JP7198728B2 - 画像検査システム、及び画像検査システムのパラメータ調整方法、特定アルゴリズム用の設定値調整システム、特定アルゴリズム用のパラメータ調整方法 - Google Patents

画像検査システム、及び画像検査システムのパラメータ調整方法、特定アルゴリズム用の設定値調整システム、特定アルゴリズム用のパラメータ調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7198728B2
JP7198728B2 JP2019105228A JP2019105228A JP7198728B2 JP 7198728 B2 JP7198728 B2 JP 7198728B2 JP 2019105228 A JP2019105228 A JP 2019105228A JP 2019105228 A JP2019105228 A JP 2019105228A JP 7198728 B2 JP7198728 B2 JP 7198728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
candidate
area
parameter
image
specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019105228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020198030A (ja
Inventor
俊介 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2019105228A priority Critical patent/JP7198728B2/ja
Publication of JP2020198030A publication Critical patent/JP2020198030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7198728B2 publication Critical patent/JP7198728B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、検査対象となる物品を撮像した画像を用いて物品の検査を行う画像検査システム、及び画像検査システムのパラメータ調整方法、特定アルゴリズム用の設定値調整システム、特定アルゴリズム用のパラメータ調整方法に関する。
従来、かかる画像検査システムとして、例えば、特許文献1に開示されているような、検査対象画像の中から特異部(欠陥部分)の候補となる候補領域を特定する手段(特定手段と称する)と、候補として特定した候補領域が特異部に該当するか否かを判定する手段(判定手段と称する)とを備える画像処理装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2017-13371号公報
ところで、上記従来の画像処理装置では、物品の検査を行う前に、特定手段により検査対象画像内の特異部の候補を特定するためのパラメータを調整する作業が必要となる。かかる作業では、画像処理装置の使用者が、検査対象画像の中から特定したい特異部が写っている画像を特定手段に入力する作業、特定手段が特定した候補領域を確認する作業、候補領域の確認結果に基づいてパラメータを調整する作業、を繰り返し行う必要があるため、画像処理装置の使用準備に手間がかかることが問題となっている。
そこで、本発明は、かかる実情に鑑み、検査用の画像から特定対象を特定する処理の調整作業を簡略化できる画像検査システム、及び画像検査システムのパラメータ調整方法、特定アルゴリズム用の設定値調整システム、特定アルゴリズム用のパラメータ調整方法を提供することを課題とする。
本発明の画像検査システムは、
検査用の画像から特定対象が写る領域を特定するように構成された画像検査システムにおいて、
前記検査用の画像に基づいて、前記特定対象の候補そのものが写る領域である基準領域と、前記候補そのものが写る領域が膨張して前記基準領域の周囲に広がった膨張領域とを含む候補領域を特定した候補特定画像を作成する特定処理を実行するように構成され、且つ該特定処理における前記候補領域の特定時に使用するパラメータを設定可能な特定手段と、
前記パラメータの調整に関する調整処理を実行する調整手段であって、前記特定対象が写る特定元画像に基づいて、前記特定対象よりも大きく且つ前記特定対象を取り囲む領域である判定エリアを導出する調整手段と、
前記候補領域と前記判定エリアとの適合度を示す適合情報を導出する適合度導出手段と、を備え、
前記適合度導出手段は、前記候補領域のうちの前記判定エリア内に含まれる領域を、前記特定対象に該当する領域として適正に特定されている領域であると判断し、前記候補領域のうちの前記判定エリア外の領域を、誤って前記特定対象として特定された領域であると判断し、適正に特定されていると判断された領域の広さと、誤って特定されたと判断された領域の広さとに基づいて、前記適合情報を導出するように構成され、
前記調整手段は、前記適合情報に基づいて前記調整処理を実行するように構成される。
上記構成の画像検査システムによれば、調整手段による前記パラメータの調整処理を行う際、特定元画像を検査用の画像として特定手段の特定処理にかけると、特定手段で特定した候補領域には、特定対象の候補そのものが写る基準領域に加えて、該候補そのものが写る領域が膨張して基準領域の周囲に広がった膨張領域が含まれるため、候補領域は、特定対象を基準にすると膨張領域の分だけ誤って(過剰に)特定されたことになる。
このように、候補領域が特定対象そのものに対応する領域(すなわち、基準領域)の外側にまで広がっていると、適合度導出手段が導出した適合情報が示す適合度が低迷し、調整処理が実行されても特定処理の実行結果が適正でないとされる場合があるが、上記構成の画像検査システムでは、特定対象よりも大きく且つ特定対象を取り囲む領域である判定エリアを導出したうえで、候補領域のうちの判定エリア内に含まれる領域を特定対象に該当する領域として適正に特定されている領域、候補領域のうちの前記判定エリア外の領域を、誤って特定対象として特定された領域と判断するため、基準領域の外側に広がる膨張領域の少なくとも一部も特定対象に該当する領域として適正に特定されたものであると判定される。
従って、特定処理に伴って検査用の画像としての特定元画像における特定対象の候補そのものが写る領域が膨張する場合であっても、調整手段を実行することによりパラメータを調整(改善)することができる。
本発明の画像検査システムのパラメータ調整方法は、
検査用の画像から特定対象が写る領域を特定する画像検査システムのパラメータ調整方法において、
前記検査用の画像に基づいて、前記特定対象の候補そのものが写る領域である基準領域と、前記候補そのものが写る領域が膨張して前記基準領域の周囲に広がった膨張領域とを含む候補領域を特定した候補特定画像を作成する特定処理を実行する前に、該特定処理における前記候補領域の特定時に使用するパラメータを設定し、
前記特定処理を実行した後に、前記特定対象が写る特定元画像に基づいて、前記特定対象よりも大きく且つ前記特定対象を取り囲む領域である判定エリアが導出されている状態で、前記候補領域のうちの前記判定エリア内に含まれる領域を、前記特定対象に該当する領域として適正に特定されている領域であると判断し、前記候補領域のうちの前記判定エリア外の領域を、誤って前記特定対象として特定された領域であると判断し、適正に特定されていると判断された領域の広さと、誤って特定されたと判断された領域の広さとに基づいて前記候補領域と前記判定エリアとの適合度を示す適合情報を導出し、
該適合情報に基づいて前記パラメータの調整に関する調整処理を実行する。
本発明の特定アルゴリズム用のパラメータ調整システムは、
検査用の画像から特定対象が写る領域を特定するように構成され、前記検査用の画像に基づいて、前記特定対象の候補そのものが写る領域である基準領域と、前記候補そのものが写る領域が膨張して前記基準領域の周囲に広がった膨張領域とを含む候補領域を特定した候補特定画像を作成する特定処理を実行するように構成され、且つ該特定処理における前記候補領域の特定時に使用するパラメータを設定可能な特定手段を備える特定アルゴリズム用のパラメータ調整システムであって、
前記パラメータの調整に関する調整処理を実行する調整手段であって、前記特定対象が写る特定元画像に基づいて、前記特定対象よりも大きく且つ前記特定対象を取り囲む領域を判定エリアとして導出する調整手段と、
前記候補領域と前記判定エリアとの適合度を示す適合情報を導出する適合度導出手段と、を備え、
前記適合度導出手段は、前記候補領域のうちの前記判定エリア内に含まれる領域を、前記特定対象に該当する領域として適正に特定されている領域であると判断し、前記候補領域のうちの前記判定エリア外の領域を、誤って前記特定対象として特定された領域であると判断し、適正に特定されていると判断された領域の広さと、誤って特定されたと判断された領域の広さとに基づいて、前記適合情報を導出するように構成され、
前記調整手段は、前記適合情報に基づいて前記調整処理を実行するように構成される。
本発明の特定アルゴリズム用のパラメータ調整方法は、
検査用の画像から特定対象が写る領域を特定する特定処理により、検査用の画像に基づいて、前記特定対象の候補そのものが写る領域である基準領域と、前記候補そのものが写る領域が膨張して前記基準領域の周囲に広がった膨張領域とを含む候補領域を特定した候補特定画像を作成する特定処理を実行する特定アルゴリズム用のパラメータ調整方法であって、
前記特定処理を実行した後に、前記特定対象が写る特定元画像に基づいて、前記特定対象よりも大きく且つ前記特定対象を取り囲む領域である判定エリアが導出されている状態で、前記候補領域のうちの前記判定エリア内に含まれる領域を、前記特定対象に該当する領域として適正に特定されている領域であると判断し、前記候補領域のうちの前記判定エリア外の領域を、誤って前記特定対象として特定された領域であると判断し、適正に特定されていると判断された領域の広さと、誤って特定されたと判断された領域の広さとに基づいて、前記候補領域と前記判定エリアとの適合度を示す適合情報を導出し、
該適合情報に基づいてパラメータの調整に関する調整処理を実行する。
以上のように、本発明の画像検査システム、及び画像検査システムのパラメータ調整方法、特定アルゴリズム用の設定値調整システム、特定アルゴリズム用のパラメータ調整方法によれば、検査用の画像から特定対象を特定する処理の調整作業を簡略化できる、という優れた効果を奏し得る。
図1は、本発明の一実施形態に係る画像検査システムの構成のブロック図である。 図2において、(a)は検査用の画像を区画した状態の説明図であり、(b)は平均化処理により作成した平均化画像の説明図であり、(c)は平均化画像に対する輝度差置換処理の説明図であり、(d)は統合処理により作成した統合画像の説明図である。 図3は、同実施形態に係る画像検査システムにおいて、判定エリアを設定する処理の説明図である。 図4は、同実施形態に係る画像検査システムの動作のフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態に係る画像検査システムについて添付図面を参照しつつ説明を行う。
