JP7201082B2 - 光モジュールおよびその製造方法 - Google Patents

光モジュールおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7201082B2
JP7201082B2 JP2021524608A JP2021524608A JP7201082B2 JP 7201082 B2 JP7201082 B2 JP 7201082B2 JP 2021524608 A JP2021524608 A JP 2021524608A JP 2021524608 A JP2021524608 A JP 2021524608A JP 7201082 B2 JP7201082 B2 JP 7201082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
core
silicon oxide
layer
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021524608A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020245988A1 (ja
Inventor
泰 土澤
卓磨 相原
達郎 開
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Publication of JPWO2020245988A1 publication Critical patent/JPWO2020245988A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7201082B2 publication Critical patent/JP7201082B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02327Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements being integrated or being directly associated to the device, e.g. back reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/13Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
    • G02B6/132Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method by deposition of thin films
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/1228Tapered waveguides, e.g. integrated spot-size transformers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/028Inorganic materials including, apart from doping material or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/103Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PN homojunction type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/105Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PIN type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L31/1808Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table including only Ge
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12035Materials
    • G02B2006/12061Silicon
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12123Diode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12133Functions
    • G02B2006/12152Mode converter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

本発明は、光モジュールおよびその製造方法に関し、特に、光導波路素子とフォトダイオードとを備える光モジュールおよびその製造方法に関する。
昨今の大容量コンテンツの配信などを目的としたブロードバンドアクセスの普及により、光ファイバ通信システムの更なる超高速・大容量信号伝送能力の増大、更には消費電力の削減が求められている。この要求に応えるため、現在、光の強度を信号として伝送する光強度伝送方式に加え、光の位相情報を信号として伝送するデジタルコヒーレント光通信が普及し始めている。これら高速大容量・低消費電力光通信システムでは、光部品、電気部品の機能を集積する光電子集積技術の開発が不可欠である。このため、光と電子の融合性が良く、低消費電力化に有利なシリコンフォトニクスを用いた小型光電子集積技術の開発が進んでいる。
