JP7202520B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7202520B2
JP7202520B2 JP2018194062A JP2018194062A JP7202520B2 JP 7202520 B2 JP7202520 B2 JP 7202520B2 JP 2018194062 A JP2018194062 A JP 2018194062A JP 2018194062 A JP2018194062 A JP 2018194062A JP 7202520 B2 JP7202520 B2 JP 7202520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
visible code
document
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018194062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020065106A (ja
Inventor
博之 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018194062A priority Critical patent/JP7202520B2/ja
Priority to US16/600,407 priority patent/US10860827B2/en
Publication of JP2020065106A publication Critical patent/JP2020065106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7202520B2 publication Critical patent/JP7202520B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/146Methods for optical code recognition the method including quality enhancement steps
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1408Methods for optical code recognition the method being specifically adapted for the type of code
    • G06K7/14131D bar codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1439Methods for optical code recognition including a method step for retrieval of the optical code
    • G06K7/1443Methods for optical code recognition including a method step for retrieval of the optical code locating of the code in an image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置に関するものである。
ある画像処理システムは、原稿画像内の可視コード(1次元バーコード、2次元コードなど)を検出し、検出した可視コードをデコードして、その可視コードに符号化された情報を取得している。可視コードに汚れが付着した場合、可視コードの検出またはデコードに失敗することがあり、この画像処理システムでは、可視コードの検出またはデコードに失敗した場合、原稿画像に対して所定の画像処理を実行した後に、再度、可視コードの検出およびデコードを試みている(例えば特許文献1参照)。
特開2010-211738号公報
他方、原稿上の可視コードに汚れが付着していると、原稿から光学的に読み取られた原稿画像内の可視コードにも可視コードに付着した汚れの画像(以下、汚れ画像という)が重畳してしまう。
このような原稿画像内の可視コードの検出およびデコードを良好に行うために、汚れ画像を除去することが提案されている。
例えば、可視コードを除去せずに汚れ画像を除去するために、(原稿画像がカラー画像である場合には、原稿画像をグレースケール画像に変換した後に)所定の閾値で原稿画像を2値化することで汚れの画像を除去することが考えられる。しかしながら、汚れの画像の濃度は未知でありかつ濃度の取り得る範囲が広いため、高濃度の汚れ画像を除去するために2値化の閾値を高くすると、原稿画像内の比較的低濃度のオブジェクト(有彩色の文字など)が誤って除去されてしまい、2値化の閾値を低くすると、汚れ画像が十分に除去されないことがある。
このように、原稿画像内の可視コード、および文字、図形などといった他のオブジェクト(汚れなど意図せず付着したオブジェクトではない本来のオブジェクト)を除去せずに、可視コードの汚れ画像を除去することは困難である。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、原稿画像内の可視コードおよび他のオブジェクトを除去せずに、可視コードの汚れ画像を適切に除去する画像処理装置を得ることを目的とする。
本発明に係る画像処理装置は、原稿に対応するカラー原稿画像内で可視コードを含む可視コードエリアを検索する可視コードエリア検索部と、(a)前記可視コードエリアにおいて所定の色空間における色ヒストグラムをローカル色ヒストグラムとして生成し、前記ローカル色ヒストグラムにおける前記可視コードの汚れ画像の色が含まれるビンに分類される画素の割合に基づいて、前記汚れ画像の除去を実行するか否かを判定し、(b)前記汚れ画像の除去を実行すると判定した場合、前記可視コードエリアで前記可視コードの汚れ画像の色を前記原稿の地色に置換する色置換処理部とを備える。

