JP7205065B2 - 混合物の分離方法及び装置 - Google Patents

混合物の分離方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7205065B2
JP7205065B2 JP2018035134A JP2018035134A JP7205065B2 JP 7205065 B2 JP7205065 B2 JP 7205065B2 JP 2018035134 A JP2018035134 A JP 2018035134A JP 2018035134 A JP2018035134 A JP 2018035134A JP 7205065 B2 JP7205065 B2 JP 7205065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
water
feed liquid
heat
transfer medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018035134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019147141A (ja
Inventor
幸一 山崎
渊 唐
正康 那須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Engineering Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Engineering Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Engineering Corp
Priority to JP2018035134A priority Critical patent/JP7205065B2/ja
Publication of JP2019147141A publication Critical patent/JP2019147141A/ja
Priority to JP2022145412A priority patent/JP7468587B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7205065B2 publication Critical patent/JP7205065B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Description

本発明はエタノールと水、イソプロパノールと水などの、沸点の異なる複数成分の混合物を分離処理するための方法及び装置に関するものであり、好適には、混合物を蒸発缶で蒸発させた後、蒸発物から熱を回収する工程を有する混合物の分離方法及び装置に関する。
エタノール等のアルコールと水との混合物を蒸発させた後、膜等によってエタノール等と水とに分離する方法及び装置が特許文献1,2に記載されている。
特許文献1では、エタノールおよび水の混合物をエバポレータに供給してエタノールおよび水の該混合物を蒸発させ、エタノールおよび水の気化混合物をコンプレッサにて加圧した後、膜ユニットに供給し、エタノールとエタノール・水混合物とに分離する。
特許文献2には、アルコール等と水との混合物を蒸留塔に供給し、留出物を第2圧縮機にて加圧・昇温した後、膜分離器によりアルコール等と、アルコール・水混合物とに分離し、この混合物を蒸留塔に戻すことが記載されている。蒸留塔にはリボイラが設けられている。特許文献2では、蒸留塔留出物の一部を分取して第1圧縮機にて加熱加圧し、このリボイラに加熱源流体として供給し、その後、蒸留塔塔頂に返送する。
特許文献3には、ベンゼンとトルエンなどの混合液を熱交換器で加熱した後、蒸留塔で蒸留し、塔頂留出分をコンプレッサで加圧昇温した後、その一部を該混合液加熱用熱交換器に熱源流体として流通させることが記載されている。
特表2011-513056号公報 特開2012-110832号公報 特開2012-45449号公報
特許文献1,2のように、エタノール等を含んだ蒸気をコンプレッサ(圧縮機)で加圧すると、コンプレッサにおいてオイル、グリース等の不純物が蒸気に混入し、製品の純度が低下するおそれがある。また、アルコール等の蒸気を加圧するコンプレッサには十分な防火、防爆機構が必要であると共に、コンプレッサに十分な防食性が必要となりコスト高となる。同様の課題は特許文献3でも生じる。特に塔頂留出分を回収目的成分とする場合に不純物混入が問題となる。
本発明は、混合物の加熱コストが安価であり、また製品への不純物混入を回避することができる混合物の分離方法及び装置を提供することを目的とする。
本発明の混合物の分離方法は、混合物よりなる原料フィード液を分離器(5)にて分離する分離工程と、分離器(5)からの蒸気を熱交換器(9)で伝熱媒体と熱交換させた後、取り出す工程と、該熱交換器(9)で熱交換した伝熱媒体をコンプレッサ(20)で加圧昇温させる工程と、該コンプレッサ(20)からの伝熱媒体の蒸気を原料フィード液加熱用熱交換器(3)に通して原料フィード液を加熱する工程と、該原料フィード液加熱用熱交換器(3)を通過した伝熱媒体を熱交換器(9)に戻す工程とを有するものである。
本発明の混合物の分離装置は、混合物よりなる原料フィード液を蒸発させる分離器(5)と、分離器(5)からの蒸気を伝熱媒体と熱交換させる熱交換器(9)と、該熱交換器(9)で熱交換した伝熱媒体を加圧昇温させるコンプレッサ(20)と、該コンプレッサ(20)からの伝熱媒体の蒸気によって原料フィード液を加熱する原料フィード液加熱用熱交換器(3)とを有するものである。
本発明の一態様では、前記分離器は蒸発缶(5)であり、該蒸発缶(5)の缶底液の一部を缶底液用熱交換器(6)で加熱する。
本発明の一態様では、前記缶底液の残部を原料フィード液加熱用熱交換器(2)に通して原料フィード液を加熱する。
本発明の一態様では、前記原料フィード液の一部を前記熱交換器(3)からの伝熱媒体が通される熱交換器(2A)によって加熱し、前記原料フィード液の残部を、前記缶底液の残部が通される熱交換器(2B)によって加熱することを特徴とする。
本発明の一態様では、前記蒸発缶(5)からの蒸気を熱交換器(9)で降温させた後、その一部を蒸発缶(5)に供給する。
本発明の一態様では、前記混合物は、メタノール・水、エタノール・水、イソプロパノール・水、ブタノール・水、酢酸・水、NMP(N-メチル-2-ピロリドン)・水、DMF(ジメチルホルムアミド)・水、DMAC(ジメチルアセトアミド)・水、アセトン・水、トルエン・水、THF(テトラヒドロフラン)・水、又は酢酸エチル・水の混合液であり、前記伝熱媒体は水であることを特徴とする。
本発明では、原料フィード液を原料フィード液加熱用熱交換器で加熱後、蒸発缶や膜分離器等の分離器で分離処理して目的成分の蒸気と、水蒸気等の他成分とに分離する。そして、この目的成分蒸気の保有熱でヒートポンプの伝熱媒体を加熱して気化させ、生じた伝熱媒体の蒸気をコンプレッサで加圧昇温させて、原料フィード液加熱用の熱交換器に循環供給するようにしている。本発明は、伝熱媒体の蒸気をコンプレッサで加圧昇温させるようにしたものであり、特許文献1,2のようにエタノール・水等の混合蒸気をコンプレッサで加圧昇温するものではない。そのため、目的成分への不純物の混入を回避できる。また、原料フィード液の加熱をヒートポンプ方式としているので、原料フィード液の加熱コストを低くすることができる。
また、本発明の一態様では、蒸発缶の缶底液を加熱する熱交換器の加熱源流体をコンプレッサで加圧昇温させるヒートポンプ方式としているため、蒸発缶の加熱コストを低くすることができる。
本発明の実施の形態を示す系統図である。 別の実施の形態を示す系統図である。 別の実施の形態を示す系統図である。
以下、図面を参照して実施の形態について説明する。
図1は本発明の一実施の形態を示す系統図であり、混合物(この実施の形態ではエタノール・水混合物)よりなる原料フィード液がポンプから配管1を介して熱交換器2,3に導入され、加熱された後、配管4を介して蒸発缶(エバポレータ)5に供給され、蒸発する。蒸発缶5の缶底液の一部が配管5a,5bを介して熱交換器6に導入され、加熱後、配管5cを介して蒸発缶5に戻される。また、缶底液の残部は、ポンプ5P、配管16を介して熱交換器2に導入され、混合物を加熱後、配管17を介して熱交換器18で冷却され、系外に取り出される。