シリコンフォトニクスの光電子集積技術の基本光部品は、シリコン系光導波路とゲルマニウム(Ge)フォトダイオードとから構成される。これまでに、シリコン系光導波路として酸SiN(SiON)をコアに用いたSiON光導波路と、Geフォトダイオードとを同一シリコン基板上にモノリシックに集積作製した小型光モジュールが開発され(特許文献1参照)、通信システムへの適用がはじまっている。また、最近では、光モジュールのさらなる小型化、高速化のため、光導波路素子を屈折率がSiONより高いSiNをコアとしたSiN導波路に置き換える研究開発も盛んになってきている。
特開2017-191158号公報
しかしながら、従来の技術では、SiON光導波路を用いた集積モジュールの構造や作製方法を、SiN光導波路とGeフォトダイオードの集積モジュールに適用しようとすると、以下のような課題があることが明らかになった。
まず、SiNは、SiONに比べ屈折率が高い(SiN:~2、SiON:~1.5)ため、通信波長帯でシングルモード条件を満たすSiN光導波路のコア厚は0.4~0.6μmとなり、SiON光導波路の場合の2.0~3.0μmに比べるとかなり薄くなる。また、SiNコアの厚さは、フォトダイオードを形成するGe膜の厚さ(約1μm)よりも薄い。
ここで、SiONを用いた従来の技術では、コアとする1層目のSiON層を形成し、この上に選択成長マスクを形成し、この状態でGeを選択成長し、選択成長マスクをドライエッチングで除去した後、コアとする2層目のSiON層を形成し、コアとする層を所望とする厚さにする。SiONを用いる従来の技術では,コア厚3μm程度としているが、SiNを用いる場合、前述したように、コア厚を0.4~0.6μmとするため、上述した従来の技術を適用しようとすると、成膜とエッチングにおいて厚さ制御の余裕が小さく、特性の良い光導波路を再現性良く作製することが難しいという問題がある。
また、従来技術では、Geフォトダイオードに接続している光導波路を構成するSiコアの上に、厚さ3μm程度のSiONコアを配置している。これに対し、厚さ0.4~0.6μmと薄いSiNコアとする場合、下側のSiコアの存在による段差が無視できなくなり、SiNコアによる光導波路の特性に影響がでるという課題も明らかになった。
さらに、酸素を含まないSiNを材料とする場合、Ge選択成長中に、SiNが露出していると、この部分にGeが付着し、結果として、導波路損失を増加させるという課題もある。これらのように、従来の技術では、SiNからなるコアによる光導波路とGeフォトダイオードとを同一基板上にモノリシックに集積することが、容易ではないという問題があった。
本発明は、以上のような問題点を解消するためになされたものであり、SiNからなるコアによる光導波路とGeフォトダイオードとを、同一基板上にモノリシックに集積できるようにすることを目的とする。
本発明に係る光モジュールの製造方法は、ゲルマニウムフォトダイオード、シリコンコアからなるシリコン光導波路、窒化シリコンコアからなる窒化シリコン光導波路がこれらの順に光学的に接続した光モジュールの製造方法であって、シリコン基板の上に酸化シリコンからなる下部クラッド層を形成する第1工程と、下部クラッド層の上にシリコン層を形成する第2工程と、シリコン層をパターニングして第1領域に下部シリコンパターンを形成するとともに、第1領域に連続する第2領域にシリコンコアを形成する第3工程と、下部シリコンパターンおよびシリコンコアを覆って下部クラッド層の上に、酸化シリコンからなる第1酸化シリコン層を形成する第4工程と、第1酸化シリコン層の上に、窒化シリコンからなる窒化シリコン層を形成する第5工程と、窒化シリコン層の、第1領域および第1領域に連続する第2領域の一部を除去し、第1酸化シリコン層を露出させる第6工程と、第6工程の後で、第1酸化シリコン層および窒化シリコン層の上に酸化シリコンからなる第2酸化シリコン層を形成する第7工程と、下部シリコンパターンの上部の、第2酸化シリコン層および第1酸化シリコン層に開口部を形成する第8工程と、第2酸化シリコン層を選択成長マスクとして開口部の底部の下部シリコンパターンの上にゲルマニウムを選択的に成長してゲルマニウムパターンを形成し、下部シリコンパターンおよびゲルマニウムパターンよりなるゲルマニウムフォトダイオードを形成する第9工程と、第2酸化シリコン層および窒化シリコン層をパターニングして、第2領域の一部から第2領域に連続する第3領域にかけて、窒化シリコンコアを形成し、窒化シリコンコアの上に第2酸化シリコン層の一部が配置された状態とする第10工程と、ゲルマニウムフォトダイオード、シリコンコア、および窒化シリコンコアの上に酸化シリコンからなる上部クラッド層を形成する第11工程とを備える。
上記光モジュールの製造方法の一構成例において、窒化シリコン層は、SiD4、およびN2を原料ガスとしたECRプラズマCVD法により形成する。
