JP7210063B2 - ロック装置 - Google Patents

ロック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7210063B2
JP7210063B2 JP2021181811A JP2021181811A JP7210063B2 JP 7210063 B2 JP7210063 B2 JP 7210063B2 JP 2021181811 A JP2021181811 A JP 2021181811A JP 2021181811 A JP2021181811 A JP 2021181811A JP 7210063 B2 JP7210063 B2 JP 7210063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
arcuate wall
unlocking module
shell
blocking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021181811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022076473A (ja
Inventor
哲明 古
▲ウェン▼航 蘇
清煌 胡
慧卿 張
Original Assignee
キャンディー・ハウス・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キャンディー・ハウス・インコーポレイテッド filed Critical キャンディー・ハウス・インコーポレイテッド
Publication of JP2022076473A publication Critical patent/JP2022076473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7210063B2 publication Critical patent/JP7210063B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B71/00Locks specially adapted for bicycles, other than padlocks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B15/00Other details of locks; Parts for engagement by bolts of fastening devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B15/00Other details of locks; Parts for engagement by bolts of fastening devices
    • E05B15/10Bolts of locks or night latches
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B15/00Other details of locks; Parts for engagement by bolts of fastening devices
    • E05B15/14Tumblers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/06Controlling mechanically-operated bolts by electro-magnetically-operated detents
    • E05B47/0603Controlling mechanically-operated bolts by electro-magnetically-operated detents the detent moving rectilinearly
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B9/00Lock casings or latch-mechanism casings ; Fastening locks or fasteners or parts thereof to the wing
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00896Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys specially adapted for particular uses
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B2047/0091Retrofittable electric locks, e.g. an electric module can be attached to an existing manual lock
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B2047/0094Mechanical aspects of remotely controlled locks
    • E05B2047/0095Mechanical aspects of locks controlled by telephone signals, e.g. by mobile phones
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/0001Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof
    • E05B47/0012Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof with rotary electromotors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、ロック装置に関し、特に自転車に適用するロック装置に関する。
一般の自転車の盗難防止用のロック装置は、例えば、特許文献1に開示されたロック装置のように、鍵で解錠するものである。
使用者は、解錠するために鍵を携帯することが必要であり、鍵を忘れたり、紛失したりすると、解錠できなくなる。
また、そのような鍵は通常小さいので、特に注意して収納しないと、見つからなくなる可能性が高く、使用者にとって不便である。
即ち、鍵で解錠することが必要なロック装置は、鍵の携帯に関して使用者に様々な不便をもたらし、現在、自転車に適用するロック装置は、鍵を使わずに解錠する必要があるときにそのような要求を満たすことができない。
台湾実用新案登録第M515584号明細書
上記の問題点に鑑みて、本発明の1つの目的は、上記の問題点を解決できるロック装置を提供する。
上記の目的を実現するために、本発明は、
基板と、殻体と、蓋体と、を備える外殻と、
阻止部と、作動部と、を備える阻止手段と、
取付座と、ロック部と、弾性加圧部と、電動解錠モジュールと、手動解錠モジュールと、を備えるロック手段と、
電源モジュールと、を備え、且つ、
前記外殻において、
前記基板は、搭載板部と、前記搭載板部と連接しているC字形板部と、を備え、
前記殻体は、形が前記基板に対応するものであって、前記搭載板部に対応して組み合わせられている座部と、前記C字形板部に対応して組み合わせられているC字形殻部と、を備え、
前記座部は、収容槽を画成する周壁を有し、
前記C字形殻部は、前記C字形板部と共に、前記C字形殻部のC字の少なくとも一部に沿って穿通口が開いているレール空間を画成し、
前記蓋体は、前記収容槽を覆いながら取り外し可能に前記座部に組み合わせられており、
前記阻止手段において、
前記阻止部は、係止槽が形成されていると共に、前記レール空間に沿って摺動可能に前記レール空間内に収容されていて、前記レール空間内に引っ込んだ解錠状態と、前記摺動によって一部が前記レール空間から突出して前記C字形殻部と共に閉鎖環状になった施錠状態と、の間で切り替えられるように構成されており、
前記作動部は、前記穿通口を貫いて前記C字形殻部から突出しながら前記阻止部に連接されており、
前記ロック手段は、前記収容槽内に設置されており、
前記ロック部は、前記取付座に設置されているものであって、本体と、前記本体と連接していて、前記係止槽に挿入できるように構成されている挿入ピンと、を備え、且つ、前記挿入ピンが前記係止槽に挿入された施錠位置と、前記挿入ピンが前記係止槽に挿入されていない解錠位置と、の間で移動することができるように構成されており、
前記本体は、第1の受圧部及び第2の受圧部を備え、
前記弾性加圧部は、前記ロック部を前記施錠位置に位置させる付勢力を前記ロック部に与えるために、前記取付座と前記ロック部との間に設置されており、
前記電動解錠モジュールは、モーターと、前記モーターの作動に駆動されて前記第1の受圧部を押圧することができるように前記モーターに連接されている第1の押し部と、前記モーターと電気的に接続されていて前記モーターの作動を制御する制御ユニットと、を備え、
前記手動解錠モジュールは、鍵で解錠するための鍵穴を有しているロックシリンダーと、前記ロックシリンダーの作動に連動されて前記第2の受圧部を押圧することができるように前記ロックシリンダーに連接されている第2の押し部と、を備え、
また、前記ロック部は、前記電動解錠モジュールと前記手動解錠モジュールとのいずれか一方の作動により解錠位置に移動することができるように構成されており、
前記電源モジュールは、前記収容槽内に設置されており、且つ、前記電動解錠モジュールと電気的に接続されていることを特徴とするロック装置を提供する。
上記のように、本発明のロック装置は、電動解錠モジュールにより、使用者が携帯電話などを使用して解錠できるので、使用者が鍵を携帯しなくてもよく、また、手動解錠モジュールにより、使用者が携帯電話などを使用できない場合に、鍵で解錠でき、使用の需要に合う。
本発明のロック装置の実施形態の解錠状態を示す斜視図である。 上記の実施形態の施錠状態を示す図である。 上記の実施形態を示す部品分解図である。 上記の実施形態を示す部品分解図である。 上記の実施形態を示す部品分解図である。 上記の実施形態の基板を除く下視図である。 上記の実施形態のロック手段を示す部分上視図である。 上記の実施形態のロック手段を示す部品分解図である。 上記の実施形態のロック手段を示す部品分解図である。 ロック手段のロック部が施錠位置に位置することを示す、図2の線X-Xの断面図である。 ロック手段のロック部が解錠位置に位置することを示す、図10と類似する断面図である。 上記の実施形態を示す他の角度の斜視図である。 上記の実施形態を示す部品分解図である。
以下、図面を参照しながら、本発明のロック装置の実施形態について詳しく説明する。
図1~図4に示されるように、本発明のロック装置100の実施形態は、自転車(図示せず)に設置していずれかの車輪をロックすることにより盗難を防止するものである。
ロック装置100は、外殻1と、阻止手段2と、ロック手段3と、電源モジュール4と、を備える。
外殻1は、図3~図5に示されるように、基板11と、殻体12と、蓋体13と、を備える。
基板11は、搭載板部111と、搭載板部111と連接しているC字形板部112と、を備える。
殻体12は、形が基板11に対応するものであり、また、搭載板部111に対応して組み合わせられている座部121と、C字形板部112に対応して組み合わせられているC字形殻部122と、を備える。
座部121は、収容槽121bを画成する周壁121aを有する。この実施形態において、周壁121aは、開口が開いている収容槽121bを画成する。
C字形殻部122は、C字形板部112と共に、C字形殻部122のC字の少なくとも一部に沿って穿通口122aが開いているレール空間14を画成する。即ち、穿通口122aはレール空間14と連通しながら外部に開口するものである。
蓋体13は、収容槽121bを覆いながら取り外し可能に座部121に組み合わせられている。この実施形態において、蓋体13は、収容槽121bの開口を覆う。
阻止手段2は、図3~図6に示されるように、阻止部21と、作動部22と、を備える。
阻止部21は、係止槽211aが形成されていると共に、レール空間14に沿って摺動可能にレール空間14内に収容されていて、摺動してレール空間14内に引っ込んだ解錠状態(図1に示される)と、前記摺動によって一部がレール空間14から突出してC字形殻部122と共に閉鎖環状になった施錠状態(図2に示される)と、の間で切り替えられるように構成されている。
作動部22は、穿通口122aを貫いて一端がC字形殻部122から突出しながら他端が阻止部21に連接されている。
この実施形態において、図6に示されるように、阻止手段2は、外殻1と阻止部21との間に設置されている弾性部23を更に備える。弾性部23は、阻止部21を前記解錠状態になる位置に摺動させる付勢力を阻止部21に与えるためのものである。
より具体的に説明すると、阻止部21は、図4~図6に示されるように、外側弧状壁211と、内側弧状壁212と、頂側弧状壁213と、端壁214と、引っ掛け部215と、を備える。
内側弧状壁212は、外側弧状壁211に対してロック手段3に遠い側にあり、外側弧状壁211と間隔を開けて向き合わされている。
頂側弧状壁213は、外側弧状壁211の頂縁と内側弧状壁212の頂縁とを連接している。
端壁214は、前記施錠状態になると、レール空間14から突出する一端にあり、外側弧状壁211と内側弧状壁212と頂側弧状壁213とを連接している。即ち、端壁214は、前記一端側の外側弧状壁211の端部と内側弧状壁212の端部と頂側弧状壁213の端部とを連接している。
引っ掛け部215は、弾性部23を引っ掛けることができるように、前記一端の反対端にある頂側弧状壁213の端部から内側弧状壁212と外側弧状壁211との間に延伸している。
係止槽211aは、図5に示されるように、外側弧状壁211に形成されている。
頂側弧状壁213は、ねじ孔213bが形成されている設置部213aを備える。
作動部22は、図1~図4に示されるように、手で掴むためにC字形殻部122の穿通口122aの外部に露出している頭部221と、頭部221と連接していて、穿通口122aの延伸範囲に沿って移動できるように穿通口122aを貫いて頂側弧状壁213のねじ孔213bに螺接することができるように構成されているねじ棒部222と、を備え、それにより、作動部22が頂側弧状壁213に設置されている。よって、作動部22は、使用者の操作により穿通口122aの延伸範囲に沿って移動して阻止部21を連動させられるようになっている。
弾性部23は、一端が引っ掛け部215に引っ掛けられるように設置されており且つ他端が外殻1に固定されている。