本発明によれば、原稿画像内の可視コードおよび他のオブジェクトを除去せずに、可視コードの汚れ画像を適切に除去する画像処理装置が得られる。
本発明の上記又は他の目的、特徴および優位性は、添付の図面とともに以下の詳細な説明から更に明らかになる。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像処理装置を含む画像形成装置の構成例を示すブロック図である。 図2は、カラー原稿画像の一例を示す図である。 図3は、図2に示すカラー原稿画像において検出された可視コードエリアを示す図である。 図4は、ローカル色ヒストグラムの一例を示す図である。 図5は、全域色ヒストグラムの一例を示す図である。 図6は、置換色範囲について説明する図である。 図7は、図2に示すカラー原稿画像で検出された可視コードエリア内の汚れ画像102が除去された後のカラー原稿画像の一例を示す図である。 図8は、図1における画像処理装置14の動作について説明するフローチャートである。
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像処理装置を含む画像形成装置の構成例を示すブロック図である。図1に示す画像形成装置1は、複写機であるが、スキャナー、複合機などでもよい。
この画像形成装置1は、プリント装置11と、画像読取装置12と、記憶装置13と、画像処理装置14と、表示装置15と、入力装置16とを備える。
プリント装置11は、画像処理装置14による各種画像処理後の画像データに基づいて原稿画像を、例えばCMYK(シアン・マゼンタ・イエロー・ブラック)色のトナーを使用して電子写真プロセスでプリントする内部装置である。
また、画像読取装置12は、原稿から原稿画像を光学的に読み取り、原稿画像の画像データをRGBデータとして生成する内部装置である。
また、記憶装置13は、フラッシュメモリーなどの、書き換え可能な不揮発性の記憶装置であり、各種データやプログラムを記憶している。
また、画像処理装置14は、画像読取装置12などで生成された画像データに対して、各種画像処理を行う。
画像処理装置14は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やコンピューターで実現され、そのようなソフトウェアおよび/またはハードウェアに基づいて、制御部31、可視コードエリア検索部32、色置換処理部33、地色除去部34、およびデコード部35として動作する。
制御部31は、画像読取装置12などの内部装置を制御する処理部であって、画像読取装置12に原稿画像の読取を実行させ、画像読取装置12からカラー原稿画像(画像データ)を取得したり、記憶装置13に記憶されているカラー原稿画像(画像データ)を取得したりする。
可視コードエリア検索部32は、原稿に対応するカラー原稿画像内で可視コード(1次元バーコード、2次元コード(例えばQRコード(登録商標))など)を含む可視コードエリアを検索する。
例えば、可視コードエリア検索部32は、カラー原稿画像の縮小画像を生成し、その縮小画像内で、所定濃度範囲の濃度かつ所定彩度範囲の彩度を有する略矩形の所定形状(例えば所定アスペクト比および/または所定サイズ)の特定矩形エリアを検出し、検出した特定矩形エリアに対応する、カラー原稿画像内の領域を上述の可視コードエリアとして検出する。
例えば平均画素法で、カラー原稿画像の解像度(例えば300dpi)を所定の低解像度(つまり、元の解像度より低い解像度、例えば75dpi)に変換することで上述の縮小画像が生成される。これにより、可視コードエリアに対応する上述の特定矩形エリアは、可視コードの色と地色とを平均した色に近づく。したがって、所定濃度範囲の濃度かつ所定彩度範囲(可視コードの色が黒色である場合には、無彩色から所定低彩度までの範囲)の彩度を有する特定矩形エリアを検出することで、(汚れ画像が重畳した可視コードを含む)可視コードを含む可視コードエリアが検出される。
図2は、カラー原稿画像の一例を示す図である。図3は、図2に示すカラー原稿画像において検出された可視コードエリアを示す図である。図2に示すカラー原稿画像は、可視コード(ここでは黒色の1次元バーコード)101、汚れ画像102、低濃度(高輝度)の有彩色文字(ここでは、緑色の文字)103、および無彩色(黒色)の文字104を含んでいる。そして、例えば図3に示すように、縮小画像における特定矩形エリア141が検出され、特定矩形エリア141に対応する、カラー原稿画像内の領域が可視コードエリア121として検出される。
色置換処理部33は、可視コードの汚れ画像を原稿の地色に置換する。具体的には、色置換処理部33は、(a)上述の可視コードエリア121において所定の色空間(ここではRGB色空間)における色ヒストグラムをローカル色ヒストグラム(つまり、可視コードエリア121内の画素の色をRGB空間におけるビンに分類したもの)として生成し、ローカル色ヒストグラムにおける可視コードの汚れ画像の色が含まれるビンに分類される画素の割合に基づいて、汚れ画像102の除去を実行するか否かを判定し、(b)その汚れ画像102の除去を実行すると判定した場合、可視コードエリア121で可視コードの汚れ画像102の色を原稿の地色(つまり、カラー原稿画像の背景色)に置換する。なお、各ヒストグラムのビンの数およびサイズは、実験などによって適宜設定される。
この実施の形態では、特に、色置換処理部33は、(a)カラー原稿画像全域において所定の色空間における色ヒストグラムを全域色ヒストグラムとして生成し、(b)全域色ヒストグラムとローカル色ヒストグラムとに基づいて、可視コードエリア121外のオブジェクト(図2における有彩色文字103および文字104)の色を特定し、(c)汚れ画像102の除去を実行すると判定した場合、カラー原稿画像全域において、可視コードエリア121外のオブジェクトの色を除外して、可視コードの汚れ画像102の色を原稿の地色に置換する。
図4は、ローカル色ヒストグラムの一例を示す図である。図5は、全域色ヒストグラムの一例を示す図である。図4に示すローカル色ヒストグラムは、茶色の汚れ画像102が存在する場合のローカル色ヒストグラムである。図5に示す全域色ヒストグラムでは、ローカル色ヒストグラムで所定割合以上の画素の色が分類されたビンに加え、有彩色文字103の色(ここでは、緑色)が別のビンに分類されている。
したがって、全域色ヒストグラムにおいて所定割合以上の画素が分類されたビンのうち、ローカル色ヒストグラムにおいて所定割合以上の画素が分類されたビン以外のビンの色が、上述の可視コードエリア121外のオブジェクトの色として特定される。
図6は、置換色範囲について説明する図である。この実施の形態では、例えば、図6に示すように、色置換処理部33は、可視コードの汚れ画像102の色を原稿の地色に置換する際に、(a)汚れ画像102における最大濃度の色を特定し、(b)色空間において、その最大濃度の色から原稿の地色までの直線区間から所定幅の領域を置換色範囲として特定し、(c)その置換色範囲に属する色を原稿の地色に置換する。
図7は、図2に示すカラー原稿画像で検出された可視コードエリア内の汚れ画像102が除去された後のカラー原稿画像の一例を示す図である。上述のようにして、可視コードエリア121内の汚れ画像102が除去されると、図2に示すカラー原稿画像は、図7に示すようになる。
地色除去部34は、カラー原稿画像に対して地色除去を実行するとともに、可視コードエリア121に対して2値化処理を実行する。なお、地色除去は、カラー原稿画像の背景色を白色に変換する処理であり、既知の方法で実行される。
デコード部35は、上述の地色除去および2値化処理の後に、可視コードエリア121における可視コードをデコードする。
次に、上記画像処理装置14の動作について説明する。図8は、図1における画像処理装置14の動作について説明するフローチャートである。
例えば入力装置16に対するユーザー操作に従って制御部31がカラー原稿画像を取得すると(ステップS1)、可視コードエリア検索部32は、カラー原稿画像の縮小画像を生成し(ステップS2)、縮小画像内で上述の特定矩形エリアを検索し、発見した特定矩形エリア141に対応する、カラー原稿画像内の領域を、可視コードエリア121として検出する(ステップS3)。
次に、色置換処理部33は、検出された可視コードエリア121のすべての画素の色を、所定色空間(ここではRGB空間)の所定範囲を分割して得られた複数のビンに分類して、可視コードエリアの色ヒストグラム(つまり、ローカル色ヒストグラム)を生成する(ステップS4)。
そして、色置換処理部33は、ローカル色ヒストグラムにおける可視コードの汚れ画像102の色が含まれるビンに分類される画素の割合を特定する。なお、汚れ画像102の色が含まれるビンは、所定のビン(つまり、特定の色分布を含む1または複数のビン)として予め設定されてもよいし、可視コードの色が含まれるビン以外のビンとして選択されるようにしてもよい。
なお、可視コードエリア121内の大多数の画素の色は、可視コードの色または地色であるので、最も多くの画素の色が分類された2つのビンのうち、高濃度のビンが、可視コードの色が含まれるビンであり、低濃度のビンが、地色が含まれるビンであると判定される。
色置換処理部33は、可視コードエリア121の画素に対する、汚れ画像102の色が含まれるビンに分類される画素の割合が所定閾値を超えるか否かを判定し、その割合が所定閾値を超える場合には、汚れ画像102の除去を実行すると判定し、そうではない場合には、汚れ画像102の除去を実行しないと判定する(ステップS5)。
汚れ画像102の除去を実行すると判定した場合、色置換処理部33は、カラー原稿画像全域または可視コードエリアから、既知の方法で原稿の地色を特定し(ステップS6)、また、上述の汚れ画像102の色が含まれるビンに分類された色のうち、最大濃度を有する色(以下、最大濃度汚れ色という)を特定し(ステップS7)、最大濃度汚れ色および地色に基づいて、上述のようにして置換色範囲を特定する(ステップS8)。
そして、色置換処理部33は、可視コードエリア内の画素の色のうち、置換色範囲内の色を、地色に置換する(ステップS9)。このようにすることで、汚れ画像に濃淡があっても良好に除去される。
このようにして汚れ画像が除去された後、地色除去部34は、カラー原稿画像において地色を除去し、さらに、可視コードエリア121内の色を、黒色と白色の2色に2値化する(ステップS10)。
一方、ステップS5において色置換処理部33が汚れ画像の除去を行わないと判定した場合には、ただちに、地色除去部34は、カラー原稿画像において地色を除去し、さらに、可視コードエリア121内の色を、黒色と白色の2色に2値化する(ステップS10)。
このようにして、地色除去および2値化が実行された後、デコード部35は、可視コードエリア121内の可視コードを抽出しデコードする。
以上のように、上記実施の形態によれば、可視コードエリア検索部32は、原稿に対応するカラー原稿画像内で可視コードを含む可視コードエリアを検索する。色置換処理部33は、(a)可視コードエリアにおいて所定の色空間における色ヒストグラムをローカル色ヒストグラムとして生成し、そのローカル色ヒストグラムにおける可視コードの汚れ画像の色が含まれるビンに分類される画素の割合に基づいて、汚れ画像の除去を実行するか否かを判定し、(b)汚れ画像の除去を実行すると判定した場合、可視コードエリアで可視コードの汚れ画像の色を原稿の地色に置換する。
