JP7199014B2 - 照明手段アセンブリの作動装置および作動方法 - Google Patents

照明手段アセンブリの作動装置および作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7199014B2
JP7199014B2 JP2019084450A JP2019084450A JP7199014B2 JP 7199014 B2 JP7199014 B2 JP 7199014B2 JP 2019084450 A JP2019084450 A JP 2019084450A JP 2019084450 A JP2019084450 A JP 2019084450A JP 7199014 B2 JP7199014 B2 JP 7199014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversion
duration
period
inductor
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019084450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019195261A (ja
Inventor
エルマー ヒンリクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JP2019195261A publication Critical patent/JP2019195261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7199014B2 publication Critical patent/JP7199014B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/083Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the ignition at the zero crossing of the voltage or the current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/375Switched mode power supply [SMPS] using buck topology
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0054Transistor switching losses
    • H02M1/0058Transistor switching losses by employing soft switching techniques, i.e. commutation of transistors when applied voltage is zero or when current flow is zero
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本発明は、作動装置に接続された照明手段アセンブリの作動装置および作動方法に関する。
低光出力に調光するには問題がある。パルス幅変調によって調光するとき、高周波数に達し得るが、これにより、スイッチング損失が増大し、電磁両立性またはノイズに対する臨界周波数が生じることがある。ドイツ公開公報10 2013 216 877号(A1)より、変換スイッチの各切替サイクルの後にOFFタイムを挿入し、その結果、不連続作動が行われる技術が知られており、その不連続作動においては、アクティブ位相期間中は電流が照明手段アセンブリを流れ、その後にOFFタイムが挿入され、次の切替サイクルにおいて再び電流が流れるようになるまで電流が流れない(パッシブ位相期間)。
国際公開公報2016/050689号(A2)には、調光可能な安定器に用いることができる時限電気エネルギー変換器が記載されている。しかしながら、各切替サイクルの後に追加OFFタイムを挿入するという周知の技術には、遮断状態において変換スイッチを切り替えるときに、特に寄生エネルギー貯蔵素子によって、変換スイッチに電圧変動が生じるという問題があった。そこで、この課題を解決するために、不連続作動モードにおいて各切替サイクルの終了時にOFFタイムを挿入するにあたり、変換スイッチの次のON時点が変換スイッチにおける電圧の変動が最も少ないときに得られるように、OFFタイム期間を回路の固有周波数に合わせて調整することが提案されている。そうすることにより、変換スイッチのON時点において、実際に伝導すべき電力に依らず、ほぼ最適に切替負荷を軽減できる。
このような方法において、変換スイッチのON時点を設定することは極めて重要である。したがって、挿入される追加OFF期間は、形成された発振回路の固有周波数に適合しなければならず、その固有周波数が分かっていることが前提となる。固有周波数は、具体的に寄生効果や構成要素の特性に依るものであるが、これらは、実際には、用いられる素子の電気的特性など耐性に基づいて容易に計算できないことが多く、個別に経験的に算出されるべきである。この方法により、OFFタイムは固有周波数によって量子化される。
したがって、本発明の課題は、照明手段アセンブリの作動装置および作動方法を得ることであり、それらにより固有周波数を算出、考慮せずに低光出力に容易に調整できる。
この課題は、請求項1に記載の特徴を有する作動装置および請求項19に記載の特徴を有する方法により解決される。
具体的には、本発明の一態様に係る作動装置は、当該作動装置に接続される照明手段アセンブリを作動させるよう構成され、直流電圧を印加するための入力接続部と、前記照明手段アセンブリに電気的に接続可能な出力接続部と、制御可能な変換スイッチと、変換インダクタと、を備える変換ユニットと、前記変換インダクタを流れるインダクタ電流の平均値の所望電流強度に基づいて前記変換ユニットを制御するよう構成される制御ユニットと、前記インダクタ電流を特徴づける少なくとも1つの測定値を測定するよう構成され、該少なくとも1つの測定値が変換回路装置に送信される測定回路と、を備え、前記変換回路装置は、前記変換スイッチを、前記少なくとも1つの測定値が前記インダクタ電流のゼロクロスを示すと、1切替サイクル中にそれぞれ1回導電状態に切り替え、前記少なくとも1つの測定値が前記インダクタ電流が予め設定可能なピーク電流値に達したことを示すと、1回遮断状態に切り替える、変換回路信号を生成するよう構成され、前記制御ユニットは、前記所望電流強度が所定の最小ピーク電流値におけるインダクタ電流の平均値よりも小さいとき、前記変換ユニットを不連続作動モードで作動させるよう構成され、前記制御ユニットは、不連続作動モードにおいて、前記所望電流強度に基づいてアクティブ位相期間を示す切替サイクル数とパッシブ位相期間とを算出し、前記アクティブ位相期間中は前記変換回路信号によって変換スイッチの切替を許可し、前記パッシブ位相期間中は変換スイッチの導電状態への切替を阻止するように構成される。
また、本発明に係る方法は、照明手段アセンブリを作動させる方法であって、変換スイッチと、変換インダクタと、直流電圧が印加される入力接続部と、前記照明手段アセンブリに電気的に接続される出力接続部を備える変換ユニットと、前記変換インダクタを流れるインダクタ電流を特徴づける少なくとも1つの測定値を測定するよう構成される測定回路と、を備える作動装置を用い、インダクタ電流の所望電流強度を予め設定することと、前記変換スイッチを、前記少なくとも1つの測定値が前記インダクタ電流のゼロクロスを示すと、1切替サイクル中にそれぞれ1回導電状態に切り替え、前記少なくとも1つの測定値が前記インダクタ電流が予め設定可能なピーク電流値に達したことを示すと、1回遮断状態に切り替える、変換回路信号を生成することと、前記所望電流強度が所定の最小ピーク電流値におけるインダクタ電流の平均値よりも小さいときに不連続作動を調整し、前記所望電流強度に基づいてアクティブ位相期間を示す切替サイクル数とパッシブ位相期間とを算出し、前記アクティブ位相期間中は前記変換回路信号によって変換スイッチの切替を許可にし、前記パッシブ位相期間中は前記変換回路信号によって変換スイッチの導電状態への切替を阻止することと、を含む。
