JP7214557B2 - 放射線撮影装置 - Google Patents

放射線撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7214557B2
JP7214557B2 JP2019085529A JP2019085529A JP7214557B2 JP 7214557 B2 JP7214557 B2 JP 7214557B2 JP 2019085529 A JP2019085529 A JP 2019085529A JP 2019085529 A JP2019085529 A JP 2019085529A JP 7214557 B2 JP7214557 B2 JP 7214557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
imaging
radiation
section
radiographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019085529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020178997A (ja
Inventor
正佳 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2019085529A priority Critical patent/JP7214557B2/ja
Priority to US16/858,305 priority patent/US11224391B2/en
Publication of JP2020178997A publication Critical patent/JP2020178997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7214557B2 publication Critical patent/JP7214557B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • A61B6/4441Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure the rigid structure being a C-arm or U-arm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4007Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a plurality of source units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/12Arrangements for detecting or locating foreign bodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/467Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/486Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data
    • A61B6/487Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data involving fluoroscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • G01N23/046Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material using tomography, e.g. computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/06Diaphragms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4291Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis the detector being combined with a grid or grating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4405Constructional features of apparatus for radiation diagnosis the apparatus being movable or portable, e.g. handheld or mounted on a trolley
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4411Constructional features of apparatus for radiation diagnosis the apparatus being modular

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、放射線撮影装置に関する。
放射線撮影装置には、放射線を発生する放射線源と、放射線を用いて被写体を撮影する放射線撮影部を1つのアームで支持し、放射線源と放射線撮影部の相対的な位置関係を規定するものがある。例えば、X線源とX線撮影パネルをCアームで支持する形態のX線撮影装置が知られている。
近年においては、1次元状又は2次元状に配列された複数の電子源を用いて発生した複数の放射線を被写体に向けて照射する放射線撮影装置が知られている(特許文献1)。特許文献1に記載の放射線撮影装置は、複数の透過型ターゲットから被写体に照射された照射角度の異なる複数の放射線の検出に基づいて複数の第1の放射線画像を撮影し、これら複数の第1の放射線画像に基づいて対象物領域を特定することにより、特定物領域に基づいて複数の電子源の中から駆動すべき電子源を決定する。そして、決定した電子線源を用いて、第2の放射線画像を撮影する際の放射線量を、第1の放射線画像を撮影する際の放射線量よりも小さくする。
特開2009-087836号公報
放射線源と放射線撮影部を1つのアームで支持する場合、放射線源と放射線撮影部の相対的位置が固定されるため、放射線源と放射線撮影部の位置合わせが不要である等の利点がある。
しかし、放射線源と放射線撮影部を1つのアームで支持する形態の放射線撮影装置においては、アームによって位置合わせをした特定の方向以外の方向から被写体を撮影する場合には、改めてアームごと放射線源及び放射線撮影部の位置調整をしなければならない不便がある。例えば、被写体である人体にボルト等の人工物を挿入する場合、ボルト等が正しく挿入されているかを確認するために、ボルト等の軸に合わせて、複数の方向から撮影を行う必要がある。この場合、撮影の方向を変更する度に、アームを移動し、または、傾ける必要がある。
本発明は、放射線源と放射線撮影部をアーム等の支持部によって支持する場合に、被写体を複数の方向から簡便に撮影できる放射線撮影装置を提供することを目的とする。
本発明の放射線撮影装置は、被写体に向けて放射線を発生する放射線源を複数有する放射線発生部と、放射線発生部を一端である第1端部において支持する支持部と、支持部の他端である第2端部に放射線発生部に対向して着脱自在に設けられ、放射線を用いて被写体を撮影する放射線撮影部と、被写体の撮影方向を指定する撮影方向指定部と、放射線発生部または支持部の第1端部に設けられた第1操作部と、放射線撮影部または支持部の第2端部に設けられた第2操作部と、を有し、第1操作部または第2操作部からの入力に基づいて撮影方向の指定を用いて、複数の放射線源のうち撮影において使用する放射線源を選択する放射線源選択部と、支持部の姿勢または放射線撮影部が第2端部に取り付けられているか否かに基づいて、第1操作部及び第2操作部のうち一方を有効化し、他方を無効化する操作設定部とを備える。
操作設定部は、支持部の姿勢に基づいて、放射線発生部が前記放射線撮影部よりも高い位置にある場合に第1操作部を有効化し、かつ、放射線発生部が放射線撮影部よりも低い位置にある場合に第2操作部を有効化することが好ましい。
操作設定部は、支持部の姿勢に基づいて、放射線発生部と放射線撮影部とが同じ高さにある場合、第1操作部または第2操作部のうち、撮影方向指定部を含む撮影ユニット本体に相対的に遠くにある操作部を有効化すことが好ましい。
操作設定部は、放射線撮影部が第2端部に取り付けられていない場合に第1操作部を有効化することが好ましい。
操作部は、撮影方向を表示することが好ましい。
操作部は、撮影方向の入力を受け付けることが好ましい。
操作部は、操作者の接触により、撮影方向の入力を受け付けることが好ましい。
操作部は、操作者の動きまたは音声による撮影方向の入力を受け付けることが好ましい。
撮影方向指定部は、放射線画像を用いて撮影方向を指定することが好ましい。
放射線画像を表示する表示部を備え、表示部に表示する放射線画像において撮影方向の入力を受け付け、表示部は、第1操作部または第2操作部であることが好ましい。
放射線画像において2つ以上の点の選択を受け、撮影方向指定部は、選択された2つ以上の点の位置に基づいて撮影方向を指定することが好ましい。
撮影方向指定部は、選択された2つ以上の点を通る3次元的直線に平行または垂直な撮影方向を指定することが好ましい。
放射線画像において被写体が含む構造体の選択を受け、撮影方向指定部は、選択された構造体の位置または形状に基づいて撮影方向を指定することが好ましい。
撮影方向指定部は、構造体の長手方向に平行な方向、または、構造体の長手方向に垂直な方向、を撮影方向に指定することが好ましい。
断層画像を取得する場合に、放射線画像において、被写体に対して断層画像を形成する方向であるスライス方向の選択及び/または被写体に対して断層画像を形成する位置であるスライス位置の選択を受け付け、撮影方向指定部は、選択に基づいて撮影方向を指定することが好ましい。
放射線画像において2つ以上の点の選択を受け、選択された2つ以上の点の位置に基づいてスライス方向及び/またはスライス位置を変更し、かつ、撮影方向指定部は、選択された2つ以上の点の位置に基づいて撮影方向を指定することが好ましい。
放射線画像において被写体が含む構造体の選択を受け、選択された構造体の位置または形状に基づいてスライス方向及び/またはスライス位置を変更し、かつ、撮影方向指定部は、選択された構造体の位置または形状に基づいて撮影方向を指定することが好ましい。
被写体を撮影することによって連続的または断続的に断層画像を取得することにより、断層画像からなる断層動画を取得することが好ましい。
