JP2023516183A - 電池モジュールおよびこれを含む電池パック - Google Patents

電池モジュールおよびこれを含む電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP2023516183A
JP2023516183A JP2022551376A JP2022551376A JP2023516183A JP 2023516183 A JP2023516183 A JP 2023516183A JP 2022551376 A JP2022551376 A JP 2022551376A JP 2022551376 A JP2022551376 A JP 2022551376A JP 2023516183 A JP2023516183 A JP 2023516183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
region
battery cell
barrier layer
battery module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022551376A
Other languages
English (en)
Inventor
ジュンフン・イ
ジュンヨブ・ソン
ヘミ・ジュン
クワンモ・キム
ダヨン・ビュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2023516183A publication Critical patent/JP2023516183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0481Compression means other than compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/653Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by electrically insulating or thermally conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • H01M10/6555Rods or plates arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/242Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries against vibrations, collision impact or swelling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/293Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

本発明の一実施形態による電池モジュールは複数の電池セルが積層されて形成された電池セル積層体、および前記複数の電池セルのうちの互いに隣接する電池セルの間に介在されている少なくとも一つのバリア層を含み、前記バリア層は第1領域と第2領域を含み、前記第1領域と前記第2領域で互いに異なる物質を含む。

Description

[関連出願との相互引用]
本出願は2020年10月29日付韓国特許出願第10-2020-0141977号に基づいた優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は電池モジュールおよびこれを含む電池パックに関するものであって、より具体的には、電池セル間の熱伝播速度を効果的に遅延させる電池モジュールおよびこれを含む電池パックに関するものである。
モバイル機器に対する技術開発と需要が増加するにつれてエネルギー源として二次電池の需要が急激に増加している。特に、二次電池は携帯電話機、デジタルカメラ、ノートパソコン、ウェアラブルデバイスなどのモバイル機器だけでなく、電気自転車、電気自動車、ハイブリッド電気自動車などの動力装置に対するエネルギー源としても多くの関心を集めている。
小型モバイル機器にはデバイス1台当り一つまたは二、三、四つの電池セルが使用されるのに反し、自動車などのように中大型デバイスには高出力大容量が必要である。したがって、複数の電池セルを電気的に連結した中大型電池モジュールが使用される。
中大型電池モジュールはできれば小さい大きさと重量で製造されることが好ましいので、高い集積度で積層でき容量に対比して重量が小さい角型電池、パウチ型電池などが中大型電池モジュールの電池セルとして主に使用されている。一方、電池モジュールは、電池セル積層体を外部衝撃、熱または振動から保護するために、前面と後面が開放されて電池セル積層体を内部空間に収納するフレーム部材を含むことができる。
図1は、従来の電池モジュールの斜視図である。図2は、従来の電池モジュールに含まれている電池セル積層体の上面図である。図3の(a)は図2のA領域を上から見た上面図であり、図3の(b)は(a)の切断面B-Bに沿って切断した断面図である。
図1および図2を参照すれば、従来の電池モジュールは複数の電池セル11が一方向に積層されている電池セル積層体12、電池セル積層体12を収容するモジュールフレーム30、40、および電池セル積層体12の前後面をカバーするエンドプレート15を含む。モジュールフレーム30、40は、電池セル積層体12の下部および両側面を覆う下部フレーム30と、電池セル積層体12の上面を覆う上部プレート40とを含む。
また、電池セル積層体12は複数の電池セル11を互いに固定させる固定部材17を含み、固定部材17は電池セル積層体12の中心部および/または端部に位置する。また、電池セル積層体12において互いに隣接する一対の電池セルの間に圧縮パッド20が位置する。
図2および図3を参照すれば、従来の電池セル積層体に位置する圧縮パッド20は、電池セル11の上面または下面に接する。圧縮パッド20は、隣接の電池セル11に伝播される衝撃を吸収することができる。また、電池セル11の発火時、圧縮パッド20が有する厚さによって熱伝播速度を遅延させることもできる。しかし、電池セル11の充放電過程でスウェリング現象が発生する場合、圧縮パッド20に圧力および/または熱を加えるようになる。この時、従来の圧縮パッド20の圧縮率が位置によって異なって示され、これによって圧縮パッド20の物性が変わることがある。これだけでなく、電池セル110発火時、隣接の電池セル11間熱伝導と共に電池セル11から発生する火炎による外部熱伝導によって2次セル発火が発生することがある。
これによって既存の圧縮パッド20のみでは熱伝播速度を遅延させる役割を十分に果たしにくい。これにより、従来とは異なり、スウェリング現象発生時にも電池セル間の熱伝播速度を効果的に遅延させる電池モジュールを開発する必要がある。
本発明の解決しようとする課題は、電池セル間の熱伝播速度を効果的に遅延させる電池モジュールおよびこれを含む電池パックを提供することである。
しかし、本発明の実施形態が解決しようとする課題は上述の課題に限定されず、本発明に含まれている技術的な思想の範囲で多様に拡張できる。
本発明の一実施形態による電池モジュールは、複数の電池セルが積層されて形成された電池セル積層体、および前記複数の電池セルのうちの互いに隣接する電池セルの間に介在されている少なくとも一つのバリア層を含み、前記バリア層は、第1領域および第2領域を含み、前記第1領域と前記第2領域とで互いに異なる物質を含む。
前記第1領域は、前記電池セルの中心部に対応する部分であり、前記第2領域は前記電池セルの周縁部に対応する部分であってもよい。
前記バリア層は、前記第1領域では第1物質を含み、前記第2領域では第2物質を含み、前記第1物質は、前記第2物質より高い熱伝導度を有することができる。
前記第1物質は、前記第2物質より高い圧縮率を有することができる。
前記バリア層は、前記電池セルのボディー部と対向する面を基準にして区別される前記第1領域と前記第2領域を含むことができる。
前記電池セルのボディー部は、前記電池セルの積層方向に垂直な面に対応してもよい。
前記バリア層は、難燃部材から形成できる。
前記第1領域に形成される物質は、シリコン材質を含み、前記第2領域に形成される物質は、マイカ(MICA)材質を含むことができる。
前記バリア層は、少なくとも二つ以上含まれ、前記バリア層のうちの隣接する二つのバリア層の間には少なくとも二つ以上の電池セルが配置できる。
本発明の他の一実施形態による電池パックは、前述の電池モジュールを含む。
実施形態によれば、電池セル積層体において互いに隣接する一対の電池セルの間に形成されたバリア層が難燃部材として機能することによって、電池セル発火時、隣接の電池セル間熱伝播速度を遅延させることができる。
また、バリア層は位置別に適用される材質が異なるように形成されることによって、セルスウェリング現象時、バリア層の圧縮率を低めて難燃部材としての性能を極大化し、これによって、電池セル間の熱伝播時間を効果的に遅延させることができる。
本発明の効果は以上で言及した効果に制限されず、言及されていないまた他の効果は特許請求範囲の記載から当業者に明確に理解されるはずである。
従来の電池モジュールの斜視図である。 従来の電池モジュールに含まれている電池セル積層体の上面図である。 (a)は図2のA領域を上から見た上面図であり、(b)は(a)の切断面B-Bに沿って切断した断面図である。 本発明の一実施形態による電池モジュールを示す斜視図である。 図4のC-Cに沿って切断した断面を示す図である。 図5の電池セル積層体に含まれている一つの電池セルを示す斜視図である。 図5のP領域をx軸方向から見た図である。 図7の切断線D-Dに沿って切断した断面図である。
以下、添付した図面を参照して本発明の様々な実施形態について本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施することができるように詳しく説明する。本発明は様々の異なる形態に実現でき、ここで説明する実施形態に限定されない。
本発明を明確に説明するために説明上不必要な部分は省略し、明細書全体にわたって同一または類似の構成要素については同一な参照符号を付けるようにする。
また、図面に示された各構成の大きさおよび厚さは説明の便宜のために任意に示したので、本発明が必ずしも図示されたところに限定されるのではない。図面において様々な層および領域を明確に表現するために厚さを拡大して示した。そして、図面において、説明の便宜のために、一部層および領域の厚さを誇張されるように示した。
また、層、膜、領域、板などの部分が他の部分“の上に”または“上に”あるという時、これは他の部分“の直上に”ある場合だけでなく、その中間にまた他の部分がある場合も含む。逆に、ある部分が他の部分“の直上に”あるという時には中間に他の部分がないことを意味する。また、基準となる部分“の上に”または“上に”あるということは基準となる部分の上または下に位置することであり、必ずしも重力反対方向に向かって“の上に”または“上に”位置することを意味するのではない。
また、明細書全体で、ある部分がある構成要素を“含む”という時、これは特に反対になる記載がない限り他の構成要素を除くのではなく他の構成要素をさらに含むことができるのを意味する。
また、明細書全体で、“平面上”という時、これは対象部分を上から見た時を意味し、“断面上”という時、これは対象部分を垂直に切断した断面を横から見た時を意味する。
図4は、本発明の一実施形態による電池モジュールを示す斜視図である。図5は、図4のC-Cに沿って切断した断面を示す図である。図6は、図5の電池セル積層体に含まれている一つの電池セルを示す斜視図である。
図4および図5を参照すれば、本実施形態による電池モジュール100は、複数の電池セル110を含む電池セル積層体120、および電池セル積層体120を収容するモジュールフレーム150、および電池セル積層体120の前面と後面にそれぞれ位置するエンドプレート130を含む。
モジュールフレーム150は、図4に示したように、上面、下面および両側面が一体化された金属板材形態であってもよい。即ち、四角管形態のモジュールフレーム150の場合、内部に電池セル積層体10が収容される空間が形成され、四角管形態の両端部にエンドプレート130が結合される形態を有する。しかし、これに限定されるのではなく、多様な形態のモジュールフレーム150が適用できる。可能な変形例として、上部カバーとU字型フレームが結合された形態のモジュールフレームも可能であり、特に限定されるのではない。
電池セル積層体120は一方向に積層された複数の電池セル110を含み、複数の電池セル110は図5に示したようにモジュールフレーム150の側壁124に平行に立てられた形態に積層できる。
電池セル110は、パウチ型電池セルであることが好ましい。例えば、図6を参照すれば、本実施形態による電池セル110は、二つの電極リード111、112が互いに対向して電池本体113の一端部114aと他の一端部114bからそれぞれ突出している構造を有する。それぞれの電池セル110に含まれている電極リードは正極リードまたは負極リードであり、各電池セル110の電極リード111、112は端部が一方向に曲げられてもよく、これによって隣接した他の電池セル110が有する電極リード111、112の端部と当接することになる。互いに当接した二つの電極リード111、112は互いに溶接などを通じて固定でき、これによって電池セル積層体内部の電池セル110間の電気的連結が可能である。また、電池セル積層体の両端部に整列された電極リードはバスバーフレーム(図示せず)に結合して、バスバーフレームに搭載されたバスバーと電気的に連結できる。モジュールフレーム150の開放された両側にはバスバーフレームを覆うエンドプレート130がそれぞれ備えられて、モジュールフレーム150と溶接などの方法によって結合される。
電池セル110は、電池ケース114に電極組立体を収納した状態でケース114の両端部114a、114bとこれらを連結する両側面114cを接着することによって製造できる。言い換えれば、本実施形態による電池セル110は総3ケ所のシーリング部114sa、114sb、114scを有し、シーリング部114sa、114sb、114scは熱融着などの方法でシーリングされる構造であり、他の一側部は連結部115からなる。電池ケース114の両端部114a、114bの間を電池セル110の長さ方向と定義し、電池ケース114の両端部114a、114bを連結する一側部114cと連結部115の間を電池セル110の幅方向と定義することができる。
連結部115は電池セル110の一周縁に沿って長く伸びている領域であり、連結部115の端部に電池セル110の突出部110pが形成できる。突出部110pは連結部115の両端部のうちの少なくとも一つに形成でき、連結部115が伸びている方向に垂直な方向に突出してもよい。突出部110pは、電池ケース114の両端部114a、114bのシーリング部114sa、114sbのうちの一つと連結部115の間に配置できる。
電池ケース114は、一般に、樹脂層/金属薄膜層/樹脂層のラミネート構造になっている。例えば、電池ケース表面がO(oriented)-ナイロン層からなっている場合には、中大型電池モジュールを形成するために複数の電池セルを積層する時、外部衝撃によって滑りやすい傾向がある。したがって、これを防止し電池セルの安定的な積層構造を維持するために、電池ケースの表面に両面テープなどの粘着式接着剤または接着時化学反応によって結合される化学接着剤などの接着部材を付着して電池セル積層体を形成することができる。本実施形態で、電池セル積層体120はx軸方向に積層できる。
図5を再び参照すれば、電池セル積層体とモジュールフレーム150の底部の間には熱伝導性樹脂層200が配置できる。熱伝導性樹脂層200は、電池セル積層体120から発生する熱を電池モジュール100の底に伝達すると共に、電池セル積層体120を底部に固定させる役割を果たすことができる。
本実施形態によれば、隣接の電池セル110の間には、複数のバリア層400が介在されてもよい。バリア層400は、難燃部材から形成される。この時、バリア層400は難燃パッドから形成され、難燃パッドはシリコンフォームパッドまたはマイカシート(Mica sheet)から形成できる。電池モジュール100にはバリア層400が少なくとも二つ以上含まれ、バリア層400のうちの隣接する二つのバリア層400の間には少なくとも二つ以上の電池セル110が配置されてもよい。もちろん、隣接する二つのバリア層400の間に一つの電池セル110が配置された構造にも形成することができる。
図2に示されているように、複数のバリア層400は四つの電池セル110が積層されるたびに一つずつ挿入されて、複数のバリア層400が等間隔で配置されてもよい。これに限定されず、複数のバリア層400は互いに異なる間隔で配置されてもよい。このようなバリア層400の配置は、特に限定されるのではなく、必要によってその数および厚さを適切に調節することができる。このように、バリア層400を等間隔または非等間隔で離隔配置することによって、電池モジュール100内電池セル110の熱暴走発生時、熱インピーダンス(thermal impedance)を増加させて隣接の電池セル110間熱移動を防止または遅延することができる。また、電池セル積層体120の最外殻に積層された電池セル110と側壁124の間にもバリア層400が配置されてもよい。バリア層400は電池モジュール100内で熱暴走などの問題発生時、当該電池セルから隣接した電池セルに熱が伝達されることを遅延または遮断すると共に、電池セル110の膨張を吸収して膨張制御の役割も果たすことができる。
バリア層400は、電池モジュール100内部で、電池セル110のスウェリングが発生する場合、物性が変わることがあり、特に、熱伝導率が電池セル110と接する位置によって変わることがある。一例として、電池セル110のスウェリング現象発生時、電池セル110の中心部で体積膨張が比較的に多く発生する。これにより、バリア層400の厚さが一定している場合には、電池セル110の中心部に接する位置に対応するバリア層400部分の熱伝導率が変わることがあり、これによって熱伝播速度を遅延させる役割を十分に果たしにくい。これにより、本実施形態によるバリア層400は、スウェリング現象発生時にも電池セル110間の熱伝播速度を効果的に遅延させるために、位置別適用される材質が異なるように形成する。以下では、本実施形態によるバリア層400について詳しく説明する。
図7は、図5のP領域をx軸方向から見た図である。図8は、図7の切断線D-Dに沿って切断した断面図である。
図5および図7を参照すれば、本実施形態によるバリア層400は第1領域400aと第2領域400bを含み、第1領域400aと第2領域400bで互いに異なる物質を含む。第1領域400aは電池セル110の中心部に対応する部分であり、第2領域400bは電池セル110の周縁部に対応する部分であってもよい。
バリア層400は、第1領域400aでは第1物質を含み、第2領域400bでは第2物質を含む。前記第1物質は前記第2物質より高い熱伝導度を有することができ、前記第1物質は前記第2物質より高い圧縮率を有することができる。バリア層400は、電池セル110のボディー部110Bと対向する面を基準にして区別される第1領域400aと第2領域400bを含むことができる。
電池セル110のボディー部110Bは、電池セル110の積層方向に垂直な面に対応してもよい。第1領域400aに形成される物質はシリコン材質を含み、第2領域400bに形成される物質はマイカ(MICA)材質を含むことができる。したがって、第1領域400aではシリコンのように圧縮性の良い物性を有する材質を通じて圧縮によって熱伝導性能が落ちるのを防止することができる。第2領域400bでは圧縮性は相対的に劣るが、難燃性能に優れた材質を通じて熱伝導性を低めることができる。これはセルスウェリング時、セルの中央部に対応する第1領域400aに比べて外郭部に対応する第2領域400bは相対的に電池セル110が膨らむ現象が小さいので、圧縮性の良い材質より熱伝導性の低い部材を使用することが好ましい。これによって、バリア層400の各領域別に圧縮率の異なる材質を適用して難燃部材としての性能を極大化し、セルスウェリング現象が発生しても電池セル間の熱伝播時間を効果的に遅延させることができる。
電池セル110のボディー部110Bは、電池セル110が積層される方向であるx軸方向に向かう電池セル110の一面を示すことができる。
図8を参照すれば、電池セル110のスウェリングが発生すると、電池セル110のボディー部110Bの中間部分が大きく膨れ上がり、電池セル110の中間部分に対応するバリア層400の第1領域400aが第2領域400bに対比して相対的にさらに多く圧縮される。この時、バリア層400の物性が変わる。これにより、難燃部材としての性能を極大化し、これによって、電池セル110間の熱伝播時間を効果的に遅延させることができる。
一方、本発明の実施形態による電池モジュールは、一つまたはそれ以上がパックケース内にパッケージングされて電池パックを形成することができる。
前述の電池モジュールおよびこれを含む電池パックは多様なデバイスに適用できる。このようなデバイスには、電気自転車、電気自動車、ハイブリッド自動車などの運送手段に適用できるが、本発明はこれに制限されず電池モジュールおよびこれを含む電池パックを使用することができる多様なデバイスに適用可能であり、これも本発明の権利範囲に属する。
以上で本発明の好ましい実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるのではなく、次の特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を用いた当業者の様々な変形および改良形態も本発明の権利範囲に属するのである。
110:電池セル
110B:ボディー部
400:バリア層
400a、400b:第1、第2領域

Claims (10)

  1. 複数の電池セルが積層されて形成された電池セル積層体、および
    前記複数の電池セルのうちの互いに隣接する電池セルの間に介在されている少なくとも一つのバリア層を含み、
    前記バリア層は、第1領域および第2領域を含み、前記第1領域と前記第2領域とで互いに異なる物質を含む、電池モジュール。
  2. 前記第1領域は、前記電池セルの中心部に対応する部分であり、前記第2領域は前記電池セルの周縁部に対応する部分である、請求項1に記載の電池モジュール。
  3. 前記バリア層は、前記第1領域では第1物質を含み、前記第2領域では第2物質を含み、
    前記第1物質は、前記第2物質より高い熱伝導度を有する、請求項2に記載の電池モジュール。
  4. 前記第1物質は、前記第2物質より高い圧縮率を有する、請求項3に記載の電池モジュール。
  5. 前記バリア層は、前記電池セルのボディー部と対向する面を基準にして区別される前記第1領域と前記第2領域を含む、請求項2~4のいずれか一項に記載の電池モジュール。
  6. 前記電池セルのボディー部は、前記電池セルの積層方向に垂直な面に対応する、請求項5に記載の電池モジュール。
  7. 前記バリア層は、難燃部材から形成される、請求項1~6のいずれか一項に記載の電池モジュール。
  8. 前記第1領域に形成される物質は、シリコン材質を含み、前記第2領域に形成される物質は、マイカ(MICA)材質を含む、請求項7に記載の電池モジュール。
  9. 前記バリア層は、少なくとも二つ以上含まれ、前記バリア層のうちの隣接する二つのバリア層の間には少なくとも二つ以上の電池セルが位置する、請求項1~8のいずれか一項に記載の電池モジュール。
  10. 請求項1~9のいずれか一項による電池モジュールを含む電池パック。
JP2022551376A 2020-10-29 2021-10-18 電池モジュールおよびこれを含む電池パック Pending JP2023516183A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0141977 2020-10-29
KR1020200141977A KR20220057097A (ko) 2020-10-29 2020-10-29 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
PCT/KR2021/014439 WO2022092654A1 (ko) 2020-10-29 2021-10-18 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023516183A true JP2023516183A (ja) 2023-04-18

Family

ID=81384228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022551376A Pending JP2023516183A (ja) 2020-10-29 2021-10-18 電池モジュールおよびこれを含む電池パック

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230123008A1 (ja)
EP (1) EP4109653A4 (ja)
JP (1) JP2023516183A (ja)
KR (1) KR20220057097A (ja)
CN (1) CN115380427A (ja)
DE (1) DE202021004409U1 (ja)
WO (1) WO2022092654A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130252063A1 (en) * 2012-03-23 2013-09-26 Seong-joon PARK Battery module
JP2018206605A (ja) * 2017-06-05 2018-12-27 積水化学工業株式会社 熱暴走防止シート
WO2019107562A1 (ja) * 2017-11-30 2019-06-06 三菱ケミカル株式会社 仕切り部材及び組電池

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101219237B1 (ko) * 2010-11-23 2013-01-07 로베르트 보쉬 게엠베하 배터리 모듈
JP6171332B2 (ja) * 2012-12-26 2017-08-02 日産自動車株式会社 電池モジュール
US10164296B2 (en) * 2015-03-12 2018-12-25 Johnson Controls Technology Company Battery module separator plates
FR3048129B1 (fr) * 2016-02-18 2020-04-17 Saft Systeme de compensation du gonflement d'elements electrochimiques
CN111886713A (zh) * 2018-03-30 2020-11-03 三菱化学株式会社 分隔构件和电池组
KR102642077B1 (ko) 2018-04-11 2024-02-28 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 광중합 개시제, 표시 소자용 시일제, 상하 도통 재료, 표시 소자, 및 화합물
CN210040460U (zh) * 2019-05-21 2020-02-07 北京长城华冠汽车科技股份有限公司 电动车辆、电池装置及其导热板
CN110534843B (zh) * 2019-09-09 2021-06-25 长安大学 一种用于电池热管理的散热模组

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130252063A1 (en) * 2012-03-23 2013-09-26 Seong-joon PARK Battery module
JP2018206605A (ja) * 2017-06-05 2018-12-27 積水化学工業株式会社 熱暴走防止シート
WO2019107562A1 (ja) * 2017-11-30 2019-06-06 三菱ケミカル株式会社 仕切り部材及び組電池

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220057097A (ko) 2022-05-09
CN115380427A (zh) 2022-11-22
EP4109653A4 (en) 2024-01-10
EP4109653A1 (en) 2022-12-28
DE202021004409U1 (de) 2024-03-27
US20230123008A1 (en) 2023-04-20
WO2022092654A1 (ko) 2022-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11936022B2 (en) Battery module
US20220223939A1 (en) Battery Module And Battery Pack Including The Same
US11799147B2 (en) Battery Module
JP7276243B2 (ja) バッテリパック
JP2022551238A (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
JP2023535774A (ja) 電池モジュールおよびそれを含む電池パック
JP2023537015A (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
JP2023536453A (ja) 電池モジュールおよびそれを含む電池パック
CN216671822U (zh) 电池模块和包括该电池模块的电池组
JP2023516183A (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
JP7258410B2 (ja) 電池モジュールおよびそれを含む電池パック
JP2023525010A (ja) 電池モジュールおよびそれを含む電池パック
JP2023510897A (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
US20240021908A1 (en) Battery module and battery pack including the same
CN217544739U (zh) 电池模块和包括该电池模块的电池组
US20230299431A1 (en) Battery cell, battery module, and battery pack including the same
JP2023529118A (ja) 電池モジュールおよび当該電池モジュールを含む電池パック
JP2023537017A (ja) 電池モジュールおよびそれを含む電池パック
JP2023527469A (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
JP2023530687A (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
JP2023535947A (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
KR20230036864A (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
JP2023535461A (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
KR20220080693A (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
JP2023540725A (ja) 電池パックおよびこれを含むデバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240507