固有周波数を算出、考慮せずに低光出力に容易に調整できる
照明手段アセンブリを作動させる作動装置の一実施例を示すブロック図である。 図1の作動装置における変換ユニットおよび制御ユニットの一実施例を示すブロック図である。 図2に示す変換ユニットおよび制御ユニットの実施例を示す図である。 図2に示す実施例において、連続作動モードにおいてインダクタ電流が変換インダクタを通過するときの例示的な時間経過を示す図である。 図3に示す実施例において、連続作動モードにおいてインダクタ電流が変換インダクタを通過するときの例示的な時間経過を示す図である。 変換ユニットの連続作動モードにおけるアクティブ位相期間およびパッシブ位相期間の算出を示す模式的原理図である。 照明手段アセンブリを流れる電流の電流強度の平均値が低い場合に、接続された照明手段アセンブリが作動されるときの不連続作動モードを示す模式図である。
本発明における作動装置は、入力接続部と出力接続部とを備える変換ユニットを有する。上記入力接続部には、例えば直流電源から直流電圧が印加されてもよい。上記出力接続部には、照明手段アセンブリが接続されてもよい。この変換ユニットは、変換スイッチと変換インダクタとを有する。上記変換スイッチは、制御ユニットによって制御できる。この制御ユニットは、所望電流強度に基づいて上記変換ユニットまたは上記変換スイッチを制御するよう構成される。この所望電流強度は、信号または設定値によって予め設定され、上記照明手段アセンブリの調光レベルを示す。上記所望電流強度は、少なくとも部分的に照明手段ユニット流れ、上記変換ユニットを流れる電流の平均値に関連する。例えば、上記所望電流強度は、変換インダクタを流れるインダクタ電流ILの平均値(以下、平均インダクタ電流ともいう)を示してもよい。
上記作動装置は、さらに測定回路を備える。当該測定回路は、上記変換インダクタを流れるインダクタ電流を示す少なくとも1つの測定値を検出するよう構成される。上記少なくとも1つの測定値は、上記制御ユニットに送信される。
上記制御ユニットは、上記変換スイッチ用の変換回路信号を生成するように構成された変換回路装置を有する。当該変換回路装置は、集積回路として構成されてもよく、例えば、PFC-IC(「PFC」は「Power Factor Correction」、つまり力率補正の略)として知られる市販の標準素子を用いてもよい。ここに記載のPFC-ISによって実現される回路または機能は、力率補正のために構成されるものではない。PFC-ICは、むしろ上記変換回路装置を好適に実現可能にする。
上記変換回路信号は、上記変換スイッチが、上記少なくとも1つの測定値が上記インダクタ電流のゼロクロスを示すと、1切替サイクルにおいてそれぞれ1回導電状態に切り替えられ、上記少なくとも1つの測定値が上記インダクタ電流が予め設定可能な電流制限値に達したことを示すと、それぞれ1回遮断状態に切り替えられるよう、上記変換回路装置によって生成される。上記インダクタ電流の各ゼロクロス時には、上記変換スイッチはONとなり、上記インダクタ電流が上記所定の電流制限値に達すると、再びOFFとなる。上記変換回路装置は、連続作動モードにおいて、複数の切替サイクルを互いに直接連続させてもよい。
上記所定の所望電流強度が、最小調整可能ピーク電流値よりも小さい電流強度(ピーク電流値)の最大値になると、上記制御ユニットは上記変換ユニットを不連続作動モードで作動させる。不連続作動モードにおいて、インダクタ電流のピーク電流値は一定であり、最小ピーク電流値よりも小さい、できるだけ小さい調整可能値に相当する。この不連続作動モードにおいては、1合計期間がアクティブ位相期間とパッシブ位相期間とに分けられる。上記パッシブ位相期間に対する上記アクティブ位相期間の比率は、上記所望電流強度に基づいて算出される。上記アクティブ位相期間は、上記変換ユニットの切替サイクル数に対応する。上記アクティブ位相期間において、上記変換スイッチは上記変換回路信号によって切り替えられる。上記パッシブ位相期間において、上記変換スイッチの切替は阻止される。上記パッシブ位相期間において、上記変換スイッチは遮断状態のままである。
上記パッシブ位相期間は、上記変換スイッチが次のアクティブ位相期間における次の切替サイクルにおいて再び導電状態に切り替えられる前に、上記変換スイッチおける電圧変動が減衰するまで十分長く設定されてもよい。そうすることにより、上記変換スイッチにおける上記電圧変動の位相を正確に把握する必要がなくなる。そのため、上記パッシブ位相期間は、最小期間を下回ってはらない。上記パッシブ位相期間およびアクティブ位相期間は、上記パッシブ位相期間の最小期間を考慮して互いに適合させてもよく、その結果、上記所望電流強度が達成される。このとき、この制御における周波数(上記アクティブ位相期間と上記パッシブ位相期間の合計期間の逆数値)は、上記照明手段アセンブリの作動中にフリッカが発生しないよう、少なくとも約2~3kHzに設定してもよいことが分かっている。
上記照明手段アセンブリは、好ましくは、少なくとも1つの照明手段、特に少なくとも1つの半導体照明手段を備える。複数の半導体照明手段が上記照明手段アセンブリにおいて用いられる場合、これらは互いに直列および/または並列接続されてもよい。上記照明手段としては、例えば照明ダイオードが用いられてもよい。
好ましくは、上記制御ユニットは、平均所望電流強度が上記最小ピーク電流値と少なくとも同じ大きさのピーク電流値に達すると、上記変換ユニットを連続作動モードで作動させるよう構成される。このとき、複数の切替サイクルが互いに直接連続して行われる。言い換えると、上記パッシブ位相期間は、連続作動モードにおいては、ほぼゼロである。
さらに好適には、上記制御ユニットは、平均所望電流強度および上記アクティブ位相期間と上記パッシブ位相期間の所定の所望合計期間値および/または上記パッシブ位相期間の所定の最小値に基づいて、まず、切替サイクル期間数を予め設定するアクティブ位相期間の計算期間値を計算し、上記アクティブ位相期間を得るために、この切替サイクル期間数を整数に丸めるよう構成される。このことにより、上記アクティブ位相期間は、少なくとも1切替サイクル期間または切替サイクルの切替サイクル期間の2倍、3倍などに相当する。
好ましい実施形態において、上記制御ユニットは、上記所望電流強度と第1境界条件とに基づいて、上記アクティブ位相期間と上記パッシブ位相期間の合計期間が示す第1制限値を算出し、上記所望電流強度と第2の境界条件とに基づいて、上記アクティブ位相期間と上記パッシブ位相期間の合計期間が示す第2の制限値を算出するよう構成される。上記第1の境界条件は、上記合計期間が示す目標周波数であってもよい。上記第2の境界条件は、上記パッシブ位相期間の最小期間であってもよい。これら両境界条件によって、第1の制限値として実周波数の下限値が、そして第2の制限値として実周波数の上限値が決定されてもよい。上記実周波数は、上記合計期間の逆数値に相当し、時間単位毎のアクティブ-パッシブ位相期間の間の切替頻度を示す。
このとき、好適には、上記制御ユニットは、アクティブーパッシブ位相期間の間の切替における実周波数を、上記下限値から上記上限値までの複数の周波数値の間で変化させるよう構成される。そうすることにより、光出力を変えずに、発生し得るノイズに影響を与えることができる。
上記制御ユニットはさらに、上記算出されたアクティブ位相期間に応じて、上記パッシブ位相期間を計算するよう構成されてもよく、その結果、上記平均所望電流強度が得られる。
上記パッシブ位相期間は、上記アクティブ位相期間において発生した切替サイクルの切替サイクル期間に依らずに算出、調整してもよい。したがって、上記パッシブ位相期間が上記切替サイクル期間の整数倍に相当するか否かは重要ではない。
さらに好適には、上記制御ユニットは、上記アクティブ位相期間の実際値を測定し、記憶するよう構成される。当該測定された実際値は、続いて、いわゆる微調整を行うために、上記パッシブ位相期間を計算して必要に応じてそれに適合させるのに用いられてもよい。このとき、例えば、上記照明手段アセンブリを流れる電流の平均電流強度は、上記平均所望電流強度に適合した方がよく、あるいは、上記パッシブ位相期間は、所望の周波数または上記アクティブ位相期間と上記パッシブ位相期間の合計期間が得られる長さとなってもよい。
好ましい実施例において、上記変換回路は、ダウンコンバータとして構成される。上記ダウンコンバータは、また降圧コンバータまたはバックコンバータともいう。