撮影方向指定部が指定する撮影方向を用いて放射線源選択部が放射線源を選択できない場合に、支持部の移動を促す報知部を備えることが好ましい。
報知部は、支持部の移動方向及び/または移動量を報知することが好ましい。
本発明によれば、放射線源と放射線撮影部をアーム等の支持部によって支持する場合に、被写体を複数の方向から簡便に撮影できる放射線撮影装置を提供することができる。
放射線撮影装置の概略図である。 Cアームをスライドした放射線撮影装置である。 Cアームを回転した放射線撮影装置である。 放射線撮影パネルを分離して撮影する場合の模式図である。 放射線発生部のブロック図である。 放射線発生部における複数の放射線源の配列の例を示す説明図である。 各放射線源が発生する放射線の照射範囲を示す説明図である。 第1操作部及び第2操作部を示す説明図である。 第1操作部のブロック図である。 第2操作部のブロック図である。 撮影方向と放射線源の位置を示す説明図である。 放射線撮影部23のブロック図である。 撮影ユニット本体のブロック図である。 Cアームの移動を促すメッセージの例である。 放射線撮影装置の動作を示すフローチャートである。 人工物を挿入した被写体の説明図である。 複数の放射線源を用いてそれぞれ撮影した放射線画像の例である。 指定し得る2種類の撮影方向を示す説明図である。 選択する2つの点の例である。 変更後のスライス方向の例である。 変更後のスライス方向の例である。
[第1実施形態]
図1に示すように、放射線撮影装置10は、撮影ユニット11と、表示ユニット12と、コンソール(図示しない)と、を備える。撮影ユニット11は、放射線を発生し、放射線を用いて被写体15(図4参照)を撮影するユニットである。表示ユニット12は、撮影ユニット11を用いて撮影した放射線画像を表示等するユニットである。コンソールは、放射線撮影装置10の統括的な制御卓であり、いわゆるコンピュータである。コンソールは、設定または依頼等に基づいた撮影メニューを取得し、または入力等するためのユニットである。撮影ユニット11及び表示ユニット12は撮影室または手術室等に配置する。コンソールは例えば撮影室または手術室等とは異なる別室に配置する。撮影室または手術室内にコンソールを配置できるが、この場合、撮影ユニット11及び表示ユニット12とは隔離した位置に配置する。撮影ユニット11及び/または表示ユニット12の操作の妨げにならないようにするためである。
撮影ユニット11は、撮影ユニット本体21と、放射線発生部22と、放射線撮影部23と、Cアーム25と、を備える。
撮影ユニット本体21は、放射線発生部22、放射線撮影部23、及び、Cアーム25等の動作を統括的に制御する。また、撮影ユニット本体21は、表示ユニット12と有線または無線によって接続する。本実施形態においては、撮影ユニット本体21は、ケーブル31を用いて、表示ユニット12と有線接続する。これにより、撮影ユニット11は、表示ユニット12と、放射線画像及びその他放射線画像の撮影に係る情報等を適宜送信または受信する。表示ユニット12は、表示ユニット本体36と、放射線画像等を表示するモニタ37と、を備える。撮影ユニット本体21及び表示ユニット本体36にはキャスター27が取り付けられている。このため、放射線撮影装置10は移動自在であり、例えば、被写体15である患者がいる病室において放射線撮影を実施できる。
放射線発生部22は、放射線撮影を行う場合に、放射線発生部22と放射線撮影部23の間に配置する被写体15に向けて放射線を発生する。放射線発生部22は、Cアーム25の一端である第1端部41に回動自在に取り付けられている。本実施形態においては、放射線発生部22の回動はCアーム25の面内で可能である。例えば、Cアーム25をXZ面内に配置する場合(図1参照)、放射線発生部22は、矢印42で示すとおり、XZ面内方向に回動できる。本実施形態においては、放射線発生部22において発生する放射線はX線であるが、放射線発生部22はX線以外の放射線を発生する構成に置換可能である。
放射線撮影部23は、Cアーム25の他端(放射線発生部22が取り付けられた端部の反対側の端部)である第2端部43に、放射線発生部22に対向して、着脱自在かつ回転自在に取り付けられている。放射線撮影部23が「放射線発生部22に対向する」とは、被写体15を介して、放射線発生部22が発生した放射線を受け得る位置及び向きに放射線撮影部23を配置することをいう。放射線撮影部23は、放射線発生部22が発生した放射線を用いて被写体15を撮影する。検知部44は、放射線撮影部23の着脱及び回転の状態を検知する機構であり、例えば、放射線撮影部23を取り付けた場合にオンになるスイッチ機構、及び、放射線撮影部23を装着した向きを検知するセンサ、等を含む。検知部44は、本実施形態においてはCアーム25が放射線撮影部23を取り付ける第2端部43に内蔵する。放射線撮影部23の着脱には、放射線撮影部23の一部の構成要素の着脱を含む。放射線撮影部23は、矢印46で示す通り、第1端部41と第2端部43を結ぶ中心線47の周りに左右(あるいは順方向及び逆方向)に回転可能である。放射線撮影部23は、第2端部43への装着時または装着後に回転可能である。なお、検知部44は、放射線撮影部23の着脱及び回転の他に、放射線撮影部23の検出有効領域の大きさ(いわゆるパネルサイズ)を検知することができる。このため、検知部44は、例えば放射線撮影部23から直接に、放射線撮影部23のIDまたは機種等に係る情報を取得することができる。
Cアーム25は、放射線発生部22を、一端である第1端部41において支持し、かつ、放射線撮影部23を、他端である第2端部43において支持する支持部である。本実施形態においては、放射線発生部22及び放射線撮影部23の両方をCアーム25に取り付ける場合、Cアーム25は、放射線発生部22と放射線撮影部23とが正対する位置(以下、正対位置という)に保持する。正対位置とは、放射線発生部22の中央(放射線を発生する面の中心C1(図11参照))を通る法線と、放射線撮影部23の中央(有効画素がある面の中心C2(図11参照))を通る法線と、が一致する配置である。本実施形態においては、第1端部41と第2端部43を結ぶ中心線47が、放射線発生部22の中央を通る法線であり、かつ、放射線撮影部23の中央を通る法線である。なお、放射線撮影装置10は、放射線撮影部23をCアーム25から取り外して放射線撮影を行うことができる。この場合、Cアーム25は、放射線発生部22を任意の位置及び向きに保持できる。例えば、Cアーム25は、第2端部43から取り外した放射線撮影部23に対して正対する位置及び向きに、放射線発生部22を配置できる。
Cアーム25は、スライド機構51を介して昇降機構52と接続する。スライド機構51はCアーム25を円弧状にスライド(摺動)自在に保持する。スライド機構51によってCアーム25をスライドすることにより、放射線発生部22及び放射線撮影部23は、相対的な位置関係を保ちながらCアーム25の中心(円弧である「C」形状の中心)の周りに回転できる。例えば、図1に示すように放射線発生部22及び放射線撮影部23をXZ面内に配置する場合、図2に示すように、スライド機構51を用いてCアーム25をスライドすることにより、Cアーム25、並びに、Cアーム25に取り付けた放射線発生部22及び放射線撮影部23をY軸の周りに回転することができる。図2においては、Y軸周りの正方向にCアーム25をスライドすることにより、放射線撮影部23を撮影ユニット本体21に近づけ、かつ、放射線発生部22を撮影ユニット本体21から遠ざける向きに移動しているが、Y軸の周りの負方向にCアーム25をスライドすることにより、放射線撮影部23を撮影ユニット本体21から遠ざけ、かつ、放射線発生部22を撮影ユニット本体21に近づける向きに移動することができる。Y軸の周り以外のスライドにおいても同様である。
また、スライド機構51は、撮影ユニット本体21に対して鉛直方向(Z軸方向)に昇降自在に取り付けられた昇降機構52に対して回転自在に取り付けられている。このため、例えば、図3に示すように、Cアーム25を、水平面内の特定方向(X軸)の周りに自在に回転できる。また、昇降機構52を昇降することにより、Cアーム25、並びに、Cアーム25に取り付けた放射線発生部22及び放射線撮影部23を鉛直上方向(Z軸正方向)または鉛直下方向(Z軸負方向)に任意に移動することができる。
この他、第2端部43から放射線撮影部23を取り外し、放射線撮影部23を被写体15が横たわる寝台49に配置する場合、図4に示すように、Cアーム25のスライド及び回転、並びに、第1端部41に対する放射線発生部22の回転の組み合わせにより、放射線発生部22を放射線撮影部23に対して正対位置に配置できる。
上記のように構成する放射線撮影装置10は、放射線を用いて被写体15を静止画または動画で撮影できる。本実施形態においては、放射線撮影装置10は、一般撮影(単純撮影)、透視撮影、断層撮影、及び、断層動画撮影等、複数種類の放射線撮影を行うことができる。一般撮影とは、1または複数の放射線画像(静止画)を得る撮影形態(いわゆるレントゲン撮影)である。透視撮影とは、放射線を用いて連続的または断続的に被写体を撮影することにより、複数の放射線画像からなる動画を得る撮影形態である。断層撮影とは、互いに異なる複数の方向から被写体を撮影し、得られた複数の放射線画像を再構成することにより、被写体の任意の断面を表す断層画像(いわゆるトモシンセシス画像)を得る撮影形態である。断層動画撮影とは、特定の1または複数の断層画像を連続的にまたは断続的に得ることにより、断層画像の動画を得る撮影形態である。これらの各撮影形態はCアーム25の向き等によらず任意に実施できる。
図5に示すように、放射線発生部22は、複数の放射線源A11~Aij(「i」及び「j」は正の整数とする)と、駆動回路61と、コリメータ62と、照射範囲表示部63と、を備える。
複数の放射線源A11~Aijは、例えば、放射線撮影部23に対向して1次元または2次元に配列する。本実施形態においては、図6に示すように、複数の放射線源A11~Aijは、「i」行「j」列の2次元に配列する。これら複数の放射線源A11~Aijは個別に駆動可能であり、それぞれに放射線を発生する。これら複数の放射線源A11~Aijの組み合わせは任意であり、放射線の線質等が異なる複数種類の放射線源を用いることができる。本実施形態においては、複数の放射線源A11~AijはいずれもX線源(X線管)である。また、各放射線源A11~Aijは同質ものであり、管電圧及び管電流等の駆動に係る条件が同じであれば、実質的に同じ線質のX線を発生する。
上記の通り、放射線発生部22は、放射線源を複数有する。このため、放射線撮影をする場合には、放射線発生部22は複数の放射線源A11~Aijのうち、必要に応じて1または複数もしくは全部を実質的に同時に使用して放射線を発生することができる。本実施形態においては、放射線発生部22は、複数の放射線源A11~Aijのうち、いずれか1つから放射線を発生するものとする。放射線画像の鮮鋭度を維持するためである。例えば、一般撮影及び透視撮影をする場合には、放射線発生部22は、複数の放射線源A11~Aijのうちの1つを選択的に使用して放射線を発生する。また、断層撮影及び断層動画を撮影する場合、1枚の断層画像を得るために複数回の撮影を行うが、各回の撮影についていえば、放射線発生部22は、複数の放射線源A11~Aijのうち1つを選択的に使用する。放射線発生部22は、例えば、放射線源A11、放射線源A22、…、及び放射線源Aijの順に、各回の撮影において放射線する放射線源を遷移する。このように、放射線撮影装置10は、複数の放射線源A11~Aijの中から、放射線の発生に使用する放射線源を選択することにより、被写体15を放射線撮影する方向(以下、撮影方向という)を変更する。
駆動回路61は、複数の放射線源A11~Aijを駆動する駆動回路であり、いわゆる高電圧発生回路である。駆動回路61は、放射線を発生するために必要な電力を、複数の放射線源A11~Aijのうち1または複数に供給する。駆動回路61は、放射線源A11~Aijごとに設けられた回路の集合体、または、電力の供給先を各放射線源A11~Aijの中から切り替えることができる1または複数の回路、等により構成することができる。駆動回路61における高電圧とは、各放射線源A11~Aijが放射線を発生するために必要な電圧をいう。なお、放射線発生部22には、放射線源A11~Aijと駆動回路61が一体的に構成した、いわゆるモノタンクを用いることができる。
コリメータ62は、放射線の照射範囲を調整する機構である。本実施形態においては、コリメータ62は、各放射線源A11~Aijが発生する放射線の照射範囲を個別に調整する。例えば、図7に示すように、コリメータ62は、各放射線源A11~Aijが発生する放射線の照射範囲を、放射線撮影部23の有効画素がある領域及びその周辺程度に調整する。これにより、被写体15の被曝を低減できる。なお、コリメータ62は、各放射線源A11~Aijの全体について1つ設けることができる。この場合、複数の放射線源A11~Aijのうち、どの放射線源を使用するかによらず、放射線発生部22の全体として、放射線の照射範囲を特定の範囲に調整できる。この場合も、放射線の照射範囲を調整しない場合と比較して、被写体15の被曝を低減できる。
照射範囲表示部63は、発光ダイオードまたはランプ等の発光素子であり、概ねX線の発生点(いわゆる焦点)の近傍からコリメータ62を介して可視光を被写体15に照射する。これにより、照射範囲表示部63は、コリメータ62が調整した放射線の照射範囲を、被写体15上に可視光を用いて表示する。
上記の他、図8に示すように、放射線撮影装置10は、Cアーム25の第1端部41に第1操作部71を備え、かつ、Cアーム25の第2端部43に第2操作部72を備える。第1操作部71及び第2操作部72は、医師または放射線技師等の放射線撮影装置10の操作者(以下、操作者という)が撮影方向及び/または撮影条件等の撮影に係る各種情報を、撮影ユニット11から入力するための操作部である。また、第1操作部71及び第2操作部72は、操作に必要な情報を表示する表示部を含むことができる。第1操作部71及び第2操作部72は、例えば、撮影方向等を入力するためのボタン等と、選択した(あるいは選択し得る)撮影方向等を表示する表示部と、を含む。この場合、第1操作部71及び第2操作部72は、例えばタッチパネルを用いることができる。第1操作部71及び第2操作部72が含む表示部は、必要に応じて、放射線画像及び/または被写体15を可視光(または赤外光)等により撮影した画像を表示することができる。
例えば、図9に示すように、第1操作部71は、撮影方向入力部81と、撮影条件入力部82と、を備える。撮影方向入力部81は、撮影方向の設定(選択)または変更の入力を受け付ける。また、撮影条件入力部82は、撮影条件の設定(選択)または変更の入力を受け付ける。同様に、図10に示すように、第2操作部72は、撮影方向入力部83と、撮影条件入力部84と、を備える。撮影方向入力部83は、撮影方向の設定(選択)または変更の入力を受け付ける。撮影条件入力部84は、撮影条件の設定(選択)または変更の入力を受け付ける。
「撮影方向」とは、被写体15を放射線撮影する方向、すなわち被写体15に放射線を照射する方向である。そして、「撮影方向」は、撮影において使用する放射線源の位置を決定し得る情報である。例えば、図11に示すように、第1端部41と第2端部43を結ぶ中心線47上に放射線発生部22と放射線撮影部23を正対位置に配置する場合、Cアーム25によって放射線発生部22と放射線撮影部23の距離(いわゆるSID(source-image distance)、図11においてはC1-C2間距離)が既知である。このため、撮影方向Dmnが定まれば、撮影方向Dmnと中心線47とがなす角θ、放射線発生部22における中心C1から任意の軸E1を基準として計測する角φ、及び、放射線発生部22における中心C1からの距離「R」等が自動的に定まる。このため、撮影方向Dmnを指定すれば、放射線発生部22が、その撮影において使用すべき放射線源Amn(放射線源A11~Aijのうちの1つの放射線源)の位置を特定できる。
「撮影条件」とは、放射線撮影に係る条件であり、例えば、放射線源A11~Aijの管電圧、線量(管電流及び曝射時間)、グリッドを使用もしくは不使用、グリッドのアスペクト比、ジェルパッド等の使用もしくは不使用等である。
第1操作部71及び第2操作部72は、例えば、操作者の接触により(機械的または電気的なボタンの押圧を含む)、撮影方向の入力を受け付けるデバイスである。特に、本実施形態においては、第1操作部71及び第2操作部72はタッチパネルである。そして、第1操作部71が含む撮影方向入力部81及び撮影条件入力部82と、第2操作部72が含む撮影方向入力部83及び撮影条件入力部84と、はいわゆるGUI(グラフィカルユーザインタフェース)である。
但し、第1操作部71及び第2操作部72は、GUIを使用する代わりに、または、GUIの使用と併せて、音声またはジェスチャ等によって、操作者が接触することなく、撮影方向等の入力を受け付けることができる。操作者の音声による入力を受け付ける場合、第1操作部71及び第2操作部72は、操作者が発する音声(声帯を用いて発する声もしくはその他の部位または物を用いて発する音)を拾得するマイクと、拾得した音声を解析して当該音声が含む操作入力の内容を取得する解析部と、を含む。操作者のジェスチャ(例えば身振り及び/または手振り等)による入力を受け付ける場合、第1操作部71及び第2操作部72は、操作者を撮影する撮影部(いわゆるカメラまたはビデオカメラ等)と、当該撮影部が撮影した操作者の画像または動画を解析して、操作者が動きによって表している操作入力の内容を取得する解析部と、を含む。操作者のジェスチャには、操作者の身振り(体の動き)または手振り(手の動き)の他、視線の移動、視線の移動の奇跡、瞬きの速度もしくは回数等の体の部分的な形状等の変化を含む。第1操作部71及び第2操作部72が、音声またはジェスチャ等によって入力を受け付ける構成とする場合、第1操作部71または第2操作部72に接触しにくい位置にいる場合でも、操作者は撮影方向等の入力を行うことができるので、音声またはジェスチャ等による入力を受け付けない場合と比較して、ユーザビリティが向上する。
図12に示すように、放射線撮影部23は、放射線撮影パネル86、グリッド87、及び、バッテリ88等を備える。
放射線撮影パネル86は、放射線発生部22が発生した放射線を受けて被写体15を画像化する。例えば、放射線撮影パネル86(または放射線撮影部23の全体)は、いわゆる直接変換型または間接変換型のFPD(Flat Panel Detector)である。なお、本実施形態においては、放射線撮影部23が含む放射線撮影パネル86は、パネルサイズ等が異なる別の放射線撮影パネルに交換可能である。
グリッド87は、散乱線を除去することによって放射線撮影画像の解像度等を向上する部材であり、放射線撮影パネル86の放射線の入射側(放射線発生部22がある側)に配置する。グリッド87は着脱自在であり、必要に応じて使用する。例えば、一般撮影の場合にはグリッド87を使用するが、透視撮影の場合にはグリッド87を使用しない。また、グリッド87を使用する撮影形態においても、グリッド87はアスペクト比等が異なるもの等に任意に交換可能である。グリッド87の交換は、放射線撮影パネル86とともに、または、放射線撮影パネル86とは別に行うことができる。また、グリッド87は、放射線撮影パネル86に含むことができる。
バッテリ88は、放射線撮影パネル86に電力を供給するための電源である。バッテリ88は、放射線撮影パネル86に含むことができる。なお、本実施形態においては、放射線撮影部23をCアーム25から取り外して使用可能であるため、放射線撮影部23はバッテリ88を搭載するが、放射線撮影装置10においては、Cアーム25に取り付け、撮影ユニット本体21から電力の供給を受けて放射線撮影をする放射線撮影パネルも使用できる。この場合、放射線撮影部23はバッテリ88を省略することができる。
図13に示すように、撮影ユニット本体21は、撮影方向指定部101、放射線源選択部102、撮影条件指定部103、制御部104、画像取得部106、及び、報知部107を備える。
撮影方向指定部101は、操作者の操作入力または放射線画像等の解析結果等に基づいて、直接的にまたは間接的に、被写体の撮影方向を指定する。本実施形態においては、第1操作部71の撮影方向入力部81または第2操作部72の撮影方向入力部83を用いて操作者が直接的に撮影方向を指定するので、撮影方向指定部101は、第1操作部71の撮影方向入力部81または第2操作部72の撮影方向入力部83の入力に基づいて、例えば、角θ、角φ、及び、距離「R」(図11参照)のうち少なくとも2つを求めることにより、撮影方向を指定する。以下、撮影方向指定部101は、角θ及び角φを求め、これらを用いて撮影方向を指定する。
放射線源選択部102は、撮影方向指定部101による撮影方向の指定を用いて、複数の放射線源A11~Aijのうち、撮影において使用する放射線源を選択する。放射線源選択部102は、撮影方向の指定によって定まる位置に放射線源がない場合、撮影方向の指定によって定まる位置に最も近い放射線源を1つ、撮影において使用する放射線源として選択する。
