JP7210580B2 - 電源装置及びこれを備える車両 - Google Patents

電源装置及びこれを備える車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7210580B2
JP7210580B2 JP2020527278A JP2020527278A JP7210580B2 JP 7210580 B2 JP7210580 B2 JP 7210580B2 JP 2020527278 A JP2020527278 A JP 2020527278A JP 2020527278 A JP2020527278 A JP 2020527278A JP 7210580 B2 JP7210580 B2 JP 7210580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
gas
supply device
secondary battery
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020527278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020003802A1 (ja
Inventor
拓也 江頭
憲令 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Publication of JPWO2020003802A1 publication Critical patent/JPWO2020003802A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7210580B2 publication Critical patent/JP7210580B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/443Methods for charging or discharging in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/52Removing gases inside the secondary cell, e.g. by absorption
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/284Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with incorporated circuit boards, e.g. printed circuit boards [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/317Re-sealable arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/35Gas exhaust passages comprising elongated, tortuous or labyrinth-shaped exhaust passages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/35Gas exhaust passages comprising elongated, tortuous or labyrinth-shaped exhaust passages
    • H01M50/367Internal gas exhaust passages forming part of the battery cover or case; Double cover vent systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/569Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/581Devices or arrangements for the interruption of current in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/583Devices or arrangements for the interruption of current in response to current, e.g. fuses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • H01M2200/103Fuse
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は、電源装置及びこれを備える車両に関する。
電源装置は、車両の駆動用等に利用されている。このような電源装置は、多数の二次電池セルを直列や並列に接続して大電流を出力可能としている。近年は二次電池セルの高容量化が進んでおり、二次電池セルの加熱や類焼の対策をいかにして実現するかが課題となっている。特に、高容量の二次電池セルは電池エネルギーが高いことから、安全性の確保が重要となっている。
また、ガスの排出は二次電池セルの異常であるため、電源装置の放電を停止するなどの措置を速やかに行う必要があり、ガスの排出を迅速かつ確実に検出するための機構が求められる。このような機構を備える構成としては、以下の特許文献1の電源装置が知られている。
特許文献1の電源装置は、二次電池セルから排出されるガスを外部へ誘導するための排気経路に温度センサやガス検知センサを設ける構成となっている。
国際公開第2013/069308号
しかしながら、このような異常は滅多に生じない事態であるため、排気経路に設けられる温度センサやガス検知センサは、平常使用時には必要のないものであり、多くのコストをかけ難いものであった。
本発明は、このような背景に鑑みてなされたものであり、その目的の一は、二次電池セルから高温、高圧のガスが排出されたことを安価に検出可能な電源装置及びこれを備える車両を提供することにある。
本発明の一実施形態に係る電源装置は、内部のガスを排出するためのガス排出弁を備える複数の二次電池セルと、前記複数の二次電池セルの電圧を検出するための複数の電圧検出ラインと、前記複数の電圧検出ラインのそれぞれに設けられ、該電圧検出ラインに流れる電流が所定値以上になると通電を遮断する複数の電流ヒューズと、前記ガス排出弁と連通されて、該ガス排出弁から排出されるガスを外部に排出するためのガス案内経路とを備える。前記複数の電流ヒューズのうちの少なくとも一つは、前記ガス案内経路内に配置されており、前記ガス排出弁から排出されるガスの温度によって通電を遮断する温度ヒューズで構成されている。
上記構成により、電流ヒューズでもって二次電池セルの電圧を監視しつつ、何れかの二次電池セルが高温、高圧のガスを排出した際には、温度ヒューズでもって異常を検出でき、ガス排出の検出を、電圧検出用のヒューズでもって兼用させることができ、ガス排出のための検出機構を別途追加する必要性をなくして構成の簡素化とコストの削減が図られる。
本発明の実施形態1に係る電源装置の概略斜視図である。 図1の電源装置から上カバーを外した状態を示す斜視図である。 図2の電源装置から主経路カバーを外した状態を示す斜視図である。 図3の電源装置の平面図である。 図4Aの電源装置の主経路と副経路を示す模式図である。 図3の電源装置の分解斜視図である。 図1のVI-VI線における垂直断面図である。 図6の部分拡大図である。 図1のVIII-VIII線における要部拡大断面図である。 上カバーの裏面側に垂直ガス流折曲部がない構成において、高圧ガスが噴出された状態を示す模式断面図である。 図1のX-X線における要部拡大断面斜視図である。 電流ヒューズを備える電源装置のブロック図である。 エンジンとモータで走行するハイブリッド車に電源装置を搭載する例を示すブロック図である。 モータのみで走行する電気自動車に電源装置を搭載する例を示すブロック図である。 蓄電用の電源装置に適用する例を示すブロック図である。
