JP7200563B2 - Curl detection device and image forming device - Google Patents
Curl detection device and image forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7200563B2 JP7200563B2 JP2018175423A JP2018175423A JP7200563B2 JP 7200563 B2 JP7200563 B2 JP 7200563B2 JP 2018175423 A JP2018175423 A JP 2018175423A JP 2018175423 A JP2018175423 A JP 2018175423A JP 7200563 B2 JP7200563 B2 JP 7200563B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording medium
- curl
- reference surface
- detection unit
- separation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
Description
本発明は、記録媒体に生ずるカール状態を検知するカール検出装置及び画像形成装置に関する。 The present invention relates to a curl detection device and an image forming apparatus for detecting a curled state of a recording medium.
特許文献1の定着装置では、案内ガイドは一端を第1ギヤに接続し、第1ギヤをステッピングモータの回動ギヤに歯合する。加圧スプリングの一端側を加圧レバーに設け、加圧レバーの一端を第2ギヤに接続し、第2ギヤを、アイドルギヤを介して回動ギヤに歯合している。そして、用紙の厚さに基づいてステッピングモータを駆動し、回動ギヤを回動して案内ガイド及び加圧レバーを移動し、案内ガイドの高さ及び加圧ローラの加圧力を調整する。 In the fixing device of Patent Document 1, the guide has one end connected to the first gear, and the first gear meshes with the rotating gear of the stepping motor. One end of the pressure spring is provided on the pressure lever, one end of the pressure lever is connected to the second gear, and the second gear meshes with the rotating gear via the idle gear. Then, the stepping motor is driven based on the thickness of the paper, the rotating gear is rotated to move the guide guide and the pressure lever, and the height of the guide guide and the pressing force of the pressure roller are adjusted.
特許文献2の画像形成装置は、カールの生じた用紙のカール量及びカール方向を検知する複数の拍車ローラを有するカール検知手段を有する。また、画像形成装置は、カール検知手段の用紙搬送方向下流側に配置され、カールの生じた用紙をそのカール発生方向とは逆方向に湾曲変形させてカールを矯正する複数のカール矯正手段を有する。カール検知手段によりカール検知されたカール量及びカール方向に基づいて、複数のカール矯正手段のうち、カールを減少させるカール矯正手段を選択して、用紙のカールを矯正する。 The image forming apparatus of Japanese Patent Laid-Open No. 2002-200000 has curl detection means having a plurality of spur rollers for detecting the curl amount and the curl direction of the curled paper. Further, the image forming apparatus has a plurality of curl correcting means arranged downstream of the curl detecting means in the paper conveying direction, and correcting the curl by curving and deforming the curled paper in a direction opposite to the direction in which the curl occurs. . Based on the curl amount and the curl direction detected by the curl detection means, the curl correction means for reducing the curl is selected from among the plurality of curl correction means, and the curl of the paper is corrected.
特許文献3のカール補正システムは、カール補正装置と、このカール補正装置によりカールが補正された後の用紙のカール量を測定するカール量測定装置とを備える。また、カール補正システムは、カール量測定装置で測定されたカール補正後のカール量に基づいて、カール補正装置の補正量設定手段でカール発生要因条件に基づき設定されるカール補正量を必要に応じて修正する補正量修正手段を備える。 The curl correction system of Patent Document 3 includes a curl correction device and a curl amount measuring device that measures the curl amount of the paper after the curl has been corrected by the curl correction device. In addition, the curl correction system adjusts the curl correction amount set based on the curl generation factor conditions by the correction amount setting means of the curl correction device as needed, based on the curl amount after the curl correction measured by the curl amount measuring device. correction amount correction means for correcting by
本発明は、搬送中に記録媒体のカール状態を検知する場合と比較して、検出精度を向上するカール検出装置及び画像形成装置の提供を目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a curl detection apparatus and an image forming apparatus that improve the detection accuracy compared to the case where the curl state of a recording medium is detected during conveyance.
態様1は、基準面に沿って搬送される記録媒体を停止した状態で搬送方向一方側の押え位置で前記記録媒体を押える押え部と、前記押え位置と搬送方向に異なる他の位置で前記基準面からの前記記録媒体の離れ度合を検出する検出部と、を備えたカール検出装置。 Aspect 1 includes a pressing portion that presses the recording medium at a pressing position on one side in the transport direction in a state in which the recording medium is stopped while being transported along a reference surface, and a pressing portion that presses the recording medium at another position different from the pressing position in the transport direction. and a detector that detects the degree of separation of the recording medium from the surface.
態様2は、前記検出部は、前記記録媒体の搬送方向他方側の第一検出位置で検出を行う第一検出部と、前記押え位置及び前記第一検出位置の間の第二検出位置で検出を行う第二検出部とを有する態様1に記載のカール検出装置。 In aspect 2, the detection unit includes a first detection unit that performs detection at a first detection position on the other side of the conveying direction of the recording medium, and a second detection position that is between the pressing position and the first detection position. The curl detection device according to aspect 1, further comprising a second detection unit that performs
態様3は、前記第一検出部が検出した離れ度合と前記第二検出部が検出した離れ度合とに基づいてカール状態を判断する判断手段を備えた態様2に記載のカール検出装置。 Aspect 3 is the curl detection device according to Aspect 2, further comprising determination means for determining a curl state based on the degree of separation detected by the first detection section and the degree of separation detected by the second detection section.
態様4は、前記基準面は、前記押え位置と前記他の位置との間が突出している態様1に記載のカール検出装置。 Aspect 4 is the curl detection device according to aspect 1, wherein the reference surface protrudes between the pressing position and the other position.
態様5は、前記検出部が検出した離れ度合に基づいてカール状態を判断する判断手段を備えた態様4に記載のカール検出装置。 Aspect 5 is the curl detection device according to aspect 4, further comprising a determination means for determining a curl state based on the degree of separation detected by the detection unit.
態様6は、前記検出部は、検出器本体より前記基準面へ向けて延び出した接触子の後退量を測定する接触式検出器である態様1から態様5のいずれかに記載のカール検出装置。 Aspect 6 is the curl detection device according to any one of Aspects 1 to 5, wherein the detection unit is a contact type detector that measures a retraction amount of a contact extending from the detector main body toward the reference surface. .
態様7は、前記検出部は、検出箇所に照射した光の反射量を測定する非接触式検出器である態様1から態様5のいずれかに記載のカール検出装置。 Aspect 7 is the curl detection device according to any one of Aspects 1 to 5, wherein the detection unit is a non-contact detector that measures the amount of reflection of light irradiated to the detection location.
