JP7204570B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7204570B2
JP7204570B2 JP2019076921A JP2019076921A JP7204570B2 JP 7204570 B2 JP7204570 B2 JP 7204570B2 JP 2019076921 A JP2019076921 A JP 2019076921A JP 2019076921 A JP2019076921 A JP 2019076921A JP 7204570 B2 JP7204570 B2 JP 7204570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
layer
region
semiconductor layer
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019076921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020177940A5 (ja
JP2020177940A (ja
Inventor
年輝 彦坂
浩志 大野
純平 田島
雅彦 蔵口
真也 布上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2019076921A priority Critical patent/JP7204570B2/ja
Priority to US16/799,953 priority patent/US11211463B2/en
Publication of JP2020177940A publication Critical patent/JP2020177940A/ja
Priority to US17/453,389 priority patent/US11545553B2/en
Publication of JP2020177940A5 publication Critical patent/JP2020177940A5/ja
Priority to JP2022131463A priority patent/JP7421611B2/ja
Priority to US17/987,351 priority patent/US11888040B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7204570B2 publication Critical patent/JP7204570B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02579P-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • H01L21/3245Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering of AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/207Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds further characterised by the doping material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7788Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7789Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface the two-dimensional charge carrier gas being at least partially not parallel to a main surface of the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

本発明の実施形態は、半導体装置及びその製造方法に関する。
例えば窒化物半導体を用いたトランジスタなどの半導体装置がある。半導体装置において、特性の向上が望まれる。
特開2010-153837号公報
本発明の実施形態は、特性の向上が可能な半導体装置及びその製造方法を提供する。
本発明の実施形態によれば、半導体装置は、第1電極、第2電極、第3電極、第1半導体層、第2半導体層及び第1絶縁層を含む。前記第1電極から前記第2電極への第1方向における前記第3電極の位置は、前記第1方向における前記第1電極の位置と、前記第1方向における前記第2電極の位置と、の間にある。前記第1半導体層は、第1部分領域、第2部分領域及び第3部分領域を含み、Alx1Ga1-x1N(0≦x1<1)を含む。前記第1部分領域から前記第1電極への第2方向は、前記第1方向と交差する。前記第2部分領域から前記第2電極への方向は、前記第2方向に沿う。前記第3部分領域から前記第3電極への方向は、前記第2方向に沿う。前記第2半導体層は、Alx2Ga1-x2N(0<x2≦1、x1<x2)を含む。前記第2半導体層の一部は、前記第2方向において前記第3部分領域と前記第3電極との間にある。前記第1絶縁層は、第1絶縁領域を含む。前記第1絶縁領域は、前記第2方向において、前記第2半導体層の前記一部と、前記第3電極と、の間にある。前記第3部分領域における水素の濃度は、前記第3部分領域におけるマグネシウムの濃度の1/10未満である。
図1(a)及び図1(b)は、第1実施形態に係る半導体装置を例示する模式図である。 図2(a)~図2(f)は、第1実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する模式的断面図である。 図3(a)及び図3(b)は、実験結果を例示するグラフ図である。 図4は、実験結果を例示するグラフ図である。 図5(a)及び図5(b)は、実施形態に係る半導体装置を例示するグラフ図である。 図6は、第1実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。 図7は、第2実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示するフローチャート図である。 図8(a)~図8(i)は、第2実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する模式的断面図である。 図9(a)~図9(i)は、第2実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する模式的断面図である。 図10(a)~図10(h)は、第2実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する模式的断面図である。 図11(a)~図11(i)は、第2実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する模式的断面図である。 図12(a)~図12(i)は、第2実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する模式的断面図である。 図13(a)~図13(i)は、第2実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する模式的断面図である。 図14(a)~図14(j)は、第2実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する模式的断面図である。 図15(a)~図15(j)は、第2実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する模式的断面図である。 図16は、第3実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。 図17(a)~図17(j)は、第4実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する模式的断面図である。
以下に、本発明の各実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚さと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
(第1実施形態)
図1(a)及び図1(b)は、第1実施形態に係る半導体装置を例示する模式図である。
図1(a)は、断面図である。図1(b)は、グラフ図である。
図1(a)に示すように、実施形態に係る半導体装置110は、第1電極51、第2電極52、第3電極53、第1半導体層11、第2半導体層12及び第1絶縁層41を含む。
第1電極51から第2電極52への方向を第1方向D1とする。第1方向D1をX軸方向とする。X軸方向に対して垂直な1つの方向をZ軸方向とする。X軸方向及びZ軸方向に対して垂直な方向をY軸方向とする。
第1方向D1(X軸方向)における第3電極53の位置は、第1方向D1における第1電極51の位置と、第1方向D1における第2電極52の位置と、の間にある。例えば、X軸方向において、第3電極53の少なくとも一部は、第1電極51と第2電極52との間にある。
第1半導体層11は、Alx1Ga1-x1N(0≦x1<1)を含む。1つの例において、第1半導体層11は、GaNを含む。第1半導体層11は、例えば、X-Y平面に対して実質的に平行である。
第1半導体層11は、第1部分領域11a、第2部分領域11b及び第3部分領域11cを含む。第1部分領域11aから第1電極51への方向を第2方向D2とする。第2方向D2は、第1方向D1と交差する。第2方向D2は、例えば、Z軸方向である。第2部分領域11bから第2電極52への方向は、第2方向D2に沿う。第3部分領域11cから第3電極53への方向は、第2方向D2に沿う。
第1部分領域11aは、例えば、第1電極51の下方にある。第2部分領域11bは、例えば、第2電極52の下方にある。第3部分領域11cは、例えば、第3電極53の下方にある。
第1半導体層11は、第4部分領域11d及び第5部分領域11eをさらに含んでも良い。第4部分領域11dは、第1方向D1(X軸方向)において、第1部分領域11aと第3部分領域11cとの間にある。第5部分領域11eは、第1方向D1において第3部分領域11cと第2部分領域11bとの間にある。
第1半導体層11において、第1~第5部分領域11a~11eは、互いに連続している。
第1方向D1(X軸方向)における第4部分領域11dの位置は、第1方向D1における第1電極51の位置と、第1方向D1における第3電極53の位置と、の間にある。第1方向D1(X軸方向)における第5部分領域11eの位置は、第1方向D1における第3電極53の位置と、第1方向D1における第2電極52の位置と、の間にある。
第2半導体層12は、Alx2Ga1-x2N(0<x2≦1、x1<x2)を含む。第2半導体層12は、例えば、AlGaN(例えば、Al0.25Ga0.75N)を含む。この例では、第2半導体層12の一部12pは、第2方向D2(Z軸方向)において、第3部分領域11cと第3電極53との間にある。
