JP7215827B2 - 静止誘導電気機器の防音装置 - Google Patents

静止誘導電気機器の防音装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7215827B2
JP7215827B2 JP2018034032A JP2018034032A JP7215827B2 JP 7215827 B2 JP7215827 B2 JP 7215827B2 JP 2018034032 A JP2018034032 A JP 2018034032A JP 2018034032 A JP2018034032 A JP 2018034032A JP 7215827 B2 JP7215827 B2 JP 7215827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
tank
electrical equipment
sound
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018034032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019149490A (ja
Inventor
達哉 増田
誠 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Electric Co Ltd
Original Assignee
Aichi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Electric Co Ltd filed Critical Aichi Electric Co Ltd
Priority to JP2018034032A priority Critical patent/JP7215827B2/ja
Publication of JP2019149490A publication Critical patent/JP2019149490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7215827B2 publication Critical patent/JP7215827B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Regulation Of General Use Transformers (AREA)
  • Housings And Mounting Of Transformers (AREA)

Description

本発明は、変圧器などの静止誘導電気機器から発生する騒音や振動を低減する防音装置に関する。
防音建屋の内部に変圧器を配置し、変圧器の外箱から突出する複数のブッシングポケット等が防音建屋を貫通して外部に突き出た状態で設置した構造の防音変圧器は従来から知られている。(下記特許文献1参照)。
この防音変圧器は、変圧器を防音建屋内部に設置することにより、遮音あるいは吸音することで外部への騒音漏れを低減している。
特公昭59-032048 特開平01-220414
然るに、防音建屋内に変圧器を設置すると、防音建屋の設置スペースが必要な点や、防音建屋を貫通させてブッシングポケット等を設置する等、構造が複雑化する問題がある。一方、このような問題点のない変圧器として、変圧器の外箱内側に変圧器本体から絶縁油を介して伝達された振動を吸収する振動吸収体を有する変圧器が知られている(上記特許文献2参照)。
しかし、変圧器等の静止誘導電気機器から発生する騒音や振動には、様々な周波数の騒音や振動が含まれるが、吸収できる周波数帯は振動吸収体の材質によって決まっているので、1種類の振動吸収体では効率的に騒音を低減することができないことがある。
そこで、本発明では、前述の問題点を解決すべく、変圧器等の静止誘導電気機器の外形寸法を大きくすることなく、電気機器本体から発生する様々な周波数の騒音や振動を低減することができる防音装置を備えた変圧器を提示する。
請求項1記載の発明は、タンク内に電気機器本体と絶縁油を収納する静止誘導電気機器において、タンク内部のタンク側面から一定の間隔を開けて可動するように遮音板を取り付け、かつ、前記遮音板の外周を形成する4辺全てに平行になるように、当該4辺から一定の間隔を開けてタンク側面に空隙板を取り付け、前記遮音板が電気機器本体から発生する様々な周波数の騒音や振動を受けて前記タンク側面に対し垂直に動くことで、前記遮音板とタンク側面間の絶縁油が遮音板と空隙板の間から吐出又は吸引される。この絶縁油の流動により、前記絶縁油に遮音板及び空隙板との間で摩擦抵抗を発生させて、前記遮音板が電気機器本体から発生する騒音や振動を吸収するオイルダンパーとして作用するように構成したことを特徴とする防音装置を備えたことに特徴を有する。
請求項記載の発明は、請求項1記載の遮音板を、絶縁油を伝播する電気機器本体から発生する様々な周波数の騒音や振動を受けて変形することがない剛性を持つ板材又は変形することがない剛性を持つように補強ステーやリブ加工を行った板材で構成したことに特徴を有する。
請求項1記載の発明によれば、電気機器本体と絶縁油を収納する静止誘導電気機器のタンク内部に、該タンク側面から一定の間隔を開けて可動するように遮音板を取り付けることで、前記遮音板が電気機器本体から発生する様々な周波数の騒音や振動を受けて前記タンク側面に対し垂直に動き、前記遮音板とタンク側面間の絶縁油が遮音板とタンク側面間から吐出又は吸引される。前記遮音板とタンク側面間を絶縁油が移動するときに発生する絶縁油の摩擦抵抗により、前記遮音板がオイルダンパーとして作用して前記騒音及び振動の運動エネルギーを吸収するので、電気機器本体から発生する様々な周波数の騒音や振動を低減することができる。