蒸発缶5からの留出分であるエタノール、水の混合蒸気は、配管8から熱交換器9に導入され、凝縮された後、配管10を介して還流槽11に導入され、還流槽11からポンプ12、配管13及び熱交換器14を経て、液体エタノールとして取り出される。ポンプ12から送り出されたエタノール及び水の一部は、配管13から分岐した配管13aに分流された後、熱交換器15で冷却され、蒸発缶5の上部に返送される。
熱交換器9へは、気液分離器25内の伝熱媒体としての水が配管31、ポンプ32、配管33を介して導入される。この水が熱交換器9で加熱されて水蒸気が発生し、この水蒸気が気液分離器25に導入される。気液分離器25からの水蒸気は、配管26を介してコンプレッサ20に送られ、加圧昇温した水蒸気が、配管22を介して前述の混合物加熱用熱交換器3に供給される。熱交換器3で降温した水蒸気(及び生じた凝縮水)は、配管23、減圧弁24を介して気液分離器25に循環される。
コンプレッサ20からの高温水蒸気の一部は、配管21から分岐した配管27を介して、前述の缶底液加熱用の熱交換器6に供給される。熱交換器6で降温した水蒸気(及び生じた凝縮水)は、配管28、減圧弁29を介して気液分離器25に循環される。
この実施の形態では、上記の通り、原料フィード液(エタノール・水混合物)を熱交換器2,3で加熱後、蒸発缶5で蒸発させ、生じた蒸気の保有熱で熱交換器9にてヒートポンプの加熱媒体である水を加熱して気化させ、生じた水蒸気を気液分離器25及び配管26を介してコンプレッサ20で加圧昇温させ、配管21,22で混合物加熱用の熱交換器3に供給し、熱交換器3の流出水及び水蒸気を配管23、減圧弁24、気液分離器25を介して熱交換器9に循環供給するようにしている。
このように、この実施の形態では、蒸発缶5で生じたエタノール蒸気と水蒸気との混合蒸気によって熱交換器9でヒートポンプの伝熱媒体(この実施の形態では水)を加熱した後、コンプレッサ20で加圧昇温し、熱交換器3に導入するようにしており、特許文献1,2のようにエタノール・水の混合蒸気をコンプレッサで加圧昇温しない。そのため、コンプレッサでの不純物混入がなく、得られるエタノールが高純度のものとなる。また、このヒートポンプ方式は加熱コストが低いと共に、コンプレッサ20は水蒸気を加圧するものであるため、防火、防爆機構が不要ないし簡易化される。
この実施の形態では、熱交換器6で缶底液を加熱するように、コンプレッサ20で加圧昇温させた伝熱媒体(水蒸気)の一部を配管27で熱交換器6に供給し、熱交換器6からの伝熱媒体を配管28及び減圧弁29を介して気液分離器25に循環させている。
このように、蒸発缶5の缶底液を加熱する熱交換器6の加熱源流体である水蒸気をコンプレッサ20で加圧昇温させるヒートポンプ方式としているため、蒸発缶5の加熱コストを低くすることができる。
図2,3を参照して別の実施の形態について説明する。
図2では、原料フィード液の供給用配管1を途中で配管1A,1Bに並列状に分岐させ、各配管1A,1Bに熱交換器2A,2Bを設置し、各配管1A,1Bの末端を合流させて熱交換器3に接続している。熱交換器2Aには熱交換器3の流出伝熱媒体が配管3aを介して導入される。熱交換器2Aから流出した伝熱媒体は配管23及び減圧弁24を介して気液分離器25へ循環される。熱交換器2Bには、前記配管16から缶底液の一部が導入される。熱交換器2Bから流出した缶底液は、配管17、熱交換器18の順に流れる。
図2のその他の構成は図1と同一であり、同一符号は同一部分を示している。
図3では、蒸発缶5がフラッシュドラムとなっている。図3では、図2において、熱交換器9及び熱交換器(凝縮器)14で冷却されて生じた液体エタノールを凝縮液槽35に導入し、ポンプ36で送り出すようにしている。図3では缶底液を加熱するための熱交換器6は省略され、熱交換器6用の配管27,28も省略されている。また、フラッシュドラム5上部へのエタノール還流用の配管13a及び熱交換器15も省略されている。
図3のその他の構成は図2と同一であり、同一符号は同一部分を示している。
上記実施の形態では分離器として蒸発缶又はフラッシュドラムが用いられているが、膜分離器、吸着分離器等であってもよい。
5 蒸発缶又はフラッシュドラム
20 コンプレッサ
25 気液分離器

Claims (9)

  1. 混合物よりなる原料フィード液を蒸発缶(5)にて分離する分離工程と、
    蒸発缶(5)からの蒸気を配管(8)で膜分離器を介することなく熱交換器(9)に導入し熱交換器(9)で伝熱媒体と熱交換させて凝縮させて凝縮液とし、この凝縮液を還流槽(11)に導入し、還流槽(11)からの凝縮液の一部を、ポンプ(12)及び配管(13)を経て取り出す工程と、
    還流槽(11)からの凝縮液の残部を配管(13)から分岐した配管(13a)によって蒸発缶(5)の上部に返送する工程と、
    該熱交換器(9)で熱交換した伝熱媒体をコンプレッサ(20)で加圧昇温させる工程と、
    該コンプレッサ(20)からの伝熱媒体の蒸気を原料フィード液加熱用熱交換器(3)に通して原料フィード液を加熱する工程と、
    該原料フィード液加熱用熱交換器(3)を通過した伝熱媒体を熱交換器(9)に戻す工程と
    を有する混合物の分離方法。
  2. 前記蒸発缶(5)の缶底液の一部を缶底液用熱交換器(6)で加熱することを特徴とする請求項1の混合物の分離方法。
  3. 前記缶底液の残部を原料フィード液加熱用熱交換器(2)に通して原料フィード液を加熱することを特徴とする請求項2の混合物の分離方法。
  4. 前記原料フィード液の一部を前記熱交換器(3)からの伝熱媒体が通される熱交換器(2A)によって加熱し、
    前記原料フィード液の残部を、前記缶底液の残部が通される熱交換器(2B)によって加熱することを特徴とする請求項2の混合物の分離方法。
  5. 前記混合物は、メタノール・水、エタノール・水、イソプロパノール・水、ブタノール・水、酢酸・水、NMP(N-メチル-2-ピロリドン)・水、DMF(ジメチルホルムアミド)・水、DMAC(ジメチルアセトアミド)・水、アセトン・水、トルエン・水、THF(テトラヒドロフラン)・水、又は酢酸エチル・水の混合液であり、前記伝熱媒体は水であることを特徴とする請求項1~のいずれかの混合物の分離方法。
  6. 混合物よりなる原料フィード液を分離する蒸発缶(5)と、
    蒸発缶(5)からの蒸気が配管(8)を介して且つ膜分離器を介することなく導入され、該蒸気を伝熱媒体と熱交換させて凝縮させて凝縮液とする熱交換器(9)と、
    熱交換器(9)からの凝縮液が導入される還流槽(11)と、
    還流槽(11)からの凝縮液の一部を取り出すためのポンプ(12)及び配管(13)と、
    還流槽(11)からの凝縮液の残部を蒸発缶(5)の上部に返送するための、配管(13)から分岐した配管(13a)と、
    該熱交換器(9)で熱交換した伝熱媒体を加圧昇温させるコンプレッサ(20)と、
    該コンプレッサ(20)からの伝熱媒体の蒸気によって原料フィード液を加熱する原料フィード液加熱用熱交換器(3)と
    を有する混合物の分離装置。
  7. 前記蒸発缶(5)の缶底液の一部を加熱する熱交換器(6)を有することを特徴とする請求項の混合物の分離装置。
  8. 前記缶底液の残部によって原料フィード液を加熱する原料フィード液加熱用熱交換器(2)を備えたことを特徴とする請求項の混合物の分離装置。
  9. 前記熱交換器(3)からの伝熱媒体によって原料フィード液の一部を加熱する熱交換器(2A)と、
    前記缶底液の残部によって原料フィード液の残部を加熱する熱交換器(2B)と
    を備えることを特徴とする請求項の混合物の分離装置。
JP2018035134A 2018-02-28 2018-02-28 混合物の分離方法及び装置 Active JP7205065B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018035134A JP7205065B2 (ja) 2018-02-28 2018-02-28 混合物の分離方法及び装置
JP2022145412A JP7468587B2 (ja) 2018-02-28 2022-09-13 混合物の分離方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018035134A JP7205065B2 (ja) 2018-02-28 2018-02-28 混合物の分離方法及び装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022145412A Division JP7468587B2 (ja) 2018-02-28 2022-09-13 混合物の分離方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019147141A JP2019147141A (ja) 2019-09-05
JP7205065B2 true JP7205065B2 (ja) 2023-01-17