図1(a)に示すように、第2半導体層12は、第1部分12a及び第2部分12bを含んでも良い。第1部分12aは、Z軸方向において、第2部分12bと第1半導体層11との間にある。第1部分12aにおける組成は、第2部分12bにおける組成と同じでも良く、異なっても良い。第1部分12aと第2部分12bとの間の境界は不明確でも良い。第1部分12aにおけるAlの組成比が、第2部分12bにおけるAlの組成比と異なっても良い。以下では、第1部分12a及び第2部分12bの組成比が同じであり、第1部分12a及び第2部分12bがAlx2Ga1-x2N(0<x2≦1、x1<x2)を含む場合であるとして、説明する。
第2半導体層12は、上記の一部12pに加えて、第1半導体領域sp1及び第2半導体領域sp2を含む。第4部分領域11dから第1半導体領域sp1への方向は、第2方向D2(Z軸方向)に沿う。第5部分領域11eから第2半導体領域sp2への方向は、第2方向D2に沿う。
第1方向D1(X軸方向)における第1半導体領域sp1の位置は、第1方向D1における第1電極51の位置と、第1方向D1における第3電極53の位置と、の間にある。第1方向D1(X軸方向)における第2半導体領域sp2の位置は、第1方向D1における第3電極53の位置と、第1方向D1における第2電極52の位置と、の間にある。
第1電極51は、第1半導体領域sp1と電気的に接続される。第2電極52は、第2半導体領域sp2と電気的に接続される。
第1絶縁層41は、第1絶縁領域41aを含む。第1絶縁領域41aは、第2方向D2(Z軸方向)において、第2半導体層12の上記の一部12pと、第3電極53と、の間にある。
この例では、第1絶縁層41は、第2絶縁領域41b及び第3絶縁領域41cをさらに含む。第2絶縁領域41b及び第3絶縁領域41cは、第1絶縁領域41aと連続している。
この例では、半導体装置110は、第2絶縁層42をさらに含む。第2絶縁層42は、例えば、第4絶縁領域42d及び第5絶縁領域42eを含む。第4絶縁領域42dは、第2方向D2(Z軸方向)において、第1半導体領域sp1と第2絶縁領域41bとの間にある。第5絶縁領域42eは、第2方向D2(Z軸方向)において、第2半導体領域sp2と第3絶縁領域41cとの間にある。
第1絶縁層41は、例えば、シリコン及び酸素を含む。第2絶縁層42は、例えば、シリコン及び窒素を含む。第2絶縁層42における窒素の濃度は、第1絶縁層41における窒素の濃度よりも高い。第1絶縁層41における酸素の濃度は、第2絶縁層42における酸素の濃度よりも高い。第1絶縁層41は、例えば、酸化シリコン(例えば、SiO)を含む。第2絶縁層42は、例えば、窒化シリコン(SiN)を含む。
第2絶縁層42は、例えば、半導体層の保護層として機能する。第1絶縁層41の一部は、上側の保護層として機能する。
この例では、半導体装置110は、基板15及び中間層14をさらに含む。基板15と第2半導体層12との間に、第1半導体層11がある。基板15と第1半導体層11との間に、中間層14がある。中間層14は、例えば、バッファ層を含んでも良い。バッファ層は、例えば、Alを含む窒化物膜を含む。バッファ層において、積層された複数の窒化物膜が設けられても良い。中間層14は、例えば、i-GaN層をさらに含んでも良い。i-GaN層における不純物濃度は、第1半導体層11における不純物濃度よりも低い。不純物濃度は、例えば、MgまたはSiの濃度などを含む。バッファ層は、基板15とi-GaN層との間に設けられる。
半導体装置110において、第1半導体層11の第2半導体層12に近い部分に、キャリア領域11Eが形成される。キャリア領域11Eは、例えば、2次元電子ガスである。
第1電極51は、例えば、ソース電極として機能する。第2電極52は、例えば、ドレイン電極として機能する。第3電極53は、例えば、ゲート電極として機能する。第1絶縁領域41aは、例えば、ゲート絶縁膜として機能する。第3電極53の電位を制御することで、第1電極51と第2電極52との間に流れる電流が制御できる。
半導体装置110は、例えば、HEMT(High Electron Mobility Transistor)である。
この例では、例えば、第3電極53の一部から、第2半導体層12への方向は、第1方向D1(X軸方向)に沿う。第2半導体層12の上記の一部12pの厚さtp12は、第1半導体領域sp1の厚さt12よりも薄い。第2半導体層12の上記の一部12pの厚さtp12は、第2半導体領域sp2の厚さよりも薄い。これらの厚さは、第2方向D2(Z軸方向)に沿う距離である。厚さtp12が薄いことで、第3電極53の下方において、キャリア領域11Eが消えやすい。これにより、しきい値電圧が高くできる。例えば、ノーマリオフの特性が得られる。
実施形態においては、第3部分領域11cは、マグネシウム(Mg)を含む。Mgは、p形の不純物として機能する。例えば、第3部分領域11cは、p形半導体として機能する。第3部分領域11cがp形半導体として機能することで、第3部分領域11cにおいて、キャリア領域11Eが局所的により消えやすくなる。これにより、しきい値電圧を安定して高くできる。例えば、ノーマリオフの特性が安定して得られる。
実施形態において、第3部分領域11cにおける水素の濃度は、第3部分領域11cにおけるマグネシウムの濃度の1/10未満である。これにより、しきい値電圧が安定して高くでき、ノーマリオフの特性が得やすくなる。実施形態によれば、特性の向上が可能な半導体装置を提供できる。第3部分領域11cにおける水素の濃度は、第3部分領域11cにおけるマグネシウムの濃度の1/100以下でも良い。
図1(b)は、半導体装置110における、水素の濃度及びMgの濃度を模式的に示している。横軸は、これらの元素の濃度C1(1/cm)である。縦軸は、Z軸方向における位置pZである。図1(b)は、中間層14(例えばi-GaN層の部分)、第1半導体層11及び第2半導体層12における、水素の濃度C(H)及びMgの濃度C(Mg)を例示している。
図1(b)に示すように、第3部分領域11cにおける水素の濃度は、第3部分領域11cにおけるマグネシウムの濃度の1/10未満である。例えば、第3部分領域11cは、水素を実質的に含まなくても良い。例えば、第3部分領域11cにおける水素の濃度は、第3部分領域11cにおけるマグネシウムの濃度の1/10未満であり、第3部分領域11cにおけるマグネシウムの濃度の1/1000以上でも良い。
このように、第3部分領域11cにおける水素の濃度は、第3部分領域11cにおけるマグネシウムの濃度と比べて著しく低い。GaNなどの窒化物半導体において、水素は、p形の不純物の機能を打ち消す。例えば、窒化物半導体において、水素は、n形の不純物として機能する。
p形の窒化物半導体(例えばGaN)を成長させる場合、原料ガス及びキャリアガスが用いられる。原料ガスは、Mgを含む化合物、Gaを含む化合物、及び、窒素を含む化合物を含む。例えば、Mgを含む化合物は、ビスシクロペンタジエニルマグネシウム(CpMg)などである。例えば、Gaを含む化合物は、トリメチルガリウム(TMG)などである。例えば、窒素を含む化合物は、アンモニアなどである。キャリアガスは、例えば、水素である。
このような原料ガス及びキャリアガスを用いてp形の窒化物半導体(例えばGaN)を成長させた後、活性化のための熱処理が行われる。これにより、水素が除去され、Mgが活性化されると考えられている。活性化されたMgを含む窒化物半導体により、p形の窒化物半導体が得られる。
ここで、Mgを含む窒化物半導体(例えばGaN)の上に、Alを含む窒化物半導体(例えば、AlGaN)が設けられた状態で活性化の熱処理を行った場合は、目的とするp形の窒化物半導体(例えばp形のGaN)を得ることが困難であることが分かった。Mgを含むGaN層の上にAlGaN層が設けられた状態で熱処理を行っても水素が実質的に除去されないことが分かった。この原因は、例えば、GaNの上にAlGaNを設けた時に生じるキャリア領域11Eが影響している可能性がある。
このため、Mgを含むGaN層の上にAlGaN層が設けられた状態で熱処理を行っても、p形のGaN層が得ることが困難である。
本願の発明者は、Mgを含むGaN層の上にAlGaN層が設けられた場合において、そのAlGaN層の上にさらに別の層を設けることで、熱処理により水素の濃度が下がることを見いだした。これにより、水素の濃度をMgの濃度に比べて十分に低くでき、p形の半導体層が得られることが分かった。
以下、本願の発明者が行った実験について説明する。実験では、以下に説明する製造方法に基づいて、実験の試料が作製される。
図2(a)~図2(f)は、第1実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する模式的断面図である。
図2(a)に示すように、基板15の上に中間層14が形成され、中間層14の上に、第1半導体層11が形成され、第1半導体層11の上に第2半導体層12が形成される。これらの層は、例えば、エピタキシャル成長法を用いて形成される。第1半導体層11は、マグネシウム及び水素を含むAlx1Ga1-x1N(0≦x1<1)を含む。第2半導体層12は、Alx2Ga1-x2N(0<x2≦1、x1<x2)を含む。
図2(b)に示すように、第2半導体層12の上に、第1層61を形成する。これにより、構造体10Sが得られる。構造体10Sは、第1半導体層11、第2半導体層12及び第1層61を含む。第2半導体層12は、第1半導体層11と第1層61との間にある。第1層61は、例えば、SiNなどを含む。
図2(c)に示すように、構造体10Sを熱処理する(第1熱処理)。実験において、第1熱処理は、例えば、窒素を含む雰囲気中で行われる。第1熱処理の温度は、例えば、750℃である。第1熱処理の時間は、例えば、10分である。
図2(d)に示すように、必要に応じて、第1層61を除去する。図2(e)に示すように、第1絶縁層41を形成する。図2(f)に示すように、別の熱処理(第2熱処理)を行う。第2熱処理により、第1絶縁層41が安定化する。この後、第1~第3電極51~53を形成する。これにより、半導体装置110が得られる。上記において、必要に応じて、第2絶縁層42が形成されても良い。
実験においては、以下の第1~第4試料SP1~SP4について、元素の分析が行われる。第1試料SP1は、上記の第1層61の形成を行う前の試料である。第1試料SP1においては、第1熱処理も行われない。第2試料SP2においては、上記の第1層61を形成しないで、上記の第1熱処理が行われる。第3試料SP3においては、第1層61として、SiN層(厚さが20nm)が形成され、上記の第1熱処理が行われる。第4試料SP4においては、第1層61として、SiO層(厚さが20nm)が形成され、上記の第1熱処理が行われる。
図3(a)、図3(b)及び図4は、実験結果を例示するグラフ図である。
これらの図は、上記の試料についてのSIMS(Secondary Ion Mass Spectrometry)結果を例示している。これらの図の横軸は、Z軸方向における位置pZ(μm)である。図3(a)の縦軸は、Mgの濃度C(Mg)(atoms/cm)である。図3(b)及び図4の縦軸は、水素の濃度C(H)(atoms/cm)である。この例では、Mgの検出下限(最低値)は、2×1014(1/cm)である。この例では、水素の検出下限(最低値)は、2×1016(1/cm)である。
図3(a)に示すように、Mgの濃度C(Mg)は、第1~第4試料SP1~SP4において、実質的に同じである。Mgの濃度C(Mg)は、第1層61の有無、及び、第1熱処理の有無に関係なく、実質的に変化しない。
図3(b)に示すように、第1試料SP1及び第2試料SP2において、第1半導体層11における水素の濃度C(H)は、高い。第3試料SP3において、第1半導体層11における水素の濃度C(H)は、低い。このことから、第1層61(例えばSiN層)を設けて第1熱処理を行うことで、第1半導体層11における水素が効果的に除去されると考えられる。
図4に示すように、第4試料SP4において、第1半導体層11における水素の濃度C(H)は、第1試料SP1(及び第2試料SP2)よりも低い。このことから、第1層61(例えば、SiO層)を設けて第1熱処理を行うことで、第1半導体層11における水素が効果的に除去されると考えられる。
第2半導体層12の上に第1層61を設けることで、水素の濃度が低下することは、一般に予測できない。第1層61はキャップ層として機能すると考えるのが普通である。この普通の考えにおいては、第1半導体層11中の水素が外界に移動(拡散)することを、第1層61が抑制すると推測する。
しかしながら、上記の実験結果のように、第1層61を設けることで、その下方の第1半導体層11中の水素の濃度が低くなる。このような減少は、本願の発明者が初めて見いだした現象である。第1層61を設けることで第1半導体層11中の水素の濃度が低くなるのは、例えば、第1層61が第1熱処理中にキャリア領域11Eに作用を与えることが原因ではないかと考えられる。第1層61を設けた第1熱処理において、例えば、キャリア領域11Eの影響が小さくなり、熱処理によって第1半導体層11中の水素が抜けやすくなると考えられる。
図4に示すように、第3試料SP3における第1半導体層11中の水素の濃度C(H)は、第4試料SP4における第1半導体層11中の水素の濃度C(H)よりも低い。このことから、第1層61として、SiNを用いることがより好ましい。これにより、第1半導体層11における水素の濃度C(H)をより低くできる。
このように、第1層61を設けた状態での第1熱処理により、第1半導体層11中の水素の濃度が低くなる。第1熱処理を行うことで、第1半導体層11中のMgが活性化する。
これにより、第1半導体層11は、p形半導体として効果的に機能することができる。これにより、しきい値電圧が安定して高くでき、ノーマリオフの特性が安定して得られる。実施形態によれば、特性の向上が可能な半導体装置を提供できる。
図3(a)、図3(b)及び図4において、第1半導体層11は、第3部分領域11cと見なされても良い。
図3(a)に示すように、第1半導体層11(例えば、第3部分領域11c)におけるMgの濃度C(Mg)は、例えば、1×1018/cmよりも低い。第1半導体層11(例えば、第3部分領域11c)におけるMgの濃度C(Mg)は、例えば、8×1017/cmよりも低い。
図3(a)に示すように、第1半導体層11(例えば、第3部分領域11c)におけるMgの濃度C(Mg)は、例えば、1×1015/cmよりも高い。第1半導体層11(例えば、第3部分領域11c)におけるMgの濃度C(Mg)は、例えば、1×1016/cmよりも高い。
図3(b)に示すように、1つの例において、第1半導体層11(例えば、第3部分領域11c)における水素の濃度C(H)は、1×1017/cmよりも低い。第1半導体層11(例えば、第3部分領域11c)における水素の濃度C(H)は、例えば、8×1016/cmよりも低くても良い。
図3(b)に示すように、第1半導体層11(例えば、第3部分領域11c)における水素の濃度C(H)は、1×1014/cmよりも高い。
図3(b)に示すように、例えば、中間層14における水素の濃度C(H)は、第1半導体層11(例えば、第3部分領域11c)における水素の濃度C(H)よりも低い。
図5(a)及び図5(b)は、実施形態に係る半導体装置を例示するグラフ図である。 これらの図は、第3試料SP3についてのSIMS結果を例示している。これらの図の横軸は、Z軸方向における位置pZ(nm)である。図3(a)の縦軸は、Mgの濃度C(Mg)(atoms/cm)、または、水素の濃度C(H)(atoms/cm)である。図5(b)の縦軸は、Alの検出強度Int(Al)(cps)、Siの検出強度Int(Si)(cps)、または、窒素(N)の検出強度Int(N)(cps)である。Alの検出強度Int(Al)、Siの検出強度Int(Si)、及び、窒素の検出強度Int(N)は、二次イオン強度である。これらの図において、第1半導体層11は、第3部分領域11cと見なされても良い。このとき、第2半導体層12は、第2半導体層12の上記の一部12p(図1参照)と見なされても良い。このとき、第1絶縁層41は、第1絶縁領域41a(図1参照)と見なされても良い。この例では、第1半導体層11はGaNであり、第2半導体層12はAl0.25Ga0.75Nであり、第1絶縁層41は、SiOである。
図5(a)に示すように、第2半導体層12(第2半導体層12の上記の一部12p)におけるMgの濃度C(Mg)は、第1半導体層11(第3部分領域11c)におけるMgの濃度C(Mg)よりも低い。
図5(a)に示すように、第2半導体層12(第2半導体層12の上記の一部12p)における水素の濃度C(H)は、第2半導体層12(第2半導体層12の上記の一部12p)におけるMgの濃度C(Mg)よりも低い。例えば、第2半導体層12(第2半導体層12の上記の一部12p)における水素の濃度C(H)は、第2半導体層12(第2半導体層12の上記の一部12p)におけるMgの濃度C(Mg)の1/10未満でも良い。
図5(a)に示すように、第2半導体層12(第2半導体層12の上記の一部12p)における水素の濃度C(H)は、第1半導体層11(第3部分領域11c)における水素の濃度C(H)よりも低い。
図5(b)に示すように、第2半導体層12と第1絶縁層41との間に、窒素のピークが検出されても良い。第3試料SP3において、SiNの第1層61(図2(c)参照)が設けられ、第1熱処理の後に、第1層61が除去される。第半導体層12と第1絶縁層41との間に検出される窒素のピークは、第1層61に由来すると考えられる。SiNの第1層61に含まれる窒素が、第2半導体層12の表面に残ると考えられる。第2半導体層12と第1絶縁層41との間に、シリコンのピークが検出されても良い。SiNの第1層61に含まれるシリコンが、第2半導体層12の表面に残る可能性がある。
このように、実施形態において、第2半導体層12(第2半導体層12の上記の一部12p)と、第1絶縁層41と、の間に、シリコン及び窒素を含む中間領域65が設けられても良い。第2半導体層12(第2半導体層12の上記の一部12p)と、第1絶縁層41と、の間に、シリコン及び窒素よりなる群から選択された少なくとも1つを含む中間領域65が設けられても良い。
図6は、第1実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。
図6に示すように、実施形態に係る半導体装置111は、中間領域65を含んでも良い。半導体装置111におけるこれ以外の構成は、例えば、半導体装置110と同様である。中間領域65は、第2半導体層12(第2半導体層12の上記の一部12p)と、第1絶縁層41(例えば第1絶縁領域41a)と、の間に設けられる。中間領域65の第2方向D2(Z軸方向)に沿う厚さt65は、例えば、1nm以上5nm以下である。
実施形態において、第1半導体領域sp1の厚さt12(図1参照)は、例えば、20nm以上50nm以下である。第2半導体層12の上記の一部12pの厚さtp12(図1参照)は、例えば、1nm以上10nm以下である。第1絶縁領域41aの厚さt41(図1参照)は、例えば、5nm以上100nm以下である。
上記においては、第3電極53(例えば、ゲート電極)の下部分(第部分領域11cなど)におけるMg及び水素の濃度の例について説明した。これらの濃度が、第1半導体層11の第4部分領域11d及び第5部分領域11eに適用されても良い。
例えば、実施形態に係る1つの例において、第4部分領域11dにおける水素の濃度C(H)は、第4部分領域11dにおけるMgの濃度C(Mg)の1/10未満である。例えば、第4部分領域11dにおける水素の濃度C(H)は、第4部分領域11dにおけるMgの濃度C(Mg)の1/10未満であり、第4部分領域11dにおけるMgの濃度C(Mg)の1/1000以上でも良い。
例えば、第4部分領域11dにおけるマグネシウムの濃度C(Mg)は、1×1018/cmよりも低い。例えば、マグネシウムの濃度C(Mg)は、1×1015/cmよりも高い。例えば、第4部分領域11dにおける水素の濃度C(H)は、1×1017/cmよりも低い。第4部分領域11dにおける水素の濃度C(H)は、1×1014/cmよりも高い。このような第4部分領域11dにおける濃度に関する特性は、第5部分領域11eに適用されても良い。
例えば、第1半導体領域sp1におけるMgの濃度C(Mg)は、第4部分領域11dにおけるMgの濃度C(Mg)よりも低い。例えば、第1半導体領域sp1における水素の濃度C(H)は、第1半導体領域sp1におけるMgの濃度C(Mg)よりも低い。例えば、第1半導体領域sp1における水素の濃度C(H)は、第4部分領域11dにおける水素の濃度C(H)よりも低い。
例えば、第2半導体領域sp2におけるMgの濃度C(Mg)は、第5部分領域11eにおけるMgの濃度C(Mg)よりも低い。例えば、第2半導体領域sp2における水素の濃度C(H)は、第2半導体領域sp2におけるMgの濃度C(Mg)よりも低い。例えば、第2半導体領域sp2における水素の濃度C(H)は、第5部分領域11eにおける水素の濃度C(H)よりも低い。
(第2実施形態)
第2実施形態は、半導体装置の製造方法に係る。
図7は、第2実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示するフローチャート図である。
図7に示すように、構造体10S(図2(b)参照)を準備する(ステップS110)。構造体10Sは、マグネシウム及び水素を含むAlx1Ga1-x1N(0≦x1<1)を含む第1半導体層11と、Alx2Ga1-x2N(0<x2≦1、x1<x2)を含む第2半導体層12と、第1層61と、を含む。第2半導体層12は、第1半導体層11と第1層61との間にある。
図7に示すように、構造体10Sを熱処理する(ステップS120)。例えば、図2(c)に関して説明した処理(第1熱処理)が行われる。これにより、第1半導体層11中の水素の濃度を低くすることができる。第1熱処理を行うことで、第1半導体層11中のMgが活性化する。これにより、第1半導体層11は、p形半導体として効果的に機能することができる。これにより、しきい値電圧が安定して高くでき、ノーマリオフの特性が安定して得られる。実施形態によれば、特性の向上が可能な半導体装置の製造方法を提供できる。
第1層61は、シリコン及び窒素を含むことが好ましい。第1層61は、シリコン及び酸素を含んでも良い。
図7に示すように、熱処理(第1熱処理、ステップS120)の後に、第1層61の少なくとも一部を除去しても良い(ステップS130)。第1層61がシリコン及び窒素を含む場合において、シリコン及び窒素を含む中間領域65(図5(b)参照)が設けられても良い。中間領域65は、シリコン及び窒素よりなる群から選択された少なくとも1つを含んでも良い。
図7に示すように、ステップS130の後に、必要に応じて、半導体層(第2半導体層12の第2部分12bなど)が形成されても良い(ステップS135)。
図7に示すように、熱処理する工程(ステップS120)の後に、第1絶縁層41を形成する(ステップS140)。第1絶縁層41は、例えば、シリコン及び酸素を含む。第1絶縁層41の形成の前に、第2絶縁層42が形成されても良い。
図7に示すように、第1絶縁層41を形成する工程(ステップS140)の後に、別の熱処理(第2熱処理)を行う(ステップS150)。この後、第1~第3電極51~53を形成する。これにより、半導体装置110または半導体装置111が得られる。
第1熱処理において、熱処理の温度は、例えば、600℃以上900℃以下であることが好ましい。第1熱処理の時間は、例えば、5分以上30分以下である。第1熱処理は、例えば、窒素を含む雰囲気で行われる。窒素を含む雰囲気における窒素の割合は、例えば90%以上である。
実施形態に係る製造方法により、特性の向上が可能な半導体装置の製造方法が提供できる。
以下、実施形態に係る半導体装置の製造方法のいくつかの例について説明する。
図8(a)~図8(i)は、第2実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する模式的断面図である。
図8(a)に示すように、第1半導体層11と、第2半導体層12の第1部分12aと、を含む積層体が準備される。この例では、基板15の上に中間層14が設けられ、その上に、第1半導体層11及び第2半導体層12が設けられる。図8(b)に示すように、積層体の上に第1層61を形成する。第1層61は、例えば、SiN層である。これにより、構造体10Sが得られる(ステップS110)。図8(c)に示すように、構造体10Sを熱処理する(ステップS120)。
図8(d)に示すように、第1層61を除去する(ステップS130)。図8(e)に示すように、第2半導体層12の第1部分12aの一部の上にマスク71を形成する。マスク71として、例えば、SiN膜などが用いられる。上記の第1層61の除去(ステップS130)において、第1層61の一部を残し、残った第1層61をマスク71として用いても良い。
図8(f)に示すように、第2半導体層12の第1部分12aのうちのマスク71に覆われていない部分の上に、第2半導体層12の第2部分12bを形成する。第2部分12bの形成は、ステップS135の少なくとも一部に対応する。
図8(g)に示すように、マスク71を除去する。図8(h)に示すように、第1絶縁層41を形成する(ステップS140)。熱処理(ステップS150)の後に、図8(i)に示すように、第1絶縁層41の一部を除去し、第1~第3電極51~53を形成する。第2半導体層12の一部が除去されてもよい。
この例においては、図8(i)に示すように、シリコン及び窒素を含む中間領域65が第1部分12aと第2部分12bとの間の領域に形成される。シリコン及び窒素を含む中間領域65が、第1部分12aのうち、第1絶縁層41に対向する領域に形成されてもよい。
図9(a)~図9(i)は、第2実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する模式的断面図である。
図9(a)に示すように、第1半導体層11と、第2半導体層12の第1部分12aと、を含む積層体が準備される。図9(b)に示すように、積層体の上にマスク71を形成する。マスク71は、例えば、SiN膜である。図9(c)に示すように、第2半導体層12の第1部分12aのうちのマスク71に覆われていない部分の上に、第2半導体層12の第2部分12bを形成する。図9(d)に示すように、マスク71を除去する。
図9(e)に示すように、積層体の上に第1層61を形成する。第1層61は、例えば、SiN層である。これにより、構造体10Sが得られる(ステップS110)。図9(f)に示すように、構造体10Sを熱処理する(ステップS120)。
図9(g)に示すように、第1層61を除去する(ステップS130)。図9(h)に示すように、第1絶縁層41を形成する(ステップS140)。第1絶縁層41は、例えば、SiO層である。熱処理(ステップS150)の後に、図9(i)に示すように、第1絶縁層41の一部を除去し、第1~第3電極51~53を形成する。電極の形成の際に、第2半導体層12の全部が残っても良く、第2半導体層12の一部が残ってもよい。
この例においては、図9(i)に示すように、シリコン及び窒素を含む中間領域65が、第1部分12aのうちの第1絶縁層41に対向する部分、及び、第2部分12bのうちの第1絶縁層41に対向する部分に形成される。
図10(a)~図10(h)は、第2実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する模式的断面図である。
図10(a)に示すように、第1半導体層11及び第2半導体層12を含む積層体が準備される。図10(b)に示すように、積層体の上に第1層61を形成する。第1層61は、例えば、SiN層である。これにより、構造体10Sが得られる(ステップS110)。図10(c)に示すように、構造体10Sを熱処理する(ステップS120)。
図10(d)に示すように、第1層61を除去する(ステップS130)。図10(e)に示すように、第2半導体層12の上に、開口部を有する第2絶縁層42を形成する。第2絶縁層42は、例えば、SiN層である。図10(f)に示すように、第2半導体層12のうちの第2絶縁層42に覆われていない部分の一部を、第2絶縁層42の開口部を介して除去する。開口部の底部において、第2半導体層12の一部が残る。この例では、開口部の底部が、第2半導体層12の一部12pとなる。
図10(g)に示すように、第1絶縁層41を形成する(ステップS140)。第1絶縁層41は、例えば、SiO層である。熱処理(ステップS150)の後に、図10(h)に示すように、第1絶縁層41の一部、及び、第2絶縁層42の一部を除去し、第1~第3電極51~53を形成する。電極の形成の際に、第2半導体層12の全部が残っても良く、第2半導体層12の一部が残ってもよい。
この例においては、図10(h)に示すように、シリコン及び窒素を含む中間領域65が、第2半導体層12のうちの第2絶縁層42に対向する領域に形成される。
図11(a)~図11(i)は、第2実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する模式的断面図である。
図11(a)に示すように、第1半導体層11及び第2半導体層12を含む積層体が準備される。図11(b)に示すように、積層体の上に第1層61を形成する。第1層61は、例えば、SiN層である。これにより、構造体10Sが得られる(ステップS110)。図11(c)に示すように、構造体10Sを熱処理する(ステップS120)。
図11(d)に示すように、第1層61を除去する(ステップS130)。図11(e)に示すように、第2半導体層12の上に、開口部を有する第2絶縁層42を形成する。第2絶縁層42は、例えば、SiN層である。図11(f)に示すように、第2半導体層12のうちの第2絶縁層42に覆われていない部分の一部を、第2絶縁層42の開口部を介して除去する。開口部の底部において、第2半導体層12の一部が残る。
図11(g)に示すように、第2絶縁層42を除去する。図11(h)に示すように、第1絶縁層41を形成する(ステップS140)。第1絶縁層41は、例えば、SiO層である。熱処理(ステップS150)の後に、図10(i)に示すように、第1絶縁層41の一部を除去し、第1~第3電極51~53を形成する。電極の形成の際に、第2半導体層12の全部が残っても良く、第2半導体層12の一部が残ってもよい。
この例においては、図11(i)に示すように、シリコン及び窒素を含む中間領域65が、第2半導体層12のうちの上面(例えば、第1絶縁層41に対向する面)を含む領域に形成される。
図12(a)~図12(i)は、第2実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する模式的断面図である。
図12(a)に示すように、第1半導体層11及び第2半導体層12を含む積層体が準備される。図12(b)に示すように、第2半導体層12の上に、開口部を有する第2絶縁層42を形成する。第2絶縁層42は、例えば、SiN層である。図12(c)に示すように、第2半導体層12のうちの第2絶縁層42に覆われていない部分の一部を、第2絶縁層42の開口部を介して除去する。開口部の底部において、第2半導体層12の一部が残る。この例では、開口部の底部が、第2半導体層12の一部12pとなる。
図12(d)に示すように、積層体の上に第1層61を形成する。第1層61は、例えば、SiN層である。これにより、構造体10Sが得られる(ステップS110)。図12(e)に示すように、構造体10Sを熱処理する(ステップS120)。図12(f)に示すように、第1層61を除去する(ステップS130)。
図12(g)に示すように、第1絶縁層41を形成する(ステップS140)。第1絶縁層41は、例えば、SiO層である。熱処理(ステップS150)の後に、図12(h)に示すように、第1絶縁層41の一部、及び、第2絶縁層42の一部を除去し、第1~第3電極51~53を形成する。電極の形成の際に、第2半導体層12の全部が残っても良く、第2半導体層12の一部が残ってもよい。
この例においては、図12(g)に示すように、シリコン及び窒素を含む中間領域65が、第2半導体層12のうちの第1絶縁層41に対向する部分に形成される。シリコン及び窒素を含む中間領域65が、開口部の側面(例えば、第2半導体層12の側面)の一部に形成されても良い。
上記において、第2半導体層12の一部を除去する際(図12(c)参照)、第2絶縁層42を除去してもよい。この場合には、第1層61が第2半導体層12に接して形成される。この場合は、図12(i)に示すように、シリコン及び窒素を含む中間領域65が、第2半導体層12のうちの第1絶縁層41に対向する部分に形成される。シリコン及び窒素を含む中間領域65が、開口部の側面(例えば、第2半導体層12の側面)の一部に形成されても良い。
図13(a)~図13(i)は、第2実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する模式的断面図である。
図13(a)に示すように、第1半導体層11と、第2半導体層12の一部となる半導体膜12fと、を含む積層体が準備される。半導体膜12fは、Alx2Ga1-x2N(0<x2≦1、x1<x2)を含む。図13(b)に示すように、積層体の上に第1層61を形成する。第1層61は、例えば、SiN層である。これにより、構造体10Sが得られる(ステップS110)。図13(c)に示すように、構造体10Sを熱処理する(ステップS120)。
図13(d)に示すように、第1層61を除去する(ステップS130)。図13(e)に示すように、半導体膜12fの上に、開口部を有する第2絶縁層42を形成する。第2絶縁層42は、例えば、SiN層である。図13(f)に示すように、半導体膜12fのうちの第2絶縁層42に覆われていない部分の一部を、第2絶縁層42の開口部を介して除去する。開口部の底部において、第1半導体層11が露出する。