本実施形態においては、放射線源選択部102は、撮影方向指定部101から操作者が入力した撮影方向について角θ及び角φの情報を得る。そして、複数の放射線源A11~Aijの中に、角θ及び角φで定まる位置に放射線源がある場合、その放射線源を、撮影において使用する放射線源として選択する。一方、角θ及び角φで定まる位置に放射線源がない場合、放射線源選択部102は、角θ及び角φで定まる位置に最も近い放射線源を、撮影に使用する放射線源として選択する。また、角θ及び角φで定まる位置に放射線源がなく、かつ、角θ及び角φで定まる位置に最も近い放射線源が複数ある場合も、これらのうち1つの放射線源を、例えばランダムに、撮影において使用する放射線源として選択する。放射線画像の鮮鋭度を維持するためである。
撮影条件指定部103は、事前に登録を受けた撮影メニューを用いて撮影条件を指定する。コンソール、第1操作部71の撮影条件入力部82、または、第2操作部72の撮影条件入力部84、から撮影条件の入力を受けた場合には、撮影条件指定部103は、その撮影条件を指定する。
制御部104は、撮影ユニット本体21の各部を統括的に制御する。例えば、制御部104は、撮影指示の入力を受け、画像取得部106を駆動することにより、各種撮影を実行する。また、制御部104は、Cアーム25の姿勢等に基づいて、第1操作部71及び第2操作部72のうち一方を有効化し、他方を無効化する制御を行う操作設定部111を備える。操作設定部111は、Cアーム25の姿勢を、スライド機構51に取り付けた位置センサ及び回転センサ(いずれも図示しない)から取得する。また、操作設定部111は、第1操作部71及び第2操作部72の有効化または無効化する場合に、検知部44から取得する放射線撮影部23の着脱状態を考慮する。
具体的には、操作設定部111は、放射線発生部22が放射線撮影部23よりも鉛直上方向にある場合に第1操作部71を有効化し、かつ、放射線発生部22が放射線撮影部23よりも鉛直下方向にある場合に第2操作部72を有効化する。第1操作部71または第2操作部72について「有効化」とは、操作者による撮影方向等の入力を受け付ける状態にすることをいう。また、操作設定部111は、放射線発生部22が放射線撮影部23よりも鉛直上方向にある場合に第2操作部72を無効化し、かつ、放射線発生部22が放射線撮影部23よりも鉛直下方向にある場合に第1操作部71を無効化する。第1操作部71または第2操作部72について「無効化」とは、操作者による撮影方向等の入力を受け付けない状態にすることをいう。操作者は、通常、Cアーム25の第1端部41または第2端部43のうち、相対的に鉛直上方向にある端部を把持等して放射線発生部22及び放射線撮影部23の位置調整を行うので、上記のように、第1操作部71と第2操作部72のうち相対的に鉛直上方向にある操作部が有効化すると、操作性が良い。また、第1操作部71と第2操作部72のうち相対的に鉛直下方向にある操作部を無効化すると、寝台49その他の物または人との接触等による誤操作を防止できる。
なお、放射線発生部22と放射線撮影部23が鉛直方向において同じ高さにある場合、操作設定部111は、第1操作部71または第2操作部72のうち、撮影ユニット本体21から相対的に遠い端部にある操作部を有効化し、かつ、撮影ユニット本体21に相対的に近い端部にある操作部を無効化する。操作者は、撮影ユニット本体21から相対的に遠い位置にある端部を把持等して、放射線発生部22及び放射線撮影部23の位置調整を行っている可能性が高いからである。また、放射線撮影部23が第2端部43に取り付けられていない場合、操作設定部111は、第1操作部71を有効化し、かつ、第2端部43にある第2操作部72を無効化する。この場合、操作者は、放射線発生部22がある第1端部41を把持等して、放射線発生部22の位置調整をするからである。
画像取得部106は、制御部104を介して、撮影態様の選択及び撮影指示の入力を受けることにより、放射線発生部22及び放射線撮影部23を用いて、一般放射線画像、放射線画像からなる動画、一般撮影、透視撮影、断層撮影、または、断層動画撮影等を行う。このため、画像取得部106は、例えば、一般撮影を行って放射線画像(一般画像)を取得する一般画像取得部116と、透視撮影を行って放射線画像からなる動画(透視像)を取得する透視像取得部117、及び、断層撮影または断層動画撮影を行って、断層画像または断層動画を得る断層画像取得部118を備える。これら画像取得部106の各部は、複数の放射線源A11~Aijのうち放射線源選択部102が選択した放射線源を用いて各態様の撮影を実施する。また、これら画像取得部106の各部は、撮影条件指定部103が指定する撮影条件にしたがって各態様の撮影を実施する。以下、単に放射線画像という場合には、一般画像、透視像、断層画像、及び、断層動画を含む。
報知部107は、撮影方向指定部101が指定する撮影方向を用いて、放射線源選択部102が放射線源を選択できない場合に、支持部であるCアーム25の移動、すなわち放射線発生部22及び放射線撮影部23の移動を促す。放射線源選択部102が放射線源を選択できない場合とは、撮影方向の延長線が放射線発生部22の外にあって複数の放射線源A11~Aijのいずれもが撮影方向から遠い場合等である。例えば、本実施形態においては、撮影方向指定部101は撮影方向を角θ及び角φを用いて指定するので、放射線源選択部102は、角θ及び角φを用いて算出できる距離「R」(図11参照)を所定の閾値Th1と比較する。閾値Th1は、例えば、放射線発生部22の中心C1から最も遠い放射線源(放射線源A11,Aij等)までの距離Rmaxよりも大きい値とする。そして、撮影方向の指定によって定まる距離「R」が閾値Th1よりも大きい場合、放射線源選択部102は、複数の放射線源A11~Aijのすべてが撮影方向の指定によって定まる距離「R」から遠いと判断し、撮影方向の指定を用いて放射線源を選択できない旨の情報を報知部107に入力する。報知部107は、この情報を得て、報知部107は、支持部であるCアーム25の移動を促す。なお、「放射線源を選択できない旨の情報」には、撮影方向の指定とCアーム25の配置状態(放射線発生部22及び放射線撮影部23の位置及び向き)との齟齬を示す情報、すなわち、Cアーム25を移動または回転すべき方向及び量を示す情報を含むことができる。Cアーム25を移動または回転すべき方向及び量は、角θ、角φ、及び距離「R」のうち2つと、Cアーム25の配置状態と、を用いて算出できる。
図14に示すように、報知部107は、例えば、コンソール、第1操作部71、及び/または、第2操作部72等に、「Cアームを移動して下さい」等のメッセージ121を表示することにより、Cアーム25の移動を促す表示する。報知部107がCアーム25の移動を促すことにより、操作者は、所望の撮影方向から被写体15を撮影するためにCアーム25の移動が必要であることを適切なタイミングで知ることができる。このため、効率的に撮影を実施できる。メッセージ121を、第1操作部71及び/または第2操作部72(特に有効化した第1操作部71または第2操作部72)に表示する場合、操作者はコンソールまで移動せずに、被写体15またはCアーム25の近傍に居たままCアーム25の移動が必要であることを知ることができる。その結果、その場でCアーム25の移動操作を行うことができる。したがって、特に効率的に撮影を実施できる。
また、報知部107は、上記メッセージ121において、支持部であるCアーム25の移動方向及び/または移動量を併せて報知することができる。Cアーム25の移動方向及び/または移動量を示すことにより、Cアーム25の移動等を支援できる。例えば、操作者は、所望の撮影方向から被写体15を撮影するために、Cアーム25を移動すべき方向及び/または移動すべき量を知ることができるので、効率的にCアーム25を移動し、迅速に所望の撮影を実施できる。Cアーム25の移動方向とは、スライド機構51によってCアーム25をスライドする方向、及び/または、スライド機構51ごとCアーム25を回転する方向である。Cアーム25の移動量とは、スライド機構51によってCアーム25をスライドする長さ(距離)、及び/または、スライド機構51ごとCアーム25を回転する角度である。
なお、報知部107は、メッセージ121以外の形態で、Cアーム25を移動すべきこと、Cアーム25の移動方向、及び/または、Cアーム25の移動量等を報知できる。例えば、メッセージ121の内容を、ビープ音、警告音、もしくは音声その他の音の発報、ランプ等のインジケータ(画面に表示するものを含む)の点灯、消灯、色もしくは明るさの変更等、または、振動等を用いて、報知部107は、Cアーム25を移動すべきこと、Cアーム25の移動方向、及び/または、Cアーム25の移動量等を報知できる
以下、上記のように構成する放射線撮影装置10の作用を説明する。図15に示すように、操作者は、まず、寝台49に被写体15を配置する(ステップS101)。次いで、Cアーム25を移動することによって(ステップS102)、被写体15に対して、放射線発生部22及び放射線撮影部23の位置を合わせる。そして、操作者が、透視撮影等の撮影態様及び撮影条件を設定した後、放射線撮影装置10に撮影指示を入力することにより、画像取得部106はこれらの条件にしたがった放射線撮影を実行する(ステップS103)。撮影により得た放射線画像等は、モニタ37に順次表示する。
その後、撮影方向の変更が必要である場合(ステップS104)、放射線撮影装置10は、第1操作部71または第2操作部72から撮影方向の入力を受け付ける(ステップS105)。その入力に基づいて撮影方向指定部101が撮影方向を指定すると、放射線源選択部102は、撮影方向の指定を用いて複数の放射線源A11~Aijの中から1つの放射線源を選択可能である場合(ステップS106:YES)、撮影方向の指定に合致する放射線源または撮影方向の指定に最も近い放射線源を1つ選択する(ステップS107)。
放射線源選択部102が、撮影方向の指定を用いて1つの放射線源を選択すると、画像取得部106は、選択された放射線源を用いて撮影を実行する。これにより、操作者が指定した撮影方向から被写体15が撮影される(ステップS108)。
なお、放射線源選択部102が、撮影方向の指定を用いて、複数の放射線源A11~Aijの中から1つの放射線源を選択できない場合(ステップS106:NO)、報知部107は、メッセージ121等により、Cアーム25の移動を促す(ステップS109)。このため、操作者は、メッセージ121等にしたがってCアーム25を移動することにより、被写体15に対する放射線発生部22及び放射線撮影部23の位置を調整し(ステップS102)、その後、撮影を実行する(ステップS103)。また、上記放射線撮影装置10の動作は、撮影を終了するまで繰り返し行う(ステップS110)。
上記のように、放射線撮影装置10は、撮影方向を変更する必要がある場合、撮影方向を指定することによって、撮影方向の指定に合致する放射線源を自動的に選択して、その撮影を実施できる。その結果、操作者は、撮影方向に変更がある度にCアーム25を移動または回転する必要がなく、効率的に撮影を行うことができる。特に、放射線発生部22と放射線撮影部23をCアーム25等の支持部によって支持する場合に、被写体15を複数の方向から簡便に撮影できる。例えば、被写体である人体にボルト等の人工物を挿入する場合、ボルト等が正しく挿入されているかを確認するために、ボルト等の軸に合わせて複数の方向から撮影する。この場合、特定の撮影方向からの撮影を終えると、撮影方向を変更する必要があるが、放射線撮影装置10によれば、撮影方向を入力するだけで、Cアーム25を移動等することなく、別の撮影方向から被写体15を撮影できる。
なお、上記第1実施形態においては、第1操作部71をCアーム25の第1端部41に設け、かつ、第2操作部72をCアーム25の第2端部43に設けているが、他の任意の箇所に設けることができる。但し、第1操作部71及び/または第2操作部72は、放射線発生部22、支持部であるCアーム25、または、放射線撮影部23等に設けることが好ましい。コンソールまで立ち戻る場合と比較して、直ちに操作できる範囲内に設けることにより、効率的に撮影を実施できるからである。特に、第1操作部71は、放射線発生部22、または、支持部であるCアーム25の第1端部41のいずれかに設けることが好ましい。操作者が第1端部41付近を把持等してCアーム25を操作する場合に、撮影方向の入力等を直ちに行いやすいからである。同様に、第2操作部72は、放射線撮影部23、または、支持部であるCアーム25の第2端部43のいずれかに設けることが好ましい。操作者が第2端部43付近を把持等してCアーム25を操作する場合に、撮影方向の入力等を直ちに行いやすいからである。
また、放射線撮影装置10が、上記構成の他に操作用の端末(例えば操作用のタブレット形式の端末等)を備える場合、その端末を用いて第1操作部71及び第2操作部72を構成することができる。
上記第1実施形態においては、第1操作部71と第2操作部72を有しているが、放射線撮影装置10の使用態様等に合わせて、第1操作部71または第2操作部72の一方だけを設けてもよい。例えば、第1操作部71と第2操作部72のうち、操作者による使用頻度が高い方のみを設け、他方を省略することができる。第1操作部71を設ける場合、放射線発生部22が放射線撮影部23よりも鉛直上方向に位置する撮影形態(いわゆるオーバーチューブ)において、操作性を向上できる。第2操作部72を設ける場合、放射線発生部22が放射線撮影部23よりも鉛直下方向に位置する撮影形態(いわゆるアンダーチューブ)において、操作性を向上できる。
上記第1実施形態においては、第1操作部71及び第2操作部72は撮影方向の入力を受け付けるが、第1操作部71及び第2操作部72は、複数の放射線源A11~Aijのうち撮影に使用する放射線源の選択を受け付けることにより、間接的に撮影方向の入力を受け付けることができる。撮影方向と撮影に使用する放射線源の選択は一定の対応関係があるからである(図11参照)。第1操作部71及び第2操作部72が撮影方向の入力を受け付ける場合、操作者が直感的に操作しやすい利点がある。一方、第1操作部71及び第2操作部72が、撮影に使用する放射線源の選択を受け付ける場合、操作者が指定した放射線源を確実に使用して撮影を実施できる利点がある。なお、第1操作部71及び第2操作部72は、入力を受け付ける内容に応じて適宜ユーザインタフェースを提供する。例えば、撮影に使用する放射線源の選択を受け付ける場合、選択可能な画面表示、または、押圧可能なボタン等の配列によって、複数の放射線源A11~Aijの配列(図6参照)を提示する。
[第2実施形態]
第1実施形態においては、撮影方向の指定に放射線画像を使用していないが、放射線撮影装置10は、放射線画像を使用して撮影方向を指定できる。本第2実施形態においては、特に、複数の放射線源A11~Aijのうち少なくとも2つの放射線源を用いてそれぞれ撮影した放射線画像を使用して撮影方向を指定する例を説明する。
図16に示すように、被写体15には、ボルト等の人工物201が挿入してあるとする。この場合、図17に示すように、複数の放射線源A11~Aijをそれぞれ用いて被写体15を撮影して得る複数の放射線画像P11~Pijにおいては、被写体15の大きさ及び形状、並びに、人工物201の写る位置、大きさ、及び形状等がそれぞれ異なる。
本実施形態においては、撮影方向指定部101は、第1実施形態のように第1操作部71または第2操作部72からの入力を用いる代わりに、上記放射線画像P11~Pijのうち少なくとも2枚の放射線画像を用いて撮影方向を自動的に指定する。図18に示すように、撮影方向指定部101が指定する撮影方向は、人工物201の長手方向にほぼ平行な方向211、または、人工物201の長手方向にほぼ垂直な方向212である。上記のように、被写体15に人工物201が挿入してある場合、通常は、人工物201の長手方向にほぼ平行な方向からの撮影と、人工物201の長手方向にほぼ垂直な方向からの撮影と、が必要となるからである。なお、撮影方向指定部101が、人工物201の長手方向にほぼ平行な方向211と人工物201の長手方向にほぼ垂直な方向212のどちらを撮影方向に指定するかは設定等により定める。
以下、簡単のため、撮影方向指定部101は、放射線画像P11~Pijのうち、放射線画像P11と放射線画像Pijを用いて撮影方向を指定する。この場合、撮影方向指定部101は、放射線画像P11と放射線画像Pijの人工物201を認識する。一方、放射線画像P11と放射線画像Pijの被写体15に対する撮影方向は、放射線画像P11と放射線画像Pijの取得時点において既知である。このため、撮影方向指定部101は、放射線画像P11における人工物201の位置及び向き等と、放射線画像Pijにおける人工物201の位置及び向き等と、放射線画像P11及び放射線画像Pijの被写体15に対する撮影方向の情報と、を用いて、人工物201の長手方向に概ね平行な方向211を特定し、これを撮影方向に指定することができる。また、人工物201の長手方向にほぼ平行な方向211を特定できる結果、撮影方向指定部101は、人工物201の長手方向にほぼ垂直な方向212を特定し、これを撮影方向に指定することができる。撮影方向の指定後の放射線撮影装置10の動作は、第1実施形態と同様である。
上記のように、放射線画像P11~Pijのうち少なくとも2枚以上の放射線画像を用いて撮影方向の指定をする場合、放射線画像P11~Pijのうち必要な放射線画像を取得するだけで、第1操作部71または第2操作部72を用いた入力がなくても撮影方向の指定ができる。このため、断層画像を取得した後、撮影方向の変更が必要な場合、特に効率的に撮影方向の指定を行うことができる。
なお、撮影方向指定部101は、輪郭形状及び/または画素値(濃度)等を用いて人工物201を認識できる。また、撮影方向指定部101は、いわゆる学習済みのAI(artificial intelligence)プログラムを用いて人工物201を認識してもよい。
また、上記第2実施形態においては、撮影方向指定部101が放射線画像を用いて自動的に撮影方向を指定するが、放射線画像を表示部に表示する場合には、表示部に表示した放射線画像において撮影方向の入力を受け付けることができる。例えば、第1操作部71及び/または第2操作部72に放射線画像を少なくとも1枚表示する。すなわち、第1操作部71及び/または第2操作部72を、放射線画像を表示する表示部とする。そして、第1操作部71及び/または第2操作部72が、表示する放射線画像において撮影方向の入力を受け付けるようにする。
放射線画像における撮影方向の入力は、放射線画像における2つ以上の点の選択を受け付けることによって行う。「2つ以上の点の選択」には、撮影方向を表す線分、直線、または、半直線を入力することを含む。2つ以上の点の選択とこれら2つ以上の点を通る直線等の入力は撮影方向を指定する上で同義だからである。また、2つ以上の点を「通る」とは、2つ以上の点の概ね近傍を通ることをいい、2つ以上の点を通る直線等には、最小二乗法等その他の分析による直線等(いわゆる回帰直線等)を含む。本変形例においては、図19に示すように、第1操作部71等が表示する1枚の断層画像Pijを見て、操作者は人工物201を認識し、その両端等の撮影方向としたい方向に沿った2つの点F1及び点F2を選択する。
そして、撮影方向指定部101は、選択された2つの点F1及び点F2の位置に基づいて撮影方向を指定する。具体的には、撮影方向指定部101は、選択された2つの点F1及びF2を通る3次元的直線に平行または垂直な撮影方向を指定する。例えば、撮影方向指定部101は、入力を受けた点F1及び点F2の位置(座標)と、他の放射線画像における人工物201の位置等と、を用いて、点F1及び点F2を通る直線の3次元的方向(画像上ではなく実空間における立体的な方向)を特定できる。その結果、撮影方向指定部101は、点F1及び点F2を通る3次元的直線にほぼ平行な方向、または、点F1及び点F2を通る3次元的直線にほぼ垂直な方向、を撮影方向に指定する。
このように、表示した放射線画像において2つ以上の点の選択を受け、撮影方向指定部101が、選択された2つ以上の点の位置に基づいて撮影方向を指定する場合、撮影方向指定部101は、操作者の認識及び意思にしたがって撮影方向を指定できる。
なお、第1操作部71等に2枚以上の放射線画像P11~Pij(例えば放射線画像P11と放射線画像Pij)を表示する場合には、これらのうちの1つの放射線画像において2つ以上の点の選択を受け付けることができる他、2つの断層画像に1点ずつ分散して、2つ以上の点の選択を受け付けることができる。
上記変形例においては、撮影方向の指定のために、放射線画像P11~Pijにおいて2つ以上の点の選択を受けるが、この代わりに、放射線画像P11~Pijにおいて被写体15が含む構造体の選択を受けることにより、撮影方向指定部101は、選択された構造体の位置または形状等に基づいて撮影方向を指定することができる。例えば、第1操作部71等を用いて、表示した放射線画像P11等において構造体として人工物201がある部分が選択された場合、撮影方向指定部101は、選択された構造体である人工物201の長手方向または長手方向に垂直な方向を特定できる。その結果、撮影方向指定部101は、構造体である人工物201の長手方向にほぼ平行な方向、または、構造体である人工物201の長手方向にほぼ垂直な方向を撮影方向に指定できる。このように、放射線画像を用いて構造体の選択を受けることにより、撮影方向指定部101が撮影方向を指定する場合、撮影方向指定部101が撮影方向の指定のために考慮する構造体が明確になる。その結果、正確に撮影方向の指定ができる。例えば、被写体15内に人工物201が2以上ある場合、1つの人工物201が2以上のパーツからなる場合等に特に有用である。
なお、上記第2実施形態及び変形例においては、第1操作部71等に表示する放射線画像を用いて撮影方向を指定しているが、断層画像取得部118が断層画像を取得する場合、第1操作部71等に表示する放射線画像において断層画像を形成するためのパラメータの設定または変更の入力を受け付けることができる。
例えば、断層画像取得部118は、第1操作部71等に表示する放射線画像において、スライス方向の選択及び/またはスライス位置の選択を受け付けることができる。スライス方向とは、被写体15に対して断層画像を形成する方向、すなわち断面の方向である。スライス位置とは、被写体15に対して断層画像を形成する位置、すなわち、断層画像を生成する特定の断面の深さである。
断層画像取得部118は、上記スライス方向及び/またはスライス位置の選択に、撮影方向の入力のために選択する2つの点F1及び点F2(2つ以上の点を選択する場合にはそれら2つ以上の点)の位置を用いることができる。すなわち、第1操作部71等に表示する放射線画像Pijにおいて2つの点F1及び点F2の選択を受けた場合(図19参照)、断層画像取得部118は、選択された2つの点F1及び点F2に基づいてスライス方向及び/またはスライス位置を変更し、かつ、撮影方向指定部101は、選択された2つの点F1及び点F2の位置に基づいて撮影方向を指定する。この場合、断層画像取得部118は、撮影方向指定部101からの情報取得により、または、撮影方向指定部101が行う方法と同様にして、人工物201の方向を特定できる。
その結果、図20に示す断面CS1~CS5のように、断層画像取得部118は、人工物201の長手方向にほぼ垂直な方向に、自動的にスライス方向を設定または変更できる。また、図21に示す断面CS6~CS10のように、断層画像取得部118は、人工物201の長手方向に平行な方向に、自動的にスライス方向を設定または変更できる。被写体15に人工物201を挿入する場合、人工物201の長手方向に平行な方向または垂直なスライス方向の断層画像は、人工物201が正しく挿入されているかの確認等に有用である。このため、上記のようにスライス方向を自動設定すれば、効率的にこれらのスライス方向の断層画像を得ることができる。
また、断層画像取得部118は、人工物201の方向を特定できるので、表示等に用いる断層画像のスライス位置を自動的に設定または変更できる。例えば、断層画像取得部118は、人工物201を通る断面(例えば図21の断面CS8)、または、人工物201の中央を通る断面(例えば図20の断面CS3)に係る断層画像等を設定等に基づき自動的に選択して、表示等することができる。スライス位置の自動的な設定または変更をすると、一連の断層画像のうち特定の断層画像を表示する場合、及び、特定の断面に係る断層動画を表示する場合に、操作者が望む断層画像または断層動画を提供しやすい利点がある。特に、スライス方向を変更する場合には、さらに、表示等に用いる断層画像のスライス位置を上記のように自動調整することで、スライス方向の変更後も操作者が望む断層画像を提供しやすい。
なお、撮影方向の指定のための2つの点F1及び点F2とは別に、スライス方向及び/またはスライス位置を選択するための2つの点を入力してもよい。また、スライス方向を選択するための2つの点と、スライス位置を選択するための2つの点と、をそれぞれ別個に入力してもよい。但し、撮影方向の指定のための2つの点F1及び点F2と、スライス方向及び/またはスライス位置を選択するための2つの点と、を共通化すると、1回(点F1と点F2の1セット)の選択だけで、撮影方向、スライス方向及び/またはスライス位置の選択が完了するので、特に効率的に撮影を実施できる。撮影方向の指定のための点、スライス方向を選択するための点、及び/または、スライス位置を選択するため点を2つ以上選択する場合も同様であり、撮影方向の指定のための点、スライス方向を選択するための点、及び/またはスライス位置を選択するため点の一部または全部を共通化することにより、効率的に撮影を実施できる。
構造体の選択を受ける場合も上記と同様である。すなわち、断層画像取得部118は、上記スライス方向及び/またはスライス位置の選択に、撮影方向の入力のために選択する構造体の位置または形状を用いることができる。具体的には、第1操作部71等に表示した放射線画像において被写体15が含む構造体の選択を受ける場合、断層画像取得部118は、選択された構造体の位置または形状に基づいてスライス方向及び/またはスライス位置を変更し、かつ、撮影方向指定部101は、選択された構造体の位置または形状に基づいて撮影方向を指定する。この場合、断層画像取得部118は、撮影方向指定部101からの情報取得により、または、撮影方向指定部101が行う方法と同様にして、選択された構造体の位置または形状等を特定できる。したがって、断層画像取得部118は、例えば、選択された構造体の長手方向にほぼ平行な方向、または、選択された構造体の長手方向にほぼ垂直な方向にスライス方向を変更でき、効率的にこれらのスライス方向の断層画像を得ることができる。また、断層画像取得部118は、選択された構造体の位置及び形状等を特定できるので、選択された構造体の位置または形状等に基づいて、表示等に用いる断層画像のスライス位置も自動的に設定または変更できる。スライス位置の自動的な設定または変更は、操作者が望む断層画像または断層動画を提供しやすい利点がある。特に、スライス方向を変更する場合に、さらに、表示等に用いる断層画像のスライス位置を自動調整することで、スライス方向の変更後も操作者が望む断層画像を提供しやすい。
なお、上記第1実施形態、第2実施形態、及びこれらの変形例において、被写体15を透視撮影する場合、断層画像取得部118は、透視撮影の終了後に、撮影により自動的に断層画像を取得することが好ましい。通常は、透視撮影を終えると、モニタ37等に、透視撮影の最終フレームの透視像を表示し続ける。そして、操作者は、この最終フレームの透視像を基に、被写体15の3次元的構造を想像しながら、次の撮影方向を入力等する。このため、操作者の技量によっては、次の撮影方向の設定等にはばらつきが生じる。そこで、放射線撮影装置10は、透視撮影の終了後に断層画像取得部118が自動的に断層画像を取得する。その結果、操作者は、透視撮影の終了後に断層画像を見ながら被写体15の3次元的構造を、ほぼ技量によらず正確に把握でき、次の撮影方向の入力等を正確に行うことができる。
上記各実施形態等に示すように、被写体に向けて放射線を発生する放射線源を複数有する放射線発生部と、放射線発生部を一端である第1端部において支持する支持部と、支持部の他端である第2端部に放射線発生部に対向して設けられ、放射線を用いて被写体を撮影する放射線撮影部と、を有する放射線撮影装置の作動方法において、撮影方向指定部が、被写体の撮影方向を指定するステップと、放射線源選択部が、撮影方向の指定を用いて、複数の放射線源のうち撮影において使用する放射線源を選択するステップと、を備える放射線撮影装置の作動方法は、本発明の1形態である。また、被写体に向けて放射線を発生する放射線源を複数有する放射線発生部と、放射線発生部を一端である第1端部において支持する支持部と、支持部の他端である第2端部に放射線発生部に対向して設けられ、放射線を用いて被写体を撮影する放射線撮影部と、を有する放射線撮影装置の作動プログラムにおいて、撮影方向指定部が、被写体の撮影方向を指定するステップと、放射線源選択部が、撮影方向の指定を用いて、複数の放射線源のうち撮影において使用する放射線源を選択するステップと、を、撮影ユニット本体21またはコンソール等に実行させるプログラムも、本発明の1形態である。
上記各実施形態等においては、放射線発生部22及び放射線撮影部23を支持する支持部はCアーム25であるが、支持部の形態は任意である。また、上記各実施形態等においては、具体的にCアーム25を有する放射線撮影装置10を例にしているが、本発明は、放射線発生部22及び放射線撮影部23を支持部(1または複数の部材からなる場合を含む)によって支持することにより、これらの位置関係を規制する任意形態の放射線撮影装置に好適である。
上記各実施形態等の構成は任意に組み合わせて使用することができる。また、上記各実施形態等の構成を部分的に他の実施形態等と組み合わせて使用することができる。
上記各実施形態等において、画像取得部106並びに画像取得部106を構成する一般画像取得部116、透視像取得部117、及び断層画像取得部118は、撮影により、放射線画像を取得するが、これらの画像取得部106等は、放射線科情報システム(RIS(Radiology Information System))等の放射線撮影装置10と接続する装置またはシステム等から過去に撮影した放射線画像を取得し、表示等に利用できる。
上記各実施形態等においては、撮影方向指定部101、放射線源選択部102、撮影条件指定部103、制御部104、画像取得部106、操作設定部111、一般画像取得部116、透視像取得部117、断層画像取得部118、及び、報知部107等を撮影ユニット本体21に設けているが、これらの構成のうち一部または全部は、コンソール、表示ユニット本体36、または、放射線撮影装置10に接続する他の処理装置(ネットワークを介して接続するものを含む)等に設けることができる。
上記各実施形態等において、撮影方向指定部101、放射線源選択部102、撮影条件指定部103、制御部104、画像取得部106、操作設定部111、一般画像取得部116、透視像取得部117、断層画像取得部118、及び、報知部107等といった各種の処理を実行する処理部(processing unit)のハードウェア的な構造は、次に示すような各種のプロセッサ(processor)である。各種のプロセッサには、ソフトウエア(プログラム)を実行して各種の処理部として機能する汎用的なプロセッサであるCPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphical Processing Unit)、FPGA (Field Programmable Gate Array) などの製造後に回路構成を変更可能なプロセッサであるプログラマブルロジックデバイス(Programmable Logic Device:PLD)、及び、各種の処理を実行するために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路などが含まれる。
1つの処理部は、これら各種のプロセッサのうちの1つで構成されてもよいし、同種または異種の2つ以上のプロセッサの組み合せ(例えば、複数のFPGA、CPUとFPGAの組み合わせ、またはCPUとGPUの組み合わせ等)で構成されてもよい。また、複数の処理部を1つのプロセッサで構成してもよい。複数の処理部を1つのプロセッサで構成する例としては、第1に、クライアントやサーバなどのコンピュータに代表されるように、1つ以上のCPUとソフトウエアの組み合わせで1つのプロセッサを構成し、このプロセッサが複数の処理部として機能する形態がある。第2に、システムオンチップ(System On Chip:SoC)などに代表されるように、複数の処理部を含むシステム全体の機能を1つのIC(Integrated Circuit)チップで実現するプロセッサを使用する形態がある。このように、各種の処理部は、ハードウェア的な構造として、上記各種のプロセッサを1つ以上用いて構成される。