この実施形態において、殻体12は、図5及び図6に示されるように、C字形殻部122の内壁面からレール空間14へ突出して、弾性部23の前記他端を固定するための固定柱123を更に備える。
基板11は、図4に示されるように、C字形板部112から突出してレール空間14に位置していて、阻止部21が前記解錠状態になると端壁214が当接して阻止部21が前記解錠状態に維持されるように構成されている当止ブロック113を更に備える。
ロック手段3は、図7~図9に示されるように、取付座31と、ロック部32と、弾性加圧部33と、電動解錠モジュール34と、手動解錠モジュール35と、を備え、且つ、収容槽121b内に設置されている(図5に示される)。
この実施形態において、図7に示されるように、電動解錠モジュール34と手動解錠モジュール35とは、それぞれがロック部32の両側に位置するように取付座31内に設置されている。
ロック部32は、取付座31に設置されているものであり、そして、本体321と、本体321と連接していて、阻止部21の係止槽211aに挿入できるように構成されている挿入ピン322と、を備える。
且つ、ロック部32は、挿入ピン322が係止槽211aに挿入された施錠位置(図10に示される)と、挿入ピン322が前記係止槽211aに挿入されていない(即ち係止槽211aから退出した)解錠位置(図11に示される)と、の間で移動することができるように構成されている。
本体321は、第1の受圧部321a及び第2の受圧部321bを備える。
この実施形態において、第1の受圧部321a及び第2の受圧部321bは、押圧されるとロック部32が前記解錠位置へ移動するように構成されている。
弾性加圧部33は、ロック部32を前記施錠位置に位置させる付勢力をロック部32に与えるために、取付座31とロック部32との間に設置されている。
この実施形態において、阻止部21は、弾性部23からの付勢力以外の外力を受けていない時に、弾性部23からの付勢力により(図6に示される)、常に前記解錠状態にあり、その際、ロック部32は、弾性加圧部33からの付勢力により、挿入ピン322が阻止部21の外側弧状壁211に当接する。
使用者が作動部22を操作することにより、阻止部21を移動して前記施錠状態にさせると、阻止部21の係止槽211aの位置がロック部32の挿入ピン322の位置に対応し、そして、ロック部32は、弾性加圧部33からの付勢力により、挿入ピン322が係止槽211aに挿入されて、阻止部21が前記施錠状態に固定される。なお、後述するように、ロック部32は、電動解錠モジュール34または手動解錠モジュール35のいずれか一方の作動により前記解錠位置に移動することができるように構成されている。
この実施形態においては、図10に示されるように、挿入ピン322と殻体12との隙間を封じるように挿入ピン322に外嵌していて、基板11に固定されているシールリング36を備える。
電動解錠モジュール34は、モーター341と、モーター341に駆動されて第1の受圧部321aを押圧することができるようにモーター341に連接されている第1の押し部342と、モーター341と電気的に接続されていてモーター341の作動を制御する制御ユニット343と、を備える。
この実施形態において、制御ユニット343は、モーター341を起動するための無線信号を受信してモーター341を起動させることができる。該無線信号は、例えば、携帯電話により送信することができ、このように構成すれば携帯電話を使用して電動解錠モジュール34の作動を制御することができる。
あるいは、該無線信号は、他の方法で送信して電動解錠モジュール34の作動を制御することができ、例えば、電磁誘導方式で無線解錠できる部品(例えばカードや、いわゆるスマートキーなど)から送信することができる。
阻止部21が図2に示されるように前記施錠状態になると、図10に示されるように、ロック部32が前記施錠位置にあり、第1の押し部342が第1の受圧部321aに当接している。
モーター341が起動すると、第1の押し部342を、第1の受圧部321aを押圧する方向(図10の左側)へ回転するように駆動し、それにより、第1の押し部342が第1の受圧部321aを押圧して、図11に示されるように、該押圧により、ロック部32が前記解錠位置に移動し、挿入ピン322が係止槽211aから退出して、阻止部21が弾性部23からの付勢力により前記解錠状態の位置に摺動し、ロック装置100が解錠される。
ロック部32が第1の押し部342により前記解錠位置に移動した後、モーター341は、第1の押し部342を元の位置に戻すように反対方向へ回転させ、次の起動を待機する。
また、この実施形態において、ロック部32は、図9に示されるように、本体321から電動解錠モジュール34へ突出している突起323を更に備え、電動解錠モジュール34は、マイクロスイッチ344を更に備え、マイクロスイッチ344は、制御ユニット343と電気的に接続されており、突起323と協働して、ロック部32の位置を感知することができる位置に設置されている。
ロック部32が前記施錠位置に移動すると、マイクロスイッチ344が突起323に接触されて作動し、接触されて作動したマイクロスイッチ344が制御ユニット343に、ロック部32が前記施錠位置に位置することを表す信号を送信し、それにより、制御ユニット343は、ロック部32が前記施錠位置に位置することを判断する。
なお、電動解錠モジュール34は、第1の押し部342が元の位置に戻ったか否かを感知できる感知器(図示せず)を更に備えることができる。
図8及び図9に示されるように、手動解錠モジュール35は、鍵353(図3に示される)で解錠するための鍵穴351aを有しているロックシリンダー351と、ロックシリンダー351の作動に連動されて第2の受圧部321bを押圧することができるようにロックシリンダー351に連接されている第2の押し部352と、を備える。
この実施形態において、ロック部32の本体321は、手動解錠モジュール35の第2の押し部352が進入するために形成されている案内槽321cを有して、案内槽321cを画成する壁面の一部が第2の受圧部321bを形成している。また、案内槽321cは、第2の押し部352が移動できる空間を有するように画成されている。
阻止部21が図2に示されるように前記施錠状態になると、図10に示されるように、ロック部32が前記施錠位置にあり、第2の押し部352が第2の受圧部321bに当接している。
使用者が鍵353でロックシリンダー351を回転すると、第2の押し部352が第2の受圧部321bを押圧する方向(図10の左側)へ回転するように連動され、それにより、第2の押し部352が第2の受圧部321bを押圧して、図11に示されるように、該押圧により、ロック部32が前記解錠位置に移動し、挿入ピン322が係止槽211aから退出して、阻止部21が弾性部23からの付勢力により、前記解錠状態の位置に摺動し、ロック装置100が解錠される。なお、使用者が鍵353をロックシリンダー351から抜く際には、先ずロックシリンダー351を回転して元の位置に戻す必要がある。
この実施形態において、図4及び図12に示されるように、座部121には、鍵穴351aの位置に対応して周壁121aを貫通する開孔121cが開いており、外殻1は、防水ブロック15を更に備える。防水ブロック15は、基板11に固定されている固定部151と、開孔121cを水密に塞ぐことができるように構成されているブロック部152と、固定部151及びブロック部152と連接している連接部153と、を有する
この実施形態において、基板11には、固定部151を配置して固定するために開けられている固定孔114を有する。
防水ブロック15により、液体または水気が開孔121cを経由して、収容槽121bに進入することを防止して、電動解錠モジュール34(図9に示される)が損害されるリスクを低減できる。
図3及び図13に示されるように、電源モジュール4は、収容槽121b内に設置されており、且つ、電動解錠モジュール34と電気的に接続されていて、電動解錠モジュール34に作動用の電力を提供する。
この実施形態において、電源モジュール4は、取付座31と連接している区切り板41と、区切り板41と連接している電池取付座42と、電池取付座42を囲繞しながら殻体12と蓋体13との間に水密に設置されている枠状の防水部材43と、を備える。
電池取付座42は、電池44を設置するためのものであり、両側のそれぞれに電池44と電気的に接続されるための電極端子45が設置されている。
電極端子45のそれぞれは、導線46により電動解錠モジュール34と電気的に接続されている。
防水部材43により、殻体12と蓋体13との間に隙間があっても、液体または水気がその隙間を経由して進入することを防止して、電源モジュール4に悪影響を与えるリスクを低減できる。
上記の構成によれば、本発明のロック装置100は、電動解錠モジュール34により、使用者が携帯電話などを使用して解錠できるので、使用者が鍵353を携帯しなくてもよく、また、手動解錠モジュール35により、使用者が携帯電話などを使用できない場合に、鍵353で解錠でき、使用の需要に合う。
上記実施形態は例示的に本発明の原理及び効果を説明するものであり、本発明を制限するものではない。本技術を熟知する当業者であれば本発明の精神及び範囲から離れないという前提の下、上記の実施形態に対して若干の変更や修飾が可能である。従って、当業者が本発明の主旨から離れないという前提の下、行った全ての変更や修飾も本発明の保護範囲に含まれるものとされるべきである。
本発明のロック装置は、自転車用の一般のロック装置として使用することに好適である。
100 ロック装置
1 外殻
11 基板
111 搭載板部
112 C字形板部
113 当止ブロック
114 固定孔
12 殻体
121 座部
121a 周壁
121b 収容槽
121c 開孔
122 C字形殻部
122a 穿通口
123 固定柱
13 蓋体
14 レール空間
15 防水ブロック
151 固定部
152 ブロック部
153 連接部
2 阻止手段
21 阻止部
211 外側弧状壁
211a 係止槽
212 内側弧状壁
213 頂側弧状壁
213a 設置部
213b ねじ孔
214 端壁
215 引っ掛け部
22 作動部
221 頭部
222 ねじ棒部
23 弾性部
3 ロック手段
31 取付座
32 ロック部
321 本体
321a 第1の受圧部
321b 第2の受圧部
321c 案内槽
322 挿入ピン
323 突起
33 弾性加圧部
34 電動解錠モジュール
341 モーター
342 第1の押し部
343 制御ユニット
344 マイクロスイッチ
35 手動解錠モジュール
351 ロックシリンダー
351a 鍵穴
352 第2の押し部
353 鍵
36 シールリング
4 電源モジュール
41 区切り板
42 電池取付座
43 防水部材
44 電池
45 電極端子
46 導線

Claims (9)

  1. 基板と、殻体と、蓋体と、を備える外殻と、
    阻止部と、作動部と、を備える阻止手段と、
    取付座と、ロック部と、弾性加圧部と、電動解錠モジュールと、手動解錠モジュールと、を備えるロック手段と、
    電源モジュールと、を備え、且つ、
    前記外殻において、
    前記基板は、搭載板部と、前記搭載板部と連接しているC字形板部と、を備え、
    前記殻体は、形が前記基板に対応するものであって、前記搭載板部に対応して組み合わせられている座部と、前記C字形板部に対応して組み合わせられているC字形殻部と、を備え、
    前記座部は、収容槽を画成する周壁を有し、
    前記C字形殻部は、前記C字形板部と共に、前記C字形殻部のC字の少なくとも一部に沿って穿通口が開いているレール空間を画成し、
    前記蓋体は、前記収容槽を覆いながら取り外し可能に前記座部に組み合わせられており、
    前記阻止手段において、
    前記阻止部は、係止槽が形成されていると共に、前記レール空間に沿って摺動可能に前記レール空間内に収容されていて、前記レール空間内に引っ込んだ解錠状態と、前記摺動によって一部が前記レール空間から突出して前記C字形殻部と共に閉鎖環状になった施錠状態と、の間で切り替えられるように構成されており、
    前記作動部は、前記穿通口を貫いて前記C字形殻部から突出しながら前記阻止部に連接されており、
    前記ロック手段は、前記収容槽内に設置されており、
    前記ロック部は、前記取付座に設置されているものであって、本体と、前記本体と連接していて、前記係止槽に挿入できるように構成されている挿入ピンと、を備え、且つ、前記挿入ピンが前記係止槽に挿入された施錠位置と、前記挿入ピンが前記係止槽に挿入されていない解錠位置と、の間で移動することができるように構成されており、
    前記本体は、第1の受圧部及び第2の受圧部を備え、
    前記弾性加圧部は、前記ロック部を前記施錠位置に位置させる付勢力を前記ロック部に与えるために、前記取付座と前記ロック部との間に設置されており、
    前記電動解錠モジュールは、モーターと、前記モーターの作動に駆動されて前記第1の受圧部を押圧することができるように前記モーターに連接されている第1の押し部と、前記モーターと電気的に接続されていて前記モーターの作動を制御する制御ユニットと、を備え、
    前記手動解錠モジュールは、鍵で解錠するための鍵穴を有しているロックシリンダーと、前記ロックシリンダーの作動に連動されて前記第2の受圧部を押圧することができるように前記ロックシリンダーに連接されている第2の押し部と、を備え、
    また、前記ロック部は、前記電動解錠モジュールと前記手動解錠モジュールとのいずれか一方の作動により解錠位置に移動することができるように構成されており、
    前記電源モジュールは、前記収容槽内に設置されており、且つ、前記電動解錠モジュールと電気的に接続されていることを特徴とするロック装置。
  2. 前記電動解錠モジュールと前記手動解錠モジュールとは、それぞれが前記ロック部の両側に位置するように前記取付座内に設置されていることを特徴とする請求項1に記載のロック装置。
  3. 前記ロック部の前記本体は、前記手動解錠モジュールの前記第2の押し部が進入するために形成されている案内槽を有して、前記案内槽を画成する壁面の一部が前記第2の受圧部を形成していることを特徴とする請求項2に記載のロック装置。
  4. 前記ロック部は、前記本体から前記電動解錠モジュールへ突出している突起を更に備え、
    前記電動解錠モジュールは、前記制御ユニットと電気的に接続されており、前記突起と協働して、前記ロック部の位置を感知することができる位置に設置されているマイクロスイッチを更に備えることを特徴とする請求項2または請求項3に記載のロック装置。
  5. 前記電源モジュールは、前記取付座と連接している区切り板と、前記区切り板と連接している電池取付座と、前記電池取付座を囲繞しながら前記殻体と前記蓋体との間に水密に設置されている枠状の防水部材と、を備えることを特徴とする請求項2~請求項4のいずれか一項に記載のロック装置。
  6. 前記座部には、前記鍵穴の位置に対応して前記周壁を貫通する開孔が開いており、
    前記外殻は、前記基板に固定されている固定部と、前記開孔を水密に塞ぐことができるように構成されているブロック部と、前記固定部及び前記ブロック部と連接している連接部と、を有する防水ブロックを更に備えることを特徴とする請求項1~請求項5のいずれか一項に記載のロック装置。
  7. 前記阻止手段は、前記阻止部を前記解錠状態になる位置に摺動させる付勢力を前記阻止部に与えるために、前記外殻と前記阻止部との間に設置されている弾性部を更に備えることを特徴とする請求項1~請求項6のいずれか一項に記載のロック装置。
  8. 前記阻止部は、外側弧状壁と、前記外側弧状壁と間隔を開けて向き合わされている内側弧状壁と、前記外側弧状壁の頂縁と前記内側弧状壁の頂縁とを連接している頂側弧状壁と、前記施錠状態になると、前記レール空間から突出する一端にあり、前記外側弧状壁と前記内側弧状壁と前記頂側弧状壁とを連接している端壁と、前記弾性部を引っ掛けることができるように、前記一端の反対端にある前記頂側弧状壁の端部から前記内側弧状壁と前記外側弧状壁との間に延伸している引っ掛け部と、を備え、
    前記係止槽は、前記外側弧状壁に形成されており、
    前記作動部は、前記頂側弧状壁に設置されており、
    前記弾性部は、一端が前記引っ掛け部に引っ掛かるように設置されており且つ他端が前記外殻に固定されていることを特徴とする請求項7に記載のロック装置。
  9. 前記基板は、前記C字形板部から突出して前記レール空間に位置していて、前記阻止部が前記解錠状態になると前記端壁が当接するように構成されている当止ブロックを更に備えることを特徴とする請求項8に記載のロック装置。
JP2021181811A 2020-11-09 2021-11-08 ロック装置 Active JP7210063B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW109139020 2020-11-09
TW109139020A TWI738559B (zh) 2020-11-09 2020-11-09 鎖具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022076473A JP2022076473A (ja) 2022-05-19
JP7210063B2 true JP7210063B2 (ja) 2023-01-23

Family

ID=78777981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021181811A Active JP7210063B2 (ja) 2020-11-09 2021-11-08 ロック装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11879274B2 (ja)
JP (1) JP7210063B2 (ja)
CN (1) CN114458104A (ja)
TW (1) TWI738559B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI731816B (zh) * 2020-11-18 2021-06-21 達瑞創新股份有限公司 電子鎖
USD964843S1 (en) * 2021-10-28 2022-09-27 Shenzhen Omni Intelligent Technology Co,. Ltd Electronic horseshoe lock

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001073613A (ja) 1999-09-03 2001-03-21 Shiroki Corp 自転車用施錠装置
JP2001248341A (ja) 2000-03-03 2001-09-14 Bridgestone Cycle Co 盗難防止装置
JP2008037377A (ja) 2006-08-10 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自転車用錠装置、および自転車、および電動自転車
WO2017097096A1 (zh) 2015-12-06 2017-06-15 北京摩拜科技有限公司 两轮车或三轮车用的防盗监测设备及监测方法、防盗系统

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2102975U (zh) * 1990-04-09 1992-04-29 张平平
CN2100448U (zh) * 1991-04-08 1992-04-01 于君 自行车锁
NL1028885C2 (nl) * 2005-04-27 2006-10-30 Stenman Holland Nv Rijwielslot.
CN202669966U (zh) * 2012-06-29 2013-01-16 雍智科技股份有限公司 遥控式防盗马蹄锁
US9556646B2 (en) * 2014-08-07 2017-01-31 Hmi Usa, Inc. Latch actuating device
US10443267B2 (en) * 2015-05-04 2019-10-15 Spectrum Brands, Inc. Lockset with cylinder integrity sensor
US10370882B2 (en) * 2016-04-23 2019-08-06 Valeo Climate Control Corp. Injection molded housing
CN206903422U (zh) * 2017-04-13 2018-01-19 西南石油大学 一种智能防盗空转u型锁
CN206722577U (zh) * 2017-05-04 2017-12-08 温州市瓯海金锏五金有限公司 马蹄形锁
TWI611089B (zh) * 2017-05-09 2018-01-11 台灣福興工業股份有限公司 裝設於雙扇門的鎖具構造
JP6839852B2 (ja) * 2017-11-17 2021-03-10 株式会社ホンダロック 錠駆動装置及び自転車錠装置
CN207728155U (zh) * 2017-12-29 2018-08-14 源文兴车料(太仓)有限公司 一种电动车安全锁
CN211818669U (zh) * 2020-01-21 2020-10-30 陕西疆晨信息科技有限公司 一种锁壳用阻挡结构

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001073613A (ja) 1999-09-03 2001-03-21 Shiroki Corp 自転車用施錠装置
JP2001248341A (ja) 2000-03-03 2001-09-14 Bridgestone Cycle Co 盗難防止装置
JP2008037377A (ja) 2006-08-10 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自転車用錠装置、および自転車、および電動自転車
WO2017097096A1 (zh) 2015-12-06 2017-06-15 北京摩拜科技有限公司 两轮车或三轮车用的防盗监测设备及监测方法、防盗系统

Also Published As

Publication number Publication date
TWI738559B (zh) 2021-09-01
US20220145670A1 (en) 2022-05-12
US11879274B2 (en) 2024-01-23
CN114458104A (zh) 2022-05-10
JP2022076473A (ja) 2022-05-19
TW202219367A (zh) 2022-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7210063B2 (ja) ロック装置
EP1445738B1 (en) Portable device having flexible case
KR101090379B1 (ko) 레버 일체형 디지로그 도어락
US20080072635A1 (en) Latch locking apparatus for a frameless glass door
KR101319373B1 (ko) 사물함용 전자 도어락
CN109322560B (zh) 一种指纹抽屉锁
KR100622296B1 (ko) 자동차용 키
KR101242404B1 (ko) 사물함용 전자 도어락
CN211422158U (zh) 一种锁芯及扣锁
CN214835684U (zh) 一种rfid智能防水安全箱
CN211714830U (zh) U型指纹挂锁
WO2022016709A1 (zh) 一种手动/电动锁体和u型锁具
CN211598106U (zh) 一种安全防盗的智能锁
CN113002981A (zh) 一种rfid智能防水安全箱
KR101744094B1 (ko) 디지털 도어락의 아웃바디
CN215717933U (zh) 一种智能井盖锁系统
CN214740608U (zh) 一种圆形电子挂锁
CN211154206U (zh) 一种抽屉式电子钥匙盒
CN221096117U (zh) 一种嵌入式智能锁控制面板固定壳体组件及其控制面板
CN217039328U (zh) 带有应急解锁功能的文件柜
CN114753715B (zh) 遮盖组件及具有其的锁具
CN217501358U (zh) 全罩式按压上锁锁具
CN111608486B (zh) 一种智能锁
CN218603780U (zh) 一种按压滑动式解锁的锁扣及终端
CN219833115U (zh) 一种防拆卸式的插座

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7210063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150