図13(g)に示すように、第2半導体層12の別の一部となる半導体膜12gを形成する。半導体膜12gは、Alx2Ga1-x2N(0<x2≦1、x1<x2)を含む。半導体膜12gにおける組成は、半導体膜12fにおける組成と同じでも異なっても良い。図13(h)に示すように、第1絶縁層41を形成する(ステップS140)。第1絶縁層41は、例えば、SiO層である。熱処理(ステップS150)の後に、図13(i)に示すように、第1絶縁層41の一部と、半導体膜12gの一部と、第2絶縁層42の一部と、を除去し、第1~第3電極51~53を形成する。電極の形成の際に、半導体膜12fの全部が残っても良く、半導体膜12fの一部が残ってもよい。
この例においては、半導体膜12fが、第2半導体層12の第1半導体領域sp1及び第2半導体領域sp2となる。半導体膜12gの一部が、第2半導体層12の一部12pとなる。
この例においては、図13(i)に示すように、シリコン及び窒素を含む中間領域65が、半導体膜12fの上面(第2半導体層12の一部であり、例えば、第2絶縁層42に対向する面)を含む領域に形成される。
図14(a)~図14(j)は、第2実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する模式的断面図である。
図14(a)に示すように、第1半導体層11と、第2半導体層12の一部となる半導体膜12fと、を含む積層体が準備される。半導体膜12fは、Alx2Ga1-x2N(0<x2≦1、x1<x2)を含む。図14(b)に示すように、半導体膜12fの上に、開口部を有する第2絶縁層42を形成する。第2絶縁層42は、例えば、SiN層である。図14(c)に示すように、半導体膜12fのうちの第2絶縁層42に覆われていない部分の一部を、第2絶縁層42の開口部を介して除去する。開口部の底部において、第1半導体層11が露出する。
図14(d)に示すように、第2半導体層12の別の一部となる半導体膜12gを形成する。半導体膜12gは、Alx2Ga1-x2N(0<x2≦1、x1<x2)を含む。半導体膜12gにおける組成は、半導体膜12fにおける組成と同じでも異なっても良い。
図14(e)に示すように、半導体膜12gの上に第1層61を形成する。第1層61は、例えば、SiN層である。これにより、構造体10Sが得られる(ステップS110)。図14(f)に示すように、構造体10Sを熱処理する(ステップS120)。図14(g)に示すように、第1層61を除去する(ステップS130)。
図14(h)に示すように、半導体膜12gの上に第1絶縁層41を形成する(ステップS140)。第1絶縁層41は、例えば、SiO層である。熱処理(ステップS150)の後に、図14(i)に示すように、第1絶縁層41の一部と、半導体膜12gの一部と、第2絶縁層42の一部と、を除去し、第1~第3電極51~53を形成する。電極の形成の際に、半導体膜12fの全部が残っても良く、半導体膜12fの一部が残ってもよい。
この例においては、半導体膜12fが、第2半導体層12の第1半導体領域sp1及び第2半導体領域sp2となる。半導体膜12gの一部が、第2半導体層12の一部12pとなる。
この例においては、図14(i)に示すように、シリコン及び窒素を含む中間領域65が、半導体膜12gの上面(第2半導体層12の一部、例えば、第1絶縁層41に対向する面)を含む領域に形成される。
上記において、第2半導体層12の一部を除去する際(図14(c)参照)、第2絶縁層42を除去してもよい。この場合には、図14(j)に示すように、シリコン及び窒素を含む中間領域65が、第2半導体層12のうちの第1絶縁層41に対向する部分に形成される。
図15(a)~図15(j)は、第2実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する模式的断面図である。
図15(a)に示すように、第1半導体層11と、第2半導体層12の一部となる半導体膜12fと、を含む積層体が準備される。図15(b)に示すように、積層体の上に第1層61を形成する。第1層61は、例えば、SiN層である。これにより、構造体10Sが得られる(ステップS110)。図15(c)に示すように、構造体10Sを熱処理する(ステップS120)。
図15(d)に示すように、第1層61を除去する(ステップS130)。図15(e)に示すように、半導体膜12fの上に、開口部を有する第2絶縁層42を形成する。第2絶縁層42は、例えば、SiN層である。図15(f)に示すように、半導体膜12fのうちの第2絶縁層42に覆われていない部分の一部を、第2絶縁層42の開口部を介して除去する。開口部の底部において、第1半導体層11が露出する。
図15(g)に示すように、第2絶縁層42を除去する。図15(h)に示すように、第2半導体層12の別の一部となる半導体膜12gを形成する。図15(i)に示すように、第1絶縁層41を形成する(ステップS140)。第1絶縁層41は、例えば、SiO層である。熱処理(ステップS150)の後に、図15(j)に示すように、第1絶縁層41の一部を除去し、第1~第3電極51~53を形成する。電極の形成の際に、半導体膜12gの全部が残っても良く、半導体膜12gの一部が残ってもよい。電極の形成の際に、半導体膜12fの全部が残っても良く、半導体膜12fの一部が残ってもよい。
この例において、半導体膜12f及び半導体膜12gが、第2半導体層12の第1半導体領域sp1及び第2半導体領域sp2となる。半導体膜12gの一部が、第2半導体層12の一部12pとなる。
この例においては、図15(j)に示すように、シリコン及び窒素を含む中間領域65が、半導体膜12fのうちの半導体膜12gに対向する領域(第2半導体層12の一部)に形成される。
(第3実施形態)
図16は、第3実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。
図16に示すように、第2実施形態に係る半導体装置120は、第1電極51、第2電極52、第3電極53、第1半導体層11、第2半導体層12及び第1絶縁層41を含む。
この例では、第3電極53から第1電極51への方向を第1方向D1とする。第1方向を、X軸方向とする。第2電極52から第3電極53への方向を第2方向D2とする。第3電極53から第1電極51への第1方向D1は、第2電極52から第3電極53への第2方向D2と交差する。第2方向D2は、例えば、Z軸方向である。
第1半導体層11は、Alx1Ga1-x1N(0≦x1<1)を含む。第1半導体層11は、例えば、GaNを含む。第1半導体層11は、Mgを含む。第3電極53から第1半導体層11への方向は、第1方向D1に沿う。第1半導体層11から第1電極51への方向は、第2方向D2(例えば、Z軸方向)に沿う。
第2半導体層12は、Alx2Ga1-x2N(0<x2≦1、x1<x2)を含む。第2半導体層12は、第1半導体領域12Aを含む。第1半導体領域12Aは、第1方向D1において、第3電極53と第1半導体層11との間にある。
第1絶縁層41は、第1絶縁領域41aを含む。第1絶縁領域41aは、第1方向D1において、第3電極53と第1半導体領域12Aとの間にある。
第1半導体層11における水素の濃度は、第1半導体層11におけるマグネシウムの濃度の1/10未満である。
半導体装置120において、例えば、第1電極51は、ソース電極として機能する。例えば、第2電極52は、ドレイン電極として機能する。例えば、第3電極53は、ゲート電極として機能する。
半導体装置120において、例えば、第1半導体層11の第1半導体領域12Aに対向する領域にキャリア領域が形成される。半導体装置120において、低いオン抵抗が得られる。実施形態においては、第1半導体層11における水素の濃度が低く、第1半導体層11は、p形として効果的に機能する。第1半導体層11がp形半導体として機能することで、第1半導体層11において、キャリア領域が局所的により消えやすくなる。これにより、しきい値電圧を安定して高くできる。例えば、ノーマリオフの特性が安定して得られる。第3実施形態により、特性の向上が可能な半導体装置が提供できる。
図16に示すように、この例では、第2半導体層12は、第2半導体領域12Bをさらに含む。第1半導体層11は、第2方向(例えば、Z軸方向)において、第2電極52と第2半導体領域12Bとの間にある。第1半導体層11から第2半導体領域12Bへの方向は、第2方向D2(例えば、Z軸方向)に沿う。第3電極53から第2半導体領域12Bへの方向は、第1方向D1に沿う。第1電極51は、第1半導体層11及び第2半導体領域12Bの少なくともいずれかと電気的に接続される。例えば、第2半導体領域12Bは、第1半導体層11と接する。
第2半導体領域12Bは、例えば、n形である。第2半導体領域12Bは、例えば、Si、Ge、及びSnよりなる群から選択された少なくとも1つを含む。または、第2半導体領域12BにおけるMgの濃度は、例えば、1×1018/cmよりも低い。第2半導体領域12BにおけるMgの濃度は、例えば、1×1017/cmよりも低くても良い。
第1半導体領域12Aは、例えば、n形である。第1半導体領域12Aは、例えば、Si、Ge、及びSnよりなる群から選択された少なくとも1つを含む。または、第1半導体領域12AにおけるMgの濃度は、例えば、1×1018/cmよりも低い。第1半導体領域12AにおけるMgの濃度は、例えば、1×1017/cmよりも低くても良い。
図16に示すように、この例において、半導体装置120は、第3半導体層13を含む。第3半導体層13は、Alx3Ga1-x3N(0≦x3<1、x3<x2)を含む。第3半導体層13は、例えば、GaNを含む。第3半導体層13は、例えば、n形である。例えば、第3半導体層13は、Si、Ge、及びSnよりなる群から選択された少なくとも1つを含む。または、第3半導体層13におけるMgの濃度は、例えば、1×1018/cmよりも低い。第3半導体層13におけるMgの濃度は、例えば、1×1017/cmよりも低くても良い。
第3半導体層13は、第1部分領域13A及び第2部分領域13Bを含む。第1部分領域13Aは、第2方向D2(例えば、Z軸方向)において、第2電極52と第3電極53との間にある。例えば、第1半導体層11の少なくとも一部は、第2方向D2(例えば、Z軸方向)において、第2部分領域13Bと第1電極51との間にある。第2部分領域13Bは、第2方向D2(例えば、Z軸方向)において、第2電極52の一部と、第1半導体層11と、の間にある。
図16に示すように、この例においては、第2半導体層12は、第3半導体領域12Cをさらに含む。第3半導体領域12Cは、第2方向(例えば、Z軸方向)において、第1部分領域13Aと第3電極53との間にある。第1絶縁層41は、第2絶縁領域41bをさらに含む。第2絶縁領域41bは、第2方向D2において、第3半導体領域12Cと第3電極53との間にある。第1絶縁領域41a及び第2絶縁領域41bは、例えば、ゲート絶縁膜として機能する。
図16に示すように、この例では、半導体装置120は、基板15及び中間層14をさらに含む。基板15と第2半導体層12との間に、第1半導体層11がある。基板15と第1半導体層11との間に、第3半導体層13がある。基板15と第3半導体層13との間に、中間層14がある。中間層14は、例えば、バッファ層を含んでも良い。バッファ層は、例えば、Alを含む窒化物膜を含む。バッファ層において、積層された複数の窒化物膜が設けられても良い。基板15及び中間層14は、例えば、n形である。第2電極52は、第3半導体層13と電気的に接続される。電気的な接続は、例えば、基板15及び中間層14を介して行われる。例えば、基板15の少なくとも一部が除去されても良い。例えば、中間層14の少なくとも一部が除去されても良い。
図16に示すように、この例では、第2半導体層12は、第4半導体領域12Dをさらに含む。第2半導体領域12Bは、第2方向D2において、第1半導体層11と第4半導体領域12Dとの間にある。第4半導体領域12Dは、第2半導体領域12Bと、第1絶縁層41の一部と、の間にある。
第1半導体層11におけるマグネシウムの濃度は、例えば、1×1018/cmよりも低い。第1半導体層11における水素の濃度は、例えば、1×1017/cmよりも低い。第1半導体層11における水素の濃度は、例えば、1×1014/cmよりも高い。
例えば、第1半導体領域12Aにおけるマグネシウムの濃度は、第1半導体層11におけるマグネシウムの濃度よりも低い。例えば、第1半導体領域12Aにおける水素の濃度は、第1半導体領域12Aにおけるマグネシウムの濃度よりも低い。例えば、第1半導体領域12Aにおける水素の濃度は、第1半導体層11における水素の濃度よりも低い。
例えば、第2半導体領域12Bにおけるマグネシウムの濃度は、第1半導体層11におけるマグネシウムの濃度よりも低い。例えば、第2半導体領域12Bにおける水素の濃度は、第2半導体領域12Bにおけるマグネシウムの濃度よりも低い。例えば、第2半導体領域12Bにおける水素の濃度は、第1半導体層11における水素の濃度よりも低い。
図16に示すように、半導体装置120は、中間領域65をさらに含んでも良い。中間領域65は、例えば、シリコン及び窒素を含む。中間領域65は、シリコン及び窒素よりなる群から選択された少なくとも1つを含んでも良い。中間領域65は、例えば、第1方向D1(X軸方向)において、第3電極53と第1半導体層11との間にある。中間領域65の第1方向D1に沿う厚さは、例えば、1nm以上5nm以下である。
(第4実施形態)
第4実施形態は、第3実施形態に係る半導体装置120の製造方法に係る。以下、第4実施形態に係る半導体装置の製造方法の例について説明する。
図17(a)~図17(j)は、第4実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する模式的断面図である。
図17(a)に示すように、第1半導体層11と、第2半導体層12の一部となる半導体膜12fと、を含む積層体が準備される。この例では、積層体は、第3半導体層13を含む。図17(b)に示すように、積層体の上に、開口部を有するマスク71を形成する。マスク71は、例えば、SiN膜である。図17(c)に示すように、半導体膜12f及び第1半導体層11のうちの、マスク71に覆われていない部分の一部を、マスク71の開口部を介して除去する。開口部の底部において、第3半導体層13が露出する。
図17(d)に示すように、マスク71を除去する。マスク71の除去において、マスク71の少なくとも一部が残され、第2絶縁層42として用いられてもよい。図17(e)に示すように、第2半導体層12の別の一部となる半導体膜12gを形成する。
図17(f)に示すように、第1層61を形成する。これにより、構造体10Sが得られる(ステップS110)。図17(g)に示すように、構造体10Sを熱処理する(ステップS120)。
図17(h)に示すように、第1層61を除去する(ステップS130)。図17(i)に示すように、第1絶縁層41を形成する(ステップS140)。第1絶縁層41は、例えば、SiO層である。熱処理(ステップS150)の後に、図17(j)に示すように、第1絶縁層41の一部を除去し、第1~第3電極51~53を形成する。これにより、第3実施形態に係る半導体装置120が形成される。電極の形成の際に、半導体膜12gの全部が残っても良く、半導体膜12gの一部が残ってもよい。半導体膜12fの全部が残っても良く、半導体膜12fの一部が残ってもよい。
半導体装置120において、半導体膜12f及び半導体膜12gは、第2半導体層12に対応する。例えば、半導体膜12fは、第2半導体領域12Bに対応する。半導体膜12gは、例えば、第1半導体領域12A、第3半導体領域12C、及び、第4半導体領域12Dに対応する。
この例においては、図17(j)に示すように、シリコン及び窒素を含む中間領域65が、第2半導体層12の一部に形成される。
第4実施形態に係る半導体装置の製造方法によれば、特性の向上が可能な半導体装置の製造方法が提供できる。
実施形態は、例えば、以下の構成(技術案)を含んでも良い。
(構成1)
第1電極と、
第2電極と、
第3電極であって、前記第3電極から前記第1電極への第1方向は、前記第2電極から前記第3電極への第2方向と交差する、前記第3電極と、
Alx1Ga1-x1N(0≦x1<1)を含む第1半導体層であって、前記第3電極から前記第1半導体層への方向は、前記第1方向に沿い、前記第1半導体層から前記第1電極への方向は、前記第2方向に沿う、前記第1半導体層と、
Alx2Ga1-x2N(0<x2≦1、x1<x2)を含む第2半導体層であって、前記第2半導体層は、第1半導体領域を含み、前記第1半導体領域は、前記第1方向において、前記第3電極と前記第1半導体層との間にある、前記第2半導体層と、
第1絶縁領域を含む第1絶縁層であって、前記第1絶縁領域は、前記第1方向において、前記第3電極と前記第1半導体領域との間にある、前記第1絶縁層と、
を備え、
前記第1半導体層における水素の濃度は、前記第1半導体層におけるマグネシウムの濃度の1/10未満である、半導体装置。
(構成2)
前記第2半導体層は、第2半導体領域をさらに含み、
前記第1半導体層は、前記第2方向において、前記第2電極と前記第2半導体領域との間にあり、
前記第3電極から前記第2半導体領域への方向は、前記第1方向に沿い、
前記第1電極は、前記第1半導体層及び前記第2半導体領域の少なくともいずれかと電気的に接続された、構成1記載の半導体装置。
(構成3)
前記第2半導体領域は、前記第1半導体層と接した、構成2記載の半導体装置。
(構成4)
前記第2半導体領域は、Si、Ge、及びSnよりなる群から選択された少なくとも1つを含む、または、前記第2半導体領域におけるMgの濃度は、1×1018/cmよりも低い、構成2または3に記載の半導体装置。
(構成5)
前記第1半導体領域は、Si、Ge、及びSnよりなる群から選択された少なくとも1つを含む、または、前記第1半導体領域におけるMgの濃度は、1×1018/cmよりも低い、構成1~4のいずれか1つに記載の半導体装置。
(構成6)
Alx3Ga1-x3N(0≦x3<1、x3<x2)を含む第3半導体層をさらに含み、
前記第3半導体層は、Si、Ge、及びSnよりなる群から選択された少なくとも1つを含む、または、前記第3半導体層におけるMgの濃度は、1×1018/cmよりも低く、
前記第3半導体層は、第1部分領域及び第2部分領域を含み、
前記第1部分領域は、前記第2方向において、前記第2電極と前記第3電極との間にあり、
前記第1半導体層の少なくとも一部は、前記第2方向において、前記第2部分領域と前記第1電極との間にある、構成1~5のいずれか1つに記載の半導体装置。
(構成7)
前記第2部分領域は、前記第2方向において、前記第2電極の一部と前記第1半導体層との間にある、構成6記載の半導体装置。
(構成8)
前記第2半導体層は、第3半導体領域をさらに含み、
前記第3半導体領域は、前記第2方向において、前記第1部分領域と前記第3電極との間にある、構成6または7に記載の半導体装置。
(構成9)
前記第1絶縁層は、第2絶縁領域をさらに含み、
前記第2絶縁領域は、前記第2方向において、前記第3半導体領域と前記第3電極との間にある、構成8記載の半導体装置。
(構成10)
前記第2電極は、前記第3半導体層と電気的に接続された、構成6~9のいずれか1つに記載の半導体装置。
(構成11)
前記第1半導体層におけるマグネシウムの前記濃度は、1×1018/cmよりも低い、構成1~10のいずれか1つに記載の半導体装置。
(構成12)
前記第1半導体層における水素の前記濃度は、1×1017/cmよりも低い、構成1~11のいずれか1つに記載の半導体装置。
(構成13)
前記第1半導体層における水素の前記濃度は、1×1014/cmよりも高い、構成1~12のいずれか1つに記載の半導体装置。
(構成14)
前記第1半導体領域におけるマグネシウムの濃度は、前記第1半導体層におけるマグネシウムの前記濃度よりも低い、構成1~13のいずれか1つに記載の半導体装置。
(構成15)
前記第1半導体領域における水素の濃度は、前記第1半導体領域におけるマグネシウムの前記濃度よりも低い、構成1~14のいずれか1つに記載の半導体装置。
(構成16)
前記第1半導体領域における水素の濃度は、前記第1半導体層における水素の前記濃度よりも低い、構成1~15のいずれか1つに記載の半導体装置。
(構成17)
シリコン及び窒素を含む中間領域をさらに備え、
前記中間領域は、前記第1方向において、前記第3電極と前記第1半導体層との間にある、構成1~16のいずれか1つに記載の半導体装置。
(構成18)
第1電極と、
第2電極と、
第3電極であって、前記第1電極から前記第2電極への第1方向における前記第3電極の位置は、前記第1方向における前記第1電極の位置と、前記第1方向における前記第2電極の位置と、の間にある、前記第3電極と、
第1部分領域、第2部分領域、第3部分領域、第4部分領域及び第5部分領域を含みAlx1Ga1-x1N(0≦x1<1)を含む第1半導体層であって、前記第1部分領域から前記第1電極への第2方向は、前記第1方向と交差し、前記第2部分領域から前記第2電極への方向は、前記第2方向に沿い、前記第3部分領域から前記第3電極への方向は、前記第2方向に沿い、前記第4部分領域は、前記第1方向において前記第1部分領域と前記第3部分領域との間にあり、前記第5部分領域は、前記第1方向において前記第3部分領域と前記第2部分領域との間にある、前記第1半導体層と、
Alx2Ga1-x2N(0<x2≦1、x1<x2)を含む第2半導体層であって、前記第2半導体層は、第1半導体領域及び第2半導体領域を含み、前記第4部分領域から前記第1半導体領域への方向は、前記第2方向に沿い、前記第5部分領域から前記第2半導体領域への方向は、前記第2方向に沿う、前記第2半導体層と、
第1絶縁領域を含む第1絶縁層であって、前記第1絶縁領域は、前記第2方向において、前記第3部分領域と前記第3電極との間にある、前記第1絶縁層と、
を備え、
前記第4部分領域における水素の濃度は、前記第4部分領域におけるマグネシウムの濃度の1/10未満である、半導体装置。
(構成19)
前記第4部分領域におけるマグネシウムの前記濃度は、1×1018/cmよりも低い、構成18記載の半導体装置。
(構成20)
前記第4部分領域における水素の前記濃度は、1×1017/cmよりも低い、構成18または19に記載の半導体装置。
(構成21)
前記第4部分領域における水素の前記濃度は、1×1015/cmよりも高い、構成18~20のいずれか1つに記載の半導体装置。
(構成22)
前記第1半導体領域におけるマグネシウムの濃度は、前記第4部分領域におけるマグネシウムの前記濃度よりも低い、構成18~21のいずれか1つに記載の半導体装置。
(構成23)
前記第1半導体領域における水素の濃度は、前記第1半導体領域におけるマグネシウムの前記濃度よりも低い、構成18~22のいずれか1つに記載の半導体装置。
(構成24)
前記第1半導体領域における水素の濃度は、前記第4部分領域における水素の前記濃度よりも低い、構成18~23のいずれか1つに記載の半導体装置。
(構成25)
前記第4部分領域と前記第1絶縁層との間に設けられた中間領域をさらに備え、
前記中間領域は、シリコン及び窒素を含む、構成18~24のいずれか1つに記載の半導体装置。
(構成26)
前記中間領域の前記第2方向に沿う厚さは、1nm以上5nm以下である、構成25記載の半導体装置。
実施形態によれば、特性の向上が可能な半導体装置及びその製造方法が提供できる。
なお、本明細書において「窒化物半導体」とは、BInAlGa1-x-y-zN(0≦x≦1,0≦y≦1,0≦z≦1,x+y+z≦1)なる化学式において組成比x、y及びzをそれぞれの範囲内で変化させた全ての組成の半導体を含むものとする。またさらに、上記化学式において、N(窒素)以外のV族元素もさらに含むもの、導電形などの各種の物性を制御するために添加される各種の元素をさらに含むもの、及び、意図せずに含まれる各種の元素をさらに含むものも、「窒化物半導体」に含まれるものとする。
本願明細書において、「垂直」及び「平行」は、厳密な垂直及び厳密な平行だけではなく、例えば製造工程におけるばらつきなどを含むものであり、実質的に垂直及び実質的に平行であれば良い。
以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明は、これらの具体例に限定されるものではない。例えば、半導体装置に含まれる半導体層、電極及び絶縁層などの各要素の具体的な構成に関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる限り、本発明の範囲に包含される。
また、各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。
その他、本発明の実施の形態として上述した半導体装置及びその製造方法を基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての半導体装置及びその製造方法も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。
その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10S…構造体、 11…第1半導体層、 11E…キャリア領域、 11a~11e…第1~第5部分領域、 12…第2半導体層、 12A~12D…第1~第4半導体領域、 12a、12b…第1、第2部分、 12f、12g…半導体膜、 12p…一部、 13…第3半導体層、 13A、13B…第1、第2部分領域、 14…中間層、 15…基板、 41…第1絶縁層、 41a~41c…第1~第3絶縁領域、 42…第2絶縁層、 42d、42e…第4、第5絶縁領域、 51~53…第1~第3電極、 61…第1層、 65…中間領域、 71…マスク、 110、111、120…半導体装置、 C(H)、C(Mg)…濃度、 C1…濃度、 D1、D2…第1、第2方向、 Int(Al)、Int(N)、Int(Si)…検出強度、 SP1~SP4…第1~第4試料SP1、 pZ…位置、 sp1、sp2…第1、第2半導体領域、 t12、t41、t65、tp12…厚さ

Claims (18)

  1. 第1電極と、
    第2電極と、
    第3電極であって、前記第1電極から前記第2電極への第1方向における前記第3電極の位置は、前記第1方向における前記第1電極の位置と、前記第1方向における前記第2電極の位置と、の間にある、前記第3電極と、
    第1部分領域、第2部分領域及び第3部分領域を含みAlx1Ga1-x1N(0≦x1<1)を含む第1半導体層であって、前記第1部分領域から前記第1電極への第2方向は、前記第1方向と交差し、前記第2部分領域から前記第2電極への方向は、前記第2方向に沿い、前記第3部分領域から前記第3電極への方向は、前記第2方向に沿う、前記第1半導体層と、
    Alx2Ga1-x2N(0<x2≦1、x1<x2)を含む第2半導体層であって、前記第2半導体層の一部は、前記第2方向において前記第3部分領域と前記第3電極との間にある、前記第2半導体層と、
    第1絶縁領域を含む第1絶縁層であって、前記第1絶縁領域は、前記第2方向において、前記第2半導体層の前記一部と、前記第3電極と、の間にある、前記第1絶縁層と、
    を備え、
    前記第3部分領域における水素の濃度は、前記第3部分領域におけるマグネシウムの濃度の1/10未満であ
    前記第2半導体層の前記一部における水素の濃度は、前記第3部分領域における水素の前記濃度よりも低い、半導体装置。
  2. 前記第3部分領域におけるマグネシウムの前記濃度は、1×1018/cmよりも低い、請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記第3部分領域における水素の前記濃度は、1×1017/cmよりも低い、請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記第3部分領域における水素の前記濃度は、1×1014/cmよりも高い、請求項1~3のいずれか1つに記載の半導体装置。
  5. 前記第2半導体層の前記一部におけるマグネシウムの濃度は、前記第3部分領域におけるマグネシウムの前記濃度よりも低い、請求項1~4のいずれか1つに記載の半導体装置。
  6. 前記第2半導体層の前記一部における水素の濃度は、前記第2半導体層の前記一部におけるマグネシウムの前記濃度よりも低い、請求項5記載の半導体装置。
  7. 前記第2半導体層の前記一部と、前記第1絶縁領域と、の間に設けられた中間領域をさらに備え、
    前記中間領域は、シリコン及び窒素を含む、請求項1~のいずれか1つに記載の半導体層装置。
  8. 前記中間領域の前記第2方向に沿う厚さは、1nm以上5nm以下である、請求項記載の半導体装置。
  9. 前記第1半導体層は、第4部分領域及び第5部分領域をさらに備え、
    前記第4部分領域は、前記第1方向において前記第1部分領域と前記第3部分領域との間にあり、
    前記第5部分領域は、前記第1方向において前記第3部分領域と前記第2部分領域との間にあり、
    前記第2半導体層は、第1半導体領域及び第2半導体領域をさらに備え、
    前記第4部分領域から前記第1半導体領域への方向は、前記第2方向に沿い、
    前記第5部分領域から前記第2半導体領域への方向は、前記第2方向に沿い、
    前記第4部分領域における水素の濃度は、前記第4部分領域におけるマグネシウムの濃度の1/10未満である、請求項1~のいずれか1つに記載の半導体装置。
  10. 前記第4部分領域におけるマグネシウムの前記濃度は、1×1018/cmよりも低い、請求項記載の半導体装置。
  11. 前記第4部分領域における水素の前記濃度は、1×1017/cmよりも低い、請求項または1に記載の半導体装置。
  12. 前記第4部分領域と前記第1絶縁層との間に設けられた中間領域をさらに備え、
    前記中間領域は、シリコン及び窒素を含む、請求項~1のいずれか1つに記載の半導体層装置。
  13. 第1電極と、
    第2電極と、
    第3電極であって、前記第3電極から前記第1電極への第1方向は、前記第2電極から前記第3電極への第2方向と交差する、前記第3電極と、
    Alx1Ga1-x1N(0≦x1<1)を含む第1半導体層であって、前記第3電極から前記第1半導体層への方向は、前記第1方向に沿い、前記第1半導体層から前記第1電極への方向は、前記第2方向に沿う、前記第1半導体層と、
    Alx2Ga1-x2N(0<x2≦1、x1<x2)を含む第2半導体層であって、前記第2半導体層は、第1半導体領域を含み、前記第1半導体領域は、前記第1方向において、前記第3電極と前記第1半導体層との間にある、前記第2半導体層と、
    第1絶縁領域を含む第1絶縁層であって、前記第1絶縁領域は、前記第1方向において、前記第3電極と前記第1半導体領域との間にある、前記第1絶縁層と、
    を備え、
    前記第1半導体層における水素の濃度は、前記第1半導体層におけるマグネシウムの濃度の1/10未満であ
    前記第1半導体領域における水素の濃度は、前記第1半導体層における水素の濃度よりも低い、半導体装置。
  14. マグネシウム及び水素を含むAlx1Ga1-x1N(0≦x1<1)を含む第1半導体層と、Alx2Ga1-x2N(0<x2≦1、x1<x2)を含む第2半導体層と、第1層と、を含む構造体であって、前記第2半導体層は、前記第1半導体層と前記第1層との間にある、前記構造体を準備する工程と、
    前記構造体を熱処理する工程と、
    を備え、
    前記熱処理の後に、前記第1層の少なくとも一部を除去した後に別の半導体層を形成し、
    前記別の半導体層における水素の濃度は、前記第1半導体層における水素の濃度よりも低い、半導体装置の製造方法。
  15. 前記第1層は、シリコン及び窒素を含む、請求項14記載の半導体装置の製造方法。
  16. 前記熱処理の温度は、600℃以上900℃以下である、請求項14または15に記載の半導体装置の製造方法。
  17. 前記別の半導体層を形成した後に、シリコン及び酸素を含む第1絶縁層を形成する工程をさらに備えた、請求項1~1のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  18. 前記第1絶縁層を形成する前記工程の後に、別の熱処理を行う工程をさらに備えた、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
JP2019076921A 2019-04-15 2019-04-15 半導体装置及びその製造方法 Active JP7204570B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019076921A JP7204570B2 (ja) 2019-04-15 2019-04-15 半導体装置及びその製造方法
US16/799,953 US11211463B2 (en) 2019-04-15 2020-02-25 Semiconductor device and method for manufacturing the same
US17/453,389 US11545553B2 (en) 2019-04-15 2021-11-03 Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2022131463A JP7421611B2 (ja) 2019-04-15 2022-08-22 半導体装置及びその製造方法
US17/987,351 US11888040B2 (en) 2019-04-15 2022-11-15 Semiconductor device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019076921A JP7204570B2 (ja) 2019-04-15 2019-04-15 半導体装置及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022131463A Division JP7421611B2 (ja) 2019-04-15 2022-08-22 半導体装置及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020177940A JP2020177940A (ja) 2020-10-29
JP2020177940A5 JP2020177940A5 (ja) 2021-11-11
JP7204570B2 true JP7204570B2 (ja) 2023-01-16

Family

ID=72747482

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019076921A Active JP7204570B2 (ja) 2019-04-15 2019-04-15 半導体装置及びその製造方法
JP2022131463A Active JP7421611B2 (ja) 2019-04-15 2022-08-22 半導体装置及びその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022131463A Active JP7421611B2 (ja) 2019-04-15 2022-08-22 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (3) US11211463B2 (ja)
JP (2) JP7204570B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11164950B2 (en) * 2019-03-07 2021-11-02 Toyoda Gosei Co., Ltd. Semiconductor device and production method
US11444189B2 (en) * 2019-12-13 2022-09-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing the same

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011118099A1 (ja) 2010-03-26 2011-09-29 日本電気株式会社 電界効果トランジスタ、電界効果トランジスタの製造方法、および電子装置
JP2012156269A (ja) 2011-01-25 2012-08-16 Advanced Power Device Research Association 半導体装置の製造方法
JP2014107409A (ja) 2012-11-28 2014-06-09 Toyoda Gosei Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2014183124A (ja) 2013-03-18 2014-09-29 Transphorm Japan Inc 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2016143842A (ja) 2015-02-04 2016-08-08 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP2017117996A (ja) 2015-12-25 2017-06-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2017183583A (ja) 2016-03-31 2017-10-05 株式会社サイオクス 窒化物半導体基板、半導体装置、および窒化物半導体基板の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6537838B2 (en) 2001-06-11 2003-03-25 Limileds Lighting, U.S., Llc Forming semiconductor structures including activated acceptors in buried p-type III-V layers
TW200711171A (en) * 2005-04-05 2007-03-16 Toshiba Kk Gallium nitride based semiconductor device and method of manufacturing same
JP2009099691A (ja) 2007-10-15 2009-05-07 Sanken Electric Co Ltd 電界効果半導体装置の製造方法
JP5653607B2 (ja) 2008-11-26 2015-01-14 古河電気工業株式会社 GaN系電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP5436974B2 (ja) 2009-08-19 2014-03-05 日本電信電話株式会社 半導体装置、半導体装置の製造方法
JP2011210785A (ja) 2010-03-29 2011-10-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 電界効果トランジスタ、およびその製造方法
JP2012094688A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2015177107A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 スタンレー電気株式会社 半導体発光素子及びその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011118099A1 (ja) 2010-03-26 2011-09-29 日本電気株式会社 電界効果トランジスタ、電界効果トランジスタの製造方法、および電子装置
JP2012156269A (ja) 2011-01-25 2012-08-16 Advanced Power Device Research Association 半導体装置の製造方法
JP2014107409A (ja) 2012-11-28 2014-06-09 Toyoda Gosei Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2014183124A (ja) 2013-03-18 2014-09-29 Transphorm Japan Inc 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2016143842A (ja) 2015-02-04 2016-08-08 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP2017117996A (ja) 2015-12-25 2017-06-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2017183583A (ja) 2016-03-31 2017-10-05 株式会社サイオクス 窒化物半導体基板、半導体装置、および窒化物半導体基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11888040B2 (en) 2024-01-30
US20230078716A1 (en) 2023-03-16
US20200328279A1 (en) 2020-10-15
US11211463B2 (en) 2021-12-28
JP7421611B2 (ja) 2024-01-24
US20220102512A1 (en) 2022-03-31
JP2022159541A (ja) 2022-10-17
US11545553B2 (en) 2023-01-03
JP2020177940A (ja) 2020-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8748274B2 (en) Method for fabricating semiconductor device
JP2022159541A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US9548204B2 (en) Semiconductor device, manufacturing method of the same and method of suppressing decrease of flat band voltage
TW201431080A (zh) 半導體結構及其形成方法、化合物半導體結構
JP5166576B2 (ja) GaN系半導体素子の製造方法
US11233144B2 (en) Nitride semiconductor device and nitride semiconductor package
US10964802B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US11967641B2 (en) Semiconductor device including different nitride regions improving characteristics of the semiconductor device
Pu et al. Normally-off AlGaN/GaN heterojunction metal-insulator-semiconductor field-effect transistors with gate-first process
JP2007281453A (ja) 半導体電界効果トランジスタ及びその製造方法
US20230106300A1 (en) GaN VERTICAL-CHANNEL JUNCTION FIELD-EFFECT TRANSISTORS WITH REGROWN p-GaN BY METAL ORGANIC CHEMICAL VAPOR DEPOSITION (MOCVD)
JP4908856B2 (ja) 半導体装置とその製造法
US10497572B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
US11538909B2 (en) Semiconductor device
US10395932B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US9865724B1 (en) Nitride semiconductor device
KR20090091868A (ko) 질화물 반도체 소자의 누설전류 감소 방법
US10121663B2 (en) Semiconductor device and method for producing same
US10651307B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US20210184007A1 (en) Semiconductor device
JP2023127787A (ja) 半導体装置
JP2016225426A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2017152513A (ja) 半導体装置の製造方法およびエッチング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7204570

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151