JP7201277B2 - 半導体受光モジュール - Google Patents
半導体受光モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP7201277B2 JP7201277B2 JP2021541863A JP2021541863A JP7201277B2 JP 7201277 B2 JP7201277 B2 JP 7201277B2 JP 2021541863 A JP2021541863 A JP 2021541863A JP 2021541863 A JP2021541863 A JP 2021541863A JP 7201277 B2 JP7201277 B2 JP 7201277B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- lens surface
- side lens
- optical axis
- incident
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 66
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 56
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 11
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 9
- 229910000833 kovar Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 238000005094 computer simulation Methods 0.000 description 3
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000006060 molten glass Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/02—Details
- H01L31/0232—Optical elements or arrangements associated with the device
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Description
なお、特許文献4では、入射ファイバーの先端を斜めにするアイデアが提示されているが,レンズに関しては何も言及されていない。
それ故、請求項1と同様に、連続する複数の波長の入射光に対するリップルがほぼ解消され、半導体受光モジュールの感度バラツキは2%以内に低減する。
請求項4の半導体受光モジュールは、請求項2の発明において、前記出射側レンズ面の曲率半径R2が1500μm~3500μm、前記出射側レンズ面から前記受光部までの距離が250μm、前記受光部の直径80μmとした場合に、前記所定距離は150μmであることを特徴としている。
図3に示すように、前記コバール製のキャップ6(外径約1700μm)の上端係合部6aの開口部6hに軟化したホウ珪酸ガラスの軟化ガラス体14を載せて支持させる。次に、図4に示すように、出射側レンズ面12を成形するためのコバール製の下型15であって、前記のように入射側レンズ面10の光軸10aに対して2.5度以上傾斜させた出射側レンズ面12を成形可能な下型15をキャップ6の内部の軟化ガラス体14の下方の位置に摺動自在に挿入する。
傾き角θが0~2.5度の範囲では重なる割合が数%以上になり、特に傾き角θが1度以下の場合には重なる割合が50%以上となり、受光部3と出射側レンズ面12との間で多重反射が起こっていることが分かる。傾き角θが2.5度以上のときには、重なる割合が0%に収束することから、多重反射を防止するためには、傾き角θを2.5度以上に設定することが必要である。
図8においても、出射光13が受光部3の中心近傍位置に集光していることが分かる。
出射側レンズ面12の光軸12aを入射側レンズ面10の光軸10aに対して設定角度θ(但し、θ=2.5度)以上傾けるため、球面レンズ2の出射光13の一部が受光部3で反射して発生する反射光13aが出射側レンズ面を出射光が透過した領域に入射しないようになる。そのため、連続する複数の波長λの入射光に対するリップルがほぼ解消され、半導体受光モジュール1の感度バラツキは2%以内に低減させることができる。
但し、前記実施例1と同様の構成要素に同一の符号を付して説明を省略し、主に異なる構成についてのみ説明する。
前記実施例1では、出射側レンズ面12の光軸12aを入射側レンズ面10の光軸10aに対して設定角度θ以上傾けたが、入射光11の光軸11aの位置(つまり、入射側レンズ面10の光軸10aの位置)で、出射側レンズ面12を傾けた状態に形成すれば実施例1と同様の作用効果を得ることができる。
尚、上記の半導体受光モジュール1Aの作用、効果は、前記の半導体受光モジュール1と同様であるので説明を省略する。
(1)図3と図4では、1組の半導体受光モジュール1を製作する場合を例にして説明したが、実際には直列状に並べた複数のキャップ6及び下型15と、直列状に並べた複数の上型16とを用いて、直列状に並べた複数の半導体受光モジュールを同時に製作してもよい。
また、実際にはキャップ とベース板 に対して管部材 と取付台 と受光部 を高さ方向に位置決めする位置決め機構も設けられるが、ここでは図示省略している。
(3)その他、当業者ならば本発明の趣旨を逸脱することなく、前記実施例に種々の変更を付加した形態で実施可能であり、本発明はそのような変更形態も包含するものである。
2,2A 球面レンズ
3 受光部
10 入射側レンズ面
10a 入射側レンズ面の光軸
11 入射光
11a 入射光の光軸
12,12A 出射側レンズ面
12a,12b 出射側レンズ面の光軸
13 出射光
13a 反射光
Claims (4)
- 入射側レンズ面の曲率半径がR1、出射側レンズ面の曲率半径がR2である1つの球面レンズと半導体受光素子を有し、前記球面レンズにより入射光を前記半導体受光素子の受光部に集光するように構成した半導体受光モジュールにおいて、
前記曲率半径R1<曲率半径R2であり、
前記球面レンズの出射光の一部が前記受光部で反射して発生する反射光が前記出射側レンズ面を出射光が透過した領域に入射しないように、前記入射側レンズ面の光軸を前記半導体受光素子の受光部の中心を通る入射光の光軸と平行に設定し、且つ前記出射側レンズ面の光軸を前記入射側レンズ面の光軸に対して設定角度以上傾けたことを特徴とする半導体受光モジュール。 - 入射側レンズ面の曲率半径がR1、出射側レンズ面の曲率半径がR2である1つの球面レンズと半導体受光素子を有し、前記球面レンズにより入射光を前記半導体受光素子の受光部に集光するように構成した半導体受光モジュールにおいて、
前記曲率半径R1<曲率半径R2であり、
前記球面レンズの出射光の一部が前記受光部で反射して発生する反射光が前記出射側レンズ面を出射光が透過した領域に入射しないように、前記入射側レンズ面の光軸と前記出射側レンズ面の光軸を前記半導体受光素子の受光部の中心を通る入射光の光軸と平行に設定し、且つ前記出射側レンズ面の光軸及び頂点を前記入射側レンズ面の光軸に対して光軸直交方向へ所定距離以上シフトさせたことを特徴とする半導体受光モジュール。 - 前記出射側レンズ面から前記受光部までの距離が250μm、前記受光部の直径80μmとした場合に、前記設定角度は2.5度であることを特徴とする請求項1に記載の半導体受光モジュール。
- 前記出射側レンズ面の曲率半径R2が1500μm~3500μm、前記出射側レンズ面から前記受光部までの距離が250μm、前記受光部の直径80μmとした場合に、前記所定距離は150μmであることを特徴とする請求項2に記載の半導体受光モジュール。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/033676 WO2021038746A1 (ja) | 2019-08-28 | 2019-08-28 | 半導体受光モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2021038746A1 JPWO2021038746A1 (ja) | 2021-03-04 |