態様8は、前記押え部で前記記録媒体を押えた状態で前記押え位置より搬送方向他方側で前記記録媒体を挟んで回転し前記記録媒体を搬送方向他方側へ引っ張るロールを備えた態様1から態様7のいずれかに記載のカール検出装置。
態様9は、態様1から態様8のいずれかに記載のカール検出装置と、該カール検出装置より搬送方向の下流側に設けられ、前記記録媒体に形成されたトナー画像を定着する定着装置と、を備えた画像形成装置。 Aspect 9 is the curl detection device according to any one of Aspects 1 to 8; a fixing device provided downstream of the curl detection device in the conveying direction and fixing the toner image formed on the recording medium; image forming apparatus.
態様1では、搬送中に記録媒体のカール状態を検知する場合と比較して、検出精度が向上する。 In mode 1, detection accuracy is improved as compared with the case where the curled state of the recording medium is detected during conveyance.
態様2では、判断するカールの種類が分かる。 In aspect 2, the type of curl to be judged can be known.
態様3では、判断手段によってカール方向が判断される。 In mode 3, the curl direction is determined by the determining means.
態様4では、単一の検出部で判断するカールの種類が分かる。 In mode 4, the type of curl determined by a single detection unit can be known.
態様5では、判断手段によってカール方向が判断される。 In aspect 5, the curl direction is determined by the determining means.
態様6では、透明な記録媒体であってもカール状態の検知が可能となる。 In mode 6, it is possible to detect the curled state of even a transparent recording medium.
態様7では、記録媒体に生じたカールへの影響を押えつつカール状態の検知が可能となる。 In mode 7, it is possible to detect the curled state while suppressing the influence of the curl on the recording medium.
態様8では、記録媒体を引っ張るロールを備えない場合と比較して、記録媒体のカールを矯正することができる。
In
態様9では、搬送中に記録媒体のカール状態を検知する場合と比較して、検出精度が向上する。 In aspect 9, detection accuracy is improved compared to the case where the curled state of the recording medium is detected during conveyance.
<第一実施形態>
<概要>
第一実施形態の一例について図面に基づいて説明する。なお、図中に矢印Yで示す方向を装置高さ方向、矢印Xで示す方向の装置幅方向とする。また、図中に矢印Zで示す方向を、装置高さ方向及び装置幅方向のそれぞれに直交した装置奥行き方向とする。
<First Embodiment>
<Overview>
An example of the first embodiment will be described based on the drawings. In the drawing, the direction indicated by arrow Y is the height direction of the apparatus, and the direction indicated by arrow X is the width direction of the apparatus. Also, the direction indicated by an arrow Z in the drawing is defined as the device depth direction orthogonal to the device height direction and the device width direction.
<画像形成装置の構成>
図1に示すように、画像形成装置10は、電子写真方式により記録媒体Pに画像を形成する装置である。
<Configuration of Image Forming Apparatus>
As shown in FIG. 1, the
この記録媒体Pとしては、OHP、フィルムシート、コート紙など種類が異なるものを用いることができる。その種類としては、コシの強さや厚み寸法の違い等が挙げられる。 As the recording medium P, different types of OHP, film sheet, coated paper, and the like can be used. As for the types, strength of stiffness, difference in thickness dimension, and the like can be mentioned.
記録媒体Pの厚み寸法の違いを説明すると、厚紙や普通紙や薄紙が挙げられる。本実施形態において厚紙とは、坪量が106g/m2以上のものを指す。厚紙の具体例としては、坪量が157g/m2で厚みが180μm又は 184μmのものや、坪量が209g/m2で厚みが236μm又は 247μmのものが挙げられる。 To explain the difference in the thickness dimension of the recording medium P, thick paper, plain paper, and thin paper can be mentioned. In this embodiment, cardboard refers to paper having a basis weight of 106 g/m 2 or more. Specific examples of cardboard include those with a basis weight of 157 g/m 2 and a thickness of 180 μm or 184 μm, and those with a basis weight of 209 g/m 2 and a thickness of 236 μm or 247 μm.
画像形成装置10は、記録媒体Pに画像を形成する画像形成部14と、記録媒体Pに転写された画像の一例であるトナー像を記録媒体Pに定着する定着手段の一例である定着装置16とを備えている。また、画像形成装置10は、記録媒体Pを搬送する媒体搬送部18と、画像が形成された記録媒体Pに対する後処理等を行う後処理部20とを備えている。
The
そして、画像形成装置10は、各部の制御を行う制御部22を備えており、制御部22は、CPU(CPUコア)、ROM、RAM等を内蔵したマイコンを中心に構成されている。
The
〔画像形成部〕
画像形成部14は、トナー像を形成するトナー像形成部24と、トナー像形成部24で形成された画像を記録媒体Pに転写する転写装置26とを含んで構成されている。
[Image forming section]
The
〈トナー像形成部〉
トナー像形成部24は、色ごとにトナー像を形成するように複数設けられており、各トナー像形成部24は、装置幅方向Xに沿って直線状に並べて配置されている。
<Toner image forming unit>
A plurality of toner
本実施形態では、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の計4色のトナー像形成部24Y、24M、24C、24Kが設けられている。なお、符号に付したY、M、C及びKは、上記各色を示している。以下の説明において、トナー像形成部24Y、24M、24C、24K及びこれらを構成する各部材等について、トナー色毎の区別が不要な場合は添字Y、M、C、Kを省略して説明する。
In this embodiment, toner
トナー像形成部24は、感光体ドラム28と、帯電装置30と、露光装置32と、現像装置34とを含んで構成されている。
The toner
(感光体ドラム)
感光体ドラム28の外周面には、感光層が形成されており、帯電装置30で帯電された感光体ドラム28の外周面には、露光装置32により、静電潜像が形成される。感光体ドラム28の外周面に形成された静電潜像は、現像装置34によりトナー像が現像される。
(photosensitive drum)
A photosensitive layer is formed on the outer peripheral surface of the photoreceptor drum 28 , and an electrostatic latent image is formed by the exposure device 32 on the outer peripheral surface of the photoreceptor drum 28 charged by the charging device 30 . The electrostatic latent image formed on the outer peripheral surface of the photosensitive drum 28 is developed into a toner image by the developing device 34 .
(露光装置)
露光装置32は、制御部22から受け取った画像データに応じて、変調した露光光を感光体ドラム28の外周面に照射して静電潜像を形成する。
(Exposure device)
The exposure device 32 irradiates the outer peripheral surface of the photosensitive drum 28 with exposure light modulated according to the image data received from the controller 22 to form an electrostatic latent image.
(現像装置)
現像装置34は、トナー及びキャリアを含む現像剤で感光体ドラム28の外周面の静電潜像を、トナー像として現像する。
(developing device)
The developing device 34 develops the electrostatic latent image on the outer circumferential surface of the photoreceptor drum 28 as a toner image with developer containing toner and carrier.
〈転写装置〉
転写装置26は、無端帯状の中間転写体36を備えており、中間転写体36は、複数のロール38、38B、38Dに巻き掛けられている。ロール38Dは、モーターで回転され、中間転写体36を周回方向Aに周回移動する。
<Transfer device>
The
転写装置26は、感光体ドラム28に形成されたトナー像を中間転写体36に一次転写する一次転写部40と、中間転写体36に一次転写されたトナー像を記録媒体Pに二次転写する転写手段の一例である二次転写部42とを備えている。
The
(一次転写部)
一次転写部40は、各色の感光体ドラム28に形成されたトナー像を、各感光体ドラム28に接する一次転写位置44において中間転写体36に重畳して一次転写する。各感光体ドラム28が保持したトナー像は、一次転写バイアス電圧が印加された一次転写ロール46と感光体ドラム28の外周面との電界によって中間転写体36に一次転写される。
(Primary transfer section)
The primary transfer unit 40 primarily transfers the toner images formed on the photoreceptor drums 28 of the respective colors onto the
各感光体ドラム28は、周回する中間転写体36の周回方向Aへ間隔をおいて配置されている。
The photoreceptor drums 28 are spaced apart in the rotation direction A of the rotating
(二次転写部)
二次転写部42は、各感光体ドラム28によって中間転写体36に一次転写され重畳されたトナー像を、二次転写位置54において記録媒体Pに二次転写する。二次転写部42は、中間転写体36の内周面側に配置されたロール38Bと中間転写体36の外周面側に配置された二次転写ロール56とを備え、中間転写体36と二次転写ロール56との間には、転写ニップNTが形成されている。
(Secondary transfer unit)
The
中間転写体36に一次転写され各色が重畳されたトナー像は、二次転写バイアス電圧が印加されたロール38Bと二次転写ロール56との電界により、転写ニップNTを通過する記録媒体Pに転写される。
The toner image, which is primarily transferred onto the
〔定着装置〕
定着装置16は、一対の定着ロール16Aを備え、両定着ロール16A間に定着ニップNFが形成されている。定着装置16は、転写装置26の二次転写部42で記録媒体Pに転写したトナー像を定着ニップNFで挟み加圧しつつ加熱して記録媒体Pに定着する。
[Fixing device]
The fixing
〔媒体搬送部〕
媒体搬送部18は、画像形成部14に記録媒体Pを供給する媒体供給部62と、画像が形成された記録媒体Pを排出する媒体排出部64とを含んで構成されている。さらに、媒体搬送部18は、記録媒体Pの両面に画像を形成させる際に用いられる媒体戻し部66と、二次転写位置54から定着装置16まで記録媒体Pを搬送する中間搬送部68とを含んで構成されている。
[Medium Conveying Unit]
The medium conveying section 18 includes a
媒体供給部62は、画像形成部14の転写ニップNTに対し、二次転写の転写タイミングに合わせて記録媒体Pを一枚ずつ供給する。媒体排出部64は、定着装置16にてトナー像が定着されて画像が形成された記録媒体Pを装置外に排出する。媒体戻し部66は、一方の面に画像が形成された記録媒体Pの他方の面に画像を形成する際に、記録媒体Pの表裏を反転して二次転写部42に再度搬送する。
The
〔後処理部〕
後処理部20は、媒体冷却部70と、矯正装置72と、画像検査部の一例である読取手段74とを含んで構成されている。媒体冷却部70は、画像が形成された記録媒体Pを冷却する。
[Post-processing section]
The
矯正装置72は、一例としてデカーラーで構成され、媒体冷却部70で冷却された記録媒体Pの湾曲を矯正する。
The
この矯正装置72は、記録媒体Pに対して搬送方向H前側の前縁及び搬送方向H後側の後縁の間を面外方向へ撓ませ、記録媒体Pにカールを付与する。
The
読取手段74は、記録媒体Pに形成された画像を読み取って検査する装置で構成され、一例としてインラインセンサが挙げられる。
The
そして、媒体搬送部18が形成する記録媒体Pの搬送路において、二次転写部42の上流側には、カール検出装置100が設けられている。
A
(カール検出装置)
カール検出装置100は、図2及び図3に示すように、通過する記録媒体Pを支持する長方形板状の支持プレート102を備えており、支持プレート102の上面は、平坦な基準面104を構成する。
(curl detector)
As shown in FIGS. 2 and 3, the
支持プレート102において、搬送方向Hの上流側である搬送方向一方側HIの両側部には、矩形状の上流側開口部106が形成されている。支持プレート102の搬送方向Hの下流側の搬送方向他方側HTの両側部には、矩形状の下流側開口部108が形成されている。
Rectangular
各上流側開口部106には、上流側駆動ロール110が配置されており、上流側駆動ロール110の周面は、基準面104に露出する。具体的に説明すると、上流側駆動ロール110の頂部が基準面104と一致、又は僅かに突出する。
各下流側開口部108には、下流側駆動ロール112が配置されており、下流側駆動ロール112の周面は、基準面104に露出する。具体的に説明すると、下流側駆動ロール112の頂部が基準面104と一致、又は僅かに突出する。
An upstream driving
A
上流側駆動ロール110の上部には、押えロール114が配置されており、押えロール114は、上流より送られてきた記録媒体Pを上流側駆動ロール110との間に挟む。
A
上流側駆動ロール110は、制御部22によって回転制御される。上流側駆動ロール110が正転し押えロール114が従動することで、両ロール110、114に挟んだ記録媒体Pを下流側へ送る。また、上流側駆動ロール110の回転を停止することで、両ロール110、114に挟まれた記録媒体Pの搬送を停止する。
The
これにより、基準面104に沿って搬送される記録媒体Pを基準面104上で停止した状態で搬送方向一方側HIの押え位置116で記録媒体Pを押える押え部118が上流側駆動ロール110及び押えロール114で構成される。
As a result, while the recording medium P being transported along the
下流側駆動ロール112の上部には、昇降ロール120が配置されており、昇降ロール120は、図示しない昇降機構によって昇降される。昇降ロール120が上昇した際には、基準面104上の記録媒体Pは、昇降ロール120による抑え力が解放される。一方、昇降ロール120が下降した際には、図4に示すように、基準面104上の記録媒体Pは、昇降ロール120と下流側駆動ロール112とで挟まれる。
An elevating
下流側駆動ロール112は、制御部22によって回転制御される。昇降ロール120が下降した状態において、下流側駆動ロール112が正転し昇降ロール120が従動することで、両ロール112、120に挟まれた記録媒体Pの部位に下流側である搬送方向他方側HTへ向けた力を付与する。
The
このとき、上流側駆動ロール110が下流側駆動ロール112と等速で正転していれば、基準面104上の記録媒体Pは、下流側である搬送方向他方側HTへ搬送される。
一方、上流側駆動ロール110が停止していれば、上流側である搬送方向一方側HIの後端部が押え部118で押えられた記録媒体Pは、下流側である搬送方向他方側HTの先端部が下流側である搬送方向他方側HTへ引っ張られる。これにより、記録媒体Pには、搬送方向Hの張力が付与され、記録媒体Pを搬送方向他方側TGへ引っ張るロールが下流側駆動ロール112によって構成される。
なお、上流側駆動ロール110が下流側駆動ロール112より遅い速度で正転する場合も、記録媒体Pは、下流側である搬送方向他方側HTの先端部が下流側である搬送方向他方側HTへ引っ張られる。
