JP7195865B2 - 中継コネクタおよびカメラモジュール - Google Patents

中継コネクタおよびカメラモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP7195865B2
JP7195865B2 JP2018193840A JP2018193840A JP7195865B2 JP 7195865 B2 JP7195865 B2 JP 7195865B2 JP 2018193840 A JP2018193840 A JP 2018193840A JP 2018193840 A JP2018193840 A JP 2018193840A JP 7195865 B2 JP7195865 B2 JP 7195865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
shield case
case
peripheral surface
shield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018193840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020061340A (ja
Inventor
清一 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose Electric Co Ltd
Original Assignee
Hirose Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose Electric Co Ltd filed Critical Hirose Electric Co Ltd
Priority to JP2018193840A priority Critical patent/JP7195865B2/ja
Priority to CN201910963167.0A priority patent/CN111048952B/zh
Publication of JP2020061340A publication Critical patent/JP2020061340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7195865B2 publication Critical patent/JP7195865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/04Pins or blades for co-operation with sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5202Sealing means between parts of housing or between housing part and a wall, e.g. sealing rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/06Intermediate parts for linking two coupling parts, e.g. adapter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は、ハウジング内にシールドケースが嵌入された中継コネクタおよび中継コネクタを有するカメラモジュールに関する。
自動車の車載ネットワーク等の様々な技術分野において、通信データ量の増加に伴って高速通信の需要が増大している。高速通信においては、単位時間当たりの情報量を増加させるために、高周波成分(例えば、100MHz以上の成分)を含む高速な電気信号が用いられる。
高速な電気信号を正確かつ確実に伝送するには、ノイズ対策が重要である。例えば、特許文献1に開示されているコネクタモジュールは、中心導体と、中心導体を支持する筒状の絶縁体ホルダと、筒状の導電性シェルと、を備えた端子モジュールと、導電性のシールドケースとを備えている。導電性シェルとシールドケースとが中心導体の周囲を覆うことによって、中心導体が電磁ノイズからシールドされている。すなわち、導電性シェルおよびシールドケースが電磁シールドとして機能している。
特開2018-6162号公報
特許文献1のコネクタモジュールにおいては、導電性シェルの外周面とシールドケースの突出部の内周面とが隙間を有すること無く面接触している。以上の構成では、導電性シェルとシールドケースとの接触面積を広く取ることができるので、接合部分の電気抵抗を抑制して適切な電気的接続を実現できる。また、面接触することで導電性シェルとシールドケースとの機械的な隙間を抑制することができるので、適切なシールド性能を得ることができる。
特許文献1に開示された導電性シェルは円筒状の部材であって、全体が一体として成形されている。導電性シェルとシールドケースとを隙間無く面接触させるには、高い加工精度が要求される。加工精度が低いと、導電性シェルとシールドケースとの間に意図しない隙間ができる等の不具合が発生し、所望のシールド性能が得られない結果となる。また、以上のコネクタモジュールの製造に要求される高い加工精度を実現するには切削等による精密加工が必要であると考えられるが、そのような精密加工は作業難度が高い上にコストも甚大である。
以上の事情を考慮して、本発明は、シールド性能と製造容易性とを両立した中継コネクタを実現することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の中継コネクタは、電子機器とケーブルコネクタとを接続可能な中継コネクタであって、前記電子機器と前記ケーブルコネクタとの間で信号を伝送する導電性の端子と、前記端子の軸方向一部を包囲し支持する非導電性の端子支持体と、両端が開口した略筒状に形成され、前記端子支持体を収容して前記端子を電磁的にシールドする導電性のシールドケースと、前記電子機器が接続される第1コネクタ部と前記ケーブルコネクタが接続される第2コネクタ部とを有すると共に、前記第1コネクタ部と前記第2コネクタ部とを連通し前記シールドケースが嵌入される連通孔が形成された非導電性のハウジングと、前記ハウジングの前記第1コネクタ部側に設けられ、前記連通孔に対応した位置にて開口し前記連通孔側に延びた開口筒部を有し、前記電子機器と前記シールドケースとに電気的に接続する導電性の機器シールドと、を備える。そして、前記シールドケースの外周面および前記開口筒部の内周面のいずれか一方または双方に、前記シールドケースと前記機器シールドとを電気的に接続する複数の第1ケース突起が設けられている。
以上の構成によれば、シールドケースまたは開口筒部に設けられた複数の第1ケース突起によって、シールドケースと機器シールドとを確実に接触させることができる。したがって、シールドケースと機器シールドとを全体的に面接触させるという精密加工を不要としつつ、所望の電気的特性(シールド性能)を実現することが可能である。
好適には、前記シールドケースは、前記第1コネクタ部側に開口した第1筒部と、前記第2コネクタ部側に開口した第2筒部と、を備え、前記第1筒部の外周面および前記開口筒部の内周面のいずれか一方または双方に複数の前記第1ケース突起が設けられ、前記第2筒部の外周面および前記連通孔の内周面のいずれか一方または双方に、前記シールドケースを前記ハウジングに固定する複数の第2ケース突起が設けられている。
好適には、前記シールドケースは、前記第1筒部と前記第2筒部とを連結する連結筒部と、をさらに備え、前記第1筒部の外径が前記第2筒部の外径よりも大きい。
好適には、前記ケーブルコネクタに設けられたケーブル側シールド部が、前記シールドケースの前記第2筒部の外周面に外側から接触する。
好適には、前記端子は、前記端子支持体から前記第1コネクタ部側へ延在する、断面が角型の角ピン形状に形成された機器接続部と、前記端子支持体から前記第2コネクタ部側へ延在する、断面が丸型の丸ピン形状に形成されたケーブル接続部とを備える。
好適には、本発明の中継コネクタは、前記ハウジングによって規定された前記第2コネクタ部の底部および前記端子支持体によって規定された前記第2筒部の底部を封止するポッティング材をさらに備え、前記シールドケースは、金属片をプレス加工することによって形成されており、前記シールドケースの前記第2筒部に、前記金属片の間隙に対して前記ポッティング材を充填させる充填孔が形成されている。
好適には、前記第2コネクタ部の前記底部には、前記第2コネクタ部に注入された硬化前の前記ポッティング材の這い上がりを規制する規制段差が形成されていると共に、前記端子には、前記第2筒部に注入された硬化前の前記ポッティング材の這い上がりを規制する凹状の規制溝が形成されており、前記規制段差と前記規制溝とが略等しい高さに配置されている。
好適には、隣接する前記第1ケース突起間の距離が互いに略等しい。
好適には、前記シールドケースは、径方向断面が略四角形である略角筒状に形成され、前記第1筒部の4つの外周面には、複数の前記第1ケース突起が形成され、前記第2筒部の対向する1組の前記外周面には、それぞれ、複数の前記第2ケース突起が形成され、前記シールドケースに収容される前記端子支持体は、複数の前記端子を支持している。
好適には、前記シールドケースは、径方向断面が略円形である略円筒状に形成され、前記シールドケースの外周面には、複数の前記第1ケース突起および複数の前記第2ケース突起が形成され、前記シールドケースに収容される前記端子支持体は、1つの前記端子を支持している。
好適には、前記シールドケースは、径方向断面が略四角形である略角筒状に形成され、前記開口筒部の内周面には、前記第1筒部の外周面に接触する複数の前記第1ケース突起が形成され、前記連通孔の内周面には、前記第2筒部の外周面に接触する複数の前記第2ケース突起が形成され、前記シールドケースに収容される前記端子支持体は、複数の前記端子を支持している。
好適には、前記シールドケースは、径方向断面が略円形である略円筒状に形成され、前記開口筒部の内周面には、前記第1筒部の外周面に接触する複数の前記第1ケース突起が形成され、前記連通孔の内周面には、前記第2筒部の外周面に接触する複数の前記第2ケース突起が形成され、前記シールドケースに収容される前記端子支持体は、1つの前記端子を支持している。
また、本発明のカメラモジュールは、上記した中継コネクタと、前記電子機器としてのカメラ装置と、を備えるカメラモジュールであって、前記カメラ装置は、基板と、前記基板に装着可能であって、機器側端子部をシールドする機器側シールド部を有する機器側コネクタとを備える。前記シールドケースの前記第1筒部には前記機器側コネクタが嵌合され、前記第1筒部の内周面には前記機器側シールド部が内側から接触する。
本発明によれば、上記した構成を有するシールドケースによって、シールド性能と製造容易性とを両立した中継コネクタが実現される。
本発明の実施形態に係る中継コネクタの分解斜視図である。 本発明の実施形態に係る中継コネクタの分解斜視図である。 本発明の実施形態に係るシールドケースの斜視図である。 本発明の実施形態に係る端子の斜視図である。 本発明の実施形態に係る中継コネクタの上面図である。 本発明の実施形態に係る中継コネクタの側面図である。 本発明の実施形態に係る中継コネクタの端子を横切る断面図(VII-VII断面図)である。 本発明の実施形態に係る中継コネクタの端子を横切る断面図(VIII-VIII断面図)である。 本発明の実施形態に係る中継コネクタのIX-IX断面図である。 図9のX部分の拡大図である。 本発明の実施形態に係るシールドケースの斜視図である。 本発明の実施形態に係るシールドケースと電子機器との接続部分の断面図である。 本発明の実施形態に係るシールドケースとケーブルコネクタとの接続部分の断面図である。 本発明の変形例に係る中継コネクタのIX-IX断面の拡大断面図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態について説明する。なお、各図に適宜付される矢印U、Lo、L、R、Fr、およびRrは、それぞれ、中継コネクタ1の上側、下側、左側、右側、前側、および後側を示す。また、以下の説明において、各部材を認識可能な大きさとするために、各部材の縮尺を適宜変更している場合がある。
図1および図2は、本発明の実施形態に係る中継コネクタ1の分解斜視図である。図1は、ケーブルコネクタ300が接続される側(右前方上側)から斜視した図である一方、図2は、電子機器200が接続される側(右前方下側)から斜視した図である。まず、図1および図2を参照して、本実施形態の中継コネクタ1の構造を概説する。
中継コネクタ1に接続される電子機器200は、高周波成分(例えば、100MHz以上の成分)を含む高速な電気信号を送受信する装置であって、例えば、車両に搭載されるカメラ装置(車載カメラ)である。電子機器200は、ダイキャストによって鋳造された金属筐体を有すると好適である。中継コネクタ1は、電子機器200とケーブルコネクタ300とを接続可能な装置である。中継コネクタ1および電子機器(カメラ装置)200は、互いに組み合わされてカメラモジュールを構成することが可能である。
図1および図2に示すように、中継コネクタ1は、複数の端子10と、端子支持体30と、シールドケース50と、機器シールド70と、ハウジング90と、を備える。これらの要素が上下方向に組み合わされることによって、中継コネクタ1が形成される。
端子10は、金属等の導電性の材料を用いてプレス加工によって成形されている。端子10は、電子機器200とケーブルコネクタ300との間で信号(好適には、高周波成分を含んだ高速信号)を伝送する略柱状の構造を有する。端子10の数は、例えば4本である。なお、端子10は、撚り合わせられ電磁シールドされた4本の電線を有するSTQ(シールドツイストクァッド,Shielded Twisted Quad)ケーブルを有するケーブルコネクタ300に接続されると、高速信号の伝送の観点から好適である。
端子支持体30は、樹脂等の非導電性の材料によって構成されている。端子支持体30は、端子10が挿入される複数の(例えば、4つの)柱状の挿入孔を有しており、複数の端子10の軸方向(上下方向)一部である被支持部11(図4参照)を包囲し支持している。端子10は、端子支持体30に圧入されて固定されている。
シールドケース50は、金属等の導電性の材料を用いてプレス加工によって成形されている。シールドケース50は、両端が開口した略筒状に形成され、内部に端子支持体30を収容すると共に、端子支持体30を電磁的にシールドしている。
ハウジング90は、樹脂等の非導電性の材料によって構成されている。ハウジング90は、略平板上の基部91と、基部91から一方(下方)に突出するように略筒状に形成された第1突出部92と、基部91から他方(第1突出部92の突出方向の反対方向、すなわち上方)に突出するように略筒状に形成された第2突出部93と、を備えている。第1突出部92は電子機器200が接続される第1コネクタ部94を構成し、第2突出部93はケーブルコネクタ300が接続される第2コネクタ部95を構成する。
ハウジング90の基部91には、第1突出部92と第2突出部93とを(すなわち、第1コネクタ部94と第2コネクタ部95とを)連通する連通孔96が形成されている。連通孔96には、シールドケース50が嵌入される(詳細は後述される)。
機器シールド70は、金属等の導電性の材料を用いてプレス加工によって成形されている。機器シールド70は、ハウジング90の第1突出部92(第1コネクタ部94)側に嵌め込まれるように設けられる。機器シールド70は、連通孔96に対応した位置にて開口し連通孔96側に延びた開口筒部72を有する。機器シールド70は、電子機器200とシールドケース50とに電気的に接続する(詳細は後述される)。
図3は、シールドケース50の斜視図である。シールドケース50は、金属片をプレス加工することによって、角が丸められた略四辺形の径方向断面を有する略角筒状に形成されている。シールドケース50は、第1コネクタ部94側に開口した第1筒部51と、第2コネクタ部95側に開口した第2筒部52と、外径が相異なる第1筒部51と第2筒部52とを連結する連結筒部53と、を備える。本実施形態では、第1筒部51の外径が第2筒部52の外径よりも大きく形成されている。なお、第1筒部51の外径と第2筒部52の外径とが等しい構成も採用可能である。
第1筒部51の4つの外周面54a,54b,54c,54dには、それぞれ、機器シールド70の開口筒部72の内周面に接触して、シールドケース50と機器シールド70とを電気的に接続する複数の第1ケース突起55が設けられる。第1筒部51の第1ケース突起55以外の部分は、機器シールド70に接触しない(機器シールド70との間に間隙がある)と好適である。第2筒部52の外周面56a,56b,56c,56dのうち、対向する1組の外周面56a,56cには、それぞれ、ハウジング90の連通孔96の内周面に接触して、シールドケース50をハウジング90に固定する複数の第2ケース突起57が設けられる。
図4は、1本の端子10の斜視図である。端子10は、端子支持体30に支持される被支持部11と、機器接続部12と、ケーブル接続部13と、規制溝14と、を備える。被支持部11は、端子支持体30に設けられた挿入孔と嵌合する箇所である。
機器接続部12は、端子支持体30から第1コネクタ部94(電子機器200)側へ向けて延在する。機器接続部12は、プレス加工によって、断面が角型の角ピン形状に形成されている。ケーブル接続部13は、第2コネクタ部95(ケーブルコネクタ300)側へ向けて延在する。ケーブル接続部13は、プレス加工によって、断面が丸型の丸ピン形状に形成されている。規制溝14は、被支持部11とケーブル接続部13との間に形成された凹状の溝構造である。
図5から図11を参照して、上記した各要素を組み立てた後の中継コネクタ1の構成について説明する。まず、シールドケース50の構成について説明する。図5は、中継コネクタ1の上面図であり、図6は、中継コネクタ1の側面図である。図6では、電子機器200が第1コネクタ部94に接続されている。
図5および図6に示すように、ハウジング90の第2突出部93には、キー部97とロック部98とが設けられている。キー部97は、ケーブルコネクタ300が第2コネクタ部95に挿入される際の向きを一方向に規制するように突出した部分である。ロック部98は、第2コネクタ部95に挿入されたケーブルコネクタ300を固定する機構である。
図7は、図5のVII-VII断面図であり、図8は、図5のVIII-VIII断面図である。図5に示すように、図7および図8は、いずれも、複数の端子10を横切る断面を示している。
図7および図8に示すように、ハウジング90に形成された連通孔96に対して、シールドケース50が嵌入されている。連通孔96は、機器シールド70の開口筒部72が挿入される第1連通部96aと、シールドケース50の第2筒部52(外周面56)と係合する第2連通部96bとを有する。第1連通部96aの外径は、第2連通部96bの外径よりも大きい。
図7に示すように、シールドケース50の複数の第1ケース突起55は、上下方向において第1筒部51および第1連通部96aと対応する位置に設けられている。シールドケース50が開口筒部72に嵌入されることによって、第1ケース突起55と開口筒部72とが密着し、ひいてはシールドケース50と機器シールド70とが電気的に接続される。
図8に示すように、シールドケース50の複数の第2ケース突起57は、上下方向において第2筒部52の連結筒部53側の端部と対応する位置に設けられている。シールドケース50が連通孔96(第2連通部96b)に嵌入されることによって、第2ケース突起57と第2連通部96b(連通孔96の内周面)とが密着し、ひいてはシールドケース50がハウジング90に固定される。
図9は、図6のIX-IX断面図であり、図10は、図9のX部分の拡大図である。シールドケース50の複数の第1ケース突起55は、図6のIX-IX断面上に位置している。したがって、図9および図10は、複数の第1ケース突起55を横切る断面を示している。図10に示すように、本実施形態においては、隣接する第1ケース突起55間の距離Dが互いに略等しく設定されている。なお、上記の距離Dは、中継コネクタ1を介して伝送される高速信号の周波数に基づいて定められるとより好適である。
次いで、ポッティング材110について説明する。図7および図8に示すように、中継コネクタ1が有するポッティング材110は、ハウジング90によって規定された第2コネクタ部95の底部95aおよび端子支持体30によって規定された第2筒部52の底部30aを封止している。ポッティング材110は、例えば、ポリウレタン樹脂等の非導電性の樹脂である。ポッティング材110は、第2コネクタ部95および第2筒部52から夫々の底部95a,30aに注入された後に硬化される。
図7および図8に示すように、第2コネクタ部95の底部95aには、第2コネクタ部95に注入された硬化前のポッティング材110の這い上がりを規制する規制段差99が形成されている。また、図4、図7および図8に示すように、複数の端子10の各々には、第2筒部52に注入された硬化前のポッティング材110の這い上がりを規制する凹状の規制溝14が形成されている。規制段差99と規制溝14とは、上下方向において略等しい高さに配置されている。
図11は、シールドケース50を図3とは異なる方向から見た斜視図である。前述のように、シールドケース50は金属片をプレス加工することによって形成されており、金属片の縁部間を溶接するような加工は行われていない。そのため、図11に示すように、シールドケース50には、上下方向に延在する間隙58が生じている。
前述のようにポッティングが施される際、間隙58のような微小な隙間に対しては、ポッティング材110を満遍なく充填させることが困難である。そこで、本実施形態のシールドケース50の第2筒部52には、金属片の間隙58に対してポッティング材110を充填させるための充填孔59が形成されている。
充填孔59は、第2筒部52を貫通し、間隙58に接するように、円筒状に形成されている。また、充填孔59は、上下方向において、第2コネクタ部95の底部95aと規制段差99との間に位置するように形成されている。
次いで、中継コネクタ1と、電子機器200およびケーブルコネクタ300との接続部分の詳細な構成について説明する。図12は、シールドケース50と電子機器200との接続部分(第1コネクタ部94)の断面図である。図13は、シールドケース50とケーブルコネクタ300との接続部分(第2コネクタ部95)の断面図である。図12および図13は、電子機器200およびケーブルコネクタ300が接続された中継コネクタ1を、図8と略等しい断面で切断した断面図である。なお、図示の簡単のため、図13のケーブルコネクタ300に関しては、導電性を有する部分のみにハッチングを付している。
図12に示すように、電子機器200内に設けられた基板202には、機器側コネクタ130が装着されている。機器側コネクタ130は、機器側端子部132と、機器側シールド部134と、機器側支持部136と、を有する。機器側端子部132および機器側シールド部134は、金属等の導電性の材料を用いてプレス加工によって成形されている。機器側端子部132は電子機器200の基板202に電気的に接続されている。機器側シールド部134は、機器側端子部132を電磁的にシールドすると共に、電子機器200の導電性の筐体に接続している。機器側支持部136は、樹脂等の非導電性の材料によって構成され、機器側端子部132と機器側シールド部134とを支持している。
機器側コネクタ130は、シールドケース50の第1筒部51に嵌合されている。端子10の機器接続部12が機器側端子部132に挿入され、中継コネクタ1と電子機器200の基板202とが電気的に接続される。機器側シールド部134は、第1筒部51の内周面に内側から接触する。その結果として、シールドケース50と機器側シールド部134とが電気的に接続される。
図13に示すように、ケーブルコネクタ300は、ケーブル側端子部302とケーブル側シールド部304とを有する。ケーブル側端子部302およびケーブル側シールド部304は、金属等の導電性の材料を用いてプレス加工によって成形されている。ケーブル側端子部302はケーブル体306の導体部分に電気的に接続される一方、ケーブル側シールド部304はケーブル体306のシールド編組に電気的に接続される。
シールドケース50の第2筒部52は、ケーブルコネクタ300に嵌合されている。端子10のケーブル接続部13は、ケーブル側端子部302に挿入されている。ケーブル側シールド部304は、シールドケース50の第2筒部52の外周面56に外側から接触する。なお、ケーブルコネクタ300をシールドケース50に装着する工程は、手作業によって行われることが一般的である。
上記したように、本実施形態の中継コネクタ1は、電子機器200とケーブルコネクタ300とを接続可能な中継コネクタ1であって、電子機器200とケーブルコネクタ300との間で信号を伝送する導電性の端子10と、端子10の軸方向一部を包囲し支持する非導電性の端子支持体30と、両端が開口した略筒状に形成され、端子支持体30を収容して端子10を電磁的にシールドする導電性のシールドケース50と、電子機器200が接続される第1コネクタ部94とケーブルコネクタ300が接続される第2コネクタ部95とを有すると共に、第1コネクタ部94と第2コネクタ部95とを連通しシールドケース50が嵌入される連通孔96が形成された非導電性のハウジング90と、ハウジング90の第1コネクタ部94側に設けられ、連通孔96に対応した位置にて開口し連通孔96側に延びた開口筒部72を有し、電子機器200とシールドケース50とに電気的に接続する導電性の機器シールド70と、を有する。そして、シールドケース50の外周面に、シールドケース50と機器シールド70とを電気的に接続する複数の第1ケース突起55が設けられている。
以上の構成によれば、シールドケース50によって、シールド性能と製造容易性とを両立した中継コネクタ1が実現される。より具体的には、シールドケース50に設けられた複数の第1ケース突起55によって、シールドケース50と機器シールド70とを確実に接触させることができる。したがって、シールドケース50と機器シールド70とを全体的に面接触させるという精密加工を不要としつつ、所望の電気的特性(シールド性能)を実現することが可能である。以上の技術的効果は、切削加工よりも加工精度が比較的低いプレス加工によってシールドケース50を成形する場合に、より顕著となる。
また、本実施形態では、シールドケース50が、第1コネクタ部94側に開口した第1筒部51と、第2コネクタ部95側に開口した第2筒部52と、を有し、第1筒部51の外周面54に複数の第1ケース突起55が設けられていると共に、第2筒部52の外周面56に、連通孔96の内周面に接触してシールドケース50をハウジング90に固定する複数の第2ケース突起57が設けられている。以上の構成によれば、電気的な接続を実現する第1ケース突起55と物理的な固定を実現する第2ケース突起57とが別個に設けられるので、それぞれの用途に応じた形状および特性をなすように加工することがより容易である。
また、本実施形態では、シールドケース50が、第1筒部51と第2筒部52とを連結する連結筒部53と、をさらに有し、第1筒部51の外径が第2筒部52の外径よりも大きい。そして、中継コネクタ1が、電子機器200内に設けられた基板202に装着可能であって、機器側端子部132をシールドする機器側シールド部134を有する機器側コネクタ130をさらに備え、シールドケース50の第1筒部51に機器側コネクタ130が嵌合され、第1筒部51の内周面に機器側シールド部134が内側から接触する。以上の構成によれば、シールドケース50の内部に機器側コネクタ130が収容されるので、機器側コネクタ130のサイズを小型化することが可能である。
また、本実施形態では、ケーブルコネクタ300に設けられたケーブル側シールド部304が、シールドケース50の第2筒部52の外周面56に外側から接触する。以上の構成によれば、ケーブル側シールド部304とシールドケース50との接点がケーブルコネクタ300の内側に設けられるので、ケーブルコネクタ300を手作業で組み立てる場合に、作業者が誤って接点に触れてしまうことを抑制することができる。
また、本実施形態では、端子10は、端子支持体30から第1コネクタ部94側へ延在する、断面が角型の角ピン形状に形成された機器接続部12と、端子支持体30から第2コネクタ部95側へ延在する、断面が丸型の丸ピン形状に形成されたケーブル接続部13とを備える。以上の構成によれば、伝送距離が相対的に長くより高い電気的特性が要求されるケーブル接続部13が、シールド部分(第2筒部52)との距離が一定であるため電気的特性が高い丸ピン形状に形成される一方で、伝送距離が相対的に短く電気的特性がそれほど要求されない機器接続部12が、より加工しやすい角ピン形状に形成される。結果として、電気的特性と加工容易性とのバランスが図られる。
また、本実施形態では、本発明の中継コネクタ1は、ハウジング90によって規定された第2コネクタ部95の底部95aおよび端子支持体30によって規定された第2筒部52の底部30aを封止するポッティング材110をさらに備え、シールドケース50は、金属片をプレス加工することによって形成されており、シールドケース50の第2筒部52に、金属片の間隙58に対してポッティング材110を充填させる充填孔59が形成されている。以上の構成によれば、第2コネクタ部95側がポッティング材110によって全体的に封止されるので、ケーブルコネクタ300が接続される第2コネクタ部95側が防水機能を有する。また、ポッティング材110が、充填孔59の周面から間隙58の上下方向に向けて毛管現象によって浸透することで、間隙58にポッティング材110が十分に充填される。
また、本実施形態では、第2コネクタ部95の底部95aには、第2コネクタ部95に注入された硬化前のポッティング材110の這い上がりを規制する規制段差99が形成されていると共に、端子10には、第2筒部52に注入された硬化前のポッティング材110の這い上がりを規制する凹状の規制溝14が形成されており、規制段差99と規制溝14とが略等しい高さに配置されている。以上の構成によれば、硬化前のポッティング材110の這い上がりが抑制されると共に、第2筒部52の内外においてポッティング材110の表面の高さを略等しくすることが可能である。
また、本実施形態では、隣接する第1ケース突起55間の距離Dが互いに略等しい。以上の構成によれば、シールドケース50と機器シールド70とを電気的に接続する第1ケース突起55が略対称的に配置されるので、電磁シールド機能等の電気的特性をより向上させることが可能である。
また、本実施形態では、シールドケース50は、径方向断面が略四角形である略角筒状に形成され、第1筒部51の4つの外周面54a~dには、複数の第1ケース突起55が形成され、第2筒部52の対向する1組の外周面56a,56cには、それぞれ、複数の第2ケース突起57が形成され、シールドケース50に収容される端子支持体30は、複数の端子10を支持している。以上の構成によれば、シールドケース50を、円筒状よりも加工容易な略角筒状に形成することによって、本実施形態の中継コネクタ1が実現される。
上記した実施形態は多様に変形され得る。以下に実施形態の変形例を示す。実施形態および変形例から任意に選択された2以上の態様は、相互に矛盾しない限り適宜に併合することが可能である。
上記した実施形態では、シールドケース50は略角筒状である。しかしながら、略円筒状のシールドケース50が採用されてもよい。すなわち、シールドケース50が、径方向断面が略円形である略円筒状に形成され、シールドケース50の外周面に、複数の第1ケース突起55および複数の第2ケース突起57が形成されていてもよい。そして、シールドケース50に収容される端子支持体30が、同軸ケーブルの端部と接続される1つの端子10を支持していてもよい。
上記した実施形態では、シールドケース50(第1筒部51)の外周面54に第1ケース突起55が設けられている。しかしながら、図14に示すように、機器シールド70の開口筒部72の内周面に、シールドケース50と機器シールド70とを電気的に接続する第1ケース突起55が設けられてもよい。以上の構成によっても、シールド性能と製造容易性とを両立した中継コネクタ1が実現される。より具体的には、開口筒部72に設けられた複数の第1ケース突起55によって、シールドケース50と機器シールド70とを確実に接触させることができる。したがって、シールドケース50と機器シールド70とを全体的に面接触させるという精密加工を不要としつつ、所望の電気的特性(シールド性能)を実現することが可能である。以上から理解されるように、第1ケース突起55は、シールドケース50の外周面および開口筒部72の内周面の少なくともいずれかに設けられていればよい。なお、シールドケース50(第1筒部51)の外周面54と機器シールド70の開口筒部72の内周面との双方に、第1ケース突起55が設けられる構成も採用可能である。
第2ケース突起57についても同様に、シールドケース50(第2筒部52)の外周面56に第2ケース突起57が設けられる構成の他、連通孔96の内周面に第2ケース突起57が設けられる構成も採用可能である。以上から理解されるように、第2ケース突起57は、シールドケース50の外周面および連通孔96の内周面の少なくともいずれかに設けられていればよい。また、シールドケース50(第2筒部52)の外周面56と連通孔96の内周面との双方に、第2ケース突起57が設けられる構成も採用可能である。以上の構成によっても、前述の実施形態と同様の技術的効果が奏される。
上記した実施形態では、第1ケース突起55が、シールドケース50の第1筒部51(外周面54)から突出した凸状の要素として形成されているが、他の種々の構造も採用可能である。例えば、第1ケース突起55が、第1筒部51(外周面54)から外側に向けて張り出した板バネ状に形成されていてもよい。本変形例の第1ケース突起55は可撓性を有する。そのため、本変形例の第1ケース突起55は、開口筒部72に嵌入された際に、接触した開口筒部72の内周面から押し返されることによって、シールドケース50と機器シールド70とをより強固に接触させることが可能である。
上記した実施形態の説明は、本発明に係る中継コネクタ1における好適な実施の形態を説明しているため、技術的に好ましい種々の限定を付している場合もあるが、本発明の技術的範囲は、特に本発明を限定する記載がない限り、これらの態様に限定されるものではない。さらに、上記した本発明の実施形態における構成要素は適宜、既存の構成要素等との置き換えが可能であり、かつ、他の既存の構成要素との組合せを含む様々なバリエーションが可能であり、上記した本発明の実施形態の記載をもって、特許請求の範囲に記載された発明の内容を限定するものではない。
1 中継コネクタ
10 端子
12 機器接続部
13 ケーブル接続部
30 端子支持体
50 シールドケース
51 第1筒部
52 第2筒部
55 第1ケース突起
57 第2ケース突起
70 機器シールド
72 開口筒部
90 ハウジング
94 第1コネクタ部
95 第2コネクタ部
96 連通孔
110 ポッティング材
130 機器側コネクタ
200 電子機器
300 ケーブルコネクタ

Claims (10)

  1. 電子機器とケーブルコネクタとを接続可能な中継コネクタであって、
    前記電子機器と前記ケーブルコネクタとの間で信号を伝送する導電性の端子と、
    前記端子の軸方向一部を包囲し支持する非導電性の端子支持体と、
    両端が開口した略筒状に形成され、前記端子支持体を収容して前記端子を電磁的にシールドする導電性のシールドケースと、
    前記電子機器が接続される第1コネクタ部と前記ケーブルコネクタが接続される第2コネクタ部とを有すると共に、前記第1コネクタ部と前記第2コネクタ部とを連通し前記シールドケースが嵌入される連通孔が形成された非導電性のハウジングと、
    前記ハウジングの前記第1コネクタ部側に設けられ、前記連通孔に対応した位置にて開口し前記連通孔側に延びた開口筒部を有し、前記電子機器と前記シールドケースとに電気的に接続する導電性の機器シールドと、を備え、
    前記シールドケースの外周面および前記開口筒部の内周面のいずれか一方または双方に、前記シールドケースと前記機器シールドとを電気的に接続する複数の第1ケース突起が設けられてい
    前記シールドケースは、
    前記第1コネクタ部側に開口した第1筒部と、
    前記第2コネクタ部側に開口した第2筒部と、を備え、
    前記第1筒部の外周面および前記開口筒部の内周面のいずれか一方または双方に複数の前記第1ケース突起が設けられ、
    前記第2筒部の外周面および前記連通孔の内周面のいずれか一方または双方に、前記シールドケースを前記ハウジングに固定する複数の第2ケース突起が設けられていて、
    前記シールドケースは、径方向断面が略四角形である略角筒状に形成され、
    前記第1筒部の4つの外周面には、複数の前記第1ケース突起が形成され、
    前記第2筒部の対向する1組の前記外周面には、それぞれ、複数の前記第2ケース突起が形成され、
    前記シールドケースに収容される前記端子支持体は、複数の前記端子を支持している、ことを特徴とする中継コネクタ。
  2. 電子機器とケーブルコネクタとを接続可能な中継コネクタであって、
    前記電子機器と前記ケーブルコネクタとの間で信号を伝送する導電性の端子と、
    前記端子の軸方向一部を包囲し支持する非導電性の端子支持体と、
    両端が開口した略筒状に形成され、前記端子支持体を収容して前記端子を電磁的にシールドする導電性のシールドケースと、
    前記電子機器が接続される第1コネクタ部と前記ケーブルコネクタが接続される第2コネクタ部とを有すると共に、前記第1コネクタ部と前記第2コネクタ部とを連通し前記シールドケースが嵌入される連通孔が形成された非導電性のハウジングと、
    前記ハウジングの前記第1コネクタ部側に設けられ、前記連通孔に対応した位置にて開口し前記連通孔側に延びた開口筒部を有し、前記電子機器と前記シールドケースとに電気的に接続する導電性の機器シールドと、を備え、
    前記シールドケースの外周面および前記開口筒部の内周面のいずれか一方または双方に、前記シールドケースと前記機器シールドとを電気的に接続する複数の第1ケース突起が設けられていて、
    前記シールドケースは、
    前記第1コネクタ部側に開口した第1筒部と、
    前記第2コネクタ部側に開口した第2筒部と、を備え、
    前記第1筒部の外周面および前記開口筒部の内周面のいずれか一方または双方に複数の前記第1ケース突起が設けられ、
    前記第2筒部の外周面および前記連通孔の内周面のいずれか一方または双方に、前記シールドケースを前記ハウジングに固定する複数の第2ケース突起が設けられていて、
    前記シールドケースは、径方向断面が略円形である略円筒状に形成され、
    前記シールドケースの外周面には、複数の前記第1ケース突起および複数の前記第2ケース突起が形成され、
    前記シールドケースに収容される前記端子支持体は、1つの前記端子を支持している、ことを特徴とする中継コネクタ。
  3. 電子機器とケーブルコネクタとを接続可能な中継コネクタであって、
    前記電子機器と前記ケーブルコネクタとの間で信号を伝送する導電性の端子と、
    前記端子の軸方向一部を包囲し支持する非導電性の端子支持体と、
    両端が開口した略筒状に形成され、前記端子支持体を収容して前記端子を電磁的にシールドする導電性のシールドケースと、
    前記電子機器が接続される第1コネクタ部と前記ケーブルコネクタが接続される第2コネクタ部とを有すると共に、前記第1コネクタ部と前記第2コネクタ部とを連通し前記シールドケースが嵌入される連通孔が形成された非導電性のハウジングと、
    前記ハウジングの前記第1コネクタ部側に設けられ、前記連通孔に対応した位置にて開口し前記連通孔側に延びた開口筒部を有し、前記電子機器と前記シールドケースとに電気的に接続する導電性の機器シールドと、を備え、
    前記シールドケースの外周面および前記開口筒部の内周面のいずれか一方または双方に、前記シールドケースと前記機器シールドとを電気的に接続する複数の第1ケース突起が設けられていて、
    前記シールドケースは、
    前記第1コネクタ部側に開口した第1筒部と、
    前記第2コネクタ部側に開口した第2筒部と、を備え、
    前記第1筒部の外周面および前記開口筒部の内周面のいずれか一方または双方に複数の前記第1ケース突起が設けられ、
    前記第2筒部の外周面および前記連通孔の内周面のいずれか一方または双方に、前記シールドケースを前記ハウジングに固定する複数の第2ケース突起が設けられていて、
    前記シールドケースは、径方向断面が略四角形である略角筒状に形成され、
    前記開口筒部の内周面には、前記第1筒部の外周面に接触する複数の前記第1ケース突起が形成され、
    前記連通孔の内周面には、前記第2筒部の外周面に接触する複数の前記第2ケース突起が形成され、
    前記シールドケースに収容される前記端子支持体は、複数の前記端子を支持している、ことを特徴とする中継コネクタ。
  4. 前記シールドケースは、前記第1筒部と前記第2筒部とを連結する連結筒部と、をさらに備え、
    前記第1筒部の外径が前記第2筒部の外径よりも大きい、ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の中継コネクタ。
  5. 前記ケーブルコネクタに設けられたケーブル側シールド部が、前記シールドケースの前記第2筒部の外周面に外側から接触する、ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の中継コネクタ。
  6. 前記端子は、
    前記端子支持体から前記第1コネクタ部側へ延在する、断面が角型の角ピン形状に形成された機器接続部と、
    前記端子支持体から前記第2コネクタ部側へ延在する、断面が丸型の丸ピン形状に形成されたケーブル接続部とを備える、ことを特徴とする請求項から請求項のいずれか1項に記載の中継コネクタ。
  7. 前記ハウジングによって規定された前記第2コネクタ部の底部および前記端子支持体によって規定された前記第2筒部の底部を封止するポッティング材をさらに備え、
    前記シールドケースは、金属片をプレス加工することによって形成されており、
    前記シールドケースの前記第2筒部に、前記金属片の間隙に対して前記ポッティング材を充填させる充填孔が形成されている、ことを特徴とする請求項から請求項のいずれか1項に記載の中継コネクタ。
  8. 前記第2コネクタ部の前記底部には、前記第2コネクタ部に注入された硬化前の前記ポッティング材の這い上がりを規制する規制段差が形成されていると共に、前記端子には、前記第2筒部に注入された硬化前の前記ポッティング材の這い上がりを規制する凹状の規制溝が形成されており、
    前記規制段差と前記規制溝とが略等しい高さに配置されている、ことを特徴とする請求項に記載の中継コネクタ。
  9. 隣接する前記第1ケース突起間の距離が互いに略等しい、ことを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載の中継コネクタ。
  10. 請求項1から請求項のいずれか1項に記載の中継コネクタと、
    前記電子機器としてのカメラ装置と、を備えるカメラモジュールであって、
    前記カメラ装置は、基板と、前記基板に装着可能であって、機器側端子部をシールドする機器側シールド部を有する機器側コネクタとを備え、
    前記シールドケースの前記第1筒部に前記機器側コネクタが嵌合され、前記第1筒部の内周面に前記機器側シールド部が内側から接触する、ことを特徴とするカメラモジュール。
JP2018193840A 2018-10-12 2018-10-12 中継コネクタおよびカメラモジュール Active JP7195865B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018193840A JP7195865B2 (ja) 2018-10-12 2018-10-12 中継コネクタおよびカメラモジュール
CN201910963167.0A CN111048952B (zh) 2018-10-12 2019-10-11 中继连接器以及相机模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018193840A JP7195865B2 (ja) 2018-10-12 2018-10-12 中継コネクタおよびカメラモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020061340A JP2020061340A (ja) 2020-04-16
JP7195865B2 true JP7195865B2 (ja) 2022-12-26

Family

ID=70220251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018193840A Active JP7195865B2 (ja) 2018-10-12 2018-10-12 中継コネクタおよびカメラモジュール

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7195865B2 (ja)
CN (1) CN111048952B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113329154B (zh) * 2021-05-24 2023-04-07 杭州海康威视数字技术股份有限公司 球形摄像机
JP2023174009A (ja) * 2022-05-27 2023-12-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007149379A (ja) 2005-11-24 2007-06-14 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2018006162A (ja) 2016-07-01 2018-01-11 ホシデン株式会社 コネクタモジュール及びそれを用いた車載カメラ
JP2018045792A (ja) 2016-09-12 2018-03-22 ヒロセ電機株式会社 コネクタおよびコネクタユニット

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3271178B2 (ja) * 1995-03-03 2002-04-02 矢崎総業株式会社 金属シールドの接続構造
TWM249301U (en) * 2003-07-30 2004-11-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
US8491341B2 (en) * 2009-07-01 2013-07-23 Vertical Partners West, Llc Universal battery connector
JP6299719B2 (ja) * 2015-10-01 2018-03-28 住友電装株式会社 コネクタ
JP6710579B2 (ja) * 2016-05-20 2020-06-17 矢崎総業株式会社 コネクタシールド及びコネクタ
CN206076577U (zh) * 2016-08-10 2017-04-05 深圳永贵技术有限公司 一种d‑sub防水连接器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007149379A (ja) 2005-11-24 2007-06-14 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2018006162A (ja) 2016-07-01 2018-01-11 ホシデン株式会社 コネクタモジュール及びそれを用いた車載カメラ
JP2018045792A (ja) 2016-09-12 2018-03-22 ヒロセ電機株式会社 コネクタおよびコネクタユニット

Also Published As

Publication number Publication date
CN111048952B (zh) 2023-04-21
JP2020061340A (ja) 2020-04-16
CN111048952A (zh) 2020-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11011874B2 (en) Connector and connector assembly
US10763600B2 (en) Connector structure
CN109804511B (zh) 连接器结构
CN109845047B (zh) 连接器结构
US6837741B2 (en) Connector and cable positioning member of connector
US7972172B2 (en) Cable end connector assembly
US20220360033A1 (en) Couplers for single pair connectors
US10403995B2 (en) Electrical connector, electronic component, and assembly method
CN109792124B (zh) 连接器结构
JP7195865B2 (ja) 中継コネクタおよびカメラモジュール
JP6996838B2 (ja) コネクタおよびコネクタユニット
JP2019185858A (ja) L形同軸端子を備えたコネクタおよびその製造方法
JP6512359B1 (ja) 電気コネクタおよび電子デバイス
WO2016178861A1 (en) Connector assembly
US9515422B2 (en) Electrical connector having an integrated impedance equalisation element
CN113994545B (zh) 连接器
CN113785451B (zh) 连接器
CN114830448A (zh) 连接器、连接器模块以及电子设备
US20220278476A1 (en) Couplers for single pair connectors
KR200497214Y1 (ko) 소형 무선주파수 커넥터
US20240055787A1 (en) Connector and connector system
JP2023160933A (ja) コネクタ、コネクタモジュール、及び電子機器
WO2018159127A1 (ja) 信号入出力コネクタ装置
JP2022112294A (ja) 電気コネクタ
KR20220089641A (ko) 보드 접속 커넥터 및 이를 포함하는 보드 접속 어셈블리

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7195865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150