一実施例において、上記変換回路は、上記出力接続部に並列配列された変換コンデンサを有する。したがって、当該変換コンデンサは、上記接続された照明手段アセンブリにおいて、上記照明手段アセンブリに並列接続される。
一実施例において、上記変換回路は、変換ダイオードを有する。当該変換ダイオードのカソードは、上記変換スイッチに電気的に接続され、上記変換ダイオードのアノードは、上記変換コンデンサに電気的に直接接続される。
好ましい実施形態において、上記測定回路は、上記変換インダクタに割り当てられた測定コイルを備える。当該測定コイルには、上記変換インダクタにおける磁界に応じて、測定値として用いられる測定電圧が誘起される。当該誘起された測定電圧は、上記変換インダクタを流れるインダクタ電流を示す。
さらに/あるいは、上記測定回路は、電流測定抵抗器を備えてもよい。当該電流測定抵抗器は、好ましくは、上記出力接続部に直列接続またはそれらに接続された照明手段アセンブリに直列接続される。したがって、上記電流測定抵抗器における電圧は、作動時に上記照明手段アセンブリを流れる電流を示す。
上記変換ユニットに供給するための直流電圧を生成するために、特に直流変換器によって形成され得る直流電源が用いられてもよい。上記直流変換器は、商用電圧を、上記変換ユニットに供給するための整流された直流電圧に変換してもよい。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、いずれも本開示の包括的又は一具体例を示すものである。したがって、以下の実施の形態で示される、数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、並びに、ステップ及びステップの順序等は、一例であって本発明を限定する主旨ではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
また、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。したがって、各図において、縮尺等は必ずしも一致しない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略又は簡略化する。
図1は、照明手段アセンブリを作動させる作動装置の一実施例を示すブロック図である。
図2は、図1の作動装置における変換ユニットおよび制御ユニットの一実施例を示すブロック図である。
図3は、図2に示す変換ユニットおよび制御ユニットの上記実施例を示す図であり、力率補正のための集積回路によって形成された変換回路装置を備える。
図4および図5は、それぞれ図2および図3に示す実施例において、連続作動モードにおいてインダクタ電流が変換インダクタを通過するときの例示的な時間経過を示す。
図6は、変換ユニットの連続作動モードにおけるアクティブ位相期間およびパッシブ位相期間の算出を示す模式的原理図である。
図7は、照明手段アセンブリを流れる電流の電流強度の平均値が低い場合に、接続された照明手段アセンブリが作動されるときの不連続作動モードを示す模式図である。
図1に作動装置10の一実施例におけるブロック図を示す。作動装置10は、直流電源11を備え、その出力側には直流電圧UGが供給される。
直流電源11には、変換ユニット12が接続される。変換ユニット12は、第1の入力接続部13と第2の入力接続部14とを有し、その間には直流電圧UGが供給される。変換ユニット12は、さらに、第1の出力接続部15と第2の出力接続部16とを有し、これら出力接続部15、16には、少なくとも1つの照明手段、例えば、少なくとも1つの半導体照明手段18を備えた照明手段アセンブリ17が接続される。照明手段アセンブリ17に複数の半導体照明手段18が設けられる場合は、これらは互いに直列および/または並列接続されてもよい。各半導体照明手段18は、例えば、照明ダイオードによって形成される。
変換ユニット12は、制御ユニット19によって制御できる。制御ユニット19には、調光器20から調光信号Dが送信され、この調光信号Dは、変換ユニット12を流れる電流の平均値の所望電流強度Isollを予め設定し、この調光信号Dに応じて、次に照明手段アセンブリ17を流れる照明手段電流I1の平均値が決まる。制御ユニット19は、調光信号Dに応じて、特に所望電流強度Isollに応じて変換ユニット12を制御し、変換ユニット12を用いて要求される所望電流強度Isollに応じて実際の電流強度を調整する。
図1に模式的に示すように、直流電源11は、例えば、制御器22によって制御できる直流変換器21によって形成される。あるいは、制御ユニット19を変換ユニット12だけでなく直流変換器21を制御するのに用いてもよい。直流変換器21は入力側の商用電圧UNを整流された直流電圧UGに変換する。
図2に、作動装置10の実施例における制御ユニット19および変換ユニット12のブロック図を示す。第1の入力接続部13と第2の入力接続部14との間には、直流電圧UGが印加される。例えば、第2の入力接続部14は、基準電位、例えば接地電位Mに接続される。変換ユニット12は、本実施例においては半導体スイッチ、特に電界効果トランジスタ31によって構成される、制御可能な変換スイッチ30を有する。電界効果トランジスタ31のドレイン接続部は、第1の入力接続部13に接続される。電界効果トランジスタ31のソース接続部は、変換インダクタ32を介して第1の出力接続部15に接続される。さらに、電界効果トランジスタ31のソース接続部は、変換ダイオード33のカソードに接続され、そのアノードは、第2の出力接続部16に接続される。出力接続部15、16と、それらに並列接続された照明手段アセンブリ17との間には、さらに変換コンデンサ34が接続される。
変換スイッチ30を切り替えるための変換回路信号Wを生成するために、制御ユニット19は変換回路装置35を備える。変換回路装置35は、変換回路信号Wが供給される制御出力部36を有する。制御出力部36は、ANDゲート37の非反転入力部に接続される。ANDゲート37の出力部は、変換スイッチ30の制御接続部および、例えば、電界効果トランジスタ31のゲート接続部に接続される。ANDゲート37の出力部は、例えば、ドライバ55を介して電界効果トランジスタ31のゲート接続部に接続される。
ANDゲート37のもう一つの、反転入力部は、第1の比較部材38の出力部に接続される。第1の比較部材38の入力部は、第1の計数部材39に接続される。第1の計数部材39の計数入力部40は、ANDゲート37の出力部に接続される。第1の計数部材39および第1の比較部材38は、第1の計数ユニット41を形成する。
制御ユニット19には、例えば、さらに、第2の計数部材43と、該第2の計数部材43に接続される第2の比較部材44とを備える第2の計数ユニット42が設けられる。第2の計数部材43は、第2の比較部材44に送信される計数サイクルを生成するための内部クロックを有する。第2の比較部材44は、第2の計数部材43のリセット入力部45および第1の計数部材39のリセット入力部45に接続される出力接続部を有する。この出力部を介して第2の比較部材44は、第1の計数部材39および第2の計数部材43をリセットするためのリセット信号Rを供給する。
第2の計数部材43のスタート入力部46は、第1の比較部材38の出力部に接続される。第1の比較部材38は、その出力部に作動モード信号Bを供給する。
ここに記載する実施例においては、さらに第3の計数ユニット47が設けられ、第3の計数部材48と該第3の計数部材48と接続される検出部材49とを備える。検出部材49の検出入力部50は、第1の比較部材38の出力部に接続される。
制御ユニット19は、さらに、測定回路56を備える。測定回路56は、例えば、変換インダクタ32に割り当てられた測定コイル57を有し、変換インダクタ32の磁界により測定コイル57に電圧を誘起できるようにする。測定コイル57に誘起された電圧は、変換インダクタ32を流れるインダクタ電流ILを示す。測定コイル57は、一方で接地電位Mに、他方で第1のオーム抵抗器58を介して変換回路装置35の第1の測定入力部59に接続される。測定コイル57に誘起された電圧が、変換回路装置35に供給される第1の測定値S1を構成する。
測定回路56には、さらに、電流測定抵抗器60が設けられる。電流測定抵抗器60は、一方で変換ユニット12の第2の出力接続部16および変換回路装置35の第2の測定入力部61に、他方で接地電位Mに接続される。したがって、電流測定抵抗器60に印加される電圧は、変換スイッチ30の導電状態において変換ダイオード33が遮断されると変換インダクタ32を流れるインダクタ電流IL特有のものである。電流測定抵抗器60に印加される電圧が、変換回路装置35に供給される測定値S2を構成する。そうすると、変換ダイオード33が導電し、インダクタ電流ILが変換ダイオード33を流れ、電流測定抵抗器60を流れなくなると、測定コイル57は、インダクタ電流ILを測定できる。
接続された照明手段アセンブリ17において、インダクタ電流ILは、照明手段アセンブリ17と変換コンデンサ34とからなる並列回路を流れ、照明手段電流I1は、照明手段アセンブリ17を、コンデンサ電流I2は変換コンデンサ34を流れる。つまり、IL=I1+I2。したがって、変換ユニット12によって供給されるインダクタ電流ILは、照明手段電流I1特有のものであり、その結果、調光信号Dに応じて所望の光出力を調整するために、平均インダクタ電流ILとされるインダクタ電流ILの平均値の所望電流値Isollを予め設定できる。
図4~図7を参照して、図2における、制御ユニット19と変換ユニット12とを備える作動装置10の作用を説明する。
調光信号Dに要求される平均インダクタ電流ILの所望電流強度Isollが、最小調整可能ピーク電流値IPminと少なくとも同じ大きさの電流強度(ピーク電流値IP)の最大値に達すると、変換ユニット12は、図4および図5に模式的かつ例示的に示すように連続作動モードで作動する。計数ユニット41,42,47は、アクティブではなく、作動モード信号Bは、LOW(デジタルでの0)となり、その結果、変換回路信号WがANDゲート37を介して変換スイッチ30の制御接続部(ここでは、電界効果トランジスタ31のゲート)に転送される。変換回路装置35は、第1の測定入力部59に印加された第1の測定値S1と、第2の測定入力部61に印加された第2の測定値S2とを評価する。第1の測定値S1によって、インダクタ電流ILのゼロクロスが算出される。第2の測定値S2によって、変換インダクタ32を流れるインダクタ電流ILが、予め設定可能または調整可能なピーク電流値IPに達したか否かが算出される。インダクタ電流ILがゼロクロスするとき、変換回路信号Wは、HIGH(デジタルでの1)となり、変換スイッチ30は、導電状態に切り替えられる。すると、インダクタ電流ILが流れ始め、連続的に上昇する。インダクタ電流ILが電流制限値IGに達するとすぐに、変換回路装置35は、変換回路信号WをHIGHからLOWへ切り替え、これにより、変換スイッチ30は、遮断状態へと移行する。インダクタ電流ILは、さらに変換インダクタ32、照明手段アセンブリ17、変換ダイオード33を流れてもよく、連続的に低下して、最終的に数値ゼロに達する。このゼロクロスは、また変換回路装置35によって知らされてもよく、変換スイッチ30は、次の切替サイクルにおいて再びONとなる。
各切替サイクルにおいて、変換スイッチ30は、ON期間teの間導通し、それに続くOFF期間taの間は遮断される。変換スイッチ30は、各切替サイクルが始まると導電状態に切り替えられ、ON期間teが終了すると遮断状態に切り替えられ、インダクタ電流ILがゼロクロスを示す切替サイクル終了までのOFF期間taの間、この状態を維持する。ON期間teとOFF期間taの合計は、切替サイクル期間TPに相当する。
図4および図5に示す変換ユニット12の作動モードは、連続作動モードまたは臨界作動モードとしてもよく、インダクタ電流ILのゼロクロスが確認されるとすぐに変換スイッチ30の切替によって、新たにインダクタ電流ILが流れるようになる。この連続作動モードにおいては、2つの連続する切替サイクル間のインダクタ電流ILの中断期間は短い方がよい。平均インダクタ電流ILを正確に計算できるよう、この中断期間は考慮されなければならない。さらに、例えば中断期間を示す補正計数が導入されてもよい。各切替サイクルは、連続作動モードにおいて実質的に互いに直接連続しており、中断期間は、技術的に可能な限り短い。
図4と図5との比較により模式的に示すように、連続作動モードにおいてピーク電流値IPを低下させることにより、光出力を低減できる。ピーク電流値IPは、平均インダクタ電流ILの所望電流強度Isollをもとに、例えば変換回路装置35において算出されてもよく、変換回路装置35には、そのために調光信号または他の光出力を示す信号が送信されてもよい。このことにより、切替サイクル期間TPが短縮され、変換スイッチ30の切替周波数が上昇する。要求される光出力がかなり低い場合、つまり、ピーク電流値IPがかなり低い場合、切替周波数はかなり高くなり、連続作動モードは、例えば約200kHZ以上の切替周波数を用いた、より強い調光には適さないまたはそのように構成されない。ここでは、下回ってはならない最小ピーク電流値IPminが算出または予め設定される。したがって、本発明においては、所望電流強度Isollが、最小ピーク電流値IPminよりも小さいピーク電流値IPに達すると、連続作動モードから不連続作動モードに切り替えられる。
この不連続作動モードにおいて、ピーク電流値IPは、それ以上低下することはなく、最小ピーク電流値IPminに一定に保たれる。そうすることにより、図7に示すように、最小切替サイクル期間TPmin(IP=IPminのとき)が得られる。照明手段アセンブリ17の光出力の低減を可能にするために、変換ユニット12の不連続作動モードにおいて、アクティブ位相期間tsとパッシブ位相期間tnとが、合計期間TGの合計に相当するように算出され、交互に調整される。アクティブ位相期間中は、連続作動に対応して変換スイッチ30の切替が許可され、それに対し、変換スイッチ30は、パッシブ位相期間tn中、遮断状態に維持される。アクティブ位相期間tsは、最小切替サイクル期間TPminと同じまたは複数の最小切替サイクル期間TPminと同じ長さである。図7に、アクティブ位相期間tsが3つの最小切替サイクル期間TPminと同じ長さである場合の、不連続作動モードを例示的に示す。それには直接パッシブ位相期間tnが続き、その間変換スイッチは非導通状態に維持される。
パッシブ位相期間tnは、最小切替サイクル期間TPminに依らずに算出、調整されてもよい。
連続作動から不連続作動へ移行させるための光出力の制限値である最小切替サイクル期間TPminを有する連続作動に基づき、合計期間TGに対するアクティブ位相期間tsの割合が、光出力の制限値に対する要求される所望光出力の割合に応じて算出される。その結果、まず、計算期間値trが得られる。この計算期間値trは、計算因子を切替サイクル期間TP、例えば、最小切替サイクル期間TPminで掛けたものに相当する。計算因子は、整数(1を含み0を含まない自然数)に切り下げまたは切り上げられる(図6参照)。続いて、パッシブ期間tnが、以下の3つの条件のうち1つまたは複数の条件をできるだけ理想的な形で満たすよう、算出されたアクティブ位相期間tsに適合される。
第1の条件:アクティブ位相期間tsとパッシブ位相期間tnとの比率は、光出力が所望光出力にできるだけ近づくように設定される。
第2の条件:パッシブ位相期間tnは、所定の最小期間と少なくとも同じ長さまたはパッシブ位相期間tnの所定の所望期間範囲内である。
第3の条件:アクティブ位相期間tsとパッシブ位相期間tnの合計期間TGは、できるだけ所定の合計所望期間に相当する、または合計期間TGの所定の所望期間範囲内である。
上記第3の条件により、所望の周波数が不連続作動モードにおいて達成されてもよく、その結果、照明手段アセンブリ17におけるフリッカが回避される。
さらにパッシブ位相期間tnは、十分長く設定されてもよく、その結果、導通から遮断状態への変換スイッチ30の切替時に生じ得る電圧変動がダンパによって減衰される。(上述の第2の条件参照)。
以下に、図6を参照して、一例に基づいて、不連続作動を実施するためのパラメータについて説明する。
例示的に、調光信号Dによって要求される光出力が最大光出力の25%であるとする。また、光出力は、連続作動において最大光出力の50%まで低減できるとする。したがって、最小ピーク電流IPminに基づいて、アクティブ位相期間tsとパッシブ位相期間tnのサイクル比率は、最大可能光出力の25%に相当する所望の光出力を得るために、50%を達成しなければならない。
このとき、パラメータまたは第1の境界条件として、照明手段アセンブリ17におけるフリッカを防止するために、目標周波数fzielを3000Hzとする。
このとき、以下の式(1)で表される関係式を満たす。
Figure 0007199014000001
このとき、PWMは、サイクル比率(例えば、50%)であり、nはアクティブ位相期間ts中の切替サイクル数となる。目標周波数fzielは、以下の式(2)で表される関係式を満たす。
Figure 0007199014000002
式(1)および(2)から、アクティブ位相期間tsにおける切替サイクル数nが、以下の式(3)によって算出されてもよい。
Figure 0007199014000003
ここで例示的に想定される数値は、サイクル比率PWM=0.5、最小切替サイクル期間TPminは、例えば10μs、目標周波数fzielは、3000Hzである。その計算結果として、アクティブ期間tsにおける計算上の切替サイクル数n*は、n*=16.67となる。切替サイクル数nは整数でなければならないため、計算上の数値n*は、切り上げまたは切り下げられ、例えば、n=17となる。最小切替サイクル期間TPminにおいて、パッシブ位相期間tnは、以下の式(4)で表される。
Figure 0007199014000004
切替サイクル数の計算上の数値n*を整数値に丸めるため、正確には所定の目標周波数fzielは達成されない。式(2)をもとに、実際に得た実周波数fistを算出してもよく、ここでの数値例としてはfist=2941Hzである。この第1境界条件基づいて得た実周波数fistは、制限値、特に周波数範囲を規定するための下限値として用いられてもよい。
他の第2の境界条件は、パッシブ位相期間tnの最小期間であってもよい。最小期間は、システムに設けられるダンパによって、インダクタ電流ILがゼロクロスしたあとに調整される、変換スイッチ30における電圧の変動を十分減衰できるよう、予め設定されてもよい。上述の式(1)および式(2)は準用される。例えば、パッシブ位相期間の最小期間として、tn=56μsが設定されてもよい。式(1)に当てはめて、アクティブ位相期間の切替サイクル数nを丸めるとts:n=6となる。
すると、切替サイクル数をもとに、式(4)に照らしてパッシブ位相期間tnが算出されてもよく、ここでは、tn=60μsとなる。
その結果、得られる実周波数fistは、式(2)に照らして、以下の式(5)で表される。
Figure 0007199014000005
この第2の境界条件基づいて得られる実周波数fistは、制限値、特に周波数範囲を定義するための上限値として用いられてもよい。
上記の計算に基づいて、一方で目標周波数fzielの基準値によって、他方でパッシブ位相期間tnの最小期間の基準値によって、それぞれ周波数範囲の制限値が算出されてもよい。例えば、目標周波数の基準値に基づいて、実周波数fistが算出されてもよく、この実周波数fistは、周波数下限値として用いられる。さらに、パッシブ位相期間tnの最小期間の基準値によって、実周波数fistが計算されてもよく、これは周波数の上限値として用いられてもよい。下限周波数と上限周波数との間の範囲内で、アクティブ位相期間tsにおける切替サイクル数nの設定に応じて、以下の式(6)の関係において同じデューティサイクルPWMにおける様々な周波数が調整されてもよい。
Figure 0007199014000006
このとき、光出力を変化させずに、アクティブ位相期間tsにおける切替サイクル数nを変化または変調でき、これにより、発生するノイズに影響を与えることができる。上記のように算出される例示的な数値を考慮して、デューティサイクルPWM=50%において、アクティブ位相期間tsにおける切替サイクル数nをn=6からn=17までの間で変化させることにより、照明手段アセンブリの光出力または輝度を変化させることなく、12の異なる周波数f(n)が式(6)において得られ、その間で切り替えられてもよい。
実際の周波数を下限周波数と上限周波数との間の全範囲内に維持しつつ変化させることもでき、これは、デューティサイクル、つまり光出力および輝度を変化させることによってのみ達成できる。そのために、アルゴリズムが用いられてもよく、このアルゴリズムは、式(6)における離散可能周波数f(n)を基準点として用いて、平均光出力が要求される光出力に相当するよう、周波数fを離散値f(n)の間で変化させ、このとき、平均光出力(変動)からの光出力のずれを最小限に抑える。
アクティブ位相期間ts中および/または変換ユニット12の連続作動中、変換スイッチ30に印加される変動する電圧(電界効果トランジスタ31におけるドレインソース電圧)が第1の最小値を示すと、変換スイッチ30がONとなる(変換回路信号Wが立ち上がる)。これは、インダクタ電流ILのゼロクロスに相当する。
算出されたアクティブ位相期間tsは第1の比較部材38に、算出されたパッシブ位相期間tnは第2の比較部材44に記憶される。第1の計数部材39によって、切替サイクル数が計数入力部40を介して取得される。第1の比較部材38においては、アクティブ位相期間tsが対応する切替サイクル数に達したか否かが判定される。この場合、第1の比較部材38の出力部において、作動モード信号BがLOWからHIGHへ切り替えられる。ANDゲート37は、それにより、いわゆる遮断される。これをゲート回路として、変換回路信号Wを遮断し、変換スイッチ30に転送されないようにしてもよい。
計数部材39は、好ましくは、変換回路信号Wの立下りとともにインクリメントを行う。そうすることにより、変換回路信号Wが立下ると、好ましくはすぐに、作動モード信号BのLOWからHIGHへの切替作動を行うことができる。この時間調整により、スパイクを回避できる。
作動モード信号Bは、さらにスタート入力部46に送信され、作動切替信号BがLOWからHIGHへ切り替えられるとすぐに、第2の計数部材43が始動する。第2の比較部材44において、算出または記憶されたパッシブ位相期間tnが時間切れとなっていないかが判定される。そのことが確認されるとすぐに、第2の比較部材44は、第1の計数部材39および第2の計数部材43に対するリセット信号を生成する。そうすることにより、第1計数ユニット41においては、作動モード信号Bが再びHIGHからLOWへ切り替えられ、このことにより、次のアクティブ位相期間tsの開始が示される。ANDゲート37は、変換回路信号Wを変換スイッチ30に転送してもよい。インダクタ電流ILが0なので、変換回路装置35は、変換スイッチ30を導電状態に切り替え、次のアクティブ位相期間tsが始まる。所定の切替サイクル数がアクティブ位相期間ts中に達成されるとすぐに、ANDゲート37が作動モード信号Bによって新たに遮断され、変換スイッチ30も同様に遮断されてパッシブ位相期間tnが始まる。この過程は不連続作動中周期的に繰り返され、このサイクル期間は合計期間TGに相当する。
選択的に設けられる第3の計数ユニット47を用いて、実際のアクティブ位相期間tsが測定されてもよい。作動モード信号BをLOWからHIGHへ切り替えることにより、検出入力部50を介して検出部材49が作動され、第3の計数部材48の計数インパルスをもとに時間が検出される。アクティブ位相期間tsが終了すると、作動モード信号BがLOWからHIGHへ切り替えられ、そのことが検出部材49によって検出され、それによりアクティブ位相期間tsの正確な期間が算出される。この期間は、パッシブ位相期間tnを算出および/または適合するのに用いられてもよい。
ここに記載の実施例においては、照明手段アセンブリを流れる電流の調整を行わない。照明手段アセンブリを流れる照明手段電流I1および照明手段アセンブリ17の光出力は、対応する測定値をリターンすることなく調整・制御される。
図3において、PFC-ICを用いた制御ユニット19を実現するための実施可能性を示す。例えば、変換回路装置35を形成するPFC-ICとしてMPS(R)社のMP44014型ICが用いられる。このICの構成や作用は知られているため、詳細な説明は省略する。ここで用いられるICは、8つの接続部を有する。IC接続部「ZCS」は、第1の測定入力部59を構成し、IC接続部「CS」は、第2の測定入力部61を構成する。IC接続部「GATE」は、制御出力部36を構成する。IC供給接続部「VCC」は、供給電圧UVに接続され、接地接続部「GND」は、接地電位Mに接続される。