At this time, if the
On the other hand, if the
Note that even when the
また、カール検出装置100は、図2及び図3に示したように、押え部118による押え位置116と搬送方向Hに異なる他の位置の一例である第一検出位置132において、基準面104からの記録媒体Pの離れ度合を検出する検出部122を備えている。
2 and 3, the
検出部122は、上流側駆動ロール110と下流側駆動ロール112との間であって下流側駆動ロール112寄りに配置されており、支持プレート102の幅方向(搬送方向Hと交差する方向)中央部に配置されている。
The
検出部122は、検出器本体124と、検出器本体124より基準面104へ向けて延び出した接触子126とを備え、接触子126は、検出器本体124内へ後退可能に延び出している。言い換えると、検出部122は、接触子126の後退量を測定する接触式検出器であり、検出部122は、接触子126の後退量を計測値として電気信号で制御部22に出力する。
The
検出部122の検出器本体124は、基準面104から定められた距離離れた位置に固定されており、接触子126の後退量に基づいて、接触子126の先端から基準面104までの距離が把握される。これにより、制御部22は、検出部122からの計測値に基づいて、基準面104からの記録媒体Pの表面までの離間距離128を算出可能であり、基準面104からの記録媒体Pの離れ度合が制御部22で把握される。
つまり、離れ度合は、第一検出位置132における基準面104から記録媒体Pの表面までの装置高さ方向Yに沿った離間距離128と言い換えることができる。
A
In other words, the separation degree can be rephrased as the
(フローチャート)
図5は、判断処理を示すフローチャートであり、フローチャートに従ってカール検出装置100の動作を説明する。
(flowchart)
FIG. 5 is a flow chart showing determination processing, and the operation of the
すなわち、制御部22を構成するマイコンのCPUがROMに記憶されたプログラムに従って動作を開始し、メインルーチンから判断処理が呼び出されると、判断処理が実行される。 That is, when the CPU of the microcomputer constituting the control unit 22 starts operating according to the program stored in the ROM and the determination process is called from the main routine, the determination process is executed.
判断処理では、搬送される記録媒体Pが基準面104上を通過する際に、例えば図示しないセンサからの入力に基づいて記録媒体Pが基準面104上に位置するように上流側駆動ロール110を停止する(S1)。これにより、記録媒体Pを基準面104上に停止するとともに、搬送方向一方側HIの押え位置116において、押え部118で記録媒体Pの後端部を押えた状態に維持する。
In the determination process, when the conveyed recording medium P passes over the
そして、昇降機構で昇降ロール120を上昇して記録媒体Pの前端部の押えを解放した後(S2)、検出部122から計測値を入力する(S3)。
Then, after the lifting
次に、検出部122から入力した計測値より基準面104からの記録媒体Pの表面までの離間距離128を算出して基準面104からの記録媒体Pの離れ度合を求め、この離れ度合が予めROMに記憶された第一閾値以上か否かを判断する(S4:判断手段)。ここで、第一閾値は、アッパーカールの判別に用いる閾値である。
Next, the
このとき、図6に示すように、記録媒体Pの前端部が表面側に撓んだアッパーカールが生じていると、検出部122の接触子126は、記録媒体Pで押し上げられて後退する。すると、基準面104からの記録媒体Pの離れ度合が大きくなり、離れ度合が第一閾値以上と判断される。この場合、RAMに確保されたアッパーカールフラグを「1」にセットして(S5)メインルーチンへ戻る。
At this time, as shown in FIG. 6, if an upper curl occurs in which the front end of the recording medium P bends toward the surface side, the
一方、図7に示すように、記録媒体Pの前端部が裏面側に撓んだダウンカールが生じている場合、検出部122の接触子126は押し上げられず後退しない。また、図8に示すように、記録媒体Pにカールが無く平坦な場合にも、検出部122の接触子126は押し上げられず後退しない。これらの場合、ステップS4において、離れ度合が第一閾値未満と判断されるため、何にも行わずメインルーチンへ戻る。
On the other hand, as shown in FIG. 7, when the front end of the recording medium P bends toward the back side and curls down, the
ここで、アッパーカールフラグは、搬送中の記録媒体Pにアッパーカールが生じているか否かを判断する為のフラグである。 Here, the upper curl flag is a flag for determining whether or not the recording medium P being conveyed has an upper curl.
このアッパーカールフラグが「1」にセットされている場合には、メインルーチンから呼び出される印刷処理において、支持プレート102上の記録媒体Pを、そのまま二次転写部42へ供給する。
When this upper curl flag is set to "1", the recording medium P on the
一方、アッパーカールフラグが「0」にクリアされている場合、印刷処理において、搬送中の記録媒体Pに対し当該記録媒体Pの前端部を表面側へ撓ませてアッパーカールを付与してから二次転写部42へ供給する。
On the other hand, when the upper curl flag is cleared to "0", in the printing process, the front end portion of the recording medium P being conveyed is flexed toward the surface side to impart an upper curl to the recording medium P, and then the upper curl is applied. It is supplied to the
具体的に説明すると、支持プレート102上の記録媒体Pを、図1に示したように、転写せずに一度矯正装置72を通してアッパーカールを付与した後、二次転写位置54に供給する。これにより、弾力や粘り等のコシが強い厚紙等の記録媒体Pを用いる場合であっても、その先端が定着装置16の定着ロール16A間に挟まれる際に当該記録媒体Pを下方へ撓ませることができる。よって、定着装置16突入時に生じ得る記録媒体Pの移動速度の変化を抑制するとともに速度変化に起因した定着突入時スミアの発生を抑制し、記録媒体Pに形成されるトナー画像の劣化を抑制する。
Specifically, as shown in FIG. 1, the recording medium P on the
(定着突入時スミア)
図9は、定着突入時スミアが発生する様子を示す説明図である。
(Smear when entering fixing)
FIG. 9 is an explanatory diagram showing how smear occurs at the time of entry into fixing.
