JP7215343B2 - 端部が閉塞された管部材の製造方法 - Google Patents

端部が閉塞された管部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7215343B2
JP7215343B2 JP2019107048A JP2019107048A JP7215343B2 JP 7215343 B2 JP7215343 B2 JP 7215343B2 JP 2019107048 A JP2019107048 A JP 2019107048A JP 2019107048 A JP2019107048 A JP 2019107048A JP 7215343 B2 JP7215343 B2 JP 7215343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal tube
manufacturing
heating
closed
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019107048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020199516A (ja
Inventor
紘明 窪田
雅彦 佐藤
正昭 水村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2019107048A priority Critical patent/JP7215343B2/ja
Publication of JP2020199516A publication Critical patent/JP2020199516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7215343B2 publication Critical patent/JP7215343B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Description

本発明は、端部が閉塞された管部材の製造方法に関する。
たとえばピストンロッドやスタビライザーのような自動車部品には、従来から、中空の管部材が使用されている。これらの管部材は、通常、金属管の端部を閉塞することによって製造される。
特許文献1には、円筒体と円筒体に接触した成形用へらを備え、円筒体又は成形用へらを回転させることにより円筒体の端部を外側にしぼり部を出しながら閉塞し、その後、しぼり部を溶断する円筒体の端部閉塞方法が開示されている。
特許文献2には、直線状に伸びたパイプ嵌入孔とパイプ嵌入孔の一端開口近傍に形成したパイプ嵌入孔より径の大きい大径穴部を有するダイスと、大径穴部に嵌合可能な円筒状の大径パンチと、大径パンチ内を摺動自在でパイプ嵌入孔に嵌合自在な円柱状の小径パンチを用いて行う加工方法であって、パイプを一端が大径穴部内に所定長さだけ突出するようにパイプ嵌入孔に挿入し、大径パンチを小径パンチと一体にして大径穴部に嵌入させて大径穴部内に突出するパイプの上端を押しつぶし、次いで小径パンチのみを移動させてパイプ嵌入孔に嵌入させパイプの一端を閉塞させる加工方法が開示されている。
非特許文献1には、素管をスウェージング加工装置で加工し、その後加工された部位を加熱装置で加熱し、油圧プレスまたはクランクプレスを使用して、加熱した後軸方向に管を圧縮して端部を閉塞する加工方法が開示されている。
特開昭61-119334号公報 特開昭61-189838号公報
中村正信著 「パイプ加工法」 日刊工業新聞社 昭和57年
端部が閉塞された管部材の製造方法において重要な点は、閉塞部が確実に封口されること、及び閉塞部が十分に増肉されることである。そして、自動車部品の製造等に適用する場合、管部材の製造を短時間で行えることがコストの観点から重要となる。
本発明者らは、前記の課題を解決するための端部が閉塞された管部材の製造方法を鋭意検討し本発明をなした。その要旨は以下のとおりである。
(1)少なくとも一方の端部が閉塞された管部材の製造方法であって、素材となる金属管の長手方向に、加熱装置、ダイス、ポンチが備えられた成形装置を用い、前記加熱装置で前記金属管の端部を加熱し、前記金属管の加熱された領域を前記ダイスで口絞り成形し、前記ポンチで前記金属管を押し込み、前記金属管の端部を封口する工程を備えることを特徴とする端部が閉塞された管部材の製造方法。
(2)前記加熱の終了後、前記口絞り成形の前に、加熱された前記金属管を、長手方向に、前記加熱装置に対して相対的に移動することを特徴とする前記(1)の端部が閉塞された管部材の製造方法。
(3)前記金属管が鋼管であることを特徴とする前記(1)又は(2)の端部が閉塞された管部材の製造方法。
(4)前記成形装置は、さらに、前記金属管を保持する金型を備えることを特徴とする前記(1)~(3)のいずれかの端部が閉塞された管部材の製造方法。
(5)前記加熱の手段は、高周波誘導加熱、通電加熱、又はガスバーナー加熱であることを特徴とする前記(1)~(4)のいずれかの端部が閉塞された管部材の製造方法。
(6)前記ポンチの前記金属管と接触する表面が、中央部が前記金属管と反対側に凹んだ凹状であることを特徴とする前記(1)~(5)のいずれかの端部が閉塞された管部材の製造方法。
(7)前記加熱の終了から、前記口絞り成形の開始までの時間が0.1s以上、32s以下であることを満たすことを特徴とする前記(1)~(6)のいずれかの端部が閉塞された管部材の製造方法。
(8)前記金属管の板厚をt(mm)、外径をd(mm)、封口後の外径をd(mm)、増肉予定部の長さをL(mm)としたとき、加熱範囲L(mm)が、
Figure 0007215343000001
を満たすことを特徴とする前記(1)~(7)のいずれかの端部が閉塞された管部材の製造方法。
(9)前記金属管の板厚をt(mm)、外径をd(mm)、前記金属管が加熱される領域の長手方向の長さをL(mm)、封口後の管部材の閉塞された端部の外径をd(mm)、増肉予定部の長さをL(mm)としたとき、
前記ポンチの押し込み量S(mm)が、
Figure 0007215343000002
を満たすことを特徴とする前記(1)~(8)のいずれかの端部が閉塞された管部材の製造方法。
(10)前記口絞り成形の開始後、製造された前記管部材が前記ダイスから離脱完了するまでの時間が10s以下であることを特徴とする前記(1)~(9)のいずれかの端部が閉塞された管部材の製造方法。
本発明によれば、短時間で、閉塞部が確実に封口され、また、閉塞部が十分に増肉された、端部が閉塞された管部材を製造することが可能となる。
端部が閉塞された管部材の端部の概略を説明する図である。 本発明の製造方法に用いる成形装置の概略を示す図である。 本発明の製造方法における好ましい加熱範囲を説明する図である。
以下、本発明の端部が閉塞された管部材の製造方法の実施形態の一例を説明する。
本発明の管部材の製造方法は、素材となる金属管の少なくとも一方の端部を閉塞することにより管部材を製造するものである。端部では、図1に示すように金属管11の中空部12が封口され、中空部の径が小さくなる部分から先端部にかけて、管の板厚が増肉された増肉部13となる。素材となる金属管は、特に限定されるものではないが、本発明は、鋼管を用いた管部材の製造に好適である。
本発明の製造方法では、図2に概略を示すように、素材となる金属管11の長手方向に、加熱装置21、ダイス22、ポンチ23が同軸上に備えられた成形装置を用いる。これにより、加熱後や口絞り成形後に金属管を移動することなく、一連の工程として端部が閉塞された管部材を製造することができる。さらに、金属管11を保持する金型24を設け、金属管11を固定してもよい。
製造工程について説明する。
はじめに、金属管の端部を加熱装置で加熱する。加熱装置としては、たとえば、IHコイルを使用し高周波誘導加熱することができる。その他、通電加熱やガスバーナー加熱などを使用することができる。この加熱は、次の工程での口絞り成形を行いやすくするためのものであり、条件は特に限定されないが、変形抵抗が下がるオーステナイト域まで加熱するのが目安となる。
金属管端部の加熱される領域の長手方向の長さ(以下「加熱範囲」という)が小さすぎると、金属管先端部近傍のみが増肉し、増肉予定部全体(図1を参照)が増肉しなくなり、また加工力が大きくなる。加熱範囲が大きすぎると、広い範囲が増肉するので、その結果、十分に増肉、封口しなくなる。
本発明者らが種々の実験を行った結果、成形前の金属管の板厚をt(mm)、外径をd(mm)、封口後の外径をd(mm)、増肉予定部の長さをL(mm)としたとき、加熱範囲L(mm)を以下の範囲とすることが好ましい(図3)。封口については後述する。
Figure 0007215343000003
加熱後、IHコイルを加熱部周辺から取り除く。たとえば、半割のコイルを銅ワイヤで接続したIHコイルを用いれば、金属管の長手方向と垂直な面方向にIHコイルを逃し、加熱した領域をダイス22で成形することができる。
あるいは、金属管を、長手方向に、IHコイルに対して相対的に移動してもよい。たとえば、図2でIHコイル(加熱装置21)を下方へ移動させたり、金属管11を上方へ移動させてもよい。移動前にIHコイルへの通電を止めれば、移動後に金属管が加熱されることはない。
次に、金属管の加熱した領域をダイス22で口絞り成形する。金属管とダイス22を相対的に移動させ、金属管の加熱領域をダイス22の内部に進入させる。これにより、ダイス22の内部の形状に沿って、金属管が口絞り成形される。本発明の管部材の製造方法では、金属管を加熱した後、直ちに成形を行うため、熱間で、金属管の変形抵抗が十分に低い状態で成形がされる。
金属管を加熱すると、外表面近傍の発熱が最も大きくなり、板厚方向に熱を伝導するために一定の時間が必要である。そのため、加熱終了後0.1s以上経過後に加工を開始するのが好ましい。また、加工開始までのあいだに金属管が空冷(放冷)により冷却されると、金属管の変形抵抗が上昇し、加工が難しくなる。そのため、加工開始までの時間は32s以下とするのが好ましい。
なお、金属管の加熱されていない領域は温度が低い、すなわち硬いので、単にダイスを金属管に押し込んでも座屈することはない。
ダイス22を加熱し、金型24を冷却してもよい。また、ダイスの内部の形状は、図1に示すような1段階のテーパー形状でもよく、多段のテーパーを有する形状でもよい。
次いで、口絞り成形された金属管を、ポンチで押し込み、金属管の端部を封口し、管部材を完成させる。
ポンチの押込み量が小さすぎると、十分な増肉が得られない。また、押し込み量が大きすぎると加工力が大きくなりすぎる、そのため、押込み量を適正な範囲とすることが好ましい。
本発明者らが種々の実験を行った結果、金属管の板厚をt(mm)、外径をd(mm)、加熱範囲をL(mm)、封口後の外径をd(mm)、増肉予定部の長さをL(mm)としたとき、押し込み量S(mm)を以下の範囲とすることが好ましい。
Figure 0007215343000004
ポンチの表面は平らな形状でもよいし、ポンチの中央部が押し込む金属管と反対側に凹んだ凹状であってもよい。
ポンチを押し込み加工が終了した管部材はダイスから離脱する。その際、加工開始後、加工中の管とダイスとの接触時間が長いと、ダイスの温度が上がり、摩耗、損傷が起こりやすくなり好ましくない。そのため、加工開始から、加工が完了し、製造された管部材がダイスから離脱完了するまでの時間を10s以下とするのが好ましい。
以上の一連の工程により、数秒程度で、端部が閉塞された管部材を製造することが可能となる。
なお、便宜上、金属管を鉛直方向が長手方向となるように配置し、下に加熱装置、上にダイス、ポンチを配置した構成を用いて説明したが、配置の向きがこれに限定されるものではないことはいうまでもない。たとえば、上下を逆にしたり、横向きにしたりしても、同様の効果が得られることは明らかである。
また、本発明の端部が閉塞された管部材の製造方法は、一方の端部を閉塞するものみ限定されるものではなく、同様の方法で両方の端部を閉塞した中空部材の製造方法にも適用できることはいうまでもない。
11 金属管
12 中空部
13 増肉部
21 加熱装置
22 ダイス
23 ポンチ
24 金型

Claims (9)

  1. 少なくとも一方の端部が閉塞された管部材の製造方法であって、
    素材となる金属管の長手方向に、加熱装置、ダイス、ポンチが備えられた成形装置を用い、
    前記加熱装置で前記金属管の端部を加熱し、
    前記金属管の加熱された領域を前記ダイスで口絞り成形し、
    前記ポンチで前記金属管を押し込み、前記金属管の端部を封口する
    工程を備え
    前記金属管の板厚をt 0 (mm)、外径をd 0 (mm)、封口後の外径をd 2 (mm)、増肉予定部の長さをL 2 (mm)としたとき、加熱範囲L 0 (mm)が、
    Figure 0007215343000005
    を満たす
    ことを特徴とする端部が閉塞された管部材の製造方法。
  2. 前記加熱の終了後、前記口絞り成形の前に、加熱された前記金属管を、長手方向に、前記加熱装置に対して相対的に移動することを特徴とする請求項1に記載の端部が閉塞された管部材の製造方法。
  3. 前記金属管が鋼管であることを特徴とする請求項1又は2に記載の端部が閉塞された管部材の製造方法。
  4. 前記成形装置は、さらに、前記金属管を保持する金型を備えることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の端部が閉塞された管部材の製造方法。
  5. 前記加熱の手段は、高周波誘導加熱、通電加熱、又はガスバーナー加熱であることを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の端部が閉塞された管部材の製造方法。
  6. 前記ポンチの前記金属管と接触する表面が、中央部が前記金属管と反対側に凹んだ凹状であることを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の端部が閉塞された管部材の製造方法。
  7. 前記加熱の終了から、前記口絞り成形の開始までの時間が0.1s以上、32s以下であることを満たすことを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載の端部が閉塞された管部材の製造方法。
  8. 前記金属管の板厚をt0(mm)、外径をd0(mm)、前記金属管が加熱される領域の長手方向の長さをL0(mm)、封口後の管部材の閉塞された端部の外径をd2(mm)、増肉予定部の長さをL2(mm)としたとき、
    前記ポンチの押し込み量St(mm)が、
    Figure 0007215343000006
    を満たすことを特徴とする請求項1~のいずれか1項に記載の端部が閉塞された管部材の製造方法。
  9. 前記口絞り成形の開始後、製造された前記管部材が前記ダイスから離脱完了するまでの時間が10s以下であることを特徴とする請求項1~のいずれか1項に記載の端部が閉塞された管部材の製造方法。
JP2019107048A 2019-06-07 2019-06-07 端部が閉塞された管部材の製造方法 Active JP7215343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019107048A JP7215343B2 (ja) 2019-06-07 2019-06-07 端部が閉塞された管部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019107048A JP7215343B2 (ja) 2019-06-07 2019-06-07 端部が閉塞された管部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020199516A JP2020199516A (ja) 2020-12-17
JP7215343B2 true JP7215343B2 (ja) 2023-01-31

Family

ID=73743873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019107048A Active JP7215343B2 (ja) 2019-06-07 2019-06-07 端部が閉塞された管部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7215343B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023176333A1 (ja) * 2022-03-16 2023-09-21 株式会社プロテリアル テーパーリング素材の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008173656A (ja) 2007-01-17 2008-07-31 Kayaba Ind Co Ltd クロージング加工装置及びクロージング加工方法
JP2016049544A (ja) 2014-08-29 2016-04-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 管体のクロージング加工方法およびその装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4916716B1 (ja) * 1969-08-15 1974-04-24
JPS61119334A (ja) * 1984-11-15 1986-06-06 Asahi Malleable Iron Co Ltd 円筒体の端部閉塞方法
JPS61189838A (ja) * 1985-02-18 1986-08-23 Mazda Motor Corp パイプ端部の閉塞加工方法
JPH03151135A (ja) * 1989-11-06 1991-06-27 Nkk Corp アプセット部の段付き加熱方法
KR100398609B1 (ko) * 2001-03-28 2003-09-19 주식회사 스틸카스피 금속케이스의 제조방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008173656A (ja) 2007-01-17 2008-07-31 Kayaba Ind Co Ltd クロージング加工装置及びクロージング加工方法
JP2016049544A (ja) 2014-08-29 2016-04-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 管体のクロージング加工方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020199516A (ja) 2020-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100971219B1 (ko) 요크 제조공정
JP5437730B2 (ja) 熱間バルジ成形装置、熱間バルジ成形方法、および熱間バルジ成形品
JP4819329B2 (ja) 鍛造方法、鍛造品及び鍛造装置
CN110935759B (zh) 围绕三个空间轴线弯曲的构件的u-o成形
CN108500189A (zh) 一种带直边锥形筒体锻件的成型模具及锻件锻造方法
JP2005040842A (ja) 中空段付軸の成形方法
EP2121221B1 (en) Method of making a powder metal forging
CN106607469B (zh) 触头座挤压模具及其挤压成型方法
JP7215343B2 (ja) 端部が閉塞された管部材の製造方法
JP2009172663A (ja) 中空シャフトの内径スプライン成形方法および成形装置
CN112605325B (zh) 一种偏心锻件成型工艺
JP4879879B2 (ja) 筒状素材の据え込み加工方法及び筒状素材の据え込み加工装置
US3457761A (en) Method and apparatus for drawing and stretching a flat blank into a tubular shell
US3793873A (en) Method of hot forming of hollow mushroom type metallic parts
CN110961560B (zh) 大高径比棒材一火次镦粗成型的锻造方法
JP5170894B2 (ja) グロープラグ用のヒータチューブの製造方法及びグロープラグ
CN113319238B (zh) 一种复杂铝合金传动轴锻件多向锻造成形的方法
KR101509589B1 (ko) 말단성형부를 갖는 봉상체 업셋 단조방법
CN107186149B (zh) 一种钻杆接头一模两件锻造模具及方法
TWI647048B (zh) 扳手工具成型方法
RU2635491C1 (ru) Способ изготовления тройников (варианты)
CN215467814U (zh) 一种油轨闭式挤压模具
CN112893728A (zh) 一种油轨闭式挤压工艺及模具
US1467264A (en) of cincinnati
KR100492747B1 (ko) 관이음쇠의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230102

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7215343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151