第1のパルス幅変調信号PWM1は、第2のオーム抵抗器65を介してIC接続部「MULT」に印加される、第2のパルス幅変調信号PWM2は、第3のオーム抵抗器66を介してIC入力部「FB」に、そして、第3のオーム抵抗器66と第4のオーム抵抗器67とからなる直列回路を介してIC接続部「COMP」に印加される。第1のコンデンサ68は、IC接続部「MULT」を接地電位Mに接続し、第2のコンデンサ69は、IC接続部「FB」と「COMP」とを接続する。コンデンサ68,69は、パルス幅変調信号PWM1,PWM2の帯域幅を制限する。
これらのパルス幅変調信号PWM1,PWM2は、変換回路装置35における乗算器によって互いに乗算され、電流制限値IGを定義する。パルス幅変調され、フィルタ処理された、特にローパスフィルタ処理された2つの信号を乗算することにより、二次特性曲線が得られ、デジタル量子化、特に低電流強度における分解を向上できる。
本発明は、照明手段アセンブリ17の作動装置10および作動方法に関する。変換ユニット12には、直流電圧UGが供給される。出力側において、照明手段アセンブリ17は変換ユニット12に接続される。制御ユニット19は、変換ユニット12の変換スイッチ30を制御する。変換ユニット12は、変換スイッチ30に直列に配列された変換インダクタ32を備える。測定回路56を用いて、変換インダクタ32を流れるインダクタ電流IL特有の、少なくとも1つの測定値が検出される。制御ユニット19には、インダクタ電流ILの平均値の所望電流強度Isollが予め設定される。所望電流強度Isollは、調整する光出力を特徴づけるものである。所望電流強度Isollからインダクタ電流ILのピーク電流値IPが、所望電流強度Isollに対応するインダクタ電流ILの平均値を調整するように算出されてもよい。制御ユニット19は、変換スイッチ30を導電状態または遮断状態に切り替える変換回路信号Wを生成する。切替サイクルの開始時には、インダクタ電流ILがゼロクロスを示すと、変換スイッチ30が導電状態に切り替えられる。続いて、インダクタ電流ILが上昇し、算出されたまたは所定のピーク電流値IPに到達する。この時点で変換スイッチ30は、遮断状態に切り替えられ、インダクタ電流ILが低下することとなる。インダクタ電流ILがゼロになると、切替サイクルが終了し、次の切替サイクルが開始される。所望電流強度Isollが、下回ってはならない所定の最小ピーク電流値IPminにおいて、変換ユニット12を流れる電流の平均値よりも低い場合、変換ユニット12は不連続作動モードで作動され、アクティブ位相期間tsは、1または複数のフル切替サイクルを含み、アクティブ位相期間tsに続いてパッシブ位相期間tnとなる。アクティブおよびパッシブ位相期間ts,tnは、インダクタ電流ILが少なくとも実質的に所望電流強度Isollに対応するように調整される。さらに、パッシブ位相期間tnは、最小期間を示すように設定されてもよい。あるいは/さらに、パッシブ位相期間tnに対するアクティブ位相期間tsの比率を維持しながら、パッシブ位相期間tnが最小期間を下回わらないように、および/または所望合計期間値に少なくとも実質的に到達するように、合計期間TGが調整または予め設定されてもよい。
10 作動装置
11 直流電源
12 変換ユニット
13 第1の入力接続部
14 第2の入力接続部
15 第1の出力接続部
16 第2の出力接続部
17 照明手段アセンブリ
18 半導体照明手段
19 制御ユニット
20 調光器
21 直流変換器
22 制御器
30 変換スイッチ
31 電界効果トランジスタ
32 変換インダクタ
33 変換ダイオード
34 変換コンデンサ
35 変換回路装置
36 制御出力部
37 ANDゲート
38 第1の比較部材
39 第1の計数部材
40 計数入力部
41 第1の計数ユニット
42 第2の計数ユニット
43 第2の計数部材
44 第2の比較部材
45 リセット入力部
46 スタート入力部
47 第3の計数ユニット
48 第3の計数部材
49 検出部材
50 検出入力部
55 ドライバ
56 測定回路
57 測定コイル
58 第1のオーム抵抗器
59 第1の測定入力部
60 電流測定抵抗器
61 第2の測定入力部
65 第2のオーム抵抗器
66 第3のオーム抵抗器
67 第4のオーム抵抗器
B 作動モード信号
D 調光信号
ist 実周波数
IP ピーク電流値
IPmin 最小ピーク電流値
IL インダクタ電流
M 接地電位
soll 所望光出力
R リセット信号
S 変換回路信号
UG 直流電圧
UN 商用電圧
UV 供給電圧
Ta OFF期間
Te ON期間
tn パッシブ位相期間
TP 切替サイクル期間
ts アクティブ位相期間
TG 合計期間

Claims (19)

  1. 作動装置(10)であって、それに接続される照明手段アセンブリ(17)を作動させるよう構成され、
    直流電圧(UG)を印加するための入力接続部(13,14)と、前記照明手段アセンブリ(17)に電気的に接続可能な出力接続部(15,16)と、制御可能な変換スイッチ(30)と、変換インダクタ(32)と、を備える変換ユニット(12)と、
    前記変換インダクタ(32)を流れるインダクタ電流(IL)の平均値の所望電流強度(Isoll)に基づいて前記変換ユニット(12)を制御するよう構成される制御ユニット(19)と、
    前記インダクタ電流(IL)を特徴づける少なくとも1つの測定値を測定するよう構成され、該少なくとも1つの測定値が変換回路装置(35)に送信される測定回路(56)と、を備え、
    前記変換回路装置(35)は、前記変換スイッチ(30)を、前記少なくとも1つの測定値が前記インダクタ電流(IL)のゼロクロスを示すと、1切替サイクル中にそれぞれ1回導電状態に切り替え、前記少なくとも1つの測定値が前記インダクタ電流(IL)が予め設定可能なピーク電流値(IP)に達したことを示すと、1回遮断状態に切り替える、変換回路信号(W)を生成するよう構成され、
    前記制御ユニット(19)は、前記所望電流強度(Isoll)が所定の最小ピーク電流値(IPmin)におけるインダクタ電流(IL)の平均値よりも小さいとき、前記変換ユニット(12)を不連続作動モードで作動させるよう構成され、
    前記制御ユニット(19)は、不連続作動モードにおいて、前記所望電流強度(Isoll)に基づいてアクティブ位相期間(ts)を示す切替サイクル数とパッシブ位相期間(tn)とを算出し、前記アクティブ位相期間(ts)中は前記変換回路信号(W)によって変換スイッチ(30)の切替を許可し、前記パッシブ位相期間(tn)中は変換スイッチ(30)の導電状態への切替を阻止するように構成される、
    作動装置。
  2. 前記制御ユニット(19)は、前記所望電流強度(Isoll)が所定の最小ピーク電流値(IPmin)におけるインダクタ電流(IL)の平均値と少なくとも同じ大きさであるとき、前記変換ユニット(12)を連続作動モードで作動させるよう構成されることを特徴とする、
    請求項1に記載の作動装置。
  3. 前記制御ユニット(19)は、前記所望電流強度(Isoll)と前記アクティブ位相期間と前記パッシブ位相期間(tn)の所定の所望合計期間値とに基づいて、まず前記アクティブ位相期間(ts)の計算期間値(tr)を計算し、この計算期間値(tr)に基づいて前記アクティブ位相期間(ts)を算出するよう構成されることを特徴とする、
    請求項1または2に記載の作動装置。
  4. 前記制御ユニット(19)は、前記所望電流強度(Isoll)と前記パッシブ位相期間(tn)の所定の最小値とに基づいて、まず、前記アクティブ位相期間(ts)の計算期間値(tr)を計算し、この計算期間値(tr)に基づいて前記アクティブ位相期間(ts)を算出するよう構成されることを特徴とする、
    請求項1または2に記載の作動装置。
  5. 前記制御ユニット(19)は、前記アクティブ位相期間(ts)を得るために、計算期間値(tr)に近い、切替サイクル期間(TP,TPmin)の整数倍を設定するよう構成されることを特徴とする、
    請求項3または4に記載の作動装置。
  6. 前記制御ユニット(19)は、前記インダクタ電流(IL)と前記所望電流強度(Isoll)との間に生じる差ができるだけ小さくなるよう、前記アクティブ位相期間(ts)に応じて、前記パッシブ位相期間(tn)を計算するよう構成されることを特徴とする、
    請求項3~5のいずれか1項に記載の作動装置。
  7. 前記制御ユニット(19)は、前記所望電流強度(Isoll)と第1境界条件とに基づいて、前記アクティブ位相期間(ts)と前記パッシブ位相期間(tn)の合計期間(TG)が示す第1制限値を算出し、前記所望電流強度(Isoll)と第2の境界条件とに基づいて、前記アクティブ位相期間(ts)と前記パッシブ位相期間(tn)の合計期間(TG)が示す第2の制限値を算出するよう構成されることを特徴とする、
    請求項1~6のいずれか1項に記載の作動装置。
  8. 前記第1の境界条件は、前記合計期間(TG)が示す目標周波数(fziel)であり、および/または、前記第2の境界条件は、前記パッシブ位相期間(tn)の最小期間であることを特徴とする、
    請求項7に記載の作動装置。
  9. 前記第1の制限値は、アクティブ位相期間ーパッシブ位相期間間の切替時の実周波数(fist)の下限値に相当し、前記第2の制限値は、実周波数(fist)の上限値に相当することを特徴とする、
    請求項7または8に記載の作動装置。
  10. 前記制御ユニット(19)は、前記アクティブ位相期間ーパッシブ位相期間間の切替時の実周波数(fist)を前記下限値から前記上限値までの複数の周波数値の間で変化させるよう構成されることを特徴とする、
    請求項9に記載の作動装置。
  11. 前記制御ユニット(19)は、前記アクティブ位相期間(ts)の実際値を測定し、記憶するよう構成されることを特徴とする、
    請求項1~10のいずれか1項に記載の作動装置。
  12. 前記制御ユニット(19)は、前記測定、記憶されたアクティブ位相期間(ts)の実際値に応じて前記パッシブ位相期間(tn)を計算するよう構成されることを特徴とする、
    請求項11に記載の作動装置。
  13. 前記変換回路(12)は、ダウンコンバータとして構成されることを特徴とする、
    請求項1~12のいずれか1項に記載の作動装置。
  14. 前記変換回路(12)は、前記出力接続部(15,16)に並列接続される変換コンデンサ(34)を備えることを特徴とする、
    請求項1~13のいずれか1項に記載の作動装置。
  15. 前記変換ユニット(12)は、カソードが前記変換スイッチ(30)および前記変換インダクタ(32)に直接電気的に接続され、アノードが前記変換コンデンサ(34)に直接電気的に接続される変換ダイオード(33)を備えることを特徴とする、
    請求項14に記載の作動装置。
  16. 前記測定回路(56)は、前記変換インダクタ(32)に割り当てられ、前記変換インダクタ(32)の磁界によって測定値として電圧が誘起される測定コイル(57)を備えることを特徴とする、
    請求項1~15のいずれか1つに記載の作動装置。
  17. 前記測定回路(56)は、前記出力接続部(15,16)に直列接続される電流測定抵抗(60)を備えることを特徴とする、
    請求項1~16のいずれか1項に記載の作動装置。
  18. 前記直流電圧(UG)を生成するための直流変換器(21)が設けられることを特徴とする、
    請求項1~17のいずれか1項に記載の作動装置。
  19. 照明手段アセンブリ(17)を作動させる方法であって、
    変換スイッチ(30)と、変換インダクタ(32)と、直流電圧(UG)が印加される入力接続部(13,14)と、前記照明手段アセンブリ(17)に電気的に接続される出力接続部(15,16)を備える変換ユニット(12)と、前記変換インダクタ(32)を流れるインダクタ電流(IL)を特徴づける少なくとも1つの測定値を測定するよう構成される測定回路(56)と、を備える作動装置(10)を用い、
    インダクタ電流(IL)の所望電流強度(Isoll)を予め設定することと、
    前記変換スイッチ(30)を、前記少なくとも1つの測定値が前記インダクタ電流(IL)のゼロクロスを示すと、1切替サイクル中にそれぞれ1回導電状態に切り替え、前記少なくとも1つの測定値が前記インダクタ電流(IL)が予め設定可能なピーク電流値(IP)に達したことを示すと、1回遮断状態に切り替える、変換回路信号(W)を生成することと、
    前記所望電流強度(Isoll)が所定の最小ピーク電流値(IPmin)におけるインダクタ電流(L)の平均値よりも小さいときに不連続作動を調整し、前記所望電流強度(Isoll)に基づいてアクティブ位相期間(ts)を示す切替サイクル数とパッシブ位相期間(tn)とを算出し、前記アクティブ位相期間(ts)中は前記変換回路信号(W)によって変換スイッチ(30)の切替を許可にし、前記パッシブ位相期間(tn)中は前記変換回路信号(W)によって変換スイッチ(30)の導電状態への切替を阻止することと、
    を備える方法。
JP2019084450A 2018-05-04 2019-04-25 照明手段アセンブリの作動装置および作動方法 Active JP7199014B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102018110696.3 2018-05-04
DE102018110696.3A DE102018110696B3 (de) 2018-05-04 2018-05-04 Betriebsvorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Leuchtmittelanordnung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019195261A JP2019195261A (ja) 2019-11-07
JP7199014B2 true JP7199014B2 (ja) 2023-01-05

Family

ID=67701905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019084450A Active JP7199014B2 (ja) 2018-05-04 2019-04-25 照明手段アセンブリの作動装置および作動方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7199014B2 (ja)
CN (1) CN110446311B (ja)
DE (1) DE102018110696B3 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020103921B4 (de) 2020-02-14 2021-12-30 Vossloh-Schwabe Deutschland Gmbh Betriebsvorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Leuchtmittelanordnung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011155747A (ja) 2010-01-26 2011-08-11 Panasonic Electric Works Co Ltd 電源装置及び照明器具
JP2012238755A (ja) 2011-05-12 2012-12-06 Panasonic Corp 固体光源点灯装置およびそれを用いた照明器具
JP2013254717A (ja) 2012-06-08 2013-12-19 Panasonic Corp 点灯装置及び照明器具

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3829532B2 (ja) * 1999-05-26 2006-10-04 松下電工株式会社 放電灯点灯装置
US20030095421A1 (en) * 2000-05-23 2003-05-22 Kadatskyy Anatoly F. Power factor correction circuit
JP3910941B2 (ja) * 2003-07-02 2007-04-25 東光株式会社 スイッチング定電流電源装置
