JP7184786B2 - 窒化チタン及びito系ir反射層を有する熱処理可能なコーティングされた物品 - Google Patents

窒化チタン及びito系ir反射層を有する熱処理可能なコーティングされた物品 Download PDF

Info

Publication number
JP7184786B2
JP7184786B2 JP2019546013A JP2019546013A JP7184786B2 JP 7184786 B2 JP7184786 B2 JP 7184786B2 JP 2019546013 A JP2019546013 A JP 2019546013A JP 2019546013 A JP2019546013 A JP 2019546013A JP 7184786 B2 JP7184786 B2 JP 7184786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflective layer
coated article
layer
glass substrate
nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019546013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020512255A5 (ja
JP2020512255A (ja
Inventor
ボイス・ブレント
ル・イーウェイ
ディン・グオウェン
クラベロ・セサル
シュウェイガート・ダニエル
リ・ミン・フー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guardian Glass LLC
Original Assignee
Guardian Glass LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guardian Glass LLC filed Critical Guardian Glass LLC
Publication of JP2020512255A publication Critical patent/JP2020512255A/ja
Publication of JP2020512255A5 publication Critical patent/JP2020512255A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7184786B2 publication Critical patent/JP7184786B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/001General methods for coating; Devices therefor
    • C03C17/002General methods for coating; Devices therefor for flat glass, e.g. float glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3429Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating
    • C03C17/3435Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating comprising a nitride, oxynitride, boronitride or carbonitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3429Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating
    • C03C17/3482Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating comprising silicon, hydrogenated silicon or a silicide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3657Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having optical properties
    • C03C17/366Low-emissivity or solar control coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0641Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0641Nitrides
    • C23C14/0652Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/086Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/208Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters
    • G02B5/281Interference filters designed for the infrared light
    • G02B5/282Interference filters designed for the infrared light reflecting for infrared and transparent for visible light, e.g. heat reflectors, laser protection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/90Other aspects of coatings
    • C03C2217/94Transparent conductive oxide layers [TCO] being part of a multilayer coating
    • C03C2217/948Layers comprising indium tin oxide [ITO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/15Deposition methods from the vapour phase
    • C03C2218/154Deposition methods from the vapour phase by sputtering
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B2009/2417Light path control; means to control reflection