これにより、原稿画像内の可視コードおよび他のオブジェクトを除去せずに、可視コードの汚れ画像が適切に除去される。つまり、ローカル色ヒストグラムによって、汚れ画像の有無およびその色分布が、可視コードの色や地色とは区別して特定されるため、汚れ画像が選択的に除去される。また、一般的に可視コードに重畳してオブジェクトは配置されないが、仮に、有彩色オブジェクトが可視コードエリアに含まれていても、汚れ画像とは色分布が異なるため、そのような有彩色オブジェクトとは区別して汚れ画像が選択的に除去される。
なお、上述の実施の形態に対する様々な変更および修正については、当業者には明らかである。そのような変更および修正は、その主題の趣旨および範囲から離れることなく、かつ、意図された利点を弱めることなく行われてもよい。つまり、そのような変更および修正が請求の範囲に含まれることを意図している。
例えば、上記実施の形態において、可視コードエリア121における置換色範囲を、汚れ画像の最大濃度の色の輝度から地色の輝度までの輝度範囲としてもよい。
本発明は、例えば、複合機などの画像形成装置に適用可能である。
14 画像処理装置
32 可視コードエリア検索部
33 色置換処理部
34 地色除去部
35 デコード部

Claims (5)

  1. 原稿に対応するカラー原稿画像内で可視コードを含む可視コードエリアを検索する可視コードエリア検索部と、
    (a)前記可視コードエリアにおいて所定の色空間における色ヒストグラムをローカル色ヒストグラムとして生成し、前記ローカル色ヒストグラムにおける前記可視コードの汚れ画像の色が含まれるビンに分類される画素の割合に基づいて、前記汚れ画像の除去を実行するか否かを判定し、(b)前記汚れ画像の除去を実行すると判定した場合、前記可視コードエリアで前記可視コードの汚れ画像の色を前記原稿の地色に置換する色置換処理部と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記色置換処理部は、(a)前記カラー原稿画像全域において前記所定の色空間における色ヒストグラムを全域色ヒストグラムとして生成し、(b)前記全域色ヒストグラムと前記ローカル色ヒストグラムとに基づいて、前記可視コードエリア外のオブジェクトの色を特定し、(c)前記汚れ画像の除去を実行すると判定した場合、前記カラー原稿画像全域において、前記可視コードエリア外のオブジェクトの色を除外して、前記可視コードの汚れ画像の色を前記原稿の地色に置換することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記色置換処理部は、前記可視コードの汚れ画像の色を前記原稿の地色に置換する際に、(a)前記汚れ画像における最大濃度の色を特定し、(b)前記色空間において、前記最大濃度の色から前記原稿の地色までの直線区間から所定幅の領域を置換色範囲として特定し、(c)前記置換色範囲に属する色を前記原稿の地色に置換することを特徴とする請求項1または請求項2記載の画像処理装置。
  4. 前記可視コードエリア検索部は、前記カラー原稿画像の縮小画像を生成し、前記縮小画像内で、所定濃度範囲の濃度かつ所定彩度範囲の彩度を有する矩形エリアを検出し、前記矩形エリアに対応する、前記カラー原稿画像内の領域を前記可視コードエリアとして検出することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  5. 前記カラー原稿画像に対して地色除去を実行するとともに、前記可視コードエリアに対して2値化処理を実行する地色除去部と、
    前記地色除去および前記2値化処理の後に、前記可視コードエリアにおける可視コードをデコードするデコード部と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1から請求項4のうちのいずれか1項記載の画像処理装置。
JP2018194062A 2018-10-15 2018-10-15 画像処理装置 Active JP7202520B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018194062A JP7202520B2 (ja) 2018-10-15 2018-10-15 画像処理装置
US16/600,407 US10860827B2 (en) 2018-10-15 2019-10-11 Image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018194062A JP7202520B2 (ja) 2018-10-15 2018-10-15 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020065106A JP2020065106A (ja) 2020-04-23
JP7202520B2 true JP7202520B2 (ja) 2023-01-12

Family

ID=70161392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018194062A Active JP7202520B2 (ja) 2018-10-15 2018-10-15 画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10860827B2 (ja)
JP (1) JP7202520B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010134595A (ja) 2008-12-03 2010-06-17 Denso Wave Inc 情報コード読取装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7751585B2 (en) * 2004-06-28 2010-07-06 Microsoft Corporation System and method for encoding high density geometric symbol set
JP5262869B2 (ja) 2009-03-12 2013-08-14 株式会社リコー 画像処理システム、画像処理サーバ、mfp及び画像処理方法
EP2415015B1 (en) * 2009-03-30 2015-08-12 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Barcode processing
US8851382B2 (en) * 2009-09-24 2014-10-07 Ebay Inc. System and method for estimation and classification of barcodes using heuristic and statistical measures
US8077959B2 (en) * 2009-09-30 2011-12-13 General Electric Company Stain-based optimized compression of digital pathology slides

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010134595A (ja) 2008-12-03 2010-06-17 Denso Wave Inc 情報コード読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200117870A1 (en) 2020-04-16
US10860827B2 (en) 2020-12-08
JP2020065106A (ja) 2020-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100339691B1 (ko) 코드인식을 위한 장치 및 그 방법
US9171224B2 (en) Method of improving contrast for text extraction and recognition applications
US6775031B1 (en) Apparatus and method for processing images, image reading and image forming apparatuses equipped with the apparatus, and storage medium carrying programmed-data for processing images
US20230062113A1 (en) Information processing apparatus, information processing method and non-transitory storage medium
JP6249240B2 (ja) 画像処理装置
JP7202520B2 (ja) 画像処理装置
JP4050220B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理装置並びに画像形成装置、プログラム、記録媒体
US20190356820A1 (en) Image processing apparatus for processing marked regions
US7545540B2 (en) Method and system for processing color image data
US9736339B2 (en) Image processing apparatus
JP7205689B2 (ja) 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
JP6025803B2 (ja) 画像処理装置
KR20080041056A (ko) 화상형성장치 및 화상형성방법
JP2014206836A (ja) バーコード位置検出装置
JP7457903B2 (ja) 画像処理装置
JP6841254B2 (ja) 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
US9451127B2 (en) Image processing apparatus and non-transitory computer readable recording medium for encoding halftone image
JP2006262258A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6579388B2 (ja) 画像読取装置
JP6645143B2 (ja) 画像解析装置
KR100214337B1 (ko) 혼재문서의 이치화방법
JP6618307B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、及び、解像度決定方法
US20150371121A1 (en) Image forming apparatus and image processing method
JP2016025420A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
CN114402334A (zh) 用于预处理具有关注的元素的图像的装置和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7202520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150