JP7214465B2 - 放送信号受信装置および放送信号受信方法 - Google Patents

放送信号受信装置および放送信号受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7214465B2
JP7214465B2 JP2018238872A JP2018238872A JP7214465B2 JP 7214465 B2 JP7214465 B2 JP 7214465B2 JP 2018238872 A JP2018238872 A JP 2018238872A JP 2018238872 A JP2018238872 A JP 2018238872A JP 7214465 B2 JP7214465 B2 JP 7214465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement
attribute information
information
program
broadcast signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018238872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020102714A (ja
Inventor
雅史 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TVS Regza Corp
Original Assignee
TVS Regza Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TVS Regza Corp filed Critical TVS Regza Corp
Priority to JP2018238872A priority Critical patent/JP7214465B2/ja
Priority to CN201980031642.9A priority patent/CN112219216B/zh
Priority to PCT/CN2019/127231 priority patent/WO2020125788A1/zh
Publication of JP2020102714A publication Critical patent/JP2020102714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7214465B2 publication Critical patent/JP7214465B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明の実施形態は、放送信号受信装置および放送信号受信方法に関する。
ネットワークに接続可能な放送信号受信装置の中には、視聴者の属性に合わせた最適な広告を表示させるアドレッサブル広告(差し替えCM)を表示する機能を備えているものがある。このようなアドレッサブル広告(差し替えCM)を表示する機能は、放送信号受信装置の視聴者個々に対する独自のサービスを可能にしている。
特開2003-289518号公報
放送信号受信装置においてアドレッサブル広告(差し替えCM)の表示をより効果的におこなうためには、視聴者の嗜好に適したアドレッサブル広告を表示することが望ましい。しかし表示するアドレッサブル広告を、視聴者の嗜好だけにもとづいて選択すると、例えば差し替え対象のCMを含む番組の内容や番組のスポンサーに適さないアドレッサブル広告が選択される可能性がある。
そこで本実施形態は、アドレッサブル広告に差し替えられる広告を含む番組の内容に適しアドレッサブル広告を選択して表示する放送信号受信装置、放送信号受信方法を提供することである。
本発明の実施形態によれば、放送信号で送られてくる番組を受信するとともに、ネットワークを介して1つまたは複数のサーバと接続する放送信号受信装置において、
前記番組の属性情報である番組属性情報を取得する手段と、
前記番組の放送時間帯に挿入されている第1の広告の第1の属性情を取得する手段と、
前記第1の広告に差し替えて表示する候補である差し替え候補の第2の広告を前記サーバから取得し保存し、保存した前記差し替え候補の第2の広告の属性情報である第2の属性情報を取得する手段と、
前記番組属性情報と前記第2の属性情報との比較に基づいて、前記番組属性情報に前記差し替え候補の第2の広告を除外すべき情報が含まれているかを判定し、前記除外すべき情報が含まれている場合は前記差し替え候補の第2の広告を差し替え候補から除外する第1の判定手段と、
前記第1の属性情報と前記第2の属性情報との比較に基づいて、広告(CM)情報に、前記差し替え候補の第2の広告を除外すべき情報が含まれているかを判定し、前記除外すべき情報が含まれている場合は前記差し替え候補の第2の広告を差し替え候補から除外する第の判定手段と、
前記第1の属性情報の中の広告(CM)情報と前記第2の属性情報との比較に基づいて、前記広告(CM)情報に、前記差し替え候補の第2の広告を除外すべき情報が含まれているかを判定し、前記除外すべき情報が含まれている場合は前記差し替え候補の第2の広告を差し替え候補から除外する第3の判定手段と、を備える除外CM判定装置を具備する放送信号受信装置が提供される。
図1は、本発明の実施形態に係る除外CM判定装置を含むアドレッサブル広告システムの構成例を示す図である。 図2は、放送局(放送信号送信装置)の構成例を概略的に示す図である。 図3は、本発明の実施形態に係る除外CM判定装置を含む放送信号受信装置(手段)140の構成を概略的に示した図である。 図4Aは、本発明の実施形態に係る除外CM判定装置の構成の一例を示す図である。 図4Bは、本発明の実施形態に係る除外CM判定装置の処理を、番組の属性情報の具体例とアドレッサブル広告の属性情報の具体例をもとに、概略的に示した図である。 図4Cは、本発明の実施形態に係る除外CM判定装置330の処理フローの一例を示す図である。 図5は、本発明の実施形態に係る除外CM判定装置330の処理フローの、除外度と含有度を用いた場合の例を示す図である。
以下、実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る除外CM判定装置を含むアドレッサブル広告システムの構成例を示す図である。
アドレッサブル広告システムは、放送局(放送信号送信装置)100、放送信号受信装置140、CM配信用サーバ120、管理サーバ121を含む。放送信号受信装置140は、放送局(放送信号送信装置)100が放送する番組を受信するとともに、本発明の実施形態にかかる除外CM判定装置を含む。放送局100および放送信号受信装置140は、ネットワーク130を介してCM配信用サーバ120および管理サーバ121と接続されている。
放送局100は、番組を編成し、編成した番組を放送信号により放送信号受信装置140に放送する局である。放送局100は、放送信号送信装置とも呼ぶ。
放送局100は、広告会社110が製作したCMを、保存して管理するCM管理サーバ101を有する。放送局100は、CM管理サーバ101に保存されているCM(Commercial Message)を、放送する番組の途中に挿入して編成し一連の映像ストリームおよび音声ストリームとして、放送信号により放送信号受信装置140に放送(送信)する。なお広告会社110は、例えば契約に基づく広告主111からの依頼により広告を製作し、製作したCMを放送局100のCM管理サーバ101に登録する。
また放送局100は、またネットワーク130と接続する機能を有し、ネットワーク130を介してCM配信用サーバ120および管理サーバ121と接続している。
CM配信用サーバ120は、ネットワーク130を介して接続されたCM管理サーバ101から送られてきたアドレッサブル広告(差し替えCM)を蓄積し、放送信号受信装置140からの要求に応じて蓄積しているアドレッサブル広告(差し替えCM)を配信するサーバである。またCM配信用サーバ120は、図4Bを用いて説明するように、配信するアドレッサブル広告の属性情報であるCM属性情報、除外番組属性情報、除外CM属性情報も配信する。
管理サーバ121は、放送信号受信装置140が受信する番組に関連する付加サービスを提供するためのサーバである。管理サーバ121が提供する付加サービスとは、例えば放送信号受信装置140が、ある番組を視聴しているユーザに、番組途中に挿入されているCMをアドレッサブル広告(差し替えCM)に置き換えて提供するための、アドレッサブル広告(差し替えCM)に置き換えることが可能なCMの時間枠を、放送信号受信装置140に提供するサービスである。あるいはまた、図4Bを用いて説明するように、放送局1が放送する番組の番組属性情報を、放送信号受信装置140に提供するサービスであってもよい。管理サーバ121が放送信号受信装置140に提供するアドレッサブル広告(差し替えCM)に置き換えることが可能なCMの時間枠は、放送局100のCM管理サーバ101から送られてくるアドレッサブルCM枠情報にもとづいている。
また管理サーバ121は、放送信号受信装置140の視聴履歴を収集する機能も有する。放送信号受信装置140は、番組途中に挿入されているCMがアドレッサブル広告(差し替えCM)に置き換えた実績を視聴履歴の中に含めて送信する。
放送信号受信装置140は、放送局100から放送信号により放送される番組を受信する受信装置である。また放送信号受信装置140は、ネットワーク130と接続する機能を有し、ネットワーク130を介してCM配信用サーバ120と接続している。放送信号受信装置140は、CM配信用サーバ120から配信されるアドレッサブル広告(差し替えCM)を、管理する記録媒体160に保存する。
さらに放送信号受信装置140は、放送される番組に関する付加サービスを受けるために、放送信号受信装置140の例えば機能設定画面を通じて、管理サーバ121との接続を設定することが可能である。放送信号受信装置140は、機能設定画面を例えばユーザが操作することにより、管理サーバ121との接続に必要な情報である例えば放送信号受信装置140の固有情報(機器IDとも言う)や放送信号受信装置140を使用するユーザの世帯の状況(世帯を構成する人の性別や年代)等を管理サーバ121に登録することができる。これにより管理サーバ121は、放送信号受信装置140の1台1台を、例えば放送信号受信装置140の機器IDによりユニークに識別することができる。
このように放送信号受信装置140は、機能設定画面を通じて管理サーバ121との接続のたに必要な情報を登録することで、放送信号で受信する番組に関連する種々の付加サービスを、管理サーバ121から受けることができる。
またさらに放送信号受信装置140は、本発明の実施形態に係る除外CM判定装置を含む。放送信号受信装置140は、除外CM判定装置が出力する判定結果に従って記録媒体160に保存されているアドレッサブル広告(差し替えCM)の中から最適なアドレッサブル広告(差し替えCM)を選択して表示画面に表示する機能を有する。放送信号受信装置140は、選択した最適なアドレッサブル広告(差し替えCM)を、管理サーバ121から送られてきたアドレッサブル広告(差し替えCM)に置き換えが可能なCMの時間枠に当てはめて表示することで、番組を視聴する視聴者に提供することができる。
図2は、放送局(放送信号送信装置)100の構成例を概略的に示した図である。放送局(放送信号送信装置)100は、CM管理サーバ101に蓄えられているCMを挿入して編成した番組の映像データや音声データ等を符号化(エンコードとも呼ぶ)して放送信号として送出する。
データ放送エンコーダ210は、編成された番組に関連するデータ放送のデータを符号化する機能を持つ。データ放送エンコーダ210は、データ放送のデータを符号化する。
映像エンコーダ211は、編成された番組の映像データを符号化する機能を持つ。映像エンコーダ211は、編成された番組の映像データを符号化する。
音声エンコーダ212は、編成された番組の音声データを符号化する機能を持つ。音声エンコーダ212は、編成された番組の音声データを符号化する。
字幕エンコーダ213は、編成された番組の字幕データを符号化する機能を持つ。字幕エンコーダ213は、編成された番組の字幕データを符号化する。
制御情報生成手段214は、TLVパケットおよびMMTの制御情報を生成する機能を持つ。TLVパケットの制御情報とは、IPパケットの多重に関する制御情報(TLV-SIとも呼ばれる)であり、選局のための情報やIPアドレスとサービスの対応情報を提供する。またMMTの制御情報とは、MMTのパッケージの構成や放送サービスに関連する制御情報(MMT-SIとも呼ばれる)である。図4Bで説明する番組属性情報もMMT-SIに含まれる。制御情報生成手段214は、音声エンコーダ212、映像エンコーダ211がエンコード対象とした番組に関する制御情報を含むTLVパケットおよびMMTの制御情報の信号を生成する。
スクランブラ215は、音声エンコーダ212から出力された符号化された音声データ、映像エンコーダ211から出力された符号化された映像データを、CASモジュール216と連携してスクランブルする機能を持つ。
CASモジュール216は、スクランブラ215がスクランブルする際に使用する鍵を生成するモジュールである。
マルチプレクサ(多重化手段)217は、データ放送エンコーダ210が符号化して生成したデータ放送ストリーム、映像エンコーダ211が映像データを符号化して生成した映像ストリーム、音声エンコーダ212が音声データを符号化して生成した音声ストリーム、字幕エンコーダ213が字幕データを符号化して生成した字幕ストリームおよび制御情報生成手段214で生成された制御情報を、MMT・TLV方式で多重する機能を持つ。マルチプレクサ(多重化手段)217は、音声ストリーム、映像ストリーム、TLVパケットおよびMMTの制御情報を多重化したTLVストリームを生成する。
送信手段218は、TLVストリームからなる放送信号を放送波として送出する機能を持つ。送信手段218は、マルチプレクサ217が生成したTLVストリームを、16APSKなどの変調や誤り訂正符号化などの伝送路符号化処理を行い放送波として送出する。
図3は、本発明の実施形態に係る除外CM判定装置を含む放送信号受信装置(手段)140の構成を概略的に示した図である。
放送信号受信装置140は、放送信号を受信する受信機能である基本機能341と制御手段342を含む。
基本機能341は、放送チューナ301、デマルチプレクサ302、デスクランブラ303、CASモジュール304、データ放送エンジン305、映像デコーダ306、音声デコーダ307、字幕デコーダ308、制御情報解析手段309、GUI320、合成器326を含む。
チューナ301は、放送波で送られてきた放送信号(TLVストリーム)を受信する機能を持つ。チューナ301で受信した放送信号は、デマルチプレクサ302に入力される。
デマルチプレクサ302は、多重化されているTLVストリームをデータ放送ストリーム、映像ストリーム、音声ストリーム、字幕ストリーム、制御情報に分離する機能を持つ。デマルチプレクサ302は、分離したデータ放送ストリーム、映像ストリーム、音声ストリーム、データ放送ストリーム、字幕ストリームをデスクランブラ303に、制御情報であるSI信号を制御情報解析手段309にそれぞれ入力する。
デスクランブラ303は、入力されたデータ放送ストリーム、映像ストリーム、音声ストリーム、字幕ストリームを、CASモジュール304と連携してデスクランブルする機能を持つ。デスクランブラ303は、デスクランブルしたデータ放送ストリームをデータ放送エンジン305に、映像ストリームを映像デコーダ306に、音声ストリームを音声デコーダ307に、字幕ストリームを字幕デコーダ308にそれぞれ入力する。
CASモジュール304は、デスクランブラ303でデスクランブルする際に使用するキーを生成する機能を持つ。
データ放送エンジン305は、入力されたデータ放送ストリームの受信処理を行う機能を持つ。データ放送エンジン305は、受信したデータ放送ストリームを表示手段350に表示するデータに変換して合成器326に送る。合成器326に送られたデータ放送用のデータは、映像データ等と合成され、表示手段350に表示される。
映像デコーダ306は、入力された映像ストリームを復号化(デコード)する機能を持つ。映像デコーダ306は、映像ストリームを復号し表示手段350に表示する信号を生成する。
音声デコーダ307は、入力された音声ストリームを復号化する機能を持つ。音声デコーダ307は、音声ストリームを復号しスピーカ351に出力する信号を生成する。
字幕デコーダ308は、字幕ストリームを復号化し、表示手段350に表示する信号を生成する。
復号化された映像信号および字幕信号およびデータ放送用信号は、合成器326で合成され表示手段350に出力される。また復号化された音声信号は、スピーカ351に出力される。
制御情報解析手段309は、放送信号の制御情報であるSI信号の解析を行う。制御情報解析手段309は、SI信号の解析を行うと、その解析結果を制御手段342に送る。
制御手段342は、放送信号受信装置140の全体的な動作の制御を行う。また制御手段342は、本発明の実施形態に係る除外CM判定装置330を内部に持ち、除外CM判定装置330の制御を行う。また制御手段342は、ネットワーク130とのI/FであるネットワークI/F331および外部機器との接続I/Fである外部入力I/F332の制御も行う。
また制御手段342は、除外CM判定装置330が出力した判定結果に従って、記録媒体160に保存されているアドレッサブル広告(差し替えCM)の中から放送信号受信装置140に視聴者に最適なアドレッサブル広告(差し替えCM)を選択し、アドレッサブル広告(差し替えCM)に置き換えることが可能な時間枠のCMを、選択したアドレッサブル広告(差し替えCM)に置き換えて表示する制御も行う。
除外CM判定装置330は、ある番組に挿入されている広告をアドレッサブル広告に差し替える場合、差し替えられる広告が挿入されている番組の内容および差し替えられる広告の内容と差し替えの候補であるアドレッサブル広告の内容とを比較して、差し替えの候補のアドレッサブル広告を、差し替え候補から除外すべきかどうかを判定する装置である。
除外CM判定装置330の構成を、図4Aに示す。また除外CM判定装置330の動作のまた除外CM判定装置330が行う処理の概要を、図4Bに示す。また除外CM判定装置の処理フローを、図4Cに示す。
図4Aは、本発明の実施形態に係る除外CM判定装置330の構成の一例を示す図である。CM判定装置330は、放送番組属性取得部401、ユーザ嗜好CMリスト取得部402、ユーザ嗜好CM取得部403、除外CM判定部404を含む。
放送番組属性情報取得部401は、放送信号受信装置140が受信した番組であり、アドレッサブル広告に差し替えられる広告およびその広告を含む番組の属性情報を取得する処理を行う。
ユーザ嗜好CMリスト取得部402は、除外CM判定装置330に蓄えられているユーザ嗜好CMリストを取得する処理を行う。
ユーザ嗜好CMリストは、放送信号受信装置140の視聴者であるユーザごとの嗜好に適したアドレッサブル広告のリストである。ユーザごとの嗜好の情報とは、例えば放送信号受信装置140の機能設定画面により登録されている放送信号受信装置140のユーザごとの属性情報や視聴履歴等をもとに解析され蓄積された情報である。放送信号受信装置140は、嗜好の情報をもとに作成されたユーザ嗜好CMリストを保存領域(図示せず)に保存している。
ユーザ嗜好CM取得部403は、CM配信用サーバ120が配信するアドレッサブル広告を受信して記録媒体160に保存する処理に加え、ユーザ嗜好CMリストに登録されているアドレッサブル広告のうち、除外CM判定部404の指示されたアドレッサブル広告の属性を記録媒体160から取り出し、除外CM判定部に入力する処理を行う。
除外CM判定部404は、除外CM判定装置330全体を制御するとともに放送番組属性取得部401から取得した番組の属性情報と、ユーザ嗜好CM取得部403から取得したアドレッサブル広告の属性とを用いて、該当するアドレッサブル広告を差し替えの候補から除外するかどうかの判定処理を行う。
図4Bは、本発明の実施形態に係る除外CM判定装置の処理を、番組の属性情報の具体例とアドレッサブル広告の属性情報の具体例をもとに、概略的に示した図である。
放送信号受信装置140は、番組の属性情報として番組情報、内包CM情報、除外CM情報を受信する。これらの番組属性情報は、放送波に含まれる制御情報であるSI信号として送られる。放送信号受信装置140は、受信したSI信号を制御情報解析手段309で解析し、抽出した番組属性情報を制御手段342の保存領域(図示せず)に蓄える。あるいは放送信号受信装置140は、管理サーバ121が提供する付加サービスの1つとして、管理サーバ121から提供された番組属性情報を、制御手段342の保存領域(図示せず)に蓄えてもよい。
番組情報とは、番組の情報である。番組の情報は、例えば番組の対象となる年齢や性別、居住地域や住所など、対象となる視聴者のデモグラフィック属性情報であったり、番組の内容を表すキーワードやジャンル、放送地域など放送または配信される番組そのものの情報であったりする。
内包CM情報とは、番組の途中に挿入されているCMの情報である。内包CM情報は、内包CMのスポンサー名やジャンル、商品名などアドレッサブル広告の内容を表すキーワードなどアドレッサブル広告そのものの情報であったり、アドレッサブル広告の対象となる年齢や性別、地域や住所など、対象となる視聴者のデモグラフィック属性情報あったりする。
除外CM情報とは、番組の途中に挿入されているCMをアドレッサブル広告で差し替える場合、差し替える候補として除外してほしいアドレッサブル広告の情報である。除外CM情報は、除外してほしいCMのスポンサー名やジャンル、商品名などアドレッサブル広告の内容を表すキーワードなどアドレッサブル広告そのものの情報であったり、アドレッサブル広告の対象となる年齢や性別、地域や住所など、対象となる視聴者のデモグラフィック属性情報あったりする。
また放送信号装置140は、アドレッサブル広告の属性情報としてCM属性情報、除外番組属性情報、除外CM属性情報を受信する。これらのアドレッサブル広告属性情報は、CM配信用サーバ120から配信され、放送信号受信装置140の制御手段342の保存領域(図示せず)に蓄えられる。
CM属性情報とは、アドレッサブル広告の情報である。アドレッサブル広告の情報は、例えばアドレッサブル広告のスポンサー名やジャンル、商品名などアドレッサブル広告の内容を表すキーワードなどアドレッサブル広告そのものの情報であったり、アドレッサブル広告の対象となる年齢や性別、地域や住所など、対象となる視聴者のデモグラフィック属性情報であったりする。
除外番組属性情報とは、番組の途中に挿入されているCMをアドレッサブル広告に差し替える場合、アドレッサブル広告に差し替えてほしくない番組の情報である。アドレッサブル広告に差し替えてほしくない番組の情報は、例えば番組の対象となる年齢や性別、居住地域や住所など、対象となる視聴者のデモグラフィック属性情報であったり、番組の内容を表すキーワードやジャンル、放送地域など放送または配信される番組そのものの情報であったりする。
除外CM属性情報とは、番組の途中に挿入されているCMをアドレッサブル広告で差し替える場合、差し替え候補として除外してほしいアドレッサブル広告の情報である。除外してほしいアドレッサブル広告の情報は、除外してほしいアドレッサブル広告のスポンサー名やジャンル、商品名などアドレッサブル広告の内容を表すキーワードなどアドレッサブル広告そのものの情報であったり、アドレッサブル広告の対象となる年齢や性別、地域や住所など、対象となる視聴者のデモグラフィック属性情報であったりする。
番組属性情報は、除外CM判定部404の指示により、放送番組属性取得部401により保存領域(図示せず)から取得され除外CM判定部404に送られる。またアドレッサブル広告属性情報は、除外CM判定部404の指示によりユーザ嗜好CM取得部403により保存領域(図示せず)から取得され除外CM判定部404に送られる。
除外CM判定部404は、取得した番組の属性情報に含まれる番組情報、内包CM情報、除外CM情報、およびアドレッサブル広告の属性情報に含まれるCM属性情報、除外番組属性情報、除外CM属性情報を用いて、ユーザ嗜好CM取得部403で取得された属性を持つアドレッサブル広告が、放送番組属性取得部401で取得された属性をもつ放送番組に含まれるCMの代わりに差し替えて表示するのに適しているかの判断を行う。
判断の結果、放送番組に含まれるCMの代わりに差し替えて表示するのに適している場合、除外CM判定部404は、判定対象のアドレッサブル広告を記録媒体160から取得し、判定対象の番組に含まれているCMに差し替えて表示手段350に表示する。
判断の結果、放送番組に含まれるCMの代わりに差し替えて表示するのに適していない場合、除外CM判定部404は、判定対象のアドレッサブル広告を、判定対象の番組に含まれているCMに差し替えない。この場合判定対象の番組に含まれるCMは、そのまま表示手段350に表示される。
図4Cは、本発明の実施形態に係る除外CM判定装置330の処理フローの一例を示す図である。
除外CM判定装置330は、除外CM判定処理を任意のタイミングで実施よいが、判定対象の番組が放送される前に行われることが望ましい。
除外CM判定部404は、除外CM判定処理を開始する(S450)と、放送番組属性取得部401を介して番組属性情報を取得するとともに、ユーザ嗜好CMリストに記載されている1つのアドレッサブル広告の属性情報を、ユーザ嗜好CM取得部403を介して取得する(S451)。
除外CM判定部404は、取得した番組属性情報に含まれる番組情報、内包CM情報、除外CM情報、取得したアドレッサブル広告属性情報に含まれるCM属性情報、除外番組属性情報、除外CM属性情報を用いて除外判定を行う。
最初に除外番組属性情報が、番組情報に含まれているかを判定する(S452)。
判定の結果含まれている場合(S452のYes)、除外CM判定部404は、判定対象のアドレッサブル広告を、差し替えの候補から除外して(S453)、処理を終了する(S470)。
判定の結果含まれていない場合(S452のNo)、除外CM判定部404は、除外CM属性情報が、内包CM情報に含まれているかを判定する。
判定の結果含まれている場合(S454のYes)、除外CM判定部404は、判定対象のアドレッサブル広告を、差し替えの候補から除外して(S453)、処理を終了する(S470)。
判定の結果含まれていない場合(S454のNo)、除外CM判定部404は、除外CM情報が、CM属性情報に含まれているかを判定する。
判定の結果含まれている場合(S455のYes)、除外CM判定部404は、判定対象のアドレッサブル広告を、差し替えの候補から除外して(S453)、処理を終了する(S470)。
判定の結果含まれていない場合(S454のNo)、除外CM判定部404は、そのまま処理を終了する(S470)。
除外CM判定部404は、判定対象のアドレッサブル広告の判定が終わると、ユーザ嗜好CMリストに記載されている次のアドレッサブル広告の属性情報を、ユーザ嗜好CM取得部403を介して取得して、S451からS470の処理を行う。以降除外CM判定部404はユーザ嗜好CMリストに記載されているすべてのアドレッサブル広告に対して、判定処理を行う。
これにより除外CM判定装置330は、判定対象のアドレッサブル広告を差し替えの候補とするか、差し替えの候補から除外するかの判定を行うことができる。
図4Cの処理の例は、番組属性情報とアドレッサブル広告属性情報をS452、S454、S455の判定処理のいずれか1つの処理で判定を行った例であるが、判定を行う際に複数の情報を用いてもよい。
例えば番組属性情報の番組情報、内包CM情報、除外CM情報、およびアドレッサブル広告属性情報のCM属性情報、除外番組属性情報、除外CM属性情報の各々に対して除外度Ei(i=1からn、nは全属性情報の数)を設定し、設定した除外度と予め定めた含有度を用いて算出した判定値が、予め定めた閾値をこえている場合に、判定対象のアドレッサブル広告を差し替えの候補から除外してもよい。
図5は、本発明の実施形態に係る除外CM判定装置330の処理フローの除外度と含有度を用いた場合の例を示す図である。
除外CM判定部404は、放送番組属性取得部401から取得した番組の属性情報(S501)と、ユーザ嗜好CM取得部403から取得したアドレッサブル広告の属性情報(S502)とを用いて、該当するアドレッサブル広告を差し替えの候補から除外するかどうかの判定処理(S503)を行う。
判定処理は、番組属性情報の番組情報、内包CM情報、除外CM情報、およびアドレッサブル広告属性情報のCM属性情報、除外番組属性情報、除外CM属性情報の各々に対して除外度Eiと含有度Mを掛け合わせたものの平均を判定値として算出し、閾値を比べる(S504)。
比べた結果閾値より小さい場合(S503のYes)、判定対象のアドレッサブル広告は、差し替えの候補から除外して(S504)、処理を終了する(S520)。
比べた結果閾値以上場合(S503のNo)、判定対象のアドレッサブル広告は、そのまま処理を終了する(S520)。
以上のように本発明の実施形態に係る除外CM判定装置330は、放送される番組の番組属性情報と放送される番組の挿入されているCMを差し替える候補であるアドレッサブル広告属性情報とを用いて、該当するアドレッサブル広告を差し替え候補から除外すかどうかの判定を行うことができる。
これにより本発明の実施形態に係る除外CM判定装置330は、ユーザの嗜好に適するだけでなく、アドレッサブル広告に差し替えられる広告やその広告を含む番組の内容にも適したアドレッサブル広告を選択して表示することが可能となる。したがって本発明の実施形態に係る除外CM判定装置330を含む放送信号受信装置は、従来にも増してユーザに適したアドレッサブル広告を表示することが可能となる。
図を用いて本発明の実施形態に係る除外CM判定装置330および除外CM判定装置330を含むアドレッサブル広告システムの例を説明したが、上述した例に限定されない。
図1に示したアドレッサブル広告システムの構成例では、放送局(放送信号送信装置)100は、MMT・TLV方式で多重された放送波を送信し、放送信号受信装置140は、MMT・TLV方式で多重された放送波を受信する場合を例に説明したが、放送波がMPEG-2方式で多重されたものであってもよい。あるいはまた図1に示したアドレッサブル広告システムの構成例では、放送局(放送信号送信装置)100は、ネットワーク130を介して、番組コンテンツを放送信号受信装置140に配信してもよい。
また本発明の実施形態に係る除外CM判定装置330は、放送信号受信装置140において録画された番組に対して処理を行うことも可能である。
また図1に示したアドレッサブル広告システムの構成例では、放送信号受信装置140が1つだけ含まれている例であるが、複数含まれていてもよい。この場合管理サーバ121は、放送信号受信装置140の各々が持つ機器IDを用いて、複数ある放送信号受信装置140を識別し管理することが出来る。
また本発明の実施形態にかかる除外CM判定装置330は、放送信号受信装置140に含まれるとして説明したが、放送信号受信装置140と通信可能であり個々の放送信号受信装置140をその機器IDにより識別することが可能な別体の中にあってもよい。この別体は、例えば管理サーバ121であってもよい。
除外CM判定装置330が別体の中にある場合、別体の中にある除外CM判定装置330のユーザ嗜好CM取得部403は、ネットワーク130を介してアドレッサブル広告属性情報を取得すればよい。また除外CM判定部404は、ネットワーク130を介して判定結果を放送信号受信装置140に送信すればよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。さらにまた、請求項の各構成要素において、構成要素を分割して表現した場合、或いは複数を合わせて表現した場合、或いはこれらを組み合わせて表現した場合であっても本発明の範疇である。また請求項を制御ロジックとして表現した場合、コンピュータを実行させるインストラクションを含むプログラムとして表現した場合、及び前記インストラクションを記載したコンピュータ読み取り可能な記録媒体として表現した場合でも本発明の装置を適用したものである。また、使用している名称や用語についても限定されるものではなく、他の表現であっても実質的に同一内容、同趣旨であれば、本発明に含まれるものである。
100・・・放送局(放送信号送信装置)、120・・・CM配信用サーバ、121・・・管理サーバ、140・・・放送信号受信装置、160・・・記録媒体。

Claims (4)

  1. 放送信号で送られてくる番組を受信するとともに、ネットワークを介して1つまたは複数のサーバと接続する放送信号受信装置において、
    前記番組の属性情報である番組属性情報を取得する手段と、
    前記番組の放送時間帯に挿入されている第1の広告の第1の属性情報を取得する手段と、
    前記第1の広告に差し替えて表示する候補である差し替え候補の第2の広告を前記サーバから取得し保存し、保存した前記差し替え候補の第2の広告の属性情報である第2の属性情報を取得する手段と、
    前記番組属性情報と前記第2の属性情報との比較に基づいて、前記番組属性情報に前記差し替え候補の第2の広告を除外すべき情報が含まれているかを判定し、前記除外すべき情報が含まれている場合は前記差し替え候補の第2の広告を差し替え候補から除外する第1の判定手段と、
    前記第1の属性情報と前記第2の属性情報との比較に基づいて、広告(CM)情報に、前記差し替え候補の第2の広告を除外すべき情報が含まれているかを判定し、前記除外すべき情報が含まれている場合は前記差し替え候補の第2の広告を差し替え候補から除外する第2の判定手段と、
    前記第1の属性情報の中の広告(CM)情報と前記第2の属性情報との比較に基づいて、前記広告(CM)情報に、前記差し替え候補の第2の広告を除外すべき情報が含まれているかを判定し、前記除外すべき情報が含まれている場合は前記差し替え候補の第2の広告を差し替え候補から除外する第3の判定手段と、を備える除外CM判定装置を具備する放送信号受信装置。
  2. 前記番組属性情報は、前記番組の対象となる視聴者の年齢、性別、居住地域、住所のいずれか1つを少なくとも含むデモグラフィック属性、前記番組の内容を表すキーワード、ジャンル、および放送地域のいずれか1つを少なくとも含む、請求項1に記載の放送信号受信装置。
  3. 前記第1の属性情報、第2の属性情報は、前記第1の広告、前記第2の広告の対象となる視聴者の年齢、性別、居住地域、住所のいずれか1つを少なくとも含むデモグラフィック属性、前記第2の広告のスポンサー名、ジャンルおよび商品名のいずれか1つを少なくとも含む、請求項1に記載の放送信号受信装置。
  4. 放送信号で送られてくる番組を受信するとともに、ネットワークを介して1つまたは複数のサーバと接続する放送信号受信装置における放送信号受信方法において、
    除外CM判定装置が、前記番組の属性情報である番組属性情報を取得し、
    前記番組の放送時間帯に挿入されている第1の広告の第1の属性情報を取得し、
    前記第1の広告に差し替えて表示する候補である差し替え候補の第2の広告を前記サーバから取得し保存し、保存した前記差し替え候補の第2の広告の属性情報である第2の属性情報を取得し、
    前記番組属性情報と前記第2の属性情報との比較に基づいて、前記番組属性情報に前記差し替え候補の第2の広告を除外すべき情報が含まれているかを判定し、前記除外すべき情報が含まれている場合は前記差し替え候補の第2の広告を差し替え候補から除外し、
    前記第1の属性情報と前記第2の属性情報との比較に基づいて、広告(CM)情報に、前記差し替え候補の第2の広告を除外すべき情報が含まれているかを判定し、前記除外すべき情報が含まれている場合は前記差し替え候補の第2の広告を差し替え候補から除外し、
    前記第1の属性情報の中の広告(CM)情報と前記第2の属性情報との比較に基づいて、前記広告(CM)情報に、前記差し替え候補の第2の広告を除外すべき情報が含まれているかを判定し、前記除外すべき情報が含まれている場合は前記差し替え候補の第2の広告を差し替え候補から除外する、ことを特徴とする放送信号受信方法。
JP2018238872A 2018-12-20 2018-12-20 放送信号受信装置および放送信号受信方法 Active JP7214465B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018238872A JP7214465B2 (ja) 2018-12-20 2018-12-20 放送信号受信装置および放送信号受信方法
CN201980031642.9A CN112219216B (zh) 2018-12-20 2019-12-20 广播信号接收装置及广播信号接收方法、广播信号收发系统及广播信号收发方法、以及判定系统及判定方法
PCT/CN2019/127231 WO2020125788A1 (zh) 2018-12-20 2019-12-20 广播信号接收装置及广播信号接收方法、广播信号收发系统及广播信号收发方法、以及判定系统及判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018238872A JP7214465B2 (ja) 2018-12-20 2018-12-20 放送信号受信装置および放送信号受信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020102714A JP2020102714A (ja) 2020-07-02
JP7214465B2 true JP7214465B2 (ja) 2023-01-30

Family

ID=71139958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018238872A Active JP7214465B2 (ja) 2018-12-20 2018-12-20 放送信号受信装置および放送信号受信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7214465B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021251500A1 (ja) 2020-06-12 2021-12-16

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013088822A1 (ja) 2011-12-16 2013-06-20 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 放送番組処理装置、放送番組処理方法、放送局装置、情報配信サーバ、プログラム及び情報記憶媒体
JP2014204401A (ja) 2013-04-09 2014-10-27 シャープ株式会社 広告再生装置、広告再生装置の制御方法、番組再生装置、及びプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013088822A1 (ja) 2011-12-16 2013-06-20 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 放送番組処理装置、放送番組処理方法、放送局装置、情報配信サーバ、プログラム及び情報記憶媒体
JP2014204401A (ja) 2013-04-09 2014-10-27 シャープ株式会社 広告再生装置、広告再生装置の制御方法、番組再生装置、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020102714A (ja) 2020-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7214465B2 (ja) 放送信号受信装置および放送信号受信方法
JP7267005B2 (ja) 放送信号受信装置、放送信号受信方法
JP7166909B2 (ja) 放送信号送受信システムおよび放送信号送受信方法
JP7166910B2 (ja) 除外cm判定システムおよび除外cm判定方法
JP7171416B2 (ja) 放送信号受信装置、放送信号受信方法
JP7267004B2 (ja) 放送信号受信装置、放送信号受信方法
JP7350484B2 (ja) 放送信号受信装置、放送信号受信方法
CN112219216B (zh) 广播信号接收装置及广播信号接收方法、广播信号收发系统及广播信号收发方法、以及判定系统及判定方法
JP7139237B2 (ja) 広告差し替えシステムおよび広告差し替え方法
JP7166907B2 (ja) 放送信号送受信システムおよび放送信号送受信方法
JP7166906B2 (ja) 放送信号受信装置および放送信号受信方法
US11431940B2 (en) Broadcast signal receiving apparatus and broadcast signal receiving method
JP7166908B2 (ja) インセンティブ付与システムおよびインセンティブ付与方法
JP2020102717A (ja) 受信装置および受信方法
JP7146616B2 (ja) 放送信号受信装置、放送信号受信方法
JP7146618B2 (ja) 放送信号受信システム、放送信号受信方法
JP7187293B2 (ja) 放送信号受信システム、放送信号受信方法
JP7187294B2 (ja) 放送信号受信システム、放送信号受信方法
JP7146617B2 (ja) 放送信号受信システム、放送信号受信方法
JP7313821B2 (ja) 放送信号送受信システムおよび放送信号送受信方法
JP7233919B2 (ja) 放送信号送信装置および放送信号送信方法
JP7391506B2 (ja) 放送信号受信装置および放送信号受信方法
CN112204990B (zh) 接收装置及接收方法、发送装置及发送方法、收发系统
JP2020102707A (ja) 放送信号受信装置および放送信号受信方法
JP2020102708A (ja) 放送信号送受信システムおよび放送信号受信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7214465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150