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、少なくとも誘電体層の間に挟まれる可能性がある2つ以上の機能性赤外線(IR)反射層を含むコーティングされた物品、及び/又はその作製方法に関する。例示的実施形態では、IR反射層のうちの少なくとも1つは、窒化チタン(例えば、TiN)であるか、又はそれを含み、IR反射層のうちの少なくとも別の層は、インジウムスズ酸化物(ITO)であるか、又はそれを含む。コーティングは、コーティングされた物品が、次のうちの1つ以上を実現するように設計されてもよい:赤色すぎない望ましいガラス側反射可視呈色(例えば、-8~+1.6のガラス側反射a色値(単数又は複数))、望ましくは低日射熱取得率(SHGC)、望ましい可視透過率(TY又はTvis)、望ましくは低フィルム側可視反射率、熱焼戻しなどのオプションの熱処理(HT)時の熱安定性、望ましくは低垂直放射(E)、及び/又は望ましくは高光対日射取得比(LSG)。そのようなコーティングされた物品は、モノリシック窓、絶縁ガラス(IG)窓ユニット、積層された窓、及び/又は他の適切な用途の状況によって使用され得る。
低い太陽光因子(Low solar factor、SF)及び日射熱取得率(solar heat gain coefficient、SHGC)値は、いくつかの用途、特に暖かい天候の気候で所望される。EN規格410に従って計算される太陽光因子(SF)は、窓ガラスなどを通して部屋に入る総エネルギーと入射太陽光エネルギーとの間の比に関する。したがって、低SF値は、窓/ガラスによって保護されている部屋などの望ましくない温熱に対して、優れた太陽光からの保護を示すことが理解されるであろう。低SF値は、コーティングされた物品(例えば、IG窓ユニット)を示し、それは、高温な周囲条件期間である夏の数ヶ月間、部屋をかなり涼しく保つことが可能である。
したがって、高温環境では、低SF値が望ましい場合がある。高光対太陽利得(LSG)値もまた望ましい。LSGはTvis/SHGCとして計算される。LSG値が高いほど、透過される可視光がより多くなり、コーティングされた物品によって透過される熱量が少なくなる。低いSF及びSHGC値、並びに高いLSG値は、IG窓ユニット及び/又はモノリシック窓などのコーティングされた物品に望ましい場合があるが、そのような値の達成は、呈色及び/又は反射率の値を犠牲にすることにより得ることができる。特に、低SHGC値を達成する従来の試みは、多くの場合、望ましくない低いLSG値及び/又はコーティングの望ましくない可視呈色をもたらした。特に、深く着色されていないガラス基材を使用することが所望される場合、窓用途のコーティングされた物品で許容可能な可視透過率(TY又はTvis)、望ましいガラス側反射呈色(例えば、望ましいa及びbガラス側反射色値)、低SHGC、望ましくは低フィルム側の可視反射率、及び高LSGの組み合わせを達成することが、多くの場合望ましいが、困難である。
SF(G-因子、EN410-673 2011)及びSHGC(NFRC-2001)値は、全スペクトル(Tvis、Rg及びRf)から計算され、典型的にはPerkin Elmer 1050などの分光光度計で測定される。SF測定は、モノリシックコーティングされたガラス上で行われ、計算された値は、モノリシック、IG、及び積層用途に適用することができる。
窓用の銀系低E(低放射率)コーティングは、当該技術分野において既知である。しかしながら、銀は特に耐久性がなく、例えば水分に曝された場合に容易に腐食する恐れがある。したがって、銀ベースの低Eコーティングは、モノリシック窓などのモノリシック用途には望ましくなく、また、典型的には、銀ベースの低Eコーティングの耐久性の問題のために、複数の窓ガラスを含むIG窓ユニットで使用される。
日射調整コーティングは、当該技術分野において既知である。例えば、ガラス/Si/NiCr/Si/NiCr/Siの層積層体を有する日射調整コーティングは、当該技術分野において既知であり、NiCr層は窒化されてもよい。例えば、参照により本明細書に組み込まれる米国特許文献第2012/0177899号を参照されたい。米国特許文献第2012/0177899号の層積層体は、妥当な日射調整を提供し、全体的に良好なコーティングであるが、ある点において欠如している。米国特許第‘899号の段落0025~0026の実施例1、4及び5におけるガラス側反射a値(RY下のa)は、それぞれ-17.8、-15.95、及び+2.22であり、実施例1及び4におけるガラス側可視反射率値(RY)は、それぞれ36%及び36.87%である。米国特許第‘899号の実施例1及び4は、ガラス側可視反射率(RY)値がそれぞれ36%及び36.87%と高すぎるため、並びにガラス側反射a値はそれぞれ-17.8及び-15.95と負でありすぎるため、望ましくない。また、実施例5でRYが15.82%に低下したとき、これは結果として、実施例5のガラス側反射a色値が+2.22の値で赤色になりすぎる。したがって、米国特許第‘899号に記載のコーティングは、許容可能な可視反射率値とガラス側反射a呈色値との組み合わせを達成することができなかった。
特定の既知の日射調整コーティングは、IR反射層としてNbN、NbZr、又はNbZrNを使用する。例えば、米国特許文献第2012/0177899号及び米国特許第8,286,395号を参照されたい。しかしながら、本発明者らは、驚くべきことに、IR反射層にこれらの材料NbN、NbZr、又はNbZrNのみを使用する日射調整コーティングは、所与のIR反射層(単数又は複数)の厚さに対する垂直放射率(E)に関して欠如していることを見出した。所与のIR反射層(単数又は複数)の厚さに関して、本発明者らは、このようなコーティングが、望ましくない高い垂直放射(E)値、望ましくない高いSHGC値、及び/又は望ましくない低いLSG値を有することを見出した。
本発明の例示的実施形態によると、コーティングが、窓用途でコーティングされた物品に関して、許容可能な可視透過率(TY又はTvis)、望ましいガラス側反射呈色(例えば、望ましいa及び/又はb反射色値)、望ましくは低フィルム側可視反射率、低エミッタンス/放射率、低SHGC、及び高LSGの組み合わせを有するように設計されていることが望ましい。
本発明の特定の例示的実施形態では、モノリシック窓用途などの特定の用途では、著しく赤色ではないガラス側反射呈色が所望される。換言すれば、モノリシック窓用途などの特定の用途では、負数又は+1.6若しくは+1.0以下のいずれかであるガラス側反射a色値が所望される(+1.6よりも高いガラス側反射a値は、望ましくない赤色である)。このような反射a値は、例えば、ガラス側反射(RG[又は外側、又は外面]Y)a値の文脈において特に望ましい。
本発明の特定の実施形態は、少なくとも透明な誘電体層の間に挟まれ得る2つ以上の機能性赤外線(IR)反射層を含むコーティングされた物品、及び/又はその作製方法に関する。誘電体層は、窒化ケイ素などであってもよく、又はこれを含んでもよい。特定の例示的実施形態では、IR反射層のうちの少なくとも1つは、窒化チタン(例えば、TiN)であるか、又はそれを含み、IR反射層のうちの少なくとも別の層は、インジウムスズ酸化物(ITO)であるか、又はそれを含む。驚くべきことに、また予想外に、所与の日射調整コーティングにおいて異なるIR反射層のためのこれらの異なる材料の使用は(例えば、IR反射層の両方にTiNを使用することとは対照的に)、窓用途において多くの場合、望ましい特性である改善されたガラス側反射a値及び/又は高LSG値、並びに望ましくは低フィルム側可視反射率などの、光学系の改善を驚くほどもたらし、また、ITOの又はITOを含むIR反射層の提供は、コーティングされた物品を所望の可視透過率値に対してより容易に調整することができるようにする一方、TiNの又はTiNを含むIR反射層は、垂直放射率、SF及び/又はSHGC値を適度に低く保つことができることが見出された。本発明の実施形態によるコーティングは、熱焼戻しなどの任意のオプションの熱処理の前及び/又は後にコーティングされた物品が、次のうちの1つ以上を実現するように設計されてもよい:赤色すぎない望ましいガラス側反射可視呈色(例えば、-8~+1.6の反射a色値(単数又は複数))、望ましくは低日射熱取得率(SHGC)、望ましい可視透過率(TY又はTvis)、望ましくは低フィルム側可視反射率、熱焼戻しなどのオプションの熱処理(HT)時の熱安定性、望ましくは低垂直放射率/エミッタンス(E)、及び/又は望ましくは高光対日射取得比(LSG)。なお、SHGCは、コーティングされていないガラスの場合、80%の高さであってもよい。LSG値が高いほど、エネルギー節約が大きくなる。そのようなコーティングされた物品は、モノリシック窓、絶縁ガラス(IG)窓ユニット、積層された窓、及び/又は他の適切な用途の状況によって使用され得る。
本発明の例示的実施例では、ガラス基材で支持されたコーティングを含むコーティングされた物品が提供され、このコーティングは、ガラス基材上の、ITOを含む第1の赤外線(IR)反射層と、ガラス基材上の、ITOを含む少なくとも第1のIR反射層の上にわたって窒化ケイ素を含む第1の誘電体層と、ガラス基材上の、窒化ケイ素を含む少なくとも第1の誘電体層の上にわたってチタンの窒化物を含む第2の層IR反射層であって、そのため窒化ケイ素を含む第1の誘電体層が、少なくとも、ITOを含む第1のIR反射層と、チタンの窒化物を含む第2のIR反射層との間に位置する、第2の層IR反射層と、ガラス基材上の、チタンの窒化物を含む少なくとも第2のIR反射層の上にわたって窒化ケイ素を含む第2の誘電体層と、を含み、コーティングは、銀を主体とするIR反射層を含まず、コーティングは、0.30以下の垂直放射(E)値を有し、コーティングされた物品は、約15~80%の可視透過率と、10%以下のフィルム側可視反射率と、約30%以下のガラス側可視反射率と、-10.0~+1.6のガラス側反射a値と、少なくとも1.10の光対日射取得比(LSG)と、を有する。
本発明の例示的実施例では、ガラス基材で支持されたコーティングを含むコーティングされた物品が提供され、このコーティングは、ガラス基材上の、ITOを含む第1の赤外線(IR)反射層と、ガラス基材上の、ITOを含む少なくとも第1のIR反射層の上にわたって窒化ケイ素を含む第1の誘電体層と、ガラス基材上の、窒化ケイ素を含む少なくとも第1の誘電体層の上にわたってチタンの窒化物を含む第2の層IR反射層であって、そのため窒化ケイ素を含む第1の誘電体層が、少なくとも、ITOを含む第1のIR反射層と、チタンの窒化物を含む第2のIR反射層との間に位置する、第2の層IR反射層と、ガラス基材上の、チタンの窒化物を含む少なくとも第2のIR反射層の上にわたって窒化ケイ素を含む第2の誘電体層と、を含み、コーティングは、銀を主体とするIR反射層を含まず、コーティングは、0.30以下の垂直放射(E)値を有し、コーティングされた物品は、約15~80%の可視透過率と、少なくとも1.15の光対日射取得比(LSG)と、を有する。
本発明の特定の例示的実施例では、ガラス基材で支持されたコーティングを含むコーティングされた物品が提供され、このコーティングは、ガラス基材上の、ITOを含む第1の赤外線(IR)反射層と、ガラス基材上の、ITOを含む第1のIR反射層の上にわたり、かつこれに直接接触している第1の誘電体層と、ガラス基材上の、第1の誘電体層の上にわたり、かつこれに直接接触している金属窒化物を含む第2の層IR反射層であって、そのため第1の誘電体層が、ITOを含む第1のIR反射層と、金属窒化物を含む第2のIR反射層との間に位置し、かつこれらに直接接触している、第2の層IR反射層と、ガラス基材上の、金属窒化物を含む第2のIR反射層の上にわたり、かつこれに直接接触している第2の誘電体層と、を含み、コーティングは、銀を主体とするIR反射層を含まず、コーティングされた物品は、約15~80%の可視透過率を有する。特定の実施例では、金属窒化物は、チタン、ジルコニウム、ニオブなどの窒化物であってもよい。特定の実施例では、誘電体層のうちの1つ以上は、窒化ケイ素であってもよく、又は窒化ケイ素を含んでもよい。
したがって、本発明は、請求されるように、モノリシック窓ユニット、IG窓ユニット、積層された窓ユニット、及び上部にコーティングを有するガラス基材を含む任意の他の物品を包含する。モノリシック測定は、コーティングされた基材をIG窓ユニット及び/又は積層された窓ユニットから除去し、次いでモノリシック測定を実行することによって行われてもよいことに留意されたい。所与のコーティングでは、SF及びSHGC値は、同一のコーティングされた物品を有するIG窓ユニットよりもモノリシック窓ユニットに対して著しく高くなることにも留意されたい。
本発明の例示的実施形態による、コーティングされたモノリシックの物品(熱処理されたもの又は熱処理されていないもの)の部分断面図である。
ここで添付の図面をより詳細に参照すると、同様の参照番号は、いくつかの図を通して同様の部分を示す。
コーティング8は、窓用途などで使用するためのコーティングされた物品に関して、許容可能な可視透過率(TY又はTvis)、望ましいガラス側反射呈色(例えば、望ましいa及びb反射色値)、低フィルム側可視反射率、低SHGC、及び高LSGの組み合わせを有するように設計されている。IR反射層(単数又は複数)が薄くなると可視透過率が上がるので、SHGCなどのパラメータも増加し、また、Eは減少するであろう。このことは、例えば、所与の用途向けの所与のコーティングされた物品の所望される透過率に基づいている。例示的な用途としては、建築用窓、住宅用窓、モノリシック窓、自動車用窓、及び/又はIG窓が挙げられる。
本発明の特定の実施形態は、ガラス基材1上にコーティング8を有するコーティングされた物品であって、このコーティングが、少なくとも透明な誘電体層2、4、6、7の間に挟まれ得る2つ以上の機能性赤外線(IR)反射層3及び5を含むコーティングされた物品、並びに/又はその作製方法に関する。誘電体層(単数又は複数)2及び/又は7などの透明な誘電体層の一部は、オプションであり、特定の例示的実施形態において提供される必要はない。誘電体層2、4、6は、好ましくは非晶質であり、好ましくは、k≦0.1を有し、窒化ケイ素、オキシ窒化ケイ素、スズ酸亜鉛、酸化スズなどであってもよく、又はこれらを含んでもよい。酸化ジルコニウム若しくは任意の他の好適な材料の、又はこれらを含む透明な誘電体オーバーコート7は、オプションである。特定の例示的実施形態では、IR反射層のうちの少なくとも1つは、窒化チタン(例えば、TiN)であるか、又はそれを含み、IR反射層のうちの少なくとも別の層は、ITOであるか、又はそれを含む。図1の実施形態では、上部IR反射層5は、窒化チタン(例えば、TiN)であるか、又はそれを含み、下部IR反射層3はITOであるか、又はそれを含む。驚くべきことに、また予想外に、所与の日射調整コーティングにおいて異なるIR反射層3及び5のためのこれらの異なる材料の使用は(例えば、IR反射層3及び5の両方にTiNを使用することとは対照的に)、多くの場合、窓用途において望ましい特性である改善されたガラス側反射a値及び/又はより高いLSG値、などの、光学系の改善を驚くほどもたらし、また、ITOの又はITOを含むIR反射3層の提供は、コーティングされた物品を所望の可視透過率値及び高LSG値に対してより容易に調整することができるようにする一方、TiN5の又はTiN5を含むIR反射層は、IR反射材料の所与の厚さに対して望ましくは低垂直放射率及び/又はSHGC値を提供することが見出された。本発明の実施形態によるコーティング8は、熱焼戻しなどの任意のオプションの熱処理の前及び/又は後にコーティングされた物品が、次のうちの1つ以上を実現するように設計されてもよい:赤色すぎない望ましいガラス側反射可視呈色(例えば、-8~+1.6の反射a色値(単数又は複数))、望ましくは低日射熱取得率(SHGC)、望ましい可視透過率(TY又はTvis)、低フィルム側反射率、熱焼戻しなどのオプションの熱処理(HT)時の熱安定性、望ましくは低E、及び/又は望ましくは高光対日射取得比(LSG)。本発明の例示的実施形態では、コーティング8は、Ag又はAuを主体とするIR反射層を含まない。
本発明の特定の例示的実施形態では、モノリシック窓用途などの特定の用途では、著しく赤色ではないガラス側反射呈色が所望される。換言すれば、モノリシック窓用途などの特定の用途では、負数又は+1.6以下のいずれかであるガラス側反射a色値が所望される(+1.6よりも高いガラス側反射a値は、望ましくない赤色である)。そのようなガラス側反射a値は、赤色すぎず、ガラス側反射(RY)a値の文脈において望ましい。
本発明の特定の例示的実施形態では、コーティングされた物品は、所望により、熱処理されてもよく、好ましくは、熱処理可能であるように設計される。本明細書で使用するとき、用語「熱処理(heat treatment)」及び「熱処理(heat treating)」は、物品を含むガラスの、熱焼戻し、熱屈曲、及び/又は熱強化を達成するのに十分な温度まで物品を加熱することを意味する。この定義は、例えば、コーティングされた物品を、オーブン又は炉内で、少なくとも約580℃、より好ましくは少なくとも約600℃の温度で、焼戻し、曲げ、及び/又は加熱強化を可能にするのに十分な時間にわたって加熱することを含む。特定の例では、熱処理(HT)は、少なくとも約4分間又は5分間にわたって行われるものであり得る。コーティングされた物品は、本発明の異なる実施形態において熱処理されていても、されていなくてもよい。>600℃でのHT(例えば、焼戻し)の代わりに、このコーティングはまた、例えば、350℃の低さでHTを活性化することによって所望の性能を達成することができる。例えば、350℃でのHT後、ガラスは強化されず、所望のサイズに切断することができる。
