JP7214350B2 - 光及びポリカルボン酸を使用して皮膚疾患を治療するための組成物及び方法 - Google Patents

光及びポリカルボン酸を使用して皮膚疾患を治療するための組成物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7214350B2
JP7214350B2 JP2018019867A JP2018019867A JP7214350B2 JP 7214350 B2 JP7214350 B2 JP 7214350B2 JP 2018019867 A JP2018019867 A JP 2018019867A JP 2018019867 A JP2018019867 A JP 2018019867A JP 7214350 B2 JP7214350 B2 JP 7214350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
light
kit
film
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018019867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018127449A (ja
Inventor
ジュリー・マリー・ビアンキーニ
キンバリー・エイ・カポネ
ケリー・エイ・ダン
アリ・ファシフ
ダビデ・ミクサ
バリー・セティアワン
マイケル・ディー・サウスオール
リリアム・エイ・モレイラ
Original Assignee
ジョンソン アンド ジョンソン コンシューマー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジョンソン アンド ジョンソン コンシューマー インコーポレイテッド filed Critical ジョンソン アンド ジョンソン コンシューマー インコーポレイテッド
Publication of JP2018127449A publication Critical patent/JP2018127449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7214350B2 publication Critical patent/JP7214350B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/194Carboxylic acids, e.g. valproic acid having two or more carboxyl groups, e.g. succinic, maleic or phthalic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K41/00Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
    • A61K41/0057Photodynamic therapy with a photosensitizer, i.e. agent able to produce reactive oxygen species upon exposure to light or radiation, e.g. UV or visible light; photocleavage of nucleic acids with an agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7007Drug-containing films, membranes or sheets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0613Apparatus adapted for a specific treatment
    • A61N5/0616Skin treatment other than tanning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0613Apparatus adapted for a specific treatment
    • A61N5/0624Apparatus adapted for a specific treatment for eliminating microbes, germs, bacteria on or in the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N7/00Ultrasound therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0658Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used
    • A61N2005/0662Visible light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0658Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used
    • A61N2005/0662Visible light
    • A61N2005/0663Coloured light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N7/00Ultrasound therapy
    • A61N2007/0004Applications of ultrasound therapy
    • A61N2007/0034Skin treatment

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

組成物及び装置など座瘡及び他の皮膚疾患を治療するための様々な治療法が市販されている。
コハク酸、ポリカルボン酸は、抗菌活性をもたらすことが知られている。これは、植物及び動物組織内で自然に生じる。これは、ヒトの皮膚に存在する微生物によっても産生され、座瘡の原因に関与するプロピオニバクテリウム・アクネスにとって有害である。コハク酸はまた、合成され得る。
光線療法はまた、皮膚疾患の治療に有効であることが知られている。具体的には、約400nm~約460nmの波長を有する青色光は、抗菌効果を有することが知られている。青色光の抗菌作用のメカニズムは、微生物ポルフィリンの励起によって生じ、細菌内活性酵素種の蓄積及びその後の細胞死をもたらすものであると考えられる。
米国特許第8,771,328号は、顔面用マスクの形態であり得る、簡便な装置内に配置された、LEDなど放射ランプ用の治療ランププラットフォームを含む、改良された光線療法システムを開示する。このシステムは、異なる波長の放射エネルギー、例えば、青色、赤色、又は赤外線のうちの少なくとも2つを放射する。
Johnson & Johnson Consumer Inc.から市販されているNEUTROGENA Light Therapy Acne Maskは、皮膚表面の真下に浸透して、座瘡を誘発する細菌を死滅させる青色光及び皮膚のより深くまで浸透して炎症を軽減する赤色光を放射する。
米国特許出願公開第2008/0206169号は、コハク酸を含む化合物の大群から選択される少なくとも1種類のスキンケア活性剤(skin care active)を含んで、多数の皮膚に関する利点に対応するパーソナルケア組成物を開示する。コハク酸は、抗酸化物質、チロシナーゼの阻害物質、及び酸化窒素スカベンジャーとして、グルタチオンの細胞内含有量の増加、グルタチオン還元酵素の活性化に有用であると言われている。組成物は、送達増強装置によってエネルギーと共に送達されてよく、このエネルギーは光からのものであってよい。
米国特許第7,066,941号は、約400nm~約500nmの波長を有する可視光の有効量を照射することによって、加齢した皮膚又は損傷した皮膚を治療することに関する。光源は、例えば、太陽光であっても、人工光であってもよく、一実施形態では、発光ダイオードが個別の皮膚領域に適用される。α-ヒドロキシ酸など角質層の光透過性を増強する、及び/又は光を除去する化合物を含有する組成物は、光治療の前又は光治療中に適用されてよい。
しかしながら、改良された治療法、例えば、座瘡治療法は、それでもなお必要とされる。具体的には、局所的手段によって青色光の抗菌活性を増強する、すなわち、光線治療を、光線療法の効果を高め得る局所剤と組み合わせることが望ましいであろう。出願人らは、特定の条件下で、短鎖ポリカルボン酸が青色光の抗菌活性を高めることを見出した。予想外にも、したがって抗菌性、具体的には抗P.アクネスの利点は、1種類以上の短鎖ポリカルボン酸、例えばコハク酸と青色光との組み合わせを、治療を必要とする皮膚に投与することにより達成される。
本発明は、P.アクネスによる影響を受けた疾患を有する皮膚に、最大約5重量%の少なくとも1種類のC2~C5ポリカルボン酸を含む局所適用組成物を局所適用することと、光送達装置を使用して、400nm~460nmのピーク波長を有する青色光に当該皮膚を曝露することと、を含む、皮膚の治療方法を提供する。
本発明はまた、(a)約5重量%の少なくとも1種類のC2~C5ポリカルボン酸を含む局所適用組成物と、(b)400nm~460nmのピーク波長を有する青色光を送達する光送達装置と、を含む、キットを提供する。
本発明は、約5重量%未満のコハク酸と、少なくとも約4重量%のグリセリンと、を含む局所適用組成物を更に提供する。
本発明はまた、最大約5重量%の少なくとも1種類のC2~C5ポリカルボン酸を含む局所適用組成物を含むフィルムを提供する。
最後に、本発明は、P.アクネスを死滅させる方法を提供し、この方法は、P.アクネスを、最大約5重量%の少なくとも1種類のC2~C5ポリカルボン酸を含む組成物と接触させることと、光送達装置を使用して、400nm~460nmのピーク波長を有する青色光に当該P.アクネスを曝露することと、を含む。
特段の記載がない限り、本明細書で用いられる全ての科学技術用語は、本発明が属する技術分野における当業者が共通に解釈するのと同じ意味を有する。本明細書において言及する刊行物、特許出願、特許などの他の参考文献は全て、参照として組み込まれる。
本明細書で使用する場合、「局所適用する」とは、例えば、手、又はワイプ、ローラー、若しくはスプレーなどアプリケータを使用して、外皮又は頭皮に直接塗ったり、なじませたりすることを意味する。
本発明で使用する場合、「化粧料」とは、具体的には組織又は皮膚の外観に関する場合、身体的に美しい外観を保つ、回復させる、与える、装う、若しくは高める、又は美しさ若しくは若々しさが増すように見える美化物質又は製剤(調剤)を指す。
本発明で使用する場合、「化粧用としての有効量」とは、1つ以上の疾患を治療するのに十分であるが、重度の副作用を回避するのに十分に低度の、生理学的に活性な化合物又は組成物の量を意味する。化合物又は組成物の化粧用としての有効量は、処置する特定の状態、最終使用者の年齢及び健康状態、処置/防止する状態の重症度、処置の期間、他の処置の性質、使用する特定の化合物又は製品/組成物、利用する特定の化粧用として許容可能なキャリア、及び同様の要因によって変化する。
本発明で使用する場合、「化粧用として許容可能な」とは、この用語が説明する成分が、過度の毒性、不適応性、不安定性、刺激、アレルギー性反応などなく、組織(例えば、皮膚)と接触して使用するのに好適であることを意味する。
本発明で使用する場合、「化粧用として許容可能な活性剤」とは、皮膚への、美容的又は治療的な効果を有する化合物(合成若しくは天然)である。
本発明で使用する場合、「治療又は治療する」とは、疾患又は不調の存在又は徴候の緩和、低減、予防、改善又は排除を指す。
本発明は、P.アクネスによる影響を受けた皮膚疾患の治療に好適である。本明細書で使用する場合、P.アクネスによる影響を受けた皮膚疾患とは、P.アクネスが直接的に又は間接的に寄与する皮膚疾患を意味する。
例えば、本発明は、座瘡の治療に好適である。本明細書で使用する場合、「座瘡」とは、皮脂腺及び毛包でのホルモン及び他の物質の作用から生じ、典型的には、詰まった毛穴及び皮膚上の炎症性又は非炎症性病変の形成をもたらす不調を指す。特に、これは、染み、病変、若しくは吹き出物、発芽前吹き出物、ブラックヘッド、及び/又はホワイトヘッドに関する。本明細書で使用する場合、「発芽前吹き出物」とは、裸眼で皮膚の表面に視覚的に明白ではない(例えば、病変として)炎症性小胞である。
本発明はまた、酒さの治療に好適である。本明細書で使用する場合、「酒さ」とは、丘疹、膿疱、若しくは小節を伴う、又はこれらを伴わない持続性紅斑を有する皮膚を意味する。
本発明はまた、脂漏性皮膚炎の治療に好適である。本明細書で使用する場合、脂漏性皮膚炎とは、頭皮、顔面、及び胴、例えば、頭皮のふけに影響を及ぼすうろこ状、フレーク状、敏感肌、又は赤色の皮膚を意味する。
本発明は、P.アクネスによる影響を受けた赤い斑、染み、丘疹、小節、小嚢胞、嚢胞の治療に好適である。
特に指示がない限り、百分率又は濃度は、重量百分率又は重量濃度(即ち、%(W/W))を指す。特に明記しない限り、全ての範囲は、両端点を包含する、例えば、「4~9」は、両端点の4及び9を含む。
C2~C5ポリカルボン酸を含む局所適用組成物
本発明は、少なくとも1種類のC2~C5ポリカルボン酸を含む局所適用組成物を用いる。本組成物は、1種類以上のC2~C5ポリカルボン酸を含んでよい。
局所適用組成物は、最大約5重量%、好ましくは最大約1重量%、又はより好ましくは最大約0.5重量%のC2~C5ポリカルボン酸を含有してよい。これらの低濃度のポリカルボン酸は、通常、単独で使用したときには限定的な抗菌活性のみをもたらす。しかしながら、本発明によると、青色光への曝露と併せて、これらの低減された濃度のポリカルボン酸を局所投与すると、優れた抗菌活性がもたらされる。
一実施形態では、ポリカルボン酸は、-1.52~0.33の油/水分配係数を有する。
更なる実施形態では、C2~C5ポリカルボン酸は、標準分析法(D.A.Skoog,D.M.West,F.J.Holler;Fundementals of Analytical Chemistry 7th Ed.,Saunders College Publishing,Fort Worth(1196)p.557)によって測定したとき、可視光範囲内の主な吸収がない。
本発明で有用なC2~C5ポリカルボン酸の例には、アコニット酸、マロン酸、コハク酸、イタコン酸、マレイン酸、及びメサコン酸が挙げられる。
好ましい実施形態では、C2~C5ポリカルボン酸はコハク酸である。コハク酸(ブタン二酸)は、化学式(CH(COH)を有する。天然に産生された、又は合成的に産生されたコハク酸を使用してよい。一実施形態では、コハク酸は天然に産生される。別の実施形態では、コハク酸は合成的に産生される。例えば、合成的に産生されたコハク酸は、EMD Performance Materials Corp.から市販されている。
組成物は、当該技術分野で設定された濃度で、従来から皮膚用の組成物に使用されている、多種多様な付加的な油溶性材料及び/又は水溶性材料を含んでよい。例えば、界面活性剤、真珠光沢剤、乳白剤、増粘剤、皮膚軟化剤、コンディショナー、保湿剤、キレート剤、剥離剤、及び着色剤、香水、保存剤、pH調整剤など組成物の外観、感触、又は香りを増強する添加物が含まれてよい。
組成物は、例えば、抗アクネ剤、てかり制御剤(shine control agents)、抗菌剤、抗炎症剤、抗真菌剤、抗寄生虫剤、外用鎮痛剤、日焼け止め、光防御剤、酸化防止剤、角質溶解剤、界面活性剤、保湿剤、栄養素、ビタミン、エネルギー増強剤、制汗剤、収斂剤、大衆防止剤、安定剤、皮膚硬化防止剤(anti-callous agents)、及び皮膚を整えるための作用剤など、1種類以上の他の化粧用として許容可能な活性剤を含んでよい。
他の化粧用活性剤の量は、組成物の約0.001重量%~約20重量%、例えば、組成物の約0.01重量%~約5重量%など組成物の約0.005重量%~約10重量%の範囲であってよい。
化粧用として許容可能な活性剤は、例えば、過酸化ベンゾイル、D-パンテノールカロチノイド、セラミド、多不飽和脂肪酸、必須脂肪酸、ラッカーゼなど酵素、酵素阻害剤、ミネラル、エストロゲンなどホルモン、ヒドロコルチゾンなどステロイド、2-ジメチルアミノエタノール、塩化銅など銅塩、アルジレリン、シンエイク及びこれらの銅を含有するものなどペプチド、コエンザイムQ10、プロリンなどアミノ酸、ビタミン、ラクトビオン酸、アセチルコエンザイムA、ナイアシン、リボフラビン、チアミン、リボース、NADH及びFADH2などの電子輸送体、アロエベラ、ナツシロギク、オートミール、ディル、ブラックベリー、キリ、ピシアアノマーラ(Picia anomala)、及びチコリなど天然抽出物、4-ヘキシルレゾルシノールなどレゾルシノール、クルクミノイド、N-アセチルグルコサミンなど糖アミン、並びにこれらの誘導体及びこれらの混合物から選択されてよい。
ビタミンの例としては、ビタミンA、ビタミンB(ビタミンB3、ビタミンB5、及びビタミンB12など)、ビタミンC、ビタミンK、及びα、β、γ、若しくはδトコフェロールのような異なる形態のビタミンE、又はこれらの混合物及びこれらの誘導体が挙げられるが、これらに限定されない。
抗酸化剤の例としては、スルフヒドリル化合物及びそれらの誘導体(例えば、メタ重亜硫酸ナトリウム及びN-アセチル-システイン)、リポ酸及びジヒドロリポ酸、レスベラトロル、ラクトフェリン、並びにアスコルビン酸及びアスコルビン酸誘導体(例えば、パルミチン酸アスコルビル及びアスコビルポリペプチド)などの水溶性抗酸化剤が挙げられるが、これらに限定されない。本発明の組成物に使用するのに好適な油溶性抗酸化剤としては、ブチル化ヒドロキシトルエン、レチノイド(例えば、レチノール及びパルミチン酸レチニル)、トコフェロール(例えば、酢酸トコフェノール)、トコトリエノール、並びにユビキノンが挙げられるが、これらに限定されない。本発明の組成物に使用するのに好適な抗酸化剤を含有する天然抽出物としては、フラボノイド及びイソフラボノイド並びにそれらの誘導体(例えば、ゲニステイン及びダイゼイン)を含有する抽出物及びレスベラトロル等を含有する抽出物が挙げられるが、これらに限定されない。このような天然抽出物の例には、ブドウ種、緑茶、松の樹皮、及びプロポリスが挙げられる。
一実施形態では、組成物は、1重量%未満又は0.5重量%未満のグリコール酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、又はクエン酸などα-ヒドロキシ酸を含有する。別の実施形態では、組成物は、α-ヒドロキシ酸を含まない。
一実施形態では、局所適用組成物は、少なくとも約4、又は約4~約20重量%のグリセリン、例えば約6~約10重量%のグリセリンを含む。
別の実施形態では、局所適用組成物は、最大約5重量%のコハク酸と、少なくとも約4重量%のグリセリンと、を含む。
別の実施形態では、局所適用組成物は、約3.5~約5.5の低pHを有する。
組成物は、化粧用として許容可能な局所用キャリアを更に含んでよい。本キャリアは、組成物の約50重量%~約99.99重量%(例えば、組成物の約80重量%~約99重量%)であってよい。本発明の一実施形態では、化粧用として許容可能な局所用キャリアは水を含む。
組成物は、ローション、クリーム、ゲル、スティック、スプレー、軟膏、ペースト、フォーム、パウダー、ムース、クリーム、ワイプ、パッチ、ヒドロゲル、フィルム形成製品、フェイシャルマスク及びスキンマスク、溶解性又は非溶解性フィルム、並びにファンデーション及びマスカラなどメークアップを含むが、これらに限定されない、多種多様な製品種類へと作製されてもよい。これらの製品種類は、溶液、懸濁液、マイクロエマルション及びナノエマルションなどエマルション、ゲル、固形物、フィルム、並びにリポソームが挙げられるが、これらに限定されない、化粧用として許容可能な多種多様な局所用キャリアを含有してよい。以下は、このようなキャリアの非限定例である。当業者は、他のキャリアを配合することができる。
組成物は、溶液として配合することができる。溶液は、典型的には、水性又は有機溶媒(例えば、約50%~約99.99%又は約90%~約99%の化粧用として許容可能な水性若しくは有機溶媒)を含む。好適な有機溶媒の例としては、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、グリセロール、1,2,4-ブタントリオール、ソルビトールエステル、1,2,6-ヘキサントリオール、エタノール、及びこれらの混合物が挙げられる。
組成物は、皮膚軟化剤を含む溶液として配合されてよい。このような組成物は、好ましくは、約2%~約50%の皮膚軟化剤を含有する。本発明で使用する場合、「皮膚軟化剤」とは、皮膚からの経皮水分喪失を防止することなどにより、乾燥状態の防止又は緩和のために使用する材料を指す。皮膚軟化剤の例としては、International Cosmetic Ingredient Dictionary and Handbook、Pepe、Wenninger、McEwen編、pp.2930~36(The Cosmetic,Toiletry,and Fragrance Assoc,Washington,D.C.,9th Edition,2002)(以後、「ICI Handbook」)に記載されるものなどが挙げられるが、これに限定されない。特に好適な皮膚軟化剤の例としては、植物油、鉱油、脂肪エステルなどが挙げられる。
ローションはそのような溶液から作製され得る。ローションは、典型的には、約1%~約20%(例えば、約5%~約10%)の皮膚軟化剤と、約50%~約90%(例えば、約60%~約80%)の水とを含有する。
溶液から配合できる別の種類の製品はクリームである。クリームは、典型的には、約5%~約50%(例えば、約10%~約20%)の皮膚軟化剤と、約45%~約85%(例えば、約50%~約75%)の水とを含有する。
組成物は、別の方法としては無水であるか、水を含まないが有機及び/又はシリコーン溶媒、油、脂質、並びにワックスを含む軟膏である。軟膏は、動物又は植物油の単一塩基又は半固体の炭化水素を含有してもよい。軟膏は、約2%~約10%の皮膚軟化剤と、約0.1%~約2%の増粘剤とを含有し得る。増粘剤の例としては、ICI Handbookのpp.2979~84に記載されるものが挙げられるが、これに限定されない。
本組成物は、エマルションとして配合することができる。局所用キャリアがエマルションである場合、約1%~約10%(例えば、約2%~約5%)の局所用キャリアが乳化剤を含有する。乳化剤は、非イオン性、アニオン性、又はカチオン性であってよい。乳化剤の例としては、ICI Handbookのpp.2962~71に記載されるものが挙げられるが、これらに限定されない。
ローション及びクリームを、エマルションとして配合することができる。典型的には、このようなローションは、0.5%~約5%の乳化剤を含有する。このようなクリームは、典型的には、約1%~約20%(例えば、約5%~約10%)の皮膚軟化剤、約20%~約80%(例えば、約30%~約70%)の水と、約1%~約10%(例えば、約2%~約5%)の乳化剤とを含有する。
水中油型及び油中水型の、ローション及びクリームのような単相エマルションのスキンケア製剤は、化粧品技術分野で周知であり、本発明に有用である。水中油中水型又は油中水中油型などの多相エマルション組成物もまた、本発明に有用である。一般に、そのような単相又は多相のエマルションは、必須成分として水、皮膚軟化剤、及び乳化剤を含有する。
組成物は、ゲル(例えば、好適なゲル化剤を使用した水性、アルコール、アルコール/水、又は油ゲル)として配合することもできる。水性及び/又はアルコール性ゲル用の好適なゲル化剤には、天然ゴム、アクリル酸及びアクリレートのポリマー及びコポリマー、並びにセルロース誘導体(例えば、ヒドロキシメチルセルロース及びヒドロキシプロピルセルロース)が含まれるが、これらに限定されない。油(鉱油など)用の好適なゲル化剤としては、水素添加ブチレン/エチレン/スチレンコポリマー及び水素添加エチレン/プロピレン/スチレンコポリマーが挙げられるが、これらに限定されない。このようなゲルは、典型的には、約0.1重量%~約5重量%のこのようなゲル化剤を含有する。
組成物はまた、固形物(例えば、ワックスベースのスティック、バー、パウダー)に配合することができる。
組成物は、フィルム、織布又は不織布材料、ワイプ、パッチ、マスク、衣類など基材に含まれてよい。
一実施形態では、組成物はフィルムに含まれてよい。本明細書で使用する場合、「フィルム」という用語は、哺乳類、より具体的にはヒトの皮膚に薄層、つまり膜を形成する組成物を意味する。このようなフィルムは、単層又は多層を含んでよい。
一実施形態では、フィルムは溶解性フィルムである。様々な溶解性フィルムが当該技術分野において周知であり、本発明に従ってこれらのいずれか1つを使用してよい。
ある特定の実施形態では、フィルムは、米国特許出願公開第2015/0182991号に記載のインテグラルフィルム製品を含んでよく、この開示は、参照することにより本明細書に組み込まれる。このインテグラルフィルム製品は、製造基材から独立して使用するために、フィルム製品をその上で作製した製造基材から除去できるように配置及び構成される。具体的には、この製品は、剥離性表面を有する製造基材上にマスクを載置し、マスクを通してフィルム形成組成物を送達して粗形状体を製造基材上に形成することと、マスクを除去することと、製造基材上に配置されたインテグラルフィルム製品へと粗形状体を凝固させることと、を含む。マスクは、所望のインテグラルフィルム製品に対応する形状を有する少なくとも1つの開口部を有する。インテグラルフィルム製品は、製造基材から独立して使用するために製造基材の剥離性表面から除去できるように配置及び構成される。
別の実施形態では、フィルムは、米国特許出願公開第2015/0182990号に記載の多層形状のフィルム製品を含んでよく、この開示は、参照することにより本明細書に組み込まれる。例えば、皮膚に送達される局所適用組成物を含む第1の面と、外部に露出する第2の面と、を含む2層形状のフィルム製品が使用されてよい。このような製品は、マスクを通してフィルム形成液体組成物を送達することと、マスクを除去して、多層粗形状体を残すことと、多層粗形状体を硬化させて多層形状のフィルム製品を形成することと、を含むプロセスを使用して作製されてよい。マスクは、送達面と、反対側の面と、所望の成形フィルム製品に対応する設計を有する少なくとも1つの開口部と、を有する。フィルム形成組成物は、他流ノズルを通して送達される。マスクの移動並びにマスク開口部への第1及び第2のフィルム形成液体組成物の送達は、空隙の容積に対応するマスクの開口部に第1及び第2のフィルム形成液体組成物の容積流量をもたらすように制御される。ノズルは、マスクの送達面と接触している。
別の特定の実施形態では、フィルムは米国特許出願公開第2015/0182992号に記載の多層フィルム製品を含んでよく、この開示は、参照することにより本明細書に組み込まれる。例えば、第1の層が、第1の層上に配置された第2の層よりも大きい表面積を有する2層形状のフィルム製品が使用されてよい。これは、第1の層の上に第2の層の「島」を形成する。2層のうちの1つは皮膚に接触するための層であり、本発明の組成物を含む。他方の層は、外部に露出する。このような製品は、第1のマスクを通して第1のフィルム形成組成物を送達して、第1の粗形状体を形成することと、第1のマスクを除去することと、第1の粗形状体上に第2のマスクを載置することと、第2のマスクを通して第2のフィルム形成組成物を送達して、第1の粗形状体上に第2の粗形状体を形成することと、第2のマスクを除去することと、第1及び第2の粗形状体を凝固させて成形フィルム製品をもたらすことと、によって作製されてよい。
更なる実施形態では、米国特許出願公開第2015/0182993号に記載の成形フィルム製品は組成物を含んでよく、この開示は、参照することにより本明細書に組み込まれる。このような成形フィルム製品は、製造基材上にマスクを載置することと、ノズルを通してフィルム形成組成物を送達して、製造基材上に粗形状体を形成することと、マスクを除去することと、フィルム形成組成物を凝固させて、製造基材上に配置された成形フィルム製品をもたらすことと、によって作製されてよい。マスクは、送達面と、反対側の製造基材対向面と、所望の成形フィルム製品に対応する設計を有する少なくとも1つの開口部と、を有する。フィルム形成組成物の送達中、ノズルは、マスクの少なくとも1つの開口部に対するマスクの送達面と密閉係合するように配置される。
更に別の実施形態では、米国特許出願公開第2016/0367490号に記載の局所適用多層フィルムが使用されてよく、この開示は、参照することにより本明細書に組み込まれる。このフィルムは、フィルムに水を適用することで容易に除去することができる。本明細書で使用する場合、「容易に除去できる」とは、フィルムに水を適用することでフィルムが溶解又は崩壊することで、ごしごしこすったりなどすることなく、フィルムを皮膚から取り除くことができることを意味する。
このようなフィルムは、皮膚から外側に面した第1の上面と、第1の上面と反対側の第1の下面と、を有する第1の上層を含む。物品はまた、第1の上層の第1の下面に面し、この下面に接着される第2の上面と、物品が皮膚に適用される際に皮膚と物品とを接触させて接着する、外側に面した第2の下面と、を含む下皮膚接触層を有する。下皮膚接触層層は、局所適用組成物を含む。加えて、第1の上層及び第2の下層のそれぞれは、水溶性フィルム形成材料を含み、物品は皮膚に水を適用することで皮膚から容易に除去できる。局所適用組成物を含有するこのフィルムは、多層成形フィルム製品の上記の形成プロセスのうちの1つによって形成されてよい。これはまた、接着層をキャスティング及び乾燥し、次いで下層の上に上層をキャスティングすることによって作製されてよい。2層は、公知の接着法(機械的、化学的、分散、静電気、拡散によるものなど)のいずれかによって互いに接着されてよい。一実施形態では、2層は、好ましくはいずれも水溶性であり、これにより、非接着性の外側に面した層中の水分が既に乾燥している接着性の皮膚接触層をわずかに溶解することで、2層の界面に一定量の拡散接着をもたらす。第2の実施形態では、両層はウェット・オン・ウェット方式でキャスティングされ、材料同士の混合が材料間の界面で生じ、これにより拡散接着による結合が形成される。好ましくは、各材料は共通の溶媒を有するか、かつ/又は互いに混和することで互いに混合及び結合する。接着層及び非接着層(それぞれ皮膚接触層及び外側に面した層)の材料は、材料同士が互いに結合するように、アルコールなどの水以外の共通の溶媒を有してよい点は認識されよう。
例えば、皮膚接触層は、好ましくは、親水性フィルム形成ポリマー、フィルム中の他の成分を可溶化するための可溶化剤、崩壊促進剤、増粘剤/構造化剤/テクスチャ改質剤、皮膚の水分を保持するための吸湿剤/湿潤剤、吸湿剤を皮膚内に移動させるための分配係数改変剤/吸収又は浸透促進物質、可撓性及び柔軟性を与えるための可塑剤/一次接着剤、ヒドロコロイドに使用され、潜在水分を保持し、最終物品を可撓性に保つための溶媒、並びに他の補助剤又は添加剤を含む。皮膚接触層は好ましくは皮膚表面に直接適用され、物品の皮膚接触面として使用されるのに適した特性を有する。そのような特性としては、急速溶解性、持続的接着強度、半閉塞性、及び可撓性が揚げられる。皮膚接触層は、ポリカルボン酸と、局所適用組成物の他の成分と、を含む。
外側に面した層は、物理的バリアとして使用するのに適した特性を有することにより、物品が適用部位に定置されている間、物品に埃や汚れ及び細片が付かないようにすることができる。そのような特性としては、急速溶解性、半閉塞性、可撓性、及び非粘着性が揚げられる。外側に面した層は、親水性フィルム形成ポリマー、崩壊促進剤、水中油乳化剤、皮膚接触層から局所層への水の移動を制限するためのワックス、可撓性及び柔軟性を与えるための可塑剤、一次接着剤、ヒドロコロイドに使用され、潜在水分を保持し、最終物品を可撓性に保つための溶媒、及び他の補助剤又は添加剤を含む。
本発明の特定の実施形態では、局所適用組成物は、このような水で除去することができる多層フィルムに含有される。フィルムは、例えば、最大約2mmの厚さを有してよい。フィルムは、第2の下面を皮膚に接着することにより皮膚上に載置される。次いで、フィルムは、本発明による光送達装置を使用して、400nm~460nmのピーク波長を有する青色光に曝露される。フィルムは、例えば、少なくとも15分、又は少なくとも30分、又は少なくとも3時間、又はなくとも6時間にわたって所定の位置に維持される。これにより、ポリカルボン酸は皮膚の適用部位に移動できる。次いでフィルムは、水を適用する(ただちにフィルムが溶解する)ことにより適用部位から除去される。
上記の更なる実施形態では、下皮膚接触層は有効量の乳化剤を更に含んで、皮膚へのポリカルボン酸の移動を促進する。一実施形態では、乳化剤はグリセリン誘導体である。例えば乳化剤は、グリセリド及びグリセリン脂肪酸エステルからなる群から選択されてよい。
光送達装置
本光送達装置は、400nm~460nm、好ましくは430nm~450nmのピーク波長を有する青色光の任意の光源を備えてよい。これは、400nm~460nmのピーク波長を有する青色光を放射するのであれば、任意の形態又は構成であってよい。青色光は、連続的に、パルス状で、集中的に、拡散して、多波長で、コヒーレントに、若しくは所望の範囲内で非コヒーレントに、又は単一波長で送達されてよい。
青色光は、好ましくは低強度で送達される。一実施形態では、青色光の電力供給は約20mW/cm未満である。例えば、青色光は、約1mW/cm~約20mW/cmの強度で送達されてよい。別の実施形態では、青色光の強度は約1mW/cm未満である。
光源は、例えば1つ以上のLEDであってよい。LEDは、例えば、個々のLED電球であっても、マルチLEDストリップであってもよい。
装置は、顔面で使用するための成形マスク、シュラウド、又はフードの形態であってよい。あるいは、装置は、シャツ、ベストなど身体上、具体的には胴上で使用するための形状であってよい。装置は、円形、楕円形、矩形、若しくは他の形状の形態であってよい、又はこれらの形状を有するパッチであってよい。このようなパッチはまた、不規則形状、又は顔面若しくは身体の特定部分に適合するように設計された形状を有してよい。
一実施形態では、装置は、米国特許第8,771,328号に記載のように、ランププラットフォームと、遠隔バッテリーパックと、を含み、この開示は、参照することにより本明細書に組み込まれる。LEDなど放射ランプ用ランププラットフォームは、ランプが取り付けられる第1の壁と、皮膚により近く、第1の壁から離間された第2の壁と、を備えるアセンブリ内に配置され、ランプは第1の壁に対して凹設される。第2の壁は、皮膚に対向する反射面と、ランプからユーザーへとランプ放射を伝達するための、第1の壁上のLEDと実質的に整列した複数の光開口部と、を備える。ランプ及び関連する回路は、反射面が皮膚に向かって比較的滑らかでシームレスとなるように、第1の壁と第2の壁との間に配置される。ランプの数は、回路の数と同じように最小化され、他のアセンブリ材料は比較的軽量のアセンブリとなるように意図的に選択され、治療セッション中のユーザーの快適性を高める結果をもたらす。壁はユーザーに関して適応力のある調整可能性のために、柔軟な硬さを有する。より具体的には、壁は、ユーザーの顔面に関して凹面構成を有し、その構成は、静止位置に関して調整可能であり、使用中のユーザーへの緊密な適合と確実な係合のために、ユーザーの頭部寸法に関して拡大可能となっている。装置は、ランプ放射からユーザーの眼を遮蔽するためのレンズを含む眼鏡フレーム又はゴーグルを備えるフレームと共に、ユーザーに装着される。実施形態の調整可能性は、支持フレームに関して枢動可能な壁によって更に高められ、そこではフレームが、ユーザーの頭部寸法に関する選択的調整可能性のための伸縮自在のテンプルアームを含んでもよい。したがって、装置は患者の上にウェアラブルハンドフリーマスク又は類似物として支持される。電源は、エネルギーをランプに伝達し、遠隔バッテリーパックを備え、そしてユーザー用に装置の使用回数をカウントするための、及び所定の使用回数後の装置交換の必要性を示すための、制御プロセッサをも含んでもよい。
プラットフォームは、頭部へ複数の手段、すなわち、眼鏡フレーム、ストラップ、引きひも、ハーネス、ベルクロ、ダイアル回転式又はスナップボタンで固定されてもよい。マスクが固定されると、あごから額を覆うように上方へ向けて調整されてもよい。マスクはまた、横から横を覆うように外側へ向けて調整されてもよい。更に、いったんプラットフォームが曲がって/スライドして顔面領域をカバーしてしまうと、プラットフォームの皮膚からの距離は、ユーザーの皮膚面に関して所望の光強度を実現するために調整されてもよい。したがって、光治療は3つまでの物理的方向へ最大化され得る。
本主題の調整可能性は、調整可能エネルギー出力、調整可能波長、優先ゾーン、タイマーなどの形態の高められた適応性/調整可能性のための「スマート」処理及びセンサーシステムを通して実装されてもよい。センサーシステムのセンサーにより、本主題の実施形態が、色、座瘡、損傷密度などのためのセンサーによる患者の顔面及び身体の皮膚の評価、並びに、優先スポットのエネルギーを多少とも使用してのスマート処置の計画を行う能力を有することができるであろう。本主題の実施形態は、皮膚のタイプ、年齢、問題の総体的深刻さの観点からスマートとなり得、それに応じて処置をカスタマイズする能力を有する。
別の実施形態では、装置は、米国特許出願公開第2016/0045758号に記載のように、把持可能なスポットアプリケータアセンブリに配置されたLEDなど放射ランプ用の治療ランププラットフォームを含み、この開示は、参照することにより本明細書に組み込まれる。把持可能なスポットアプリケータアセンブリは、患者に対向する反射面と、ランプからユーザーへとランプ放射を伝達するための複数のLEDと、を含む。ランプ及び関連する回路は、把持可能な細長い構造体内に収容される。
一実施形態では、青色光と同時に、又は連続して、超音波エネルギーも皮膚に送達される。超音波エネルギーは、光装置によって、又は別個の装置によって送達されてよい。
一実施形態では、光送達装置は、光及び超音波エネルギーの両方を送達する。
抗菌活性
本発明によると、C2~C5ポリカルボン酸及び青色光の組み合わせの投与は、更なる抗菌活性、具体的には抗P.アクネス活性をもたらす。このような組み合わせは、コハク酸の局所投与のみ、又は青色光への曝露のみのいずれかによって示される抗P.アクネス活性に対して、相乗的な抗P.アクネス活性をもたらすことが見出されている。
一実施形態では、この組み合わせは、いずれかの治療のみの活性と比較して、P.アクネスの少なくとも2Logの減少をもたらす。
P.アクネスの減少は、以下のインビトロ法に従って測定する。
100ppmのδ-アミノレブリン酸(ALA)を加えた強化クロストリジウム培地(RCM)でプロピオニバクテリウム・アクネスATCC 6919を増殖する。培養物は、暗中、80RPMのオービタルシェーカー上の嫌気性チャンバ(<10ppm O、2.5~5% H、35±2℃における平衡N)内で、およそ10コロニー形成単位/mL(cfu/mL)の濃度までインキュベートする。光を含む試験治療のために、調製したP.アクネス培養物を、2回の60分間の光サイクル(サイクル間に60分のホールド時間あり)に曝露する。各光サイクルでは、波長440nm及び強度22±2mW/cmの青色光を使用する。治療後、試料は、嫌気性チャンバ内で一晩(16±2時間)インキュベートする。次いで、試料を寒天培地に戻し、透明コロニーが目に見えるまで5~7日インキュベートする。増殖後、残りの生存P.アクネスコロニーを数えてcfu/mLに変換し、細胞数の対数(log10)減少を計算する(対数(log10)減少=光制御なしの試料-試験試料)。
C2~C5ポリカルボン酸含有組成物及び青色光は、同時に又は連続的に投与されてよい。連続的に投与される場合、組成物及び青色光はいずれかの順序で投与されてよい。超音波エネルギーも投与される場合、組成物、青色光、及び超音波エネルギーは、同時に投与されても、任意の順序で投与されてもよい。
本発明の一実施形態では、座瘡の治療を必要とする皮膚は、最大約5重量%のコハク酸を含む組成物を皮膚に局所適用し、光送達装置を使用して、約440nmの波長を有する青色光に皮膚を曝露することにより治療される。
本発明の別の実施形態では、酒さの治療を必要とする皮膚は、最大約5重量%のコハク酸を含む組成物を皮膚に局所適用し、光送達装置を使用して、約440nmの波長を有する青色光に皮膚を曝露することにより治療される。
本発明の別の実施形態では、湿疹の治療を必要とする皮膚は、最大約5重量%のコハク酸を含む組成物を皮膚に局所適用し、光送達装置を使用して、約440nmの波長を有する青色光に皮膚を曝露することにより治療される。
本発明の更なる実施形態では、乾癬の治療を必要とする皮膚は、最大約5重量%のコハク酸を含む組成物を皮膚に局所適用し、光送達装置を使用して、約440nmの波長を有する青色光に皮膚を曝露することにより治療される。
以下の非限定的実施例は、本発明を更に説明する。
(実施例1)
様々な試験治療の抗P.アクネス活性を比較した。抗P.アクネス活性は、上記のインビトロ法を使用して測定した。試験治療は、440nmの青色光を投与した、又は投与しなかった、強化クロストリジウム培地内の0.1又は0.25重量%のいずれかのコハク酸を含んだ。抗P.アクネス活性は、未治療の強化クロストリジウム培地対照についても調査した。非対照試験試料は、pH4.5に調整した。
結果を表1に示す。
Figure 0007214350000001
これらの結果は、コハク酸の抗P.アクネス効果は、青色光と組み合わせたときに相乗的に増強することを示す。例えば、未治療の対照溶液と比較すると、0.1%コハク酸はP.アクネス細菌数を2log低減させ、光のみでは、P.アクネス細菌数を0.6log低減させた。これらの個々の治療の効果が相加的であるならば、細菌数の2.6logの低減が期待されるであろう。しかしながら、光がコハク酸と組み合わされると、P.アクネス細菌数は、≧≧6.7log低減し、光及びコハク酸の相乗的な抗菌活性を示す。6.7logの低減は、2.6logの低減の約12,000倍の抗菌活性を示す。加えて、例えば、未治療の対照溶液と比較すると、0.25%コハク酸は、P.アクネス細菌数を5.6log低減させ、光のみではP.アクネス細菌数を0.6log低減させた。これらの個々の治療が相加的であるならば、P.アクネス細菌数の6.2logの低減が期待されるであろう。しかしながら、光が0.25%のコハク酸と組み合わされると、P.アクネス細菌数は、≧≧6.7log低減し、光及びコハク酸の相乗的な抗P.アクネス活性を示す。6.7logの低減は、6.2logの低減の約3倍の抗菌活性を示す。
(実施例2)
表2及び3に示す成分を使用して、コハク酸及びグリセリンを含有する、本発明による以下の局所適用組成物を調製した。
Figure 0007214350000002
Figure 0007214350000003
(実施例3)
ヒトの皮膚表面に似たポリメチルメタクリレート(PMMA)プレート(HelioScreen LabsからのHELIOPLATE HD6)を通過するように、440nmの波長及び0.8mW/cmの強度を有する青色光を方向付けた。プレートを貫通する光の強度は、Newport Power Meter(モデル1936-R)を使用して測定し、表2に記載の局所適用組成物を使用して、1μL/cmの厚さでプレートをコーティングする前後と比較した。結果を表4に示す。
Figure 0007214350000004
この結果は、PMMAプレートの光透過性が、局所適用組成物を塗布した4つの実験から平均5.46%増加したことを示す。加えて、400nm~460nmのピーク波長を有する青色光と共に投与したこのような組成物は、増強した抗菌活性及び増強した抗アクネ活性をもたらすであろう。
〔実施の態様〕
(1) (a)最大約5重量%の少なくとも1種類のC2~C5ポリカルボン酸を含む局所適用組成物と、(b)400nm~460nmのピーク波長を有する青色光を送達する光送達装置と、を備えるキット。
(2) 前記局所適用組成物は、最大約1重量%の前記ポリカルボン酸を含む、実施態様1に記載のキット。
(3) 前記ポリカルボン酸はコハク酸である、実施態様1に記載のキット。
(4) 前記ポリカルボン酸は-1.52~0.33の油/水分配係数を有する、実施態様1に記載のキット。
(5) 前記ポリカルボン酸は可視光範囲内の主な吸収がない、実施態様1に記載のキット。
(6) 前記局所適用組成物は約4~約20重量%のグリセリンを含む、実施態様1に記載のキット。
(7) 前記局所適用組成物は3.5~5.5のpHを有する、実施態様1に記載のキット。
(8) 前記送達される光の強度は約20mW/cm未満である、実施態様1に記載のキット。
(9) 前記送達される光の強度は約2mW/cm未満である、実施態様1に記載のキット。
(10) 前記光送達装置は超音波エネルギーも送達する、実施態様1に記載のキット。
(11) 前記局所適用組成物はフィルムに含有されている、実施態様1に記載のキット。

Claims (11)

  1. 皮膚疾患を治療するためのキットであって、(a)C2~C5ポリカルボン酸としてのコハク酸、約1重量%以下で含む局所適用組成物と、(b)400nm~460nmのピーク波長を有する青色光を送達する光送達装置と、を備えるキット。
  2. 前記局所適用組成物は、コハク酸を、約0.25重量%以下で含む、請求項1に記載のキット。
  3. 前記ポリカルボン酸は-1.52~0.33の油/水分配係数を有する、請求項1又は2に記載のキット。
  4. 前記ポリカルボン酸は可視光範囲内の主な吸収がない、請求項1~のいずれか一項に記載のキット。
  5. 前記局所適用組成物は約4~約20重量%のグリセリンを含む、請求項に記載のキット。
  6. 前記局所適用組成物は3.5~5.5のpHを有する、請求項に記載のキット。
  7. 送達される前記青色光の強度は約20mW/cm未満である、請求項1~のいずれか一項に記載のキット。
  8. 送達される前記青色光の強度は約2mW/cm未満である、請求項1~のいずれか一項に記載のキット。
  9. 前記光送達装置は超音波エネルギーも送達する、請求項1~のいずれか一項に記載のキット。
  10. 前記局所適用組成物はフィルムに含有されている、請求項1~のいずれか一項に記載のキット。
  11. 前記局所適用組成物は、コハク酸を、約0.1重量%以下で含む、請求項1~10のいずれか一項に記載のキット。
JP2018019867A 2017-02-08 2018-02-07 光及びポリカルボン酸を使用して皮膚疾患を治療するための組成物及び方法 Active JP7214350B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/427,434 2017-02-08
US15/427,434 US10596134B2 (en) 2017-02-08 2017-02-08 Compositions and methods for treating skin conditions using light and polycarboxylic acids

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018127449A JP2018127449A (ja) 2018-08-16
JP7214350B2 true JP7214350B2 (ja) 2023-01-30

Family

ID=61188686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018019867A Active JP7214350B2 (ja) 2017-02-08 2018-02-07 光及びポリカルボン酸を使用して皮膚疾患を治療するための組成物及び方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US10596134B2 (ja)
EP (1) EP3360598B1 (ja)
JP (1) JP7214350B2 (ja)
KR (1) KR102631501B1 (ja)
CN (1) CN108392629B (ja)
AU (1) AU2018200900B2 (ja)
BR (1) BR102018002462A8 (ja)
CA (1) CA2992474A1 (ja)
ES (1) ES2794901T3 (ja)
RU (1) RU2761343C2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10596134B2 (en) * 2017-02-08 2020-03-24 Johnson & Johnson Consumer Inc. Compositions and methods for treating skin conditions using light and polycarboxylic acids
US10537534B1 (en) * 2019-06-25 2020-01-21 Johnson & Johnson Consumer Inc. Compositions and methods for treating skin conditions using visible light and resorcinols
CN113905715A (zh) 2019-06-28 2022-01-07 宝洁公司 光增强处理方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6223071B1 (en) 1998-05-01 2001-04-24 Dusa Pharmaceuticals Inc. Illuminator for photodynamic therapy and diagnosis which produces substantially uniform intensity visible light
SE9801647D0 (sv) * 1998-05-12 1998-05-12 Interhealth Ab Therapeutic composition
KR100870257B1 (ko) * 1999-06-25 2008-11-25 더 프록터 앤드 갬블 캄파니 국소용 항미생물 조성물
US20030009158A1 (en) 2001-07-09 2003-01-09 Perricone Nicholas V. Skin treatments using blue and violet light
WO2008063441A2 (en) 2006-11-16 2008-05-29 The Procter & Gamble Company Personal care composition
KR20090001013A (ko) * 2007-06-29 2009-01-08 주식회사 웰스킨 인돌-3-알킬카복실산을 함유하는 여드름 치료제 및 피지분비 억제제, 및 이를 포함하는 광역학적 치료용 키트
US10092770B2 (en) 2011-09-08 2018-10-09 Johnson & Johnson Consumer Inc. Light therapy spot applicator
US8771328B2 (en) 2011-09-08 2014-07-08 La Lumiere Llc Light therapy platform system
US9533171B2 (en) 2012-06-15 2017-01-03 L'oreal Method for treating acne
US9408790B2 (en) 2012-12-11 2016-08-09 Elc Management Llc Cosmetic compositions with near infra-red (NIR) light-emitting material and methods therefor
RU2557894C2 (ru) * 2013-10-18 2015-07-27 Общество с ограниченной ответственностью "Фарма Ген" (ООО "Фарма Ген") Косметическое средство для быстрого восстановления кожи
RU2676288C2 (ru) 2013-12-31 2018-12-27 Джонсон энд Джонсон Консьюмер Инк. Способ формирования многослойного формованного пленочного продукта в один проход
CA2935191C (en) 2013-12-31 2021-11-09 Johnson & Johnson Consumer Inc. Process for forming a shaped film product
RU2678037C2 (ru) 2013-12-31 2019-01-22 Джонсон энд Джонсон Консьюмер Инк. Процесс формирования многослойной имеющей форму пленки
US20150182991A1 (en) 2013-12-31 2015-07-02 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Process for forming an integral film product
US9474699B2 (en) * 2014-03-31 2016-10-25 Johnson & Johnson Consumer Inc. Compostions and methods for enhancing the topical application of a basic benefit agent
BR112017027750B8 (pt) 2015-06-22 2022-08-09 Johnson & Johnson Consumer Inc Artigo de múltiplas camadas aplicado topicamente para fornecer um benefício cosmético e/ou terapêutico sobre a pele, método não-terapêutico para fornecer um benefício cosmético à pele e agente terapêutico
US10596134B2 (en) * 2017-02-08 2020-03-24 Johnson & Johnson Consumer Inc. Compositions and methods for treating skin conditions using light and polycarboxylic acids

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FEMS Immunology and Medical Microbiology,2003年,35,pp.17-24
J. Clin. Aesthet. Dermatol.,2012年,5(5),pp.25-31
化学と生物,1972年,10(12) ,pp.770-778

Also Published As

Publication number Publication date
CA2992474A1 (en) 2018-08-08
AU2018200900A1 (en) 2018-08-23
BR102018002462A8 (pt) 2022-07-26
JP2018127449A (ja) 2018-08-16
KR20180092286A (ko) 2018-08-17
EP3360598A1 (en) 2018-08-15
RU2018104449A3 (ja) 2021-06-01
RU2761343C2 (ru) 2021-12-07
US10973789B2 (en) 2021-04-13
US20180221318A1 (en) 2018-08-09
US20200179318A1 (en) 2020-06-11
EP3360598B1 (en) 2020-03-25
ES2794901T3 (es) 2020-11-19
RU2018104449A (ru) 2019-08-06
AU2018200900B2 (en) 2023-05-18
CN108392629A (zh) 2018-08-14
CN108392629B (zh) 2022-06-14
KR102631501B1 (ko) 2024-02-01
BR102018002462A2 (pt) 2018-10-30
US10596134B2 (en) 2020-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10973789B2 (en) Compositions and methods for treating skin conditions using light and polycarboxylic acids
US20060222689A1 (en) Skin care compositions and methods
EP3586926B1 (en) Compositions and methods for treating skin conditions using light and glucosamine hydrochloride
US20190358327A1 (en) Biophotonic compositions comprising lichen extract and their use to treat skin disorders
CA2525465A1 (en) Topical composition for transdermal administration
RU2813118C2 (ru) Композиции и способы лечения кожных патологий с использованием видимого света и резорцинов
JP7483331B2 (ja) 光及びグルコサミン塩酸塩を使用して皮膚状態を治療するための組成物及び方法
US10537534B1 (en) Compositions and methods for treating skin conditions using visible light and resorcinols
RU2793250C2 (ru) Композиция и способы лечения патологических состояний кожи; использование света и гидрохлорида глюкозамина
JP2021004238A (ja) 赤外光及びレゾルシノールを使用して皮膚の状態を処置するための組成物及び方法
JP2007016025A (ja) 皮膚の局部組成物及び方法
TWI325324B (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220517

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20220627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7214350

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150