本発明の画像検査システムは、検査対象となる物品が写る検査用の画像から特定対象(例えば、欠陥等)が写る領域を特定(検出)するように構成されたシステムである。
なお、検査用の画像とは、例えば、欠陥の有無によって良品であるか不良品であるかを判定する検査の対象となる物品が写っている画像のことであり、この場合、特定対象とは、検査の対象となる物品から発見する必要がある欠陥等のことである。
図1に示すように、画像検査システム1は、検査用の画像に基づいて、特定対象の候補が写る候補領域を特定(検出)した候補特定画像を作成する特定処理を実行するように構成され、且つ該特定処理における前記候補領域の特定時に使用するパラメータであって、設定(変更)可能なパラメータを有する特定手段2と、前記候補領域内の前記候補の特定結果の正確さを示す情報を導出する適合度導出手段3と、適合度導出手段3が導出した適合情報に基づいて候補領域が特定対象に該当するものであるか判定する特定結果判定手段4と、前記適合情報に基づいて前記パラメータの調整に関する調整処理を実行する調整手段5と、を備えている。
本実施形態に係る画像検査システム1では、物品の検査として、特定手段2による特定処理を実行する前に、前記パラメータの調整、より具体的には、特定処理によって候補領域を適正に特定するための調整を行う必要があり、この調整を調整手段5によって自動的に行うことができるようになっている。
特定手段2は、特定処理において、検査用の画像全体の中から特定対象の候補が写る領域を徐々に絞る(特定対象の候補が写る領域に徐々に焦点を合わせる)ことで候補領域を特定するように構成されており、この候補領域は、特定対象の候補そのものが写る領域である基準領域と、前記候補そのものが写る領域が膨張して基準領域の周囲に広がった膨張領域とを含んだ状態で特定される。
本実施形態に係る特定手段2は、検査用の画像を入力する画像入力部20と、前記パラメータを入力するパラメータ入力部21と、画像入力部20により入力された検査用の画像と、パラメータ入力部21により入力されたパラメータとに基づいて、検査用の画像から候補領域を特定した候補特定画像を作成する(すなわち、特定処理を実行する)候補特定手段22と、を備えている。
画像入力部20には、検査用の画像の他に、パラメータの調整用の画像(以下、特定元画像と称する)も入力可能である。特定元画像は、検査用の画像(検査対象となる物品)から発見したい特定対象が写っている画像である。
なお、画像入力部20は、例えば、撮像装置で撮像した画像が直接入力されるように構成されていてもよいし、記憶装置に記憶されている画像を読み出すように構成されていてもよい。また、画像入力部20には、撮像画像で撮像した画像の他、人手で作成した画像等も入力可能である。
候補特定手段22は、上述の特定処理を実行するように構成されている。本実施形態に係る候補特定手段22は、画像入力部20に入力された検査用の画像P1を所定範囲の領域(以下、区画領域と称する)Lごとに区画する区画処理(図2(a)参照)と、区画処理で区画した領域内全体に対して、該領域に含まれる各画素の輝度値の平均値を設定することによって、平均化画像P2を作成する平均化処理(図2(b)参照)と、平均化画像P2の画素のうちの一つを基準画素L1としたうえで、該基準画素L1の輝度と周囲の隣接画素L2(本実施形態では上下左右の4画素)の輝度とを比較し、各隣接画素L2の輝度のうち基準画素L1の輝度よりも所定値以上の大きさであり且つ最も大きい値の輝度を基準画素L1に設定する処理(図2(c)参照)を、平均化画像P2内の各画素ごとに実行して複数の置換画像-を作成する輝度差置換処理と、区画処理を実行する位置をずらす(すなわち、位相を変更する)位相変更処理と、を繰り返して実行するように構成されており、さらに、この一連の処理を繰り返すことにより作成された複数の置換画像を合成した位相別合成画像を作成する位相別合成処理を実行するように構成されている。
なお、図2(c)の場合は、各隣接画素L2の輝度が基準画素L1の周囲の輝度よりも低いため、基準画素L1の輝度の置き換えは行われない。また、基準画素L1の上下左右の4画素を隣接画素L2としたが、基準画素L1の斜め上方の画素や、斜め下方の画素を隣接画素L2に設定してもよい。
また、一つの区画サイズで、区画処理、平均化処理、輝度差置換処理、位相変更処理、位相別合成処理が完了すると、区画サイズを変更して再び区画処理、平均化処理、輝度差置換処理、位相変更処理、位相別合成処理を実行するように構成されている。
さらに、本実施形態に係る候補特定手段22は、図2(d)に示すように、かかる処理を実行することにより作成された複数の位相別合成画像を合成(統合)した統合画像P3を作成する統合処理を実行するように構成されている。この統合画像P3は、候補特定画像として用いられる画像であり、検査用の画像P1よりも解像度が低下している。
このようにすると、特定対象の候補そのものが写る領域(基準領域)C1には高い輝度(特徴量)が付与され、基準領域C1の周囲には該基準領域C1から離れるにつれて輝度が下がる領域(膨張領域)C2が形成される結果、候補領域Cは、膨張領域C2の広さの分だけ基準領域C1が膨張したような状態で特定される。なお、図2(d)に示す膨張領域C2には、基準領域C1の周囲に広がり且つ基準領域C1よりも輝度が低い第一の膨張領域C20と、該第一の膨張領域C20の外側に広がり且つ該第一の膨張領域C20よりも輝度が低い第二の膨張領域C21とが含まれている。すなわち、膨張領域C2の輝度には勾配が付いているが、特定手段2に設定するパラメータによっては、膨張領域C2全体の輝度が一定となる(すなわち、輝度に勾配が付かない)場合もある。
候補特定手段22は、区画領域Lのサイズと、位相変更処理における位相の変更量とを、特定処理の実行時に利用するパラメータとして入力可能に構成されており、この2つのパラメータに応じて、候補特定画像に写る候補領域Cのサイズ(膨張領域C2の広さ)が決まる。
適合度導出手段3は、候補領域Cと前記特定結果の正確さの判断基準とする判定エリアとの適合度を示す適合情報を導出するように構成されており、前記特定結果の正確さを示す情報、すなわち、候補領域Cの候補が特定対象として正しく特定されたものであるか否かを判定する基準となる情報として適合情報を得られるようになっている。
適合度導出手段3は、判定エリアが入力されるエリア情報入力手段30と、候補領域Cと判定エリアとに基づいて適合情報を判定する適合判定手段31と、を有する。
本実施形態のエリア情報入力手段30は、特定手段2のパラメータの調整作業を行う場合においては、後述するエリア導出手段50によって導出された判定エリアが入力されるように構成されているが、エリア情報入力手段30には、エリア導出手段50から直接判定エリアが入力されてもよいし、エリア導出手段50から記憶手段等を介して間接的に判定エリアが入力されてもよい。
適合判定手段31は、候補領域C(基準領域C1及び膨張領域C2)に含まれている各画素について、判定エリア内に含まれるか判定エリア外に位置するかが判断され、候補領域Cの画素が判定エリア内に含まれている場合は、特定対象に該当する領域として適正に特定されていると判断し、候補領域Cの画素が判定エリア外に位置する場合は、特定対象として誤って特定されている(すなわち、過剰に特定されている)と判断するように構成されている。
そして、判定エリア内に含まれている候補領域Cの広さ(候補領域Cの画素数)と、判定エリア外の候補領域Cの広さ(候補領域Cの画素数)とに基づいて、適合情報が導出される。なお、適合情報が数値で表される場合、適合判定手段31は、判定エリアの内外のそれぞれの領域に位置している候補領域Cの画素数に応じて適合情報の数値を増減させるように構成されていればよい。例えば、判定エリア内に含まれている候補領域Cの画素数(すなわち、適正に特定されていると判断された画素の数)に応じて適合情報の数値を加算し、判定エリア外の候補領域Cの画素数(すなわち、誤って特定されていると特定された画素の数)に応じて適合情報の数値を減算するように構成されていればよい。また、判定エリア内に含まれている候補領域Cの画素数に応じて適合情報の数値を乗算したり、判定エリア外の候補領域Cの画素数に応じて適合情報の数値を除算するように構成されていてもよい。
特定結果判定手段4は、検査用の画像P1(検査対象となる物品)の検査結果として、候補領域Cが特定領域に該当するものであるかを判定するように構成されている。
特定結果判定手段4は、物品(検査用の画像)の検査時において、例えば、候補領域Cが特定領域に該当するものであるかを判定するための判定基準情報が設定されており、適合情報が判定基準情報により示される条件を満たしていれば候補領域Cが特定対象に該当すると判定し、判適合情報が定基準情報により示される条件を満たしていなければ候補領域Cが特定対象に該当しないと判定するように構成されていればよい。
調整手段5は、特定元画像(いわゆる、教師画像)に基づいて、前記特定対象よりも大きく且つ前記特定対象を取り囲む領域を判定エリアとして導出するエリア導出手段50と、特定手段2にパラメータを設定するパラメータ設定手段51と、特定手段2の特定処理に使用したパラメータを最適化する最適化手段52と、適合度導出手段3が導出した適合情報に基づいて最適化手段52を実行するか否かを判定する実行判定手段53とを有する。
エリア導出手段50は、図3に示すように、特定対象Tの外縁よりもさらに外側で特定対象Tを取り囲む領域を、適合判定手段31で使用する判定エリアAとして導出するように構成されている。
本実施形態では、特定対象Tを取り囲む四角形状の第一の枠F1を設定し、この第一の枠F1に対して所定距離外側に離れた位置で該枠F1を取り囲む第二の枠F2を設定し、この第二の枠F2内の領域を判定エリアAとしている。なお、第一の枠F1と第二の枠F2との距離は、例えば、候補特定手段22に入力(設定)する区画領域Lのサイズに応じて設定することができ、候補特定手段22に入力(設定)する区画領域Lの最大サイズから1ピクセル分に相当する距離を減算した値を前記距離として設定してもよい。
パラメータ設定手段51は、特定手段2のパラメータの調整を行う前に複数のパラメータの候補(以下、候補パラメータと称する)を導出する候補パラメータ導出処理と、各候補パラメータ候補を特定手段2に設定したうえで特定処理を実行する実行処理と、該実行処理で実行した特定処理により作成された候補特定画像の候補領域Cについて適合度導出手段3によって導出された適合情報を候補パラメータに関連付ける関連付け処理と、を行うように構成されている。
最適化手段52には、所謂、遺伝的アルゴリズムが用いられている。また、最適化手段52は、各候補パラメータのうち、適合情報が最も良いものを選択する選択処理と、遺伝的アルゴリズムによって該選択処理で選択した候補パラメータから新たな候補パラメータを複数導出する候補作成処理と、候補作成処理で導出した各候補パラメータを順番に特定手段2に設定して特定処理を実行する再設定処理とを実行するように構成されており、実行判定手段53が最適化手段52を実行すると判定している間は、選択処理、候補作成処理、再設定処理を繰り返し実行するように構成されている。
