JP7212582B2 - セメント焼成装置及びセメントキルン排ガスの脱硝方法 - Google Patents

セメント焼成装置及びセメントキルン排ガスの脱硝方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7212582B2
JP7212582B2 JP2019098379A JP2019098379A JP7212582B2 JP 7212582 B2 JP7212582 B2 JP 7212582B2 JP 2019098379 A JP2019098379 A JP 2019098379A JP 2019098379 A JP2019098379 A JP 2019098379A JP 7212582 B2 JP7212582 B2 JP 7212582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
cement
kiln
burner
denitration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019098379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020193115A (ja
Inventor
英人 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2019098379A priority Critical patent/JP7212582B2/ja
Publication of JP2020193115A publication Critical patent/JP2020193115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7212582B2 publication Critical patent/JP7212582B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
    • Y02P40/125Fuels from renewable energy sources, e.g. waste or biomass

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

本発明は、セメントキルンから排出される燃焼ガス中の窒素酸化物(以下「NOX」という。)の濃度を低減する技術に関する。
セメントキルンの排ガスには、焼成帯の高温域に起因するNOXが含まれ、NOXの濃度が高い場合には、尿素やアンモニア等の脱硝剤を投入したり、仮焼炉における燃焼による還元作用によってNOX濃度を低減している。しかし、尿素を脱硝剤として利用する方法では、尿素が高価であるため運転コストが高騰する。また、尿素を添加するのみでは脱硝効率が低く、NOXと反応しなかった余剰アンモニアがそのまま系外へ排出される虞もある。
そこで、特許文献1には、ポリアミド系樹脂及びユリア樹脂を含む廃プラスチックをセメントキルンの窯尻に投入して燃焼させ、ポリアミド系樹脂から発生したアンモニアと、ユリア樹脂から発生した尿素とが燃焼ガスに混合されることで無触媒脱硝剤として機能し、セメント焼成工程のNOX濃度を低減する方法が記載されている。
また、特許文献2には、仮焼炉において燃焼用二次空気の旋回流の旋回強さを調整し、還元性ガスを含む二次空気とキルン排ガスとを混合し、また、炉本体下部に残留する未燃焼分を再燃焼させるための再燃焼用空気の供給位置を適切に設定し、未燃焼分を効率よく燃焼させることでセメントキルン排ガス中の脱硝効果を向上させる方法が記載されている。
しかし、特許文献1に記載の方法では、O2濃度の低い窯尻に廃プラスチックを投入することで、セメント焼成装置内の焼成状態が悪化する。さらに、特許文献2に記載の方法では、仮焼炉の形式が限定されるため、同文献に記載の仮焼炉と異なる形式の仮焼炉では脱硝効果が得られない。
そこで、特許文献3には、セメントキルンの窯尻内に燃料及び燃焼用空気を吹き込み、該燃料を燃焼させる脱硝用バーナーを備えるセメント焼成装置が記載され、前記バーナーを設けたことで、セメントキルン排ガス中のNOXを窯尻内の低酸素領域において還元することができると共に、燃料を燃焼させることでセメント原料の脱炭酸効率も向上させることができ、仮焼炉の形式を問わず、良好な焼成状態を維持しながらセメントキルン排ガス中のNOX濃度を効率よく低減することができる。
特許第5207474号公報 特許第3768070号公報 特許第6476165号公報
上記特許文献3に記載の発明は有効であるが、近年の環境意識高揚に鑑み、セメントキルン排ガス中のNOX濃度をさらに効率よく低減することが求められている。
上記目的を達成するため、本発明のセメント焼成装置は、セメントキルンの窯尻に設置され、該窯尻内に燃料及び燃焼用空気を吹き込み、該燃料を燃焼させる第1の脱硝用バーナーと、前記窯尻と該セメントキルンに付設された仮焼炉との間のダクト内に燃料及び燃焼用空気を吹き込み、該燃料を燃焼させる第2の脱硝用バーナーとを備えることを特徴とする。
本発明に係るセメント焼成装置によれば、窯尻内に燃料及び燃焼用空気を吹き込む第1の脱硝用バーナーに加え、窯尻とセメントキルンに付設された仮焼炉との間のダクト内に燃料及び燃焼用空気を吹き込む第2の脱硝用バーナーを設けたことで、セメントキルン排ガス中のNOXを窯尻内及び仮焼炉までのダクトの低酸素領域において段階的に還元することができると共に、両バーナーで燃料を燃焼させることでセメント原料の脱炭酸効率も徐々に向上させることができ、仮焼炉の形式を問わず、良好な焼成状態を維持しながらセメントキルン排ガス中のNOX濃度をさらに効率よく低減することができる。
前記第2の脱硝用バーナーは、前記燃料と前記燃焼用空気との混合流を旋回させる旋回手段を備えることができる。これにより燃料の燃焼効率が向上し、脱炭酸効率をさらに向上させることができる。
また、本発明は、セメントキルン排ガスの脱硝方法であって、セメントキルンの窯尻に設置した第1の脱硝用バーナーから該窯尻内に燃料及び燃焼用空気を吹き込み、該燃料を燃焼させると共に、前記窯尻と該セメントキルンに付設された仮焼炉との間のダクトに設置した第2の脱硝用バーナーから該ダクト内に燃料及び燃焼用空気を吹き込み、該燃料を燃焼させることを特徴とする。
本発明に係るセメントキルン排ガスの脱硝方法によれば、第1の脱硝用バーナーから窯尻内に燃料及び燃焼用空気を吹き込むと共に、第2の脱硝用バーナーから窯尻と仮焼炉との間のダクト内に燃料及び燃焼用空気を吹き込むことで、セメントキルン排ガス中のNOXを窯尻内及び仮焼炉までのダクトの低酸素領域において段階的に還元することができると共に、両バーナーで燃料を燃焼させることでセメント原料の脱炭酸効率も徐々に向上させることができ、仮焼炉の形式を問わず、良好な焼成状態を維持しながらセメントキルン排ガス中のNOX濃度をさらに効率よく低減することができる。
上記セメントキルン排ガスの脱硝方法において、前記第1の脱硝用バーナーによる前記セメントキルンの窯尻内への燃料供給量を、前記仮焼炉への燃料供給量の20%以上50%以下とし、前記第2の脱硝用バーナーによる前記ダクト内への燃料供給量を、前記仮焼炉への燃料供給量の20%以上80%以下とすることができ、燃料として微粉炭、重油及び可燃性廃棄物の少なくとも一つを含むことができる。
以上のように、本発明によれば、仮焼炉の形式を問わず、良好な焼成状態を維持しながらセメントキルン排ガス中のNOX濃度をさらに効率よく低減することができる。
本発明に係るセメントキルン焼成装置の一実施の形態を示す概略図である。 図1の第1のバーナーを示す図であって、(a)は断面図、(b)は側面図、(c)はバーナー先端部の展開図である。
図1は、本発明に係るセメント焼成装置の一実施の形態を示し、このセメント焼成装置1は、セメント原料(以下「原料」という。)Rを予熱するプレヒータ2と、プレヒータ2の上から3段目のサイクロン2bからの原料R1を仮焼炉バーナー13から吹き込まれた燃料F2によって仮焼する仮焼炉3と、プレヒータ2の最下段サイクロン2aからの原料R2を主バーナー17から吹き込まれた燃料F1によって焼成するセメントキルン5と、セメントキルン5で焼成されたセメントクリンカを冷却するクリンカクーラ6と、セメントキルン5の窯尻4に設置された第1の脱硝用バーナー14、窯尻4と仮焼炉3との間のダクト16に設置された第2の脱硝用バーナー15等で構成される。尚、第1の脱硝用バーナー14及び第2の脱硝用バーナー15を除く、プレヒータ2、仮焼炉3、セメントキルン5及びクリンカクーラ6等の構成は、従来のものと同様である。
第1の脱硝用バーナー14は、図2に示すように、筒状の本体14aの先端部に旋回羽根(旋回手段)14bを旋回角度10・50度で6・10枚固定した円筒状部材14hと、円筒状部材14hの中心部に位置する棒状部材14jと、円筒状部材14hの先端外側に位置するリング状部材14fとを備える。この第1の脱硝用バーナー14は、先端部側が耐火物14eで覆われ、本体14aの後端側の取付用部材14cと窯尻4の表面4aとがブラケット14dによって結合されて窯尻4に装着される。窯尻4も耐火物4bで保護される。尚、旋回角度とは、図2(c)に示すように、円筒状部材14hを平面状に展開した場合に、第1の脱硝用バーナー14の軸線方向14mと、旋回羽根14bの中心線14gとのなす角θであり、流路の先端14kにおける固体粉末燃料流Fの旋回角度に一致する。上記旋回羽根14bの枚数及び旋回角度は適宜変更することができる。
第2の脱硝用バーナー15も、図示を省略するが、図2に示した第1の脱硝用バーナー14と同様の構成を有し、筒状の本体の先端部に旋回羽根(旋回手段)を旋回角度10・50度で6・10枚備え、先端部側が耐火物で覆われ、後端側がダクト16に装着される。旋回角度の定義も第1の脱硝用バーナー14の場合と同様であり、上記旋回羽根の枚数及び旋回角度は適宜変更することができる。第2の脱硝用バーナー15は1本設置してもよく、複数本設置してもよい。
次に、本発明に係るセメントキルン排ガスの脱硝方法について図1及び図2を参照しながら説明する。
セメントキルン5の主バーナー17から微粉炭等の燃料F1を吹き込んで燃焼させ、セメント焼成装置1のプレヒータ2でセメントキルン5からの排ガスGを用いて原料Rの予熱を行い、仮焼炉3でプレヒータ2のサイクロン2bからの原料R1を仮焼する。この際、仮焼炉バーナー13から燃料F2と共に、クリンカクーラ6からの3次空気G1を吹き込んで燃料F2を燃焼させる。燃料F2には、微粉炭、重油等が用いられ、可燃性廃棄物を燃料F2の一部又は全部に用いてもよい。
セメントキルン5の窯尻4に設置された第1の脱硝用バーナー14、及びダクト16に設置された第2の脱硝用バーナー15からも燃料F3、F4を燃焼用空気と共に吹き込み、燃料F3、F4を燃焼させる。燃料F3、F4には、仮焼炉3用の燃料F2と同様、微粉炭、重油、可燃性廃棄物を用いることができ、これらのいずれか一つ又は複数を同時に用いてもよい。
第1の脱硝用バーナー14から燃料F3を吹き込むことで、セメントキルン5の燃焼ガスGに含まれるNOXを窯尻内の低酸素領域において還元することができる。また、燃料F3を燃焼用空気を用いて燃焼させることで、原料R2、R3の脱炭酸を行うこともでき、セメント焼成装置1全体の脱炭酸効率を向上させることもできる。この際、第1の脱硝用バーナー14に設けた旋回羽根14bにより燃料F3と燃焼用空気との混合流を旋回させて窯尻4の内部に吹き込むため、燃料F3の燃焼効率が向上する。
また、第2の脱硝用バーナー15から燃料F4を吹き込むことで、セメントキルン5の燃焼ガスGに残存するNOXをダクト16内の低酸素領域において還元することができ、また、燃料F4を燃焼用空気を用いて燃焼させることで、原料R2、R3の脱炭酸を徐々に行うこともでき、セメント焼成装置1全体の脱炭酸効率をさらに向上させることもできる。さらに、第2の脱硝用バーナー15に設けた旋回羽根により燃料F4と燃焼用空気との混合流を旋回させてダクト16内に吹き込むため、燃料F4の燃焼効率が向上する。
上記仮焼炉3用の燃料F2と、第1の脱硝用バーナー14から吹き込む燃料F3の割合を20%以上50%以下、第2の脱硝用バーナー15から吹き込む燃料F4の割合を20%以上80%以下に調整することが好ましい。尚、第2の脱硝用バーナー15を複数本設置した場合には、複数本の第2の脱硝用バーナー15から吹き込む燃料F4の合計が仮焼炉3用の燃料F2の20%以上80%以下になるように調整する。燃料F3、F4の割合が20%を下回ると脱硝効果が低下して好ましくない。
次に、プレヒータ2のサイクロン2aからの原料R2をセメントキルン5において焼成し、得られたクリンカをクリンカクーラ6で冷却してセメントクリンカCLを得る。
本発明によれば、第1の脱硝用バーナー14に加えて第2の脱硝用バーナー15を用いたため、第1の脱硝用バーナー14のみ用いた場合に比較して、セメントキルン等において良好な焼成状態を維持した上で、煙突出口のNOX濃度が40~60ppm低下した。
尚、上記実施の形態においては、第1の脱硝用バーナー14及び第2の脱硝用バーナー15に旋回羽根を設けたが、旋回羽根は必ずしも設置する必要はなく、燃焼用空気を旋回させずに燃料F3、F4と共に窯尻4及びダクト16に吹き込むこともできる。
1 セメント焼成装置
2 プレヒータ
3 仮焼炉
4 窯尻
5 セメントキルン
6 クリンカクーラ
13 仮焼炉バーナー
14 第1の脱硝用バーナー
15 第2の脱硝用バーナー
16 ダクト
17 主バーナー

Claims (5)

  1. セメントキルンの窯尻に設置され、該窯尻内に燃料及び燃焼用空気を吹き込み、該燃料を燃焼させる第1の脱硝用バーナーと、
    前記窯尻と該セメントキルンに付設された仮焼炉との間のダクト内に燃料及び燃焼用空気を吹き込み、該燃料を燃焼させる第2の脱硝用バーナーとを備えることを特徴とするセメント焼成装置。
  2. 前記第2の脱硝用バーナーは、前記燃料と前記燃焼用空気との混合流を旋回させる旋回手段を備えることを特徴とする請求項1に記載のセメント焼成装置。
  3. セメントキルンの窯尻に設置した第1の脱硝用バーナーから該窯尻内に燃料及び燃焼用空気を吹き込み、該燃料を燃焼させると共に、
    前記窯尻と該セメントキルンに付設された仮焼炉との間のダクトに設置した第2の脱硝用バーナーから該ダクト内に燃料及び燃焼用空気を吹き込み、該燃料を燃焼させることを特徴とするセメントキルン排ガスの脱硝方法。
  4. 前記第1の脱硝用バーナーによる前記セメントキルンの窯尻内への燃料供給量は、前記仮焼炉への燃料供給量の20%以上50%以下であり、前記第2の脱硝用バーナーによる前記ダクト内への燃料供給量は、前記仮焼炉への燃料供給量の20%以上80%以下であることを特徴とする請求項3に記載のセメントキルン排ガスの脱硝方法。
  5. 前記ダクト内へ供給される燃料は、微粉炭、重油及び可燃性廃棄物の少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項3又は4に記載のセメントキルン排ガスの脱硝方法。
JP2019098379A 2019-05-27 2019-05-27 セメント焼成装置及びセメントキルン排ガスの脱硝方法 Active JP7212582B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019098379A JP7212582B2 (ja) 2019-05-27 2019-05-27 セメント焼成装置及びセメントキルン排ガスの脱硝方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019098379A JP7212582B2 (ja) 2019-05-27 2019-05-27 セメント焼成装置及びセメントキルン排ガスの脱硝方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020193115A JP2020193115A (ja) 2020-12-03
JP7212582B2 true JP7212582B2 (ja) 2023-01-25

Family

ID=73546249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019098379A Active JP7212582B2 (ja) 2019-05-27 2019-05-27 セメント焼成装置及びセメントキルン排ガスの脱硝方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7212582B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112601725A (zh) * 2019-08-01 2021-04-02 太平洋工程株式会社 水泥烧成装置和水泥窑排气的脱硝方法
KR20240037262A (ko) * 2022-01-31 2024-03-21 다이헤이요 엔지니어링 가부시키가이샤 시멘트 소성 장치 및 시멘트 킬른 배기 가스의 탈질 방법
JP7327559B1 (ja) 2022-03-28 2023-08-16 住友大阪セメント株式会社 セメント排ガス中の二酸化窒素処理方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5722147B2 (ja) 2011-07-15 2015-05-20 日本光電工業株式会社 電池収納装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5722147A (en) * 1980-07-08 1982-02-05 Nihon Cement Cement raw material preheating method and device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5722147B2 (ja) 2011-07-15 2015-05-20 日本光電工業株式会社 電池収納装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020193115A (ja) 2020-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7212582B2 (ja) セメント焼成装置及びセメントキルン排ガスの脱硝方法
KR910006234B1 (ko) 석탄 연소장치
CN101532662B (zh) 一种采用内燃式燃烧器的煤粉锅炉降低氮氧化物的方法
JP6476165B2 (ja) セメント焼成装置及びセメントキルン排ガスの脱硝方法
TR201100804T1 (tr) Düşük NOx emisyonu için toz kömür teğetsel ateşleme cihazı
CA2445818C (en) Method and system for process gas entrainment and mixing in a kiln system
CN107044632B (zh) 立式煤粉锅炉
MX2008001536A (es) Metodo para calcinar un material con bajas emisiones de nox.
JP7202467B2 (ja) セメントキルン排ガスの脱硝方法
JP2004190981A (ja) 燃焼装置ならびにウインドボックス
MXPA04008616A (es) Metodo y planta para fabricar clinker de cemento.
CN201187773Y (zh) 一种采用内燃式燃烧器的煤粉锅炉
JPWO2021019753A5 (ja) セメントキルン排ガスの脱硝方法
JPS5839790B2 (ja) セメントクリンカの焼成装置
JP7156465B2 (ja) 燃料燃焼装置
KR20200046032A (ko) 저NOx 하소장치
JPH07206487A (ja) 仮焼炉
JP2001335347A (ja) セメント原料の仮焼装置
WO2023105709A1 (ja) セメント焼成装置
JP2002173349A (ja) セメント原料の焼成方法および焼成装置
WO2023145046A1 (ja) セメント焼成装置及びセメントキルン排ガスの脱硝方法
CN208936144U (zh) 一种基于优化燃烧的低氮型循环流化床锅炉
CA2490637C (en) Method and burner for rotary kilns
CN107965767B (zh) 一种工艺加热炉燃烧器用旁路点火低氮排放燃料枪
JPH0146466B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7212582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150