JP7201277B2 true JP7201277B2 (ja) | 2023-01-10 |
Family
ID=74683966
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021541863A Active JP7201277B2 (ja) | 2019-08-28 | 2019-08-28 | 半導体受光モジュール |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7201277B2 (ja) |
CN (1) | CN114303251B (ja) |
WO (1) | WO2021038746A1 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005073772A1 (en) | 2004-01-26 | 2005-08-11 | Opnext, Inc. | Optical sub-assembly for long reach optical transceiver |
JP2006133774A (ja) | 2004-11-08 | 2006-05-25 | Agilent Technol Inc | レンズ、レンズアレイ及び光レシーバ |
JP2009162942A (ja) | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Opnext Japan Inc | 光レセプタクル、光モジュール及び光モジュールの製造方法 |
JP2009260118A (ja) | 2008-04-18 | 2009-11-05 | Konica Minolta Opto Inc | 光学モジュール |
JP2010231130A (ja) | 2009-03-30 | 2010-10-14 | Renesas Electronics Corp | 光モジュール |
JP2013131637A (ja) | 2011-12-21 | 2013-07-04 | Japan Oclaro Inc | 光モジュール |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004194182A (ja) * | 2002-12-13 | 2004-07-08 | Sanyo Electric Co Ltd | 光空間通信装置 |
JP2011215290A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Brother Industries Ltd | 走査光学装置 |
-
2019
- 2019-08-28 WO PCT/JP2019/033676 patent/WO2021038746A1/ja active Application Filing
- 2019-08-28 CN CN201980099785.3A patent/CN114303251B/zh active Active
- 2019-08-28 JP JP2021541863A patent/JP7201277B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005073772A1 (en) | 2004-01-26 | 2005-08-11 | Opnext, Inc. | Optical sub-assembly for long reach optical transceiver |
JP2006133774A (ja) | 2004-11-08 | 2006-05-25 | Agilent Technol Inc | レンズ、レンズアレイ及び光レシーバ |
JP2009162942A (ja) | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Opnext Japan Inc | 光レセプタクル、光モジュール及び光モジュールの製造方法 |
JP2009260118A (ja) | 2008-04-18 | 2009-11-05 | Konica Minolta Opto Inc | 光学モジュール |
JP2010231130A (ja) | 2009-03-30 | 2010-10-14 | Renesas Electronics Corp | 光モジュール |
JP2013131637A (ja) | 2011-12-21 | 2013-07-04 | Japan Oclaro Inc | 光モジュール |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2021038746A1 (ja) | 2021-03-04 |
WO2021038746A1 (ja) | 2021-03-04 |
CN114303251B (zh) | 2024-06-25 |
CN114303251A (zh) | 2022-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6134934B2 (ja) | 光レセプタクルおよびこれを備えた光モジュール | |
JP5025695B2 (ja) | 光モジュール | |
US20200116960A1 (en) | Optical connection of optical fibers to grating couplers | |
JP5127546B2 (ja) | 光コネクタ | |
TWI601992B (zh) | 光插座以及光模組 | |
AU2015258871B2 (en) | Optical connection of optical fibers to grating couplers | |
JP5675407B2 (ja) | 光通信モジュール及び光結合部材 | |
EP2626731B1 (en) | An optical coupling arrangement | |
JP5896098B2 (ja) | レンズアレイ | |
JP4805657B2 (ja) | 光レシーバ | |
JP5675408B2 (ja) | 光通信モジュール及び光結合部材 | |
CN108387978B (zh) | 光耦合系统及光耦合方法 | |
WO2017068843A1 (ja) | 光路変換素子、光インターフェース装置、光伝送システム | |
WO2017195892A1 (ja) | 光モジュール | |
JP6359848B2 (ja) | 光レセプタクルおよびこれを備えた光モジュール | |
JP2018109656A (ja) | 光モジュール | |
CN108508544B (zh) | 光耦合系统及光耦合方法 | |
JP7201277B2 (ja) | 半導体受光モジュール | |
WO2017154540A1 (ja) | 光レセプタクルおよび光モジュール | |
US20080137519A1 (en) | Multi-channel optical communication lens system and optical module using the same | |
JP2005024617A (ja) | 光送信器 | |
JP4163026B2 (ja) | 光導波部品及びそれを用いた光モジュール | |
JP5186048B2 (ja) | 光学素子モジュール | |
JP2017161578A (ja) | 光レセプタクルおよび光モジュール | |
JP4905252B2 (ja) | 光通信モジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7201277 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |