JP7207999B2 - 蒸気弁、発電システム、及び蒸気弁の検査方法 - Google Patents

蒸気弁、発電システム、及び蒸気弁の検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7207999B2
JP7207999B2 JP2018247047A JP2018247047A JP7207999B2 JP 7207999 B2 JP7207999 B2 JP 7207999B2 JP 2018247047 A JP2018247047 A JP 2018247047A JP 2018247047 A JP2018247047 A JP 2018247047A JP 7207999 B2 JP7207999 B2 JP 7207999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
space
steam
pressure
stop valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018247047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020106117A (ja
Inventor
徳之 長谷川
謙介 二橋
恵 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2018247047A priority Critical patent/JP7207999B2/ja
Priority to US16/697,539 priority patent/US11384863B2/en
Priority to DE102019219224.6A priority patent/DE102019219224A1/de
Priority to CN201911309103.5A priority patent/CN111379895B/zh
Publication of JP2020106117A publication Critical patent/JP2020106117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7207999B2 publication Critical patent/JP7207999B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K47/00Means in valves for absorbing fluid energy
    • F16K47/02Means in valves for absorbing fluid energy for preventing water-hammer or noise
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K47/00Means in valves for absorbing fluid energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/36Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid in which fluid from the circuit is constantly supplied to the fluid motor
    • F16K31/38Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid in which fluid from the circuit is constantly supplied to the fluid motor in which the fluid works directly on both sides of the fluid motor, one side being connected by means of a restricted passage and the motor being actuated by operating a discharge from that side
    • F16K31/383Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid in which fluid from the circuit is constantly supplied to the fluid motor in which the fluid works directly on both sides of the fluid motor, one side being connected by means of a restricted passage and the motor being actuated by operating a discharge from that side the fluid acting on a piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D17/00Regulating or controlling by varying flow
    • F01D17/10Final actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D17/00Regulating or controlling by varying flow
    • F01D17/10Final actuators
    • F01D17/105Final actuators by passing part of the fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K11/00Plants characterised by the engines being structurally combined with boilers or condensers
    • F01K11/02Plants characterised by the engines being structurally combined with boilers or condensers the engines being turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/34Cutting-off parts, e.g. valve members, seats
    • F16K1/42Valve seats
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/34Cutting-off parts, e.g. valve members, seats
    • F16K1/44Details of seats or valve members of double-seat valves
    • F16K1/443Details of seats or valve members of double-seat valves the seats being in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/04Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only lift valves
    • F16K11/048Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only lift valves with valve seats positioned between movable valve members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/122Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston
    • F16K31/1223Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston one side of the piston being acted upon by the circulating fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/122Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston
    • F16K31/1226Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston the fluid circulating through the piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/44Mechanical actuating means
    • F16K31/56Mechanical actuating means without stable intermediate position, e.g. with snap action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • F16K37/0025Electrical or magnetic means
    • F16K37/005Electrical or magnetic means for measuring fluid parameters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M13/00Testing of machine parts
    • G01M13/003Machine valves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/26Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors
    • G01M3/28Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves ; for welds
    • G01M3/2876Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves ; for welds for valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K13/00General layout or general methods of operation of complete plants
    • F01K13/003Arrangements for measuring or testing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K13/00General layout or general methods of operation of complete plants
    • F01K13/02Controlling, e.g. stopping or starting

Description

本発明は、蒸気弁、発電システム、及び蒸気弁の検査方法に関する。
発電システムは、蒸気タービンと、負荷変化に応じて蒸気量を調節したり、異常時に蒸気の供給を遮断したりするための蒸気弁と、を備える。
特許文献1には、加減弁と、止め弁と、加減弁及び止め弁を収容する弁本体と、を有する蒸気弁が開示されている。
止め弁は、加減弁を囲う筒状とされており、蒸気弁の軸線方向に移動可能な構成とされている。止め弁は、弁座の内面に当接される先端部と、基端部と、先端部と基端部との間に配置され、先端部及び基端部の外側に突出する突出部と、を有する。
突出部の軸線方向の上方側(基端部側)には、第1の圧力空間が形成されている。突出部の軸線方向の下方側(先端部側)には、低圧または高圧に切り替えられる第2の圧力空間が形成されている。止め弁は、第2の圧力空間の圧力を切り替えることで、軸線方向に止め弁を移動させる。
弁本体は、加減弁及び止め弁の先端が当接される弁座を有する。
特許第6162335号公報
しかしながら、特許文献1に開示された蒸気弁では、急速閉鎖時に止め弁に作用する弁座の衝撃を緩和する機構を備えていない。このため、急速閉鎖時において、止め弁及び弁座が損傷する可能性があった。
特許文献1に開示された蒸気弁の構成の場合、第2の圧力空間内の圧力を切り替えるための切替機構が必要となる。この切替機構が弁本体から離れた位置に設けられていると、第2の圧力空間を高圧状態から低圧状態に切り替えるまでの時間が長くなる可能性があった。
しかしながら、単純に、切替機構と弁本体とを近づけると、蒸気弁の熱の影響により、切替機構が熱変形し、切替機構の動作不良が発生する可能性があった。
特許文献1に開示された蒸気弁には、止め弁及び加減弁の動作不良(故障)を検知する機構が設けられていない。このため、止め弁及び加減弁のうち、少なくとも一方の動作不良を検知することが困難であった。
そこで、本発明は、急速閉鎖時において、止め弁及び弁座の損傷を抑制可能な蒸気弁、及び発電システムを提供することを目的とする。
本発明は、第2の圧力空間を高圧状態から低圧状態に短時間で切り替えることの可能な蒸気弁、及び発電システムを提供することを目的とする。
本発明は、止め弁及び加減弁のうち、少なくとも一方の動作不良を検知することの可能な蒸気弁の検査方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一態様に係る蒸気弁によれば、開弁時に軸線方向の上方側に移動し、閉弁時に前記軸線方向の下方側に移動する筒状の止め弁と、前記止め弁を収容するとともに、前記止め弁の先端が当接される弁座を有する弁本体と、を備え、前記止め弁は、前記軸線方向に直交する径方向の外側に突出するリング状の突出部を有し、前記弁本体は、前記突出部を収容する収容空間を有し、前記収容空間は、前記突出部により該突出部の上側の第1の圧力空間と、該突出部より下側の第2の圧力空間とに分離され、前記第1の圧力空間の圧力を調整する第1の給排部と、前記第2の圧力空間の圧力を調整する第2の給排部と、をさらに備え、前記第1の圧力空間、及び前記第2の圧力空間の圧力を調整することにより、前記突出部を上下方向に移動させ、前記第2の圧力空間は、外周が前記弁本体を構成する第1の側壁で囲まれており、前記第1の給排部は、前記弁本体に形成された蒸気流路と連通する前記止め弁に形成された流路であり、前記第2の給排部は、前記第1の側壁に形成され、前記第2の圧力空間と前記第2の圧力空間の外部とを連通させる複数の給排孔であり、前記複数の給排孔は、前記軸線方向に対して形成されており、前記複数の給排孔を介して、前記第1の圧力空間の圧力以上の圧力とされた高圧源、及び前記蒸気流路を流れる蒸気の圧力よりも低い圧力とされた低圧源のうち、一方の圧力源と前記第2の圧力空間とを選択的に接続する切替機構をさらに備えている。
本発明によれば、第1の圧力空間の圧力を調整する第1の給排部と、第2の圧力空間の圧力を調整する第2の給排部と、を備え、前記第1の圧力空間、及び前記第2の圧力空間の圧力を調整することで、急速閉鎖時において、止め弁の先端を弁座に対してゆっくりと当接させることが可能となるので、止め弁及び弁座の損傷を抑制できる。
第2の圧力空間と第2の圧力空間の外部とを連通させるとともに、軸線方向に対して形成された複数の給排孔を有することで、止め弁が弁座に向かう方向に移動するにつれて、第2の圧力空間が露出する給排孔の開口面積の合計を小さくすることが可能となる。
これにより、止め弁の先端が弁座に近づくにつれて、第2の圧力空間内の蒸気を抜けにくくすることが可能となる。つまり、止め弁の先端が弁座に近づくにつれて、軸線方向に移動する止め弁の先端の移動速度を小さくすることが可能となる。
これにより、急速閉鎖時において、止め弁の先端を弁座に対してゆっくりと当接させることが可能となるので、止め弁及び弁座の損傷を抑制できる。
また、上記本発明の一態様に係る蒸気弁において、前記止め弁は、前記弁本体を構成する弁座に当接される先端部と、基端部と、を有し、前記突出部は、前記先端部と前記基端部との間に設けられており、前記複数の給排孔の開口面積は、前記止め弁の前記基端部側から前記先端部側に向かうにつれて減少させてもよい。
このように、止め弁の基端部側から先端部側に向かうにつれて複数の給排孔の開口面積を減少させることで、止め弁の先端が弁座に向かうにつれて、止め弁の軸線方向への移動速度を遅くすることが可能となる。これにより、止め弁及び弁座の損傷をさらに抑制することができる。
また、上記本発明の一態様に係る蒸気弁において、前記複数の給排孔の開口径は、前記止め弁の前記基端部側から前記先端部側に向かうにつれて小さくなってもよい。
このように、止め弁の基端部側から先端部側に向かうにつれて、複数の給排孔の開口径を小さくすることで、止め弁の先端が弁座に向かうにつれて、止め弁の軸線方向への移動速度を遅くすることが可能となる。これにより、止め弁及び弁座の損傷をさらに抑制することができる。
また、上記本発明の一態様に係る蒸気弁において、前記弁本体は、前記第1の側壁のうち、前記複数の給排孔が形成された給排孔形成領域の外側に配置され、1つの貫通孔が形成された第2の側壁と、前記給排孔形成領域と前記第2の側壁との間に区画され、前記貫通孔及び前記複数の給排孔と連通する空間と、を有し、前記切替機構は、一端が前記貫通孔と接続された配管と、前記高圧源、前記低圧源、及び前記配管の他端と接続された三方弁と、前記配管に設けられた絞りと、を有してもよい。
このような構成とすることで、第1の側壁と第2の側壁との間に形成された空間と複数の給排孔とが連通するため、切替機構を構成する配管の一端と第2の測壁に形成された1つの貫通孔とを接続することで、第2の圧力空間への蒸気の供給、及び第2の圧力空間からの蒸気の排出を行うことが可能となる。
これにより、複数の給排孔のそれぞれに対して配管を分岐させて接続する必要がなくなるため、切替機構の構成を簡略化することができる。
また、上記本発明の一態様に係る蒸気弁において、前記弁本体は、前記蒸気流路を区画するとともに、第1の溝が形成された第1の部材と、前記第1の部材に対して着脱可能な構成とされ、前記第1の溝と対向する第2の溝が形成された第2の部材と、を有し、前記第1の側壁は、前記第1の部材及び前記第2の部材とは別体とされ、前記第1の溝と前記第2の溝に挿入されることで位置が規制されていてもよい。
このように、弁本体を構成する第1の部材、第2の部材、及び複数の給排孔が形成された第1の側壁を別体とするとともに、第1の部材及び第2の部材に対して第1の側壁を着脱可能な構成とすることで、複数の給排孔が異なる開口径や配置とされた別の第1の側壁に容易に交換することが可能となる。
これにより、例えば、蒸気以外の流体である空気を用いて、蒸気弁の試験を行う際に、空気に適した給排孔が形成された第1の側壁に容易に交換することができる。つまり、蒸気以外の流体の試験を容易に行うことができる。
また、上記本発明の一態様に係る蒸気弁において、前記切替機構は、前記高圧源と接続され、前記弁本体側に配置された第1の空間、及び前記低圧源と接続され、前記第1の空間の外側に配置された第2の空間を有する本体部と、前記第1の空間と前記第2の空間との離間方向に移動可能な構成とされており、移動した位置によって前記第1の空間及び前記第2の空間のうち、一方の空間と前記複数の給排孔とを連通させる移動部と、前記第2の空間から前記第1の空間に向かう方向に前記移動部を移動させる駆動部と、を有し、前記本体部は、前記離間方向が前記軸線の径方向と一致するように、前記弁本体に固定されていてもよい。
このように、切替機構を構成する本体部を弁本体に固定することで、第2の圧力空間の近くに本体部を配置することが可能となる。これにより、第2の圧力空間を高圧状態から低圧状態に短時間で切り替えることができる。
また、第1の空間と第2の空間との離間方向を軸線の径方向と一致させることで、弁本体の軸線方向に発生する熱変形が本体部及び移動部に悪影響を及ぼすことを抑制可能となる。これにより、弁本体の熱変形が移動部の移動に悪影響を及ぼすことを抑制できる。
したがって、弁本体の熱変形が移動部の移動に悪影響を及ぼすことを抑制した上で、第2の圧力空間を高圧状態から低圧状態に短時間で切り替えることができる。
また、上記本発明の一態様に係る蒸気弁において、前記駆動部は、前記軸線の径方向において、前記第2の空間よりも外側に配置されており、前記切替機構は、前記弁本体側に配置された前記移動部の端を前記第2の空間に向かう方向に押圧するばね部を有してもよい。
このように、弁本体側に配置された移動部の端を第2の空間に向かう方向に押圧するばね部を有することで、駆動部が故障した際、低圧源と接続された第2の空間と第2の圧力空間とが接続されることになる。これにより、駆動部の故障時において、第2の圧力空間に高圧源から供給される高圧蒸気が流れることを抑制可能となるので、蒸気弁の安全性を確保することができる。
また、上記本発明の一態様に係る蒸気弁において、前記弁本体は、前記第2の圧力空間の外側に形成され、前記本体部の一部を前記第2の圧力空間に近接させるための凹部が形成されていてもよい。
このように、第2の圧力空間の外側に形成され、本体部を第2の圧力空間に近接させるための凹部を弁本体に形成することで、第2の圧力空間により近接させて本体部を配置することが可能となる。これにより、第2の圧力空間を高圧状態から低圧状態にさらに短時間で切り替えることができる。
また、上記本発明の一態様に係る蒸気弁において、前記凹部と前記本体部との間には、空隙または断熱材を設けてもよい。
このように、凹部と本体部との間に、空隙または断熱材を設けることで、弁本体の熱が本体部に伝わりにくくなるので、本体部の熱変形を抑制することができる。
また、上記本発明の一態様に係る蒸気弁において、前記切替機構は、第1の三方弁と、第2の三方弁と、を有し、前記第1の三方弁は、前記弁本体側に配置された第1の空間、及び第2の空間を有する本体部と、前記本体部内に配置され、前記第1の空間と前記第2の空間との離間方向に移動可能な構成とされた移動部と、前記第2の空間から前記第1の空間に向かう方向に前記移動部を移動させる駆動部と、前記弁本体側に配置された前記移動部の端を前記第2の空間に向かう方向に押圧するばね部と、をそれぞれ有し、前記本体部は、前記離間方向が軸線の径方向と一致するように、前記弁本体に直接固定されており、前記第1の三方弁を構成する前記第1の空間は、前記高圧源と接続され、前記第2の三方弁を構成する前記第1の空間は、前記移動部の位置によって前記第1の三方弁を構成する前記第1の空間または前記第2の空間と連通しており、前記第1の三方弁を構成する前記第2の空間、及び前記第2の三方弁を構成する前記第2の空間は、それぞれ前記低圧源と接続されており、前記第2の三方弁を構成する前記第1の空間及び前記第2の空間のうち、一方の空間は、前記移動部の位置によって前記第2の圧力空間と連通されていてもよい。
このような構成とされた第1及び第2の三方弁を有することで、第1の三方弁の故障により、第1の三方弁の第1の空間が高圧源と接続されたままの状態になったとしても、第2の三方弁を用いて、第2の圧力空間を低圧状態にして止め弁を閉じることができる。
また、上記のように、第1の三方弁が故障した場合でも、第2の三方弁が機能することで、第2の圧力空間に高圧蒸気が流れ続けることを抑制可能となるので、蒸気弁の安全性を高めることができる。
上記課題を解決するため、本発明の一態様に係る発電システムは、上記蒸気弁と、蒸気を生成するボイラと、前記蒸気によって駆動される蒸気タービンと、前記ボイラと前記蒸気タービンとを接続し、前記蒸気タービンに前記蒸気を供給する蒸気供給配管と、を備え、前記蒸気弁は、前記蒸気供給配管に設けられている。
例えば、急速閉鎖時において、止め弁及び弁座の損傷を抑制可能な蒸気弁を有することで、発電システムを安定稼働させることができる。
例えば、止め弁が弁座に向かって移動を開始するまでの時間を短くすることの可能な蒸気弁を有することで、発電システムの効率を高めることができる。
上記課題を解決するため、本発明の一態様に係る蒸気弁の検査方法は、前記蒸気弁が前記軸線方向に移動可能で、かつ前記止め弁の内側に配置された加減弁をさらに備えており、前記加減弁を開状態とするとともに、前記止め弁を閉状態とする工程と、前記弁本体に形成された蒸気流路のうち、加減弁の下流側に位置する部分を流れる蒸気の流量を検知する工程と、前記蒸気の流量が0でない場合、前記止め弁に異常が発生したと判定する工程と、を含む。
このような工程を有することで、止め弁に異常が発生したか否かを判定することができる。
上記課題を解決するため、本発明の一態様に係る蒸気弁の検査方法は、前記蒸気弁が前記軸線方向に移動可能で、かつ前記止め弁の内側に配置された加減弁をさらに備えており、前記止め弁の開閉状態が不明な場合において、前記加減弁を開けた状態にした後、前記蒸気流路の入口に蒸気を供給する工程と、前記止め弁の上流側に位置する前記蒸気流路の圧力、前記止め弁と前記加減弁との間に位置する前記蒸気流路の圧力、及び前記加減弁の下流側に位置する前記蒸気流路の圧力を検出する工程と、3つの前記圧力、並びに下記(1)式及び下記(2)式に基づいて、止め弁の開口面積Aを推定する工程と、を含む。
=C・A・f(p,p)・・・(1)
=C・f(st)・f(p,p)・・・(2)
但し、Mは前記止め弁を通過した蒸気の質量流量、Mは前記加減弁を通過した蒸気の質量流量、Cは予め取得した前記止め弁の流量特性、Cは予め取得した前記加減弁の流量特性、Aは止め弁の開口面積、Stは加減弁のストローク、pは前記止め弁の上流側に位置する前記蒸気流路の圧力、pは前記止め弁と前記加減弁との間に位置する前記蒸気流路の圧力、pは前記加減弁の下流側に位置する前記蒸気流路の圧力をそれぞれ示している。
このような工程により、止め弁の開口面積Aを推定することで、止め弁の開口面積Aに基づいて、止め弁の開閉状態を推定することができる。
上記課題を解決するため、本発明の一態様に係る蒸気弁の検査方法は、前記蒸気弁は、前記軸線方向に移動可能で、かつ前記止め弁の内側に配置された加減弁をさらに備えており、前記止め弁及び前記加減弁を急閉鎖させる工程と、前記弁本体に形成され、かつ前記止め弁と前記加減弁との間に位置する蒸気流路の圧力が前記急閉鎖の直後からどのように変化するか監視する工程と、前記蒸気流路の圧力がボイラの圧力に近づいた場合、前記止め弁に異常が発生したと判定し、前記蒸気流路の圧力が蒸気タービンの圧力に近づいた場合、前記加減弁に異常が発生したと判定する工程と、を含む。
このような工程を有することで、急閉鎖時において、止め弁及び加減弁にリークが発生しているかを推定することが可能となる。これにより、止め弁及び加減弁の異常の有無を判定することができる。
上記課題を解決するため、本発明の一態様に係る蒸気弁は、開弁時に軸線方向の上方側に移動し、閉弁時に前記軸線方向の下方側に移動する筒状の止め弁と、前記止め弁を収容する弁本体と、を備え、前記止め弁は、前記軸線方向に直交する径方向の外側に突出するリング状の突出部を有し、前記弁本体は、前記突出部を収容する収容空間と、蒸気が流れる蒸気流路と、を有し、前記収容空間は、前記突出部により該突出部の上側の第1の圧力空間と、該突出部より下側の第2の圧力空間とに分離され、前記第1の圧力空間の圧力を調整する第1の給排部と、前記第2の圧力空間の圧力を調整する第2の給排部と、をさらに備え、前記第2の圧力空間は、外周が前記弁本体を構成する第1の側壁で囲まれており、前記第2の給排部は、前記第1の側壁に形成され、前記第2の圧力空間と前記第2の圧力空間の外部とを連通させる複数の給排孔であり、前記複数の給排孔は、前記軸線方向に対して形成されており、前記複数の給排孔を介して、前記第1の圧力空間の圧力以上の圧力とされた高圧源、及び前記蒸気の圧力よりも低い圧力とされた低圧源のうち、一方の圧力源と前記第2の圧力空間とを選択的に接続する切替機構をさらに備え、前記切替機構は、前記高圧源と接続され、前記弁本体側に配置された第1の空間、及び前記低圧源と接続され、前記第1の空間の外側に配置された第2の空間を有する本体部と、前記第1の空間と前記第2の空間との離間方向に移動可能な構成とされており、移動した位置によって前記第1の空間及び前記第2の空間のうち、一方の空間と前記複数の給排孔とを連通させる移動部と、前記第2の空間から前記第1の空間に向かう方向に前記移動部を移動させる駆動部と、を有し、前記本体部は、前記離間方向が前記軸線の径方向と一致するように、前記弁本体に固定されている。
本発明によれば、切替機構を構成する本体部を弁本体に固定することで、第2の圧力空間の近くに本体部を配置することが可能となる。これにより、第2の圧力空間を高圧状態から低圧状態に短時間で切り替えることができる。
また、第1の空間と第2の空間との離間方向が軸線の径方向と一致させることで、弁本体の熱が移動部の移動に悪影響を及ぼすことを抑制可能となる。
したがって、弁本体の熱が移動部の移動に悪影響を及ぼすことを抑制した上で、第2の圧力空間を高圧状態から低圧状態に短時間で切り替えることができる。
また、上記本発明の一態様に係る蒸気弁において、前記駆動部は、前記軸線の径方向において、前記第2の空間よりも外側に配置されており、前記切替機構は、前記弁本体側に配置された前記移動部の端を前記第2の空間に向かう方向に押圧するばね部を有してもよい。
このように、弁本体側に配置された移動部の端を第2の空間に向かう方向に押圧するばね部を有することで、駆動部が故障した際、低圧源と接続された第2の空間と第2の圧力空間とが接続されることになる。これにより、駆動部の故障時において、第2の圧力空間に高圧源から供給される高圧蒸気が流れることを抑制可能となるので、蒸気弁の安全性を確保することができる。
また、上記本発明の一態様に係る蒸気弁において、前記弁本体は、前記第2の圧力空間の外側に形成され、前記本体部の一部を前記第2の圧力空間に近接させるための凹部が形成されていてもよい。
このように、第2の圧力空間の外側に形成され、本体部の一部を第2の圧力空間に近接させるための凹部を弁本体に形成することで、第2の圧力空間により近接させて本体部を配置することが可能となる。これにより、第2の圧力空間を高圧状態から低圧状態にさらに短時間で切り替えることができる。
また、上記本発明の一態様に係る蒸気弁において、前記凹部と前記本体部との間には、空隙または断熱材を設けてもよい。
このように、凹部と本体部との間に、空隙または断熱材を設けることで、弁本体の熱が本体部に伝わりにくくなるので、本体部の熱変形を抑制することができる。
また、上記本発明の一態様に係る蒸気弁において、前記切替機構に替えて、第1の三方弁と、第2の三方弁と、を有し、前記第1の三方弁は、前記弁本体側に配置された第1の空間、及び第2の空間を有する本体部と、前記本体部内に配置され、前記第1の空間と前記第2の空間との離間方向に移動可能な構成とされた移動部と、前記第2の空間から前記第1の空間に向かう方向に前記移動部を移動させる駆動部と、前記弁本体側に配置された前記移動部の端を前記第2の空間に向かう方向に押圧するばね部と、をそれぞれ有し、前記本体部は、前記離間方向が前記軸線の径方向と一致するように、前記弁本体に直接固定されており、前記第1の三方弁を構成する前記第1の空間は、前記高圧源と接続され、前記第2の三方弁を構成する前記第1の空間は、前記移動部の位置によって前記第1の三方弁を構成する前記第1の空間または前記第2の空間と連通しており、前記第1の三方弁を構成する前記第2の空間、及び前記第2の三方弁を構成する前記第2の空間は、それぞれ前記低圧源と接続されており、前記第2の三方弁を構成する前記第1の空間及び前記第2の空間のうち、一方の空間は、前記移動部の位置によって前記第2の圧力空間と連通されていてもよい。
このような構成とされた第1及び第2の三方弁を有することで、第1の三方弁の第1の空間が高圧源と接続された状態にあったとしても、第2の三方弁を用いて、止め弁を閉じることが可能となるので、安全性を高めることができる。
上記課題を解決するため、本発明の一態様に係る蒸気弁の検査方法は、開弁時に軸線方向の上方側に移動し、閉弁時に前記軸線方向の下方側に移動する筒状の止め弁と、前記止め弁の内側に配置され、前記軸線方向に移動する加減弁と、前記止め弁及び前記加減弁を収容する弁本体と、を備え、前記止め弁は、前記軸線方向に直交する径方向の外側に突出するリング状の突出部を有し、前記弁本体は、前記突出部を収容する収容空間を有し、前記収容空間は、前記突出部により該突出部の上側の第1の圧力空間と、該突出部より下側の第2の圧力空間とに分離され、前記止め弁に形成された流路を介して、前記弁本体に形成された蒸気流路と前記第1の圧力空間が連通する蒸気弁の検査方法であって、前記加減弁を開状態とするとともに、前記止め弁を閉状態とする工程と、前記蒸気流路のうち、加減弁の下流側に位置する部分を流れる蒸気の流量を検知する工程と、前記蒸気の流量が0でない場合、前記止め弁に異常が発生したと判定する工程と、を含む。
このような工程を有することで、止め弁に異常が発生したか否かを判定することができる。
上記課題を解決するため、本発明の一態様に係る蒸気弁の検査方法は、開弁時に軸線方向の上方側に移動し、閉弁時に前記軸線方向の下方側に移動する筒状の止め弁と、前記止め弁の内側に配置され、前記軸線方向に移動する加減弁と、前記止め弁及び前記加減弁を収容する弁本体と、を備え、前記止め弁は、前記軸線方向に直交する径方向の外側に突出するリング状の突出部を有し、前記弁本体は、前記突出部を収容する収容空間を有し、前記収容空間は、前記突出部により該突出部の上側の第1の圧力空間と、該突出部より下側の第2の圧力空間とに分離され、前記止め弁に形成された流路を介して、前記弁本体に形成された蒸気流路と前記第1の圧力空間が連通する蒸気弁の検査方法であって、前記止め弁の開閉状態が不明な場合において、前記加減弁を開けた状態にした後、前記蒸気流路の入口に蒸気を供給する工程と、前記止め弁の上流側に位置する前記蒸気流路の圧力、前記止め弁と前記加減弁との間に位置する前記蒸気流路の圧力、及び前記加減弁の下流側に位置する前記蒸気流路の圧力を検出する工程と、3つの前記圧力、並びに下記(3)式及び下記(4)式に基づいて、止め弁の開口面積Aを推定する工程と、を含む。
=C・A・f(p,p)・・・(3)
=C・f(st)・f(p,p)・・・(4)
但し、Mは前記止め弁を通過した蒸気の質量流量、Mは前記加減弁を通過した蒸気の質量流量、Cは予め取得した前記止め弁の流量特性、Cは予め取得した前記加減弁の流量特性、Aは止め弁の開口面積、Stは加減弁のストローク、pは前記止め弁の上流側に位置する前記蒸気流路の圧力、pは前記止め弁と前記加減弁との間に位置する前記蒸気流路の圧力、pは前記加減弁の下流側に位置する前記蒸気流路の圧力をそれぞれ示している。
本発明によれば、上記工程を有することで、止め弁の開口面積Aに基づいて、止め弁の開閉状態を推定することができる。
上記課題を解決するため、本発明の一態様に係る蒸気弁の検査方法は、開弁時に軸線方向の上方側に移動し、閉弁時に前記軸線方向の下方側に移動する筒状の止め弁と、前記止め弁の内側に配置され、前記軸線方向に移動する加減弁と、前記止め弁及び前記加減弁を収容する弁本体と、を備え、前記止め弁は、前記軸線方向に直交する径方向の外側に突出するリング状の突出部を有し、前記弁本体は、前記突出部を収容する収容空間を有し、前記収容空間は、前記突出部により該突出部の上側の第1の圧力空間と、該突出部より下側の第2の圧力空間とに分離され、前記止め弁に形成された流路を介して、前記弁本体に形成された蒸気流路と前記第1の圧力空間が連通する蒸気弁の検査方法であって、前記止め弁及び前記加減弁を急閉鎖させる工程と、前記止め弁と前記加減弁との間に位置する前記蒸気流路の圧力が前記急閉鎖の直後からどのように変化するか監視する工程と、前記蒸気流路の圧力がボイラの圧力に近づいた場合、前記止め弁に異常が発生したと判定し、前記蒸気流路の圧力が蒸気タービンの圧力に近づいた場合、前記加減弁に異常が発生したと判定する工程と、を含む。
本発明によれば、このような工程を有することで、急閉鎖時において、止め弁及び加減弁のうち、どちらの弁からリークが発生しているかを推定することができる。
本発明によれば、急速閉鎖時において、止め弁及び弁座の損傷を抑制できる。
本発明によれば、第2の圧力空間を高圧状態から低圧状態に短時間で切り替えることができる。
本発明によれば、止め弁及び加減弁のうち、少なくとも一方の動作不良を検知することができる。
本発明の第1の実施形態に係る発電システムの概略構成を示す系統図である。 図1に示す蒸気弁の断面図であり、止め弁及び加減弁の両方が全開とされた状態を模式的に示す図である。 図2に示す蒸気弁のうち、領域Aで囲まれた部分を拡大した断面図である。 図3に示す止め弁が弁座側に移動している状態を模式的に示す断面図である。 第1の側壁のうち、複数の給排孔が形成された領域を外側から視た図である。 複数の給排孔の他の例を示す図(その1)である。 複数の給排孔の他の例を示す図(その2)である。 複数の給排孔の他の例を示す図(その3)である。 本発明の第2の実施形態に係る蒸気弁の主要部を示す図であり、蒸気弁本体を断面で示す図である。 本発明の第3の実施形態に係る蒸気弁の主要部を示す図であり、蒸気弁本体を断面で示す図である。 本発明の第4の実施形態に係る蒸気弁の主要部を示す図であり、蒸気弁本体を断面で示す図である。 図11に示す蒸気弁のうち、領域Cで囲まれた部分を拡大した図である。 本発明の第4の実施形態の第1変形例に係る蒸気弁の主要部を示す図であり、蒸気弁本体を断面で示す図である。 本発明の第4の実施形態の第2変形例に係る蒸気弁の主要部を示す断面図である。 本発明の第5の実施形態に係る発電システムの主要部を示す図であり、蒸気弁本体を断面で示す図である。 本発明の第5の実施形態に係る蒸気弁の検査方法を説明するためのフローチャートを示す図である。 本発明の第6の実施形態に係る発電システムの主要部を示す図であり、蒸気弁本体を断面で示す図である。 本発明の第6の実施形態に係る蒸気弁の検査方法を説明するためのフローチャートを示す図である。 本発明の第7の実施形態に係る蒸気弁の検査方法を説明するためのフローチャートを示す図である。 制御装置が行う判定を説明するための図である。
以下、図面を参照して本発明を適用した実施形態について詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1を参照して、本発明の第1の実施形態に係る蒸気タービン10が適用された発電システム1について説明する。
発電システム1は、蒸気タービン10と、ボイラ11と、第1の蒸気供給配管12(蒸気供給配管)と、加減弁43及び止め弁45を含む蒸気弁13と、第2の蒸気供給配管16と、再熱器18と、止め弁21と、加減弁22と、第3の蒸気供給配管25と、発電機26と、を有する。
蒸気タービン10は、高圧蒸気タービン31と、中圧蒸気タービン32と、低圧蒸気タービン33と、を有する。中圧蒸気タービン32は、高圧蒸気タービン31と低圧蒸気タービン33との間に配置されている。
高圧蒸気タービン31、中圧蒸気タービン32、及び低圧蒸気タービン33は、一方向に延びる回転軸35を有する。回転軸35は、回転軸本体と、複数の動翼(図示せず)と、が形成されている。
高圧蒸気タービン31、中圧蒸気タービン32、及び低圧蒸気タービン33に供給された蒸気により、回転軸35が回転させられることで発電される。
ボイラ11は、第1の蒸気供給配管12の一端と接続されている。ボイラ11は、高圧の蒸気(以下、「高圧蒸気」という)を生成する。ボイラ11で生成された高圧蒸気は、第1の蒸気供給配管12内に供給される。
第1の蒸気供給配管12は、他端が高圧蒸気タービン31の入口と接続されている。第1の蒸気供給配管12は、ボイラ11が生成した高圧蒸気を高圧蒸気タービン31に導くための配管である。
次に、図1~図5を参照して、蒸気弁13について説明する。図2において、Aは領域(以下、「領域A」という)、Oは蒸気弁13の軸線(以下、「軸線O」という)をそれぞれ示している。図1~図5において、同一構成部分には、同一符号を付す。
蒸気弁13は、第1の蒸気供給配管12に設けられている。蒸気弁13は、蒸気弁本体14と、切替機構15と、を有する。
蒸気弁本体14は、弁本体41と、加減弁43と、止め弁45と、を有する。
弁本体41は、弁座48と、弁収容部材51と、蒸気流路52と、を有する。
弁座48は、加減弁43及び止め弁45の先端が当接される内面48aを有する。内面48aは、湾曲面とされている。内面48aは、蒸気流路52の一部を区画している。
弁収容部材51は、蒸気流路52を区画可能な状態で、弁座48に設けられている。
弁収容部材51は、加減弁収容空間55と、止め弁収容空間56(収容空間)と、貫通部57と、板状部分51Aと、第1の側壁51Bと、を有する。
加減弁収容空間55は、弁収容部材51の中央部に形成された円柱状の空間である。加減弁収容空間55は、軸線O方向に延びている。加減弁収容空間55は、弁収容部材51の内周面51aにより径方向が区画されている。
止め弁収容空間56は、加減弁収容空間55の外側に配置されたリング状の空間である。止め弁収容空間56は、蒸気流路52の上方に配置されている。
止め弁収容空間56は、第1の収容空間58と、第2の収容空間59と、を有する。第1及び第2の収容空間58,59は、軸線O方向に配置されている。
第1の収容空間58は、弁本体41に形成された内周面58aの上部、第1の対向面58b、及び外周面58cにより区画されている。止め弁45の基端部75を軸線O方向に移動可能な状態で収容している。
内周面58aは、加減弁収容空間55の外側に配置されている。内周面58aは、軸線O方向に延びるとともに、軸線Oの径方向に対して直交する面である。
第1の対向面58bは、止め弁45の基端面75aと対向する面である。第1の対向面58bは、軸線Oに対して直交するリング状の面である。第1の対向面58bは、内周面58a及び外周面58cと接続されている。
外周面58cは、内周面58aの上部を囲むように、内周面58aの外側に配置されている。外周面58cの周方向において、外周面58cと内周面58aとの間隔は、一定の間隔とされている。
外周面58cと内周面58aとの間隔は、軸線O方向に止め弁45の基端部75を移動させることが可能な大きさとされている。外周面58c及び内周面58aは、軸線O方向に基端部75を案内する際のガイド面として機能する。
第1の収容空間58を区画する弁本体41と止め弁45の基端部75との間には、低圧空間58Aが形成されている。低圧空間58Aは、第1の収容空間58の一部が低圧とされた空間である。
低圧空間58Aの体積は、止め弁45が蒸気流路52を全閉にしたときに最も大きくなり、止め弁45の開度が大きくなるにつれて徐々に小さくなる。そして、低圧空間58Aの体積は、止め弁45が蒸気流路52を全開にした状態(軸線O方向の上方側への止め弁45の移動が完了した状態)においても最も小さくなる。
この状態において、軸線O方向に配置された第1の対向面58bと基端部75の基端面75aとの間に位置する低圧空間58Aは、第1の隙間58Bとなる。
このように、軸線O方向の上方側への止め弁45の移動が完了した状態において、第1の収容空間58に収容された基端部75と弁本体41との間に第1の隙間58Bを形成することで、軸線O方向において基端部75及び突出部73が弁本体41と衝突することを抑制可能となる。
これにより、軸線O方向における弁本体41と基端部75及び突出部73との衝突に起因する基端部75及び突出部73の摩耗を抑制することができる。
第2の収容空間59は、軸線O方向において第1の収容空間58と蒸気流路52との間に配置されている。
第2の収容空間59は、弁本体41に形成された内周面58aの下部、第2の対向面59a、底面59b、及び外周面59cにより区画されている。第2の収容空間59は、止め弁45の突出部73を軸線O方向に移動可能な状態で収容している。
第1及び第2の収容空間59は、止め弁45の基端部75及び突出部73を収容することで分離された空間となる。
第2の対向面59aは、止め弁45の突出部73の面73aと対向する面である。第2の対向面59aは、軸線Oに対して直交する面であり、リング形状とされている。
第2の対向面59aは、外周面58c,59cと接続されている。
底面59bは、止め弁45の突出部73の面73aと対向する面である。底面59bは、軸線Oに対して直交する面であり、リング形状とされている。底面59bは、外周面59cと接続されている。
外周面59cは、内周面58aの下部を囲むように、内周面58aの外側に配置されている。外周面59cは、外周面58cよりも外側に配置されている。これにより、第2の収容空間59は、弁本体41の径方向において、第1の収容空間58よりも幅広形状とされている。