図1は、本発明の例示的実施形態による、コーティングされた物品の断面図である。図1の実施形態では、日射調整コーティング8は、2つのIR反射層3及び5、並びに透明な誘電体層2、4、6及び7を含む。コーティングされた物品は、少なくともガラス基材1(例えば、厚さ約1.0~12.0mm、より好ましくは厚さ4~8mmの透明、緑色、青銅色、灰色、青色、又は青緑色ガラス基材であり、例のガラス基材の厚さは6mmである)、透明な誘電体層2、4、6(例えば、窒化ケイ素[例えば、Si]、オキシ窒化ケイ素、窒化ケイ素ジルコニウム、若しくはいくつかの他の好適な誘電体であるか又はそれを含む)、及びIR反射層3、5を含む。上部IR反射層5は、窒化チタン(例えば、TiN、好ましくは化学量論的又は実質的に化学量論的な種類)であるか、又はそれを含み、下部IR反射層3は、導電性ITOであるか、又はそれを含む。上部IR反射層5は、本発明の特定の例示的実施形態において、TiNであるか、又はそれを含み、ここでxは、好ましくは0.8~1.2、より好ましくは0.9~1.1であり、例の値は約1.0.である。これらの「x」値は、例えば、「x」が低すぎる場合と比較して、改善/低減されたエミッタンス値を提供する。窒化チタンは、例えば銀と比較して非常に耐久性があり、例えば銀と比較して水分誘導性の腐食に対してより耐性があることが見出された。驚くべきことに、また予期せぬことに、所与の日射調整コーティングにおける異なるIR反射層3及び5のためのこれらの異なる材料の使用は(例えば、IR反射層3及び5の両方にTiNを使用することとは対照的に)、本明細書で説明されるような驚くべき結果をもたらすことが見出された。IR反射層5は、特定の例においていくらか少量の酸素を含んでもよいが、IR反射層5は、酸素が8%以下、より好ましくは酸素が約5%以下、及び最も好ましくは特定の実施形態では酸素が約3%又は2%以下(原子%)など、酸素を実質的に含まないことが好ましい。本発明の好ましい実施形態では、IR反射層5は窒化チタンであるか、又はそれを含むが、本発明の代替実施形態では、上部IR反射層5は窒化ジルコニウム及び/又は窒化ニオビウムなどの別の金属窒化物であり得る。コーティングされた物品は、所望により、酸化ジルコニウム(例えば、ZrO)若しくはオキシ窒化ケイ素などの保護材料の、又はそれを含む透明な誘電体オーバーコート層7を含んでもよい。任意選択的に、任意の好適な化学量論のオキシ窒化ケイ素及び/若しくはオキシ窒化ジルコニウムケイ素の誘電体層又はそれらを含む誘電体層は、特定の例示的実施形態において、層積層体の上部にある層6と7との間に配置され、かつこれらに接触していてもよい。本発明の特定の例示的実施形態では、コーティング8は、Ag若しくはAuの又はそれを主体とする金属IRブロッキング層又は金属IR反射層を含まない。本発明の特定の例示的実施形態では、IR反射層3及び5は、少なくともいくつかのIR放射を反射し、任意の他の金属又は金属系IR反射層に接触しない。特定の例示的実施形態では、各層がドーパントなどの他の材料を含むことが可能である。当然のことながら、本発明の特定の代替的実施形態では、上述した層以外の層も提供されてもよく、又は上述した層のうち一部の層が省略されてもよく、異なる材料が使用されてもよいということが理解されるであろう。例えば、本発明の特定の代替実施形態では、別の金属窒化物層5をITOの上方に追加することができる。
図1の全体的なコーティング8は、特定の例示的実施形態では少なくとも図示された層を含み、層2及び7は特にオプションである。なお、本明細書で使用する場合には、用語「酸化物」及び「窒化物」は、様々な化学量論比を含むことに留意されたい。例えば、窒化ケイ素(層2、4、6の1つ以上について)という用語は、化学量論的Si、並びに非化学量論的窒化ケイ素を含み、これらの層は、Al及び/又はOなどの他の材料(単数又は複数)でドープされてもよい。図示された層は、マグネトロンスパッタリング、任意の他の種類のスパッタリング、又は本発明の異なる実施形態における任意の他の好適な技術を介して、ガラス基材1上に堆積されてもよい。他の層(単数又は複数)は、層2と層3との間、又は層3と層4との間、又は基材1と層2との間などの、図1に示される積層体内に提供されてもよいことに留意されたい。一般に、上述以外の層(単数又は複数)もまた、コーティングのどこか他の場所に設けられていてもよい。したがって、コーティング8又はコーティング8の層が、基材1の「上」に存在する、又は基材1によって(直接的又は間接的に)「支持されている」が、それ以外の層(単数又は複数)を、それらの間に設け得る。したがって、例えば、図1に示される層システム8及び層システム8の層は、それらの間に、他の層(単数又は複数)が設けられ得るとしても、基材1の「上」にあると見なされる(すなわち、本明細書で使用する場合、「~の上に存在する」及び「~によって支持される」という用語は、直接接触することには限定されない)。しかしながら、好ましい実施形態では、図1に示される直接接触が存在し得る。
本発明の特定の例示的実施形態では、誘電体層2、4、及び6はそれぞれ、1.7~2.5(550nmで)、より好ましくは、特定の実施形態で、1.8~2.2、及び最も好ましくは、本発明の好ましい実施形態で、約2.0~2.06の屈折率「n」を有してもよい。これらの層2、4、6のうちの1つ、2つ、3つ、又は全ては、本発明の特定の例示的実施形態において、窒化ケイ素及び/若しくはオキシ窒化ケイ素であってもよく、又はこれらを含んでもよい。層2、4、6が窒化ケイ素(例えば、Si)又はオキシ窒化ケイ素を含む本発明のこのような実施形態では、これらの層を形成するために使用されるSiを含むスパッタリングターゲットは、アルミニウム又はステンレス鋼(例えば、SS#316)の最大1~20重量%(例えば、8重量%)と混合されてもよいか、又は混合されなくてもよく、ほぼこの量がその後、形成される層に現れる。この量のアルミニウム及び/又はステンレス鋼(単数又は複数)であっても、そのような層は、依然として誘電体層と見なされる。特定の例示的実施形態では、IR反射層3及び5のそれぞれは、可能な熱処理(例えば、熱焼戻し、熱屈曲、及び/又は熱強化)中にIR反射層への損傷を低減又は防止するために、それぞれの窒化物層(例えば、窒化ケイ素系層2、4、6)の間に提供されることにより、複数の視野角での熱処理に続いて予測可能な呈色が達成されることを可能にする。図1は、モノリシック形態の本発明の実施形態によるコーティングされた物品を例示するが、本発明の他の実施形態によるコーティングされた物品は、IG(絶縁ガラス)窓ユニットなどを含んでもよい。
図1の実施形態に戻ると、様々な厚さが、本明細書で論じる必要性の1つ以上のものと矛盾することなく使用され得る。本発明の特定の例示的実施形態によれば、ガラス基材1上の図1の実施形態のそれぞれの層のための例示的な厚さ(単位:オングストローム)及び材料は、望ましくは低SHGC値(単数又は複数)及び/又は望ましくは高LSG値と組み合わせて所望の透過率、ガラス側反射呈色、及び可視反射率を実現するための特定の例示的実施形態では、以下のとおりである(層は、ガラス基材1に近い方から遠い方に向かう順序で挙げられている)。
Figure 0007184786000001
上記の表1は、熱焼戻しなどの任意のオプションの熱処理の前及び/又は後に、コーティングされた物品が、次のうちの1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、又は7つ全部を実現するように、例えば、コーティング8が設計されている実施形態に関する。赤色すぎない反射色などの望ましいガラス側反射可視呈色(例えば、-8~+1.6の反射a色値(単数又は複数))、望ましくは低SHGC、望ましい可視透過率、低フィルム側可視反射率、熱焼戻しなどのオプションのHT時の熱安定性、望ましくは低E、及び/又は望ましくは高LSG。特定の例示的実施形態では、下部IR反射層5は、少なくとも50オングストローム(Å)だけ、より好ましくは少なくとも100Åだけ、上部IR反射層より物理的に厚くてもよい。本発明の特定の例示的実施形態では、上部の誘電体層6は、中心誘電体層4よりも、少なくとも50オングストローム(Å)、より好ましくは少なくとも100Åだけ、また時として少なくとも150Åだけ物理的に厚くなっている。
熱焼戻しなどの任意のオプションの熱処理(HT)の前及び/又は後に、本発明の特定の例示的実施形態では、図1の実施形態によるコーティングされた物品は、以下のように表2に示す色/光学特性を有する(モノリシックに測定)。下付き文字「G」はガラス側反射を表し、下付き文字「T」は透過性を表し、下付き文字「F」はフィルム側反射を表すことに留意されたい。当該技術分野において既知であるように、ガラス側(G)は、コーティングされた物品のガラス側(層/フィルム側に対して)から見た場合を意味する。フィルム側(F)は、コーティングが施されたコーティングされた物品の側面から見た場合を意味する。以下の表2の特性は、C光源、2度視野に従うものであり、本明細書のHTコーティングされた物品及び非HTコーティングされた物品に適用可能である。ガラス側反射呈色は、本発明の様々な例示的実施形態では、コーティングされた物品が、中間色、青緑色、又は黄緑色に見えるようなものであり得る。
Figure 0007184786000002
あくまで一例として、本発明の例示的実施形態を表す実施例1、並びに(as well we)比較例(CE)1~5を以下に記載する。
実施例
比較例(CE)1~4及び実施例1~2は、厚さ4mmの透明ガラス基材上にモデル化されたスパッタ堆積させた(全ての実施例として)層積層体であった。また、CE5は、厚さ4mmの緑色ガラス基材上にモデル化された層積層体であった。光学測定は、モノリシックな測定値である。CE1~5及び実施例1~2の光学データは、C光源、2度視野に従うものである。窒化ケイ素層を、約8%のAlでドープした。TiN層は、ほぼ化学量論的であった。層厚さは、オングストローム(Å)を単位としている。以下の表4の「L」は、層を表す(例えば、L2は図1に示される層2を意味し、L3は図1に示される層3を意味するなど)。以下に、実施例1~2の層3のITOの使用が、CE1~5中の層3のTiN又はNiCrの使用と比較して予想外に改善された光学素子をもたらしたことが示されるだろう。
Figure 0007184786000003
熱焼戻し(HT)後にモノリシックに測定したところ、CEは以下の特性を有した。
Figure 0007184786000004
本発明の実施例による実施例1~2は、以下の層積層体を有した。層厚さは、オングストローム(Å)を単位としている。
Figure 0007184786000005
HT後にモノリシックに測定したところ、実施例1~2は以下の特性を有した。
Figure 0007184786000006
IR反射層の両方にTiNxを使用する代わりに、IR反射層にITO及びTiNxを使用する利点は、改善されたE値及び/又はLSG値(単数又は複数)などの改善された熱性能である。これを上記表に示す。CE1~5(表3~4)と実施例1~2(表5~6)とを比較することにより、層3に対する実施例1~2でのITOの使用(CE1~5におけるTiN又はNiCrの代わりに)が、予想外の結果を提供したと見ることができる。例えば、CE1、4及び5のLSG値は全て、望ましくない1.0未満であった。また、CE2及び3のLSG値はより許容可能であったが、依然として低く、1.01及び1.14では、これらのCE2及び3は、他のCEと共に、10.8%以上の望ましくない高いフィルム側反射率を有した。また、CE3は、0.36の望ましくない高い垂直放射/放射率(E)を有した。これは、十分なIRがコーティングによってブロックされないことを意味する。したがって、例えば、全てのCEは、望ましくない高いフィルム側反射率値を有し、大多数は、望ましくない低いLSG値を有した。比較例(CE)は、望ましくは低いフィルム側の可視反射率及び望ましくは高いLSGと組み合わされた、十分に低い垂直放射/放射率(E)を有さない。
実施例1で層3に対するITOの使用(CE1~5におけるTiN又はNiCrの代わりに)は、予想外に、フィルム側可視反射率値(vales)を、より許容可能かつ審美的に満足のいく2.2%及び2.6%に低減し、驚くべきことに、LSG値を1.25及び1.30に増加させ、これは有意なエネルギー節約を意味する。更に、層5に対するTiN、及び層3に対するITOの使用によって、垂直放射(E)を0.30以下、より好ましくは0.25以下、及び最も好ましくは0.22以下の許容範囲内に維持できるようになる。
本発明の例示的実施例では、ガラス基材で支持されたコーティングを含むコーティングされた物品が提供され、このコーティングは、ガラス基材上の、ITOを含む第1の赤外線(IR)反射層と、ガラス基材上の、ITOを含む少なくとも第1のIR反射層の上にわたって窒化ケイ素を含む第1の誘電体層と、ガラス基材上の、窒化ケイ素を含む少なくとも第1の誘電体層の上にわたってチタンの窒化物を含む第2の層IR反射層であって、そのため窒化ケイ素を含む第1の誘電体層が、少なくとも、ITOを含む第1のIR反射層と、チタンの窒化物を含む第2のIR反射層との間に位置する、第2の層IR反射層と、ガラス基材上の、チタンの窒化物を含む少なくとも第2のIR反射層の上にわたって窒化ケイ素を含む第2の誘電体層と、を含み、コーティングは、銀を主体とするIR反射層を含まず、コーティングは、0.30以下の垂直放射(E)値を有し、コーティングされた物品は、約15~80%の可視透過率と、10%以下のフィルム側可視反射率と、約30%以下のガラス側可視反射率と、-10.0~+1.6のガラス側反射a値と、少なくとも1.10の光対日射取得比(LSG)と、を有する。
前項のコーティングされた物品では、コーティングは、場合によっては2つのIR反射層のみを含む。
前2項のいずれかのコーティングされた物品では、窒化ケイ素を含む第1の誘電体層は、第1のIR反射層と第2のIR反射層との間に位置し、これらに直接接触してもよい。
前3項のいずれかのコーティングされた物品では、チタンの窒化物を含む第2のIR反射層は、TiNを含んでもよく、ここでxは0.8~1.2、より好ましくは0.9~1.1である。
前4項のいずれかのコーティングされた物品では、第2のIR反射層は、0~8%の酸素(原子%)、より好ましくは0~5%の酸素(原子%)を含有してもよい。
前5項のいずれかのコーティングされた物品では、コーティングは、ガラス基材と第1のIR反射層との間に位置し、これらに接触する窒化ケイ素又はオキシ窒化ケイ素を含む別の誘電体層を更に含んでもよい。
前6項のいずれかのコーティングされた物品では、第2のIR反射層は、チタンの窒化物から本質的になってもよい。
前7項のいずれかのコーティングされた物品では、コーティングは、ジルコニウムの酸化物を含むオーバーコートを更に含んでもよい。
前8項のいずれかのコーティングされた物品では、コーティングされた物品は、約20~70%の可視透過率、及び/又は少なくとも1.15の光対日射取得比(LSG)を有してもよい。
前9項のいずれかのコーティングされた物品では、コーティングされた物品は、少なくとも1.22の光対日射取得比(LSG)を有してもよい。
前10項のいずれかのコーティングされた物品では、コーティングされた物品は、8%以下、より好ましくは5%以下のフィルム側可視反射率を有してもよい。
前11項のいずれかのコーティングされた物品では、ガラス基材は透明なガラス基材であってもよい。
前12項のいずれかのコーティングされた物品では、コーティングされた物品は、-8~+1.0のガラス側反射a値、及び/又は-9~+9のフィルム側反射a値を有してもよい。
前13項のいずれかのコーティングされた物品では、窒化ケイ素を含む誘電体層のうちの1つ以上は、酸素を更に含んでもよく、かつ/又はアルミニウムでドープされてもよい。
前14項のいずれかのコーティングされた物品では、コーティングされた物品はモノリシック窓であってもよい。
前15項のいずれかのコーティングされた物品では、モノリシックに測定したコーティングされた物品は、0.52以下、より好ましくは0.45以下、及び最も好ましくは0.42以下のSHGC値を有してもよい。
前16項のいずれかのコーティングされた物品では、ITOを含む第1のIR反射層は、100~1,000Åの厚さであってもよく、かつ/又はチタンの窒化物を含む第2のIR反射層は、50~450Åの厚さであってもよい。
前17項のいずれかのコーティングされた物品では、ITOを含む第1のIR反射層は、250~450Åの厚さであってもよく、かつ/又はチタンの窒化物を含む第2のIR反射層は、130~300Åの厚さであってもよい。
本発明の例示的実施例では、ガラス基材で支持されたコーティングを含むコーティングされた物品が提供され、このコーティングは、ガラス基材上の、ITOを含む第1の赤外線(IR)反射層と、ガラス基材上の、ITOを含む第1のIR反射層の上にわたり、かつこれに直接接触している第1の誘電体層と、ガラス基材上の、第1の誘電体層の上にわたり、かつこれに直接接触している金属窒化物を含む第2の層IR反射層であって、そのため第1の誘電体層が、ITOを含む第1のIR反射層と、金属窒化物を含む第2のIR反射層との間に位置し、かつこれらに直接接触している、第2の層IR反射層と、ガラス基材上の、金属窒化物を含む第2のIR反射層の上にわたり、かつこれらに直接接触している第2の誘電体層と、を含み、コーティングは、銀を主体とするIR反射層を含まず、コーティングされた物品は、約15~80%の可視透過率を有する。
前項のコーティングされた物品では、コーティングは、0.30以下、より好ましくは0.25以下、及び最も好ましくは0.22以下の垂直放射(E)値を有してもよい。
前2項のいずれかのコーティングされた物品では、金属窒化物は、チタンの窒化物であってもよい(may abe)。
前3項のいずれかのコーティングされた物品では、第1及び/又は第2の誘電体層は、窒化ケイ素を含んでもよい。
前4項のいずれかのコーティングされた物品では、コーティングされた物品は、10%以下のフィルム側可視反射率、約30%以下のガラス側可視反射率、-10.0~+1.6のガラス側反射a値、及び少なくとも1.10の光対日射取得比(LSG)を有してもよい。
前5項のいずれかのコーティングされた物品では、第2のIR反射層は、0~8%の酸素(原子%)、より好ましくは0~5%の酸素(原子%)を含有してもよい。
前述の6つの段落のいずれかのコーティングされた物品では、コーティングは、ガラス基材と第1のIR反射層との間に位置し、これらに接触する窒化ケイ素及び/又はオキシ窒化ケイ素を含み得る別の誘電体層を更に含んでもよい。
前7項のいずれかのコーティングされた物品では、コーティングは、ジルコニウムの酸化物を含むオーバーコートを更に含んでもよい。
前8項のいずれかのコーティングされた物品では、コーティングされた物品は、約20~70%の可視透過率、及び/又は少なくとも1.15の光対日射取得比(LSG)を有してもよい。
前9項のいずれかのコーティングされた物品では、コーティングされた物品は、少なくとも1.22の光対日射取得比(LSG)を有してもよい。
前10項のいずれかのコーティングされた物品では、コーティングされた物品は、8%以下、より好ましくは5%以下のフィルム側可視反射率を有してもよい。
前11項のいずれかのコーティングされた物品では、ガラス基材は透明なガラス基材であってもよい。
前12項のいずれかのコーティングされた物品では、コーティングされた物品は、-8~+1.0のガラス側反射a値、及び/又は-9~+9のフィルム側反射a値を有してもよい。
上記の開示を考慮すると、当業者には多くの他の特徴、修正、及び改善が明らかになるであろう。したがって、そのような他の特徴、修正、及び改善は、本発明の一部であると見なされ、本発明の範囲は、以下の特許請求の範囲によって決定されるべきである。

Claims (13)

  1. ガラス基材によって支持されたコーティングを含むコーティングされた物品であって、前記コーティングが、
    前記ガラス基材上の、窒化ケイ素を含む第1の誘電体層と、
    前記ガラス基材上の、ITOを含む第1の赤外線(IR)反射層であって、窒化ケイ素を含む前記第1の誘電体層が、少なくとも前記ガラス基材とITOを含む前記第1のIR反射層との間に位置する、ITOを含む前記第1のIR反射層と、
    前記ガラス基材上の、少なくともITOを含む前記第1のIR反射層の上にわたる、窒化ケイ素を含む第2の誘電体層と、
    前記ガラス基材上の、少なくとも窒化ケイ素を含む前記第1及び第2の誘電体層の上にわたる、チタンの窒化物を含む第2のIR反射層であって、そのため窒化ケイ素を含む前記第2の誘電体層が、少なくとも、ITOを含む前記第1のIR反射層と、前記チタンの窒化物を含む前記第2のIR反射層との間に位置する、第2のIR反射層と、
    前記ガラス基材上の、少なくとも前記チタンの窒化物を含む前記第2のIR反射層の上にわたる、窒化ケイ素を含む第3の誘電体層と、を含み、
    前記コーティングが、銀を主体とするIR反射層を含まず、また2つのIR反射層のみを含み、
    前記コーティングが、0.30以下の垂直放射(E n )値を有し、
    ITOを含む前記第1のIR反射層が、250~450Åの厚さであり、かつ前記チタンの窒化物を含む前記第2のIR反射層が、130~300Åの厚さであり、
    窒化ケイ素を含む前記第1の誘電体層が、20~500Åの厚さであり、
    モノリシックに測定した前記コーティングされた物品が、約15~80%の可視透過率と、10%以下のフィルム側可視反射率と、-14.0~+9.0のフィルム側反射b * 値と、約30%以下のガラス側可視反射率と、-10.0~+1.6のガラス側反射a*値と、少なくとも1.10の光対日射取得比(LSG)と、を有する、コーティングされた物品。
  2. 前記チタンの窒化物を含む前記第2のIR反射層が、TiNxを含み、式中xは0.8~1.2である、請求項1に記載のコーティングされた物品。
  3. 前記チタンの窒化物を含む前記第2のIR反射層が、TiNxを含み、式中xは0.9~1.1である、請求項1~2のいずれか一項に記載のコーティングされた物品。
  4. 前記第2のIR反射層が、0~8%の酸素(原子%)を含有する、請求項1~3のいずれか一項に記載のコーティングされた物品。
  5. 前記第2のIR反射層が、0~5%の酸素(原子%)を含有する、請求項1~4のいずれか一項に記載のコーティングされた物品。
  6. 窒化ケイ素を含む前記第1の誘電体層が、前記ガラス基材と前記第1のIR反射層に直接接触している、請求項1~5のいずれか一項に記載のコーティングされた物品。
  7. 窒化ケイ素を含む前記第1の誘電体層が、酸素を更に含む、請求項6に記載のコーティングされた物品。
  8. 前記第2のIR反射層が、前記チタンの窒化物から本質的になる、請求項1~7のいずれか一項に記載のコーティングされた物品。
  9. 前記コーティングが、ジルコニウムの酸化物を含むオーバーコートを更に含む、請求項1~8のいずれか一項に記載のコーティングされた物品。
  10. 前記コーティングされた物品が、約20~70%の可視透過率と、少なくとも1.15の光対日射取得比(LSG)と、を有する、請求項1~9のいずれか一項に記載のコーティングされた物品。
  11. 前記コーティングされた物品が、5%以下のフィルム側可視反射率を有する、請求項1~10のいずれか一項に記載のコーティングされた物品。
  12. 前記ガラス基材が、透明なガラス基材である、請求項1~11のいずれか一項に記載のコーティングされた物品。
  13. 前記コーティングされた物品が、モノリシック窓である、請求項1~12のいずれか一項に記載のコーティングされた物品。
JP2019546013A 2017-02-23 2018-02-21 窒化チタン及びito系ir反射層を有する熱処理可能なコーティングされた物品 Active JP7184786B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/440,065 US10392300B2 (en) 2017-02-23 2017-02-23 Heat treatable coated article having titanium nitride and ITO based IR reflecting layers
US15/440,065 2017-02-23
PCT/US2018/018936 WO2018156568A1 (en) 2017-02-23 2018-02-21 Heat treatable coated article having titanium nitride and ito based ir reflecting layers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020512255A JP2020512255A (ja) 2020-04-23
JP2020512255A5 JP2020512255A5 (ja) 2021-12-02
JP7184786B2 true JP7184786B2 (ja) 2022-12-06

Family

ID=61563512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019546013A Active JP7184786B2 (ja) 2017-02-23 2018-02-21 窒化チタン及びito系ir反射層を有する熱処理可能なコーティングされた物品

Country Status (12)

Country Link
US (3) US10392300B2 (ja)
EP (1) EP3585745A1 (ja)
JP (1) JP7184786B2 (ja)
KR (1) KR20190128057A (ja)
CN (1) CN110461790B (ja)
AU (1) AU2018225127B2 (ja)
BR (1) BR112019017246A2 (ja)
MX (1) MX2019010063A (ja)
MY (1) MY192925A (ja)
PH (1) PH12019501738A1 (ja)
RU (1) RU2754900C2 (ja)
WO (1) WO2018156568A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3061172B1 (fr) * 2016-12-26 2020-03-27 Saint-Gobain Glass France Dispositif chauffant comprenant un substrat verrier revetu sur ses deux faces
US10392300B2 (en) 2017-02-23 2019-08-27 Guardian Glass, LLC Heat treatable coated article having titanium nitride and ITO based IR reflecting layers
US11709297B2 (en) * 2018-09-24 2023-07-25 Vitro Flat Glass Llc Articles coated with coatings containing light absorption materials
CN109385611A (zh) * 2018-11-14 2019-02-26 东莞市银泰丰光学科技有限公司 一种超硬耐磨ito玻璃
FR3090622B1 (fr) * 2018-12-21 2022-07-22 Saint Gobain Vitrage de contrôle solaire comprenant deux couches à base de nitrure de titane
KR102299610B1 (ko) * 2019-01-30 2021-09-08 연세대학교 산학협력단 향상된 내마모성 및 유연성을 갖는 투명 나노막 적층 구조체
KR20210074757A (ko) * 2019-12-12 2021-06-22 쌩-고벵 글래스 프랑스 박막 다층 코팅이 구비된 투명 기재
FR3107703B1 (fr) * 2020-02-28 2023-06-23 Saint Gobain Vitrage de controle solaire comprenant une couche de nitrure de titane
FR3111631A1 (fr) 2020-06-19 2021-12-24 Saint-Gobain Glass France Vitrage de controle solaire comprenant une couche a base de nitrure de titane et une couche a base d’ito
FR3118440B1 (fr) * 2020-12-31 2022-12-23 Saint Gobain Vitrage antisolaire comprenant une couche mince à base de nitrure de titane et une couche de nitrure de silicium sous-stœchiométriques en azote.

