JP7212636B2 - 電池パック - Google Patents

電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP7212636B2
JP7212636B2 JP2019568908A JP2019568908A JP7212636B2 JP 7212636 B2 JP7212636 B2 JP 7212636B2 JP 2019568908 A JP2019568908 A JP 2019568908A JP 2019568908 A JP2019568908 A JP 2019568908A JP 7212636 B2 JP7212636 B2 JP 7212636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
battery pack
partition plate
battery
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019568908A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019150773A1 (ja
Inventor
学 多田
勇貴 高辻
隆介 辻口
倫伸 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Publication of JPWO2019150773A1 publication Critical patent/JPWO2019150773A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7212636B2 publication Critical patent/JP7212636B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/623Portable devices, e.g. mobile telephones, cameras or pacemakers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/643Cylindrical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/653Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by electrically insulating or thermally conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • H01M10/6555Rods or plates arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/658Means for temperature control structurally associated with the cells by thermal insulation or shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/291Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、電池パックに関する。
収納ケース内に、複数本の円筒形の二次電池セルを収納した電池パックが、ノート型パソコンや携帯電子端末等の電子機器の電源として使用されている。この電池パックは、複数の円筒形の二次電池セルを直列や並列に接続して、容量を大きくしている。特に近年は電池パックの高容量化が求められる一方で、電池パックの携行性等の観点から、小型、軽量化も要求されている。そこで、二次電池セルの一本あたりの高容量化が進められ、また電池パックの内部で、二次電池セル同士を隙間なく並べる構成が採用されている。
一方で二次電池セルは、内部ショートや過充電等、種々の原因で熱暴走を起こすことがある。複数の二次電池セルを隣接させた状態で、いずれかの二次電池セルが熱暴走すると、隣接する二次電池セルが加熱されて熱暴走を誘発し、これが伝搬して多数の二次電池セルの熱暴走を生じることがある。このため、いずれかの二次電池セルが熱暴走しても、他の二次電池セルに影響を及ぼさないようにすることが求められる。
実開平6-80260号公報 特開2014-86342号公報
本発明はこのような背景に鑑みてなされたものであり、その目的の一は、複数の二次電池セルを用いつつ、熱暴走の連鎖を回避した電池パックを提供することにある。
本発明の一の電池パックによれば、互いに直列及び/又は並列に接続している複数の二次電池セルと、前記複数の二次電池セルを収納する複数の電池収納空間を有する収納ケースとを備える電池パックであって、前記二次電池セルが、外装缶を円筒形としており、前記複数の電池収納空間の数は、前記複数の二次電池セルの数よりも多く、前記二次電池セルを収納しない電池収納空間に、内部を中空状とする筒状に形成された金属製の吸熱体を配置しており、前記吸熱体は、その長さを前記二次電池セルよりも短く形成することができる。上記構成により、いずれかの二次電池セルが熱暴走しても、吸熱体でもって発熱を吸収し、熱暴走の連鎖を抑制できる。また二次電池セルを収納していない電池収納空間を利用することで、収納ケース内の限られたスペースを有効活用し、電池パックの大型化を避けることもできる。また上記構成により、吸熱体を軽量としつつ、表面積を増やして吸熱効果を高めることができる。さらに、必要な体積を減じてより軽量としつつも吸熱効果を発揮させることができる。
さらにまた、本発明のさらに他の電池パックによれば、上記何れかの構成に加えて、前記吸熱体を、前記電池収納空間において、該電池収納空間の長手方向において隣接する、前記二次電池セルが収納された他の電池収納空間に近接する側に偏心して配置することができる。上記構成により、吸熱対象の二次電池セルの端面に近付けて配置することにより、該二次電池セルの発熱時に吸熱効果を効果的に発揮させることができる。
さらにまた、本発明のさらに他の電池パックによれば、上記何れかの構成に加えて、前記吸熱体を、アルミニウム製とすることができる。上記構成により、熱伝導に優れ、腐食等もなく安定した特性を発揮できる。
さらにまた、本発明のさらに他の電池パックによれば、上記何れかの構成に加えて、さらに前記収納ケースの長手方向に延長され、該収納ケースの内部を長手方向と直交する短手方向に区画して前記複数の電池収納空間を画成する長手仕切板を備えることができる。
さらにまた、本発明のさらに他の電池パックによれば、上記何れかの構成に加えて、さらに前記長手仕切板と交差して、前記複数の電池収納空間を構成する短手仕切板を備えることができる。
さらにまた、本発明のさらに他の電池パックによれば、上記何れかの構成に加えて、前記複数の二次電池セルは、その側面が絶縁耐熱板で被覆され、該絶縁耐熱板は、断面視において隣接する二次電池セルが最も近接する位置を中心に湾曲させることができる。上記構成により、一方の二次電池セルが熱暴走して側面から排炎される際に、隣接する他の二次電池セルの側面に向かわないように排炎方向を規制でき、安全性が高められる。
さらにまた、本発明のさらに他の電池パックによれば、上記何れかの構成に加えて、前記絶縁耐熱板をマイカで構成することができる。上記構成により、安価で高い耐熱性を持たせることができる。
本発明に係る電池パックによれば、いずれかの二次電池セルが熱暴走しても、吸熱体でもって発熱を吸収し、熱暴走の連鎖を抑制できる。また二次電池セルを収納していない電池収納空間を利用することで、収納ケース内の限られたスペースを有効活用し、電池パックの大型化を避けることもできる。
実施形態1に係る電池パックを示す斜視図である。 図1の電池パックを斜め下方から見た斜視図である。 図1の電池パックのIII-III線における断面図である。 図1の電池パックの平面図である。 図4のV-V線における断面図である。 図5の拡大断面図である。 図4の電池パックの蓋部を外した状態を示す分解斜視図である。 図7の電池パックの平面図である。 図4の電池パックの分解斜視図である。 図8の電池パックから長手仕切板及び短手仕切板を外した状態を示す分解斜視図である。 図10の電池パックの、絶縁耐熱板と二次電池セルと吸熱体を分解した状態を示す分解斜視図である。 比較例1に係る電池パックの排炎経路を示す模式断面図である。 図13Aは比較例2に係る電池パックの排炎経路を示す模式断面図、図13Bは実施形態1に係る電池パックの排炎経路を示す模式断面図である。 実施形態1に係る電池パックの長手仕切板を示す拡大断面図である。 比較例3に係る電池パックの長手仕切板を示す拡大断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施形態は、本発明の技術思想を具体化するための例示であって、本発明は以下のものに特定されない。また、本明細書は特許請求の範囲に示される部材を、実施形態の部材に特定するものでは決してない。特に実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は特に特定的な記載がない限りは、本発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。なお、各図面が示す部材の大きさや位置関係等は、説明を明確にするため誇張していることがある。さらに以下の説明において、同一の名称、符号については同一若しくは同質の部材を示しており、詳細説明を適宜省略する。さらに、本発明を構成する各要素は、複数の要素を同一の部材で構成して一の部材で複数の要素を兼用する態様としてもよいし、逆に一の部材の機能を複数の部材で分担して実現することもできる。
(実施形態1)
本発明の実施形態1に係る電池パックを図1~図11に示す。これらの図において、図1は実施形態1に係る電池パック100を示す斜視図、図2は図1の電池パック100を斜め下方から見た斜視図、図3は図1の電池パック100のIII-III線における断面図、図4は図1の電池パックの平面図、図5は図4のV-V線における断面図、図6は図5の拡大断面図、図7は図4の電池パックの蓋部を外した状態を示す分解斜視図、図8は図7の電池パックの平面図、図9は図4の電池パックの分解斜視図、図10は図8の電池パックから長手仕切板及び短手仕切板を外した状態を示す分解斜視図、図11は図10の電池パックの、絶縁耐熱板と二次電池セルと吸熱体を分解した状態を示す分解斜視図を、それぞれ示している。電池パック100は、内部に複数の二次電池セル1を収納しており、これを直列や並列に接続して容量を稼ぎ、充放電可能としている。この電池パック100を駆動対象の外部機器と接続して、二次電池セル1を放電させることにより電力を供給する。ここでは、電池パック100を接続する外部機器をノート型パソコンとする例を示しているが、本発明の電池パックは接続する外部機器をノート型パソコンに限定せず、他の電子機器や電気機器、例えば携帯電話や携帯型DVDプレーヤ、携帯型カーナビ、携帯音楽プレーヤ、あるいは電動工具やアシスト自転車等とすることもできる。また電池パックは、外部機器に直接、着脱式に装着して使用する形態の他、外部機器の内部に収納したり埋め込んだり、あるいはケーブル等を介して接続する形態としてもよい。
(収納ケース10)
電池パック100は、図1、図2、図4、図5等に示すように外観を一方向に延長した箱形に形成している。箱形の本体は収納ケース10で構成され、図3、図5、図7、図9に示すように蓋部11とケース本体12に二分割されている。収納ケース10は、電池パック100で電力を供給する駆動対象の電気機器(ここではノート型パソコン)と接続するための接続機構13と、コネクタ14を備えている。また、電池パック100を電気機器に装着した状態で維持するためのロック機構15を設けてもよい。収納ケース10は、絶縁性と断熱性に優れた材質、例えば、ポリカーボネート等の樹脂製とする。
収納ケース10の内部には、図3、図5~図11に示すように、複数の二次電池セル1や回路基板20、リード板21、22、25等を収納する。この例では、二次電池セル1として、外装缶を円筒状とする円筒形二次電池セルを用いている。ここでは二次電池セル1として、第一の二次電池セル1A、第二の二次電池セル1B、第三の二次電池セル1C、第四の二次電池セル1Dの4本を使用し、この内の2本を直列に接続した電池列を2組、並列に接続している。二次電池セルの本数や接続形態は自由に変更することができる。
円筒形二次電池セル1はリチウムイオン二次電池である。ただ、円筒形二次電池セルは、ニッケル水素電池、ニッケルカドミウム電池などの充放電可能な二次電池、特に使用状態で高温に発熱する電池を使用できる。
また二次電池セル1A、1B、1C、1D同士は、リード板21、22、25で電気的に直列や並列に接続される。リード板21、22、25は導電性に優れた金属板を折曲して構成される。リード板21、22、25は、二次電池セル1A、1B、1C、1Dの端面の電極に溶接される。また二次電池セル1A、1B、1C、1D同士を接続した電池集合体の総+、総-は、回路基板20に接続される。回路基板20は、充放電回路や保護回路を実装している。また回路基板20は、各二次電池セル1の電圧を把握するため、中間電位を測定するための中間電位用リード線を接続したり、各二次電池セル1の温度を検出するための温度検出部の電位を接続することもできる。温度検出部には、サーミスタなどが利用される。図11等の例では、回路基板20にコネクタ14を直接接続しており、収納ケース10の側面側に垂直姿勢で配置されている。
(長手仕切板30)
また収納ケース10内には、図11に示すように、二次電池セル1を収納するための電池収納空間16が区画されている。電池収納空間16を区画するために、収納ケース10内に長手仕切板30と短手仕切板40が配置される。長手仕切板30は、収納ケース10の長手方向に沿って配置される。すなわち、収納ケース10の長手方向に沿う両側の側面壁17とほぼ平行に、側面壁17同士のほぼ中央に配置されて、収納ケース10の内部空間を二分割している。この長手仕切板30は、絶縁性と断熱性に優れた材質、例えば、マイカ等とする。
(短手仕切板40)
一方、短手仕切板40は、収納ケース10の内部空間を、収納ケース10の短手方向に沿って、すなわち収納ケース10の長手方向の両側の端面壁18とほぼ平行に、端面壁18同士の間で内部空間を長手方向に三分割するように配置される。短手仕切板40は、絶縁性と断熱性に優れた材質で構成される。好ましくは、短手仕切板40をマイカで構成する。マイカは難燃性、不燃性が高く、絶縁性にも優れ、比較的安価であり、断熱性と絶縁性を要する部材として好適である。
長手仕切板30と短手仕切板40を互いに直交する姿勢で交差させるよう、各仕切り板にはスリットが形成される。長手仕切板30は、長手側スリット32を、短手仕切板40は短手側スリット42を、それぞれを形成している。各スリットの幅は、交差させる他方の仕切板の厚さよりも若干大きくする。
このように長手仕切板30と短手仕切板40を組み合わせて、図10、図11に示すように収納ケース10の内部空間を6つに分割しており、この内の幾つかに二次電池セル1を収納する電池収納空間16を区画している。電池収納空間16を個別に形成することで、ここに収納される二次電池セル1は互いに物理的に隔離される。この結果、二次電池セル1間の電気的絶縁と断熱が図られる。
なお、以上の例では長手仕切板30を1枚使用して、長手方向に平行に配置することで収納ケース10の内部空間を短手方向に2分割した例を説明したが、本発明はこの構成に限らず、2枚以上の長手仕切板を使用して収納ケースの内部空間を3以上に区分することもできる。同様に、以上の例では短手仕切板40を2枚使用して、短手方向に平行に配置することで収納ケースの内部空間を3分割した例を説明したが、本発明はこの構成に限らず、1枚の短手仕切板を使用して収納ケースの内部空間を2分割したり、あるいは3枚以上の短手仕切板を使用して、収納ケースの内部空間を4分割以上とすることもできる。
ここで、収納ケース10の内部空間を区分して複数の電池収納空間16を形成しつつ、二次電池セルの本数は、電池収納空間の数よりも少なくする。図7、図8等に示す実施形態1に係る電池パック100の例では、電池収納空間16を6つとしつつも、二次電池セル1の本数を4本としている。
さらにまた実施形態1に係る電池パック100の例では、4本の二次電池セルとして第一の二次電池セル1A、第二の二次電池セル1B、第三の二次電池セル1C、第四の二次電池セル1Dを使用し、2本を直列に接続した電池列を構成して、この電池列を並列に接続している。具体的には、第一の二次電池セル1Aと第三の二次電池セル1Cの2本を、端面同士が対向するように並べて第一電池列とし、一方で第二の二次電池セル1Bと第四の二次電池セル1Dの2本を、端面同士が対向するように並べて第二電池列としている。ただ、直列数は必ずしも2以上とする必要はなく、1本の二次電池セルで電池列を構成して、これを並列に接続してもよい。
(長手側スリット32)
図10の例では、長手側スリット32は長手仕切板30の上端側に、短手側スリット42は短手仕切板40の下端側に、それぞれ形成されている。また長手仕切板30には、リード板22、25を通すためのリード用スリット31が、長手側スリット32とは別に設けられている。このリード用スリット31は、長手仕切板30の下端側に形成されている。このように、リード用スリット31と長手側スリット32とを、互いに逆の端縁に形成したことで、リード板22、25と短手仕切板40を予め収納ケース10にセットした状態で長手仕切板30をセットする作業を回避できる。すなわち、長手仕切板30を収納ケース10にセットする際に、リード板22、25と短手仕切板40を、同時にリード用スリットと長手側スリットに挿入するように位置合わせしなければならない事態を回避し、まず一方(例えばリード板22、25のみ)をリード用スリット31に案内して長手仕切板30をセットした後、短手仕切板40をセットするようにして、短手側スリット42の位置決めのみを行うことができる。このように、スリットへの位置決め作業を分けることで、作業性を向上させることができる。
ただ、本発明は長手仕切板30と短手仕切板40とで、長手側スリット32及び短手側スリット42を設ける向きを逆にすることもできる。すなわち、長手側スリット32には、リード板も挿入されるように構成してもよい。このように、長手側スリットを、リード板と短手仕切板を通す共通のスリットとすることで、余分な隙間の発生を防ぎ、安全性を高めることができる。
なお、電池収納空間16を規定するための短手仕切板40の枚数は、要求される断熱性能に応じて調整できる。図11の例では1枚としているが、2枚以上設けてもよい。
(リブ)
さらに収納ケース10は、その内面に、長手仕切板30を保持するための一対のリブを形成している。具体的には図3の断面図に示すように、収納ケース10のケース本体12の内面に、長手方向に延長された一対のリブ34を、ほぼ中心の位置に直立させている。リブ34は、それぞれケース本体12、蓋部11と一体に形成されている。この一対のリブ34の間に長手仕切板30の下端を挿入して、長手仕切板30を収納ケース10内で保持する。
(接着材36)
さらに、各リブと長手仕切板30との界面には、難燃性の接着材36を充填している。これによって、リブと長手仕切板30との隙間を埋めて、二次電池セルの熱暴走時に生じ得る排炎が、隣接する二次電池セルに及ぶ事態を回避している。
上述の通り、二次電池セルの側面同士の間には長手仕切板30を配置しており、万一二次電池セルの一方が熱暴走して側面側に炎や高圧ガスを噴き出しても、長手仕切板30でもって隣接する他方の二次電池セルに被害が及ぶことを阻止している。一方で、図12の断面図に示す比較例1に係る電池パックにおいて、リブ34Yと長手仕切板30Yとの接続部分に隙間35Yがあると、炎がこの隙間35Yを通じて隣接する二次電池セル側に漏れることが考えられる。
そこで、図3の断面図に示したとおり、リブ34と長手仕切板30の下端との間、及び長手仕切板30の上端に、それぞれ難燃性の接着材36を充填して隙間を埋めている。これより、リブ34と長手仕切板30との隙間が低減されて、排炎等の経路が形成される事態を回避できる。難燃性の接着材36としては、シリコーン系樹脂等が利用できる。このような接着材36で隙間を埋めることにより、一時的な目止め効果が発揮される。特に炎や高圧ガスの噴出は一般に数秒程度の短時間であることから、これらの勢いを抑制できれば隣接する二次電池セルが直接炎や高圧ガスに晒される事態を回避でき、延焼の防止効果が十分に期待できる。
(絶縁耐熱板2)
さらに二次電池セルは、側面を絶縁耐熱板2で被覆している。絶縁耐熱板2は、側面同士が対向するように隣接する二次電池セル1の各側面において、少なくとも対向する領域を被覆するように設けられる。この絶縁耐熱板2は、二次電池セル1の側面に沿って湾曲されている。これにより、絶縁耐熱板2を二次電池セル1の側面に沿わせて密着させ易い姿勢で被覆することができ、限られたスペース内で効率良く断熱性を高めることができる。
二次電池セルを並列に並べた状態で側面から排炎が生じると、図13Aの断面図に示す比較例2に係る電池パックの場合、長手仕切板30Zと収納ケース10Zとの隙間から隣接する二次電池セル1に炎が流れ込むことが考えられる。排炎の発生箇所によっては長手仕切板30Zの上下で収納ケース10Zとの隙間から炎が漏れる排出経路が形成されることが考えられる。
これに対して、図13Bに示すように湾曲させた絶縁耐熱板2を設けたことで、排炎が生じても、湾曲させた絶縁耐熱板2によって排炎方向が隣接する二次電池セル1側でなく、収納ケース10内の逆方向に向けられることで、隣接する二次電池セル1が直接高温の炎やガスに晒される事態を回避して、延焼や類焼を阻止できる。
図3等に示す絶縁耐熱板2は、断面視において一対の二次電池セル1が最も近接する位置を中心に、U字状に湾曲されている。これにより、二次電池セル1に排炎が生じても、側面でなく背面側の上下方向に抜けるように排炎方向を規制できるので、安全性が高められる。
またこのような絶縁耐熱板2には繊維質を含めることができる。また絶縁耐熱板2を、無機材料の板材とする。好適には、絶縁耐熱板2をマイカで構成する。これにより、安価で高い耐熱性を持たせることができる。
(断熱部50)
さらに、長手仕切板30は、断熱部50を形成する。図3及び図14の断面図に示す例では、右側の第一の二次電池セル1Aの円筒形の側面と面する側に、この円筒形の側面と接触するように突出させた第一断熱部51を形成している。また左側の第二の二次電池セル1Bの円筒形の側面と面する側には、この円筒形の側面と接触するように突出させた第二断熱部52を形成している。これにより、長手仕切板30から部分的に突出させて二次電池セルの円筒形の側面と接触させることで、長手仕切板30と二次電池セルとを離間させて空気層を形成して断熱性を高めることができる。
収納ケース10内で並列に並べて円筒形の側面同士が隣接する二次電池セル1の一方で熱暴走が生じた場合、図15に示す比較例3に係る電池パックでは、この間に介在させた長手仕切板30’を介して熱伝導が生じることが考えられる。これを防ぐためには、長手仕切板を、より断熱性能の高い材質としたり、あるいは厚さを厚くする等の方法が考えられる。しかしながら、材質の変更や厚膜化はコストアップを招き、特に厚膜化によって長手仕切板の重量が増すため、小型軽量化が求められる電池パックにおいては好ましくない。
そこで実施形態1の電池パック100においては、図14に示すように長手仕切板30の両面から、部分的に突出させた断熱部50を設けている。そして、この断熱部を、二次電池セル1の円筒形の側面の頂部近傍と接するように位置させることで、二次電池セル同士の距離D12を、図15に示すように断熱部のない場合の距離D11と比べて、大きくすることができる。二次電池セル同士を離間させることで、この間の空気層が拡大され、これが断熱層として作用し、二次電池セル間の断熱効果が高められる。またこの構成であれば、長手仕切板自体を薄型化することが可能となるので、電池パック全体の軽量化に寄与し得る。
断熱部50は、長手仕切板30と一体に形成することもできるが、好ましくは長手仕切板30とは別部材とする。これによって断熱部を長手仕切板と異なる材質とできるので、断熱部50を、長手仕切板30よりも断熱性の高い材質で構成することが可能となる。これにより、断熱性の高い部材を長手仕切板30の全面に設けずに部分的に形成して、コストの削減と軽量化を図ることができる。断熱性に優れた断熱部50としては、上述の通りマイカが好適に利用できる。また断熱部50を長手仕切板30と別部材とする場合は、断熱部を長手仕切板30の表面に接着する。接着には、両面テープや接着剤が利用できる。
なお断熱部50は、長手仕切板30の長手方向に沿って延長して形成する他、長手方向に部分的に欠如させた状態としてもよい。図10等の例では、長手側スリット32を設けた部位で、断熱部50を切り欠いた状態としている。また、このようなスリット状に延長した断熱部とする他、矩形状に形成して離間して設けることもできる。断熱部を長手方向に部分的に設けても、これと接する円筒形二次電池セルの側面と接触して断熱層を形成することができる。また、断熱部の使用量を低減できるので、より低コスト、軽量化にも資する。
また第一断熱部51及び第二断熱部52は、図14に示すように断面視において長手仕切板30の左右で中心をずらして配置してもよい。このように左右の二次電池セル1の断面の中心をずらして配置することで、長手仕切板30の左右で二次電池セル1に押されて応力が作用する位置をずらし、応力の集中を緩和することが可能となる。また好ましくは、断面視において二次電池セル1の断面の中心をずらしつつも、第一断熱部51と第二断熱部52が、長手仕切板30の左右で部分的に重複するように配置する。このようにすることで、機械的な剛性を高めることが可能となる。
(吸熱体60)
収納ケース内に吸熱体60を配置することで、熱暴走を抑制する。これにより、収納ケース内のいずれかの二次電池セルが熱暴走しても、吸熱体60でもって熱暴走した二次電池セルの発熱を吸収し、隣接する二次電池セルへの熱暴走の連鎖を抑制できる。吸熱体60は、電池収納空間16の数が二次電池セルの数よりも多いため、二次電池セルが収納されていない電池収納空間に配置することができ、吸熱体60用のスペースを別途用意することなく、限られた容積の収納ケース内に効率良く吸熱体60を配置できる。
吸熱体60は、内部を中空状とする筒状に形成された金属製の部材である。これにより、吸熱体60を軽量としつつ、表面積を増やして吸熱効果を高めることができる。このような金属製の吸熱体60として、アルミニウム製パイプが好適に使用できる。アルミニウムは軽量で熱伝導性が高く、安価であり腐食等もなく安定した特性を発揮できる。
また吸熱体60は、二次電池セルと同じ長さとする必要は必ずしもなく、その長さを二次電池セルよりも短く形成することができる。短くすることで、材料コストと重量を低減できる。使用する二次電池セルの容量や、発熱時の温度等、要求される吸熱量に応じて、吸熱体60の長さを適宜設定する。
なお、吸熱体60を短くする場合は、吸熱体60が電池収納空間16内で移動しないように固定する。例えば、両面テープや接着剤を使用する。また吸熱体60を二次電池セルよりも短くした場合は、電池収納空間16において、この電池収納空間16の長手方向において隣接する、二次電池セルが収納された他の電池収納空間16側に近接するように、偏心して固定する。このように吸熱体60を吸熱対象の二次電池セルの端面に近付けて配置することにより、この二次電池セルの発熱時には吸熱効果を効果的に発揮させることができる。
本発明に係る電池パックは、ノート型パソコン、携帯電話、携帯型DVDプレーヤ、携帯型カーナビ、携帯音楽プレーヤ、電動工具、アシスト自転車等の電池で駆動される機器用の、充放電可能な電池パックとして好適に利用できる。
100…電池パック
1…二次電池セル
1A…第一の二次電池セル
1B…第二の二次電池セル
1C…第三の二次電池セル
1D…第四の二次電池セル
2…絶縁耐熱板
10、10Z…収納ケース
11…蓋部
12…ケース本体
13…接続機構
14…コネクタ
15…ロック機構
16…電池収納空間
17…側面壁
18…端面壁
20…回路基板
21…リード板
22…リード板
25…リード板
30、30Y、30Z、30’…長手仕切板
31…リード用スリット
32…長手側スリット
34、34Y…リブ
35Y…隙間
36…接着材
40…短手仕切板
42…短手側スリット
50…断熱部
51…第一断熱部
52…第二断熱部
60…吸熱体

Claims (7)

  1. 互いに直列及び/又は並列に接続している複数の二次電池セルと、
    前記複数の二次電池セルを収納する複数の電池収納空間を有する収納ケースと、
    を備える電池パックであって、
    前記二次電池セルが、外装缶を円筒形としており、
    前記複数の電池収納空間の数は、前記複数の二次電池セルの数よりも多く、
    前記二次電池セルを収納しない電池収納空間に、内部を中空状とする筒状に形成された金属製の吸熱体を配置しており、
    前記吸熱体が、その長さを前記二次電池セルよりも短く形成してなる電池パック。
  2. 請求項に記載の電池パックであって、
    前記吸熱体が、前記電池収納空間において、該電池収納空間の長手方向において隣接する、前記二次電池セルが収納された他の電池収納空間に近接する側に偏心して配置されてなる電池パック。
  3. 請求項1又は2に記載の電池パックであって、
    前記吸熱体が、アルミニウム製である電池パック。
  4. 請求項1~のいずれか一項に記載の電池パックであって、さらに、
    前記収納ケースの長手方向に延長され、該収納ケースの内部を長手方向と直交する短手方向に区画して前記複数の電池収納空間を画成する長手仕切板を備える電池パック。
  5. 請求項に記載の電池パックであって、さらに、
    前記長手仕切板と交差して、前記複数の電池収納空間を構成する短手仕切板を備える電池パック。
  6. 請求項1~のいずれか一項に記載の電池パックであって、
    前記複数の二次電池セルは、その側面が絶縁耐熱板で被覆され、該絶縁耐熱板は、断面視において隣接する二次電池セルが最も近接する位置を中心に湾曲されてなる電池パック。
  7. 請求項に記載の電池パックであって、
    前記絶縁耐熱板が、マイカである電池パック。
JP2019568908A 2018-01-31 2018-12-11 電池パック Active JP7212636B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018015673 2018-01-31
JP2018015673 2018-01-31
PCT/JP2018/045411 WO2019150773A1 (ja) 2018-01-31 2018-12-11 電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019150773A1 JPWO2019150773A1 (ja) 2021-01-28
JP7212636B2 true JP7212636B2 (ja) 2023-01-25

Family

ID=67479210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019568908A Active JP7212636B2 (ja) 2018-01-31 2018-12-11 電池パック

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11495843B2 (ja)
EP (1) EP3748717A4 (ja)
JP (1) JP7212636B2 (ja)
CN (1) CN111512466A (ja)
WO (1) WO2019150773A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012033464A (ja) 2010-07-02 2012-02-16 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2012144360A (ja) 2011-01-14 2012-08-02 Mitsubishi Electric Corp エレベータのバッテリモジュール
JP2012221844A (ja) 2011-04-12 2012-11-12 Hitachi Vehicle Energy Ltd 組電池を内蔵した電池ブロックおよび蓄電装置
JP2014135236A (ja) 2013-01-11 2014-07-24 Toyota Industries Corp 電池パック

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0680260A (ja) 1992-05-29 1994-03-22 Nec Corp 紙葉類の供給装置
JPH0680260U (ja) 1993-04-22 1994-11-08 富士電気化学株式会社 集合電池
JPH1029172A (ja) * 1996-07-12 1998-02-03 Nippon Electric Ind Co Ltd 充電式電動工具の電池パック及びこの電池パック用ダミー電池
US6187470B1 (en) * 1997-06-10 2001-02-13 Roland K. Peterson Solderless battery cell holder
US6705418B2 (en) * 2000-10-31 2004-03-16 Volvo Car Corporation Arrangement for providing a compact battery with autonomous cooling
JP4485187B2 (ja) * 2003-12-24 2010-06-16 本田技研工業株式会社 バッテリケース
US7989104B2 (en) * 2004-10-28 2011-08-02 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
JP2008140629A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP4814405B2 (ja) * 2009-11-25 2011-11-16 パナソニック株式会社 電池モジュール
US20120225339A1 (en) * 2010-03-15 2012-09-06 Panasonic Corporation Battery pack
JP2012146403A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Panasonic Corp 電池パック
US8609266B2 (en) * 2011-02-18 2013-12-17 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
CN106058100B (zh) * 2012-09-06 2018-11-13 阿提瓦公司 框架具有点胶挡止的电池组件
JP2014086342A (ja) 2012-10-25 2014-05-12 Sanyo Electric Co Ltd 電池パックとその製造方法
US8920955B1 (en) * 2012-12-13 2014-12-30 Atieva, Inc. Battery module with high thermal conductivity and assembling method thereof
KR101620263B1 (ko) * 2015-02-13 2016-05-12 엘지전자 주식회사 진공 청소, 배터리 어셈블리 및 충전대

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012033464A (ja) 2010-07-02 2012-02-16 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2012144360A (ja) 2011-01-14 2012-08-02 Mitsubishi Electric Corp エレベータのバッテリモジュール
JP2012221844A (ja) 2011-04-12 2012-11-12 Hitachi Vehicle Energy Ltd 組電池を内蔵した電池ブロックおよび蓄電装置
JP2014135236A (ja) 2013-01-11 2014-07-24 Toyota Industries Corp 電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
US11495843B2 (en) 2022-11-08
EP3748717A4 (en) 2021-04-07
JPWO2019150773A1 (ja) 2021-01-28
EP3748717A1 (en) 2020-12-09
US20210043988A1 (en) 2021-02-11
WO2019150773A1 (ja) 2019-08-08
CN111512466A (zh) 2020-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11936022B2 (en) Battery module
JP7082665B2 (ja) 改善された冷却構造を有するバッテリーモジュール
KR20180020546A (ko) 배터리 모듈
KR101792751B1 (ko) 배터리 모듈
JP7258779B2 (ja) 電池パック
KR20220142853A (ko) 배터리 팩 및 그 제조방법
JP7045605B2 (ja) 改善した冷却構造を有するバッテリーモジュール
KR20220120916A (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩
JP7276243B2 (ja) バッテリパック
JP7325340B2 (ja) 電池パック
JP7219724B2 (ja) 電池パック
JP7212636B2 (ja) 電池パック
KR20220125150A (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
JP2024527875A (ja) バッテリーモジュール、バッテリーパック、及びこれを含む自動車
JP2024509236A (ja) 耐衝撃性に優れたバッテリーモジュール
KR20240077222A (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
JP2023516183A (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230113

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7212636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350