第2の収容空間59を区画する弁本体41と止め弁45との間には、第1の圧力空間59Aと、第2の圧力空間59Bと、が形成されている。第1及び第2の圧力空間59A,59Bは、突出部73により上下方向に分離されている。
第1の圧力空間59Aは、突出部73の上側に配置されている。第2の圧力空間59Bは、突出部73の下側に配置されている。
第1の圧力空間59Aは、止め弁45の基端部75側に配置された空間である。第1の圧力空間59Aは、止め弁45に形成された流路45Bを介して、蒸気流路52と連通している。流路45Bは、第1の圧力空間59Aの圧力を調整する第1の給排部の一例である。
第1の圧力空間59Aは、低圧空間58Aの圧力よりも高圧とされている。第1の圧力空間59Aは、第2の収容空間59の一部が高圧とされた空間である。
第1の圧力空間59Aの体積は、止め弁45が蒸気流路52を全閉にしたときに最も大きくなり、止め弁45の開度が大きくなるにつれて徐々に小さくなる。
そして、第1の圧力空間59Aの体積は、止め弁45が蒸気流路52を全開にした状態(軸線O方向の上方側への止め弁45の移動が完了した状態)においても最も小さくなる(図2参照)。
この状態において、軸線O方向に配置された突出部73の面73a(基端部75側に配置された面)と基端部75の第2の対向面59aとの間に配置された第1の圧力空間59Aは、第2の隙間59Cとなる。
このように、止め弁45が蒸気流路52を全開にした状態において、第2の収容空間59に収容された止め弁45と弁本体41との間に第2の隙間59Cを形成することで、軸線O方向の上方側において突出部73と弁本体41とが衝突することを抑制可能となる。
これにより、軸線O方向の上方側における弁本体41と止め弁45との衝突に起因する止め弁45の摩耗を抑制することができる。
第2の圧力空間59Bは、止め弁45の基端部75側に配置された空間である。第2の圧力空間59Bは、第2の圧力空間59Bの圧力を低圧または高圧に変更する圧力調整機構(図示せず)と接続されている。
第2の圧力空間59Bの圧力を低圧にすると、第1の圧力空間59Aの圧力により止め弁45が軸線O方向の下方側に押されるため、止め弁45が弁座48に向かう方向に移動する。
一方、第2の圧力空間59Bの圧力を高圧にすると、第2の圧力空間59Bの圧力により止め弁45が軸線O方向の上方側に押されるため、止め弁45が弁座48から離れる方向に移動する。
上述した第2の圧力空間59Bは、止め弁45の開閉状態及び開度を調節するための空間である。
板状部分51Aは、軸線O方向に対して直交するとともに、第2の圧力空間59Bに露出された底面59bを有する。
第1の側壁51Bは、板状部分51Aに対して直交している。第1の側壁51Bは、第2の圧力空間59Bの外周を区画する外周面59cを有する。つまり、外周面59cは、第2の圧力空間59Bの外周を囲んでいる。第1の側壁51Bには、複数の給排孔60A~60Cが形成されている。複数の給排孔60A~60Cは、第2の圧力空間59Bの圧力を調整する第2の給排部の一例である。
複数の給排孔60Aは、第1の側壁51Bのうち、蒸気流路52側に位置する部分を軸線Oの径方向に貫通するように形成されている。
複数の給排孔60Bは、第1の側壁51Bのうち、複数の給排孔60Aの形成位置よりも第1の収容空間58側に位置する部分に形成されている。複数の給排孔60Bは、軸線Oの径方向に第1の側壁51Bを貫通している。複数の給排孔60Bは、給排孔60Aと同じ形状でかつ同じ内径とされている。
複数の給排孔60Cは、第1の側壁51Bのうち、複数の給排孔60Bの形成位置よりも第1の収容空間58側に位置する部分に形成されている。複数の給排孔60Cは、軸線Oの径方向に第1の側壁51Bを貫通している。複数の給排孔60Cは、給排孔60Aと同じ形状でかつ同じ内径とされている。
上記構成とされた複数の給排孔60A~60Bは、軸線O方向に形成されている。複数の給排孔60A~60Bは、第2の圧力空間59B内に高圧蒸気を供給して第2の圧力空間59Bの圧力を高圧状態にしたり、第2の圧力空間59B内の高圧蒸気を抜き出すことで、第2の圧力空間59B内の圧力を低圧状態にしたりする際に使用する孔である。
止め弁45が蒸気流路52を全開とする状態(図2に示す状態(第2の圧力空間59Bが高圧とされた状態))において、複数の給排孔60A~60Cは,第2の圧力空間59Bと連通している。
そして、図2に示す状態から止め弁45を弁座48に近づく方向に移動させる(つまり、第2の圧力空間59B内の高圧蒸気を複数の給排孔60A~60Cから排出させる)と、軸線O方向における第2の圧力空間59Bの高さが小さくなって、複数の給排孔60Cの内側が突出部73により塞がれるため、複数の給排孔60A,60Bのみが第2の圧力空間59Bと連通する。
その後、図4に示す状態から止め弁45をさらに弁座48に近づく方向に移動させて、蒸気流路52を全閉させる(つまり、第2の圧力空間59B内の高圧蒸気を複数の給排孔60B,60Cから排出させる)と、軸線O方向における第2の圧力空間59Bの高さがさらに小さくなり、複数の給排孔60Bの内側が突出部73により塞がれるため、複数の給排孔60Aのみが第2の圧力空間59Bと連通する。
このように、止め弁45が弁座48に向かう軸線O方向に移動するにつれて、複数の給排孔60A~60Cのうち、第2の圧力空間59Bと連通する給排孔を少なくすることで、第2の圧力空間59B内の圧力が低下する速度(言い換えれば、弁座48に向かう止め弁の移動速度)を徐々に小さくすることが可能となる。
これにより、急速閉鎖時において、止め弁45の先端81Aを弁座48に対してゆっくりと当接させることが可能となるので、止め弁45及び弁座48の損傷を抑制することができる。
貫通部57は、弁収容部材51のうち、底面59bを有する板状部分51Aを貫通するように形成されている。貫通部57は、内周面58aに沿うように、軸線O方向に延びている。貫通部57の形状は、平面視リング状とされている。
貫通部57は、止め弁45の第2の部材72が挿入されている。第2の部材72を構成する止め弁45の先端66Aは、蒸気流路52に配置されている。第2の部材72は、貫通部57を軸線O方向に移動可能な構成とされている。
蒸気流路52は、弁座48と弁収容部材51との間に形成されている。蒸気流路52は、弁座48の内面48aを露出している。
蒸気流路52は、入口52Aと、出口52Bと、を有する。蒸気流路52の入口52Aは、第1の蒸気供給配管12の一方側を介して、ボイラ11と接続されている。蒸気流路52の入口52Aには、ボイラ11で生成された高圧蒸気が導入される。
蒸気流路52の出口52Bは、第1の蒸気供給配管12の他方側を介して、高圧蒸気タービン31と接続されている。
止め弁45が開いた状態において、高圧蒸気タービン31には、加減弁43により流量が調節された高圧蒸気が供給される。
加減弁43は、蒸気の流れ方向において、止め弁45が配置された位置よりも下流側に配置されている。
加減弁43は、軸部63と、加減弁本体64と、を有する。
軸部63は、軸線O方向に延びている。軸部63の一端63A側は、加減弁収容空間55内に配置されている。軸部63の軸線は、軸線Oと一致している。
軸部63は、軸線O方向に移動可能な構成とされている。
加減弁本体64は、軸部63の一端63Aに設けられている。加減弁本体64は、蒸気流路52の出口52B側が開放端とされた筒状とされている。加減弁本体64は、蒸気流路52と対向する先端部66を有する。
先端部66は、リング状とされている。先端部66は、加減弁本体64の内周面64aから外周面64bに向かう方向に傾斜する傾斜面66aを有する。先端部66は、軸線O方向において弁座48の内面48aと対向する先端66Aを有する。
図2に示す状態から先端66Aが弁座48に近づく方向に加減弁43が移動させられると、高圧蒸気タービン31に供給される高圧蒸気の流量が絞られる。
そして、先端66Aが弁座48の内面48aに当接させられると、止め弁45が開いている状態であっても、高圧蒸気タービン31への高圧蒸気の供給が停止される。
上記構成とされた加減弁43は、蒸気タービン10の負荷に応じて、高圧蒸気タービン31に供給する高圧蒸気の流量を制御する。
止め弁45は、加減弁43の外側に配置されている。止め弁45は、開弁時に軸線O方向の上方側に移動し、閉弁時に軸線O方向の下方側に移動する。止め弁45は、加減弁43を囲う筒状とされており、軸線O方向に延びる円柱状の中空部45Aが形成されている。止め弁45には、第1の圧力空間59Aと蒸気流路52とを連通させる流路45Bが形成されている。
止め弁45は、第1の部材71と、第2の部材72と、突出部73と、を有する。
第1の部材71は、内周面71aと、外周面71bと、基端部75と、を有する。
止め弁45が軸線O方向に移動した際、内周面71aは、弁本体41に形成された内周面58aに沿って軸線O方向に移動する。
止め弁45が軸線O方向に移動した際、外周面71bは、弁本体41に形成された外周面58cに沿って軸線O方向に移動する。
軸線O方向に止め弁45が移動した際、外周面71bの上部は、弁本体41に形成された外周面58cと接触した状態を維持する。
これにより、異なる圧力とされた低圧空間58Aと第1の圧力空間59Aとは、常に分離された状態を維持している。
基端部75は、軸線O方向に止め弁45が移動した際、第1の収容空間58内に収容された状態で、軸線O方向に移動する部分である。
基端部75は、内周面71aと、外周面71bと、基端面75aと、を有する。
基端面75aは、軸線O方向において、弁本体41に形成された第1の対向面58bと対向している。
第2の部材72は、突出部73を介して、第1の部材71と接続されている。第2の部材72は、筒状とされており、突出部73から弁座48に向かう軸線O方向に延びている。第2の部材72は、貫通部57に挿入されている。
第2の部材72は、蒸気流路52に配置された先端部81を有する。先端部81は、先に説明した傾斜面66aとは反対側に傾斜した傾斜面81aと、弁座48の内面48aに当接される先端81Aと、を有する。
先端部81を除いた第2の部材72の径方向の厚さは、基端部75を除いた第1の部材71の径方向の厚さよりも薄くなるように構成されている。
突出部73は、第1の部材71と第2の部材72との間に設けられており、リング形状とされている。突出部73は、軸線O方向に配置された第1の部材71と第2の部材72とを連結している。突出部73は、第2の収容空間59に収容されている。
突出部73は、第1の部材71の外周面71b及び第2の部材72の外周面72aよりも径方向外側に突出している。
突出部73は、面73a,73bと、外周面73cと、を有する。
面73aは、軸線Oに対して直交するリング状の面である。面73aは、軸線O方向において第2の対向面59aと対向している。面73aは、第2の対向面59aとともに、第1の圧力空間59Aを区画している。
面73bは、軸線Oに対して直交するリング状の面であり、面73aの反対側に配置されている。面73bは、軸線O方向において底面59bと対向している。面73bは、底面59bとともに、第2の圧力空間59Bを区画している。外周面73cは、弁本体41に形成された外周面59cと接触している。
軸線O方向に止め弁45が移動した際、突出部73は、第2の収容空間59内を軸線O方向に移動する。
切替機構15は、蒸気弁本体14の外側に配置されている。切替機構15は、高圧源85と、低圧源86と、第1の配管88と、第2の配管89と、三方弁91と、第3の配管93と、絞り95と、を有する。
高圧源85は、高い圧力の流体を生成する機能を有する。第1の実施形態では、一例として、高圧源85として高圧蒸気を生成するボイラ11を用いた場合を例に挙げて以下の説明を行う。
低圧源86は、第2の圧力空間59B内に存在する高圧蒸気を第2の圧力空間59Bの外部に逃がすことで、第2の圧力空間59Bを低圧にする。例えば、第2の圧力空間59B内に存在する高圧蒸気を大気開放することで、第2の圧力空間59Bの圧力を低圧にする。
第1の配管88は、一端がボイラ11と接続されており、他端が三方弁91と接続されている。第1の配管88は、ボイラ11で生成された高圧蒸気を三方弁91に供給する。
第2の配管89は、一端が低圧源86と接続されており、他端が他端が三方弁91と接続されている。第2の配管89は、三方弁91を介して排出される第2の圧力空間59B内の高圧蒸気を低圧源86に導く。
三方弁91は、第3の配管93の他端と接続されている。三方弁91は、第3の配管93を介して、第2の圧力空間59Bと接続されている。
ボイラ11で生成された高圧蒸気を第2の圧力空間59Bに供給する場合(止め弁により閉じられた蒸気流路52を開く場合)、三方弁91は、第1の配管88から供給される高圧蒸気を第3の配管93に供給する。
一方、第2の圧力空間59Bを低圧にする場合(止め弁により開かれた蒸気流路52を閉じる場合)、三方弁91は、第3の配管93を介して排出される第2の圧力空間59B内の高圧蒸気を第2の配管89に導く。
第3の配管93は、一端側が分岐されており、複数の分岐配管93A~93Cを有する。
分岐配管93Aは、給排孔60Aと同じ数設けられている。分岐配管93Aは、弁本体41外側から1つの給排孔60Aと接続されている。分岐配管93Aは、給排孔60Aを介して、第2の圧力空間59Bに高圧蒸気を供給したり、第2の圧力空間59Bから高圧蒸気を排出する際に使用される。
分岐配管93Bは、給排孔60Bと同じ数設けられている。分岐配管93Bは、弁本体41外側から1つの給排孔60Bと接続されている。分岐配管93Bは、給排孔60Bを介して、第2の圧力空間59Bに高圧蒸気を供給したり、第2の圧力空間59Bから高圧蒸気を排出する際に使用される。
分岐配管93Cは、給排孔60Cと同じ数設けられている。分岐配管93Cは、弁本体41外側から1つの給排孔60Cと接続されている。分岐配管93Cは、給排孔60Cを介して、第2の圧力空間59Bに高圧蒸気を供給したり、第2の圧力空間59Bから高圧蒸気を排出する際に使用される。
絞り95は、複数の分岐配管93A~93Cに対してそれぞれ設けられている。
このように、各分岐配管93A~93Cに対して絞り95を設けることで、複数の給排孔60A~60Cを介して、第2の圧力空間59Bから高圧蒸気を排出する際、ゆっくりと高圧蒸気を排出することが可能となる。これにより、急速閉鎖時において、止め弁45の先端81Aを弁座48に対してさらにゆっくりと当接させることが可能となるので、止め弁45及び弁座48の損傷をさらに抑制することができる。
第2の蒸気供給配管16は、一端が高圧蒸気タービン31の出口と接続されており、他端が中圧蒸気タービン32の入口と接続されている。第2の蒸気供給配管16には、高圧蒸気タービン31内で使用された蒸気が導出される。
第2の蒸気供給配管16は、高圧蒸気タービン31内で使用された蒸気を中圧蒸気タービン32に供給するための配管である。
再熱器18は、第2の蒸気供給配管16に設けられている。再熱器18は、高圧蒸気タービン31から排出された蒸気を加熱することで、中圧の蒸気(以下、「中圧蒸気」という)を生成する。生成された中圧蒸気は、再熱器18の下流側に供給される。
止め弁21は、第2の蒸気供給配管16のうち、再熱器18の下流側に位置する部分に設けられている。止め弁21は、先に説明した止め弁45と同様な機能を有する。
加減弁22は、第2の蒸気供給配管16のうち、止め弁21の下流側に位置する部分に設けられている。加減弁22は、先に説明した加減弁43と同様な機能を有する。
第3の蒸気供給配管25は、一端が中圧蒸気タービン32の出口と接続されており、他端が低圧蒸気タービン33の入口と接続されている。第3の蒸気供給配管25には、中圧蒸気タービン32内で使用されることで低圧とされた蒸気(以下、「低圧蒸気」という)が導出される。
第3の蒸気供給配管25に導出された低圧蒸気は、低圧蒸気タービン33内に供給される。
発電機26は、回転軸35の一方の端部と接続されている。発電機26は、回転軸35を介して伝えられる蒸気タービン10の回転駆動力により駆動される。
第1の実施形態の蒸気弁13によれば、第2の圧力空間59Bと蒸気弁本体14の外部とを連通させるとともに、軸線O方向に対して形成された複数の給排孔60A~60Cを有することで、止め弁45が弁座48に向かう方向に移動するにつれて、第2の圧力空間59Bが露出する給排孔60A~60Cの開口面積の合計を小さくして、止め弁45の先端81Aが弁座48に近づくにつれて、第2の圧力空間59B内の高圧蒸気を抜けにくくすることが可能となる。
つまり、止め弁45の先端81Aが弁座48に近づくにつれて、軸線O方向に移動する止め弁45の先端81Aの移動速度を小さくすることが可能となる。これにより、急速閉鎖時において、止め弁45の先端81Aを弁座48に対してゆっくりと当接させることが可能となるので、止め弁45及び弁座48の損傷を抑制することができる。
また、上記蒸気弁13を有する発電システム1によれば、止め弁45及び弁座48の損傷が抑制されるため、発電システム1を安定して稼働させることができる。
なお、第2の圧力空間59Bに供給する蒸気は、第1の圧力空間59Aの圧力以上の圧力とされた蒸気を供給すればよい。
ここで、図6~図8を参照して、複数の給排孔の他の例について説明する。図6~図8において、図5に示す構造体と同一構成部分には同一符号を付す。また、図7において、図6に示す構造体と同一構成部分には同一符号を付す。
図6において、第1の側壁51Bには、軸線O方向に給排孔101A~101Eが形成されるとともに、給排孔101A~101Eからなる給排孔群101Fが第1の側壁51Bの周方向に間隔を空けて配置されている。
給排孔101Aは、図2に示す止め弁45の先端部81側に形成されている。給排孔101A~101Dは、止め弁45の先端部81から基端部75(図2参照)に向かう方向に対して、給排孔101A、給排孔101B、給排孔101C、給排孔101Dの順で形成されている。
先に説明した図5では、軸線O方向に3つの給排孔(給排孔60A~60C)を形成し、第1の側壁51Bの周方向に間隔を空けて3つの給排孔を形成した場合を例に挙げて説明したが、図6のように、軸線O方向に多くの数の給排孔101A~101Eを形成することで、急閉鎖時において、止め弁45の先端81Aを弁座48に対してさらにゆっくりと当接させることができる。
図7に示す複数の給排孔101A~101Eは、給排孔101Eから給排孔101Aに向かうにつれて、給排孔の数が少なくなること以外は、図6に示す複数の給排孔101A~101Eと同様に構成されている。
このように、給排孔101Eから給排孔101Aに向かうにつれて、給排孔の数を少なくすることで、図2に示す止め弁45の先端81Aが弁座48の内面48a(図2参照)に近づくにつれて、第2の圧力空間59Bの高圧蒸気が第1の側壁51Bの外側にさらに排出されにくくすることが可能となる。
これにより、図2に示す止め弁45の先端81Aが弁座48の内面48a(図2参照)に近づくにつれて、止め弁45の軸線O方向に移動する速度をさらに遅くすることが可能となるので、止め弁45及び弁座48の損傷をさらに抑制することができる。
図8では、第1の側壁51Bに、開口径の大きさが異なる給排孔102A~102Eが形成されている。給排孔102Aは、図2に示す板状部分51Aに近い位置に形成されている。
給排孔102A~102Eは、止め弁45の先端部81から基端部75に向かう方向に、給排孔102A、給排孔102B、給排孔102C、給排孔102D、給排孔102Eの順で形成されている。給排孔102A~102Eは、軸線O方向に形成されている。
給排孔102A~102Eのうち、給排孔102Aの開口径が最も小さく、給排孔102B、給排孔102C、給排孔102D、給排孔102Eの順で開口径が大きくなる。
給排孔102A~102Eは、給排孔102A、給排孔102B、給排孔102C、給排孔102D、給排孔102Eの順で板状部分51Aからの距離が大きくなる位置に形成されている。
このような構成とされた給排孔102A~102Eは、図7に示す給排孔101A~101Eと同様な効果を得ることが可能である。
なお、第1の実施形態では、一例として、第1の給排部として流路45B、第2の給排部として複数の給排孔60A~60Cを用いた場合を例に挙げて説明したが、第1及び第2の給排孔は、これらに限定されない。
また、第1の実施形態の蒸気弁13は、一例であり、第1の圧力空間59Aの圧力を調整する第1の給排部と、第2の圧力空間59Bの圧力を調整する第2の給排部と、を備え、第1の圧力空間59A、及び第2の圧力空間59Bの圧力を調整することにより、突出部73を上下方向に移動させることが可能な蒸気弁であればよい。
(第2の実施形態)
図9を参照して、本発明の第2の実施形態に係る蒸気弁110について説明する。図9において、図2~図4に示す構造体と同一構成部分には同一符号を付す。図9において、Bは第1の側壁51Bのうち、複数の給排孔60A~60Cが形成された給排孔形成領域(以下、「給排孔形成領域B」という)を示している。
蒸気弁110は、蒸気弁本体111と、切替機構112と、を有する。
蒸気弁本体111は、第1の実施形態の蒸気弁本体14を構成する弁本体41に替えて、弁本体113を有すること以外は、蒸気弁本体14と同様に構成されている。
弁本体113は、第1の実施形態で説明した弁本体41の構成に、さらに1つの貫通孔115Aが形成された第2の側壁115、及び空間116を有すること以外は、弁本体41と同様に構成されている。
第2の側壁115は、給排孔形成領域Bの外側に配置されている。第2の側壁115は、第1の側壁51Bから径方向外側に離間している。
貫通孔115Aは、第2の側壁115を軸線Oの径方向に貫通している。貫通孔115Aは、1つのみ形成されている。貫通孔115Aは、空間116と連通している。貫通孔115Aは、空間116を介して、第2の圧力空間59Bと連通している。
空間116は、給排孔形成領域Bと第2の側壁115との間に区画されている。空間116は、貫通孔115A及び複数の給排孔60A~60Cと連通している。空間116の圧力状態は、第2の圧力空間59Bと同じ圧力状態とされている。
切替機構112は、第1の実施形態で説明した切替機構15を構成する第3の配管93に替えて、第3の配管119を有すること以外は、切替機構15と同様に構成されている。
第3の配管119は、一端が貫通孔115Aの外側と接続されており、他端が三方弁91と接続されている。第3の配管119には、絞り95が設けられている。
上記構成とされた蒸気弁110において、ボイラ11から供給される高圧蒸気は、空間116を介して、第2の圧力空間59Bに供給される。第2の圧力空間59Bを低圧にする場合には、空間116を介して、第2の圧力空間59Bに存在する高圧蒸気を弁本体113の外部に排出する。
第2の実施形態の蒸気弁110によれば、第1の側壁51Bのうち、複数の給排孔60A~60Cが形成された給排孔形成領域Bの外側に配置され、1つの貫通孔115Aが形成された第2の側壁115、及び給排孔形成領域Bと第2の側壁115との間に区画され、貫通孔115A及び複数の給排孔60A~60Cと連通する空間116を有する弁本体113と、一端が貫通孔115Aと接続された第3の配管119を含む切替機構112と、を有することで、複数の給排孔60A~60Cのそれぞれに対して配管を分岐させて接続する必要がなくなるため、切替機構112の構成を簡略化することができる。
また、上記構成とされた第2の実施形態の蒸気弁110は、第1の実施形態の蒸気弁13と同様な効果を得ることができる。
なお、第2の実施形態は、図6~図8のように、多くの給排孔101A~101Eが形成されている場合や、給排孔102A~102Eの内径が異なる場合に有効である。
(第3の実施形態)
図10を参照して、本発明の第3の実施形態に係る蒸気弁120について説明する。図10において、図2~図4に示す構造体と同一構成部分には同一符号を付す。
蒸気弁120は、第1の実施形態の蒸気弁13を構成する蒸気弁本体14に替えて、蒸気弁本体121を有すること以外は、蒸気弁13と同様に構成されている。
蒸気弁本体121は、蒸気弁本体14を構成する弁本体41に替えて、弁本体123を有すること以外は、蒸気弁本体14と同様に構成されている。
弁本体123は、第1の部材125と、第2の部材126と、第1の側壁51Bと、を有しており、これら3つの部材が着脱可能な構成とされているなこと以外は、弁本体41と同様な構成とされている。
第1の部材125は、弁座48及び板状部分51Aを有するとともに、蒸気流路52を区画している。
板状部分51Aは、軸線O方向において第2の部材126と対向している。板状部分51Aのうち、第2の部材126と対向する部分には、第1の溝51ABが形成されている。
第1の溝51ABは、第1の側壁51Bの軸線O方向の上方側に位置する端部が挿入される溝である。
第2の部材126は、第1の部材125に対して着脱可能な構成とされている。第2の部材126は、加減弁収容空間55及び第1の収容空間58を区画するとともに、第1の溝51ABと対向する第2の溝126Aを有する。
第2の溝126Aは、第1の側壁51Bの軸線O方向の下方側に位置する端部が挿入される溝である。
第1の側壁51Bは、軸線O方向の端部が第1及び第2の溝51AB,126Aに挿入されることで、位置が規制されている。
第1の側壁51Bは、第1の部材125から第2の部材126を取り外すことで、第1の部材125から取り外すことができる。
第3の実施形態の蒸気弁120によれば、弁本体123を構成する第1の部材125及び第2の部材126と複数の給排孔60A~60Cが形成された第1の側壁51Bとを別体とするとともに、第1の部材125及び第2の部材126に対して第1の側壁51Bを着脱可能な構成とすることで、複数の給排孔が異なる開口径や配置とされた別の第1の側壁に容易に交換することが可能となる。
これにより、例えば、蒸気以外の流体である空気を用いて、蒸気弁120の試験を行う際に、空気に適した給排孔が形成された第1の側壁に容易に交換することができる。つまり、蒸気以外の流体の試験を容易に行うことができる。
なお、第3の実施形態の蒸気弁120において、図9に示す貫通孔115Aが形成された第2の側壁115を適用してもよい。この場合、第1の部材125及び第2の部材126に、第2の側壁115を挿入可能な溝を形成するとよい。
(第4の実施形態)
図11及び図12を参照して、本発明の第4の実施形態に係る蒸気弁130について説明する。図11において、Cは領域(以下、「領域C」という)を示している。図11において、図2~図4に示す構造体と同一構成部分には同一符号を付す。
図12において、Dは第1の空間141Aと第2の空間141Bとが離間する方向(以下、「離間方向D」という)を示している。図12において、図11に示す構造体と同一構成部分には同一符号を付す。
蒸気弁130は、蒸気弁本体131と、切替機構132と、を有する。
蒸気弁本体131は、第1の実施形態で説明した蒸気弁本体14を構成する弁本体41に替えて、弁本体133を有すること以外は、蒸気弁本体14と同様に構成されている。
弁本体133は、弁本体41を構成する第1の側壁51Bに替えて、第1の側壁135を有すること以外は、弁本体41と同様に構成されている。
第1の側壁135は、軸線Oの径方向における第1の側壁51Bの厚さよりも厚く、外面135aが軸線O径方向内側に窪んでいないこと以外は、第1の側壁51Bと同様に構成されている。
切替機構132は、第1の実施形態で説明した切替機構15を構成する三方弁91に替えて、三方弁138を有すること以外は、切替機構15と同様に構成されている。
三方弁138は、弁本体133の外側に配置されており、本体部141と、移動部143と、ばね部144と、駆動部146と、を有する。
本体部141は、第1の空間141Aと、第2の空間141Bと、移動部挿入孔141Cと、供給孔141Dと、排出孔141Eと、孔141Fと、挿入孔141Gと、を有する。
第1の空間141Aは、第1の配管88と接続された供給孔141Dと連通している。第1の空間141Aは、供給孔141Dを介して、高圧蒸気が供給される空間である。
第2の空間141Bは、第1の空間141Aから離間方向Dに離間して配置されている。第2の空間141Bは、第2の配管89と接続された排出孔141Eと連通している。第2の空間141Bは、第2の配管89を介して、低圧源86と接続されている。これにより、第2の空間141Bは、低圧とされている。
移動部挿入孔141Cは、第1の空間141Aと第2の空間141Bとの間に形成されている。移動部挿入孔141Cは、離間方向Dにおいて、第1の空間141Aと第2の空間141Bとを連通させている。
移動部挿入孔141Cには、離間方向Dに移動部143を移動させることが可能な状態で、移動部143の一部を収容している。
供給孔141Dは、離間方向Dに対して直交する方向に延びて形成されている。供給孔141Dは、本体部141の外部と第1の空間141Aとを連通させている。
排出孔141Eは、離間方向Dに対して直交する方向に延びて形成されている。排出孔141Eは、本体部141の外部と第2の空間141Bとを連通させている。
孔141Fは、移動部挿入孔141Cの中間位置に到達するように、離間方向Dに対して直交する方向に延びて形成されている。孔141Fは、移動部挿入孔141Cと本体部141とを連通させている。
挿入孔141Gは、第2の空間141Bを介して、移動部挿入孔141Cと対向するように形成されている。挿入孔141Gは、第2の空間141Bと本体部141の外部とを連通させている。
上記構成とされた本体部141は、第1の空間141Aが弁本体133側に配置され、かつ離間方向Dが軸線Oの径方向と一致するように、第1の側壁135の外面135aに固定されている。
移動部143は、第1の栓体151と、連結軸152,154と、第2の栓体153と、を有する。
第1の栓体151は、第1の空間141Aに配置されている。第1の栓体151の外形は、第1の空間141Aから第2の空間141Bに向かうにつれて外径が小さくなる形状とされている。
第1の栓体151は、第2の空間141Bに向かう方向に移動して、一部が移動部挿入孔141Cに挿入された状態で本体部141に当接されることで、第1の空間141Aに供給された高圧蒸気の第2の圧力空間59Bへの供給を遮断するとともに、第2の圧力空間59Bに存在する高圧蒸気を外部に排出させる。