US7460524B2 (en) * 2003-12-07 2008-12-02 Lucent Technologies Inc. Method of frame aggregation
WO2009004847A1 (ja) * 2007-06-29 2009-01-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. スイッチング電源装置
AU2012220342B2 (en) * 2011-02-22 2014-09-25 Redarc Technologies Pty Ltd Synchronous DC-DC conversion
US9131564B2 (en) * 2011-07-29 2015-09-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lighting device and illumination apparatus using same
US9141118B2 (en) * 2011-12-07 2015-09-22 System General Corporation Switching current synthesis circuit for power converter
JP6154584B2 (ja) * 2012-06-18 2017-06-28 ローム株式会社 電源装置、並びに、これを用いた車載機器及び車両
JP5988207B2 (ja) * 2012-09-07 2016-09-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体発光素子駆動装置及び照明装置、照明器具
DE102013216877A1 (de) 2013-08-23 2015-02-26 Osram Gmbh Getakteter elektronischer Energiewandler
JP2015076923A (ja) * 2013-10-07 2015-04-20 ローム株式会社 スイッチングコンバータおよびその制御回路、制御方法、それを用いた照明装置、電子機器
CN104953824B (zh) * 2014-03-25 2018-04-17 三垦电气株式会社 Dc/dc转换器
DE102014220099A1 (de) 2014-10-02 2016-04-07 Osram Gmbh Getakteter elektronischer Energiewandler
US9991800B2 (en) * 2015-05-20 2018-06-05 Semiconductor Components Industries, Llc Switched mode power supply with efficient operation at light loads and method therefor
DE102016107578B4 (de) * 2016-04-25 2023-06-01 Vossloh-Schwabe Deutschland Gmbh Betriebsschaltung und Verfahren zum Betreiben wenigstens eines Leuchtmittels
DE202016105453U1 (de) 2016-09-30 2018-01-03 Tridonic Gmbh & Co Kg Echtzeitbestimmung von Schaltverzögerungen

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011155747A (ja) 2010-01-26 2011-08-11 Panasonic Electric Works Co Ltd 電源装置及び照明器具
JP2012238755A (ja) 2011-05-12 2012-12-06 Panasonic Corp 固体光源点灯装置およびそれを用いた照明器具
JP2013254717A (ja) 2012-06-08 2013-12-19 Panasonic Corp 点灯装置及び照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
CN110446311B (zh) 2022-04-15
JP2019195261A (ja) 2019-11-07
DE102018110696B3 (de) 2019-09-12
CN110446311A (zh) 2019-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9060406B2 (en) Power regulation of LED by means of an average value of the LED current and bidirectional counter
JP5472871B2 (ja) Ledを駆動する装置及び方法
US8089216B2 (en) Linearity in LED dimmer control
JP6456832B2 (ja) 負荷を駆動する駆動装置及び駆動方法
US20100141178A1 (en) Dimmer control leakage pull down using main power device in flyback converter
CN107251652B (zh) 用于操作照明装置的开关调节器和控制开关调节器的方法
US10462859B2 (en) Clocked flyback converter circuit
RU2677625C2 (ru) Системы и способы для переключения точек минимума в импульсном силовом преобразователе
TWI505746B (zh) 發光二極體光源的供電電路、電力轉換器及供電方法
JP7199014B2 (ja) 照明手段アセンブリの作動装置および作動方法
EP2538753A1 (en) Driver device for LEDs, and a method for providing electric current to LEDs
EP3560086B1 (en) Synchronous converter
KR20130031719A (ko) 시스템 컨트롤부, 상기 시스템 컨트롤부를 포함하는 엘이디 드라이버 및 상기 엘이디 드라이버의 정전류 제어방법
WO2017188135A1 (en) Operating circuit and method for operating at least one illuminant
CN111096077B (zh) 用于电气负载的操作设备和方法
DK2854480T3 (en) Microwave with fluctuations controlled heat output
AU2011268754B2 (en) Magnetron power supply
EP3245847B1 (en) Driving circuit and method for a provision of an operating current for at least one lighting means
EP2410647A2 (en) Switched mode power supply and method of control thereof
WO2012146695A2 (en) Electronic driver for a lightsource
US11696381B2 (en) Converter for driving a load, a LED driver and a LED lighting apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220119

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221128

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221206

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7199014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151