さらに、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造は、より具体的には、半導体素子などの回路素子を組み合わせた形態の電気回路(circuitry)である。
10 放射線撮影装置
11 撮影ユニット
12 表示ユニット
15 被写体
21 撮影ユニット本体
22 放射線発生部
23 放射線撮影部
25 Cアーム
27 キャスター
31 ケーブル
36 表示ユニット本体
37 モニタ
41 第1端部
42 矢印
43 第2端部
44 検知部
46 矢印
47 中心線
49 寝台
51 スライド機構
52 昇降機構
61 駆動回路
62 コリメータ
63 照射範囲表示部
71 第1操作部
72 第2操作部
81 撮影方向入力部
82 撮影条件入力部
83 撮影方向入力部
84 撮影条件入力部
86 放射線撮影パネル
87 グリッド
88 バッテリ
101 撮影方向指定部
102 放射線源選択部
103 撮影条件指定部
104 制御部
106 画像取得部
107 報知部
111 操作設定部
116 一般画像取得部
117 透視像取得部
118 断層画像取得部
121 メッセージ
201 人工物
211 人工物の長手方向にほぼ平行な方向
212 人工物の長手方向にほぼ垂直な方向
A11~Aij 放射線源
Amn 放射線源
C1 中心
C2 中心
CS1~CS10 断面
Dmn 撮影方向
E1 軸
F1 点
F2 点
P11~Pij 放射線画像
S101~S110 ステップ

Claims (20)

  1. 被写体に向けて放射線を発生する放射線源を複数有する放射線発生部と、
    前記放射線発生部を一端である第1端部において支持する支持部と、
    前記支持部の他端である第2端部に前記放射線発生部に対向して着脱自在に設けられ、前記放射線を用いて前記被写体を撮影する放射線撮影部と、
    前記放射線発生部または前記支持部の前記第1端部に設けられた第1操作部と、前記放射線撮影部または前記支持部の前記第2端部に設けられた第2操作部と、を有し、前記第1操作部または前記第2操作部からの入力に基づいて前記被写体の撮影方向を指定する撮影方向指定部と、
    前記撮影方向の指定を用いて、複数の前記放射線源のうち撮影において使用する前記放射線源を選択する放射線源選択部と、
    前記支持部の姿勢または前記放射線撮影部が前記第2端部に取り付けられているか否かに基づいて、前記第1操作部及び前記第2操作部のうち一方を有効化し、他方を無効化する操作設定部とを備える放射線撮影装置。
  2. 前記操作設定部は、前記支持部の姿勢に基づいて、前記放射線発生部が前記放射線撮影部よりも高い位置にある場合に前記第1操作部を有効化し、かつ、前記放射線発生部が前記放射線撮影部よりも低い位置にある場合に前記第2操作部を有効化する請求項1に記載の放射線撮影装置。
  3. 前記操作設定部は、前記支持部の姿勢に基づいて、前記放射線発生部と前記放射線撮影部とが同じ高さにある場合、前記第1操作部または前記第2操作部のうち、前記撮影方向指定部を含む撮影ユニット本体に相対的に遠くにある操作部を有効化する請求項1に記載の放射線撮影装置。
  4. 前記操作設定部は、前記放射線撮影部が前記第2端部に取り付けられていない場合に前記第1操作部を有効化する請求項1に記載の放射線撮影装置。
  5. 前記操作部は、前記撮影方向を表示する請求項1~4のいずれか1項に記載の放射線撮影装置。
  6. 前記操作部は、前記撮影方向の入力を受け付ける請求項1~5のいずれか1項に記載の放射線撮影装置。
  7. 前記操作部は、操作者の接触により、前記撮影方向の入力を受け付ける請求項6に記載の放射線撮影装置。
  8. 前記操作部は、操作者の動きまたは音声による前記撮影方向の入力を受け付ける請求項6または7に記載の放射線撮影装置。
  9. 前記撮影方向指定部は、放射線画像を用いて前記撮影方向を指定する請求項1に記載の放射線撮影装置。
  10. 前記放射線画像を表示する表示部を備え、
    前記表示部に表示する前記放射線画像において前記撮影方向の入力を受け付け
    前記表示部は、前記第1操作部または前記第2操作部であ請求項9に記載の放射線撮影装置。
  11. 前記放射線画像において2つ以上の点の選択を受け、
    前記撮影方向指定部は、選択された前記2つ以上の点の位置に基づいて前記撮影方向を指定する請求項10に記載の放射線撮影装置。
  12. 前記撮影方向指定部は、選択された前記2つ以上の点を通る3次元的直線に平行または垂直な前記撮影方向を指定する請求項11に記載の放射線撮影装置。
  13. 前記放射線画像において前記被写体が含む構造体の選択を受け、
    前記撮影方向指定部は、選択された前記構造体の位置または形状に基づいて前記撮影方向を指定する請求項10に記載の放射線撮影装置。
  14. 前記撮影方向指定部は、前記構造体の長手方向に平行な方向、または、前記構造体の長手方向に垂直な方向、を前記撮影方向に指定する請求項13に記載の放射線撮影装置。
  15. 断層画像を取得する場合に、前記放射線画像において、前記被写体に対して前記断層画像を形成する方向であるスライス方向の選択及び/または前記被写体に対して前記断層画像を形成する位置であるスライス位置の選択を受け付け、
    前記撮影方向指定部は、前記選択に基づいて前記撮影方向を指定する請求項10に記載の放射線撮影装置。
  16. 前記放射線画像において2つ以上の点の選択を受け、
    選択された前記2つ以上の点の位置に基づいて前記スライス方向及び/または前記スライス位置を変更し、かつ、
    前記撮影方向指定部は、選択された前記2つ以上の点の位置に基づいて前記撮影方向を指定する請求項15に記載の放射線撮影装置。
  17. 前記放射線画像において前記被写体が含む構造体の選択を受け、
    選択された前記構造体の位置または形状に基づいて前記スライス方向及び/または前記スライス位置を変更し、かつ、
    前記撮影方向指定部は、選択された前記構造体の位置または形状に基づいて前記撮影方向を指定する請求項16に記載の放射線撮影装置。
  18. 前記被写体を撮影することによって連続的または断続的に前記断層画像を取得することにより、前記断層画像からなる断層動画を取得する請求項15~17のいずれか1項に記載の放射線撮影装置。
  19. 前記撮影方向指定部が指定する前記撮影方向を用いて前記放射線源選択部が前記放射線源を選択できない場合に、前記支持部の移動を促す報知部を備える請求項1~18のいずれか1項に記載の放射線撮影装置。
  20. 前記報知部は、前記支持部の移動方向及び/または移動量を報知する請求項19に記載の放射線撮影装置。
JP2019085529A 2019-04-26 2019-04-26 放射線撮影装置 Active JP7214557B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019085529A JP7214557B2 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 放射線撮影装置
US16/858,305 US11224391B2 (en) 2019-04-26 2020-04-24 Radiography apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019085529A JP7214557B2 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 放射線撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020178997A JP2020178997A (ja) 2020-11-05
JP7214557B2 true JP7214557B2 (ja) 2023-01-30

Family

ID=72916656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019085529A Active JP7214557B2 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 放射線撮影装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11224391B2 (ja)
JP (1) JP7214557B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7289183B2 (ja) 2019-07-19 2023-06-09 第一高周波工業株式会社 金属管内面樹脂被覆層の分離方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020156825A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 富士フイルム株式会社 位置情報表示装置、方法およびプログラム、並びに放射線画像撮影装置

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009104156A1 (en) 2008-02-22 2009-08-27 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh High-resolution quasi-static setup for x-ray imaging with distributed sources
JP2010046360A (ja) 2008-08-22 2010-03-04 Morita Mfg Co Ltd X線画像表示方法、及びx線撮影装置
JP2010233962A (ja) 2009-03-31 2010-10-21 Canon Inc 放射線撮影装置及びその制御方法
JP2012016394A (ja) 2010-07-06 2012-01-26 Shimadzu Corp 放射線断層撮影装置
JP2012245060A (ja) 2011-05-25 2012-12-13 Fujifilm Corp 画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理プログラム、及び画像処理方法
JP2012245329A (ja) 2011-05-31 2012-12-13 Fujifilm Corp 画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理プログラム、及び画像処理方法
JP2014171522A (ja) 2013-03-06 2014-09-22 Canon Inc 放射線撮影の制御装置、放射線撮影装置、放射線撮影システム、これらの制御方法及び当該制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
WO2014203531A1 (ja) 2013-06-21 2014-12-24 富士フイルム株式会社 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP2015068604A (ja) 2013-09-30 2015-04-13 ダイキン工業株式会社 冷却加熱モジュール、空気調和装置および冷却加熱モジュールの製造方法
US20160183898A1 (en) 2013-08-05 2016-06-30 Cirdan Imaging Limited A mammographic device
JP2017510364A (ja) 2014-04-10 2017-04-13 エル−スリー コミュニケーションズ セキュリティー アンド ディテクション システムズ インコーポレイテッドL−3 Communications Security and Detection Systems,Inc. X線ボリューム撮像装置一体型患者台
WO2017194727A1 (en) 2016-05-13 2017-11-16 Koninklijke Philips N.V. System and method for multi-beam x-ray exposure for 4d imaging
JP2018175457A (ja) 2017-04-13 2018-11-15 株式会社日立製作所 放射線撮像装置、画像処理装置および画像処理用プログラム
JP2020048994A (ja) 2018-09-27 2020-04-02 富士フイルム株式会社 トモシンセシス撮影装置及びその作動方法
JP2020048978A (ja) 2018-09-27 2020-04-02 富士フイルム株式会社 トモシンセシス撮影装置とその作動方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103764030B (zh) * 2011-09-30 2016-07-06 株式会社日立医疗器械 X射线图像诊断装置以及x射线图像的显示方法
JP6154021B2 (ja) * 2013-11-11 2017-06-28 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影方法、及び放射線画像撮影プログラム
JP6346032B2 (ja) * 2014-08-22 2018-06-20 株式会社リガク 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
WO2018120061A1 (zh) * 2016-12-30 2018-07-05 上海联影医疗科技有限公司 医学成像系统及方法

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009104156A1 (en) 2008-02-22 2009-08-27 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh High-resolution quasi-static setup for x-ray imaging with distributed sources
JP2010046360A (ja) 2008-08-22 2010-03-04 Morita Mfg Co Ltd X線画像表示方法、及びx線撮影装置
JP2010233962A (ja) 2009-03-31 2010-10-21 Canon Inc 放射線撮影装置及びその制御方法
JP2012016394A (ja) 2010-07-06 2012-01-26 Shimadzu Corp 放射線断層撮影装置
JP2012245060A (ja) 2011-05-25 2012-12-13 Fujifilm Corp 画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理プログラム、及び画像処理方法
JP2012245329A (ja) 2011-05-31 2012-12-13 Fujifilm Corp 画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理プログラム、及び画像処理方法
JP2014171522A (ja) 2013-03-06 2014-09-22 Canon Inc 放射線撮影の制御装置、放射線撮影装置、放射線撮影システム、これらの制御方法及び当該制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
WO2014203531A1 (ja) 2013-06-21 2014-12-24 富士フイルム株式会社 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
US20160183898A1 (en) 2013-08-05 2016-06-30 Cirdan Imaging Limited A mammographic device
JP2015068604A (ja) 2013-09-30 2015-04-13 ダイキン工業株式会社 冷却加熱モジュール、空気調和装置および冷却加熱モジュールの製造方法
JP2017510364A (ja) 2014-04-10 2017-04-13 エル−スリー コミュニケーションズ セキュリティー アンド ディテクション システムズ インコーポレイテッドL−3 Communications Security and Detection Systems,Inc. X線ボリューム撮像装置一体型患者台
WO2017194727A1 (en) 2016-05-13 2017-11-16 Koninklijke Philips N.V. System and method for multi-beam x-ray exposure for 4d imaging
JP2018175457A (ja) 2017-04-13 2018-11-15 株式会社日立製作所 放射線撮像装置、画像処理装置および画像処理用プログラム
JP2020048994A (ja) 2018-09-27 2020-04-02 富士フイルム株式会社 トモシンセシス撮影装置及びその作動方法
JP2020048978A (ja) 2018-09-27 2020-04-02 富士フイルム株式会社 トモシンセシス撮影装置とその作動方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7289183B2 (ja) 2019-07-19 2023-06-09 第一高周波工業株式会社 金属管内面樹脂被覆層の分離方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020178997A (ja) 2020-11-05
US11224391B2 (en) 2022-01-18
US20200337656A1 (en) 2020-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10206644B2 (en) X-ray imaging apparatus
US9795347B2 (en) Scanning system for three-dimensional imaging
JP6466132B2 (ja) 医用画像処理装置及びx線画像診断装置
JP6381253B2 (ja) 放射線撮影装置、断層撮影装置
KR101795605B1 (ko) 의료 영상 장치 및 그 동작 방법
US10779792B2 (en) Medical x-ray CT imaging apparatus, medical x-ray ray CT imaging condition setting method, and non-transitory computer readable medium
CN109419527B (zh) Ct摄影装置、信息处理装置、ct摄影方法及信息处理方法
JP7214557B2 (ja) 放射線撮影装置
JP2019017656A (ja) 医用画像診断装置、医用情報処理装置及び医用情報処理プログラム
US20160073998A1 (en) X-ray diagnostic apparatus
CN117694914A (zh) X射线诊断装置以及x射线诊断方法
JP7245783B2 (ja) コンピュータ断層撮影および撮影されるボリュームの位置決め
KR20160062279A (ko) 엑스선 장치 및 시스템
JP2023098344A (ja) 医用画像診断装置、医用画像診断システム及びスキャン範囲の設定方法
JP7547159B2 (ja) X線ct装置、x線ct装置による撮像方法、及びプログラム
JP2019180834A (ja) X線ct装置
JP2010099389A (ja) X線ct装置及びスキャノ画像の作成プログラム
JP2019093075A (ja) X線診断装置及び着座装置
EP4137054A1 (en) X-ray imaging device, x-ray imaging system, and method of controlling x-ray imaging device
US20210298693A1 (en) Medical image processing apparatus and x-ray imaging apparatus
US11202608B2 (en) Radiography apparatus
JP2011139778A (ja) X線ct装置
WO2015147008A1 (ja) 放射線画像撮影システム、放射線画像撮影方法、及び放射線画像撮影プログラム
JP7118666B2 (ja) X線診断装置
JP7062514B2 (ja) X線ct装置、およびx線管制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7214557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150