本発明に係る光モジュールは、シリコン基板と、シリコン基板の上に形成された酸化シリコンからなる下部クラッド層と、下部クラッド層の上の第1領域に形成されたゲルマニウムフォトダイオードと、下部クラッド層の上の第1領域に連続する第2領域に形成されたシリコンコアと、シリコンコアを覆って下部クラッド層の上に形成された、酸化シリコンからなる第1酸化シリコン層と、第1酸化シリコン層の上の、第2領域の一部から第2領域に連続する第3領域にかけて形成された窒化シリコンコアと、窒化シリコンコアの上に形成された、酸化シリコンからなる第2酸化シリコン層と、第2酸化シリコン層の上に、ゲルマニウムフォトダイオード、および第2酸化シリコン層を覆って形成された酸化シリコンからなる上部クラッド層とを備え、ゲルマニウムフォトダイオードは、シリコンコアに連続して形成された下部シリコンパターンと、下部シリコンパターンの上に形成されたゲルマニウムパターンとから構成され、ゲルマニウムフォトダイオード、シリコンコアからなるシリコン光導波路、窒化シリコンコアからなる窒化シリコン光導波路がこれらの順に光学的に接続した状態に形成されている。
上記光モジュールの一構成例において、第2酸化シリコン層は、窒化シリコンコアを覆って形成されている。
上記光モジュールの一構成例において、第2領域において、窒化シリコンコアは、シリコンコア上に重なるように配置されている。
上記光モジュールの一構成例において、シリコンコアの第3領域の側の先端部、および窒化シリコンコアの第1領域の側の先端部の少なくとも一方は、先端に向けて先細りとされている。
上記光モジュールの一構成例において、窒化シリコンコアに含まれている水素は、重水素とされている。
以上説明したことにより、本発明によれば、SiNからなるコアによる光導波路とGeフォトダイオードとを、同一基板上にモノリシックに集積できる。
図1は、本発明の実施の形態に係る光モジュールの構成を示す断面図(a)および平面図(b)である。 図2Aは、本発明の実施の形態に係る光モジュールの製造方法を説明する各工程における状態を示す構成図である。 図2Bは、本発明の実施の形態に係る光モジュールの製造方法を説明する各工程における状態を示す構成図である。 図2Cは、本発明の実施の形態に係る光モジュールの製造方法を説明する各工程における状態を示す構成図である。 図2Dは、本発明の実施の形態に係る光モジュールの製造方法を説明する各工程における状態を示す構成図である。 図2Eは、本発明の実施の形態に係る光モジュールの製造方法を説明する各工程における状態を示す構成図である。 図2Fは、本発明の実施の形態に係る光モジュールの製造方法を説明する各工程における状態を示す構成図である。 図2Gは、本発明の実施の形態に係る光モジュールの製造方法を説明する各工程における状態を示す構成図である。 図2Hは、本発明の実施の形態に係る光モジュールの製造方法を説明する各工程における状態を示す構成図である。 図2Iは、本発明の実施の形態に係る光モジュールの製造方法を説明する各工程における状態を示す構成図である。 図2Jは、本発明の実施の形態に係る光モジュールの製造方法を説明する各工程における状態を示す構成図である。 図2Kは、本発明の実施の形態に係る光モジュールの製造方法を説明する各工程における状態を示す構成図である。 図2Lは、本発明の実施の形態に係る光モジュールの製造方法を説明する各工程における状態を示す構成図である。 図3は、本発明の実施の形態に係る他の光モジュールの構成を示す平面図である。
以下、本発明の実施の形態に係る光モジュールについて図1を参照して説明する。
この光モジュールは、シリコン基板100と、シリコン基板100の上に形成された酸化シリコン(SiO2)からなる下部クラッド層101と、下部クラッド層101の上の第1領域110に形成されたゲルマニウムフォトダイオード110aと、下部クラッド層101の上の第1領域110に連続する第2領域120に形成されたシリコンコア121と、シリコンコア121を覆って下部クラッド層101の上に形成された酸化シリコンからなる第1酸化シリコン層102とを備える。
また、第1酸化シリコン層102の上の、第2領域120の一部から第2領域120に連続する第3領域130にかけて形成された窒化シリコンコア122と、窒化シリコンコア122の上に形成された、酸化シリコンからなる第2酸化シリコン層103と、第2酸化シリコン層103の上に、ゲルマニウムフォトダイオード110a、および第2酸化シリコン層103を覆って形成された酸化シリコンからなる上部クラッド層104を備える。第2領域120において、窒化シリコンコア122は、シリコンコア121上に重なるように配置されている。なお、第2酸化シリコン層103は、クラッドとして機能する。第2酸化シリコン層103は、窒化シリコンコア122を覆って形成されている。また、ゲルマニウムパターン112の側面は、第1酸化シリコン層102および第2酸化シリコン層103で覆われている。窒化シリコンコア122は、第2酸化シリコン層103に覆われ、ゲルマニウムパターン112の側面は、第1酸化シリコン層102および第2酸化シリコン層103で覆われ、窒化シリコンコア122とゲルマニウムパターン112とは、接触することなく分離されている。
ゲルマニウムフォトダイオード110aは、シリコンコア121に連続して形成された第1導電型の下部シリコンパターン111と、下部シリコンパターン111の上に形成されたノンドープ(i型)のゲルマニウムパターン112と、ゲルマニウムパターン112の上に形成された第2導電型の上部シリコンパターン113とから構成されている。例えば、第1導電型はp型とし、第2導電型はn型とすることができる。
例えば、下部クラッド層101は、層厚3μm程度に形成され、上部クラッド層104は、層厚5μm程度に形成されている。また、シリコンコア121は、断面が幅300~600nm,高さ200~300nm程度に形成されている。窒化シリコンコア122は、断面が幅1.0~1.2μm、高さ0.5~0.6μm程度に形成されている。第2酸化シリコン層103は、第1領域で厚さ1μm程度とされている。また、シリコンコア121が形成されている第2領域120のシリコン光導波路は、光導波路長が200~500μm程度とされている。
ゲルマニウムパターン112は、全体の厚さが1μm程度とされている。また、ゲルマニウムフォトダイオード110aは、平面視で10×50μm程度の矩形に形成されている。なお、ゲルマニウムパターン112は、例えば、i型の下部ゲルマニウム層と第2導電型の上部ゲルマニウム層とから構成することもできる。
上述した光モジュールは、ゲルマニウムフォトダイオード110a、シリコンコア121からなるシリコン光導波路、窒化シリコンコア122からなる光導波路がこれらの順に光学的に接続した状態に、シリコン基板100の上にモノリシックに形成されている。
なお、上部シリコンパターン113の上の、第2酸化シリコン層103および上部クラッド層104を貫通して、上部シリコンパターン113に接続するコンタクト配線114を備える。また、上部クラッド層104、および第2酸化シリコン層103を貫通して、下部シリコンパターン111に接続するコンタクト配線115を備える。
この光モジュールでは、まず、窒化シリコンコア122による第3領域130の光導波路を導波してきた光を、窒化シリコンコア122で覆われている領域のシリコンコア121において、より高い屈折率のシリコンコア121よりなるシリコン光導波路へ移行させることができる。次いで、このシリコン光導波路を導波する光は、シリコンコア121に連続する下部シリコンパターン111の上の、更に屈折率の高いゲルマニウムパターン112へ吸収させることができる。
このように、実施の形態によれば、窒化シリコンコア122による光導波路を導波してきた光を、ゲルマニウムフォトダイオード110aで光電変換させることができる。ゲルマニウムは通信波長帯である1.3~1.6μmに高い受光感度を持つため、窒化シリコンコア122による光導波路デバイスとゲルマニウムフォトダイオードの同一基板上へのモノリシック集積は、小型で高機能を持たせた通信用光モジュールの実現に非常に有効である。
次に、本発明の実施の形態に係る光モジュールの製造方法について、図2A~図2Lを用いて説明する。図2A~図2Kは、本発明の実施の形態に係る光モジュールの製造方法を説明する各工程における状態を示す構成図である。図2A~図2Jは、断面を模式的に示している。
まず、図2Aに示すように、シリコン基板100の上にSiO2からなる下部クラッド層101を形成し(第1工程)、下部クラッド層101の上にシリコン層201を形成する(第2工程)。これは、よく知られたSOI(Silicon on Insulator)基板を用いることで得られる。SOI基板は、シリコン基部の上に埋め込み絶縁層を介して表面シリコン層が形成されている基板である。シリコン基部がシリコン基板100となり、埋め込み絶縁層が下部クラッド層101となり、表面シリコン層がシリコン層201となる。
次に、シリコン層201をパターニングし、図2Bに示すように、下部シリコンパターン111およびシリコンコア121を形成する(第3工程)。下部シリコンパターン111およびシリコンコア121は、連続して一体に形成する。例えば、よく知られたフォトリソグラフィーにより形成したマスクパターンを用い、エッチング技術により選択的にエッチングすることで、上記各パターンが形成できる。なお、パターンを形成した後に、マスクパターンは除去する。また、選択的なイオン注入などにより、下部シリコンパターン111に不純物を導入して第1導電型とする。例えば、p型とすることができる。
次に、図2Cに示すように、下部シリコンパターン111およびシリコンコア121を覆って下部クラッド層101の上に、第1酸化シリコン層102を形成する(第4工程)。例えば、プラズマCVD法により、酸化シリコンを堆積し、堆積した酸化シリコンの膜を研磨もしくはエッチングすることで、シリコンコア121による段差を解消し、薄膜化および平坦化することで、第1酸化シリコン層102が形成できる。
次に、図2Dに示すように、第1酸化シリコン層102の上に、窒化シリコン層202を形成する(第5工程)。窒化シリコン層202は、重水素シラン(SiD4),N2、Arの混合ガスを用いたECRプラズマCVD法によって堆積する。ECRプラズマCVD法を用いることで、基板加熱を必要とせずに、高品質な窒化シリコンが堆積できる。また、SiD4ガスを用いることで、窒化シリコンに取り込まれる水素は重水素が主となるため、この後で形成される窒化シリコンコア122で、低損失な光導波路が実現できる。
次に、窒化シリコン層202の、第1領域110、および第1領域110に連続する第2領域120の一部を除去し、図2Eに示すように、この領域の第1酸化シリコン層102が露出する窒化シリコン層202aを形成する(第6工程)。例えば、よく知られたフォトリソグラフィーおよびエッチング技術により、窒化シリコン層202をパターニングすることで、窒化シリコン層202aが形成できる。また、よく知られたリフトオフ法により窒化シリコン層202aが形成を形成することができる。例えば、図2Dでは省略しているが、窒化シリコン層202aを形成する箇所以外の領域に、フォトリソグラフィー技術によりリフトオフマスクを形成する。次に、このリフトオフマクスを形成した第1酸化シリコン層102の上に窒化シリコン層202を形成する。この後、リフトオフマクスを除去することで、窒化シリコン層202aが形成できる。
次に、図2Fに示すように、窒化シリコン層202aおよび露出した第1酸化シリコン層102の上に、酸化シリコンからなる第2酸化シリコン層203を形成する(第7工程)。