一方、第1の栓体151は、本体部141から離間した状態において、移動部挿入孔141Cに高圧蒸気を供給する。
連結軸152は、一部が移動部挿入孔141Cに収容された状態で離間方向Dに延びている。連結軸152は、一方の端が第1の栓体151の先端と接続されており、他方の端が第2の栓体153の先端と接続されている。
第2の栓体153は、第2の空間141Bに配置されている。第2の栓体153の外形は、第2の空間141Bから第1の空間141Aに向かうにつれて外径が小さくなる形状とされている。
第2の栓体153は、第1の空間141Aに向かう方向に移動して、一部が移動部挿入孔141Cに挿入された状態で本体部141に当接されることで、第2の圧力空間59Bに存在する高圧蒸気の外部への排出を遮断した状態で、第2の圧力空間59Bに高圧蒸気を供給する。
一方、第2の栓体153は、本体部141から離間した状態において、第2の圧力空間59Bに存在する高圧蒸気を外部に排出させる。
連結軸154は、離間方向Dに延びており、離間方向Dに移動可能な状態で挿入孔141Gに挿入されている。連結軸154は、一方の端が第2の栓体の後端と接続されており、他方の端が駆動部146と接続されている。
ばね部144は、離間方向Dに弾性力を付与可能な状態で、第1の空間141Aに配置されている。
ばね部144は、一方の端が第1の空間141Aを区画する本体部141の内壁と接続されており、他方の端が駆動部146と接続されている。
ばね部144は、第1の空間141Aから第2の空間141Bに向かう方向に、第1の栓体151に対して常に弾性力を付与(押圧)する。
このような構成とされたばね部144を有することで、駆動部146が故障した際、低圧源86と接続された第2の空間141Bと第2の圧力空間59Bとが接続されることになる。これにより、駆動部146の故障時において、第2の圧力空間59Bに高圧源85から供給される高圧蒸気が流れることを抑制可能となるので、蒸気弁130の安全性を確保することができる。
駆動部146は、離間方向Dに移動部143を移動させる。駆動部146は、孔141F及び第3の配管93を介して、第1の空間141A及び第2の空間141Bのうち、一方の空間と第2の圧力空間59Bとを連通させる。駆動部146としては、例えば、ソレノイドを用いることが可能である。
第4の実施形態に係る蒸気弁130によれば、切替機構132を構成する本体部141を第1の側壁135(弁本体133の一部)の外面135aに固定することで、第2の圧力空間59Bの近くに本体部141を配置することが可能となる。これにより、第2の圧力空間59Bを高圧状態から低圧状態に短時間で切り替えることができる。
また、第1の空間141Aと第2の空間141Bとの離間方向Dを軸線Oの径方向と一致させることで、弁本体133の軸線O方向に発生する熱変形が本体部141及び移動部143に悪影響を及ぼすことを抑制することが可能となる。これにより、弁本体133の熱変形が移動部143の移動に悪影響を及ぼすことを抑制できる。
したがって、る蒸気弁130によれば、弁本体133の熱変形が移動部143の移動に悪影響を及ぼすことを抑制した上で、第2の圧力空間を高圧状態から低圧状態に短時間で切り替えることができる。
次に、図13を参照して、第4の実施形態の第1変形例に係る蒸気弁150について説明する。図13において、図3及び図12に示す構造体と同一構成部分には、同一符号を付す。
蒸気弁150は、第1の実施形態の蒸気弁13を構成する切替機構15に替えて、第4の実施形態で説明した切替機構132を有するとともに、さらに断熱材161を有すること以外は、蒸気弁13と同様に構成されている。
切替機構132を構成する本体部141は、第1の空間141Aが弁本体41側に配置され、かつ離間方向Dが軸線Oの径方向と一致するように、第1の側壁51Bの外面51Baに固定されている。外面51Baは、弁本体41に形成された凹部41ABの底面を構成している。凹部41ABは、本体部141を第2の圧力空間59Bに近接させるための凹部である。
断熱材161は、本体部141のうち、凹部41AB内に収容された部分の外周を囲むように配置されている。
第4の実施形態の第1変形例に係る蒸気弁150によれば、第2の圧力空間59Bの外側に形成され、本体部141を第2の圧力空間59Bに近接させるための凹部41ABを弁本体133に形成することで、第2の圧力空間59Bにより近接させて本体部141を配置することが可能となる。これにより、第2の圧力空間59Bを高圧状態から低圧状態にさらに短時間で切り替えることができる。
また、本体部141のうち、凹部41AB内に収容された部分の外周を囲む断熱材161を有することで、弁本体133の熱が本体部141に伝わりにくくすることが可能となる。これにより、弁本体133の熱が本体部141及び移動部143に悪影響を及ぼすことを抑制できる。
なお、第4の実施形態の第1変形例では、断熱材161を設けた場合を例に挙げて説明したが、例えば、断熱材161に替えて空隙(図示せず)を設けてもよい。この場合も、断熱材161を設けた場合と同様な効果を得ることができる。
次に、図14を参照して、第4の実施形態の第2変形例に係る蒸気弁164について説明する。図14において、図12及び図13に示す構造体と同一構成部分には同一符号を付す。
蒸気弁164は、第4の実施形態の蒸気弁130を構成する切替機構132に替えて、切替機構165を有すること以外は、蒸気弁130と同様に構成されている。
切替機構165は、切替機構132を構成する三方弁138及び第2の配管89に替えて、第1の三方弁166、第2の三方弁167、第2の配管168を有するとともに、さらに接続配管169を有すること以外は、切替機構132と同様に構成されている。
第1及び第2の三方弁166,167は、先に説明した三方弁138と同様な構成とされている。第1及び第2の三方弁166,167を構成する本体部141は、第1の空間141Aと第2の空間141Bとの離間方向Dが軸線Oの径方向と一致させた状態で、第1の側壁135の外面135aに固定されている。
第1及び第2の三方弁166,167を構成する駆動部146は、例えば、同じ信号で制御することが可能である。
第1の三方弁166を構成する第1の空間141Aは、第1の配管88と接続されており、第1の配管88を介して、高圧源85と接続されている。
第2の配管168は、一端側が2つに分岐されている。分岐された一方は、第1の三方弁166を構成する第2の空間141Bと接続されている。分岐された他方は、第2の三方弁167を構成する第2の空間141Bと接続されている。
第2の配管168の他端は、低圧源86と接続されている。
接続配管169は、一端が第1の三方弁166を構成する孔141Fと接続され、他端が第2の三方弁167を構成する供給孔141Dと接続されている。
孔141Fは、第3の配管93の他端と接続されている。
第4の実施形態の第2変形例に係る蒸気弁164によれば、上述した第1及び第2の三方弁166,167を含む切替機構165を有することで、第1の三方弁166の故障により、第1の三方弁166の第1の空間141Aが高圧源85と接続されたままの状態にあったとしても、第2の三方弁167を用いて、第2の圧力空間59Bを低圧状態にして止め弁を閉じることができる。
また、上記のように、第1の三方弁166が故障した場合でも、第2の三方弁167が機能することで、第2の圧力空間59Bに高圧蒸気が流れ続けることを抑制可能となるので、蒸気弁164の安全性を高めることができる。
(第5の実施形態)
図15を参照して、第5の実施形態の発電システム175について説明する。図15において、図1~図4に示す構造体と同一構成部分には同一符号を付す。
発電システム175は、第1の実施形態の発電システム1を構成する蒸気弁13に替えて蒸気弁176を有するとともに、さらに制御装置178を有すること以外は、発電システム1と同様に構成されている。
蒸気弁176は、蒸気弁13を構成する切替機構15、及び複数の給排孔60A~60Cを構成要素から除くとともに、流量センサ181を有すること以外は、蒸気弁13と同様に構成されている。
流量センサ181は、止め弁45の下流側に位置する弁座48の内側に設けられている。流量センサ181は、止め弁45の下流側を流れる高圧蒸気の流量を検知する。流量センサ181は、制御装置178と電気的に接続されている。流量センサ181は、検知した流量に関する情報を制御装置178に送信する。
制御装置178は、流量センサ181が高圧蒸気の流量を検知した場合、止め弁45に異常があると判定し、流量センサ181が高圧蒸気の流量を検知しない場合(つまり、流量が0の場合)、止め弁45に異常がないと判定する。
次に、図16を参照して、第5の実施形態の蒸気弁の検査方法について説明する。
図16に示す処理が開始されると、S1では、加減弁43を開き、止め弁45を閉じる。この段階では、止め弁45が正常に動作したか否かは分からない。
次いで、S2では、高圧源85から蒸気流路52の入口52Aに高圧蒸気を供給して、流量センサ181を用いて、止め弁45の下流側を流れる高圧蒸気の流量を検知する。
このとき、止め弁45が閉じている場合(止め弁45に異常がない場合)には、止め弁45の下流側には高圧蒸気が流れないため、流量センサ181が高圧蒸気の流量を検知することはない。この場合、高圧蒸気の流量は、0となる。
一方、止め弁45が閉じていない場合(止め弁45に異常がある場合)には、止め弁45と弁座48との間を高圧蒸気が通過する。そして、止め弁45の下流側に配置された加減弁43が開いているため、流量センサ181が高圧蒸気の流量を検知する。
次いで、S3では、流量センサ181が検知した流量に基づいて、制御装置178により、止め弁45に異常があるか否かを判定する。
具体的には、検知した流量が0の場合、止め弁45に異常がないと判定し、検知した流量が0以外の場合、止め弁45に異常があると判定する。
S3での判定処理が完了すると、図16に示す処理は、完了する。
第5の実施形態の蒸気弁の検査方法によれば、上述したS1~S3の工程を有することで、止め弁45に異常が発生したか否かを判定することができる。
(第6の実施形態)
図17を参照して、第6の実施形態の発電システム185について説明する。図17において、図15に示す構造体と同一構成部分には同一符号を付す。
発電システム185は、第5の実施形態の発電システム175を構成する蒸気弁176を構成する流量センサ181に替えて、圧力センサ191~193を有するとともに、制御装置178に替えて制御装置188を有すること以外は、発電システム175と同様に構成されている。
圧力センサ191は、止め弁45の上流側に位置する弁座48に設けられている。圧力センサ191は、止め弁45の上流側に位置する蒸気流路52の圧力(以下、「圧力p」という)を検知する。
圧力センサ192は、加減弁43の下流側に位置する弁座48に設けられている。圧力センサ192は、加減弁43の下流側に位置する蒸気流路52の圧力(以下、「圧力p」という)を検知する。
圧力センサ193は、止め弁45と加減弁43との間に配置されている。圧力センサ193は、止め弁45と加減弁43との間に位置する蒸気流路52の圧力(以下、「圧力p」という)を検知する。
圧力センサ191~193は、制御装置188と電気的に接続されている。圧力センサ191~193は、検知した圧力p~pに関する情報を制御装置188に送信する。
制御装置188は、記憶部188Aと、判定部188Bと、を有する。
記憶部188Aは、判定部Bと電気的に接続されている。記憶部188Aには、止め弁45の開口面積(以下、「開口面積A」という)を推定する際に使用する下記(5)式及び(6)式が格納されている。
=C・A・f(p,p)・・・(5)
=C・f(st)・f(p,p)・・・(6)
上記(5)式及び(6)式において、Mは止め弁45を通過した高圧蒸気(蒸気)の質量流量、Mは加減弁43を通過した高圧蒸気(蒸気)の質量流量、Cは予め取得した止め弁45の流量特性、Cは予め取得した加減弁43の流量特性、Aは止め弁45の開口面積、Stは加減弁43のストローク、pは止め弁45の上流側に位置する蒸気流路52の圧力、pは止め弁45と加減弁43との間に位置する蒸気流路52の圧力、pは加減弁43の下流側に位置する蒸気流路52の圧力をそれぞれ示している。
判定部Bは、M=M(つまり、C・A・f(p,p)=C・f(st)・f(p,p))とし、加減弁43を僅かに開けた状態において圧力センサ191~193が検知する圧力p~pに関する情報と、予め取得した情報(具体的には、流量特性C,C、及び加減弁のストロークSt)と、に基づいて、止め弁45の開口面積Aを推定する。
このように、止め弁45の開口面積Aを推定することで、止め弁45の開閉状態を推定することができる。
なお、「加減弁43を僅かに開けた状態」とは、蒸気が通過することの可能な程度の開度のことをいう。
次に、図18を参照して、第6の実施形態の蒸気弁の検査方法について説明する。
図18に示す処理が開始されると、S4では、止め弁45の開閉状態が不明な場合において、加減弁43を僅かに開けた状態にした後、蒸気流路52の入口52Aに高圧蒸気(蒸気)を供給する。
このとき、止め弁45が閉じている場合、止め弁45の下流側に高圧蒸気は流れないが、止め弁45が開いている場合には、止め弁45の下流側に高圧蒸気が流れる。そして、加減弁43が僅かに開いているため、加減弁43の下流側に高圧の蒸気が流れる。
次いで、S5では、圧力センサ191~193を用いて、圧力p~pを検出し、圧力p~pに関する情報が制御装置188に送信される。
次いで、S6では、上記(5)式のMと上記(6)式のMとが等しいものとして、圧力p~pに関する情報と、予め取得した情報(具体的には、流量特性C,C2,加減弁43のストロークSt)と、に基づいて、止め弁45の開口面積Aを推定する。
このように、開閉状態が不明な止め弁45の開口面積Aを推定することで、止め弁45の開閉状態を推定することができる。
S6の処理が終了すると、図18に示す処理は終了する。
第6の実施形態の蒸気弁の検査方法によれば、上記(5)式のMと上記(6)式のMとが等しいものとして、圧力p~pに関する情報と、予め取得した情報(具体的には、流量特性C,C2,加減弁43のストロークSt)と、に基づいて、止め弁45の開口面積Aを推定することで、止め弁45の開閉状態を推定することができる。
(第7の実施形態)
図17、図19、及び図20を参照して、図17に示す発電システム185を用いた第7の実施形態の蒸気弁の検査方法について説明する。
図19に示す処理が開始されると、S7では、止め弁45及び加減弁43を急閉鎖させる。
次いで、S8では、圧力p~pを検出するとともに、圧力pの推移を監視する。急閉鎖させた直後では、止め弁45及び加減弁43の着座順等の影響により、圧力pの値が変化する。
次いで、S9では、判定部188Bにより、止め弁45及び加減弁43に異常があるか否かの判定が行われる。
具体的には、圧力pがボイラ圧に近づく方向に変化した場合には、止め弁45でリークが発生していると推測されるので、止め弁45に異常が発生したと判定する(図20参照)。
一方、圧力pがタービン圧に近づく方向に変化した場合には、加減弁43でリークが発生していると推測されるので、加減弁43に異常が発生したと判定する(図20参照)。
これら以外の場合には、止め弁45及び加減弁43に異常が無いと判定する。
第7の実施形態の蒸気弁の検査方法によれば、上述した工程を有することで、急閉鎖時において、止め弁45及び加減弁43にリークが発生しているかを推定することが可能となる。これにより、止め弁45及び加減弁43の異常の有無を判定することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲内に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
1,175,185…発電システム
10…蒸気タービン
11…ボイラ
12…第1の蒸気供給配管
13,110,120,130,150,164,176…蒸気弁
14,111,121,131…蒸気弁本体
15,112,132,165…切替機構
16…第2の蒸気供給配管
18…再熱器
21,45…止め弁
22…加減弁
25…第3の蒸気供給配管
26…発電機
31…高圧蒸気タービン
32…中圧蒸気タービン
33…低圧蒸気タービン
35…回転軸
41,113,123,133…弁本体
41AB…凹部
43…加減弁
45A…中空部
45B…流路
48…弁座
48a…内面
51…弁収容部材
51a,58a,64a,71a…内周面
51A…板状部分
51AB…第1の溝
51B,135…第1の側壁
51Ba,135a…外面
52…蒸気流路
52A…入口
52B…出口
55…加減弁収容空間
56…止め弁収容空間
57…貫通部
58…第1の収容空間
58A…低圧空間
58B…第1の隙間
58b…第1の対向面
58c,59c,64b,71b,72a,73c…外周面
59…第2の収容空間
59a…第2の対向面
59A…第1の圧力空間
59b…底面
59B…第2の圧力空間
59C…第2の隙間
60A~60C,101A~101E,102A~102E…給排孔
63…軸部
63A…一端
64…加減弁本体
66,81…先端部
66a,81a…傾斜面
66A,81A…先端
71…第1の部材
72,126…第2の部材
73…突出部
73a,73b…面
75…基端部
75a…基端面
81…先端部
85…高圧源
86…低圧源
88…第1の配管
89,168…第2の配管
91,138…三方弁
93,119…第3の配管
93A~93C…分岐配管
95…絞り
101F…給排孔群
115…第2の側壁
115A…貫通孔
116…空間
125…第1の部材
126A…第2の溝
141…本体部
141A…第1の空間
141B…第2の空間
141C…移動部挿入孔
141D…供給孔
141E…排出孔
141F…孔
141G…挿入孔
143…移動部
144…ばね部
146…駆動部
151…第1の栓体
152,154…連結軸
153…第2の栓体
161…断熱材
166…第1の三方弁
167…第2の三方弁
169…接続配管
178,188…制御装置
181…流量センサ
188A…記憶部
188B…判定部
191~193…圧力センサ
A,C…領域
B…給排孔形成領域
D…離間方向
~p…圧力
O…軸線

Claims (22)

  1. 開弁時に軸線方向の上方側に移動し、閉弁時に前記軸線方向の下方側に移動する筒状の止め弁と、
    前記止め弁を収容するとともに、前記止め弁の先端が当接される弁座を有する弁本体と、
    を備え、
    前記止め弁は、前記軸線方向に直交する径方向の外側に突出するリング状の突出部を有し、
    前記弁本体は、前記突出部を収容する収容空間を有し、
    前記収容空間は、前記突出部により該突出部の上側の第1の圧力空間と、該突出部より下側の第2の圧力空間とに分離され、
    前記第1の圧力空間の圧力を調整する第1の給排部と、
    前記第2の圧力空間の圧力を調整する第2の給排部と、
    をさらに備え、
    前記第1の圧力空間、及び前記第2の圧力空間の圧力を調整することにより、前記突出部を上下方向に移動させ
    前記第2の圧力空間は、外周が前記弁本体を構成する第1の側壁で囲まれており、
    前記第1の給排部は、前記弁本体に形成された蒸気流路と連通する前記止め弁に形成された流路であり、
    前記第2の給排部は、前記第1の側壁に形成され、前記第2の圧力空間と前記第2の圧力空間の外部とを連通させる複数の給排孔であり、
    前記複数の給排孔は、前記軸線方向に対して形成されており、
    前記複数の給排孔を介して、前記第1の圧力空間の圧力以上の圧力とされた高圧源、及び前記蒸気流路を流れる蒸気の圧力よりも低い圧力とされた低圧源のうち、一方の圧力源と前記第2の圧力空間とを選択的に接続する切替機構をさらに備える蒸気弁。
  2. 前記止め弁は、前記弁本体を構成する弁座に当接される先端部と、基端部と、を有し、 前記突出部は、前記先端部と前記基端部との間に設けられており、
    前記複数の給排孔の開口面積は、前記止め弁の前記基端部側から前記先端部側に向かうにつれて減少させる請求項記載の蒸気弁。
  3. 前記複数の給排孔の開口径は、前記止め弁の前記基端部側から前記先端部側に向かうにつれて小さくなる請求項記載の蒸気弁。
  4. 前記弁本体は、前記第1の側壁のうち、前記複数の給排孔が形成された給排孔形成領域の外側に配置され、1つの貫通孔が形成された第2の側壁と、前記給排孔形成領域と前記第2の側壁との間に区画され、前記貫通孔及び前記複数の給排孔と連通する空間と、を有し、
    前記切替機構は、一端が前記貫通孔と接続された配管と、
    前記高圧源、前記低圧源、及び前記配管の他端と接続された三方弁と、
    前記配管に設けられた絞りと、
    を有する請求項1から3のうち、いずれか一項記載の蒸気弁。
  5. 前記弁本体は、前記蒸気流路を区画するとともに、第1の溝が形成された第1の部材と、
    前記第1の部材に対して着脱可能な構成とされ、前記第1の溝と対向する第2の溝が形成された第2の部材と、を有し、
    前記第1の側壁は、前記第1の部材及び前記第2の部材とは別体とされ、前記第1の溝と前記第2の溝に挿入されることで位置が規制される請求項1から4のうち、いずれか一項記載の蒸気弁。
  6. 前記切替機構は、前記高圧源と接続され、前記弁本体側に配置された第1の空間、及び前記低圧源と接続され、前記第1の空間の外側に配置された第2の空間を有する本体部と、
    前記第1の空間と前記第2の空間との離間方向に移動可能な構成とされており、移動した位置によって前記第1の空間及び前記第2の空間のうち、一方の空間と前記複数の給排孔とを連通させる移動部と、
    前記第2の空間から前記第1の空間に向かう方向に前記移動部を移動させる駆動部と、 を有し、
    前記本体部は、前記離間方向が前記軸線の径方向と一致するように、前記弁本体に固定されている請求項1から5のうち、いずれか一項記載の蒸気弁。
  7. 前記駆動部は、前記軸線の径方向において、前記第2の空間よりも外側に配置されており、
    前記切替機構は、前記弁本体側に配置された前記移動部の端を前記第2の空間に向かう方向に押圧するばね部を有する請求項記載の蒸気弁。
  8. 前記弁本体は、前記第2の圧力空間の外側に形成され、前記本体部の一部を前記第2の圧力空間に近接させるための凹部が形成されている請求項6または7記載の蒸気弁。
  9. 前記凹部と前記本体部との間には、空隙または断熱材を設ける請求項記載の蒸気弁。
  10. 前記切替機構は、第1の三方弁と、第2の三方弁と、を有し、
    前記第1の三方弁は、前記弁本体側に配置された第1の空間、及び第2の空間を有する本体部と、
    前記本体部内に配置され、前記第1の空間と前記第2の空間との離間方向に移動可能な構成とされた移動部と、
    前記第2の空間から前記第1の空間に向かう方向に前記移動部を移動させる駆動部と、 前記弁本体側に配置された前記移動部の端を前記第2の空間に向かう方向に押圧するばね部と、
    をそれぞれ有し、
    前記本体部は、前記離間方向が軸線の径方向と一致するように、前記弁本体に直接固定されており、
    前記第1の三方弁を構成する前記第1の空間は、前記高圧源と接続され、
    前記第2の三方弁を構成する前記第1の空間は、前記移動部の位置によって前記第1の三方弁を構成する前記第1の空間または前記第2の空間と連通しており、
    前記第1の三方弁を構成する前記第2の空間、及び前記第2の三方弁を構成する前記第2の空間は、それぞれ前記低圧源と接続されており、
    前記第2の三方弁を構成する前記第1の空間及び前記第2の空間のうち、一方の空間は、前記移動部の位置によって前記第2の圧力空間と連通されている請求項1から5のうち、いずれか一項記載の蒸気弁。
  11. 請求項1から10のうち、いずれか一項記載の蒸気弁と、
    蒸気を生成するボイラと、
    前記蒸気によって駆動される蒸気タービンと、
    前記ボイラと前記蒸気タービンとを接続し、前記蒸気タービンに前記蒸気を供給する蒸気供給配管と、
    を備え、
    前記蒸気弁は、前記蒸気供給配管に設けられている発電システム。
  12. 請求項1から10のうち、いずれか一項記載の蒸気弁の検査方法であって、
    前記蒸気弁は、前記軸線方向に移動可能で、かつ前記止め弁の内側に配置された加減弁をさらに備えており、
    前記加減弁を開状態とするとともに、前記止め弁を閉状態とする工程と、
    前記弁本体に形成された蒸気流路のうち、加減弁の下流側に位置する部分を流れる蒸気の流量を検知する工程と、
    前記蒸気の流量が0でない場合、前記止め弁に異常が発生したと判定する工程と、
    を含む蒸気弁の検査方法。
  13. 請求項1から10のうち、いずれか一項記載の蒸気弁の検査方法であって、
    前記蒸気弁は、前記軸線方向に移動可能で、かつ前記止め弁の内側に配置された加減弁をさらに備えており、
    前記止め弁の開閉状態が不明な場合において、前記加減弁を開けた状態にした後、前記弁本体に形成された蒸気流路の入口に蒸気を供給する工程と、
    前記止め弁の上流側に位置する前記蒸気流路の圧力、前記止め弁と前記加減弁との間に位置する前記蒸気流路の圧力、及び前記加減弁の下流側に位置する前記蒸気流路の圧力を検出する工程と、
    3つの前記圧力、並びに下記(1)式及び下記(2)式に基づいて、止め弁の開口面積Aを推定する工程と、
    を含む蒸気弁の検査方法。
    =C・A・f(p,p)・・・(1)
    =C・f(st)・f(p,p)・・・(2)
    但し、Mは前記止め弁を通過した蒸気の質量流量、Mは前記加減弁を通過した蒸気の質量流量、Cは予め取得した前記止め弁の流量特性、Cは予め取得した前記加減弁の流量特性、Aは止め弁の開口面積、Stは加減弁のストローク、pは前記止め弁の上流側に位置する前記蒸気流路の圧力、pは前記止め弁と前記加減弁との間に位置する前記蒸気流路の圧力、pは前記加減弁の下流側に位置する前記蒸気流路の圧力をそれぞれ示している。
  14. 請求項1から10のうち、いずれか一項記載の蒸気弁の検査方法であって、
    前記蒸気弁は、前記軸線方向に移動可能で、かつ前記止め弁の内側に配置された加減弁をさらに備えており、
    前記止め弁及び前記加減弁を急閉鎖させる工程と、
    前記弁本体に形成され、かつ前記止め弁と前記加減弁との間に位置する蒸気流路の圧力が前記急閉鎖の直後からどのように変化するか監視する工程と、
    前記蒸気流路の圧力がボイラの圧力に近づいた場合、前記止め弁に異常が発生したと判定し、前記蒸気流路の圧力が蒸気タービンの圧力に近づいた場合、前記加減弁に異常が発生したと判定する工程と、
    を含む蒸気弁の検査方法。
  15. 開弁時に軸線方向の上方側に移動し、閉弁時に前記軸線方向の下方側に移動する筒状の止め弁と、
    前記止め弁を収容する弁本体と、
    を備え、
    前記止め弁は、前記軸線方向に直交する径方向の外側に突出するリング状の突出部を有し、
    前記弁本体は、前記突出部を収容する収容空間と、蒸気が流れる蒸気流路と、を有し、 前記収容空間は、前記突出部により該突出部の上側の第1の圧力空間と、該突出部より下側の第2の圧力空間とに分離され、
    前記第1の圧力空間の圧力を調整する第1の給排部と、
    前記第2の圧力空間の圧力を調整する第2の給排部と、
    をさらに備え、
    前記第2の圧力空間は、外周が前記弁本体を構成する第1の側壁で囲まれており、
    前記第2の給排部は、前記第1の側壁に形成され、前記第2の圧力空間と前記第2の圧力空間の外部とを連通させる複数の給排孔であり、
    前記複数の給排孔は、前記軸線方向に対して形成されており、
    前記複数の給排孔を介して、前記第1の圧力空間の圧力以上の圧力とされた高圧源、及び前記蒸気の圧力よりも低い圧力とされた低圧源のうち、一方の圧力源と前記第2の圧力空間とを選択的に接続する切替機構をさらに備え、
    前記切替機構は、前記高圧源と接続され、前記弁本体側に配置された第1の空間、及び前記低圧源と接続され、前記第1の空間の外側に配置された第2の空間を有する本体部と、
    前記第1の空間と前記第2の空間との離間方向に移動可能な構成とされており、移動した位置によって前記第1の空間及び前記第2の空間のうち、一方の空間と前記複数の給排孔とを連通させる移動部と、
    前記第2の空間から前記第1の空間に向かう方向に前記移動部を移動させる駆動部と、 を有し、
    前記本体部は、前記離間方向が前記軸線の径方向と一致するように、前記弁本体に固定されている蒸気弁。
  16. 前記駆動部は、前記軸線の径方向において、前記第2の空間よりも外側に配置されており、
    前記切替機構は、前記弁本体側に配置された前記移動部の端を前記第2の空間に向かう方向に押圧するばね部を有する請求項15記載の蒸気弁。
  17. 前記弁本体は、前記第2の圧力空間の外側に形成され、前記本体部の一部を前記第2の圧力空間に近接させるための凹部が形成されている請求項15または16記載の蒸気弁。
  18. 前記凹部と前記本体部との間には、空隙または断熱材を設ける請求項17記載の蒸気弁。
  19. 前記切替機構に替えて、第1の三方弁と、第2の三方弁と、を有し、
    前記第1の三方弁は、前記弁本体側に配置された第1の空間、及び第2の空間を有する本体部と、
    前記本体部内に配置され、前記第1の空間と前記第2の空間との離間方向に移動可能な構成とされた移動部と、
    前記第2の空間から前記第1の空間に向かう方向に前記移動部を移動させる駆動部と、 前記弁本体側に配置された前記移動部の端を前記第2の空間に向かう方向に押圧するばね部と、
    をそれぞれ有し、
    前記本体部は、前記離間方向が前記軸線の径方向と一致するように、前記弁本体に直接固定されており、
    前記第1の三方弁を構成する前記第1の空間は、前記高圧源と接続され、
    前記第2の三方弁を構成する前記第1の空間は、前記移動部の位置によって前記第1の三方弁を構成する前記第1の空間または前記第2の空間と連通しており、
    前記第1の三方弁を構成する前記第2の空間、及び前記第2の三方弁を構成する前記第2の空間は、それぞれ前記低圧源と接続されており、
    前記第2の三方弁を構成する前記第1の空間及び前記第2の空間のうち、一方の空間は、前記移動部の位置によって前記第2の圧力空間と連通されている請求項15記載の蒸気弁。
  20. 開弁時に軸線方向の上方側に移動し、閉弁時に前記軸線方向の下方側に移動する筒状の止め弁と、
    前記止め弁の内側に配置され、前記軸線方向に移動する加減弁と、
    前記止め弁及び前記加減弁を収容する弁本体と、
    を備え、
    前記止め弁は、前記軸線方向に直交する径方向の外側に突出するリング状の突出部を有し、
    前記弁本体は、前記突出部を収容する収容空間を有し、
    前記収容空間は、前記突出部により該突出部の上側の第1の圧力空間と、該突出部より下側の第2の圧力空間とに分離され、
    前記止め弁に形成された流路を介して、前記弁本体に形成された蒸気流路と前記第1の圧力空間が連通する蒸気弁の検査方法であって、
    前記加減弁を開状態とするとともに、前記止め弁を閉状態とする工程と、
    前記蒸気流路のうち、加減弁の下流側に位置する部分を流れる蒸気の流量を検知する工程と、
    前記蒸気の流量が0でない場合、前記止め弁に異常が発生したと判定する工程と、
    を含む蒸気弁の検査方法。
  21. 開弁時に軸線方向の上方側に移動し、閉弁時に前記軸線方向の下方側に移動する筒状の止め弁と、
    前記止め弁の内側に配置され、前記軸線方向に移動する加減弁と、
    前記止め弁及び前記加減弁を収容する弁本体と、
    を備え、
    前記止め弁は、前記軸線方向に直交する径方向の外側に突出するリング状の突出部を有し、
    前記弁本体は、前記突出部を収容する収容空間を有し、
    前記収容空間は、前記突出部により該突出部の上側の第1の圧力空間と、該突出部より下側の第2の圧力空間とに分離され、
    前記止め弁に形成された流路を介して、前記弁本体に形成された蒸気流路と前記第1の圧力空間が連通する蒸気弁の検査方法であって、
    前記止め弁の開閉状態が不明な場合において、前記加減弁を開けた状態にした後、前記蒸気流路の入口に蒸気を供給する工程と、
    前記止め弁の上流側に位置する前記蒸気流路の圧力、前記止め弁と前記加減弁との間に位置する前記蒸気流路の圧力、及び前記加減弁の下流側に位置する前記蒸気流路の圧力を検出する工程と、
    3つの前記圧力、並びに下記(3)式及び下記(4)式に基づいて、止め弁の開口面積Aを推定する工程と、
    を含む蒸気弁の検査方法。
    =C・A・f(p,p)・・・(3)
    =C・f(st)・f(p,p)・・・(4)
    但し、Mは前記止め弁を通過した蒸気の質量流量、Mは前記加減弁を通過した蒸気の質量流量、Cは予め取得した前記止め弁の流量特性、Cは予め取得した前記加減弁の流量特性、Aは止め弁の開口面積、Stは加減弁のストローク、pは前記止め弁の上流側に位置する前記蒸気流路の圧力、pは前記止め弁と前記加減弁との間に位置する前記蒸気流路の圧力、pは前記加減弁の下流側に位置する前記蒸気流路の圧力をそれぞれ示している。
  22. 開弁時に軸線方向の上方側に移動し、閉弁時に前記軸線方向の下方側に移動する筒状の止め弁と、
    前記止め弁の内側に配置され、前記軸線方向に移動する加減弁と、
    前記止め弁及び前記加減弁を収容する弁本体と、
    を備え、
    前記止め弁は、前記軸線方向に直交する径方向の外側に突出するリング状の突出部を有し、
    前記弁本体は、前記突出部を収容する収容空間を有し、
    前記収容空間は、前記突出部により該突出部の上側の第1の圧力空間と、該突出部より下側の第2の圧力空間とに分離され、
    前記止め弁に形成された流路を介して、前記弁本体に形成された蒸気流路と前記第1の圧力空間が連通する蒸気弁の検査方法であって、
    前記止め弁及び前記加減弁を急閉鎖させる工程と、
    前記止め弁と前記加減弁との間に位置する前記蒸気流路の圧力が前記急閉鎖の直後からどのように変化するか監視する工程と、
    前記蒸気流路の圧力がボイラの圧力に近づいた場合、前記止め弁に異常が発生したと判定し、前記蒸気流路の圧力が蒸気タービンの圧力に近づいた場合、前記加減弁に異常が発生したと判定する工程と、
    を含む蒸気弁の検査方法。
JP2018247047A 2018-12-28 2018-12-28 蒸気弁、発電システム、及び蒸気弁の検査方法 Active JP7207999B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018247047A JP7207999B2 (ja) 2018-12-28 2018-12-28 蒸気弁、発電システム、及び蒸気弁の検査方法
US16/697,539 US11384863B2 (en) 2018-12-28 2019-11-27 Steam valve, power generation system, and inspection method for steam valve
DE102019219224.6A DE102019219224A1 (de) 2018-12-28 2019-12-10 Dampfventil, energieerzeugungssystem und prüfverfahren für dampfventil
CN201911309103.5A CN111379895B (zh) 2018-12-28 2019-12-18 蒸汽阀、发电系统及蒸汽阀的检查方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018247047A JP7207999B2 (ja) 2018-12-28 2018-12-28 蒸気弁、発電システム、及び蒸気弁の検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020106117A JP2020106117A (ja) 2020-07-09
JP7207999B2 true JP7207999B2 (ja) 2023-01-18

Family

ID=71079852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018247047A Active JP7207999B2 (ja) 2018-12-28 2018-12-28 蒸気弁、発電システム、及び蒸気弁の検査方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11384863B2 (ja)
JP (1) JP7207999B2 (ja)
CN (1) CN111379895B (ja)
DE (1) DE102019219224A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016534289A (ja) 2013-07-25 2016-11-04 シーメンス アクティエンゲゼルシャフト ターボ機械のための弁

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1752439A (en) * 1926-10-14 1930-04-01 I P Morris And De La Vergne In Sleeve valve
JPS4621553Y1 (ja) 1969-08-21 1971-07-26
US3656706A (en) * 1970-05-21 1972-04-18 Esco Elevators Inc Piston follower device
DE2519376C2 (de) * 1975-04-30 1983-09-22 Kraftwerk Union AG, 4330 Mülheim Steuerbares Ventil für eine Frischdampfleitung einer Kernreaktoranlage
DE2948639C2 (de) 1979-12-04 1981-12-03 C.H. Zikesch GmbH, 4230 Wesel Absperr- und Regelventil
CH652814A5 (de) * 1980-12-19 1985-11-29 Sulzer Ag Mediumgesteuerte absperrventilanordnung.
DE3473023D1 (en) * 1983-05-19 1988-09-01 Sulzer Ag Fluid pressure-controlled valve
JPS61278676A (ja) * 1985-05-30 1986-12-09 Nippon Atom Ind Group Co Ltd 主蒸気隔離弁
JPH0352964Y2 (ja) * 1985-06-25 1991-11-19
JPS63202702U (ja) * 1987-06-18 1988-12-27
JPH02119601A (ja) * 1988-10-27 1990-05-07 Toshiba Corp 主蒸気隔離弁
JPH08254105A (ja) 1995-03-17 1996-10-01 Kobe Steel Ltd 動力回収ラジアルタービンの冷却方法
SE510173C2 (sv) 1995-04-26 1999-04-26 Abb Stal Ab Ventilanordning
DE19636674A1 (de) * 1996-09-10 1998-03-12 Ghh Borsig Turbomaschinen Gmbh Dampfturbinensteuerung
US7383859B2 (en) * 2004-07-07 2008-06-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Main steam valve for a steam turbine
JP4621553B2 (ja) 2004-07-07 2011-01-26 株式会社東芝 蒸気弁および蒸気弁を備えた蒸気タービン
US7921867B2 (en) * 2006-09-06 2011-04-12 Olmsted Products Co. Elbow plug external sleeve valve
EP2270369A1 (en) * 2009-06-30 2011-01-05 Siemens Aktiengesellschaft Valve device and a steam turbine system incorporating said valve device
US8910653B2 (en) * 2012-11-08 2014-12-16 Hamilton Sundstrand Corporation Valve assembly
JP6352781B2 (ja) * 2014-11-26 2018-07-04 三菱日立パワーシステムズ株式会社 蒸気弁用の油圧駆動装置、組合せ蒸気弁及び蒸気タービン
JP6557577B2 (ja) * 2015-10-30 2019-08-07 三菱日立パワーシステムズ株式会社 蒸気弁及び蒸気タービンシステム
JP6718306B2 (ja) 2016-05-20 2020-07-08 三菱日立パワーシステムズ株式会社 バルブ及び蒸気タービン設備

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016534289A (ja) 2013-07-25 2016-11-04 シーメンス アクティエンゲゼルシャフト ターボ機械のための弁

Also Published As

Publication number Publication date
US11384863B2 (en) 2022-07-12
DE102019219224A1 (de) 2020-07-02
JP2020106117A (ja) 2020-07-09
US20200208541A1 (en) 2020-07-02
CN111379895B (zh) 2022-02-08
CN111379895A (zh) 2020-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190331143A1 (en) Valve signature diagnosis and leak test device
JP6161894B2 (ja) 流体分離の監視及び/又はバルブの正常性の監視を行うためのシステム及び方法
CN102472397B (zh) 阀装置以及包括所述阀装置的蒸汽轮机系统
JP7207999B2 (ja) 蒸気弁、発電システム、及び蒸気弁の検査方法
US6857308B2 (en) Valve technology
JP2009115302A (ja) 流量制御弁
RU2613771C2 (ru) Устройство для отслеживания состояния клапанов и способ работы указанного устройства
JP2003090457A (ja) 制御弁の作動診断装置
JPH0797902A (ja) 液圧式の安全回路
JP5411087B2 (ja) 蒸気タービンの弁装置及びその操作方法
CN111322518B (zh) 高压罐装置和流体排出方法
KR101181825B1 (ko) 파열 디스크의 제조 방법과 이를 테스트하기 위한 장치
CN112782356A (zh) 传感器管、湿度传感器组件、管组件和湿度传感器系统
WO2006038098A2 (en) Gas supply system and gas supply method
KR20220058536A (ko) 유량 제어 밸브 또는 유량 제어 장치
JP7232043B2 (ja) 蒸気弁、及び発電システム
JP2010014583A (ja) 蒸気発生装置
JP2006097874A (ja) 緊急離脱カップリング
KR20190019369A (ko) 공기식 컨트롤 밸브 고장 진단 방법
JP6813472B2 (ja) 蒸気弁
US529133A (en) Blow-off cock
US20230003304A1 (en) Combination valve consisting of quick-acting valve and control valve for a steam circuit and sil 3 certified safety circuit
JP2023173330A (ja) 蒸気弁装置およびそれを備えた発電プラント
JP2021124258A (ja) ガス遮断装置
KR20220105075A (ko) 배관 이동 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7207999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150