Family

ID=67849948

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018035134A Active JP7205065B2 (ja) 2018-02-28 2018-02-28 混合物の分離方法及び装置
JP2022145412A Active JP7468587B2 (ja) 2018-02-28 2022-09-13 混合物の分離方法及び装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022145412A Active JP7468587B2 (ja) 2018-02-28 2022-09-13 混合物の分離方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7205065B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6630461B1 (ja) 2019-08-09 2020-01-15 株式会社Adeka 農業用フィルム、農業用フィルム形成用樹脂組成物、及びそれを用いた植物の育成方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012045449A (ja) 2010-08-24 2012-03-08 Jx Nippon Oil & Energy Corp 分離プロセスモジュール
WO2013114936A1 (ja) 2012-02-01 2013-08-08 国立大学法人 東京大学 蒸留装置および蒸留方法
WO2015174840A1 (en) 2014-05-15 2015-11-19 Technische Universiteit Delft Method and apparatus for furfural production
JP2015205248A (ja) 2014-04-22 2015-11-19 株式会社Ihi 蒸留装置
JP2015221411A (ja) 2014-05-23 2015-12-10 株式会社神戸製鋼所 蒸留装置
JP2016203071A (ja) 2015-04-20 2016-12-08 三菱化学エンジニアリング株式会社 混合物の分離方法及び装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58159803A (ja) * 1982-03-19 1983-09-22 Ebara Corp 蒸発.蒸留装置
JPS63133397U (ja) * 1987-02-23 1988-08-31

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012045449A (ja) 2010-08-24 2012-03-08 Jx Nippon Oil & Energy Corp 分離プロセスモジュール
WO2013114936A1 (ja) 2012-02-01 2013-08-08 国立大学法人 東京大学 蒸留装置および蒸留方法
JP2015205248A (ja) 2014-04-22 2015-11-19 株式会社Ihi 蒸留装置
WO2015174840A1 (en) 2014-05-15 2015-11-19 Technische Universiteit Delft Method and apparatus for furfural production
JP2015221411A (ja) 2014-05-23 2015-12-10 株式会社神戸製鋼所 蒸留装置
JP2016203071A (ja) 2015-04-20 2016-12-08 三菱化学エンジニアリング株式会社 混合物の分離方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019147141A (ja) 2019-09-05
JP2022168249A (ja) 2022-11-04
JP7468587B2 (ja) 2024-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8425733B2 (en) Method for dewatering a mixture of mostly ethanol and water
US10487269B2 (en) Multiple preflash and exchanger (MPEX) network system for crude and vacuum units
RU2611499C2 (ru) Способ и установка для дистилляции метанола с регенерацией тепла
JP2018086650A (ja) 分割された塔を用いた分離プロセス
JP2002515336A (ja) 機械的蒸気再圧縮プロセス
US4292140A (en) Process for recovering heat in distillation process
RU2617506C2 (ru) Способ и установка для дистилляции метанола с регенерацией тепла
US20130264185A1 (en) Method and Means of Production Water Desalination
WO2019032557A1 (en) CONVERTING LOST HEAT FROM A LIQUEFIED NATURAL GAS FRACTIONATION FACILITY SIMULTANEOUSLY TO ELECTRICITY AND DRINKING WATER USING AN ORGANIC RANKINE CYCLE AND MODIFIED MULTIPLE EFFECT DISTILLATION SYSTEMS
JP7468587B2 (ja) 混合物の分離方法及び装置
EP3665246A1 (en) Natural gas liquid fractionation plant waste heat conversion to simultaneous power, cooling and potable water using integrated mono-refrigerant triple cycle and modified multi-effect-distillation system
Gao et al. Application of Three‐Vapor Recompression Heat‐Pump Concepts to a Dimethylformamide–Water Distillation Column for Energy Savings
Zhai et al. Improving the economic saving, environmental sustainability, and energy efficiency of separating acetone/n-heptane mixture via heat pump-assisted extractive dividing wall column with heat exchanger network
RU2662809C1 (ru) Рекуперация тепла из колонны фракционного разделения нафты
Ma et al. Energy‐Efficient Process with a Decanter to Separate Toluene‐Methanol‐Water Ternary Azeotropic Mixtures
JP6511933B2 (ja) 混合物の分離方法及び装置
JP2007332077A (ja) エタノールの蒸留方法
KR101569238B1 (ko) 알칸올의 제조 장치
JP2010083825A (ja) アルコール無水化システム
JP2009154117A (ja) エチレングリコールの抽出方法とその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220913

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220913

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220922

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7205065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150