JP7189815B2 - コンピュータ装置、組立手順書作成方法及びプログラム - Google Patents
コンピュータ装置、組立手順書作成方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7189815B2 JP7189815B2 JP2019051466A JP2019051466A JP7189815B2 JP 7189815 B2 JP7189815 B2 JP 7189815B2 JP 2019051466 A JP2019051466 A JP 2019051466A JP 2019051466 A JP2019051466 A JP 2019051466A JP 7189815 B2 JP7189815 B2 JP 7189815B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- candidate
- procedure
- procedure manual
- manuals
- installation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
Landscapes
- General Factory Administration (AREA)
Description
<コンピュータ装置の構成>
図1は、実施例1のコンピュータ装置の構成例を示す図である。図1において、コンピュータ装置10は、プロセッサ101と、メモリ102と、ディスクドライブ103と、NIC(Network Interface Card)104とを有する。NIC104はLAN(Local Area Network)20に接続されており、コンピュータ装置10は、LAN20を介して他のコンピュータ装置と通信可能である。メモリ102及びディスクドライブ103は、コンピュータ装置10が有する「記憶部」の一例である。プロセッサ101の一例として、CPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field Programmable Gate Array)等が挙げられる。また、メモリ102の一例として、SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)等のRAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ等が挙げられる。また、ディスクドライブ103の一例として、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)等が挙げられる。
図2~図10は、実施例1のコンピュータ装置の動作例の説明に供する図である。以下では、BTO方式で製造される製品(以下では「BTO製品」と呼ぶことがある)の一例としてサーバ装置を挙げて説明する。しかし、開示の技術が適用可能なBTO製品は、サーバ装置に限定されない。開示の技術は、複数の候補部品の中から構成部品が選択される何れの製品にも適用可能である。
コンピュータ装置10での上記説明における各処理の全部または一部は、各処理に対応するプログラムをプロセッサ101に実行させることによって実現しても良い。例えば、上記説明における各処理に対応するプログラムがメモリ102またはディスクドライブ103に記憶され、プログラムがプロセッサ101によって、メモリ102またはディスクドライブ103から読み出されて実行されても良い。また、プログラムは、任意のネットワークを介してコンピュータ装置10に接続されたプログラムサーバに記憶され、そのプログラムサーバからコンピュータ装置10にダウンロードされて実行されたり、コンピュータ装置10が読み取り可能な記録媒体に記憶され、その記録媒体から読み出されて実行されても良い。コンピュータ装置10が読み取り可能な記録媒体には、例えば、メモリカード、USBメモリ、SDカード、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、DVD、及び、Blu-ray(登録商標)ディスク等の可搬の記憶媒体が含まれる。また、プログラムは、任意の言語や任意の記述方法にて記述されたデータ処理方法であり、ソースコードやバイナリコード等の形式を問わない。また、プログラムは必ずしも単一的に構成されるものに限られず、複数のモジュールや複数のライブラリとして分散構成されるものや、OSに代表される別個のプログラムと協働してその機能を達成するものも含む。
101 プロセッサ
102 メモリ
103 ディスクドライブ
104 NIC
Claims (5)
- 1つの製品に取り付けられる可能性がある複数の候補部品の各々に対応する複数の取付手順書であって、前記複数の候補部品の各々の前記製品への取付手順を示した前記複数の取付手順書と、
前記複数の候補部品の各々と、前記複数の取付手順書の各々と、取付手順書の選択条件である第一選択条件との対応付けを示す第一対応付け情報と、
を記憶する記憶部と、
前記製品を構成する構成部品であって、BTOでの顧客の注文内容に従ってコンピュータ装置によって前記複数の候補部品の中から選択された前記構成部品に基づいて、前記第一対応付け情報を用いて、前記1つの製品を製造するための複数の作業工程の各工程毎に、前記複数の取付手順書の中から少なくとも1つの取付手順書を選択し、
前記複数の作業工程の各工程に渡って選択した複数の取付手順書を結合することにより、前記1つの製品の組立手順を示す組立手順書を作成するプロセッサと、
を具備し、
前記第一選択条件は、第一マーク、第二マーク、及び、第三マークの少なくとも一つによって表され、
前記プロセッサは、
選択候補の取付手順書である候補手順書と、選択された前記構成部品の少なくとも1つとに対して、前記第一マークが対応付けられている場合に、前記複数の取付手順書の中から前記候補手順書を選択し、
前記候補手順書と、選択された前記構成部品のすべてとに対して、前記第二マークが対応付けられている場合に、前記複数の取付手順書の中から前記候補手順書を選択し、
前記候補手順書と、選択されていない前記候補部品のすべてとに対して、前記第三マークが対応付けられている場合に、前記複数の取付手順書の中から前記候補手順書を選択し、
前記複数の作業工程の各工程に渡って選択した複数の前記候補手順書を結合することにより、前記1つの製品の組立手順を示す組立手順書を作成する、
コンピュータ装置。 - 前記記憶部は、前記第一対応付け情報が表形式で設定されたテーブルを記憶する、
請求項1に記載のコンピュータ装置。 - 前記記憶部は、
前記組立手順書に従って組み立てられる前記1つの製品の内部の確認手順を示した複数の確認手順書と、
前記複数の候補部品の各々と、前記複数の確認手順書の各々と、確認手順書の選択条件である第二選択条件との対応付けを示す第二対応付け情報と、
をさらに記憶し、
前記プロセッサは、さらに、
前記構成部品に基づいて、前記第二対応付け情報を用いて、前記複数の確認手順書の中から1つの確認手順書を選択する、
請求項1に記載のコンピュータ装置。 - 1つの製品に取り付けられる可能性がある複数の候補部品の各々に対応する複数の取付手順書であって、前記複数の候補部品の各々の前記製品への取付手順を示した前記複数の取付手順書を参照し、
前記複数の候補部品の各々と、前記複数の取付手順書の各々と、取付手順書の選択条件との対応付けを示す対応付け情報を参照し、
前記製品を構成する構成部品であって、BTOでの顧客の注文内容に従ってコンピュータ装置によって前記複数の候補部品の中から選択された前記構成部品に基づいて、前記対応付け情報を用いて、前記1つの製品を製造するための複数の作業工程の各工程毎に、前記複数の取付手順書の中から少なくとも1つの取付手順書を選択し、
前記複数の作業工程の各工程に渡って選択した複数の取付手順書を結合することにより、前記1つの製品の組立手順を示す組立手順書を作成し、
前記選択条件は、第一マーク、第二マーク、及び、第三マークの少なくとも一つによって表され、
選択候補の取付手順書である候補手順書と、選択された前記構成部品の少なくとも1つとに対して、前記第一マークが対応付けられている場合に、前記複数の取付手順書の中から前記候補手順書を選択し、
前記候補手順書と、選択された前記構成部品のすべてとに対して、前記第二マークが対応付けられている場合に、前記複数の取付手順書の中から前記候補手順書を選択し、
前記候補手順書と、選択されていない前記候補部品のすべてとに対して、前記第三マークが対応付けられている場合に、前記複数の取付手順書の中から前記候補手順書を選択し、
前記複数の作業工程の各工程に渡って選択した複数の前記候補手順書を結合することにより、前記1つの製品の組立手順を示す組立手順書を作成する、
組立手順書作成方法。 - 1つの製品に取り付けられる可能性がある複数の候補部品の各々に対応する複数の取付手順書であって、前記複数の候補部品の各々の前記製品への取付手順を示した前記複数の取付手順書を参照し、
前記複数の候補部品の各々と、前記複数の取付手順書の各々と、取付手順書の選択条件であって、第一マーク、第二マーク、及び、第三マークの少なくとも一つによって表される前記選択条件との対応付けを示す対応付け情報を参照し、
前記製品を構成する構成部品であって、BTOでの顧客の注文内容に従ってコンピュータ装置によって前記複数の候補部品の中から選択された前記構成部品に基づいて、前記対応付け情報を用いて、前記1つの製品を製造するための複数の作業工程の各工程毎に、前記複数の取付手順書の中から少なくとも1つの取付手順書を選択し、
前記複数の作業工程の各工程に渡って選択した複数の取付手順書を結合することにより、前記1つの製品の組立手順を示す組立手順書を作成し、
選択候補の取付手順書である候補手順書と、選択された前記構成部品の少なくとも1つとに対して、前記第一マークが対応付けられている場合に、前記複数の取付手順書の中から前記候補手順書を選択し、
前記候補手順書と、選択された前記構成部品のすべてとに対して、前記第二マークが対応付けられている場合に、前記複数の取付手順書の中から前記候補手順書を選択し、
前記候補手順書と、選択されていない前記候補部品のすべてとに対して、前記第三マークが対応付けられている場合に、前記複数の取付手順書の中から前記候補手順書を選択し、
前記複数の作業工程の各工程に渡って選択した複数の前記候補手順書を結合することにより、前記1つの製品の組立手順を示す組立手順書を作成する、
処理をプロセッサに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019051466A JP7189815B2 (ja) | 2019-03-19 | 2019-03-19 | コンピュータ装置、組立手順書作成方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019051466A JP7189815B2 (ja) | 2019-03-19 | 2019-03-19 | コンピュータ装置、組立手順書作成方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020154595A JP2020154595A (ja) | 2020-09-24 |
JP7189815B2 true JP7189815B2 (ja) | 2022-12-14 |
Family
ID=72559080
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019051466A Active JP7189815B2 (ja) | 2019-03-19 | 2019-03-19 | コンピュータ装置、組立手順書作成方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7189815B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010123045A (ja) | 2008-11-21 | 2010-06-03 | Nec Fielding Ltd | 作業手順書生成装置、方法、及び、プログラム |
-
2019
- 2019-03-19 JP JP2019051466A patent/JP7189815B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010123045A (ja) | 2008-11-21 | 2010-06-03 | Nec Fielding Ltd | 作業手順書生成装置、方法、及び、プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020154595A (ja) | 2020-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
BR102016009516A2 (pt) | método e sistema de geração automatizada de interface do formulário do usuário | |
JP2006178993A (ja) | 図表中の自動配置要素およびユーザ配置要素のレイアウトのための方法、システム、およびコンピュータ読取り可能記憶媒体 | |
US20180039419A1 (en) | Virtual storage pool | |
JP5757072B2 (ja) | ログ作成装置、ログ作成方法およびログ作成プログラム | |
JP2019120987A (ja) | 情報処理装置,制御プログラムおよび情報処理方法 | |
JP7189815B2 (ja) | コンピュータ装置、組立手順書作成方法及びプログラム | |
JP7566113B2 (ja) | 在庫管理装置 | |
JP2018112919A (ja) | テスト入力情報検索装置及び方法 | |
JP2007133632A (ja) | セキュリティポリシー設定方法及びプログラム | |
JP7348884B2 (ja) | 作業指示システム、及びプログラム | |
JP2008117067A (ja) | アプリケーションプログラムを生成するための装置、方法、及びプログラム | |
TW201725521A (zh) | 應用程式開發之方法及系統 | |
JP7530343B2 (ja) | システム開発支援装置、システム開発支援方法およびシステム開発支援プログラム | |
JP6379713B2 (ja) | 設計支援プログラム、装置、及び方法 | |
JP4841246B2 (ja) | データ管理装置、データ管理方法、データ管理プログラム | |
JP7524690B2 (ja) | 判定プログラム、判定方法および情報処理装置 | |
JP7411766B2 (ja) | 設定業務支援装置、設定業務支援方法および設定業務支援プログラム | |
JP7426305B2 (ja) | 設計書参照作業支援装置、設計書参照作業支援方法および設計書参照作業支援プログラム | |
JP2018005822A (ja) | 仮想データベースシステム管理装置、管理方法及び管理プログラム | |
JP7291264B2 (ja) | 計算処理装置、計算処理方法および計算処理プログラム | |
JP7543926B2 (ja) | 支援装置、支援システム、支援方法、及びプログラム | |
JP7437217B2 (ja) | 在庫管理装置、在庫管理方法、及び在庫管理プログラム | |
JP7456914B2 (ja) | 業務支援装置、業務支援方法および業務支援プログラム | |
JP2004240991A5 (ja) | ||
WO2023188092A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210916 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7189815 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |