前記前部偏光素子を回転させるステップ、および
    前記第1のサブ偏光ユニットに対応する前記複数の反応部位に固定化された前記バイオサンプルに、前記前部偏光素子および前記第1のサブ偏光ユニットを透過する励起光を照射するステップを含む請求項14に記載のバイオ検知方法。
  16. 前記第2の検出ステップは、
    前記前部偏光素子が前記第2の偏光角と同じ偏光角を有するように前記前部偏光素子を回転させるステップ、および
    前記第2のサブ偏光ユニットに対応する前記複数の反応部位に固定化された前記バイオサンプルに、前記前部偏光素子および前記第2のサブ偏光ユニットを透過する励起光を照射するステップを含む請求項14に記載のバイオ検知方法。
JP2021018074A 2020-10-15 2021-02-08 バイオチップ、バイオ検知システム、およびバイオ検知方法 Active JP7216127B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/071,736 US20220120683A1 (en) 2020-10-15 2020-10-15 Bio-chip, bio-detection system and bio-detection method
US17/071,736 2020-10-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022065600A JP2022065600A (ja) 2022-04-27
JP7216127B2 true JP7216127B2 (ja) 2023-01-31

Family

ID=73694794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021018074A Active JP7216127B2 (ja) 2020-10-15 2021-02-08 バイオチップ、バイオ検知システム、およびバイオ検知方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220120683A1 (ja)
EP (1) EP3985418A1 (ja)
JP (1) JP7216127B2 (ja)
CN (1) CN114371153A (ja)
TW (1) TWI775256B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230296521A1 (en) * 2022-03-17 2023-09-21 Visera Technologies Company Limited Bio-detection device, bio-detection system, and bio-detection method
US20240009664A1 (en) * 2022-07-06 2024-01-11 Visera Technologies Company Limited Bio-chip, bio-detection system and bio-detection method

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004036284A1 (ja) 2002-09-30 2004-04-29 Japan Science And Technology Agency 共焦点顕微鏡、共焦点顕微鏡を用いた蛍光測定方法及び偏光測定方法
JP2009276088A (ja) 2008-05-12 2009-11-26 Avanstrate Inc ガラス板の歪検査方法及び装置
JP2010032513A (ja) 2008-07-25 2010-02-12 F Hoffmann-La Roche Ag 蛍光検出のための励起および結像光学素子
JP2015523577A (ja) 2012-07-25 2015-08-13 セラノス, インコーポレイテッド 生物学的サンプルの画像分析および測定
JP2017515118A (ja) 2014-05-01 2017-06-08 アリゾナ ボード オブ リージェンツ オン ビハーフ オブ アリゾナ ステート ユニバーシティ 複数病原体検出のためのフレキシブル光学式バイオセンサ
JP2019519758A (ja) 2016-04-22 2019-07-11 イラミーナ インコーポレーテッド ピクセル内における複数部位の発光性造影に使用するためのフォトニック構造をベースとしたデバイス及び組成物、並びにその使用方法
WO2020068412A1 (en) 2018-09-28 2020-04-02 Convida Wireless, Llc Advanced resource link binding management
CN111202497A (zh) 2020-01-08 2020-05-29 中国科学院上海光学精密机械研究所 基于微偏振片阵列的偏振成像皮肤病变检测方法和检测装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4607197A (en) * 1996-09-26 1998-04-17 Sarnoff Corporation Massively parallel detection
US5999316A (en) * 1997-12-06 1999-12-07 3M Innovative Properties Company Light valve with rotating polarizing element
US5936730A (en) * 1998-09-08 1999-08-10 Motorola, Inc. Bio-molecule analyzer with detector array and filter device
EP1972909A1 (en) * 2007-03-23 2008-09-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Luminescence sensor
JP6389763B2 (ja) * 2012-03-02 2018-09-12 ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァーシティー オブ カリフォルニアThe Regents Of The University Of California 時間分解蛍光画像化およびパルス成形のためのシステムおよび方法
AU2016364722B2 (en) * 2015-12-01 2020-10-22 Illumina, Inc. Digital microfluidic system for single-cell isolation and characterization of analytes
EP3182095B1 (en) * 2015-12-18 2019-10-09 STMicroelectronics (Research & Development) Limited Apparatus for use in luminescence applications
WO2017170994A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 古河電気工業株式会社 細胞収容チップ
CN110609019A (zh) * 2018-06-15 2019-12-24 夏普株式会社 荧光检测传感器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004036284A1 (ja) 2002-09-30 2004-04-29 Japan Science And Technology Agency 共焦点顕微鏡、共焦点顕微鏡を用いた蛍光測定方法及び偏光測定方法
JP2009276088A (ja) 2008-05-12 2009-11-26 Avanstrate Inc ガラス板の歪検査方法及び装置
JP2010032513A (ja) 2008-07-25 2010-02-12 F Hoffmann-La Roche Ag 蛍光検出のための励起および結像光学素子
JP2015523577A (ja) 2012-07-25 2015-08-13 セラノス, インコーポレイテッド 生物学的サンプルの画像分析および測定
JP2017515118A (ja) 2014-05-01 2017-06-08 アリゾナ ボード オブ リージェンツ オン ビハーフ オブ アリゾナ ステート ユニバーシティ 複数病原体検出のためのフレキシブル光学式バイオセンサ
JP2019519758A (ja) 2016-04-22 2019-07-11 イラミーナ インコーポレーテッド ピクセル内における複数部位の発光性造影に使用するためのフォトニック構造をベースとしたデバイス及び組成物、並びにその使用方法
WO2020068412A1 (en) 2018-09-28 2020-04-02 Convida Wireless, Llc Advanced resource link binding management
CN111202497A (zh) 2020-01-08 2020-05-29 中国科学院上海光学精密机械研究所 基于微偏振片阵列的偏振成像皮肤病变检测方法和检测装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3985418A1 (en) 2022-04-20
TW202217270A (zh) 2022-05-01
CN114371153A (zh) 2022-04-19
JP2022065600A (ja) 2022-04-27
TWI775256B (zh) 2022-08-21
US20220120683A1 (en) 2022-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11467089B2 (en) Arrays of integrated analytical devices
AU2008233214B2 (en) Calibration and normalization method for biosensors
US7327454B2 (en) Method and apparatus for detecting biomolecular interactions
US7756365B2 (en) Near ultraviolet-wavelength photonic-crystal biosensor with enhanced surface to bulk sensitivity ratio
EP1983331B1 (en) Optical system for reading a biochip
US9404797B2 (en) Plasmonic spectroscopic sensor and cuvette therefor
JP7216127B2 (ja) バイオチップ、バイオ検知システム、およびバイオ検知方法
US7910356B2 (en) Multiplexed biological analyzer planar array apparatus and methods
Ricciardi et al. Optofluidic chip for surface wave-based fluorescence sensing
US11378444B2 (en) Biosensor and bio detection system
JP7379610B2 (ja) 生体検出装置、生体検出システム、および生体検出方法
TW202309297A (zh) 生物感測器結構、生物感測器系統以及形成生物感測器結構的方法
WO2022076832A1 (en) Resonant nanophotonic biosensors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7216127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150