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015197969A1 (fr) 2014-06-24 2015-12-30 Saint-Gobain Glass France Vitrage anticondensation
WO2016060082A1 (ja) 2014-10-14 2016-04-21 旭硝子株式会社 積層膜付き透明基板およびその製造方法
JP2016513056A (ja) 2013-02-20 2016-05-12 サン−ゴバン グラス フランス 熱放射反射コーティングを有する板ガラス

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0684256B2 (ja) 1987-02-24 1994-10-26 旭硝子株式会社 単板熱線反射ガラス
DE3941797A1 (de) 1989-12-19 1991-06-20 Leybold Ag Belag, bestehend aus einem optisch wirkenden schichtsystem, fuer substrate, wobei das schichtsystem insbesondere eine hohe antireflexwirkung aufweist, und verfahren zur herstellung des belags
CA2120875C (en) * 1993-04-28 1999-07-06 The Boc Group, Inc. Durable low-emissivity solar control thin film coating
AU680786B2 (en) 1995-06-07 1997-08-07 Guardian Industries Corporation Heat treatable, durable, IR-reflecting sputter-coated glasses and method of making same
US6188512B1 (en) 1998-11-02 2001-02-13 Southwall Technologies, Inc. Dual titanium nitride layers for solar control
FR2799005B1 (fr) 1999-09-23 2003-01-17 Saint Gobain Vitrage Vitrage muni d'un empilement de couches minces agissant sur le rayonnement solaire
US6524714B1 (en) 2001-05-03 2003-02-25 Guardian Industries Corp. Heat treatable coated articles with metal nitride layer and methods of making same
US6749941B2 (en) 2002-03-14 2004-06-15 Guardian Industries Corp. Insulating glass (IG) window unit including heat treatable coating with silicon-rich silicon nitride layer
US6994910B2 (en) 2003-01-09 2006-02-07 Guardian Industries Corp. Heat treatable coated article with niobium nitride IR reflecting layer
EP1597067A4 (en) 2003-02-13 2009-09-02 Guardian Industries ARTICLES COATED WITH A NITRIDEE LAYER AND METHODS OF MAKING THE SAME
US6890659B2 (en) 2003-04-25 2005-05-10 Guardian Industries Corp. Heat treatable coated article with niobium zirconium inclusive IR reflecting layer and method of making same
US7081301B2 (en) 2003-10-14 2006-07-25 Guardian Industries Corp. Coated article with and oxide of silicon zirconium or zirconium yttrium oxide in overcoat, and/or niobium nitrude in ir reflecting layer
FR2931147B1 (fr) 2008-05-19 2010-11-19 Saint Gobain Vitrage muni d'un empilement de couches minces
DE102008030825A1 (de) * 2008-06-30 2009-12-31 Schott Ag Vorrichtung zur Reflektion von Wärmestrahlung, ein Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung
CN101531471A (zh) * 2009-03-10 2009-09-16 上海耀华皮尔金顿玻璃股份有限公司 双银复合结构可钢化低辐射镀膜玻璃及其工艺
US8658262B2 (en) 2010-01-16 2014-02-25 Cardinal Cg Company High quality emission control coatings, emission control glazings, and production methods
US8304045B2 (en) * 2010-02-26 2012-11-06 Guardian Industries Corp. Articles including anticondensation coatings and/or methods of making the same
US8524337B2 (en) * 2010-02-26 2013-09-03 Guardian Industries Corp. Heat treated coated article having glass substrate(s) and indium-tin-oxide (ITO) inclusive coating
US8834976B2 (en) 2010-02-26 2014-09-16 Guardian Industries Corp. Articles including anticondensation and/or low-E coatings and/or methods of making the same
US9028956B2 (en) * 2010-04-22 2015-05-12 Centre Luxembourgeois De Recherches Pour Le Verre Et La Ceramique S.A. (C.R.V.C.) Coated article having low-E coating with absorber layer(s)
CN102336529A (zh) * 2010-07-27 2012-02-01 上海北玻镀膜技术工业有限公司 高透可钢化低辐射玻璃及其制造方法
US8703281B2 (en) 2011-01-11 2014-04-22 Guardian Industries Corp. Heat treatable coated article with breaker layer
CN102173601B (zh) * 2011-01-20 2013-03-27 南京宇天玻璃有限公司 超硬可钢化低辐射玻璃及其制造工艺
CA2861707C (en) 2012-03-05 2017-03-07 Saint-Gobain Glass France Pane with thermal radiation reflecting coating
FR2988387B1 (fr) * 2012-03-21 2017-06-16 Saint Gobain Vitrage de controle solaire
FR3012133B1 (fr) 2013-10-17 2021-01-01 Saint Gobain Procede d'obtention d'un substrat revetu par un empilement comprenant une couche d'oxyde transparent conducteur
CN104163577B (zh) * 2014-08-07 2016-08-17 宜昌南玻显示器件有限公司 Ito导电玻璃及其制备方法
WO2016199676A1 (ja) 2015-06-11 2016-12-15 旭硝子株式会社 膜積層体および合わせガラス
WO2017160326A1 (en) 2016-03-15 2017-09-21 Guardian Industries Corp. Bronze colored heat treatable coated article having low solar factor value
US10392300B2 (en) 2017-02-23 2019-08-27 Guardian Glass, LLC Heat treatable coated article having titanium nitride and ITO based IR reflecting layers

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016513056A (ja) 2013-02-20 2016-05-12 サン−ゴバン グラス フランス 熱放射反射コーティングを有する板ガラス
WO2015197969A1 (fr) 2014-06-24 2015-12-30 Saint-Gobain Glass France Vitrage anticondensation
WO2016060082A1 (ja) 2014-10-14 2016-04-21 旭硝子株式会社 積層膜付き透明基板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR112019017246A2 (pt) 2020-04-14
RU2754900C2 (ru) 2021-09-08
CN110461790A (zh) 2019-11-15
RU2019126803A (ru) 2021-03-23
KR20190128057A (ko) 2019-11-14
EP3585745A1 (en) 2020-01-01
MY192925A (en) 2022-09-15
US20200010360A1 (en) 2020-01-09
MX2019010063A (es) 2019-10-15
US10793469B2 (en) 2020-10-06
PH12019501738A1 (en) 2020-06-01
US10584058B2 (en) 2020-03-10
AU2018225127A1 (en) 2019-08-15
JP2020512255A (ja) 2020-04-23
US20200270173A1 (en) 2020-08-27
RU2019126803A3 (ja) 2021-07-06
US20180237336A1 (en) 2018-08-23
CN110461790B (zh) 2023-04-04
US10392300B2 (en) 2019-08-27
AU2018225127B2 (en) 2022-06-02
WO2018156568A1 (en) 2018-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7184786B2 (ja) 窒化チタン及びito系ir反射層を有する熱処理可能なコーティングされた物品
US10294147B2 (en) Heat treatable coated article having titanium nitride based IR reflecting layer(s)
US11168023B2 (en) IG window unit having triple silver coating and dielectric coating on opposite sides of glass substrate
US10526692B2 (en) Heat treatable coated article having zirconium nitride and ITO based IR reflecting layers
JP7308748B2 (ja) 低い可視光透過率の、吸収体層を有する低e被膜を含む灰色に着色した被覆物品
US10247855B2 (en) Grey colored heat treatable coated article having low solar factor value

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20191210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210222

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20211015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211018

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20211018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220802

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220802

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20220815

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220916

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7184786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150