次に、図2Gに示すように、下部シリコンパターン111の上部にあたる第1酸化シリコン層102および第2酸化シリコン層203に、開口部203aを形成する(第8工程)。例えば、よく知られたフォトリソグラフィーにより形成したマスクパターンを用い、エッチング技術により選択的にエッチングすることで、開口部203aが形成できる。開口部203aは、底部に下部シリコンパターン111の上面が露出する状態に形成する。なお、開口部203aを形成した後に、マスクパターンは除去する。
次に、図2Hに示すように、第2酸化シリコン層203を選択成長マスクとして用い、開口部203aの底部の下部シリコンパターン111の上にゲルマニウムを選択的に成長し、ゲルマニウムパターン112を形成する。例えば、GeH4をソースガスとした熱CVD法により、基板温度条件600℃でゲルマニウムを堆積することで、開口部203aの底部に露出している下部シリコンパターン111の上面に、選択的にゲルマニウムを堆積することができる。この選択成長では、第2酸化シリコン層103の上には、ゲルマニウムが堆積しない。
次に、図2Iに示すように、ゲルマニウムパターン112の上に、第2導電型の上部シリコンパターン113を形成する。例えば、ゲルマニウムパターン112の部分を含めて第2酸化シリコン層203の上に、シリコン層を形成する。このシリコン層を、公知のリソグラフィー技術により形成したマスクパターン(不図示)をマスクとしてエッチングすることによりパターニングし、シリコンパターンを形成する。次に、イオン注入により、形成したシリコンパターンに不純物を導入し、第2導電型(例えば、n型)とすることで、上部シリコンパターン113が形成できる。
なお、上記不純物の導入において、ゲルマニウムパターン112の一部にまで不純物を導入し、ゲルマニウムパターン112の上層部分をn型とすることもできる。例えば、イオン注入におけるイオンエネルギーを制御することで、ゲルマニウムパターン112のn型となる上層の部分の厚さを変化させることができる。このように、ゲルマニウムパターン112のn型とする上層の部分の厚さを変化させることで、ゲルマニウムフォトダイオード110aの特性を変えることができる。なお、上部シリコンパターン113は、平面視でゲルマニウムパターン112より大きい面積とする。また、平面視で、上部シリコンパターン113の内側にゲルマニウムパターン112が配置される状態とする。
上述したように、上部シリコンパターン113を形成することで、下部シリコンパターン111,ゲルマニウムパターン112,および上部シリコンパターン113よりなるゲルマニウムフォトダイオード110aが形成される(第9工程)。なお、ゲルマニウムパターン112の上層部を第2導電型(例えばn型)としている場合、上部シリコンパターン113は必要なものではない。ゲルマニウムパターン112の上層部をn型としておけば、下部シリコンパターン111によりpin構造となり、フォトダイオードとして機能する。この場合、ゲルマニウムパターン112の上層部に電極を接続することになる。
次に、図2Jに示すように、第2酸化シリコン層203の上に、レジストパターン204を形成する。例えば、よく知られたフォトレジストを塗布して塗布膜を形成し、形成した塗布膜をフォトリソグラフィーによりパターニングすることで、レジストパターン204が形成できる。次に、レジストパターン204をマスクとして、第2酸化シリコン層203および窒化シリコン層202aを連続的に、また、選択的にエッチングする。
このパターニング処理により、図2Kに示すように、第2領域120の一部から、第2領域120に連続する第3領域130にかけて、窒化シリコンコア122を形成し、窒化シリコンコア122の上に第2酸化シリコン層103の一部が配置された状態とする(第10工程)。なお、図2Kは、レジストパターン204を除去した後の状態を示している。
次に、第1酸化シリコン層102、ゲルマニウムフォトダイオード110a、および第2酸化シリコン層103シリコンコア121の上に、例えばSiO2を堆積し、図2Lに示すように、上部クラッド層104を形成する(第11工程)。
上部クラッド層104の形成では、既に形成されているゲルマニウムフォトダイオード110aに熱的な損傷を与えないために、形成(堆積)温度の条件を300℃以下とすることが重要となる。例えば、電子サイクロトロン(Electron Cyclotron Resonance:ECR)プラズマを用いたCVD法によれば、上述した条件を満たしてSiO2を堆積し、上部クラッド層104が形成できる。
以上のことにより、ゲルマニウムフォトダイオード110a,シリコンコア121からなる光導波路、窒化シリコンコア122からなる光導波路がこれらの順に光学的に接続した状態となる。この後、上部クラッド層104にコンタクトホールを形成し、このコンタクトホールの電極材料を充填することなどにより、図1を用いて説明した、コンタクト配線114、およびコンタクト配線115を形成する。
ここで、上述した窒化シリコン層の形成では、次に示すことが重要となる。窒化シリコン層に水素(H)が存在するとNH基が生成され、NH基は通信波長である1.5μm帯に吸収を持つために光導波を妨げる。よって、窒化シリコン層は、Hを含ませないことが重要となる。
この条件を満足するため、窒化シリコン層は、水素を重水素化した重水素シラン(SiD4)と窒素(N2)とを少なくとも含むガスを原料ガスとし、ECRプラズマを用いたCVD法を用いて形成する。ECRプラズマCVDによれば、ガスの分解効率が高いことで、SiD4、N2のガス系で水素Hを含まない窒化シリコンが堆積できる。また、ECRプラズマCVDは、ガスの分解効率が高いことで、基板を加熱することなく、高品質で密着性の良い窒化シリコンを基板の上に堆積することができる。
ECRプラズマを用いたCVD法において、SiD4ガスを用いることにより、低温でも水素Hを含まない窒化シリコンが堆積できるため、OH基およびNH基を持たない、通信波長帯での光伝搬に損失を与えない窒化シリコン層による窒化シリコンコアが形成できる。SiD4ガスを用いるので、重水素が窒化シリコン層(窒化シリコンコア)に含まれることになるが、重水素は通信波長帯に光伝搬に損失を与えないため、特性に影響はないことが特徴である。
本実施の形態によれば、ゲルマニウム成長の前に、窒化シリコンコアとなる窒化シリコン層を段差のない平坦な第1酸化シリコン層の上に形成するので、設計値通りの厚さを持った窒化シリコン層を形成できる。
また、本実施の形態によれば、第2酸化シリコン層を選択成長マスクとしてゲルマニウムを成長し、選択成長マスクとした第2酸化シリコン層を除去することなく、第2酸化シリコン層と窒化シリコン層とを連続してエッチングして窒化シリコンコアを形成している。従って、窒化シリコン層が、ゲルマニウムフォトダイオード形成工程におけるプラズマや洗浄薬品に触れることがない。
この結果、形状も品質も劣化することなく、窒化シリコン導波路単体で作製する場合と同等の、低損失な窒化シリコンコアによる光導波路が、ゲルマニウムフォトダイオードとの集積においても実現できる。この結果、シリコン光導波路と窒化シリコン光導波路とゲルマニウムフォトオードの同一基板上へのモノリシック集積が実現できた。
また、本実施の形態では、窒化シリコン層をSiD4ガスとN2ガスとを用いたECRプラズマCVD法で形成するようにしたので、ゲルマニウムに損傷を与えない低温で形成した窒化シリコン層においてもHを含むことがないため、通信波長帯での損失の原因となるNH基、OH基がないため、通信波長帯で低損失な窒化シリコン光導波路とゲルマニウムフォトダイオードのモノリシック集積ができるようになった。
なお、上述した実施の形態では、図1の(b)に示すように、シリコンコア121の第3領域130の側の先端部を、先端に向けて先細りテーパ形状とした例を示したが、これに限るものではない。例えば、図3に示すように、窒化シリコンコア122aの第1領域110の側の先端部を、先端に向けて先細りとすることもできる。また、シリコンコアは、先細りとせず、窒化シリコンコアだけ先端を先細りテーパとしても同様な特性の集積モジュールを作ることができる。両方のコアとも先端を先細りテーパとすると、2つの光導波路の結合効率は高くできる。
以上に説明したように、本発明によれば、窒化シリコンによる光導波路とゲルマニウムフォトダイオードとの同一基板上へのモノリシック集積化が可能となり、小型で高性能なフォトダイオード付き光モジュールが実現できるという優れた効果が得られる。
なお、本発明は以上に説明した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想内で、当分野において通常の知識を有する者により、多くの変形および組み合わせが実施可能であることは明白である。例えば、上述では、CVD法で堆積する酸化シリコンにより上部クラッド層を構成したが、これに限るものではない。例えば、スパッタ法で堆積することで、クラッド層を形成することもできる。スパッタ法によっても、酸化シリコンを堆積することができる。
また、下部クラッド層は、SOI基板を利用するものではなく、堆積することにより形成することもできる。また、シリコンコアは、単結晶シリコンに限るものではなく、多結晶シリコン、アモルファスシリコンであってもよいことはいうまでもない。
100…シリコン基板、101…下部クラッド層、102…第1酸化シリコン層、103…第2酸化シリコン層、104…上部クラッド層、110…第1領域、110a…ゲルマニウムフォトダイオード、111…下部シリコンパターン、112…ゲルマニウムパターン、113…上部シリコンパターン、114…コンタクト配線、115…コンタクト配線、120…第2領域、121…シリコンコア、130…第3領域。

Claims (7)

  1. ゲルマニウムフォトダイオード、シリコンコアからなるシリコン光導波路、窒化シリコンコアからなる窒化シリコン光導波路がこれらの順に光学的に接続した光モジュールの製造方法であって、
    シリコン基板の上に酸化シリコンからなる下部クラッド層を形成する第1工程と、
    前記下部クラッド層の上にシリコン層を形成する第2工程と、
    前記シリコン層をパターニングして第1領域に下部シリコンパターンを形成するとともに、前記第1領域に連続する第2領域に前記シリコンコアを形成する第3工程と、
    前記下部シリコンパターンおよび前記シリコンコアを覆って前記下部クラッド層の上に、酸化シリコンからなる第1酸化シリコン層を形成する第4工程と、
    前記第1酸化シリコン層の上に、窒化シリコンからなる窒化シリコン層を形成する第5工程と、
    前記窒化シリコン層の、前記第1領域および前記第1領域に連続する前記第2領域の一部を除去し、前記第1酸化シリコン層を露出させる第6工程と、
    前記第6工程の後で、前記第1酸化シリコン層および前記窒化シリコン層の上に酸化シリコンからなる第2酸化シリコン層を形成する第7工程と、
    前記下部シリコンパターンの上部の、前記第2酸化シリコン層および前記第1酸化シリコン層に開口部を形成する第8工程と、
    前記第2酸化シリコン層を選択成長マスクとして前記開口部の底部の前記下部シリコンパターンの上にゲルマニウムを選択的に成長してゲルマニウムパターンを形成し、前記下部シリコンパターンおよび前記ゲルマニウムパターンよりなる前記ゲルマニウムフォトダイオードを形成する第9工程と、
    前記第2酸化シリコン層および前記窒化シリコン層をパターニングして、前記第2領域の一部から前記第2領域に連続する第3領域にかけて、前記窒化シリコンコアを形成し、前記窒化シリコンコアの上に前記第2酸化シリコン層の一部が配置された状態とする第10工程と、
    前記ゲルマニウムフォトダイオード、前記シリコンコア、および前記窒化シリコンコアの上に酸化シリコンからなる上部クラッド層を形成する第11工程と
    を備えることを特徴とする光モジュールの製造方法。
  2. 請求項1記載の光モジュールの製造方法において、
    前記窒化シリコン層は、SiD4、およびN2を原料ガスとしたECRプラズマCVD法により形成する
    ことを特徴とする光モジュールの製造方法。
  3. シリコン基板と、
    前記シリコン基板の上に形成された酸化シリコンからなる下部クラッド層と、
    前記下部クラッド層の上の第1領域に形成されたゲルマニウムフォトダイオードと、
    前記下部クラッド層の上の前記第1領域に連続する第2領域に形成されたシリコンコアと、
    前記シリコンコアを覆って前記下部クラッド層の上に形成された、酸化シリコンからなる第1酸化シリコン層と、
    前記第1酸化シリコン層の上の、前記第2領域の一部から前記第2領域に連続する第3領域にかけて形成された窒化シリコンコアと、
    前記窒化シリコンコアの上に形成された、酸化シリコンからなる第2酸化シリコン層と、
    前記第2酸化シリコン層の上に、前記ゲルマニウムフォトダイオード、および前記第2酸化シリコン層を覆って形成された酸化シリコンからなる上部クラッド層と
    を備え、
    前記ゲルマニウムフォトダイオードは、前記シリコンコアに連続して形成された下部シリコンパターンと、前記下部シリコンパターンの上に形成されたゲルマニウムパターンとから構成され、
    前記ゲルマニウムフォトダイオード、前記シリコンコアからなるシリコン光導波路、前記窒化シリコンコアからなる窒化シリコン光導波路がこれらの順に光学的に接続した状態に形成されている
    ことを特徴とする光モジュール。
  4. 請求項3記載の光モジュールにおいて、
    前記第2酸化シリコン層は、前記窒化シリコンコアを覆って形成されていることを特徴とする光モジュール。
  5. 請求項3または4記載の光モジュールにおいて、
    前記第2領域において、前記窒化シリコンコアは、前記シリコンコア上に重なるように配置されていることを特徴とする光モジュール。
  6. 請求項5記載の光モジュールにおいて、
    前記シリコンコアの前記第3領域の側の先端部、および前記窒化シリコンコアの前記第1領域の側の先端部の少なくとも一方は、先端に向けて先細りとされている
    ことを特徴とする光モジュール。
  7. 請求項3~6のいずれか1項に記載の光モジュールにおいて、
    前記窒化シリコンコアに含まれている水素は、重水素とされている
    ことを特徴とする光モジュール。
JP2021524608A 2019-06-06 2019-06-06 光モジュールおよびその製造方法 Active JP7201082B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/022569 WO2020245988A1 (ja) 2019-06-06 2019-06-06 光モジュールおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020245988A1 JPWO2020245988A1 (ja) 2020-12-10
JP7201082B2 true JP7201082B2 (ja) 2023-01-10

Family

ID=73652175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021524608A Active JP7201082B2 (ja) 2019-06-06 2019-06-06 光モジュールおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11996489B2 (ja)
JP (1) JP7201082B2 (ja)
WO (1) WO2020245988A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11199672B1 (en) * 2020-06-15 2021-12-14 Globalfoundries U.S. Inc. Multiple waveguide coupling to one or more photodetectors

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014220267A (ja) 2013-05-01 2014-11-20 富士通株式会社 導波路型半導体受光装置及びその製造方法
JP2017191158A (ja) 2016-04-12 2017-10-19 日本電信電話株式会社 光モジュールおよびその製造方法
US20170329081A1 (en) 2016-05-16 2017-11-16 Finisar Corporation Adiabatically coupled optical system
US20180231714A1 (en) 2015-10-09 2018-08-16 Caliopa N.V. Optical coupling scheme
JP2019003029A (ja) 2017-06-15 2019-01-10 日本電信電話株式会社 光導波路およびその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3774598B2 (ja) * 1999-09-30 2006-05-17 株式会社日立製作所 ポリマ導波路基板の製造方法およびポリマ導波路基板

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014220267A (ja) 2013-05-01 2014-11-20 富士通株式会社 導波路型半導体受光装置及びその製造方法
US20180231714A1 (en) 2015-10-09 2018-08-16 Caliopa N.V. Optical coupling scheme
JP2017191158A (ja) 2016-04-12 2017-10-19 日本電信電話株式会社 光モジュールおよびその製造方法
US20170329081A1 (en) 2016-05-16 2017-11-16 Finisar Corporation Adiabatically coupled optical system
JP2019003029A (ja) 2017-06-15 2019-01-10 日本電信電話株式会社 光導波路およびその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHATTERJEE, Avijit,Waveguide integration silicon MSM photodetector in silicon nitride-on-SOI platform for visible and NIR wavelength band,Proceedings of SPIE Vol. 10528,2018年02月22日,105280X-1 - 105280X-6

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020245988A1 (ja) 2020-12-10
WO2020245988A1 (ja) 2020-12-10
US11996489B2 (en) 2024-05-28
US20220328704A1 (en) 2022-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7738753B2 (en) CMOS compatible integrated dielectric optical waveguide coupler and fabrication
JP5761754B2 (ja) 光モジュールおよびその製造方法
US9977186B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2009258527A (ja) 光学素子
WO2013155378A1 (en) Hybrid optical modulator
JP6560153B2 (ja) 光モジュールおよびその製造方法
CN112230339A (zh) 光栅耦合器及其制备方法
CN115857091A (zh) 一种铌酸锂薄膜mmi起偏分束器
US8270779B2 (en) Multithickness layered electronic-photonic devices
CN112290385A (zh) 多波长硅基iii-v族混合集成激光器阵列单元及制作方法
US11415747B2 (en) Optical integrated device and production method therefor
JP7201082B2 (ja) 光モジュールおよびその製造方法
JP2014182185A (ja) 光スイッチ及びその製造方法
US7233718B2 (en) Optical device and method of manufacturing the same
JP5204059B2 (ja) 光検出器の製造方法
CN113892047A (zh) 光电子器件及其制造方法
Hiraki et al. Heterogeneous integration of III-V semiconductors on Si photonics platform
JP2015087510A (ja) 光モジュールの作製方法
CN108051972B (zh) 一种波长无关高消光比的硅光子调制器
CN211348702U (zh) 一种微环集成的阵列波导光栅波分复用器
JP7217464B2 (ja) 光モジュール及びその製造方法
US11892681B2 (en) Fiber to chip coupler and method of making the same
JPH07142699A (ja) 半導体光集積素子及びその製造方法
CN111600195B (zh) 一种硅基单片集成激光器及其制备方法
CN219625746U (zh) 一种偏振无关的波分复用器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7201082

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150