JP7192981B2 - 駐車支援装置 - Google Patents

駐車支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7192981B2
JP7192981B2 JP2021522288A JP2021522288A JP7192981B2 JP 7192981 B2 JP7192981 B2 JP 7192981B2 JP 2021522288 A JP2021522288 A JP 2021522288A JP 2021522288 A JP2021522288 A JP 2021522288A JP 7192981 B2 JP7192981 B2 JP 7192981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
parking
assistance device
parking assistance
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021522288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020241446A1 (ja
Inventor
広大 山浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Publication of JPWO2020241446A1 publication Critical patent/JPWO2020241446A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7192981B2 publication Critical patent/JP7192981B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/06Automatic manoeuvring for parking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0025Planning or execution of driving tasks specially adapted for specific operations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3885Transmission of map data to client devices; Reception of map data by client devices
    • G01C21/3889Transmission of selected map data, e.g. depending on route
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/141Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces
    • G08G1/142Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces external to the vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/141Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces
    • G08G1/143Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces inside the vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/145Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas
    • G08G1/146Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas where the parking area is a limited parking space, e.g. parking garage, restricted space
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/145Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas
    • G08G1/148Management of a network of parking areas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本国際出願は、2019年5月24日に日本国特許庁に出願された日本国特許出願第2019-97816号に基づく優先権を主張するものであり、日本国特許出願第2019-97816号の全内容を本国際出願に参照により援用する。
本開示は駐車支援装置に関する。
特許文献1に混在型駐車設備が記載されている。混在型駐車設備は、無人搬送車を用いて、自動バレー駐車機能を備えない車両を駐車位置に搬送する。
混在型駐車設備は、自動バレー駐車機能を備える車両に対し、駐車位置を示す信号と、駐車位置への誘導経路を示す信号とを送信する。自動バレー駐車機能を備える車両は、受信した信号に基づき、駐車位置へ走行する。
特開2018-204373号公報
発明者の詳細な検討の結果、以下の課題が見出された。無人搬送車により搬送される車両のイグニッションは、オンであってもオフであってもよい。自動バレー駐車機能を備える車両を駐車しようとするとき、その車両のイグニッションがオフであることがある。この場合、車両を駐車位置に走行させることができない。
本開示の1つの局面では、自動バレー駐車機能を備える車両のイグニッションがオフであった場合でも、車両を駐車位置に走行させることができる駐車支援装置を提供することが好ましい。
本開示の1つの局面は、第1車両を目標位置へ搬送する無人搬送車を制御するように構成された搬送制御ユニットと、自動バレー駐車機能を備えた第2車両に駐車支援を行うように構成された駐車支援ユニットと、駐車しようとする車両が前記第2車両であるか否かを判断するように構成された車両判断ユニットと、駐車しようとする車両が前記第2車両であると前記車両判断ユニットが判断した場合、前記第2車両のイグニッションがオンであるか否かを判断するように構成されたイグニッション判断ユニットと、前記第2車両のイグニッションがオフであると前記イグニッション判断ユニットが判断した場合、前記第2車両に対し、イグニッションをオンにする指令を送信するように構成された指令送信ユニットと、を備える駐車支援装置である。
本開示の1つの局面である駐車支援装置は、第2車両のイグニッションがオフであった場合でも、第2車両を目標位置に走行させることができる。
駐車場システムの構成を表す説明図である。 駐車支援装置、無人搬送車、及び自動バレー駐車機能を備える車両の構成を表すブロック図である。 駐車支援装置が備える制御部の機能的構成を表すブロック図である。 駐車支援装置が実行する処理を表すフローチャートである。 搬送制御ユニットが実行する搬送制御処理を表すフローチャートである。 駐車支援ユニット及び地図情報送信ユニットが実行する第1支援処理を表すフローチャートである。 駐車支援ユニットが実行する第2支援処理を表すフローチャートである。 無人搬送車が実行する搬送処理を表すフローチャートである。 第1自動バレー駐車機能を備える車両が実行する第1自動駐車処理を表すフローチャートである。 ユーザ、端末、インフラ、駐車支援装置、無人搬送車、及び車両が実行するシーケンスの例を表す説明図である。 ユーザ、端末、インフラ、駐車支援装置、無人搬送車、及び車両が実行するシーケンスの例を表す説明図である。 ユーザ、端末、インフラ、駐車支援装置、無人搬送車、及び車両が実行するシーケンスの例を表す説明図である。
本開示の例示的な実施形態について図面を参照しながら説明する。
<第1実施形態>
1.駐車場システム1の構成
駐車場システム1の構成を、図1~図3に基づき説明する。図1に示すように、駐車場システム1は、入庫車室3と、出庫車室5と、駐車場7と、を備える。
入庫車室3は、入口15を介して、駐車場システム1の外部と接続している。車両18は、外部から、入口15を通り、入庫車室3に入ることができる。車両18として、自動バレー駐車機能を備えない車両18Aと、第1自動バレー駐車機能を備える車両18Bと、第2自動バレー駐車機能を備える車両18Cとがある。第1自動バレー駐車機能及び第2自動バレー駐車機能は自動バレー駐車機能に対応する。車両18B及び車両18Cは第2車両に対応する。
第1自動バレー駐車機能及び第2自動バレー駐車機能は、いずれも、自動運転により、入庫車室3から駐車場7における駐車位置に走行し、駐車する機能と、駐車場7における駐車位置から出庫車室5に走行する機能とを含む。駐車位置は目標位置に対応する。
第1自動バレー駐車機能は、特に、繰り返し、車両18Bの位置情報を取得し、駐車支援装置39に送信する機能、並びに、車両18Bの位置情報、駐車位置までの誘導経路、及び地図情報に基づき、車両18Bの走行経路を決定する機能を含む。誘導経路及び走行経路は、それぞれ、車両18の経路である。走行経路は、例えば、数センチメートル単位で設定される、誘導経路よりも詳細な経路である。
第2自動バレー駐車機能は、特に、後述する駐車支援装置39から走行経路を受け取り、走行経路に従って車両18Cを制御し、走行する機能を含む。
第2自動バレー駐車機能は、例えば、車両18Cの位置情報を取得する機能、並びに、車両18Cの位置情報、駐車位置までの誘導経路、及び地図情報に基づき、車両18Cの走行経路を決定する機能は含まない。第2自動バレー駐車機能は、例えば、地図情報を備えなくても実現することができる。
駐車場システム1は複数の無人搬送車21を備える。無人搬送車21の構成は後述する。入庫車室3及び出庫車室5は、店舗等の施設22の入口23と隣接している。入庫車室3に入庫した車両18の乗員は、車両18から降り、徒歩で入口23に進むことができる。
出庫車室5は、出口27を介して、駐車場システム1の外部と接続している。車両18は、出庫車室5から、出口27を通り、駐車場システム1の外部に進むことができる。出庫車室5は、入口23と隣接している。乗員は、入口23から、徒歩で出庫車室5に進むことができる。
駐車場7は、複数の車両18を駐車可能な場所である。駐車場7の内部に、複数の区画が設けられている。それぞれの区画は、1台の車両18を駐車可能な領域である。
車両18及び無人搬送車21は、入庫車室3から、駐車場7へ走行可能である。車両18及び無人搬送車21は、駐車場7から、出庫車室5へ走行可能である。
図2に示すように、駐車場システム1は、駐車支援装置39と、インフラ41と、端末43と、を備える。
駐車支援装置39は、制御部47と、通信部49と、を備える。制御部47は、CPU51と、例えば、RAM又はROM等の半導体メモリ(以下、メモリ53とする)と、を有するマイクロコンピュータを備える。
制御部47の各機能は、CPU51が非遷移的実体的記録媒体に格納されたプログラムを実行することにより実現される。この例では、メモリ53が、プログラムを格納した非遷移的実体的記録媒体に該当する。また、このプログラムが実行されることで、プログラムに対応する方法が実行される。なお、制御部47は、1つのマイクロコンピュータを備えてもよいし、複数のマイクロコンピュータを備えてもよい。
制御部47は、図3に示すように、搬送制御ユニット54と、駐車支援ユニット55と、車両判断ユニット56と、イグニッション判断ユニット57と、指令送信ユニット58と、地図情報送信ユニット59と、機能判断ユニット60と、を備える。
メモリ53には、駐車場システム1の内部の地図情報が記憶されている。また、地図情報は、駐車場7における区画の状態を表す情報を含む。区画の状態として、空いている状態(以下では空き状態とする)と、車両18によって占められている状態(以下では占有状態とする)とがある。
通信部49は、無人搬送車21、車両18B、及び車両18Cと通信を行うことができる。通信部49と無人搬送車21との通信インターフェースと、通信部49と車両18Bとの通信インターフェースと、通信部49と車両18Cとの通信インターフェースとは同じであってもよいし、異なっていてもよい。
インフラ41は、駐車場システム1の内部の状況を表す情報(以下では駐車場内情報とする)を取得し、駐車場内情報を駐車支援装置39に供給するものを含む。インフラ41は、駐車場システム1の内部を撮影するカメラ、ライダー等を含む。
駐車場内情報として、例えば、障害物の位置を表す情報、駐車場7における区画の状態を表す情報、駐車場システム1の内部に存在する車両18の位置情報等が挙げられる。
端末43は、図1に示すように、入庫車室3の付近に設置されている。端末43は、乗員による入力操作を受け付ける。端末43は、入力操作に応じた信号を駐車支援装置39に出力する。
端末43は、例えば、入力操作に応じて、駐車要求信号を出力する。駐車要求信号とは、入庫車室3にある車両18を、駐車場7に搬送し、駐車することを要求する信号である。また、端末43は、例えば、入力操作に応じて、無人搬送車21又は車両18の識別情報を出力する。
また、端末43は、例えば、入力操作に応じて、駐車支援の方法を表す信号(以下では支援方法信号とする)を出力する。
駐車支援の方法として、無人搬送車21を用いて車両18を搬送する方法と、車両18自体が自動バレー駐車機能を用いて駐車場7に走行するときに車両18を支援する方法とがある。
端末43は、例えば、入力操作に応じて、出庫要求信号等を出力する。出庫要求信号とは、駐車場7に駐車されている車両18を、出庫車室5に搬送することを要求する信号である。また、端末43は、例えば、入力操作に応じて、無人搬送車21又は車両18の識別情報を出力する。
無人搬送車21は、例えば、その上に車両18が載置された状態(以下では載置状態とする)で走行することができる。また、無人搬送車21は、誘導経路に沿って目標位置まで自動運転する機能を有する。無人搬送車21は、載置状態で、誘導経路に沿って目標位置まで自動運転することにより、車両18を目標位置まで搬送することができる。無人搬送車21により搬送される車両18は第1車両に対応する。無人搬送車21により搬送される車両18は、車両18A、車両18B、及び車両18Cのいずれであってもよい。
図2に示すように、無人搬送車21は、制御部61と、センサ群63と、位置情報取得部65と、通信部67と、を備える。
制御部61は、無人搬送車21の各部を制御する。自動運転の機能は、制御部61が行う制御により実現される。制御部61は、駐車場システム1の内部の地図情報を保持している。無人搬送車21は、自動運転を行うとき、例えば、地図情報を使用する。
センサ群63は、無人搬送車21の周辺の状況を表す周辺情報を取得する。周辺情報の内容として、例えば、無人搬送車21の周辺に存在する障害物の位置等が挙げられる。センサ群63は、例えば、カメラ、ライダー等を含む。無人搬送車21は、自動運転を行うとき、周辺情報を使用する。
位置情報取得部65は、無人搬送車21の位置情報を取得する。位置情報取得部65は、例えば、GPSシステムである。無人搬送車21は、自動運転を行うとき、位置情報を使用する。通信部67は、駐車支援装置39と通信を行うことができる。
車両18Bは、上述したように、第1自動バレー駐車機能を備える。図2に示すように、車両18Bは、制御部69と、センサ群71と、位置情報取得部73と、通信部75と、を備える。
制御部69は、車両18Bの各部を制御する。自動運転の機能は、制御部69が行う制御により実現される。車両18Bは、駐車支援装置39から、駐車場システム1の内部の地図情報を取得する。車両18Bは、自動運転を行うとき、駐車支援装置39から取得した地図情報を使用する。
センサ群71は、車両18Bの周辺の状況を表す周辺情報を取得する。周辺情報の内容として、例えば、車両18Bの周辺に存在する障害物の位置等が挙げられる。センサ群71は、例えば、カメラ、ライダー等を含む。車両18Bは、自動運転を行うとき、周辺情報を使用する。
位置情報取得部73は、車両18Bの位置情報を取得する。位置情報取得部73は、例えば、ライダーと地図とによる位置推定システムである。車両18Bは、自動運転を行うとき、位置情報を使用する。通信部75は、駐車支援装置39と通信を行うことができる。
車両18Cは、上述したように、第2自動バレー駐車機能を備える。図2に示すように、車両18Cは、制御部77と、通信部79と、を備える。制御部77は、車両18Cの各部を制御する。自動運転の機能は、制御部77が行う制御により実現される。通信部79は、駐車支援装置39と通信を行うことができる。
2.駐車支援装置39が実行する処理
端末43が駐車要求信号を出力したときに駐車支援装置39が実行する処理を、図4~図7に基づき説明する。
図4のステップ1では、駐車支援の方法が、無人搬送車21を用いて車両18を搬送する方法であるか否かを搬送制御ユニット54が判断する。搬送制御ユニット54は、端末43が出力する支援方法信号に基づき、駐車支援の方法を判断する。ユーザは、端末43を操作することで、無人搬送車21を用いて車両18を搬送する方法と、車両18の自動バレー駐車機能を使用する方法とのうち一方を選択できる。ユーザは、選択の後、車両18から離れて目的地へ向かうことができる。
駐車支援の方法が、無人搬送車21を用いて車両18を搬送する方法である場合、本処理はステップ2に進む。駐車支援の方法が、車両18自体が自動バレー駐車機能を用いて駐車場7に走行するときに車両18を支援する方法である場合、本処理はステップ3に進む。
ステップ2では、搬送制御ユニット54が搬送制御処理を実行する。図5に基づき、搬送制御処理を説明する。
図5のステップ11では、搬送制御ユニット54が、駐車位置を選定する。駐車位置は、駐車場7における、空きの状態である区画である。搬送制御ユニット54は、例えば、以下のようにして、それぞれの区画の状態を判断する。車両18は、ある区画に駐車するとき、その区画の識別情報と、駐車開始の情報とを駐車支援装置39に送る。また、車両18は、それまで駐車していた区画から出るとき、その区画の識別情報と、駐車終了の情報とを駐車支援装置39に送る。
搬送制御ユニット54は、車両18から送られた情報の履歴に基づき、それぞれの区画の状態を判断する。また、搬送制御ユニット54は、インフラ41が供給する情報に基づき、それぞれの区画の状態を判断してもよい。
空きの状態である区画が1のみである場合、搬送制御ユニット54は、その区画を駐車位置とする。空きの状態である区画が複数である場合、搬送制御ユニット54は、所定の基準に基づき、空きの状態である複数の区画の中から、1つの区画を駐車位置として選定する。基準として、例えば、入庫車室3に最も近い区画を選定するという基準、出庫車室5に最も近い区画を選定するという基準、空きの状態である区画が集まっているエリアにある区画を選定するという基準等がある。
ステップ12では、搬送制御ユニット54が、無人搬送車21の現在位置から、前記ステップ11で選定した駐車位置までの誘導経路を、地図情報を用いて設定する。
ステップ13では、搬送制御ユニット54が、前記ステップ12で設定した誘導経路を表す情報(以下では誘導経路情報とする)を、通信部49を用いて送信する。後述するように、無人搬送車21は、誘導経路情報を受信する。
ステップ14では、通信部49が駐車完了通知を受信したか否かを搬送制御ユニット54が判断する。駐車完了通知は、無人搬送車21が駐車位置に駐車したとき、無人搬送車21が送信する通知である。駐車完了通知を受信した場合、本処理を終了する。駐車完了通知を受信しなかった場合、本処理はステップ14の前に戻る。
図4に戻り、ステップ3では、車両判断ユニット56が、駐車しようとする車両18に対し、通信部49を用いて、車両18のタイプを問いかける。車両18のタイプとして、車両18Aと、車両18Bと、車両18Cとがある。車両18Aは、自動バレー駐車機能を備えない車両18である。車両18Bは、第1自動バレー駐車機能を有する車両18である。車両18Cは、第2自動バレー駐車機能を有する車両18である。
車両18は、問いかけに対する回答を送信する。車両判断ユニット56は、車両18からの回答を、通信部49を用いて受信する。車両判断ユニット56は、受信した回答に基づき、駐車しようとする車両18のタイプを判断する。駐車しようとする車両18のタイプが車両18B又は車両18Cである場合、本処理はステップ4に進む。駐車しようとする車両18が車両18B及び車両18Cのいずれでもない場合、本処理は終了する。
ステップ4では、イグニッション判断ユニット57が、駐車しようとする車両18に対し、通信部49を用いて、イグニッションがオンであるか否かを問い合わせる。車両18は、問いかけに対する回答を送信する。イグニッション判断ユニット57は、車両18からの回答を、通信部49を用いて受信する。イグニッション判断ユニット57は、受信した回答に基づき、駐車しようとする車両18のイグニッションがオンであるか否かを判断する。駐車しようとする車両18のイグニッションがオンである場合、本処理はステップ6に進む。駐車しようとする車両18のイグニッションがオフである場合、本処理はステップ5に進む。
ステップ5では、指令送信ユニット58が、車両18に対し、通信部49を用いて、イグニッションをオンにする指令を送信する。なお、車両18は、イグニッションをオンにする指令を受信したとき、イグニッションをオンにする。なお、本ステップ5におけるイグニッションオンとは、自動バレー駐車を動作させるためのイグニッションオンである。
車両18のECUは、B電源に接続しており、常時又は間欠的に起動して、イグニッションがオフのときでも、駐車支援装置39からの指令を受信可能である。車両18は、駐車支援装置39からの指令に応じて、自動バレー駐車専用モードとして、イグニッション電源をオンに制御し、自動バレー駐車に必要なECUを起動する。
ステップ6では、前記ステップ3での判断結果に基づき、駐車しようとする車両18が車両18Bであるか否かを、機能判断ユニット60が判断する。車両18Bは第1自動バレー駐車機能を有する車両18である。駐車しようとする車両18が車両18Bである場合、本処理はステップ7に進む。駐車しようとする車両18が車両18Cである場合、本処理はステップ8に進む。
ステップ7では、駐車支援ユニット55及び地図情報送信ユニット59が第1支援処理を実行する。第1支援処理は、駐車支援に対応する。駐車支援とは、自動バレー駐車機能を実現するために必要な処理の少なくとも一部を行うことを意味する。図6に基づき、第1支援処理を説明する。
図6のステップ21では、駐車支援ユニット55が駐車位置を選定する。駐車位置を選定する方法は前記ステップ11と同じである。
ステップ22では、駐車支援ユニット55が、車両18Bの現在位置から、前記ステップ21で選定した駐車位置までの誘導経路を、地図情報を用いて設定する。
ステップ23では、駐車支援ユニット55が、前記ステップ22で設定した誘導経路を表す誘導経路情報を、通信部49を用いて送信する。また、地図情報送信ユニット59が、駐車位置までの誘導経路を含む地図情報を、通信部49を用いて送信する。後述するように、車両18Bは、誘導経路情報及び地図情報を受信する。
ステップ24では、駐車支援ユニット55が、車両18Bの位置情報を取得する。なお、車両18Bは、位置情報を繰り返し送信する。
ステップ25では、通信部49が駐車完了通知を受信したか否かを駐車支援ユニット55が判断する。駐車完了通知は、車両18Bが駐車位置に駐車したとき、車両18Bが送信する通知である。駐車完了通知を受信した場合、本処理を終了する。駐車完了通知を受信しなかった場合、本処理はステップ24の前に戻る。
図4に戻り、ステップ8では、駐車支援ユニット55が第2支援処理を実行する。第2支援処理は、駐車支援に対応する。図7に基づき、第2支援処理を説明する。
図7のステップ31では、駐車支援ユニット55が駐車位置を選定する。駐車位置を選定する方法は前記ステップ11と同じである。駐車位置は目標位置に対応する。
ステップ32では、駐車支援ユニット55が、車両18Cの現在位置から、前記ステップ31で選定した駐車位置までの誘導経路を、地図情報を用いて設定する。
ステップ33では、駐車支援ユニット55が、インフラ41を用いて、車両18Cの位置情報を取得する。
ステップ34では、駐車支援ユニット55が、前記ステップ31で設定した駐車位置と、直前の前記ステップ33で取得した位置情報とを対比する。駐車位置と位置情報とが一致する場合、駐車支援ユニット55は、駐車が完了したと判断し、本処理を終了する。駐車位置と位置情報とが一致しない場合、駐車支援ユニット55は、駐車が完了していないと判断し、ステップ35に進む。
ステップ35では、駐車支援ユニット55が、車両18Cの走行経路を設定する。走行経路は、車両18Cが、前記ステップ32で設定した誘導経路に沿って、前記ステップ31で選定した駐車位置に向けて走行するために必要な、数cm単位で設定された詳細な走行経路である。走行経路は、前記ステップ32で設定した誘導経路よりも詳細な走行経路である。
ステップ36では、駐車支援ユニット55が、前記ステップ35で設定した走行経路を、通信部49を用いて車両18Cに送信する。なお、車両18Cは、走行経路を受信する。車両18Cは、受信した走行経路に基づき、車両の制御を行う。ステップ36の後、本処理はステップ33に進む。
3.無人搬送車21が実行する搬送処理
無人搬送車21が実行する搬送処理を、図8に基づき説明する。搬送処理は、駐車支援装置39が実行する搬送制御処理に応じて、車両18を、入庫車室3から駐車位置まで搬送する処理である。
ステップ41では、誘導経路情報を通信部67が受信したか否かを制御部61が判断する。誘導経路情報は、前記ステップ13において駐車支援装置39が送信するものである。誘導経路情報を受信した場合、本処理はステップ42に進む。誘導経路情報を受信していない場合、本処理はステップ41の前に戻る。
ステップ42では、制御部61が自動運転を開始する。自動運転を行うとき、制御部61は、誘導経路情報、予め保持している地図情報、及び無人搬送車21の位置情報に基づき、無人搬送車21の走行経路を決定する。自動運転により、無人搬送車21は走行する。
ステップ43では、制御部61が自動運転を継続する。制御部61は、後述するステップ45で駐車完了と判断するまで、無人搬送車21の位置情報を繰り返し送信する。送信された位置情報は、駐車支援装置39により受信される。
ステップ44では、駐車が完了したか否かを制御部61が判断する。駐車が完了するとは、駐車位置に無人搬送車21及び車両18が駐車することである。駐車が完了した場合、本処理はステップ45に進む。駐車が完了していない場合、本処理はステップ43の前に戻る。
ステップ45では、制御部61は、通信部67を用いて、駐車完了通知を送信する。なお、駐車支援装置39は、送信された駐車完了通知を受信する。駐車の完了後、無人搬送車21は、図1に示す充電設備28で充電を行うか、次の搬送を行う。
4.車両18Bが実行する第1自動駐車処理
車両18Bが実行する第1自動駐車処理を、図9に基づき説明する。第1自動駐車処理は、駐車支援装置39が実行する第1支援処理に応じて、車両18Bが、入庫車室3から駐車位置まで自動運転する処理である。
ステップ51では、誘導経路情報及び地図情報を通信部75が受信したか否かを制御部69が判断する。誘導経路情報は、前記ステップ23において駐車支援装置39が送信するものである。誘導経路情報及び地図情報を受信した場合、本処理はステップ52に進む。誘導経路情報及び地図情報を受信していない場合、本処理はステップ51の前に戻る。
ステップ52では、制御部69が自動運転を開始する。自動運転を行うとき、制御部69は、誘導経路情報、地図情報、及び車両18Bの位置情報に基づき、車両18Bの走行経路を決定する。自動運転により、車両18Bは走行する。
ステップ53では、制御部69が自動運転を継続する。制御部69は、後述するステップ53で駐車完了と判断するまで、車両18Bの位置情報を繰り返し送信する。送信された位置情報は、駐車支援装置39により受信される。
ステップ54では、駐車が完了したか否かを制御部69が判断する。駐車が完了するとは、駐車位置に車両18Bが駐車することである。駐車が完了した場合、本処理はステップ55に進む。駐車が完了していない場合、本処理はステップ54の前に戻る。
ステップ55では、制御部69は、通信部75を用いて、駐車完了通知を送信する。なお、駐車支援装置39は、送信された駐車完了通知を受信する。
5.車両18Cが実行する第2自動駐車処理
車両18Cが実行する第2自動駐車処理を説明する。第2自動駐車処理は、駐車支援装置39が実行する第2支援処理に応じて、車両18Cが、入庫車室3から駐車位置まで自動運転する処理である。制御部77は、通信部79を用いて、車両の挙動を繰り返し受信する。車両の挙動は、前記ステップ36において駐車支援装置39が送信するものである。制御部77は、受信した車両の挙動に応じて車両18Cを制御する。
ユーザ、端末43、インフラ41、駐車支援装置39、無人搬送車21、及び車両18が実行するシーケンスの例を、図10~図12に示す。図10のシーケンスは、前記ステップ2の搬送制御処理を実行する場合のシーケンスである。図11のシーケンスは、前記ステップ7の第1支援処理を実行する場合のシーケンスである。図12のシーケンスは、前記ステップ8の第2支援処理を実行する場合のシーケンスである。
図10~図12のシーケンスを説明する。図10における1では、ユーザが入庫開始位置に車両18を駐車する。
2では、ユーザが車両18から降りる。
3では、ユーザが、端末43に情報を入力する。情報として、車両18における自動バレー機能搭載の有無、入庫要求等がある。
4では、端末43が、前記3で入力された情報を駐車支援装置39に送信する。
5では、車両18が自動バレー駐車可能な範囲に存在するか否かの確認を、駐車支援装置39がインフラ41に要求する。
6では、車両18が自動バレー駐車可能な範囲に存在するか否かの確認結果を、インフラ41が駐車支援装置39に通知する。
車両18が自動バレー駐車可能な範囲に存在しない場合、7、8の処理が行われる。車両18が自動バレー駐車可能な範囲に存在する場合、7、8の処理は行われない。
7では、車両18が自動バレー駐車可能な範囲に存在しないことを、駐車支援装置39が端末43に通知する。
8では、車両18が自動バレー駐車可能な範囲に存在しないことを、端末43が画面表示する。
前記3において、車両18が自動バレー機能搭載を搭載していないとユーザが入力した場合、9~22の処理が行われる。前記3において、車両18が自動バレー機能搭載を搭載しているとユーザが入力した場合、9~22の処理は行われない。
9では、車両18をリフトアップすることを、駐車支援装置39が無人搬送車21に指示する。
10では、車両18のリフトアップが完了したか否かを無人搬送車21が判断する。リフトアップが完了すると、11に進む。
11では、リフトアップの完了を無人搬送車21が駐車支援装置39に通知する。
12では、駐車支援装置39が、入庫開始指示を無人搬送車21に送信する。
13では、無人搬送車21が、地図上の自車位置を、駐車支援装置39に通知する。
14では、駐車支援装置39が、目標入庫位置を設定する。目標入庫位置は駐車位置に対応する。
15では、駐車支援装置39が、無人搬送車21の現在位置から目標入庫位置までの走行経路を作成する。
16では、駐車支援装置39が、目標入庫位置及び走行経路を無人搬送車21に送信する。
17では、無人搬送車21が、目標入庫位置に向かう走行を行い、無人搬送車21の現在位置を駐車支援装置39に送信する。
18では、駐車支援装置39が、前記17で受信した無人搬送車21の位置に基づき、交通管理を行う。駐車支援装置39は、必要に応じて、無人搬送車21に対し、停止、発進、リルートの指示を送信する。無人搬送車21は、指示に応じて、停止、発進、リルートを行う。
19では、無人搬送車21が目標入庫位置に到着したか否かを無人搬送車21が判定する。無人搬送車21が目標入庫位置に未だ到着していない場合、本処理は17に戻る。無人搬送車21が目標入庫位置に到着した場合、17~19の処理を終了し、本処理は20に進む。
20では、無人搬送車21が入庫完了を駐車支援装置39に通知する。
21では、駐車支援装置39が入庫完了を端末43に通知する。
22では、端末43が入庫完了をユーザに通知する。
前記3において、車両18が自動バレー機能搭載を搭載しているとユーザが入力し、車両18が車両18Bである場合、図11における23~43の処理が行われる。前記3において、車両18が自動バレー機能搭載を搭載しているとユーザが入力し、車両18が車両18Cである場合、図12における23~43の処理が行われる。前記3において、車両18が自動バレー機能搭載を搭載していないとユーザが入力した場合、図11及び図12における23~43の処理は行われない。
図11における23~43の処理について説明する。23では、車両18Bが自動バレー駐車を行うことができるか否かを、駐車支援装置39が確認する。車両18Bが自動バレー駐車を行うことができる場合、24~40の処理が行われる。車両18Bが自動バレー駐車を行うことができない場合、41~43の処理が行われる。
24では、車両18Bが自動バレー駐車を行うことを、車両18Bが駐車支援装置39に通知する。
25では、車両18Bのイグニッションがオンであるか否かを、駐車支援装置39が車両18Bに問い合わせる。
26では、車両18Bのイグニッションがオンであるか否かを、車両18Bが駐車支援装置39に回答する。回答の内容が、車両18Bのイグニッションがオフであるという内容である場合、27~29の処理が行われる。回答の内容が、車両18Bのイグニッションがオンであるという内容である場合、27~29の処理は行われない。
27では、車両18Bのイグニッションをオンにすることを、駐車支援装置39が車両18Bに指示する。
28では、車両18Bが、イグニッションをオンにする。
29では、車両18Bのイグニッションがオンになったことを、駐車支援装置39が車両18Bに通知する。
30では、駐車支援装置39が、駐車場地図を車両18Bに配信する。また、駐車支援装置39が、入庫処理開始指示を車両18Bに送信する。
31では、車両18Bが、地図上の自車位置を駐車支援装置39に通知する。
32では、駐車支援装置39が、目標入庫位置を設定する。目標入庫位置は駐車位置に対応する。
33では、駐車支援装置39が、車両18Bの現在位置から目標入庫位置までの走行経路を作成する。
34では、駐車支援装置39が、目標入庫位置及び走行経路を車両18Bに送信する。
35では、車両18Bが、目標入庫位置に向かう走行を行い、車両18Bの現在位置を駐車支援装置39に送信する。
36では、駐車支援装置39が、前記35で受信した車両18Bの位置に基づき、交通管理を行う。駐車支援装置39は、必要に応じて、車両18Bに対し、停止、発進、リルートの指示を送信する。車両18Bは、指示に応じて、停止、発進、リルートを行う。
37では、車両18Bが目標入庫位置に到着したか否かを車両18Bが判定する。車両18Bが目標入庫位置に未だ到着していない場合、本処理は35に戻る。車両18Bが目標入庫位置に到着した場合、35~37の処理を終了し、本処理は38に進む。
38では、車両18Bが入庫完了を駐車支援装置39に通知する。
39では、駐車支援装置39が入庫完了を端末43に通知する。
40では、端末43が入庫完了をユーザに通知する。
41では、車両18Bが自動バレー駐車不可通知を駐車支援装置39に通知する。
39では、駐車支援装置39が自動バレー駐車不可通知を端末43に通知する。
40では、端末43が自動バレー駐車不可通知をユーザに通知する。
図12における23~43の処理は、図11における23~43の処理と基本的には同様である。ただし、図12における30の処理では、駐車支援装置39は、駐車場地図を車両18に配信しない。また、図12の処理の場合、車両18は、地図上の自車位置を駐車支援装置39に通知しない。また、図12の処理の場合、車両18は車両18Cである。
6.駐車支援装置39が奏する効果
(1A)駐車支援装置39は、駐車しようとする車両18が、車両18A、車両18B、及び車両18Cのうちのいずれであるか否かを判断することができる。駐車しようとする車両18が車両18B又は車両18Cである場合、駐車支援装置39は、車両18B又は車両18Cのイグニッションがオンであるか否かを判断することができる。
車両18B又は車両18Cのイグニッションがオフである場合、駐車支援装置39は、車両18B又は車両18Cに対し、イグニッションをオンにする指令を送信する。そのため、車両18B又は車両18Cのイグニッションが当初オフであった場合でも、駐車支援装置39は、車両18B又は車両18Cの駐車支援を行うことができる。車両18B及び車両18Cは、イグニッションが当初オフであった場合でも、自動バレー駐車機能により、駐車位置に駐車することができる。
(1B)駐車支援装置39は、車両18Bに地図情報を送信することができる。車両18Bは、例えば、入庫車室3に至った時点で駐車場システム1の地図情報を備えていなくても、駐車支援装置39から送信された地図情報を用いて自動運転を行うことができる。
(1C)駐車支援装置39は、駐車しようとする車両18が、車両18B及び車両18Cのうちにいずれであるかを判断する。駐車支援装置39は、車両18Bに地図情報を送信する。駐車支援装置39は、例えば、車両18Cへは地図情報を送信しない。そのため、駐車支援装置39の処理負担を軽減できる。なお、車両18Cは、地図情報がなくても、第2自動バレー駐車機能を実現できる。
(1D)混在型駐車設備を利用するユーザは、自分の車両18が自動バレー駐車機能を備えるか、及び、自分の車両18が駐車場システム1に適合する自動バレー駐車機能を備えるかを意識することなく、入庫手続きを行うことができる。
自動バレー駐車機能を有し、イグニッションがオフである車両18を、無人搬送車21を用いて駐車することは可能である。しかしながらその場合、無人搬送車21を待つ時間が発生し、入庫の回転が悪くなり、入庫エリアの混雑を招く。本開示の駐車支援装置39により、当初はイグニッションがオフであった車両18の自動バレー駐車機能を発揮させ、上記課題を解決することができる。
<第2実施形態>
1.第1実施形態との相違点
第2実施形態は、基本的な構成は第1実施形態と同様であるため、相違点について以下に説明する。なお、第1実施形態と同じ符号は、同一の構成を示すものであって、先行する説明を参照する。
前述した第1実施形態では、駐車支援装置39は、誘導経路の目標位置を最終的な駐車位置とした。これに対し、第2実施形態では、誘導経路の目標位置を、当初の駐車位置の近辺とする。車両18Bは、当初の駐車位置の近辺に到着したとき、周囲の状況を認識して駐車位置を最終的に決定し、最終的に決定した駐車位置に駐車する。例えば、当初の駐車位置の近辺に空き状態の区画が3つ存在する場合、車両18B、18Cは、その3つの区画の中から最終的な駐車位置を決定し、決定した駐車位置に駐車する。
2.駐車支援装置39が実行する処理
駐車支援装置39は、基本的には、図4に示す処理を行う。ただし、駐車支援は、当初の駐車位置の近辺まで行う。
3.駐車支援装置39が奏する効果
以上詳述した第2実施形態によれば、前述した第1実施形態の効果(1A)、(1B)を奏する。
<他の実施形態>
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
(1)端末43は、乗員が携帯可能な端末であってもよい。
(2)第1実施形態において、駐車支援装置39は、車両18Cにも地図情報を送信してもよい。
(3)ユーザは、携帯端末を用いて、事前に駐車支援装置39にバレー駐車を予約することができる。ユーザは、予約時に、車両18が、車両18A、18B、18Cのいずれであるかを指定することができる。
駐車支援装置39は、車両18が到着したとき、予約時の指定に基づき、車両18が、車両18A、18B、18Cのいずれであるかを判断する。駐車支援装置39は、車両18の種別に応じた駐車支援を行う。
また、車両判断ユニット56は、インフラ41を用いて、車両18のイグニッションがオンであるか否かを判断してもよい。
(4)無人搬送車21は、地図情報を使用しなくてもよい。例えば、駐車場システム1の床面に所定間隔で2次元バーコードが描かれている。無人搬送車21は、その下面にカメラを備える。無人搬送車21は、カメラを用いて2次元バーコードを読みながら無人搬送車21の位置を認識し、駐車支援装置39から経路指示を受ける。2次元バーコードとして、例えば、QRコード(登録商標)等が挙げられる。
(5)車両18Bは、駐車位置までの誘導経路を設定する処理を行ってもよい。駐車位置までの誘導経路を設定する処理は、例えば、前記ステップ22と同様の処理である。
(6)駐車支援装置39は、例えば、車両18B、18Cが駐車支援装置39に適合するか否かを判断することができる。駐車支援装置39に適合しないとは、例えば、駐車支援装置39が第1支援処理を行えない場合に、車両18が車両18Bである場合である。また、駐車支援装置39に適合しないとは、例えば、駐車支援装置39が第2支援処理を行えない場合に、車両18が車両18Cである場合である。駐車支援装置39は、例えば、第2車両18B、18Cが駐車支援装置39に適合しないと判断した場合、その車両18B、18Cに対しては、イグニッションをオンにする指令を送信しない。
(7)本開示に記載の制御部47及びその手法は、コンピュータプログラムにより具体化された一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。あるいは、本開示に記載の制御部47及びその手法は、一つ以上の専用ハードウェア論理回路によってプロセッサを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。もしくは、本開示に記載の制御部47及びその手法は、一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリと一つ以上のハードウェア論理回路によって構成されたプロセッサとの組み合わせにより構成された一つ以上の専用コンピュータにより、実現されてもよい。また、コンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されるインストラクションとして、コンピュータ読み取り可能な非遷移有形記録媒体に記憶されてもよい。制御部47に含まれる各部の機能を実現する手法には、必ずしもソフトウェアが含まれている必要はなく、その全部の機能が、一つあるいは複数のハードウェアを用いて実現されてもよい。
(8)上記実施形態における1つの構成要素が有する複数の機能を、複数の構成要素によって実現したり、1つの構成要素が有する1つの機能を、複数の構成要素によって実現したりしてもよい。また、複数の構成要素が有する複数の機能を、1つの構成要素によって実現したり、複数の構成要素によって実現される1つの機能を、1つの構成要素によって実現したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加又は置換してもよい。
(9)上述した駐車支援装置の他、当該駐車支援装置を構成要素とするシステム、当該駐車支援装置の制御部としてコンピュータを機能させるためのプログラム、このプログラムを記録した半導体メモリ等の非遷移的実態的記録媒体、駐車支援方法等、種々の形態で本開示を実現することもできる。

Claims (4)

  1. 駐車支援装置であって、
    第1車両(18)を目標位置へ搬送する無人搬送車(21)を制御するように構成された搬送制御ユニット(54)と、
    自動バレー駐車機能を備えた第2車両(18B、18C)に駐車支援を行うように構成された駐車支援ユニット(55)と、
    駐車しようとする車両が前記第2車両であるか否かを判断するように構成された車両判断ユニット(56)と、
    駐車しようとする車両が前記第2車両であると前記車両判断ユニットが判断した場合、前記第2車両のイグニッションがオンであるか否かを判断するように構成されたイグニッション判断ユニット(57)と、
    前記第2車両のイグニッションがオフであると前記イグニッション判断ユニットが判断した場合、前記第2車両に対し、イグニッションをオンにする指令を送信するように構成された指令送信ユニット(58)と、
    前記第2車両の前記自動バレー駐車機能と、前記駐車支援装置が行う前記駐車支援とが適合するか否かを判断するように構成された適合判断ユニットと、
    を備え、
    前記指令送信ユニットは、前記第2車両の前記自動バレー駐車機能が前記駐車支援装置に適合しないと前記適合判断ユニットが判断した場合、前記指令を送信しない駐車支援装置(39)。
  2. 請求項1に記載の駐車支援装置であって、
    駐車しようとする車両が前記第2車両であると前記車両判断ユニットが判断した場合、前記第2車両に、前記目標位置への経路を含む地図情報を送信するように構成された地図情報送信ユニット(59)をさらに備える駐車支援装置。
  3. 請求項1に記載の駐車支援装置であって、
    駐車しようとする車両が前記第2車両であると前記車両判断ユニットが判断した場合、前記第2車両が、走行経路を決定する機能を有する車両であるか否かを判断するように構成された機能判断ユニット(60)と、
    前記第2車両が、前記走行経路を決定する機能を有する車両であると前記機能判断ユニットが判断した場合、前記第2車両に、前記目標位置への経路を含む地図情報を送信するように構成された地図情報送信ユニット(59)と、
    をさらに備える駐車支援装置。
  4. 請求項1~のいずれか1項に記載の駐車支援装置であって、
    前記指令送信ユニットは、前記第2車両が前記無人搬送車により搬送される場合は、当該第2車両に対しては、前記指令を送信しないように構成された駐車支援装置。
JP2021522288A 2019-05-24 2020-05-21 駐車支援装置 Active JP7192981B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019097816 2019-05-24
JP2019097816 2019-05-24
PCT/JP2020/020125 WO2020241446A1 (ja) 2019-05-24 2020-05-21 駐車支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020241446A1 JPWO2020241446A1 (ja) 2021-11-18
JP7192981B2 true JP7192981B2 (ja) 2022-12-20

Family

ID=73553759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021522288A Active JP7192981B2 (ja) 2019-05-24 2020-05-21 駐車支援装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220073058A1 (ja)
JP (1) JP7192981B2 (ja)
CN (1) CN113853327A (ja)
WO (1) WO2020241446A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017536285A (ja) 2014-10-27 2017-12-07 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 車両を動作させるための方法及び装置
JP2018500225A (ja) 2014-11-26 2018-01-11 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 車両へのアクセスを制御するための方法
JP2018519565A (ja) 2015-04-30 2018-07-19 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 自動化されたバレーパーキングサービスのための方法及び装置
JP2018204373A (ja) 2017-06-08 2018-12-27 Ihi運搬機械株式会社 混在型駐車設備

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6667390B2 (ja) * 2016-06-30 2020-03-18 株式会社日立製作所 自動駐車管理システム及び自動駐車管理方法
JP7095968B2 (ja) * 2017-10-02 2022-07-05 トヨタ自動車株式会社 管理装置
US10589717B2 (en) * 2017-12-13 2020-03-17 General Motors Llc Vehicle remote start functionality

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017536285A (ja) 2014-10-27 2017-12-07 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 車両を動作させるための方法及び装置
JP2018500225A (ja) 2014-11-26 2018-01-11 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 車両へのアクセスを制御するための方法
JP2018519565A (ja) 2015-04-30 2018-07-19 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 自動化されたバレーパーキングサービスのための方法及び装置
JP2018204373A (ja) 2017-06-08 2018-12-27 Ihi運搬機械株式会社 混在型駐車設備

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020241446A1 (ja) 2020-12-03
CN113853327A (zh) 2021-12-28
US20220073058A1 (en) 2022-03-10
JPWO2020241446A1 (ja) 2021-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7168041B2 (ja) 管理装置
WO2018168412A1 (ja) 車両運行管理システムおよび車両運行管理方法
CN105869098B (zh) 车辆控制方法和装置
US10019899B2 (en) Method and device for determining a pickup position from multiple pickup positions for a vehicle incorporated by a parking facility
US20220135024A1 (en) Parking assist system
US20180171655A1 (en) Concept for transferring a vehicle from a start position to a target position
JP7264271B2 (ja) 駐車支援装置、駐車場システム、及び駐車支援方法
JP7143953B2 (ja) 駐車支援システム
JP7310903B2 (ja) 駐車支援装置、及び駐車支援方法
JP7192981B2 (ja) 駐車支援装置
WO2021095800A1 (ja) 管制装置及び管制方法
US20220073059A1 (en) Parking lot system, management device, and parking lot facility
CN114207690B (zh) 停车辅助装置以及停车辅助方法
JP7172740B2 (ja) 駐車支援装置
CN115668327A (zh) 停车辅助装置、停车辅助方法以及停车辅助程序
JP7420279B2 (ja) 中継装置、データ中継方法、及びデータ中継プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7192981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151