本発明の一実施形態に係る電源装置は、さらに、前記温度ヒューズの作動状態を検知するための検出回路と、前記複数の二次電池セルに接続され、前記検出回路へ電源を供給するための電源ラインと、前記電源ラインに設けられ、該電源ラインに流れる電流が所定値以上になると通電を遮断する電流ヒューズとを備えている。前記電源ラインに設けられる電流ヒューズは、前記ガス案内経路内に配置されており、前記ガス排出弁から排出されるガスの温度によって通電を遮断されることがなく、前記ガス排出弁から排出される際も前記電源ラインを介して前記検出回路への電源供給を継続するよう構成している。
前記複数の電流ヒューズは、前記ガス案内経路に配置されると共に、前記複数の電流ヒューズの内、いずれか2以上を前記温度ヒューズとしている。上記構成により、2以上の温度ヒューズでもってガス排出を検出するようにして、何れか一の温度ヒューズが接触不良などの誤作動した場合を排除して、ガス排出の検出の信頼性を向上させることが可能となる。
前記複数の二次電池セルを連結した電池積層体を覆うカバー部を備え、前記カバー部の内部に、前記ガス案内経路を区画しており、前記二次電池セルは、その外形を幅よりも厚さを薄くした角型の外装缶を備えており、前記角型の外装缶の一面に、前記ガス排出弁を設けており、前記電池積層体は、前記角型の二次電池セルを複数、各々の前記ガス排出弁を設けた面が同一平面上となる姿勢で、複数枚積層しており、前記ガス案内経路は、前記複数の二次電池セルが、前記複数の二次電池セルの各ガス排出弁と面する直線状の主経路と、前記主経路と連通された一以上の副経路とを有しており、前記温度ヒューズを、前記副経路に配置している。上記構成により、高温高圧のガスに温度ヒューズが直接晒される事態を回避できる。
前記副経路は、前記主経路と平行に配置されている。
前記温度ヒューズは、300℃以下で通電を遮断するよう構成される。
本発明の一実施形態に係る車両は、前記電源装置と、該電源装置から電力供給される走行用のモータと、前記電源装置及び前記モータを搭載してなる車両本体と、前記モータで駆動されて前記車両本体を走行させる車輪とを備える。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施形態は、本発明の技術思想を具体化するための例示であって、本発明は以下のものに特定されない。また、本明細書は特許請求の範囲に示される部材を、実施形態の部材に特定するものでは決してない。特に実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は特に特定的な記載がない限りは、本発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。なお、各図面が示す部材の大きさや位置関係等は、説明を明確にするため誇張していることがある。さらに以下の説明において、同一の名称、符号については同一若しくは同質の部材を示しており、詳細説明を適宜省略する。さらに、本発明を構成する各要素は、複数の要素を同一の部材で構成して一の部材で複数の要素を兼用する態様としてもよいし、逆に一の部材の機能を複数の部材で分担して実現することもできる。
実施形態に係る電源装置は、ハイブリッド車や電気自動車などの電動車両に搭載されて走行モータに電力を供給する電源、太陽光発電や風力発電などの自然エネルギーの発電電力を蓄電する電源、あるいは深夜電力を蓄電する電源など、種々の用途に使用され、とくに大電力、大電流の用途に好適な電源として使用される。
[実施形態1]
本発明の実施形態1に係る電源装置を、図1~図5に示す。これらの図において、図1は電源装置100の斜視図、図2は図1の電源装置100から上カバー51を外した状態の斜視図、図3は図2から主経路カバー55を外した斜視図、図4Aは図3の電源装置100の(主経路カバー55を外した状態の)平面図、図4Bは図4Aの電源装置の主経路と副経路を示す模式図、図5は図1の電源装置100の分解斜視図を、それぞれ示している。これらの図に示す電源装置100は、複数の二次電池セル1を積層している電池積層体2と、この電池積層体2の両端に配置された一対のエンドプレート3と、一対のエンドプレート3に両端が連結されて、電池積層体2を締結する一対の締結部材4とを備えている。さらに、電源装置100は、締結部材4が、電池積層体2の側面に沿って配置される本体部40と、この本体部40の両端で折曲されて、エンドプレート3の外側面に固定される固定部41とを備えている。
(二次電池セル1)
二次電池セル1は、図5に示すように、厚さに比べて幅が広い、言い換えると幅よりも薄い角形電池で、厚さ方向に積層されて電池積層体2としている。二次電池セル1はリチウムイオン二次電池である。ただし、二次電池セルは、ニッケル水素電池、ニッケルカドミウム電池等、充電できる全ての二次電池とすることもできる。二次電池セル1は、密閉構造の外装缶1aに正負の電極板を電解液と共に収容している。外装缶1aは、アルミニウムやアルミニウム合金等の金属板を角形にプレス成形され、開口部を封口板1bで気密に密閉している。封口板1bは、外装缶1aと同じアルミニウムやアルミニウム合金で、両端部に正負の電極端子11を固定している。さらに、封口板1bは、正負の電極端子11の間に、ガス排出弁15を設けている。
複数の二次電池セル1は、各二次電池セル1の厚み方向が積層方向となるように積層されて電池積層体2を構成している。二次電池セル1は、正負の電極端子11を設けている端子面10を同一平面に配置して、複数の二次電池セル1を積層して電池積層体2としている。
(セパレータ12)
電池積層体2は、図5に示すように、積層している二次電池セル1の間にセパレータ12を挟着している。図のセパレータ12は、絶縁材で薄いプレート状またはシート状に製作されている。図に示すセパレータ12は、二次電池セル1の対向面とほぼ等しい大きさのプレート状としており、このセパレータ12を互いに隣接する二次電池セル1の間に積層して、隣接する二次電池セル1同士を絶縁している。なお、図示はしないが、セパレータ12は、二次電池セル1とスペーサの間に冷却気体の流路が形成される形状としてもよい。また、二次電池セル1の表面を絶縁材で被覆することもできる。例えばPET樹脂等のシュリンクチューブで二次電池セルの電極部分を除く外装缶1aの表面を熱溶着させてもよい。
(電池積層体2)
電池積層体2は、隣接する二次電池セル1の正負の電極端子11に金属製のバスバー16が接続されて、バスバー16でもって複数の二次電池セル1を直列又は並列に、あるいは直列と並列に接続される。図に示す電池積層体2は、12個の二次電池セル1を直列に接続している。ただ、本発明は、電池積層体を構成する二次電池セルの個数とその接続状態を特定しない。
(端面スペーサ13)
電池積層体2は、両端面に端面スペーサ13を挟んでエンドプレート3を配置している。端面スペーサ13は、図5に示すように、電池積層体2とエンドプレート3との間に配置されてエンドプレート3を電池積層体2から絶縁する。端面スペーサ13は、上述したセパレータ12と同様の材質で構成することができる。
(エンドプレート3)
エンドプレート3は、図1~図5に示すように、電池積層体2の両端に配置されると共に、電池積層体2の両側面に沿って配置される締結部材4を介して締結される。エンドプレート3は、電池積層体2の二次電池セル1の積層方向における両端であって、端面スペーサ13の外側に配置されて電池積層体2を両端から挟着している。各エンドプレート3は、上端部分の剛性を中央部分の剛性よりも強くすることができる。
エンドプレート3は、外形を四角形としており、電池積層体2の端面に対向して配置されている。図1~図5に示すエンドプレート3は、二次電池セル1の外形とほぼ等しい外形としている。ずなわち、図に示すエンドプレート3は、左右方向の幅を二次電池セル1の幅と等しくすると共に、上下方向の高さを二次電池セル1の高さと等しくしている。なお、本明細書において、上下方向とは図における上下方向とし、左右方向は、図における左右方向であって、電池の積層方向と直交する水平方向を意味するものとする。
さらに、図5に示すエンドプレート3は、エンドプレート3を固定するための貫通孔を複数形成している。例えばエンドプレート3は、締結部材4の固定部41を固定する留め具19を挿入するための第一貫通孔36を有している。図に示すエンドプレート3は、第一貫通孔36として、複数の貫通孔を開口している。図のエンドプレート3は、両側部であって固定部41と対向する位置に、上下に離して複数の第一貫通孔36を設けている。図5のエンドプレート3は、両側に沿って3個ずつ、全体で6個の第一貫通孔36を設けている。このエンドプレート3は、外周面に配置される固定部41を貫通する留め具19が第一貫通孔36に挿入される。第一貫通孔36に挿入された留め具19は、第一貫通孔36に固定されて固定部41を定位置に固定する。
(締結部材4)
締結部材4は、図1~図5に示すように、電池積層体2の積層方向に延長されており、両端が電池積層体2の両端面に配置されたエンドプレート3に固定されて、このエンドプレート3を介して電池積層体2を積層方向に締結している。締結部材4は、電池積層体2の側面に沿う所定の幅と所定の厚さを有する金属板で、電池積層体2の両側面に対向して配置されている。この締結部材4には、鉄などの金属板、好ましくは、鋼板が使用できる。金属板からなる締結部材4は、プレス成形等により折曲加工されて所定の形状に形成される。
締結部材4は、電池積層体2の側面に沿って配置される本体部40と、この本体部40の両端で折曲されて、エンドプレート3の外側面に固定される固定部41とを備えている。本体部40は、電池積層体2と、その両端に配置されるエンドプレート3のほぼ全体を被覆する大きさの矩形状としている。図1に示す本体部40は、電池積層体2の側面のほぼ全面を隙間なく被覆している。ただ、本体部40は、1以上の開口部を設けて、電池積層体の側面の一部を表出させることもできる。締結部材4は、両端を一対のエンドプレート3に固定するために、その両端部をエンドプレート3の外側面に沿うように折曲加工して固定部41を設けている。図に示す固定部41は、本体部40及びエンドプレート3の上下方向の高さとほぼ等しくして、エンドプレート3の左右の両側部を被覆している。この締結部材4は、固定部41の先端に設けた貫通孔42に挿入される留め具19を介してエンドプレート3に固定される。さらに、図に示す締結部材4は、本体部40の両端部を除く中間部分の上端部に沿って、電池積層体2の上面及び下面を保持する折曲部44を備えている。折曲部44は、電池積層体2を構成する二次電池セル1の上面及び下面を保持して、各二次電池セル1の端子面10の位置が上下にずれるのを抑制している。
なお、締結部材4は、図示しないが、本体部40と折曲部44の内面に絶縁シートを配置して、この絶縁シートにより、電池積層体2の二次電池セル1と締結部材4とを絶縁することができる。さらに、締結部材4は、図示しないが、本体部40の両端部の内面に緩衝材を配置して、エンドプレート3の両側面を振動等の衝撃から保護することもできる。
(カバー部50)
電源装置100は、図5に示すように電池積層体2の上面を覆うカバー部50を備えている。カバー部50は、その内部に、ガス排出弁15から排出されるガスを、カバー部50の外部に排出するためのガス案内経路60を区画している。このようにカバー部50は、ガス排出用のガスダクトを兼用しており、従来のようにガスダクトを別途用意してホルダと配管する手間を省力化でき、構成の簡素化や軽量化、コスト削減において有利となる。このカバー部50は、ホルダ部56と、主経路カバー55と、上カバー51を備えている。
(ホルダ部56)
ホルダ部56は、図5に示すようにバスバー16を保持するバスバー保持部57を上面に形成している。各バスバー保持部57にそれぞれバスバー16を配置した状態で、ホルダ部56を電池積層体2の上面に載置することで、各バスバー16を二次電池セルに対して位置決め状態とすることができる。一方でホルダ部56は、ガス案内経路60を区画するように直立させた壁部58を有している。このように、ガス案内経路60を画定するカバー部50を、バスバー16を保持するバスバーホルダに兼用することで、さらに構成を簡素化できる。ホルダ部56は、電池積層体2が短絡しないように、絶縁性の樹脂で形成されることが好ましい。また、上述の通り、ホルダ部56は、ガス案内経路60を区画しているので、ホルダ部56を形成する絶縁性の樹脂は、耐熱性を有していることが好ましい。
(壁部58)
ホルダ部56は、ガス案内経路60を区画するように直立させた壁部58を有している。また壁部58で区画されたガス案内経路60の上方を開放している。ホルダ部56の上面をカバー部50で被覆することで、ガス案内経路60の上方が閉塞される。またホルダ部56は、ガス案内経路60として、主経路61と副経路62を壁部58でもって画定している。
(主経路61)
主経路61は、積層された各二次電池セル1のガス排出弁15と面するように、直線状に形成される。電池積層体2は、角型の二次電池セル1を複数、各々のガス排出弁15を設けた面が同一平面上となる姿勢で、複数枚積層している。また各二次電池セル1の封口板1bのほぼ中央に、ガス排出弁15が配置されている。このため、図4A等に示すように、矩形状に延長されたホルダ部56の、短手方向のほぼ中央に主経路61が配置することで、各ガス排出弁15を開弁時に主経路61と連通させることができる。また主経路61は、副経路62に連通され、副経路62を介して排出口63に連通される。排出口63は、カバー部50から外部にガスを排出するための開口である。
(副経路62)
一方、副経路62は、主経路61と略平行に一以上設けられる。カバー部50の中央に配置された主経路61の両側に、副経路62がそれぞれ一以上配置される。図4Bの例では、主経路61の上下に、2つの副経路62である第一副経路62A、第二副経路62Bがそれぞれ設けられている。このように、ガス案内経路60に副経路62を含めることで、主経路61単独の場合よりも経路長を長くして、ガスの勢いを抑制することが可能となる。
(主経路カバー55)
主経路61は、二次電池セル1の積層方向に延長された細長い形状に形成されている。この主経路61の上方は、主経路カバー55で被覆されている。主経路カバー55は、好ましくは金属板で構成される。主経路カバー55は、電池積層体2を構成する複数の電池セルのガス排出弁15と対向する位置に配置されているため、ガス排出弁15から排出される高圧ガスが、直接、吹き付けられることになる。金属板は、耐熱性樹脂と比べて熱伝導性が高いため、上記構成によると、ガス排出弁15から排出される高圧ガスの熱が、金属板で形成される主経路カバー55に伝熱され、高圧ガスの温度を効果的に低下させることができる。また、金属板は、耐熱性樹脂と比べて強度が高いので、高圧ガスによる変形も抑制できる。
なお、上記実施形態では、主経路カバー55は、主経路61の上方のみに延在し、主経路61の側方には、ホルダ部56の壁部58が延在する構成となっているが、必ずしもこの構成に限る必要はない。具体的には、主経路カバー55が、主経路61の上方だけでなく、主経路61の側方にまで延在する形状としてもよい。この構成によると、主経路カバー55の剛性の向上や、熱容量の向上させることができる。
(上カバー51)
図1に示す電源装置100は、上面に上カバー51を配置している。上カバー51は、絶縁性に優れた材質、例えば樹脂製とする。図1の電源装置100から、上カバー51を外した状態の斜視図である図2に示すように、金属製の主経路カバー55を中央に配置している。さらに図2から主経路カバー55を外した状態を示す図3の斜視図、及び図3から主経路カバー55を外した図4Aの平面図に示すように、カバー部50はホルダ部56と主経路カバー55と上カバー51とで、ガス案内経路60を画定している。
(水平ガス流折曲部64)
ガス案内経路60は、カバー部50の平面視において、ガスの少なくとも一部の進行方向を折曲させる一以上の水平ガス流折曲部64を備えている。これにより、二次電池セル1の何れかから高温、高圧のガスが排出されても、ガス排出弁15から排出されたガスが、ガス案内経路60を通じてカバー部50の外部に排出されるまでの間に、水平ガス流折曲部64でガス流が折曲されて勢いを抑制され、また温度を低減させて、圧力と温度を抑えた状態で電源装置100から排出することにより、安全性が高められる利点が得られる。
図3の斜視図において、二次電池セル1のガス排出弁15から排出されたガスが排出口63から排出されるまでの経路を矢印で示す。このようにガスが排気されるまでに複数回屈曲させるようにガス案内経路60を構成することで、ガスの勢いを殺して温度も低下させ、安全性を高めることができる。図3においては、説明のため主経路61の上側の副経路62についてのみ矢印を示しているが、主経路の下側の副経路においても同様であることはいうまでもない。
(垂直ガス流折曲部65)
さらにガス案内経路60は、垂直ガス流折曲部65を有している。垂直ガス流折曲部65は、カバー部50の垂直断面視において、ガスの少なくとも一部の進行方向を折曲させる。このように、水平ガス流折曲部64に加えて垂直ガス流折曲部65でもって更に高温、高圧のガスを折曲させ、折曲回数を増やすと共に折曲方向を異ならせてガス案内経路60を三次元的に構築してガスの減圧、冷却効果を高めることができる。
(水平ガス流折曲部64の詳細)
水平ガス流折曲部64は、主経路61を画定する壁部58に形成される。図4A、図4B等の例では、水平ガス流折曲部64は壁部58に形成された複数の開口である。水平ガス流折曲部64の開口でもって主経路61と副経路62は連通される。
また水平ガス流折曲部64は、主経路61と副経路62とを区画する壁部58のみならず、副経路と副経路を区画する壁部にも設けられている。図4Bの例においては、主経路61と第一副経路62Aとを区画する第一壁部58Aに、第一開口64aを、第一副経路62Aと第二副経路62Bを区画する第二壁部58Bに、第二開口64bを、それぞれ形成している。さらに、第一開口64aと第二開口64bは、主経路61や副経路62の延長方向に直交する直交線上に一直線上とならないように、オフセットして形成している。このように構成することで、主経路61から第一開口64aを通じて第一副経路62Aに移動した高圧ガスが、そのまま第二開口64bを通じて第二副経路62Bに移動してしまう事態を回避できる。すなわち、第一副経路62Aに移った高圧ガスは、第一副経路62Aを進んだ上でさらに第二開口64bで折曲された上で第二副経路62Bに移動する必要が生じ、さらに高圧ガスに折曲を強要することで、ガスの勢いを一層抑制して圧力の低下を図ることが可能となる。
加えて、第二開口64bと排出口63も、同様に主経路61や副経路62の延長方向に直交する直交線上に一直線上とならないように、オフセットして形成している。これによって、第二開口64bを通じて第二副経路62Bに移動したガスが、そのまま排出口63を通じて電源装置の外部に放出される事態を回避し、第二副経路62Bを進んだ上でさらに排出口63でガス流の進行方向を折曲させることを強要し、一層の圧力低減が図られる。また、このような折曲を繰り返すことでガスの勢いを殺して圧力を低下させると共に、ガスの温度も低下させる効果が得られ、二次電池セル1のガス排出弁15から排出された際は高温、高圧であったガスが、ガス案内経路内を進行する内に圧力と温度を低減させて、電源装置から排出される時点では相当に弱めたガスとすることで、安全性の向上が図られる。
(垂直ガス流折曲部65の詳細)
上述の通りカバー部50は、上カバー51を備えている。上カバー51は図1及び図2に示すように、主経路カバー55の上面を含めたガス案内経路60の上方を覆う。このようにすることで、カバー部50でガス排出用のガスダクトを兼用できる。さらに上カバー51は、その底面側に垂直ガス流折曲部65を設けている。この垂直ガス流折曲部65は、副経路62内に配置されている。垂直ガス流折曲部65は、図8の断面図に示すように、上カバー51の底面側に形成されている。また垂直ガス流折曲部65の端縁と、ガス案内経路60の床面との間に隙間を形成している。このようにすることで、ガス案内経路60の上方から下方に向かって突出させた垂直ガス流折曲部65でもって、ガス案内経路60を高さ方向に変化させることが可能となり、立体的に折曲させたガス案内経路60を画成して、ガスの流路を折曲させることで圧力損失を生じさせ、流速を低下させてガスの温度を低下させることが可能となる。
また図8の断面図に示すように、上カバー51の裏面側から突出される垂直ガス流折曲部65に加えて、ホルダ部56の底面から上方に突出した壁部58でもって、ガス案内経路60を構成している。壁部58の上端は、上カバー51の底面に当接している。このような構成によって、ガスが排出口63に直線的に排出される事態を回避できる。仮に図9の断面図に示すように、上カバー51の裏面側に垂直ガス流折曲部65がない構成において、ガス排出弁15から高圧のガスが上方に噴出されて主経路カバー55及び上カバー51が押し上げられた際、主経路61を区画する壁部58と上カバー51の底面との間に隙間が形成され、ここから高圧ガスが直線的に排出口63に流れて、強い圧力を保ったまま電源装置の外部に放出されることが考えられる。
これに対して、図8及び図10に示すように上ケースの裏面側から下方に突出させた垂直ガス流折曲部65を設けることで、仮にガス排出時に壁部58の上端と上カバー51の底面との間に隙間が形成されたとしても、ここを通って主経路61から副経路62に侵入した高圧ガスは垂直ガス流折曲部65によって直線状に進行することを阻害される結果、一旦、副経路62の底面側に向かって進むことになる。さらに副経路62の底面側に押し曲げられたガス流は、排出口63に向かうため、さらに上方向に流れの向きを変える必要がある。このように、ガス流は垂直ガス流折曲部65の存在によって少なくとも2回、流体の向きを変更しなければ排出口63に至ることができず、このような複数回に亘る流体の強制的な進路変更によって圧損が生じ、圧力が低下する。また、ガスの排出経路が長くなることで、さらに圧力が低下することに加えて、ガスの温度の低下量も大きくなる。さらに、ガスに含まれる火花をトラップして電源装置から外部に漏れないようにする効果も高められる。加えて、このような垂直ガス流折曲部65によるガス案内経路60の長大化は、上ケースの膨張による上ケースと壁部58との間の隙間の形成に限らず、隙間が形成されない場合においても、適用される。このように、上述した水平ガス流折曲部64によって水平方向にガス流の向きを変更することに加えて、さらに垂直ガス流折曲部65によってガス流の進路変更を垂直方向にも行わせることで、さらにガス案内経路60の経路長を長くして、圧力の低下に寄与する。
(排出口63)
上述の通り、カバー部50は、ガス排出弁15からガス案内経路60に案内されたガスを、電源装置100の外部に排出するための排出口63を形成している。この排出口63は、二次電池セル1の積層方向と交差する方向に形成されている。
一方でガス案内経路60は、二次電池セル1の積層方向の両端側に端面壁66を配置している。いいかえると、カバー部50の長手方向の両側端面にはガスの排出口63を設けていない。このような構成としたことで、主経路61に案内された高圧ガスが、高い圧力を保ったままで両端側に抜ける事態を阻止して、カバー部50内に形成してガス案内経路60で引き回すようにして圧力損失を生じさせ、勢いを弱めた上で外部に排出することで安全性を高めることができる。高圧ガスには、気体だけでなく、固体あるいは液体状の噴出物が含まれており、これらの噴出物は、気体と比べて直進性が高い。そのため、上記構成とすることで、固体あるいは液体状の噴出物は、副経路62への流出が抑制され、高圧
またホルダ部56は、バスバー16を保持するバスバー保持部57を、排出口63と面した副経路62に配置している。いいかえると、バスバー16が、ガス案内経路60内の内、排出口63の手前側に配置されるように構成している。このようにしたことで、ガス排出弁15から排気されたガスを、排出口63から電源装置100の外部に排出される手前で金属製のバスバー16に触れさせることで、ガスの有する熱をバスバー16で奪うことにより温度を低下させることができ、電源装置の外部に排出する際の温度を低下させて安全性を高める効果が得られる。
(係止フック59)
上カバー51は、その両端をホルダ部56に固定されている。ホルダ部56は、その両側に係止フック59を設けている。一方で上カバー51は、係止フック59を係止する係止穴52を形成している。図2に示すように、ホルダ部56の上面で、壁部58により画定されたガス案内経路60は、上方を開放している。このホルダ部56の上面を閉塞するように、上カバー51は係止構造によってホルダ部56の上面に固定される。また、ガス排出時にガスの圧力で上カバー51が多少膨らんでも、上カバー51が外れないように構成している。この様子を、図10の断面図に示す。
ホルダ部56は、係止フック59で上カバー51を係止することで、ガス案内経路60の上方を上カバー51で閉塞している。係止フック59は、二次電池セル1の積層方向に平行なホルダ部56の両側の側面領域において、上方に爪部を突出させている。この爪部は、爪状に形成されており、ほぼ垂直に形成された垂直面59aと、上部から側方にかけて傾斜された傾斜面59bを形成している。傾斜面59bは、ホルダ部56の外側に向かって末広がりとなるよう形成している。また爪部の傾斜面59bの下端から鋭角に連続した係止面59cを水平に形成している。この爪部は、図10の断面図に示すように、ホルダ部56の外側に折曲されたL字状に形成されている。
一方で上カバー51は、係止フック59と対応する側面側に、この係止フック59の爪部を挿入する係止穴52を開口している。この係止穴52に係止フック59を挿入し、係止穴52の開口端縁の内、上カバー51の外側に位置する領域に、爪部の係止面59cを当接させて、上カバー51をホルダ部56に係止している。このような構成によって、確実に上カバー51をホルダ部56に連結することが可能となり、特にガス排出時に高圧ガスの圧力で上カバー51が外れ難いように構成している。もしガスが排出されて、上カバー51に内圧が印加されて上方に膨らむように変形する際は、この変形によって係止フック59と係止穴52の係止がより大きくなるような方向に作用する。この結果、上カバー51の連結状態が強固に維持されて、脱落等が阻止される。
(電流ヒューズ70)
図4Aに示す電源装置は、図示しない検出回路に接続される複数の電圧検出ラインがホルダ部56の上面に配設されている。ここで電源装置のブロック図を、図11に示す。この電源装置は、各々の電圧検出ラインVLを、それぞれのバスバー16に接続して、バスバー16の電位を取得できるように構成している。各電圧検出ラインVLは、検出回路5aに接続されており、この検出回路5aにより、各々の二次電池セル1の電圧を計測できる。検出回路5aのインピーダンスが高いため、通常、電圧検出ラインVLに大電流が流れることはないが、何らかの異常により、大電流が流れる可能性がある。そのため、上記実施形態の電源装置では、各々の電圧検出ラインVLに電流ヒューズ70を設けている。電流ヒューズ70は、異常な状態が生じた際などに流れる大電流により溶断され、電流を遮断するように構成されている。
(温度ヒューズ71)
このような電流ヒューズ70のいずれかを、二次電池セル1の電流検出のみならず、二次電池セル1からの高温ガスの排出の検出にも利用することができる。すなわち、電流ヒューズ70の少なくともいずれかを、ガス案内経路60内に配置すると共に、二次電池セル1のガス排出弁15から排出されるガスの温度によって通電を遮断する温度ヒューズ71とする。温度ヒューズ71は、大電流が流れた場合にも溶断する特性があるので、温度と電流の両方に閾値を設けることができるようになっている。上記構成によると、電流ヒューズ70の代わりとなる温度ヒューズ71が、ガス案内経路60内に配置されているため、ガス案内経路60に高圧ガスが誘導されると、高圧ガスの温度により温度ヒューズ71が溶断される。温度ヒューズ71の作動状態を監視することで、ガス排出の検出を行うことができる。
このような温度ヒューズの作動状態を監視する方法としては、電圧検出ラインからの入力を監視する方法がある。しかしながら、この方法では、温度ヒューズが溶断する場合と、電圧検出ラインが外れる場合とで同じ検出結果となるため区別することが難しい。
そこで本実施の形態においては、ガス案内経路60内に配置される温度ヒューズ71を、少なくとも2つ以上としている。このような構成とすることで、複数の電圧検出ラインVLが同時に外れる可能性は限りなく低いのに対し、高圧ガスがガス案内経路60内に流入すると、複数の温度ヒューズ71がほぼ同時に溶断されることになる。したがって、上記構成によると、異常検出の数に応じて、温度ヒューズ71が溶断する場合と、電圧検出ラインVLが外れる場合を区別することができるようになる。
なお、図4Aに示す電源装置において、ホルダ部56の上面に配置される配線は、電圧検出ラインだけではない。一般的には、検出回路5aは、検出回路5aを構成するICや回路素子の電源を監視対象の二次電池セルから取得する構成となっている。従って、ホルダ部56の上面に配置される配線には、検出回路5aの電源ラインPLも含まれている。上記電流ヒューズ70は、電源ラインPLにも設けられているが、この電流ヒューズ70は、温度ヒューズ71で代用することはできない。仮に、電源ラインに温度ヒューズを設ける構成とした場合、ガス案内経路に高圧ガスが誘導されると、電源ラインが遮断されることになる。通常、温度ヒューズの作動状態を監視する検出回路は、電源ラインから供給される電力で駆動されるように構成されるため、電源ラインが遮断されると、温度ヒューズの作動状態を監視できなくなるためである。従って、電源ラインPLに設けられる電流ヒューズ70は、高圧ガスによって溶断することがない特性の素子を用いることが好ましい。
(検出回路5a)
検出回路5aは、温度ヒューズ71と接続されて、ガスの排出を検出して制御回路5に通知する。図11の例では、作動アンプで構成される。なお検出回路5aは、制御回路5と一体化してもよい。また、検出回路5aに駆動電流を供給する供給線を、ガス案内経路60内を流れるガスから保護する保護構造を設けることが好ましい。このようにすることで、ガス排出時の検出動作を行う検出回路5aの電源を、ガスの高温高圧による影響を受け難いロバストな構成として、異常時の検出動作を確実に行わせることができる。このような保護構造として、例えば供給線をガス案内経路60外に配置する。あるいは、供給線を太くしたり、周囲を耐熱部材で被膜する等の物理的な保護構造を設けたりしてもよい。
加えて、一部の電流ヒューズを、ガス案内経路に配置しないか、あるいはガスの温度に反応しない、いいかえると温度ヒューズでない電流ヒューズとすることもできる。このようにガスの排出時に反応しない電流ヒューズを確保しておくことにより、検出回路の安定的な動作維持が担保される。
また温度ヒューズ71や、温度ヒューズ71を接続するハーネスを、ガス案内経路60内に配置することで、ここを流れるガス流を阻害して、ガスの圧力を低減させる効果も期待できる。なお、温度ヒューズ71は、ガス案内経路60の内、主経路61内に配置してもよいが、好ましくは図4Aに示すように副経路内に配置する。このようにすることで、ガス排出弁15から排出される高温高圧のガスに温度ヒューズ71が直接晒される事態を回避し、動作の安定性が図られる。
温度ヒューズ71の動作温度は、ガス排出弁15から排出されるガスの温度に応じて設定される。例えば300℃で反応するように設計される。好ましくは、200℃、より好ましくは150℃とし、動作温度を低くする方が好ましい。
以上のように電流ヒューズ70を温度ヒューズ71としても使用して、二次電池セル1を監視し、二次電池セル1を通電する電流量が所定値以上になると、その通電を遮断することができる。
(主経路61)
図4A~図7の電源装置100において、何れかの二次電池セル1のガス排出弁15が開弁してガスが排出された状態を考える。二次電池セル1から排気されたガスは、図7の垂直断面図に示すように、二次電池セル1の上面に設けられたガス案内経路60の主経路61で受ける。ガス案内経路60の天面は、金属製の主経路カバー55で構成されており、さらにその上面を上カバー51で被覆していることから、ガス圧に十分に対抗できる。ガス排出弁15から上方に勢いよく排出されたガスは、主経路カバー55の広い面積で受けて相当の圧力を失う。またこの際にガスの熱も金属製の主経路カバー55や側面で吸収されて、ガス温度を低下させる。
ここで、ガス案内経路60の主経路61の断面積は、ガス排出弁15の開口面積以上としている。これによって、ガス排出弁15から排出されるガスが主経路61に案内される際にガスが滞留して、ガス排出弁15からのガスの排出が妨げられないようにする。なお主経路61の断面積は、主経路61の断面を矩形状とする場合は縦横の寸法で規定される。
(副経路62)
このようにしてガスが主経路61に案内されると、このガスを主経路61内で分散させて、副経路62に排出する。この際、主経路61内に屈曲させた経路を形成することで、ガスを蛇行させるなどして、ガスに含まれる火花が電源装置の外部に排出されないようにしている。
ガス内の火花は、燃焼する微粒子が質量を有するため、ガス排出時に高圧で移動される際の慣性によって直進しようとする結果、ガス案内経路60を折曲されることで勢いが抑えられて、また熱も低下される。このように、高圧ガスに含まれる未燃焼の気体と、既に発火している火花の内、火花を電源装置から排出させないように、気体よりも慣性が大きい性質を利用して、ガス排出弁15から電源装置の排出口63に至るまでの経路において、その勢いを殺し、また温度も低下させて安全性を高めている。
以上の電源装置は、車載用の電源として利用できる。電源装置を搭載する車両としては、エンジンとモータの両方で走行するハイブリッド車やプラグインハイブリッド車、あるいはモータのみで走行する電気自動車等の電動車両が利用でき、これらの車両の電源として使用される。なお、車両を駆動する電力を得るために、上述した電源装置を直列や並列に多数接続して、さらに必要な制御回路を付加した大容量、高出力の電源装置1000を構築した例として説明する。
(ハイブリッド車用電源装置)
図12は、エンジンとモータの両方で走行するハイブリッド車に電源装置を搭載する例を示す。この図に示す電源装置を搭載した車両HVは、車両本体91と、この車両本体91を走行させるエンジン96及び走行用のモータ93と、これらのエンジン96及び走行用のモータ93で駆動される車輪97と、モータ93に電力を供給する電源装置1000と、電源装置1000の電池を充電する発電機94とを備えている。電源装置1000は、DC/ACインバータ95を介してモータ93と発電機94に接続している。車両HVは、電源装置1000の電池を充放電しながらモータ93とエンジン96の両方で走行する。モータ93は、エンジン効率の悪い領域、例えば加速時や低速走行時に駆動されて車両を走行させる。モータ93は、電源装置1000から電力が供給されて駆動する。発電機94は、エンジン96で駆動され、あるいは車両にブレーキをかけるときの回生制動で駆動されて、電源装置1000の電池を充電する。
(電気自動車用電源装置)
また、図13は、モータのみで走行する電気自動車に電源装置を搭載する例を示す。この図に示す電源装置を搭載した車両EVは、車両本体91と、この車両本体91を走行させる走行用のモータ93と、このモータ93で駆動される車輪97と、このモータ93に電力を供給する電源装置1000と、この電源装置1000の電池を充電する発電機94とを備えている。電源装置100は、DC/ACインバータ95を介してモータ93と発電機94に接続している。モータ93は、電源装置1000から電力が供給されて駆動する。発電機94は、車両EVを回生制動する時のエネルギーで駆動されて、電源装置1000の電池を充電する。
(蓄電システム)
さらに、本発明は、電源装置の用途を、車両を走行させるモータの電源には特定しない。実施形態に係る電源装置は、太陽光発電や風力発電等で発電された電力で電池を充電して蓄電する蓄電システムの電源として使用することもできる。図14は、電源装置1000の電池を太陽電池で充電して蓄電する蓄電システムを示す。この図に示す蓄電システムは、図に示すように、家屋や工場等の建物81の屋根や屋上等に配置された太陽電池82で発電される電力で、電源装置100の電池を充電する。さらに、この蓄電システムは、電源装置100に蓄電した電力を、DC/ACインバータ85を介して負荷83に供給する。
さらに、電源装置は、図示しないが、夜間の深夜電力を利用して電池を充電して蓄電する蓄電システムの電源として使用することもできる。深夜電力で充電される電源装置は、発電所の余剰電力である深夜電力で充電して、電力負荷の大きくなる昼間に電力を出力して、昼間のピーク電力を小さく制限することができる。さらに、電源装置は、太陽電池の出力と深夜電力の両方で充電する電源としても使用できる。この電源装置は、太陽電池で発電される電力と深夜電力の両方を有効に利用して、天候や消費電力を考慮しながら効率よく蓄電できる。
以上のような蓄電システムは、コンピュータサーバのラックに搭載可能なバックアップ電源装置、携帯電話等の無線基地局用のバックアップ電源装置、家庭内用または工場用の蓄電用電源、街路灯の電源等、太陽電池と組み合わせた蓄電装置、信号機や道路用の交通表示器などのバックアップ電源用などの用途に好適に利用できる。
本発明に係る電源装置及びこれを備える車両は、ハイブリッド車、燃料電池自動車、電気自動車、電動オートバイ等の電動車両を駆動するモータの電源用等に使用される大電流用の電源として好適に利用できる。例えばEV走行モードとHEV走行モードとを切り替え可能なプラグイン式ハイブリッド電気自動車やハイブリッド式電気自動車、電気自動車等の電源装置が挙げられる。またコンピュータサーバのラックに搭載可能なバックアップ電源装置、携帯電話等の無線基地局用のバックアップ電源装置、家庭内用、工場用の蓄電用電源、街路灯の電源等、太陽電池と組み合わせた蓄電装置、信号機等のバックアップ電源用等の用途にも適宜利用できる。
1…二次電池セル、1a…外装缶、1b…封口板、2…電池積層体、3…エンドプレート、4…締結部材、5…制御回路;5a…検出回路、10…端子面、11…電極端子、12…セパレータ、13…端面スペーサ、15…ガス排出弁、16…バスバー、19…留め具、36…第一貫通孔、40…本体部、41…固定部、42…貫通孔、44…折曲部、50…カバー部、51…上カバー、52…係止穴、55…主経路カバー、56…ホルダ部、57…バスバー保持部、58…壁部;58A…第一壁部;58B…第二壁部、59…係止フック;59a…垂直面;59b…傾斜面;59c…係止面、60…ガス案内経路、61…主経路、62…副経路;62A…第一副経路;62B…第二副経路、63…排出口、64…水平ガス流折曲部、64a…第一開口、64b…第二開口、65…垂直ガス流折曲部、66…端面壁、70…電流ヒューズ、71…温度ヒューズ、81…建物、82…太陽電池、83…負荷、85…DC/ACインバータ、91…車両本体、93…モータ、94…発電機、95…DC/ACインバータ、96…エンジン、97…車輪、100、1000…電源装置、PL…電源ライン、VL…電圧検出ライン、HV…車両、EV…車両

Claims (7)

  1. 内部のガスを排出するためのガス排出弁を備える複数の二次電池セルと、
    前記複数の二次電池セルの電圧を検出するための複数の電圧検出ラインと、
    前記複数の電圧検出ラインのそれぞれに設けられ、該電圧検出ラインに流れる電流が所定値以上になると通電を遮断する複数の電流ヒューズと、
    前記ガス排出弁と連通されて、該ガス排出弁から排出されるガスを外部に排出するためのガス案内経路とを備える電源装置であって、
    前記複数の電流ヒューズのうちの少なくとも一つは、前記ガス案内経路内に配置されており、前記ガス排出弁から排出されるガスの温度によって通電を遮断する温度ヒューズで構成されてなる電源装置。
  2. 請求項1に記載の電源装置であって、さらに、
    前記温度ヒューズの作動状態を検知するための検出回路と、
    前記複数の二次電池セルに接続され、前記検出回路へ電源を供給するための電源ラインと、
    前記電源ラインに設けられ、該電源ラインに流れる電流が所定値以上になると通電を遮断する電流ヒューズとを備えており、
    前記電源ラインに設けられる電流ヒューズは、前記ガス案内経路内に配置されており、前記ガス排出弁から排出されるガスの温度によって通電を遮断されることがなく、前記ガス排出弁から排出される際も前記電源ラインを介して前記検出回路への電源供給を継続するよう構成してなる電源装置。
  3. 請求項1又は2に記載の電源装置であって、
    前記複数の電流ヒューズは、前記ガス案内経路に配置されると共に、
    前記複数の電流ヒューズの内、いずれか2以上を前記温度ヒューズとしてなる電源装置。
  4. 請求項1~3のいずれか一項に記載の電源装置であって、
    前記複数の二次電池セルを連結した電池積層体を覆うカバー部を備え、
    前記カバー部の内部に、前記ガス案内経路を区画しており、
    前記二次電池セルは、その外形を幅よりも厚さを薄くした角型の外装缶を備えており、
    前記角型の外装缶の一面に、前記ガス排出弁を設けており、
    前記電池積層体は、前記角型の二次電池セルを複数、各々の前記ガス排出弁を設けた面が同一平面上となる姿勢で、複数枚積層しており、
    前記ガス案内経路は、
    前記複数の二次電池セルが、前記複数の二次電池セルの各ガス排出弁と面する直線状の主経路と、
    前記主経路と連通された一以上の副経路とを有しており、
    前記温度ヒューズを、前記副経路に配置してなる電源装置。
  5. 請求項4に記載の電源装置であって、
    前記副経路は、前記主経路と平行に配置されてなる電源装置。
  6. 請求項1~5のいずれか一項に記載の電源装置であって、
    前記温度ヒューズが、300℃以下で通電を遮断するよう構成してなる電源装置。
  7. 請求項1~6のいずれか一に記載の電源装置を備える車両であって、
    前記電源装置と、該電源装置から電力供給される走行用のモータと、前記電源装置及び前記モータを搭載してなる車両本体と、前記モータで駆動されて前記車両本体を走行させる車輪とを備える車両。
JP2020527278A 2018-06-26 2019-05-17 電源装置及びこれを備える車両 Active JP7210580B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018120850 2018-06-26
JP2018120850 2018-06-26
PCT/JP2019/019681 WO2020003802A1 (ja) 2018-06-26 2019-05-17 電源装置及びこれを備える車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020003802A1 JPWO2020003802A1 (ja) 2021-07-15
JP7210580B2 true JP7210580B2 (ja) 2023-01-23

Family

ID=68984804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020527278A Active JP7210580B2 (ja) 2018-06-26 2019-05-17 電源装置及びこれを備える車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11489213B2 (ja)
EP (1) EP3817085B1 (ja)
JP (1) JP7210580B2 (ja)
CN (1) CN112335110B (ja)
WO (1) WO2020003802A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7317046B2 (ja) * 2018-11-28 2023-07-28 三洋電機株式会社 電池モジュール
CN209822756U (zh) * 2019-04-30 2019-12-20 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组及电池包
JP7142048B2 (ja) * 2020-03-12 2022-09-26 本田技研工業株式会社 バッテリパックの異常検知装置及び異常検知方法
KR102665192B1 (ko) * 2020-04-29 2024-05-09 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 팩 및 이를 포함하는 디바이스
CN114069124A (zh) * 2020-07-30 2022-02-18 哲弗智能系统(上海)有限公司 电池箱、电池组件和供电装置
FR3131455B1 (fr) * 2021-12-23 2024-03-29 Safran Electrical & Power Batterie electrique pour aeronef
FR3142134A1 (fr) * 2022-11-17 2024-05-24 Psa Automobiles Sa Vehicule automobile comprenant un systeme et un procede de detection d’evenement d’emballement thermique

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011222285A (ja) 2010-04-09 2011-11-04 Hitachi Vehicle Energy Ltd 蓄電モジュール
WO2012014449A1 (ja) 2010-07-30 2012-02-02 パナソニック株式会社 電池システム
JP2014192092A (ja) 2013-03-28 2014-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 電池モジュール
JP2014220157A (ja) 2013-05-09 2014-11-20 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置、基板および蓄電装置の組立方法
WO2015019570A1 (ja) 2013-08-08 2015-02-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池ユニット

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2985412B2 (ja) * 1991-09-05 1999-11-29 松下電器産業株式会社 電気器具の安全装置
JP5903607B2 (ja) 2011-11-11 2016-04-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池パック
JP6296360B2 (ja) * 2013-08-08 2018-03-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池ユニット
KR102460960B1 (ko) * 2015-07-20 2022-10-31 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
JP2019091522A (ja) * 2016-03-30 2019-06-13 三洋電機株式会社 電池パック
JP2018026285A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 矢崎総業株式会社 電池監視ユニット
US11088410B2 (en) * 2016-12-23 2021-08-10 Sk Innovation Co., Ltd. Battery module
KR102088477B1 (ko) * 2017-05-16 2020-03-12 주식회사 엘지화학 배터리 모듈

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011222285A (ja) 2010-04-09 2011-11-04 Hitachi Vehicle Energy Ltd 蓄電モジュール
WO2012014449A1 (ja) 2010-07-30 2012-02-02 パナソニック株式会社 電池システム
JP2014192092A (ja) 2013-03-28 2014-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 電池モジュール
JP2014220157A (ja) 2013-05-09 2014-11-20 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置、基板および蓄電装置の組立方法
WO2015019570A1 (ja) 2013-08-08 2015-02-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
CN112335110A (zh) 2021-02-05
EP3817085A4 (en) 2021-07-28
US11489213B2 (en) 2022-11-01
CN112335110B (zh) 2022-08-05
EP3817085A1 (en) 2021-05-05
EP3817085B1 (en) 2023-11-15
US20210226268A1 (en) 2021-07-22
JPWO2020003802A1 (ja) 2021-07-15
WO2020003802A1 (ja) 2020-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7210580B2 (ja) 電源装置及びこれを備える車両
JP7325413B2 (ja) 電源装置及びこれを備える車両
EP3136497B1 (en) Battery module including water cooling structure
KR101910244B1 (ko) 냉각 성능이 개선된 배터리 모듈
EP2955780B1 (en) Battery pack with enhanced safety against leakage of liquid-phase refrigerant
JP6017539B2 (ja) 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置
KR101218751B1 (ko) 냉각 효율성이 향상된 중대형 전지팩
EP2631985B1 (en) Battery pack having excellent cooling efficiency
US10950904B2 (en) Battery system and electrically driven vehicle equipped with battery system
US20140087221A1 (en) Battery module and battery assembly comprising the same
US20130045403A1 (en) Battery module having novel structure
US20230092616A1 (en) Battery pack having improved fixing structure and gas discharge structure, and electronic device and vehicle including same
JP5899420B2 (ja) 電池モジュール
JP2012119138A (ja) 電池モジュール
KR20130078933A (ko) 중대형 전지팩 어셈블리
CN114342156B (zh) 具有有效的冷却路径结构和提高的稳定性的电池组和包括该电池组的车辆
JP5822410B2 (ja) 安定した測定ユニットを備えたバッテリーパック
JP7200223B2 (ja) 電源装置及びこれを備える車両
JP2023540090A (ja) 電池パックおよびそれを含むデバイス
KR102673552B1 (ko) 친환경 자동차용 전지모듈 및 이에 적용되는 통기브라켓
CN221057562U (zh) 电池及用电装置
JP2024508523A (ja) 安全性が向上したバッテリーパック
KR20220169704A (ko) 전지 팩 및 이를 포함하는 디바이스
KR20220157263A (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
KR20220149156A (ko) 전지 팩 및 이를 포함하는 디바이스

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7210580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150