弾力や粘り等のコシが強い厚紙等の記録媒体Pを使用した場合、記録媒体Pの前縁PFが定着装置16の定着ロール16A間の定着ニップNFに挟まれる際に、下流へ向けて搬送される記録媒体Pには、搬送方向Hへの移動が妨げられ速度変化が生じ得る。このとき、二次転写位置54において中間転写体36から記録媒体Pに二次転写される各色のトナー画像に影響が生ずる(色ずれの発生)。
When using a recording medium P such as thick paper having high elasticity and stickiness, when the leading edge PF of the recording medium P is sandwiched between the fixing nips NF between the fixing
すると、二次転写時に影響を受けた各色のトナー画像が記録媒体Pに定着される。このため、記録媒体Pに形成される画像には、各色の感光体ドラム28から一次転写された全色のトナー画像において、搬送方向Hと交差する交差方向に延びる筋からなるスミアが形成される。 Then, the toner image of each color affected by the secondary transfer is fixed on the recording medium P. FIG. For this reason, in the image formed on the recording medium P, a smear consisting of streaks extending in the direction intersecting the conveying direction H is formed in the toner image of all colors primarily transferred from the photosensitive drum 28 of each color. .
このとき、図10に示すように、二次転写位置54における記録媒体Pのパス方向130と記録媒体Pに生じたカール方向が同じであれば、二次転写位置54と定着位置58との間で記録媒体Pが撓む。すなわち、本実施形態では、記録媒体Pがアッパーカールであれば、二次転写位置54と定着位置58との間で記録媒体Pが撓み、速度変化が吸収される。このため、定着突入時スミアが生じ難い。
At this time, as shown in FIG. 10, if the
しかし、図11に示すように、記録媒体Pが平坦の場合や、パス方向130とカール方向が逆のダウンカールの場合、記録媒体PがS字を描き、記録媒体Pが突っ張るような挙動が生ずる。この場合、定着突入時スミアが生じ易くなる。
However, as shown in FIG. 11, when the recording medium P is flat, or when the curling direction is opposite to the
このため、アッパーカールフラグが「0」にクリアされている場合には、前述したように記録媒体Pにアッパーカールを付与してから二次転写を行うことで、記録媒体Pに形成されるトナー画像の劣化を抑制する。 Therefore, when the upper curl flag is cleared to "0", the toner is formed on the recording medium P by performing the secondary transfer after giving the upper curl to the recording medium P as described above. Suppress image deterioration.
このトナー画像の劣化抑止方法としては、上記の他に二次転写ロール56の駆動トルクを一定に制御する方法や、定着装置16のニップ圧を低下する方法や、プロセススピードを低下して転写の速度を下げる方法が挙げられる。
In addition to the methods described above, the method of suppressing deterioration of the toner image includes a method of controlling the driving torque of the
また、機構の配置条件によっては、図4に示したように、記録媒体Pに搬送方向Hの引っ張り力を加えてカールを矯正してから二次転写を行うことで、トナー画像の劣化が抑止される。 Further, depending on the arrangement conditions of the mechanism, as shown in FIG. 4, by applying a pulling force in the conveying direction H to the recording medium P to correct the curl and then performing the secondary transfer, deterioration of the toner image can be suppressed. be done.
(作用・効果)
以上の構成に係る本実施形態の作用について説明する。
(action/effect)
The operation of this embodiment according to the above configuration will be described.
本実施形態では、基準面104に沿って搬送される記録媒体Pを押え位置116で停止して押え部118で押える。そして、この押えた状態で、押え位置116と搬送方向Hに異なる他の位置の一例である第一検出位置132で基準面104からの記録媒体Pの離れ度合を検出部122で検出する。このため、搬送中に記録媒体Pのカール状態を検知する場合と比較して、検出精度が向上する。
In this embodiment, the recording medium P conveyed along the
また、検出部122は、検出器本体124より基準面104へ向けて延び出した接触子126の後退量を測定する接触式検出器である。このため、透明な記録媒体Pであってもカール状態の検知が可能となる。
Further, the
そして、押え部118で記録媒体Pを押えた状態で押え位置116より搬送方向他方側HTで記録媒体Pを挟んで回転し記録媒体Pを搬送方向他方側HTへ引っ張る下流側駆動ロール112を備えている。これにより、記録媒体Pを引っ張る下流側駆動ロール112を備えない場合と比較して、普通紙や薄紙などの記録媒体Pに生じたカールの矯正が可能となる。
A
また、本実施形態の画像形成装置10では、前述したカール検出装置100と、記録媒体Pに形成されたトナー画像を定着する定着装置16とを備えている。このため、搬送中に記録媒体Pのカール状態を検知する場合と比較して、検出精度が向上し、定着突入時スミアの発生を抑止する為の対策が可能となる。
Further, the
<第二実施形態>
図12から図15は、第二実施形態を示す図であり、第一実施形態と同一又は同等部分については、同符号を付して説明を割愛するとともに、異なる部分についてのみ説明する。
<Second embodiment>
12 to 15 are diagrams showing the second embodiment, the same or equivalent parts as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals and explanations thereof are omitted, and only different parts will be explained.
本実施形態に係る画像形成装置10は、記録媒体Pのカールを検出する為の検出部122が第一実施形態と異なる。
The
すなわち、検出部122は、記録媒体Pの搬送方向他方側HTの第一検出位置132で検出を行う第一検出部134と、押え位置116及び第一検出位置132の間の第二検出位置136で検出を行う第二検出部138とを有している。
That is, the
押え部118は、基準面104上に配置された記録媒体Pの後端部を押え、第一検出部134は、基準面104上に配置された記録媒体Pの前端部において、基準面104からの離れ度合を検出する。第二検出部138は、基準面104上に配置された記録媒体Pの長さ方向中央部において、基準面104からの離れ度合を検出する。
The
第一検出部134は、第一検出器本体140と、第一検出器本体140より基準面104へ向けて延び出した第一接触子142とを備え、第一接触子142は、第一検出器本体140内へ後退可能に構成されている。第一検出部134は、第一接触子142の後退量を測定する接触式検出器と言い換えることができ、第一検出部134は、第一接触子142の後退量を計測値として電気信号で制御部22に出力する。
The
第一検出部134は、基準面104から定められた距離離れた位置に固定されており、第一接触子142の後退量に基づいて、第一接触子142の先端から基準面104までの距離が把握される。これにより、制御部22は、第一検出部134からの計測値に基づいて、基準面104から記録媒体Pの表面までの離間距離128を算出することで、基準面からの記録媒体Pの離れ度合が把握される。
つまり、離れ度合は、基準面104からの記録媒体Pの表面までの離間距離128と言い換えることができる。
The
In other words, the separation degree can be rephrased as the
第二検出部138は、第二検出器本体144と、第二検出器本体144より基準面104へ向けて延び出した第二接触子146とを備え、第二接触子146は、第二検出器本体144内へ後退可能に構成されている。第二検出部138は、第二接触子146の後退量を測定する接触式検出器であると言い換えることができ、第二検出部138は、第二接触子146の後退量を計測値として電気信号で制御部22に出力する。
The
第二検出部138は、基準面104から定められた距離離れた位置に固定されており、第二接触子146の後退量に基づいて、第二接触子146の先端から基準面104までの距離が把握される。これにより、制御部22は、第二検出部138からの計測値に基づいて、基準面104からの記録媒体Pの表面までの離間距離128を算出することで、基準面104からの記録媒体Pの離れ度合が把握される。
つまり、離れ度合は、基準面104からの記録媒体Pの表面までの離間距離128と言い換えることができる。
The
In other words, the separation degree can be rephrased as the
(フローチャート)
図12は、判断処理を示すフローチャートであり、フローチャートに従ってカール検出装置の動作を説明する。
(flowchart)
FIG. 12 is a flow chart showing determination processing, and the operation of the curl detection device will be described according to the flow chart.