実行判定手段53は、最適化手段52を実行するか否かを判定するための判定基準情報を有しており、判定基準情報が示す条件を適合度導出手段3が導出した適合情報が満たしていなければ最適化手段52を実行すると判定し、判定基準情報が示す条件を適合度導出手段3が導出した適合情報が満たしていれば最適化手段52を実行しないと判定したうえで、判定基準情報が示す条件を満たす適合情報を導出できた候補パラメータを最適なパラメータとして出力するように構成されている。なお、調整手段5は、最適なパラメータと判定した候補パラメータを適合情報と関連付けた状態で出力するように構成されており、さらに、最適なパラメータと判定した候補パラメータを出力した後は動作を終了するように構成されている。
本実施形態に係る画像検査システム1の構成は以上の通りである。続いて、本実施形態に係る画像検査システム1の動作を説明する。
画像検査システム1を使用する場合は、パラメータの調整、検査用の画像検査を順番に行う。
パラメータの調整作業を行う場合、画像検査システム1は、判定エリアAの設定処理(S1)、候補パラメータの設定処理(S2)、候補パラメータによる特定処理(S3)、判定エリアAを用いた適合度判定処理(S4)、を順番に実行し、適合度判定処理で導出された適合情報に基づいて、パラメータの最適化処理、すなわち、新たな候補パラメータを導出する処理、新たな候補パラメータによる特定処理、適合度判定処理、を順番に繰り返し実行する。
候補パラメータの設定処理は、候補特定画像を作成する特定処理を実行する前に実行され、複数の候補パラメータを導出する。なお、パラメータの調整作業を行う際の候補パラメータの初期値は、自動的に設定されていてもよいし、手動で設定されていてもよい。また、候補パラメータの初期値は、ランダムに決められた値であってもよいし、既存のパラメータに基づいて決められた値であってもよい。
候補パラメータによる特定処理は、各候補パラメータについて実行され、また、各候補パラメータでの特定処理の実行結果として出力される候補特定画像(すなわち、統合画像P3として出力される候補特定画像)のそれぞれについて適合度判定処理が実行される。
そして、候補パラメータの中に、判定基準情報の条件を満たす適合情報が存在する場合(S5でYes)は、かかる適合情報が関連付けられている候補パラメータを最適なパラメータとし(S6)、判定基準情報の条件を満たす適合情報が存在しない場合(S5でNo)は、パラメータの最適化処理(S7)、新たな候補パラメータによる特定処理(S7からS3の処理)、適合度判定処理(S4)を順番に繰り返し実行する。
以上のように、本実施形態に係る画像検査システム1、及び画像検査システム1のパラメータ設定方法によれば、調整手段5による前記パラメータの調整処理を行う際に特定元画像を検査用の画像P1として特定手段2の特定処理にかけると、特定手段2で特定した候補領域Cには、特定対象Tの候補そのものが写る基準領域C1に加えて、該候補そのものが写る領域が膨張して基準領域C1の周囲に広がった膨張領域C2が含まれるため、候補領域Cは、特定対象Tを基準にすると膨張領域C2の分だけ誤って(過剰に)特定されたことになる。
そのため、特定対象Tが写る領域と同じ広さ(形状)の領域が判定エリアAとして設定されていると仮定した場合、候補領域Cが特定対象Tそのものに対応する領域(すなわち、基準領域C1)の外側にまで広がっていると、適合度導出手段3が導出した適合情報が示す適合度が低迷し、調整処理が実行されても特定処理の実行結果が適正でないとされることがあるが、上記構成の画像検査システム1では、特定対象Tよりも大きく且つ特定対象Tを取り囲む領域である判定エリアAを導出したうえで、候補領域Cのうちの判定エリアA内に含まれる領域を特定対象Tに該当する領域として適正に特定されている領域、候補領域Cのうちの前記判定エリアA外の領域を、誤って特定対象Tとして特定された領域と判断するため、基準領域C1の外側に広がる膨張領域C2の少なくとも一部も特定対象Tに該当する領域として適正に特定されたものであると判定される。
従って、特定処理に伴って検査用の画像P1としての特定元画像における特定対象Tの候補そのものが写る領域が膨張する場合であっても、調整手段5を実行することによりパラメータを調整(改善)することができる。
なお、本発明の画像検査システム1、及び画像検査システム1のパラメータ調整方法は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変更を加え得ることは勿論である。
上記実施形態では、特定手段2のパラメータを調整するための調整手段5が検査装置に組み込まれていたが、この構成に限定されない。例えば、調整手段5は、検査装置とは別のパラメータ調整システムとして独立して構成し、この調整システムが特定アルゴリズム用のパラメータ調整方法を実行するように構成されていてもよい。
1…画像検査システム、2…特定手段、3…適合度導出手段、4…特定結果判定手段、5…調整手段、20…画像入力部、21…パラメータ入力部、22…候補特定手段、30…エリア情報入力手段、31…適合判定手段、50…エリア導出手段、51…パラメータ設定手段、52…最適化手段、53…実行判定手段、A…判定エリア、C…候補領域、C1…基準領域、C2…膨張領域、F1…第一の枠、F1…枠、F2…第二の枠、L…区画領域、P1…画像、T…特定対象

Claims (4)

  1. 検査用の画像から特定対象が写る領域を特定するように構成された画像検査システムにおいて、
    前記検査用の画像に基づいて、前記特定対象の候補そのものが写る領域である基準領域と、前記候補そのものが写る領域が膨張して前記基準領域の周囲に広がった膨張領域とを含む候補領域を特定した候補特定画像を作成する特定処理を実行するように構成され、且つ該特定処理における前記候補領域の特定時に使用するパラメータを設定可能な特定手段と、
    前記特定手段が前記特定処理によって前記検査用の画像から前記候補特定画像を作成する前に前記パラメータの調整に関する調整処理を実行する調整手段と、
    前記候補領域内の前記候補の特定結果の正確さを示す適合情報を出力する適合度導出手段と、を備え、
    前記調整手段は、前記特定対象が写る教師画像である特定元画像に基づいて、前記特定対象よりも大きく且つ前記特定対象を取り囲む領域である判定エリアを導出するエリア導出手段と、前記パラメータの候補となる候補パラメータを前記特定手段に設定するパラメータ設定手段と、前記特定手段に設定した前記候補パラメータを最適化する最適化手段と、前記最適化手段を実行するか否かを判定する実行判定手段とを有し、
    前記適合度導出手段は、前記候補領域のうちの前記判定エリア内に含まれる領域を、前記特定対象に該当する領域として適正に特定されている領域であると判断し、前記候補領域のうちの前記判定エリア外の領域を、誤って前記特定対象として特定された領域であると判断し、適正に特定されていると判断された領域の広さと、誤って特定されたと判断された領域の広さとに基づいて、前記候補領域と前記判定エリアとの適合度を前記適合情報として導出するように構成され、
    前記パラメータ設定手段は、複数の前記候補パラメータを導出する候補パラメータ導出処理と、複数の前記候補パラメータのそれぞれを前記特定手段に設定した状態で該特定手段に前記特定元画像への前記特定処理を実行させる実行処理と、前記実行処理で実行した前記特定処理によって前記候補パラメータごとに作成された前記候補特定画像の前記候補領域について前記適合度導出手段によって導出した前記適合情報を前記候補パラメータに関連付ける関連付け処理と、を行うように構成され、
    前記最適化手段は、複数の前記候補パラメータのうち、前記適合情報が最も良いものを選択する選択処理と、前記選択処理で選択した前記候補パラメータから遺伝的アルゴリズムにより新たな前記候補パラメータを複数導出する候補作成処理と、前記候補作成処理で導出した複数の新たな前記候補パラメータのそれぞれを1つずつ前記特定手段に設定して前記特定処理を実行する再設定処理とを実行するように構成され、
    前記実行判定手段は、前記最適化手段を実行するか否かを判定するための判定基準情報が示す条件を満たす前記適合情報が関連付けられている前記候補パラメータが導出されている場合、該候補パラメータを最適な前記パラメータとして出力し、前記判定基準情報が示す条件を満たす前記適合情報が関連付けられている前記候補パラメータが導出されていない間は、前記選択処理、前記候補作成処理、前記再設定処理と、複数の新たな前記候補パラメータのそれぞれについて前記特定処理と前記適合情報の導出とを行い、前記候補特定画像の作成に使用した前記候補パラメータと前記適合情報とを関連付ける処理を繰り返し実行するように構成される、
    画像検査システム。
  2. 検査用の画像から特定対象が写る領域を特定する画像検査システムのパラメータ調整方法において、
    前記検査用の画像に基づいて、前記特定対象の候補そのものが写る領域である基準領域と、前記候補そのものが写る領域が膨張して前記基準領域の周囲に広がった膨張領域とを含む候補領域を特定した候補特定画像を作成する特定処理を実行する前に、該特定処理における前記候補領域の特定時に使用するパラメータの調整を行い、
    前記パラメータの調整では、
    前記特定対象が写る教師画像である特定元画像に基づいて、前記特定対象よりも大きく且つ前記特定対象を取り囲む領域である判定エリアを導出し、
    前記パラメータの候補となる候補パラメータを複数導出し、
    複数の前記候補パラメータを一つずつ用いて前記特定元画像への前記特定処理を実行することによって前記候補パラメータごとの前記候補特定画像を作成し、
    前記候補特定画像のそれぞれについて、前記候補領域のうちの前記判定エリア内に含まれる領域を、前記特定対象に該当する領域として適正に特定されている領域であると判断し、前記候補領域のうちの前記判定エリア外の領域を、誤って前記特定対象として特定された領域であると判断し、適正に特定されていると判断された領域の広さと、誤って特定されたと判断された領域の広さとに基づいて前記候補領域と前記判定エリアとの適合度を示す適合情報を導出するとともに、前記候補特定画像の作成に使用した前記候補パラメータと前記適合情報とを関連付け、
    前記特定処理で用いる前記候補パラメータを最適化する最適化処理を実行するか否かを判定するための判定基準情報が示す条件を満たす前記適合情報が関連付けられている前記候補パラメータが導出されている場合は、該候補パラメータを最適な前記パラメータとして出力し、前記判定基準情報が示す条件を満たす前記適合情報が関連付けられている前記候補パラメータが導出されていない間は、複数の前記候補パラメータのうち、前記適合情報が最も良いものを選択し、前記適合情報が最も良い前記候補パラメータから遺伝的アルゴリズムにより新たな前記候補パラメータを複数導出し、複数の新たな前記候補パラメータのそれぞれについて前記特定処理と前記適合情報の導出とを行い、前記候補特定画像の作成に使用した前記候補パラメータと前記適合情報とを関連付けることを繰り返す、
    画像検査システムのパラメータ調整方法。
  3. 検査用の画像から特定対象が写る領域を特定するように構成され、前記検査用の画像に基づいて、前記特定対象の候補そのものが写る領域である基準領域と、前記候補そのものが写る領域が膨張して前記基準領域の周囲に広がった膨張領域とを含む候補領域を特定した候補特定画像を作成する特定処理を実行するように構成され、且つ該特定処理における前記候補領域の特定時に使用するパラメータを設定可能な特定手段を備える特定アルゴリズム用のパラメータ調整システムであって、
    前記特定手段が前記特定処理によって前記検査用の画像から前記候補特定画像を作成する前に前記パラメータの調整に関する調整処理を実行する調整手段と、
    前記候補領域内の前記候補の特定結果の正確さを示す適合情報を出力する適合度導出手段と、を備え、
    前記調整手段は、前記特定対象が写る教師画像である特定元画像に基づいて、前記特定対象よりも大きく且つ前記特定対象を取り囲む領域である判定エリアを導出するエリア導出手段と、前記パラメータの候補となる候補パラメータを前記特定手段に設定するパラメータ設定手段と、前記特定手段に設定した前記候補パラメータを最適化する最適化手段と、前記最適化手段を実行するか否かを判定する実行判定手段とを有し、
    前記適合度導出手段は、前記候補領域のうちの前記判定エリア内に含まれる領域を、前記特定対象に該当する領域として適正に特定されている領域であると判断し、前記候補領域のうちの前記判定エリア外の領域を、誤って前記特定対象として特定された領域であると判断し、適正に特定されていると判断された領域の広さと、誤って特定されたと判断された領域の広さとに基づいて、前記候補領域と前記判定エリアとの適合度を前記適合情報として導出するように構成され、
    前記パラメータ設定手段は、複数の前記候補パラメータを導出する候補パラメータ導出処理と、複数の前記候補パラメータのそれぞれを前記特定手段に設定した状態で該特定手段に前記特定元画像への前記特定処理を実行させる実行処理と、前記実行処理で実行した前記特定処理によって前記候補パラメータごとに作成された前記候補特定画像の候補領域について前記適合度導出手段によって導出した前記適合情報を前記候補パラメータに関連付ける関連付け処理と、を行うように構成され、
    前記最適化手段は、前記候補パラメータのうち、前記適合情報が最も良いものを選択する選択処理と、前記選択処理で選択した前記候補パラメータから遺伝的アルゴリズムにより新たな前記候補パラメータを複数導出する候補作成処理と、前記候補作成処理で導出した複数の新たな前記候補パラメータのそれぞれを1つずつ前記特定手段に設定して前記特定処理を実行する再設定処理とを実行するように構成され、
    前記実行判定手段は、前記最適化手段を実行するか否かを判定するための判定基準情報が示す条件を満たす前記適合情報が関連付けられている前記候補パラメータが導出されている場合、該候補パラメータを最適な前記パラメータとして出力し、前記判定基準情報が示す条件を満たす前記適合情報が関連付けられている前記候補パラメータが導出されていない間は、前記選択処理、前記候補作成処理、前記再設定処理と、複数の新たな前記候補パラメータのそれぞれについて前記特定処理と前記適合情報の導出とを行い、前記候補特定画像の作成に使用した前記候補パラメータと前記適合情報とを関連付ける処理を繰り返し実行するように構成される、
    特定アルゴリズム用のパラメータ調整システム。
  4. 検査用の画像から特定対象が写る領域を特定する特定処理により、検査用の画像に基づいて、前記特定対象の候補そのものが写る領域である基準領域と、前記候補そのものが写る領域が膨張して前記基準領域の周囲に広がった膨張領域とを含む候補領域を特定した候補特定画像を作成する特定処理を実行する特定アルゴリズム用のパラメータ調整方法であって、
    前記特定処理を実行する前に、前記特定処理における前記候補領域の特定時に使用するパラメータの調整を行い、
    前記パラメータの調整では、
    前記特定対象が写る教師画像である特定元画像に基づいて、前記特定対象よりも大きく且つ前記特定対象を取り囲む領域である判定エリアを導出し、
    前記パラメータの候補となる候補パラメータを複数導出し、
    複数の前記候補パラメータのそれぞれを一つずつ用いて前記特定元画像への前記特定処理を実行することによって前記候補パラメータごとの前記候補特定画像を作成し、
    前記候補特定画像のそれぞれについて、前記候補領域のうちの前記判定エリア内に含まれる領域を、前記特定対象に該当する領域として適正に特定されている領域であると判断し、前記候補領域のうちの前記判定エリア外の領域を、誤って前記特定対象として特定された領域であると判断し、適正に特定されていると判断された領域の広さと、誤って特定されたと判断された領域の広さとに基づいて、前記候補領域と前記判定エリアとの適合度を示す適合情報を導出するとともに、前記候補特定画像の作成に使用した前記候補パラメータと前記適合情報とを関連付け、
    前記特定処理で用いる前記候補パラメータを最適化する最適化処理を実行するか否かを判定するための判定基準情報が示す条件を満たす前記適合情報が関連付けられている前記候補パラメータが導出されている場合は、該候補パラメータを最適な前記パラメータとして出力し、前記判定基準情報が示す条件を満たす前記適合情報が関連付けられている前記候補パラメータが導出されていない間は、複数の前記候補パラメータのうち、前記適合情報が最も良いものを選択し、前記適合情報が最も良い前記候補パラメータから遺伝的アルゴリズムにより新たな前記候補パラメータを複数導出し、複数の新たな前記候補パラメータのそれぞれについて前記特定処理と前記適合情報の導出とを行い、前記候補特定画像の作成に使用した前記候補パラメータと前記適合情報とを関連付けることを繰り返す、
    特定アルゴリズム用のパラメータ調整方法。
JP2019105228A 2019-06-05 2019-06-05 画像検査システム、及び画像検査システムのパラメータ調整方法、特定アルゴリズム用の設定値調整システム、特定アルゴリズム用のパラメータ調整方法 Active JP7198728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019105228A JP7198728B2 (ja) 2019-06-05 2019-06-05 画像検査システム、及び画像検査システムのパラメータ調整方法、特定アルゴリズム用の設定値調整システム、特定アルゴリズム用のパラメータ調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019105228A JP7198728B2 (ja) 2019-06-05 2019-06-05 画像検査システム、及び画像検査システムのパラメータ調整方法、特定アルゴリズム用の設定値調整システム、特定アルゴリズム用のパラメータ調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020198030A JP2020198030A (ja) 2020-12-10
JP7198728B2 true JP7198728B2 (ja) 2023-01-04

Family

ID=73649226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019105228A Active JP7198728B2 (ja) 2019-06-05 2019-06-05 画像検査システム、及び画像検査システムのパラメータ調整方法、特定アルゴリズム用の設定値調整システム、特定アルゴリズム用のパラメータ調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7198728B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009210309A (ja) 2008-03-03 2009-09-17 Hitachi High-Technologies Corp 欠陥検査装置およびこの欠陥検査装置に用いるパラメータ調整方法。

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009210309A (ja) 2008-03-03 2009-09-17 Hitachi High-Technologies Corp 欠陥検査装置およびこの欠陥検査装置に用いるパラメータ調整方法。

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020198030A (ja) 2020-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6470506B2 (ja) 検査装置
US7589770B2 (en) Dead pixel real-time detection method for image
JP4886844B2 (ja) マシンビジョンツールパラメータの自動決定
US8885919B2 (en) Semiconductor fault analysis device and fault analysis method
CN105184765A (zh) 检查设备、检查方法和程序
JP5775949B2 (ja) パターンマッチング用テンプレートの作成方法、及び画像処理装置
KR20080065584A (ko) 검사 레시피의 확립을 위한 방법 및 시스템
KR102336431B1 (ko) 화상 처리 시스템, 및 화상 처리를 행하기 위한 컴퓨터 프로그램
JP5988615B2 (ja) 半導体評価装置、及びコンピュータープログラム
JP2020120160A5 (ja)
JP6278842B2 (ja) 検査装置、検査方法およびプログラム
JP7198728B2 (ja) 画像検査システム、及び画像検査システムのパラメータ調整方法、特定アルゴリズム用の設定値調整システム、特定アルゴリズム用のパラメータ調整方法
JP5286337B2 (ja) 半導体製造装置の管理装置、及びコンピュータプログラム
JP6585793B2 (ja) 検査装置、検査方法およびプログラム
WO2014208193A1 (ja) ウエハ外観検査装置
US9477882B2 (en) Object detection apparatus
JP2007198968A (ja) 画像分類方法及び画像分類装置
US11187975B2 (en) Correction pattern generation device, pattern defect correction system, correction pattern generation method, and semiconductor device manufacturing method
JP6620215B2 (ja) 検査装置
KR101775272B1 (ko) 멀티 애퍼처 카메라에서 스파스 깊이 이미지들의 깊이 개선 방법 및 시스템
JP2005038976A (ja) 最適エッチングパラメタ自動設定システムおよびエッチング出来ばえ評価システム
JP6800743B2 (ja) マスタ画像データ作成装置
TWI781058B (zh) 用於調諧經調變晶圓之敏感度及判定用於經調變晶圓之處理視窗之系統,方法以及非暫時性電腦可讀媒體
JP7390851B2 (ja) 欠陥分類装置、欠陥分類プログラム
JP2009059047A (ja) 対象物検出装置、対象物検出方法、および対象物検出プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7198728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150