請求項2記載の発明によれば、電気機器本体と絶縁油を収納する静止誘導電気機器のタンク内部に該タンク側面から一定の間隔を開けて可動するように遮音板を取り付け、さらに、前記遮音板の外周を形成する4辺から一定の間隔を開けてタンク側面に空隙板を取り付けることで、前記遮音板が電気機器本体から発生する様々な周波数の騒音や振動を受けて前記タンク側面に対し垂直に動くことで、前記遮音板とタンク側面間の絶縁油が前記遮音板と空隙板の間から吐出又は吸引される。前記遮音板と空隙板間を絶縁油が移動するときに発生する絶縁油の摩擦抵抗により、前記遮音板がオイルダンパーとして作用して前記騒音及び振動の運動エネルギーを吸収するので、電気機器本体から発生する様々な周波数の騒音や振動を低減することができる。
請求項3記載の発明によれば、請求項1及び請求項2記載の前記遮音板として、絶縁油を伝播する電気機器本体から発生する様々な周波数の騒音及び振動を受けて変形することがない板材にしたり、補強ステーやリブ加工を追加することで、前記遮音板全体で前記騒音及び振動の運動エネルギーを吸収することができるので、効率的に電気機器本体から発生する様々な周波数の騒音や振動を低減することができる。
本発明の実施例1に係る静止誘導電気機器の断面図である。 本発明の実施例2に係る静止誘導電気機器の要部拡大断面図である。
本発明の実施例1について図1を用いて説明する。図1は本発明の実施例1に係る静止誘導電気機器の断面図である。図1において、Aは静止誘導電気機器であり、1は電気機器本体、2は電気機器本体1を冷却する絶縁油、3は電気機器本体1と絶縁油2を収納する静止誘導電気機器Aのタンクである。
3aはタンク3の側面(以下、タンク側面という)であり、4はタンク側面3aに取り付けられたスタッドボルト、5はタンク側面3aから一定の間隔を開けた状態でタンク側面3aに垂直な方向で動くようにスタットボルト4に2つのスプリング6の間に挟んだ状態でナット7により取り付けられた遮音板である。
上記構成の静止誘導電気機器Aは、タンク3内部に遮音板5から構成される防音装置を収納しているので静止誘導電気機器Aの外部に防音壁等の防音設備を設置するスペースが必要ない。
本発明の実施例1では、タンク側面3aと遮音板5の間に存在する絶縁油2は、電気機器本体1から発生する騒音や振動を受けた遮音板5が(図2に示すように)スプリング6aとスプリング6b間をタンク側面3aに垂直な方向に振動すると遮音板5に押されてタンク側面3aと遮音板5の外周を形成する四辺5aの間から吐出又は吸引される。
粘度の高い絶縁油2がタンク側面3aと遮音板5の間を移動して遮音板の四辺5aより吐出又は吸引されたときに発生するタンク側面3aと遮音板5との摩擦抵抗により、遮音板5が受けた電気機器本体1から発生する騒音や振動の運動エネルギーが吸収されて低減されるので、静止誘導電気機器Aから前記騒音や振動がタンク3の外部に漏れることを防ぐことができる。
このように、遮音板5が電気機器本体1から発生する騒音や振動を受けて振動する動きを、絶縁油2がタンク側面3aと遮音板の四辺5aの間で吐出又は吸引される時に発生する前記タンク側面3aと遮音板5との摩擦抵抗を利用したオイルダンパーの作用で吸収できるので、従来例に記載した吸収体がタンクの側面に固定された構造のように吸収できる周波数帯が限定されることはなく、様々な周波数の騒音や振動を低減することが可能である。
本発明の実施例2について図2を用いて説明する。図2は本発明の実施例2に係る静止誘導電気機器の防音装置の要部を拡大して示している。図2において、Aは静止誘導電気機器であり、2は図示されない電気機器本体1を冷却する絶縁油、3は図示されない電気機器本体1と絶縁油2を収納する静止誘導電気機器Aのタンクである。
3aはタンク3のタンク側面であり、4はタンク側面3aに取り付けられたスタッドボルト、5はタンク側面3aから一定の間隔を開けた状態でタンク側面3aに垂直な方向で動くようにスタットボルト4にスプリング6aとスプリング6bの間に挟んだ状態でナット7により取り付けられた遮音板、8は遮音板5の外周を形成する四辺5aから一定の間隔を開けてタンク側面3aに固定された空隙板である。
本発明の実施例2では、タンク側面3aと遮音板5の間に存在する絶縁油2は、図示されない電気機器本体1から発生する騒音や振動を受けた遮音板5が(図2に示すように)スプリング6aとスプリング6b間をタンク側面3aに垂直な方向に振動すると、遮音板5の動きに合わせて遮音板5の四辺5aと空隙板8の間で吐出又は吸引される。
粘度の高い絶縁油2が遮音板5の四辺5aと空隙板8の間で吐出又は吸引されるときに発生する摩擦抵抗により、遮音板5が受けた騒音や振動の運動エネルギーが吸収されて低減されるので、静止誘導電気機器Aから前記騒音や振動がタンク3の外部に漏れることを防ぐことができる。
また、図2に示すような空隙板8に換えて、空隙板8の板厚方向にスリットを開けた空隙板8を遮音板5の4辺5aと当接する位置に固定し、タンク側面3aと遮音板5の間に存在する絶縁油2が空隙板8のスリットを通して吐出又は吸引するときに発生するスリットとの摩擦抵抗を利用してもよい。
本発明の実施例3について図2を用いて説明する。図2は本発明の実施例2に係る静止誘導電気機器の防音装置の要部を拡大して示している。5は本発明の実施例1及び実施例2に記載の遮音板であり、9は遮音板5に取り付けられた補強ステーである。
本発明の実施例3では、遮音板5に補強ステー9を取り付けることで、静止誘導電気機器Aから騒音や振動による遮音板5の変形を回避したり、遮音特性を制御することで、オイルダンパーの作用を効率よく発揮できる。
また、図2に示すような補強ステー9に換えて、遮音板5にリブ状の凹凸を施したり、遮音板5の材質を高張力鋼等の強度が高いものにすることで、変形の回避や遮音特性の制御を行ってもよい。
さらに、遮音板5をタンク側面3aに取り付けているスタットボルト4の取り付け位置や本数、スプリング6、6a、6bのバネ定数を変えることで遮音板5の遮音特性を制御することもできる。
以上説明したように、本発明の防音装置によれば、静止誘導電気機器から発生する様々な周波数の騒音又は振動を簡単な構造により確実に低減することができる。
筐体内部に電気機器本体と絶縁油を収納する使用する各種電気機器に利用可能である。
A 静止誘導電気機器
1 電気機器本体
2 絶縁油
3 静止誘導電気機器のタンク
3a タンク側面
4 スタットボルト
5 遮音板
5a 遮音板の四辺
6、6a、6b スプリング
7 ナット
8 空隙板
9 補強ステー

Claims (2)

  1. タンク内に電気機器本体と絶縁油を収納する静止誘導電気機器において、タンク内部のタンク側面から一定の間隔を開けて可動するように遮音板を取り付け、かつ、前記遮音板の外周を形成する4辺全てに平行になるように、当該4辺から一定の間隔を開けて延在するようにタンク側面に空隙板を取り付け、前記遮音板が電気機器本体から発生する様々な周波数の騒音や振動を受けて前記タンク側面に対し垂直に動くことで、前記遮音板とタンク側面間の絶縁油が、前記遮音板と空隙板の間から吐出又は吸引させ、この絶縁油が前記遮音板と前記タンク側面間を移動するときに発生する絶縁油の摩擦抵抗によって、前記遮音板が電気機器本体から発生する騒音や振動を吸収するオイルダンパーとして作用するように構成したことを特徴とする静止誘導電気機器の防音装置。
  2. 前記遮音板は、絶縁油を伝播する電気機器本体から発生する様々な周波数の騒音や振動を受けて変形することがない剛性を持つ板材又は変形することがない剛性を持つように補強ステーやリブ加工を行った板材であることを特徴とする請求項1記載の静止誘導電気機器の防音装置
JP2018034032A 2018-02-28 2018-02-28 静止誘導電気機器の防音装置 Active JP7215827B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018034032A JP7215827B2 (ja) 2018-02-28 2018-02-28 静止誘導電気機器の防音装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018034032A JP7215827B2 (ja) 2018-02-28 2018-02-28 静止誘導電気機器の防音装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019149490A JP2019149490A (ja) 2019-09-05
JP7215827B2 true JP7215827B2 (ja) 2023-01-31

Family

ID=67850779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018034032A Active JP7215827B2 (ja) 2018-02-28 2018-02-28 静止誘導電気機器の防音装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7215827B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111710510A (zh) * 2020-07-13 2020-09-25 怀宁板桥电子有限公司 一种低噪变压器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015070182A (ja) 2013-09-30 2015-04-13 株式会社東芝 静止誘導電器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4859328A (ja) * 1971-11-30 1973-08-20
JPS59109116U (ja) * 1983-01-13 1984-07-23 日新電機株式会社 電気機器の防音装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015070182A (ja) 2013-09-30 2015-04-13 株式会社東芝 静止誘導電器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019149490A (ja) 2019-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101746129B1 (ko) 소음저감 주상변압기
KR100910840B1 (ko) 회전 전기기계
US4514714A (en) Noise-reduction device for stationary induction apparatus
JP7215827B2 (ja) 静止誘導電気機器の防音装置
FI104302B (fi) Menetelmä ja laitteisto kaiuttimen mekaanisten resonanssien vaimentamiseksi
KR20120068119A (ko) 고감쇠 수평형 동흡진기
KR101752653B1 (ko) 저주파수 차음용 동흡진 시스템
KR101474729B1 (ko) 이중함체 변압기
JP2013200426A (ja) 吸音構造体および吸音構造体を備えた電気機器
JP2014107442A (ja) 電機機器
EP4235713A1 (en) A transformer arrangement
CA2977715C (en) Arrangement for reducing radiation of noise from liquid-cooled transformers or chokes
JP3455036B2 (ja) 静止誘導電器
CN113978678A (zh) 集成粒子阻尼的浮筏隔振装置及其设计方法
JP5444644B2 (ja) 静止誘導機器
JP2002294638A (ja) 遮音壁の制振構造
KR20130073645A (ko) 고감쇠 수직형 동흡진기
CA2944087C (en) Acoustic panels for transformers
JP7232608B2 (ja) 静止誘導電器
RU2651556C1 (ru) Звукоизолирующий кожух с системой виброизоляции технологического оборудования
CN110735875A (zh) 一种复合减振器
JP2015070182A (ja) 静止誘導電器
JP4303183B2 (ja) 二重壁構造体
JPH0667678A (ja) 防音装置
RU2667923C1 (ru) Звукоизолирующий кожух с системой виброизоляции технологического оборудования

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7215827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150