すなわち、制御部22を構成するマイコンのCPUがROMに記憶されたプログラムに従って動作を開始し、メインルーチンから判断処理が呼び出されると、判断処理が実行される。 That is, when the CPU of the microcomputer constituting the control unit 22 starts operating according to the program stored in the ROM and the determination process is called from the main routine, the determination process is executed.
判断処理では、搬送される記録媒体Pが基準面104上を通過する際に、上流側駆動ロール110を停止する(SB1)。これにより、記録媒体Pを基準面104上に停止するとともに、搬送方向一方側HIの押え位置116において、押え部118で記録媒体Pの後端部を押えた状態に維持する。
In the determination process, when the conveyed recording medium P passes over the
そして、昇降機構で昇降ロール120を上昇して記録媒体Pの前端部の押えを解放した後(SB2)、第一検出部134及び第二検出部138から計測値を入力する(SB3)。
After the lifting mechanism lifts the
次に、第一検出部134から入力した計測値より基準面104から記録媒体Pの表面までの離間距離128を算出し、第一検出位置132における基準面104からの記録媒体Pの離れ度合を求める。そして、この離れ度合が予めROMに記憶された第二閾値以上か否かを判断する(SB4:判断手段)。ここで、第二閾値は、アッパーカールの判別に用いる閾値である。
Next, the
このとき、図13に示すように、記録媒体Pの前端部が表面側に撓んだアッパーカールが生じていると、第一検出部134の第一接触子142は、記録媒体Pで押し上げられて後退する。すると、記録媒体Pの離れ度合が大きくなり、離れ度合が第二閾値以上と判断される。この場合、RAMに確保されたアッパーフラグを「1」にセットして(SB5:判断手段)メインルーチンへ戻る。
At this time, as shown in FIG. 13, if an upper curl occurs in which the front end portion of the recording medium P bends toward the surface side, the
ステップSB4において、記録媒体Pの前端部における離れ度合が第二閾値未満と判断された場合、第二検出部138から入力した計測値より基準面104から記録媒体Pの表面までの離間距離128を算出する。この算出結果より第二検出位置136における基準面104からの記録媒体Pの離れ度合を求め、離れ度合が予めROMに記憶された第三閾値以上か否かを判断する(SB6)。ここで、第三閾値は、ダウンカールの判別に用いる閾値である。
If it is determined in step SB4 that the degree of separation at the front end of the recording medium P is less than the second threshold value, the
このとき、図14に示すように、記録媒体Pの前端部が裏面側に撓んだダウンカールが生じている場合、記録媒体Pの先端部の下側へ向けた湾曲が基準面104によって阻止される。この状態において、弾力や粘り等のコシが強い厚紙等の記録媒体Pは、搬送方向Hの中央部が表面側へ突出するように湾曲する。これにより、第二検出部138は、第二接触子146が記録媒体Pの湾曲部分によって押し上げられて後退する。
At this time, as shown in FIG. 14, when the front end portion of the recording medium P bends toward the back side and the downward curling occurs, the downward bending of the leading end portion of the recording medium P is prevented by the
すると、第二検出位置136において、記録媒体Pの離れ度合が大きくなり、離れ度合が第三閾値以上と判断される。この場合、RAMに確保されたダウンカールフラグを「1」にセットして(SB7)メインルーチンへ戻る。
Then, at the
このダウンカールフラグは、搬送中の記録媒体Pにダウンカールが生じているか否かを判断する為のフラグである。 This down-curl flag is a flag for determining whether or not down-curl occurs in the recording medium P being conveyed.
このダウンカールフラグが「1」にセットされている場合、印刷処理において、搬送中の記録媒体Pに対して前述したように記録媒体Pの前端部を表面側へ撓ませてアッパーカールを付与してから二次転写を行う。これにより、定着突入時スミアの発生を抑止し、記録媒体Pに形成されるトナー画像の劣化を抑制する。 When this down-curl flag is set to "1", in the printing process, the front end of the recording medium P being conveyed is warped toward the front side as described above to impart an upper curl. Then secondary transfer is performed. As a result, the occurrence of smear at the time of entering fixing is suppressed, and the deterioration of the toner image formed on the recording medium P is suppressed.
図15は、記録媒体Pにカールが無く平坦な場合又は僅かなカールがある場合を示す図であり、記録媒体Pは、基準面104に対して全面が密着的に配置される。このため、第一検出部134の第一接触子142は後退せず、第一検出位置132での離れ度合は、第二閾値未満と判断される(SB4)。また、第二検出部138の第二接触子146も後退せず、第二検出位置136での離れ度合は、第三閾値未満と判断されるため(SB6)、何もせずにメインルーチンへ戻る。
FIG. 15 is a diagram showing a case where the recording medium P is flat with no curl or slightly curled. Therefore, the
この場合、メインルーチンから呼び出される印刷処理では、画像形成装置10における二次転写位置54における記録媒体Pのパス方向等に応じた処理が行われ、定着突入時スミアの発生が抑制されるとともに記録媒体Pに形成されるトナー画像の劣化を防止する。
In this case, in the print processing called from the main routine, processing is performed according to the path direction of the recording medium P at the
(作用・効果)
以上の構成に係る本実施形態においても、第一実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
(action/effect)
Also in this embodiment according to the above configuration, it is possible to achieve the same effects as those of the first embodiment.
また、検出部122は、記録媒体Pの搬送方向他方側HTの第一検出位置132で検出を行う第一検出部134と、押え位置116及び第一検出位置132の間の第二検出位置136で検出を行う第二検出部138とを有している。このため、判断するカールの種類が分かる。
Further, the
そして、第一検出部134が検出した離れ度合と第二検出部138が検出した離れ度合とに基づいてカール状態を判断する。このため、その判断結果に基づいてカール方向が判断される。
Then, the curl state is determined based on the separation degree detected by the
これにより、第一実施形態と比較して、記録媒体Pに生じたアッパーカールのみならず、ダウンカールも判断されるので、カール方向に応じた細かな対応が可能となる。
なお、第一検出部134で検出した離間距離128と第二検出部138で検出した離間距離128との関係からカールの種類を判別してもよい。
すなわち、第一検出部134で検出した離間距離128Gが第二検出部138で検出した離間距離128より大きい場合はアッパーカールと判断される。また、第一検出部134で検出した離間距離128より第二検出部138で検出した離間距離128が大きい場合はダウンカールと判断される。そして、第一検出部134で検出した離間距離128と第二検出部138で検出した離間距離128とがほぼ同じ場合は、カール無と判断される。
As compared with the first embodiment, not only the upper curl generated in the recording medium P, but also the down curl can be determined, so it is possible to take detailed measures according to the curl direction.
Note that the type of curl may be determined from the relationship between the
That is, when the separation distance 128G detected by the
<第三実施形態>
図16から図19は、第三実施形態を示す図であり、第一実施形態と同一又は同等部分については、同符号を付して説明を割愛するとともに、異なる部分についてのみ説明する。
<Third Embodiment>
16 to 19 are diagrams showing the third embodiment, the same or equivalent parts as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals and the explanation thereof is omitted, and only the different parts are explained.
本実施形態に係る画像形成装置10は、記録媒体Pを支持する支持プレート102が第一実施形態と異なる。
The
すなわち、支持プレート102は、搬送方向Hの中央部が記録媒体Pの搬送される基準面104側へ突出するように湾曲されており、基準面104は、押え位置116と他の位置の一例である第一検出位置132との間が上方へ向けて突出している。つまり、押え位置116と他の位置である第一検出位置132との間が突出するとは、基準面104が上側に突出するように湾曲されている構成を含む概念である。
That is, the
(フローチャート)
図16は、判断処理を示すフローチャートであり、フローチャートに従ってカール検出装置の動作を説明する。
(flowchart)
FIG. 16 is a flow chart showing determination processing, and the operation of the curl detection device will be described according to the flow chart.
すなわち、制御部22を構成するマイコンのCPUがROMに記憶されたプログラムに従って動作を開始し、メインルーチンから判断処理が呼び出されると、判断処理が実行される。 That is, when the CPU of the microcomputer constituting the control unit 22 starts operating according to the program stored in the ROM and the determination process is called from the main routine, the determination process is executed.
判断処理では、搬送される記録媒体Pが基準面104上を通過する際に、上流側駆動ロール110を停止する(SC1)。これにより、記録媒体Pを基準面104上に停止するとともに、搬送方向一方側HIの押え位置116において、押え部118で記録媒体Pの後端部を押えた状態に維持する。
In the determination process, when the conveyed recording medium P passes over the
そして、昇降機構で昇降ロール120を上昇して記録媒体Pの前端部の押えを解放した後(SC2)、検出部122から計測値を入力する(SC3)。
Then, after the lifting
次に、検出部122から入力した計測値より基準面104から記録媒体Pの表面までの離間距離128を算出して基準面104からの記録媒体Pの離れ度合を求め、この離れ度合が予めROMに記憶された第四閾値未満か否かを判断する(SC4:判断手段)。ここで、第四閾値は、アッパーカールの判別に用いる閾値である。
Next, the
このとき、図17に示すように、記録媒体Pの前端部が表面側に撓んだアッパーカールが生じていると、検出部122の接触子126は、記録媒体Pで押し上げられて大きく後退する。すると、離れ度合が大きくなり、離れ度合が第四閾値以上、つまり離れ度合が第四閾値未満でないと判断される。この場合、RAMに確保されたアッパーフラグを「1」にセットして(SC5)メインルーチンへ戻る。
At this time, as shown in FIG. 17, if an upper curl occurs in which the front end of the recording medium P bends toward the surface side, the
ステップSC4において、基準面104からの記録媒体Pの離れ度合が第四閾値未満と判断した際には、離れ度合が、予めROMに記憶されるとともに第四閾値より小さい第五閾値以上か否かを判断する(SC6:判断手段)。
In step SC4, when it is determined that the degree of separation of the recording medium P from the
このとき、図18に示すように、記録媒体Pの前端部が裏面側に撓んだダウンカールが生じている場合、記録媒体Pは、搬送方向Hの中央部が突出するように湾曲した基準面104に沿って配置され、検出部122の接触子120は押し上げられず後退しない。
At this time, as shown in FIG. 18, when the front end portion of the recording medium P bends toward the back surface side, and the down curl occurs, the recording medium P is curved such that the central portion in the transport direction H protrudes. Arranged along the
この場合、ステップSC6において、離れ度合が第五閾値以上と判断されるので、何もせずにメインルーチンへ戻る。ここで、第五閾値は、ダウンカールの判別に用いる閾値である。 In this case, in step SC6, it is determined that the degree of separation is equal to or greater than the fifth threshold, so the process returns to the main routine without doing anything. Here, the fifth threshold is a threshold used for determining down curl.
一方、図19に示すように、記録媒体Pにカールが生じていな場合、記録媒体Pの先端部は、搬送方向下流側である搬送方向他方側HTへ向かうに従って下方へ湾曲する支持プレート102の基準面104から上方へ離れる。これにより、検出部122の接触子126は、記録媒体Pで押し上げられて後退する。
On the other hand, as shown in FIG. 19, when the recording medium P is not curled, the leading edge of the recording medium P is curved downward toward the other transport direction side HT, which is the downstream side of the transport direction. Leaves upward from the
このとき、第一検出位置132に位置する記録媒体Pの先端部は、アッパーカールが生じた記録媒体Pの場合(図17参照)と比較して、基準面104からの離れ度合が小さい。このため、ステップSC6において、離れ度合が第五閾値未満と判断されるので、RAMに確保されたダウンカールフラグを「1」にセットして(SC7)メインルーチンへ戻る。
At this time, the leading edge of the recording medium P positioned at the
(作用・効果)
以上の構成に係る本実施形態においても、第一実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
(action/effect)
Also in this embodiment according to the above configuration, it is possible to achieve the same effects as those of the first embodiment.
また、支持プレート102で構成される基準面104は、押え位置116と他の位置の一例である第一検出位置132との間の搬送方向Hの中央部が突出する。このため、基準面104が平坦な場合と比較して、カール方向の判断が容易となる。
Also, the
さらに、検出部122が検出した離れ度合に基づいてカール状態を判断することで、カール方向が判断される。
Further, the curl direction is determined by determining the curl state based on the separation degree detected by the
これにより、単一の検出部122によってアッパーカールが生じた記録媒体Pか、ダウンカールが生じた記録媒体Pか、カール無の記録媒体Pかの判断が可能となる。
As a result, it is possible to determine whether the recording medium P has an upper curl, the recording medium P has a down curl, or the recording medium P has no curl, using a
なお、各実施形態において、基準面104からの記録媒体Pの離れ度合を検出する検出部122として、検出器本体124より基準面104へ向けて延び出した接触子126の後退量を測定する接触式検出器を用いたが、これに限定されるものではない。
Note that in each embodiment, as the
<第四実施形態>
例えば、図20に示すように、検出箇所に照射した光Lの反射光RLの反射量を測定する非接触式検出器で検出部122を構成してもよい。
<Fourth embodiment>
For example, as shown in FIG. 20, the
この場合、記録媒体Pからの反射光RLの反射量によって記録媒体Pまでの離間距離128が計測され、これに基づいてカール量が測定される。
In this case, the
また、非接触式検出器の検出部122を用いる場合、支持プレート102に光Lを透過する開口部102Bを設けることで、支持プレート102の下側に検出部122の配置が可能となる。
Further, when the
10 画像形成装置
22 制御部
28 感光体ドラム
100 カール検出装置
104 基準面
120 接触子
122 検出部
124 検出器本体
126 接触子
128 離間距離
132 第一検出位置
134 第一検出部
136 第二検出位置
138 第二検出部
140 第一検出器本体
142 第一接触子
144 第二検出器本体
146 第二接触子
H 搬送方向
HI 搬送方向一方側
HT 搬送方向他方側
P 記録媒体
10 Image forming apparatus 22 Control unit 28
Claims (8)
前記押え位置と搬送方向に異なる他の位置で前記基準面からの前記記録媒体の離れ度合を検出する検出部と、
を備え、
前記基準面は、前記押え位置と前記他の位置との間が突出しているカール検出装置。 a pressing portion that presses the recording medium at a pressing position on one side in the transport direction while the recording medium is stopped while being transported along the reference surface;
a detection unit that detects the degree of separation of the recording medium from the reference surface at another position different from the pressing position in the conveying direction;
with
The curl detecting device , wherein the reference surface protrudes between the pressing position and the other position .
前記押え位置と搬送方向に異なる他の位置で前記基準面からの前記記録媒体の離れ度合を検出する検出部と、
を備え、
前記検出部は、検出器本体より前記基準面へ向けて延び出した接触子の後退量を測定する接触式検出器であるカール検出装置。 a pressing portion that presses the recording medium at a pressing position on one side in the transport direction while the recording medium is stopped while being transported along the reference surface;
a detection unit that detects the degree of separation of the recording medium from the reference surface at another position different from the pressing position in the conveying direction;
with
The curl detection device , wherein the detection unit is a contact type detector that measures the amount of retraction of the contact extending from the detector main body toward the reference surface .
前記押え位置と搬送方向に異なる他の位置で前記基準面からの前記記録媒体の離れ度合を検出する検出部と、a detection unit that detects the degree of separation of the recording medium from the reference surface at another position different from the pressing position in the conveying direction;
を備え、with
前記押え部で前記記録媒体を押えた状態で前記押え位置より搬送方向他方側で前記記録媒体を挟んで回転し前記記録媒体を搬送方向他方側へ引っ張るロールを備えたカール検出装置。A curl detection device comprising a roll that rotates while sandwiching the recording medium on the other side in the conveying direction from the pressing position and pulls the recording medium to the other side in the conveying direction while the recording medium is pressed by the pressing portion.
該カール検出装置より搬送方向の下流側に設けられ、前記記録媒体に形成されたトナー画像を定着する定着装置と、a fixing device provided downstream of the curl detection device in the conveying direction for fixing the toner image formed on the recording medium;
を備えた画像形成装置。image forming apparatus.
前記押え位置と搬送方向に異なる他の位置で前記基準面からの前記記録媒体の離れ度合を検出する検出部と、を備えたカール検出装置と、a curl detection device comprising: a detector that detects the degree of separation of the recording medium from the reference surface at a position different from the pressing position in the conveying direction;
該カール検出装置より搬送方向の下流側に設けられ、前記記録媒体に形成されたトナー画像を定着する定着装置と、a fixing device provided downstream of the curl detection device in the conveying direction for fixing the toner image formed on the recording medium;
を備えた画像形成装置。image forming apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018175423A JP7200563B2 (en) | 2018-09-19 | 2018-09-19 | Curl detection device and image forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018175423A JP7200563B2 (en) | 2018-09-19 | 2018-09-19 | Curl detection device and image forming device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020045221A JP2020045221A (en) | 2020-03-26 |
JP7200563B2 true JP7200563B2 (en) | 2023-01-10 |
Family
ID=69899312
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018175423A Active JP7200563B2 (en) | 2018-09-19 | 2018-09-19 | Curl detection device and image forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7200563B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002080158A (en) | 2000-09-06 | 2002-03-19 | Fuji Xerox Co Ltd | Curl correcting system |
JP2003267611A (en) | 2002-03-13 | 2003-09-25 | Sharp Corp | Curl correcting device of discharged paper in image forming device |
JP2019130789A (en) | 2018-01-31 | 2019-08-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Ink jet recording device |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61174060A (en) * | 1985-01-25 | 1986-08-05 | Minolta Camera Co Ltd | Sheet curl correction device |
JPS63195335U (en) * | 1987-05-29 | 1988-12-15 |
-
2018
- 2018-09-19 JP JP2018175423A patent/JP7200563B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002080158A (en) | 2000-09-06 | 2002-03-19 | Fuji Xerox Co Ltd | Curl correcting system |
JP2003267611A (en) | 2002-03-13 | 2003-09-25 | Sharp Corp | Curl correcting device of discharged paper in image forming device |
JP2019130789A (en) | 2018-01-31 | 2019-08-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Ink jet recording device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020045221A (en) | 2020-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5197091B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP6362086B2 (en) | Image forming apparatus | |
EP2537785A2 (en) | Sheet feeding device and image forming apparatus | |
JP5538866B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5917014B2 (en) | Image forming apparatus | |
CN107065472B (en) | Image forming apparatus | |
US20150232293A1 (en) | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus | |
US9340385B2 (en) | Skew correction apparatus and image forming apparatus having a control unit to control rollers | |
JP2012226140A (en) | Image forming apparatus | |
JP7200563B2 (en) | Curl detection device and image forming device | |
JP4857708B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP4797535B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus using the same | |
JP5230276B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP6003353B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6015697B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2015078899A (en) | Sheet length measuring device and image forming apparatus | |
JP2018189798A (en) | Image forming system and method for controlling image forming system | |
JP2018200436A (en) | Image forming apparatus and program | |
JP7255108B2 (en) | image forming device | |
JP5581854B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP2011164513A (en) | Image forming apparatus | |
JP2002348023A (en) | Image forming device | |
JP2015078898A (en) | Sheet length measuring device and image forming apparatus | |
JP6776557B2 (en) | Image forming device | |
JP2015011263A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210906 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220715 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7200563 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |