JP7184646B2 - ビアリールモノバクタム化合物および細菌感染治療のためのそれの使用方法 - Google Patents

ビアリールモノバクタム化合物および細菌感染治療のためのそれの使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7184646B2
JP7184646B2 JP2018530835A JP2018530835A JP7184646B2 JP 7184646 B2 JP7184646 B2 JP 7184646B2 JP 2018530835 A JP2018530835 A JP 2018530835A JP 2018530835 A JP2018530835 A JP 2018530835A JP 7184646 B2 JP7184646 B2 JP 7184646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
tert
mmol
amino
alkylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018530835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018537483A (ja
JP2018537483A5 (ja
Inventor
タン,ハイフェン
リュー,ウェイグオ
ディン,ファー-シャン
サン,ワンイン
ザン,イー
パン,ウェイドン
オガワ,アンソニー
ブロックユニール,リンダ
フアン,シャンハイ
ワン,ホンウー
マル,ルドラジット
ビフトゥ,テスファエ
パク,ミン
グオ,ヤン
ジャン,ジンロン
チェン,ヘレン
プラマー,クリストファー・ダブリュー
Original Assignee
メルク・シャープ・アンド・ドーム・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク・シャープ・アンド・ドーム・エルエルシー filed Critical メルク・シャープ・アンド・ドーム・エルエルシー
Publication of JP2018537483A publication Critical patent/JP2018537483A/ja
Publication of JP2018537483A5 publication Critical patent/JP2018537483A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7184646B2 publication Critical patent/JP7184646B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/397Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having four-membered rings, e.g. azetidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/433Thidiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C53/00Saturated compounds having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or hydrogen
    • C07C53/15Saturated compounds having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or hydrogen containing halogen
    • C07C53/16Halogenated acetic acids
    • C07C53/18Halogenated acetic acids containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • C07F9/65583Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system each of the hetero rings containing nitrogen as ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/424Oxazoles condensed with heterocyclic ring systems, e.g. clavulanic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/429Thiazoles condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/43Compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula, e.g. penicillins, penems
    • A61K31/431Compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula, e.g. penicillins, penems containing further heterocyclic rings, e.g. ticarcillin, azlocillin, oxacillin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

本発明は、新規なビアリールモノバクタム化合物類、それらの製造方法、ならびに治療剤としてのそれらの使用に関するものである。詳細には、本発明は、ビアリールモノバクタム化合物およびそれらの細菌感染の治療のための抗生物質剤としてのそれらの使用に関するものである。
細菌感染治療のための抗生物質の導入は、20世紀の偉大な医学的業績の一つである。しかしながら、過去数十年にわたり、複数の抗生物質に対して抵抗性の細菌が世界中に発生し始めて、抗生物質療法の有効性を脅かしている。米国のみで、少なくとも年間23,000名が、抗生物質抵抗性細菌が原因による感染の直接の結果として死亡しており、多くの他者が同様の感染によって増悪される既存の症状のために死亡している(Antibiotic Resistance Threats in the United States, 2013, Centers for Disease Control, Atlanta,Georgia)。新規な抗生物質が、多剤耐性細菌の現在および将来の脅威と戦うのに必要である。
β-ラクタム類が、重篤な細菌感染の治療のための最も広く使用される抗生物質である。これらには、カルバペネム類、セファロスポリン類、ペニシリン類、およびモノバクタム類などがある。他の抗生物質類について認められているように、β-ラクタム類に対する抵抗性が生じている。ほとんどのグラム陰性菌については、この抵抗性は主として、β-ラクタム化合物を加水分解する酵素であるβ-ラクタマーゼの発現によって推進される。重複しているが異なる下位集合のβ-ラクタム類を加水分解することができる四つの異なる分類のβ-ラクタマーゼ(A、B、C、およびD)がある(Drawz and Bonomo, Clin. Micro. Rev., 2010, 23:160-201)。メタロβ-ラクタマーゼ類(MBL類)としても知られる分類Bのβ-ラクタマーゼは、診療所で認められる最も優勢なβ-ラクタマーゼではないが、それらの発現の頻度および分布は増加中であり、(i)MBL類がモノバクタム類以外の全てのβ-ラクタム類を加水分解する能力を有し、および(ii)分類AおよびCのβ-ラクタマーゼとは異なり、MBL類に使える阻害剤は全くないことから、重大な医学的脅威を代表するものである。
モノバクタムであるアズトレオナムは、好気性グラム陰性細菌感染の治療のために1986年に米国で最初に承認されたものであり、現在もなお、今日米国において使用される唯一のモノバクタムである。しかしながら、アズトレオナムは、シュードモナス(Pseudomonas)属種およびアシネトバクター(Acinetobacter)属種に対する活性が低い。モノバクタム類がMBL類による加水分解に対して本質的に抵抗性であることから、いくつかの会社がグラム陰性菌によって生じる感染の治療のための新規なモノバクタム化合物の開発を始めた。親鉄剤(siderophore)部分を含むモノバクタム化合物が、WO2007/065288、WO2012/073138、J. Medicinal Chemistry 56:5541-5552(2013)、およびBioorganic and Medicinal Chemistry Letters 22:5989(2012)に開示されている。
米国特許出願公開第US2014/0275007号がオキサマジン(oxamazin)モノバクタム類および抗細菌剤としてのそれらの使用を開示しており、米国特許出願公開第US2015/0266867号も抗細菌剤としての使用のための新規なモノバクタム化合物を開示している。国際特許出願公開第WO2013/110643号には、新規なアミジン置換されたモノバクタム誘導体およびそれらの抗微生物試薬としての使用が開示されている。
WO2007/065288 WO2012/073138 US2014/0275007 US2015/0266867 WO2013/110643
Antibiotic Resistance Threats in the United States, 2013, Centers for Disease Control, Atlanta,Georgia Drawz and Bonomo, Clin. Micro. Rev., 2010, 23:160-201 J. Medicinal Chemistry 56:5541-5552(2013) Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters 22:5989(2012)
多剤耐性を克服する新たな抗生物質が必要であることは現在も変わらない。本発明に開示の化合物は、単独での、または好適なβ-ラクタマーゼ阻害剤と組み合わせての投与によって、この医学的必要性を満足するよう設計されている。
本発明は、一連のビ-アリールモノバクタム類縁体、すなわち広範囲のグラム陰性菌に対して有効な新規な種類の非常に強力な抗生物質の設計および合成に関するものである。これらの化合物およびそれらの医薬として許容される塩は、多剤耐性である菌株を含むグラム陰性菌によって生じる各種感染の臨床的治療のための治療剤として有用であり得る。当該化合物は、単独で又は好適なβ-ラクタマーゼ阻害剤と組み合わせて用いることができる。詳細には、本発明は、下記式Iの化合物または医薬として許容されるその塩を含む。
Figure 0007184646000001
式中、
Wは、結合またはOであり;
およびRは独立に、水素、-SC-Cアルキル、C-Cアルキル、-(C-Cアルキレン)OC-Cアルキル、または-(C-Cアルキレン)NC-Cアルキルであり、前記-SC-Cアルキル、前記C-Cアルキル、前記-(C-Cアルキレン)OC-Cアルキルおよび前記-(C-Cアルキレン)NC-Cアルキルは、1から7個のフッ素原子で置換されていても良く;
あるいは、RおよびRが、それらが結合している炭素とともに、単環式C-CシクロアルキルまたはN、OおよびSから独立に選択される1、2もしくは3個のヘテロ原子環原子を有する単環式C-C複素環アルキルを形成しており、前記C-Cシクロアルキルおよび前記C-C複素環アルキルは、-F、-OHおよび-OC-Cアルキルから独立に選択される1から3個の置換基で置換されていても良く;
Xは、NまたはCRであり;
は水素、C-Cアルキルまたはハロゲンであり;前記C-Cアルキルは、1から3個のRで置換されていても良く;
の各出現は独立に、水素、ハロゲン、C-Cアルキル、-NRまたは-ORであり;
Zは、1から3個のRで置換されていても良いC-Cアルキレンであり;
の各出現は、独立に-C-Cアルキル、-C-Cシクロアルキル、-C(O)OR、-C(O)NR、テトラゾリル、オキサジアゾロニル、HetA、AryA、-S(O)、-S(O)NR、またはP(O)(Rであり、前記-C-Cアルキルおよび前記-C-Cシクロアルキルは、1から3個のRで置換されていても良く;
HetAは、1から4個のRで置換されていても良い、N、四級塩としてのN、OおよびSから独立に選択される1、2もしくは3個のヘテロ原子環原子を有する4から6員の飽和またはモノ不飽和単環式環であり;
AryAは、1から4個のRで置換されていても良い、N、四級塩としてのN、OおよびSから独立に選択される0、1、2もしくは3個の環原子を有する5から6員の単環式芳香環であり;
Yは、結合、O、NR、S、またはCHであり;
は、水素、-C-Cアルキル、-C(O)R、-C(O)NR、-S(O)、または-S(O)NRであり、前記-C-Cアルキルは、1から3個のRで置換されていても良く;
は、AryAであり;
は、-(CHN(R-、C-Cシクロアルキル、AryCまたはHetCであり、前記C-Cシクロアルキルは、1から4個のRで置換されていても良く;
AryCは、1から4個のRで置換されていても良い、N、四級塩としてのN、OおよびSから独立に選択される0、1、2もしくは3個の環原子を有する5から6員の単環式芳香環であり;
HetCは、1から4個のRで置換されていても良い、N、四級塩としてのN、OおよびSから独立に選択される1、2もしくは3個のヘテロ原子環原子を有する4から7員の飽和またはモノ不飽和単環式環であり;
の各出現は独立に、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、ハロゲン、-OR、-S(O)、-S(O)NR、-C(O)R、-OC(O)R、-C(O)OR、-CN、-C(O)NR、-NR、-(CHNR;-NRC(O)R、-NRC(O)OR、-NRC(O)NR、-NRS(O)、=NH、-CF、-OCF、-OCHF、-C-Cシクロアルキル、-O-C-Cシクロアルキル、-C-C10アルキレン-C-Cシクロアルキル、-O-C-C10アルキレン-C-Cシクロアルキル、HetB、-O-HetB、-C-C10アルキレン-HetB、-O-C-C10アルキレン-HetB、AryA、-O-AryA、-C-C10アルキレン-AryA、または-O-C-C10アルキレン-AryAであり、各Rは、置換されていないか又はハロゲン、-C-Cアルキルおよび-(CHNRから選択される1から4個の置換基で置換されており、またはR4およびMが、それらが結合している原子とともに、O、Sおよび-NRから独立に選択される1から2個の追加のヘテロ原子を含んでいても良い4から7員の複素環アルキルを形成しており;
HetBは、1から3個のRで置換されていても良い、N、四級塩としてのN、OおよびSから独立に選択される1、2もしくは3個のヘテロ原子環原子を有する3から6員の飽和またはモノ不飽和単環式環であり;
Qは、結合、CH、O、S、-(CHNR-、または-NR(CH-であり、各CHは、置換されていないか又はハロゲン、-C-Cアルキル、ORおよび-(CHNRから選択される1から2個の置換基で置換されており;
は、水素または-C-Cアルキルであり、前記-C-Cアルキルは、1から3個のRで置換されていても良く;
Mは、R、-NHR、-N(R、-OR、-(CH、-C(O)R、-C(NH)R、または-S(O)であり;
は、H、C-C10アルキル、C-Cシクロアルキル、C-Cアルキル-C-Cシクロアルキル、HetB、AryB、または-NH(C-Cアルキル)であり、前記C-Cアルキル、前記C-C10アルキルおよび前記C-Cシクロアルキルは、1から4個のRで置換されていても良く;
AryBは、1から4個のRで置換されていても良い、N、OおよびSから独立に選択される0、1、2もしくは3個の環原子を有する5から6員の単環式芳香環であり;
の各出現は、ハロゲン、-OR、-S(O)、-S(O)NR、-C(O)R、-OC(O)R、-C(O)OR、-CN、-C(O)NR、-C(NH)NR、-NR、-(CHNR、-N(R)(C(O)R)、-N(R)(C(O)OR)、-N(R)(C(O)NR)、-N(R)(S(O))、およびHetBからなる群から独立に選択され;
およびRの各出現は独立に、水素、-C-C10アルキル、-C-C10アルケニル、-C-Cシクロアルキル、-C-C10アルキレン-C-Cシクロアルキル、HetA、-C-C10アルキレン-HetB、AryB、-C-C10アルキレン-AryB、および-C-C10アルキレン-HetBであるか、あるいは、Rcおよびが、それらが結合している窒素原子とともに、O、Sおよび-NRから独立に選択される1から2個の追加のヘテロ原子を含んでいても良い4から7員の複素環アルキルを形成しており、各RおよびRは、1から3個のRで置換されていても良く;
の各出現は独立に、水素、-C-C10アルキル、-C-C10アルケニル、-OH、-OC-Cアルキル、-C-Cシクロアルキル、-C-C10アルキレン-C-Cシクロアルキル、HetB、-C-C10アルキレン-HetB、AryB、-C-C10アルキレン-AryB、または-C-C10アルキレン-HetBであり;各Rは、1から3個のRで置換されていても良く;
の各出現は独立に、ハロゲン、-C-C10アルキル、-OH、-OC-Cアルキル、-S(O)-Cアルキル、-CN、-CF、-OCHF、-OCF、またはNHであり、前記-C-C10アルキルは、-OH、ハロゲン、シアノ、および-S(O)CHから独立に選択される1から3個の置換基で置換されていても良く;
の各出現は独立に、水素、-C(O)R、および-C-C10アルキルであり、前記-C-C10アルキルは1から5個のフッ素で置換されていても良く;
の各出現は独立に、ハロゲン、-C-C10アルキル、-OH、-OC-Cアルキル、-S(O)-Cアルキル、-CN、-CF、-OCHF、または-OCFであり;前記-C-C10アルキルは、-OH、ハロゲン、シアノまたは-S(O)CHから独立に選択される1から3個の置換基で置換されていても良く;
各nは独立に、0、1、2、3または4であり;
各mは独立に、0、1または2であり、そして
各pは独立に、1または2である。
本発明は、下記式Iの化合物:
Figure 0007184646000002
または医薬として許容されるその塩であって、
Wは、結合またはOであり;
およびRは独立に、水素、-SC-Cアルキル、C-Cアルキル、-(C-Cアルキレン)OC-Cアルキル、または-(C-Cアルキレン)NC-Cアルキルであり、前記-SC-Cアルキル、前記C-Cアルキル、前記-(C-Cアルキレン)OC-Cアルキルおよび前記-(C-Cアルキレン)NC-Cアルキルは、1から7個のフッ素原子で置換されていても良く;
あるいは、RおよびRは、それらが結合している炭素とともに、単環式C-CシクロアルキルまたはN、OおよびSから独立に選択される1、2もしくは3個のヘテロ原子環原子を有する単環式C-C複素環アルキルを形成しており、前記C-Cシクロアルキルおよび前記C-C複素環アルキルは、-F、-OHおよび-OC-Cアルキルから独立に選択される1から3個の置換基で置換されていても良く;
Xは、NまたはCRであり;
は、水素、C-Cアルキル、またはハロゲンであり;前記C-Cアルキルは、1から3個のRで置換されていても良く;
の各出現は独立に、水素、ハロゲン、C-Cアルキル、-NRまたは-ORであり;
Zは、1から3個のRで置換されていても良いC-Cアルキレンであり;
の各出現は独立に、-C-Cアルキル、-C-Cシクロアルキル、-C(O)OR、-C(O)NR、テトラゾリル、オキサジアゾロニル、HetA、AryA、-S(O)、-S(O)NR、またはP(O)(Rであり、前記-C-Cアルキルおよび前記-C-Cシクロアルキルは、1から3個のRで置換されていても良く;
HetAは、1から4個のRで置換されていても良い、N、四級塩としてのN、OおよびSから独立に選択される1、2もしくは3個のヘテロ原子環原子を有する4から6員の飽和またはモノ不飽和単環式環であり;
AryAは、1から4個のRで置換されていても良い、N、四級塩としてのN、OおよびSから独立に選択される0、1、2もしくは3個の環原子を有する5から6員の単環式芳香環であり;
Yは、結合、O、NR、S、またはCHであり;
は、水素、-C-Cアルキル、-C(O)R、-C(O)NR、-S(O)、または-S(O)NRであり、前記-C-Cアルキルは、1から3個のRで置換されていても良く;
はAryAであり;
は、C-Cシクロアルキル、AryCまたはHetCであり、前記C-Cシクロアルキルは、1から4個のRで置換されていても良く;
AryCは、1から4個のRで置換されていても良い、N、四級塩としてのN、OおよびSから独立に選択される0、1、2もしくは3個の環原子を有する5から6員の単環式芳香環であり;
HetCは、1から4個のRで置換されていても良い、N、四級塩としてのN、OおよびSから独立に選択される1、2もしくは3個のヘテロ原子環原子を有する4から7員の飽和またはモノ不飽和単環式環であり;
の各出現は独立に、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、ハロゲン、-OR、-S(O)、-S(O)NR、-C(O)R、-OC(O)R、-C(O)OR、-CN、-C(O)NR、-NR、-NRC(O)R、-NRC(O)OR、-NRC(O)NR、-NRS(O)、=NH、-CF、-OCF、-OCHF、-C-Cシクロアルキル、-O-C-Cシクロアルキル、-C-C10アルキレン-C-Cシクロアルキル、-O-C-C10アルキレン-C-Cシクロアルキル、HetB、-O-HetB、-C-C10アルキレン-HetB、-O-C-C10アルキレン-HetB、AryA、-O-AryA、-C-C10アルキレン-AryA、または-O-C-C10アルキレン-AryAであり;
HetBは、1から3個のRで置換されていても良い、N、四級塩としてのN、OおよびSから独立に選択される1、2もしくは3個のヘテロ原子環原子を有する3から6員の飽和またはモノ不飽和単環式環であり;
Qは、結合、CH、O、S、-(CHNR-、または-NR(CH-であり;
は、水素または-C-Cアルキルであり、前記-C-Cアルキルは、1から3個のRで置換されていても良く;
Mは、R、-NR、-OR、-(CH、-C(O)R、-CH(NH)R、または-S(O)であり;
は、C-C10アルキル、C-Cシクロアルキル、HetB、またはAryBであり、前記C-C10アルキルおよび前記C-Cシクロアルキルは、1から4個のRで置換されていても良く;
AryBは、1から4個のRで置換されていても良い、N、OおよびSから独立に選択される0、1、2もしくは3個の環原子を有する5から6員の単環式芳香環であり;
の各出現は、ハロゲン、-OR、-S(O)、-S(O)NR、-C(O)R、-OC(O)R、-C(O)OR、-CN、-C(O)NR、-C(NH)NR、-NR、-N(R)(C(O)R)、-N(R)(C(O)OR)、-N(R)(C(O)NR)、および-N(R)(S(O))からなる群から独立に選択され;
およびRの各出現は独立に、水素、-C-C10アルキル、-C-C10アルケニル、-C-Cシクロアルキル、-C-C10アルキレン-C-Cシクロアルキル、HetA、-C-C10アルキレン-HetB、AryB、-C-C10アルキレン-AryB、および-C-C10アルキレン-HetBであるか、あるいは、Rcおよびは、それらが結合している窒素原子とともに、O、Sおよび-NRから独立に選択される1から2個の追加のヘテロ原子を含んでいても良い4から7員の複素環アルキルを形成しており、各RおよびRは、1から3個のRで置換されていても良く;
の各出現は独立に、水素、-C-C10アルキル、-C-C10アルケニル、-OH、-OC-Cアルキル、-C-Cシクロアルキル、-C-C10アルキレン-C-Cシクロアルキル、HetB、-C-C10アルキレン-HetB、AryB、-C-C10アルキレン-AryB、または-C-C10アルキレン-HetBであり;各Rは、1から3個のRで置換されていても良く;
の各出現は独立に、ハロゲン、-C-C10アルキル、-OH、-OC-Cアルキル、-S(O)-Cアルキル、-CN、-CF、-OCHF、または-OCFであり;前記-C-C10アルキルは、-OH、ハロゲン、シアノ、および-S(O)CHから独立に選択される1から3個の置換基で置換されていても良く;
の各出現は独立に、水素、-C(O)R、および-C-C10アルキルであり、前記-C-C10アルキルは、1から5個のフッ素で置換されていても良く;
の各出現は独立に、ハロゲン、-C-C10アルキル、-OH、-OC-Cアルキル、-S(O)-Cアルキル、-CN、-CF、-OCHF、または-OCFであり;前記-C-C10アルキルは、-OH、ハロゲン、シアノまたは-S(O)CHから独立に選択される1から3個の置換基で置換されていても良く;
各nは独立に、0、1、2、3または4であり;
各mは独立に、0、1または2であり、そして
各pは、独立に1または2であるもの、をも含む。
本発明は、本発明のビアリールモノバクタム化合物および医薬として許容される担体、希釈剤または賦形剤を含む、多剤耐性グラム陰性菌株による感染などの対象者における細菌感染を治療するための医薬組成物に関するものでもある。
式(I)の化合物(本明細書において、「ビアリールモノバクタム化合物」とも称される)および医薬として許容されるその塩は、例えば、シュードモナス(Pseudomonas)株およびアシネトバクター(Acinetobacter)株など(これらに限定されるものではない)のグラム陰性菌株の増殖を阻害する上で、および/または患者におけるそれの臨床的発現を治療または予防する上で有用であり得る。
本発明はまた、処置を必要とする対象者でのグラム陰性細菌感染の治療方法であって、当該対象者に対して、有効量の本発明のビアリールモノバクタム化合物を投与することを含む方法に関するものでもある。本発明の具体的な実施形態において、当該方法は、β-ラクタマーゼ阻害剤化合物の投与を含む。
本発明の実施形態、下位実施形態および特徴は、下記の説明、実施例および添付の特許請求の範囲にさらに記載されているか、それらから明らかになろう。
本発明は、広範囲のグラム陰性菌に対して有効な非常に強力な抗生物質の種類である、新規なビアリールモノバクタム類縁体に関するものである。これらの化合物は、多剤耐性である菌株などのグラム陰性菌によって生じる各種感染の臨床的治療のための、そしてその感染に関連する臨床的病理の治療もしくは予防のための治療剤としての有用性を有する。
本明細書に記載の本発明の化合物の各種実施形態のそれぞれにおいて、式I、II-1、II-2、II-3、III-1、III-2、およびIII-3、ならびにそれらの各種実施形態の可変要素などの各可変要素は、別段の断りがない限り、他のものとは独立に選択される。
本発明は、式I、II-1、II-2、II-3、III-1、III-2、およびIII-3の全ての化合物、ならびにそれらの各種実施形態、例えば、前記化合物および医薬として許容されるその塩の溶媒和物、水和物、立体異性体および互変異体を包含する。
式(I)の化合物
1態様において、本発明は、式Iの化合物:
Figure 0007184646000003
または医薬として許容されるその塩(X、Y、Z、A、Q、A、M、W、RおよびRは、式(I)の化合物について本明細書で定義の通りである。)を含み;当該化合物は、細菌感染の治療のための使用に好適であり得る。
本発明の第1の実施形態(実施形態E1)は、X、Y、Z、A、Q、A、M、W、RおよびRが「課題を解決するための手段」で式Iにおいて定義の通りである、式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第2の実施形態(実施形態E2)は、Wが結合であり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第3の実施形態(実施形態E3)は、WがOであり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第4の実施形態(実施形態E4)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、XがNであり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第5の実施形態(実施形態E5)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、XがCRであり、Rが、水素、ハロゲンまたは1から3個のRで置換されていても良いC-Cアルキルであり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
実施形態E5の下位実施形態(実施形態E5-A)において、Rは水素である。
実施形態E5の別の下位実施形態(実施形態E5-B)において、Rはハロゲンである。
実施形態E5のさらに別の下位実施形態(実施形態E5-C)において、Rは塩素である。
実施形態E5のさらに別の下位実施形態(実施形態E5-D)において、Rはフッ素である。
実施形態E5のさらに別の下位実施形態(実施形態E5-E)において、Rは1から3個のRで置換されていても良いC-Cアルキルであり、Rの各出現が独立に水素、ハロゲン、C-Cアルキル、-NRまたは-ORである。
第6の実施形態(実施形態E6)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが1から3個のRで置換されていても良いC-Cアルキレンであり、Rの各出現が独立に、水素、C-Cアルキル、C-Cシクロアルキル、-C(O)OR、-C(O)NR、テトラゾリル、オキサジアゾロニル、HetA、AryA、-S(O)、-S(O)NR、または-P(O)(Rであり前記C-Cアルキルおよび前記C-Cシクロアルキルが1から3個のRで置換されていても良く;他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
実施形態E6の下位実施形態において、Zは、Rの一つのもので置換されたC-Cアルキレンである。実施形態E6の別の下位実施形態において、Zは、Rの二つのもので置換されたC-Cアルキレンである。実施形態E6のさらに別の下位実施形態において、Zは、Rの三つのもので置換されたC-Cアルキレンである。
第7の実施形態(実施形態E7)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが-C(O)ORで置換されたC-Cアルキレンであり;他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第8の実施形態(実施形態E8)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが-C(O)OHで置換されたC-Cアルキレンであり;他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第9の実施形態(実施形態E9)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zがテトラゾリルで置換されたC-Cアルキレンであり;他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第10の実施形態(実施形態E10)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが1から3個のRで置換されていても良いC-Cアルキルで置換されたC-Cアルキレンであり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第11の実施形態(実施形態E11)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zがメチルで置換されたC-Cアルキレンであり;他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第12の実施形態(実施形態E12)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zがメチルおよび-C(O)OHで置換されたC-Cアルキレンであり;他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第13の実施形態(実施形態E13)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが-CH(C(O)OH)CH-であり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第14の実施形態(実施形態E14)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zがオキサジアゾロニルで置換されたC-Cアルキレンであり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第15の実施形態(実施形態E15)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6-E13のいずれかで定義されており、Yが結合であり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第16の実施形態(実施形態E16)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、YがOであり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第17の実施形態(実施形態E17)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、YがNRであり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
実施形態E17の下位実施形態において、Rは水素である。実施形態E17の別の下位実施形態において、Rは、1から3個のRで置換されていても良いC-Cアルキルである。実施形態E17のさらに別の下位実施形態において、RはC(O)Rである。実施形態E17のさらに別の下位実施形態において、Rは-C(O)NRである。実施形態E17のさらに別の下位実施形態において、Rは-S(O)である。実施形態E17のさらに別の下位実施形態において、Rは-S(O)NRである。
第18の実施形態(実施形態E18)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、YがSであり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第19の実施形態(実施形態E19)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、YがCHであり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第20の実施形態(実施形態E20)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが、1から4個のRで置換されていても良い、N、四級塩としてのN、OおよびSから独立に選択される0、1、2もしくは3個の環原子を有する5から6員の単環式芳香環であり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第21の実施形態(実施形態E21)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが、1から4個のRで置換されていても良い、N、四級塩としてのN、OおよびSから独立に選択される0、1、2もしくは3個の環原子を有する5員の単環式芳香環であり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第22の実施形態(実施形態E22)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが、1から4個のRで置換されていても良い、N、四級塩としてのN、OおよびSから独立に選択される0、1、2もしくは3個の環原子を有する6員の単環式芳香環であり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
実施形態E21またはE22の下位実施形態において、AはN、四級塩としてのN、OおよびSから独立に選択される1個の環原子を有する。実施形態E21またはE22のさらに別の下位実施形態において、Aは、N、四級塩としてのN、OおよびSから独立に選択される2個の環原子を有する。実施形態E21またはE22の別の下位実施形態において、Aは、N、四級塩としてのN、OおよびSから独立に選択される2個の環原子を有する。実施形態E21またはE22のさらに別の下位実施形態において、Aは、N、四級塩としてのN、OおよびSから独立に選択される3個の環原子を有する。
第23の実施形態(実施形態E23)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが、1から4個のRで置換されていても良い6員の単環式芳香環であり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第24の実施形態(実施形態E24)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが置換されていない6員の単環式芳香環であり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第25の実施形態(実施形態E25)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、A
Figure 0007184646000004
であり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第26の実施形態(実施形態E26)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが結合であり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第27の実施形態(実施形態E27)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、QがCHであり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第28の実施形態(実施形態E28)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、QがOであり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第29の実施形態(実施形態E29)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、QがSであり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第30の実施形態(実施形態E30)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが-(CHNR-であり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第31の実施形態(実施形態E31)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが-NR(CH-であり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第32の実施形態(実施形態E32)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、QがNHであり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第33の実施形態(実施形態E33)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが1から3個のRで置換されていても良いN(C-Cアルキル)であり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第34の実施形態(実施形態E34)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが実施形態E26からE33のいずれかで定義されており、Aが1から4個のRで置換されていても良いC-Cシクロアルキルであり;他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第35の実施形態(実施形態E35)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが実施形態E26からE33のいずれかで定義されており、AがAryCであり;他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第36の実施形態(実施形態E36)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが実施形態E26からE33のいずれかで定義されており、Aが1から4個のRで置換されていても良い、N、四級塩としてのN、OおよびSから独立に選択される0、1、2もしくは3個の環原子を有する5員の単環式芳香環であり;他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第37の実施形態(実施形態E37)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが実施形態E26からE33のいずれかで定義されており、Aが1から4個のRで置換されていても良い、N、四級塩としてのN、OおよびSから独立に選択される0、1、2もしくは3個の環原子を有する6員の単環式芳香環であり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第38の実施形態(実施形態E38)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが実施形態E26からE33のいずれかで定義されており、AがHetCであり;他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第39の実施形態(実施形態E39)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが実施形態E26からE33のいずれかで定義されており、Aが、1から4個のRで置換されていても良い、N、四級塩としてのN、OおよびSから選択される1個のヘテロ原子環原子を有する4から7員の飽和またはモノ不飽和単環式環であり;他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第40の実施形態(実施形態E40)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが実施形態E26からE33のいずれかで定義されており、Aが、1から4個のRで置換されていても良い、N、四級塩としてのN、OおよびSから選択される2個のヘテロ原子環原子を有する4から7員の飽和またはモノ不飽和単環式環であり;他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第41の実施形態(実施形態E41)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが実施形態E26からE33のいずれかで定義されており、Aが、1から4個のRで置換されていても良い、N、四級塩としてのN、OおよびSから選択される3個のヘテロ原子環原子を有する4から7員の飽和またはモノ不飽和単環式環であり;他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
実施形態E34からE41の下位実施形態において、Aは置換されていない。他の下位実施形態において、Aは、1個のRで置換されている。別の下位実施形態において、Aは、2個のRで置換されている。別の下位実施形態において、Aは、3個のRで置換されている。さらに別の下位実施形態において、Aは、4個のRで置換されている。
実施形態E34からE41の下位実施形態において、Aは、メチルで置換されている。別の下位実施形態においてAは、-NHで置換されている。別の下位実施形態において、Aは、=NHで置換されている。他の下位実施形態において、Aは、=NH、-NH、および-CHから選択される1から4個の置換基で置換されている。
第42の実施形態(実施形態E42)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが実施形態E26からE33のいずれかで定義されており、Aが、
Figure 0007184646000005
であり、
がQへの結合を示し、**がMへの結合を示し、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである、式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第43の実施形態(実施形態E43)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが実施形態E26からE33のいずれかで定義されており、A
Figure 0007184646000006
であり、
他の全ての変形形態が実施形態E1で定義の通りである、式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第44の実施形態(実施形態E44)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが実施形態E26からE33のいずれかで定義されており、Aが、
Figure 0007184646000007
であり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第45の実施形態(実施形態E45)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが実施形態E26からE33のいずれかで定義されており、A
Figure 0007184646000008
であり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである、式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第46の実施形態(実施形態E46)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが実施形態E26からE33のいずれかで定義されており、A
Figure 0007184646000009
であり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第47の実施形態(実施形態E47)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが実施形態E26からE33のいずれかで定義されており、A
Figure 0007184646000010
であり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第48の実施形態(実施形態E48)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが実施形態E26からE33のいずれかで定義されており、A
Figure 0007184646000011
であり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第49の実施形態(実施形態E49)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが実施形態E26からE33のいずれかで定義されており、A
Figure 0007184646000012
であり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第50の実施形態(実施形態E50)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが実施形態E26からE33のいずれかで定義されており、A
Figure 0007184646000013
であり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第51の実施形態(実施形態E51)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが実施形態E26からE33のいずれかで定義されており、A
Figure 0007184646000014
であり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第52の実施形態(実施形態E52)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが実施形態E26からE33のいずれかで定義されており、A
Figure 0007184646000015
であり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第53の実施形態(実施形態E53)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが実施形態E26からE33のいずれかで定義されており、A
Figure 0007184646000016
であり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第54の実施形態(実施形態E54)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが実施形態E26からE33のいずれかで定義されており、A
Figure 0007184646000017
であり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第55の実施形態(実施形態E55)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが実施形態E26からE33のいずれかで定義されており、A
Figure 0007184646000018
であり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第56の実施形態(実施形態E56)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが実施形態E26からE33のいずれかで定義されており、A
Figure 0007184646000019
であり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第57の実施形態(実施形態E57)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが実施形態E26からE33のいずれかで定義されており、A
Figure 0007184646000020
であり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第58の実施形態(実施形態E58)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが実施形態E26からE33のいずれかで定義されており、A
Figure 0007184646000021
であり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第59の実施形態(実施形態E59)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが実施形態E26からE33のいずれかで定義されており、Aが実施形態E34からE58のいずれかで定義されており、MがRであり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第60の実施形態(実施形態E60)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが実施形態E26からE33のいずれかで定義されており、Aが実施形態E34からE58のいずれかで定義されており、Mが1から4個のRで置換されていても良いC-C10アルキルであり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第61の実施形態(実施形態E61)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが実施形態E26からE33のいずれかで定義されており、Aが実施形態E34からE58のいずれかで定義されており、Mが1から4個のRで置換されていても良いC-Cシクロアルキルであり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第62の実施形態(実施形態E62)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが実施形態E26からE33のいずれかで定義されており、Aが実施形態E34からE58のいずれかで定義されており、MがHetBであり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第63の実施形態(実施形態E63)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが実施形態E26からE33のいずれかで定義されており、Aが実施形態E34からE58のいずれかで定義されており、MがAryBであり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第64の実施形態(実施形態E64)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが実施形態E26からE33のいずれかで定義されており、Aが実施形態E34からE58のいずれかで定義されており、Mが-NRであり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第65の実施形態(実施形態E65)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが実施形態E26からE33のいずれかで定義されており、Aが実施形態E34からE58のいずれかで定義されており、Mが-ORであり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第66の実施形態(実施形態E66)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが実施形態E26からE33のいずれかで定義されており、Aが実施形態E34からE58のいずれかで定義されており、Mが-(CHであり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第67の実施形態(実施形態E67)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが実施形態E26からE33のいずれかで定義されており、Aが実施形態E34からE58のいずれかで定義されており、Mが-C(O)Rであり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第68の実施形態(実施形態E68)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが実施形態E26からE33のいずれかで定義されており、Aが実施形態E34からE58のいずれかで定義されており、Mが-CH(NH)Rであり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第69の実施形態(実施形態E69)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが実施形態E26からE33のいずれかで定義されており、Aが実施形態E34からE58のいずれかで定義されており、Mが-S(O)であり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第70の実施形態(実施形態E70)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが実施形態E26からE33のいずれかで定義されており、Aが実施形態E34からE58のいずれかで定義されており、Mが-(CHNHであり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第71の実施形態(実施形態E71)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが実施形態E26からE33のいずれかで定義されており、Aが実施形態E34からE58のいずれかで定義されており、Mが-(CHHetBであり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第72の実施形態(実施形態E72)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが実施形態E26からE33のいずれかで定義されており、Aが実施形態E34からE58のいずれかで定義されており、Mが-CHAryBであり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第73の実施形態(実施形態E73)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが実施形態E26からE33のいずれかで定義されており、Aが実施形態E34からE58のいずれかで定義されており、Mが実施形態E59からE72のいずれかで定義されており、RおよびRがメチルであり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第74の実施形態(実施形態E74)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが実施形態E26からE33のいずれかで定義されており、Aが実施形態E34からE58のいずれかで定義されており、Mが実施形態E59からE72のいずれかで定義されており、Rが水素であり、Rがメチルであり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第75の実施形態(実施形態E75)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが実施形態E26からE33のいずれかで定義されており、Aが実施形態E34からE58のいずれかで定義されており、Mが実施形態E59からE72のいずれかで定義されており、RおよびRのうちの一つがSCHであり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第76の実施形態(実施形態E76)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが実施形態E26からE33のいずれかで定義されており、Aが実施形態E34からE58のいずれかで定義されており、Mが実施形態E59からE72のいずれかで定義されており、RおよびRのうちの一つが、1から7個のフッ素原子で置換されていても良いSC-Cアルキルであり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第77の実施形態(実施形態E77)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが実施形態E26からE33のいずれかで定義されており、Aが実施形態E34からE58のいずれかで定義されており、Mが実施形態E59からE72のいずれかで定義されており、RおよびRのうちの一つが、1から3個のフッ素で置換されていても良いSCHであり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第78の実施形態(実施形態E78)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが実施形態E26からE33のいずれかで定義されており、Aが実施形態E34からE58のいずれかで定義されており、Mが実施形態E59からE72のいずれかで定義されており、RおよびRのうちの一つが、1から7個のフッ素原子で置換されていても良いC-Cアルキルであり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第79の実施形態(実施形態E79)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが実施形態E26からE33のいずれかで定義されており、Aが実施形態E34からE58のいずれかで定義されており、Mが実施形態E59からE72のいずれかで定義されており、RおよびRのうちの一つが、1から7個のフッ素原子で置換されていても良い(C-Cアルキレン)OC-Cアルキルであり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第80の実施形態(実施形態E80)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが実施形態E26からE33のいずれかで定義されており、Aが実施形態E34からE58のいずれかで定義されており、Mが実施形態E59からE72のいずれかで定義されており、RおよびRのうちの一つが、1から7個のフッ素原子で置換されていても良い(C-Cアルキレン)NC-Cアルキルであり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第81の実施形態(実施形態E81)は、Wが実施形態E2またはE3で定義されており、Xが実施形態E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており、Zが実施形態E6からE13のいずれかで定義されており、Yが実施形態E15からE19のいずれかで定義されており、Aが実施形態E20からE25のいずれかで定義されており、Qが実施形態E26からE33のいずれかで定義されており、Aが実施形態E34からE58のいずれかで定義されており、Mが実施形態E59からE72のいずれかで定義されており、RおよびRが、それらが結合している炭素と一緒になって、単環式C-CシクロアルキルまたはN、OおよびSから独立に選択される1、2もしくは3個のヘテロ原子環原子を有する単環式C-C複素環アルキルを形成しており、前記C-Cシクロアルキルおよび前記C-C複素環アルキルは、-F、-OHおよび-OC-Cアルキルから独立に選択される1から3個の置換基で置換されていても良く;他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第82の実施形態(実施形態E82)は、式II-1、II-2、II-3、III-1、III-2、またはIII-3の化合物または医薬として許容されるその塩である。
Figure 0007184646000022
Figure 0007184646000023
式中、
Xは、実施形態E1、E4、E5、E5-A、E5-B、E5-C、E5-D、またはE5-Eのいずれかで定義されており;
は、実施形態E1、E20からE25のいずれかで定義されており;
は、実施形態E1、E34からE58のいずれかで定義されており;
Mは、実施形態E1、E59からE72のいずれかで定義されており;
およびRは、実施形態E1、E73からE81のいずれかで定義されており;
b1、Rb2、およびRb3は独立に、水素、C-Cアルキル、C-Cシクロアルキル、-C(O)OR、-C(O)NR、テトラゾリル、オキサジアゾロニル、HetA、AryA、-S(O)、-S(O)NR、または-P(O)(Rであり前記C-Cアルキルおよび前記C-Cシクロアルキルは1から3個のRで置換されていても良く;他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである。
第83の実施形態(実施形態E83)は、Rb1およびRb2が独立に、水素、C-Cアルキル、テトラゾリル、オキサジアゾロニルまたは-C(O)ORであり;Rb3が水素であり、他の全ての可変要素が実施形態E82で定義の通りである式II-1、II-2、II-3、III-1、III-2、またはIII-3の化合物または医薬として許容されるその塩である。
第84の実施形態(実施形態E84)は、下記構造を有する化合物または医薬として許容されるその塩である。
Figure 0007184646000024
Figure 0007184646000025
Figure 0007184646000026
Figure 0007184646000027
Figure 0007184646000028
第85の実施形態において、Rの各出現は、独立に、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、ハロゲン、-OR、-S(O)、-S(O)NR、-C(O)R、-OC(O)R、-C(O)OR、-CN、-C(O)NR、-NR、-(CHNR;-NRC(O)R、-NRC(O)OR、-NRC(O)NR、-NRS(O)、=NH、-CF、-OCF、-OCHF、-C-Cシクロアルキル、-O-C-Cシクロアルキル、-C-C10アルキレン-C-Cシクロアルキル、-O-C-C10アルキレン-C-Cシクロアルキル、HetB、-O-HetB、-C-C10アルキレン-HetB、-O-C-C10アルキレン-HetB、AryA、-O-AryA、-C-C10アルキレン-AryA、または-O-C-C10アルキレン-AryAであり、各Rは、置換されていないか又はハロゲン、-C-Cアルキルおよび-(CHNRから選択される1から4個の置換基で置換されている。
第86の実施形態において、Rは、C-C10アルキル、C-Cシクロアルキル、C-Cアルキル-C-Cシクロアルキル、HetB、AryB、または-NH(C-Cアルキル)であり、前記C-Cアルキル、前記C-C10アルキルおよび前記C-Cシクロアルキルは、1から4個のRで置換されていても良い。
式Iの化合物に関する異なる実施形態について言及することは、具体的に、式IIおよび式IIIの異なる実施形態、例えば式II-1、II-2、II-3、III-1、III-2、およびIII-3、式I、II-1、II-2、II-3、III-1、III-2およびIII-3の下位実施形態、本明細書で提供される他の実施形態、ならびに本明細書に記載の個々の化合物を含むものである。
本発明の他の実施形態には、下記のものなどがある。
(a)有効量の本明細書で定義の式I、II-1、II-2、II-3、III-1、III-2もしくはIII-3の化合物または医薬として許容されるその塩、および医薬として許容される担体を含む医薬組成物。
(b)第2の化合物をさらに含み、当該第2の化合物がβ-ラクタマーゼ阻害剤である(a)の医薬組成物。
(c)前記第2の化合物がレレバクタム、ダゾバクタム、クラブラン酸、スルバクタム、およびアビバクタムからなる群から選択される(b)の医薬組成物。
(d)(i)式I、II-1、II-2、II-3、III-1、III-2およびIII-3の化合物または医薬として許容されるその塩、および(ii)第2の化合物を含む組成物であって、前記第2の化合物がβ-ラクタマーゼ阻害剤化合物であり;前記式I、II-1、II-2、II-3、III-1、III-2、およびIII-3の化合物、および前記第2の化合物がそれぞれ、その組み合わせが細菌感染の治療もしくは予防に有効なものとなる量で用いられる医薬組成物。
(e)前記第2の化合物がレレバクタム、ダゾバクタム、クラブラン酸、スルバクタム、およびアビバクタムからなる群から選択される(d)の組み合わせ。
(f)処置を必要とする対象者に、有効量の式I、II-1、II-2、II-3、III-1、III-2もしくはIII-3の化合物または医薬として許容されるその塩を投与することを含む、対象者での細菌感染の治療方法。
(g)処置を必要とする対象者に、有効量の式I、II-1、II-2、II-3、III-1、III-2およびIII-3の化合物または医薬として許容されるその塩、ならびに医薬として許容される担体を含む医薬組成物を投与することを含む、細菌感染の予防および/または治療方法。
(h)処置を必要とする対象者に、治療上有効量の(a)、(b)、(c)、(d)または(e)の組成物を投与することを含む、細菌感染の治療方法。
(i)前記細菌感染がグラム陰性菌によるものである、(f)、(g)、または(h)に記載の細菌感染の治療方法。
(j)前記細菌感染が緑膿菌(シュードモナス・アエルギノサ:Pseudomonas aeruginosa)またはアシネトバクター・バウマンニイ(Acinetobacter baumannii)によるものである(f)、(g)、(h)、または(i)に記載の細菌感染の治療方法。
本発明は、医学または多剤耐性細菌株による感染などの細菌感染での、(i)使用のための、(ii)それに対する医薬としての使用のための、または(iii)そのための医薬調製(または製造)での使用のための、式I、II-1、II-2、II-3、III-1、III-2もしくはIII-3の化合物または医薬として許容されるその塩も含む。これらの使用において、本発明の化合物は、レレバクタム、ダゾバクタム、クラブラン酸、スルバクタム、およびアビバクタムなどの1以上の第2の治療剤と併用しても良い。
本発明の別の実施形態には、上記(a)から(j)に記載の医薬組成物、組み合わせおよび方法、ならびに、前段落に記載の使用などがあり、ここで、用いられる本発明の化合物は、上記の実施形態、下位実施形態、分類または下位分類のうちの一つの化合物である。その化合物は、これらの実施形態において医薬として許容される塩の形態で用いても良い。
上記で提供の化合物および塩の実施形態において、理解すべき点として、組み合わせが安定な化合物もしくは塩を提供し、当該実施形態の記述と一致する程度に、各実施形態を1以上の他の実施形態と組み合わせることができる。さらに理解すべき点として、上記の(a)から(j)として提供される組成物および方法の実施形態は、実施形態の組み合わせの結果としてのそのような実施形態を含む、化合物および/または塩の全ての実施形態を包含するものと理解される。
本発明の追加の実施形態には、使用される本発明の化合物またはその塩が実質的に純粋である、前述の段落に記載の医薬組成物、組み合わせ、方法および使用のそれぞれなどがある。式I、II-1、II-2、II-3、III-1、III-2もしくはIII-3の化合物またはその塩および医薬として許容される担体および適宜に1以上の賦形剤を含む医薬組成物に関して、「実質的に純粋な」という用語は、式I、II-1、II-2、II-3、III-1、III-2もしくはIII-3の化合物またはその塩自体に関連するもの、すなわち組成物中の有効成分の純度であることは明らかである。
定義および略称
本明細書で用いる用語はその通常の意味を有し、そのような用語の意味は各場合において独立している。それにもかかわらず、特に指定がある場合を除き、以下の定義が本明細書全体および特許請求の範囲に適用される。化学名、一般名および化学構造は、同じ構造を示すために互換的に用いることがあり得る。ある化合物が化学構造と化学名の両方を用いて言及されており、構造と名称の間に曖昧性が存在する場合、構造が優先する。これらの定義は、別段の断りがない限り、用語が単独で使用されているか、他の用語と組み合わせて使用されているかに関係なく適用される。従って、「アルキル」の定義は、「アルキル」ならびに「ヒドロキシアルキル」、「ハロアルキル」、「-O-アルキル」などの「アルキル」部分に適用される。
本明細書で用いる場合および本開示全体を通して、以下の用語は、別段の断りがない限り、以下の意味を有すると理解すべきである。
「β-ラクタマーゼ阻害剤」という用語は、β-ラクタマーゼ類からの酵素活性を阻害することができる化合物を指す。本明細書で使用される場合、β-ラクタマーゼ活性の阻害は、クラスA、C、および/またはD β-ラクタマーゼの活性を阻害することを意味する。抗微生物適応の場合、好ましくは約100μg/mL以下、または約50μg/mL以下、または約25μg/mL以下で、50%阻害濃度での阻害が達成される。「クラスA」、「クラスB」、「クラスC」および「クラスD」β-ラクタマーゼという用語は、当業者には理解されており、S. G. Waley, β-lactamase: mechanisms of action, in The Chemistry of β-Lactams, M. I. Page, Ed.; Chapman and Hall, London, (1992) 198-228に記載されている。
「メタロ-ラクタマーゼ」という用語は、β-ラクタム抗生物質を失活させることができる金属タンパク質を指す。β-ラクタマーゼは、β-ラクタム系抗生物質のβ-ラクタム環の加水分解を触媒する酵素であり得る。本発明において特に好ましいものは、微生物メタロ-β-ラクタマーゼ類である。メタロ-ラクタマーゼは、例えば、亜鉛メタロ-ラクタマーゼであることができる。
対象のβ-ラクタマーゼ類には、例えばS. G. Waley, β-lactamase: mechanisms of action, in The Chemistry of β-Lactams, M. I. Page, Ed.; Chapman and Hall, London, (1992) 198-228に開示されているものなどがある。本発明で特に興味深いものには、大腸菌(Escherichia coli)(ニューデリーメタロ-b-ラクタマーゼ、NDMなど)、セラチア・マルセセンス(Serratia marcescens)(IMPなど)、およびクレブシエラ(Klebsiella)属種(ヴェローナインテグロンコードメタロ-ラクタマーゼ、VIMなど))のメタロ-ラクタマーゼなどがある。ここで興味深い別のメタロ-ラクタマーゼには、SPM型、GIM型、SIM型、KHM型、AIM型、DIM型、SMB型、TMB型およびFIM型酵素などがある。
「抗生物質」という用語は、微生物の生存度を低下させるか、微生物の成長もしくは増殖を阻害する化合物または組成物を指す。「成長もしくは増殖を阻害する」という表現は、世代時間(すなわち、細菌細胞が分裂し、個体数が倍加するのに要する時間)を少なくとも約2倍高めることを意味する。好ましい抗生物質は、少なくとも約10倍以上(例えば、合計の細胞死として、少なくとも約100倍または無制限に)、世代時間を高めることができるものである。本開示で使用されるように、抗生物質はさらに、抗微生物剤、静菌剤または殺細菌剤を含むものである。抗生物質の例には、ペニシリン類、セファロスポリン類およびカルバペネム類などがある。
「β-ラクタム抗生物質」という用語は、β-ラクタム官能性を含む抗生物質特性を有する化合物を指す。β-ラクタム抗生物質の例には、ペニシリン類、セファロスポリン類、ペネム類、カルバペネム類およびモノバクタム類などがあるが、これらに限定されるものではない。
物質もしくは組成物の量(例えば、kg、リットル、または当量)、または物性の値、または工程段階を特徴付けるパラメータの値(例えば、工程段階を行う温度)などを変える場合、「約」という用語は、例えば、物質もしくは組成物の製造、特徴および/または使用に関与する代表的な測定、取り扱いおよびサンプリング手順によって;これら手順での不慮の誤りによって;組成物の製造もしくは使用または手順実施に用いられる成分の製造、入手源もしくは純度における相違などによって生じ得る数値的量における変動を指す。ある種の実施形態において、「約」は、適切な単位の±0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、1.0、2.0、3.0、4.0、または5.0の変動を意味することができる。ある種の実施形態において、「約」は、±1%、2%、3%、4%、5%、10%または20%の変動を意味し得る。
本発明の別の実施形態は、最初に定義のまたは前述の実施形態、下位実施形態、態様、群または下位群のいずれかで定義の式I、II-1、II-2、II-3、III-1、III-2もしくはIII-3の化合物または医薬として許容されるその塩であり、ここで、化合物またはその塩は、実質的に純粋な形態である。本明細書で使用される場合、「実質的に純粋な」は、好適には少なくとも約60重量%、代表的には少なくとも約70重量%、好ましくは少なくとも約80重量%、より好ましくは少なくとも約90重量%(例えば、約90重量%から約99重量%)、さらにより好ましくは少なくとも約95重量%(例えば、約95重量%から約99重量%または約98重量%から100重量%)、最も好ましくは少なくとも約99重量%(例えば、100重量%)の式I、II-1、II-2、II-3、III-1、III-2もしくはIII-3の化合物またはその塩を含む生成物(例えば、当該化合物もしくは塩を与える反応混合物から単離される生成物)が当該化合物または塩からなることを意味する。当該化合物および塩の純度のレベルは、薄層クロマトグラフィー、ゲル電気泳動、高速液体クロマトグラフィーおよび/または質量分析などの標準的な分析方法を用いて測定することができる。複数の分析方法を用い、それらの方法が測定される純度のレベルに実験的に大きい差を生じる場合、最も高い純度レベルを提供する方法が優先される。100%純度の化合物または塩は、標準的な分析方法によって測定される検出可能な不純物を含まないものである。
1以上の不斉中心を有し、立体異性体の混合物として生じる本発明の化合物に関しては、他の形で明瞭に描かれていない限り、実質的に純粋な化合物は、立体異性体の実質的に純粋な混合物、または実質的に純粋な個々のジアステレオマーもしくはエナンチオマーであることができる。本発明は、式I、II-1、II-2、II-3、III-1、III-2、およびIII-3の化合物の全ての立体異性体型を包含するものである。具体的な立体化学が示されていない限り、本発明は、これら化合物のそのような全ての異性体型を包含するものである。式I、II-1、II-2、II-3、III-1、III-2、およびIII-3の化合物に存在する不斉中心は、全てが互いに独立に、(R)配置または(S)配置を有することができる。キラル炭素への結合が本発明の構造式中で直線として描かれている場合、キラル炭素の(R)配置および(S)配置の両方、従って、両方のエナンチオマーおよびそれらの混合物がその式に包含されることは理解される。同様に、キラル炭素についてのキラル指定なしに化合物名が記載されている場合、キラル炭素の(R)配置および(S)配置の両方、従って、個々のエナンチオマーおよびそれらの混合物がその名称によって包含されることが理解される。具体的な立体異性体またはそれの混合物の製造は実施例にあり、その場合に、そのような立体異性体または混合物が得られたが、それは、全ての立体異性体およびそれの混合物が本発明の範囲に含まれることを全く制限するものではない。
本発明は、全ての可能なエナンチオマーおよびジアステレオマーおよび2以上の立体異性体の混合物、例えばあらゆる比率でのエナンチオマーおよび/またはジアステレオマーの混合物を含む。従って、エナンチオマーは、左旋性対掌体および右旋性対掌体の両方としてのエナンチオマー的に純粋な形で、ラセミ体の形で、およびあらゆる比率での二つのエナンチオマーの混合物の形で本発明の主題である。シス/トランス異性の場合、本発明はシス型およびトランス型の両方ならびに全ての比率でのこれらの型の混合物を含む。個々の立体異性体の製造は、所望に応じて、一般的方法による混合物の分離によって、例えばクロマトグラフィーまたは結晶化によって、合成のための立体化学的に均一な出発材料の使用によって、または立体選択的合成によって行うことができる。適宜に、立体異性体の分離前に誘導体化を行うことができる。立体異性体の混合物の分離は、式I、II-1、II-2、II-3、III-1、III-2およびIII-3の化合物の合成時の中間段階で行うことができるか、それを最終ラセミ生成物で行うことができる。絶対立体化学は、必要に応じて、既知の立体配置の立体中心を含む試薬で誘導体化される結晶性生成物または結晶性中間体のX線結晶構造解析によって決定することができる。本発明の化合物が互変異化し得る場合、全ての個々の互変異体ならびにそれらの混合物は、本発明の範囲に含まれる。そのようなラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマーまたは互変異体の特定の異性体、塩、溶媒和物(水和物など)または溶媒和塩が示されていなければ、本発明は、そのような全ての異性体、ならびに、そのようなラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマーおよびそれらの混合物の、塩、溶媒和物(水和物など)および溶媒和塩を含む。
「Ac」は、CHC(=O)-であるアセチルである。
「アルキル」は、炭素鎖について別段の定義がない限り、直鎖もしくは分岐またはそれらの組み合わせであることができる飽和炭素鎖を意味する。アルコキシおよびアルカノイルなどの接頭語「アルク」を有する他の基も、炭素鎖について別段の定義がない限り、直鎖もしくは分岐またはそれらの組み合わせであることができる。アルキル基の例には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec-およびtert-ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニルなどがある。
本明細書で使用される場合の「アルキレン」は、アルキル基の水素原子のうちの1個が結合で置き換わっている、上記で定義のアルキル基を指す。アルキレン基の例には、-CH-、-CHCH-、-CHCHCH-、-CHCHCHCH-、-CH(CH)CHCH-、-CH(CH)-および-CHCH(CH)CH-などがあるが、これらに限定されるものではない。1実施形態において、アルキレン基は1から約6個の炭素原子を有する。1実施形態において、アルキレン基は、1から約3個の炭素原子を有する。別の実施形態において、アルキレン基は分岐である。別の実施形態において、アルキレン基は直鎖である。1実施形態において、アルキレン基は-CH-である。「C-Cアルキレン」という用語は、1から6個の炭素原子を有するアルキレン基を指す。
「アルケニル」は、別段の定義がない限り、少なくとも1個の炭素-炭素二重結合を含み、直鎖もしくは分岐またはそれらの組み合わせであることができる炭素鎖を意味する。アルケニルの例には、ビニル、アリル、イソプロペニル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、1-プロペニル、2-ブテニル、2-メチル-2-ブテニルなどがある。
環に関しての「芳香環系」または「芳香族」は、環のうちの少なくとも一つが芳香族である、5から14個の環原子を含む単環式、二環式または三環式芳香環または環系を意味する。その用語は、アリール基に縮合した飽和もしくはモノ不飽和の炭素環を説明するのに用いることができる。例えば、5から7員のシクロアルキルは、2個の隣接する環原子を介して、N、OおよびSから選択される1、2もしくは3個のヘテロ原子環原子を含む5から6員のヘテロアリールに縮合されることができる。他の例では、ヘテロ単環式環は、フェニルまたはN、OおよびSから選択される1、2もしくは3個のヘテロ原子を含む5から6員のヘテロアリールに2個の環原子を介して縮合している。1以上のN原子を含むヘテロ単環式環の場合、そのNは四級アミンの形態であることができる。ある種の実施形態において、N環原子はN-オキサイドの形態であることができる。
「アリール」は、環のうちの少なくとも一つが芳香族である、6から14個の炭素原子を含む単環式、二環式または三環式炭素環式芳香環または環系を意味する。アリールの例には、フェニルおよびナフチルなどがある。本発明の1実施形態において、アリールはフェニルである。
「シクロアルキル」は、指定数の炭素原子を有する飽和単環式、二環式または架橋炭素環を意味する。シクロアルキルの例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、インダニルなどがある。本発明の1実施形態において、シクロアルキルは、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタンおよびシクロヘキサンから選択される。
「シクロアルケニル」は、少なくとも1個の二重結合を含む非芳香族単環式または二環式炭素環を意味する。シクロアルケニルの例には、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、シクロオクテニルなどがある。
本明細書で用いる場合に「複素環アルキル」という用語は、3から11個の環原子を含み、環原子のうち1から4個が独立して、N、NH、S(SOおよびSOを含む)およびOであり、残りの環原子が炭素原子である非芳香族の飽和の単環式または多環式の環系をいう。複素環アルキル基は、環炭素原子または環窒素原子を介して連結されていてもよい(存在する場合)。環または環系が1以上のN原子を含む場合、そのNは四級アミンの形態であることができる。1実施形態において、複素環アルキル基は単環式であり、約3から約7個の環原子を有するものである。別の実施形態では、複素環アルキル基は単環式であり、約4から約7個の環原子を有するものである。別の実施形態において、複素環アルキル基は二環式であり、約7から約11の環原子を有する。複素環アルキルが2個の環を含む場合、それらの環は縮合していても良いか、スピロ環状であっても良い。さらに別の実施形態において、複素環アルキル基は単環式であり、5個もしくは6個の環原子を有する。1実施形態において、複素環アルキル基は単環式である。別の実施形態において、複素環アルキル基は二環式である。環系内に、隣接して存在する酸素および/または硫黄原子はない。複素環アルキル環内の任意の-NH基は、例えば、-N(BOC)、-N(Cbz)、-N(Tos)基などの保護型で存在していてもよく;かかる保護型複素環アルキル基は、本発明の一部とみなす。複素環アルキル基は、同一であっても異なっていてもよい1以上の「環系置換基」(本明細書において以下に定義する)で、置換されていても良い。複素環アルキルの窒素または硫黄原子(存在する場合)は、対応するN-オキシド、S-オキシドまたはS,S-ジオキシドに酸化されていてもよい。単環式複素環アルキル環の非限定的な例としては、オキセタニル、ピペリジル、ピロリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チアゾリジニル、1,4-ジオキサニル、テトラヒドロフラニル、δ-ラクタム、δ-ラクトン、シラシクロペンタン、シラピロリジンなど、およびそのすべての異性体が挙げられる。
「薬剤耐性」は、グラム陰性菌株の関連では、少なくとも一つの以前有効であった薬剤に対してもはや感受性がなく;少なくとも一つの以前有効であった薬剤による抗生物質攻撃を耐える能力を発達させた菌株を意味する。「多剤耐性」は、2以上の以前有効であった薬剤に対してもはや感受性がなく;2以上の以前有効であった薬剤による抗生物質攻撃を耐える能力を発達させた菌株を意味する。薬剤耐性株は、それの子孫に、その耐える能力を伝えることができる。前記耐性は、単一の薬剤または異なる薬剤に対する感受性を変化させる、細菌細胞におけるランダムな遺伝子変異によるものであり得る。
「複素環アルケニル」は、少なくとも1個の二重結合を含み、少なくとも一つのN、NH、SおよびOから選択されるヘテロ原子を含む非芳香族の単環式、二環式または架橋炭素環または環系を意味する。
「ヘテロアリール」は、5から14個の炭素原子を含み、N、NH、S(SOおよびSOなど)およびOから選択される少なくとも1個の環ヘテロ原子を含む単環式、二環式または三環式環または環系を意味し、ここで、ヘテロ原子含有環の少なくとも一つは芳香族である。1以上の環が飽和しており、1以上のN原子を含むヘテロアリール環系の場合、そのNは四級アミンの形態であることができる。1実施形態において、ヘテロアリール基は5から10個の環原子を有する。別の実施形態において、ヘテロアリール基は単環式であり、5または6個の環原子を有する。別の実施形態において、ヘテロアリール基は二環式である。ヘテロアリール基は、同一でも異なっていても良い1以上の環系置換基によって置換されていても良い。ヘテロアリールのいずれの窒素原子も、相当するN-オキサイドに酸化され得る。「ヘテロアリール」という用語は、ベンゼン環に縮合している上記で定義のヘテロアリール基も包含する。ヘテロアリールの例には、ピロリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、ピリジル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、フラニル、トリアジニル、チエニル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾピラゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル(S-オキサイドおよびジオキシドなど)、ベンゾトリアゾリル、フロ(2,3-b)ピリジル、キノリル、インドリル、イソキノリル、キナゾリニル、ジベンゾフラニルなどがある。本発明の1実施形態において、ヘテロアリールは、ピリジン、ピリミジン、チアゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾオキサゾール、およびベンゾイソオキサゾールから選択される。本発明の別の実施形態において、ヘテロアリールはピリジンである。二環式環の例には、下記のものなどがある。
Figure 0007184646000029
「複素環」は、5から10個の原子を含み、少なくとも1個のN、SおよびOから選択される環ヘテロ原子を含む単環式または二環式飽和、部分不飽和または不飽和の環系を意味する。特定の実施形態において、その環系は、N、SおよびOから選択される1から4個のヘテロ原子を含む。複素環が2個の環を含む場合、それらの環は、縮合、架橋またはスピロ環状であることができる。単環式複素環の例には、ピペラジン、ピペリジン、およびモルホリンなどがある。二環式複素環の例には、1,4-ジアザビシクロ[2,2,2]オクタンおよび2,6-ジアザスピロヘプタンなどがある。
「ハロゲン」には、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素などがある。
「オキソ」は、二重結合によって別の原子に連結された酸素原子を意味し、「=O」と表すことができる。
いずれかの構成要素または式I、II-1、II-2、II-3、III-1、III-2もしくはIII-3において、いずれかの可変要素(例えば、R、Rなど)が複数回現れる場合、その出現ごとの定義は、他のすべての出現の定義から独立している。また、置換基および/または可変要素の組み合わせは、かかる組み合わせが安定な化合物を生じる場合にのみ可能である。置換基可変要素における結合を横切る波線は結合点を表す。
「安定な」化合物は、製造および単離が可能であり、それの構造および特性がそのままであるか、本明細書に記載の目的(例えば、対象者への治療的投与)のための当該化合物の使用を可能とするだけの期間にわたって本質的に変化しないままとすることができる化合物である。本発明の化合物は、式I、II-1、II-2、II-3、III-1、III-2、およびIII-3によって包含される安定な化合物に限定される。
本明細書の開示全般で使用される標準的命名法のもとで、明示した側鎖の末端部分を最後に記載し、その前に、隣接の官能基を結合点に向かって記載する。
本発明の化合物を選択するに際し、種々の置換基、すなわち、R、Rなどは、化学構造の接続可能性と安定性についての周知の原則に従って選択されるべきであることは当業者には明らかであろう。
「置換された」という用語は、命名した置換基により多様な度合いで置換されていることを意味するものとする。多様な置換基部分が開示または特許請求されている場合、置換された化合物は、独立して1以上の開示または特許請求された置換基部分により、単一でまたは複数で置換され得る。独立して置換されたとは、(2以上の)置換基が同一または異なり得ることを意味する。ある基、例えば、C-Cアルキルが置換されていると示されている場合、そのような置換は、そのような基がより大きい置換基の一部である場合でも起こり得るものであり、例えば、-C-Cアルキル-C-Cシクロアルキルおよび-C-Cアルキル-アリールである。
式I、II-1、II-2、II-3、III-1、III-2、およびIII-3の化合物において、原子はそれらの天然同位体の豊富さを示す場合があり、又は1以上の原子を、同じ原子番号を持つが原子質量または質量数が自然界で主に認められる原子質量または質量数とは異なる特定の同位体を人工的に富化することができる。本発明は、式I、II-1、II-2、II-3、III-1、III-2、およびIII-3の化合物の全ての好適な同位体形態を包含するものとする。例えば、水素(H)の異なる同位体型としては、プロチウム(H)および重水素(HまたはD)が挙げられる。プロチウムは、自然界で見られる優先的な水素同位体である。重水素を富化することで、イン・ビボ半減期の延長または必要用量の低減など、ある種の治療上の利点が得られることがあり、又は生体サンプルの特性決定用の標準物として有用な化合物を提供することができる。式I、II-1、II-2、II-3、III-1、III-2、およびIII-3の範囲内の同位体富化化合物は、当業者に周知の従来の技術または本明細書における図式および実施例に記載されたものに類似のプロセスにより、適切な同位体富化試薬および/または中間体を用い、過度の実験を行わずに製造することができる。
特定の文脈で反する内容が明瞭に記載されていない限り、本明細書に記載の各種の環および環系は、いずれも、結合が化学的に許容され、安定な化合物が生じる場合に、任意の環原子(すなわち、任意の炭素原子または任意のヘテロ原子)で化合物の残りの部分に結合することができる。
反する内容が明瞭に記載されていない限り、本明細書に挙げられている全ての範囲は包括的である。例えば、「1から4個のヘテロ原子」を含んでいると記載されているヘテロ芳香環は、当該環が1個、2個、3個または4個のヘテロ原子を含むことができることを意味する。さらにまた、本明細書中で挙げられている範囲がその範囲内の下位範囲の全てをその範囲内に包含するということも理解すべきである。従って、例えば、「1から4個のヘテロ原子」を含むと記載されている複素環は、その態様として、2から4個のヘテロ原子を含む複素環、3もしくは4個のヘテロ原子を含む複素環、1から3個のヘテロ原子を含む複素環、2もしくは3個のヘテロ原子を含む複素環、1もしくは2個のヘテロ原子を含む複素環、1個のヘテロ原子を含む複素環、2個のヘテロ原子を含む複素環、3個のヘテロ原子を含む複素環および4個のヘテロ原子を含む複素環を包含するものである。同様に、鎖、例えばアルキル鎖とともに用いられる場合のC-Cは、その鎖が1、2、3、4、5または6個の炭素原子を含み得ることを意味する。それはまた、C-C、C-C、C-C、C-C、C-C、C-C、C-C、C-C、および全ての他の可能な組み合わせなどのそれに含まれる全ての範囲を含むものである。
本明細書における本文、図式、実施例および表中で価数が満足されない炭素原子ならびにヘテロ原子はいずれも、その価数を満足させるだけの数の水素原子を有するものと仮定される。
本発明の化合物は、少なくとも一つの不斉中心を有し、ある種の置換基および/または置換基パターンの存在の結果として1以上のさらなる中心を有することができる。従って、本発明の化合物は、立体異性体の混合物として、または個々のジアステレオマーまたはエナンチオマーとして生じ得る。これら化合物の全ての異性体型が、個別であるか混合物であるかを問わず、本発明の範囲に包含される。
「化合物」という用語は、遊離の化合物、および、安定である範囲でそれの水和物または溶媒和物を指す。水和物は水と錯形成した化合物であり、溶媒和物は有機溶媒と錯形成した化合物である。
上記で示したように、本発明の化合物は、医薬として許容される塩の形態で用いることができる。本明細書で使用される場合、本発明の化合物は、医薬として許容される塩、さらには、遊離化合物もしくは医薬として許容されるその塩への前駆体として、または他の合成手法で用いられる場合には医薬として許容されない塩も含むことが可能であることは明らかであろう。
「医薬として許容される塩」という用語は、親化合物の有効性を保有し、生物学的または他の点で望ましくないものではない(例えば、その被投与者にとって有毒でもなく、他の点でも有害でない)塩を指す。「医薬として許容される塩」という用語は、無機または有機塩基および無機または有機酸を含む医薬として許容される非毒性の塩基または酸から製造される塩を指す。「医薬として許容される塩」という用語に包含される塩基性化合物の塩は、通常は遊離塩基を好適な有機もしくは無機酸と反応させることで製造される本発明の化合物の無毒性塩を指す。本発明の塩基性化合物の代表的な塩には、次のもの:酢酸塩、アスコルビン酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重炭酸塩、重硫酸塩、重酒石酸塩、ホウ酸塩、臭化物、酪酸塩、樟脳酸塩、カンファースルホン酸塩、カンシル酸塩、炭酸塩、塩化物、クラブラン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジエチル酢酸塩、ジグルコン酸塩、2塩酸塩、ドデシル硫酸塩、エデト酸塩、エジシル酸塩、エストレート(estolate)、エシレート(esylate)、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩(gluceptate)、グルコヘプタン酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリセロリン酸塩、グリコリルアルサニル酸塩(glycollylarsanilate)、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ヘキシルレゾルシン酸塩、ヒドラバミン、臭化水素酸塩、塩酸塩、2-ヒドロキシエタンスルホン酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、ヨウ化物、イソニコチン酸塩、イソチオン酸塩(isothionate)、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチルブロミド、メチル硝酸塩、メチル硫酸塩、メタンスルホン酸塩、ムコ酸塩、2-ナフタレンスルホン酸塩、ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、N-メチルグルカミンアンモニウム塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩(エンボネート)、パルミチン酸塩、パントテン酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ピメリン酸塩、フェニルプロピオン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、プロピオン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、硫酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクル酸塩、チオシアン酸塩、トシル酸塩、トリエチオジド、トリフルオロ酢酸塩、ウンデコネート(undeconate)、吉草酸塩などがあるが、これらに限定されるものではない。さらに、本発明の化合物が酸性部分を有する場合、好適な医薬として許容されるその塩には、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、第二鉄、第一鉄、リチウム、マグネシウム、マンガン、亜マンガン、カリウム、ナトリウム、亜鉛などの無機塩基から誘導される塩などがあるが、これらに限定されるものではない。特に好ましいものは、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、カリウム、およびナトリウム塩である。医薬として許容される有機無毒性塩基から誘導される塩には、1級、2級および3級アミン類、環状アミン類、ジシクロヘキシルアミン類および塩基性イオン交換樹脂、例えばアルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N-ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2-ジエチルアミノエタノール、2-ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチルアミン、エチレンジアミン、N-エチルモルホリン、N-エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リジン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂類、プロカイン、プリン類、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミンなどの塩などがある。低級アルキルハライド、例えば、塩化、臭化およびヨウ化メチル、エチル、プロピルおよびブチル;硫酸ジアルキル類、例えば硫酸ジメチル、ジエチル、ジブチル;および硫酸ジアミル類、長鎖ハライド類、例えば塩化、臭化およびヨウ化デシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリル、アラルキルハライド類、例えば臭化ベンジルおよびフェニルなどで4級化されていても良い塩基性窒素含有基も含まれる。
これらの塩は、公知の方法によって、例えば、本発明の化合物を等価な量および所望の酸、塩基などを含む溶液と混合し、次に塩を濾過するか溶媒を留去することで所望の塩を回収することで得ることができる。本発明の化合物およびその塩は、水、エタノールまたはグリセロールなどの溶媒と溶媒和物を形成することができる。本発明の化合物は、側鎖の置換基の種類に従って、同時に酸付加塩および塩基との塩を形成することができる。
本発明の化合物は、プロドラッグの形態で用いることもできる。当業界で公知のプロドラッグ前駆体を用いて、本発明のプロドラッグを形成することができる。この実施形態のある種の態様において、式I中の-COOHにおける水素は、次の基:C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、-C1-6アルキレン-C3-6シクロアルキル、C3-7複素環アルキル、-C1-6アルキレン-C3-7複素環アルキル、アリール、-C1-10アルキレン-アリール、ヘテロアリール、および-C1-10アルキレン-ヘテロアリールのいずれかで置き換わっていることができる。この実施形態のある種の態様において、C1-6アルキル、C3-6シクロアルキルまたはC3-7複素環アルキルは、置換されていることができる。この実施形態の他の態様において、各アリールおよびヘテロアリールは置換されていることができる。
上記のように、本発明は、本発明の式Iの化合物、適宜に1以上の他の活性成分(例えば、β-ラクタマーゼ阻害剤)、および医薬として許容される担体を含む医薬組成物を含む。担体の特徴は、投与経路によって決まるものである。「医薬として許容される」は、医薬組成物の成分が互いに適合性でなければならず、有効成分の有効性を障害せず、その被投与者に有害(例えば、有毒)ではないことを意味する。従って、本発明による組成物は、阻害剤に加えて、希釈剤、充填剤、塩、緩衝剤、安定剤、可溶化剤、および当業界で公知の他の材料を含むことができる。
やはり上記のように、本発明は、処置を必要とする対象者に対して、適宜にβ-ラクタマーゼ阻害剤と組み合わせて、治療上有効量の式I、II-1、II-2、II-3、III-1、III-2、およびIII-3の化合物、または医薬として許容されるその塩を投与することを含む、細菌感染の治療方法を含む。本明細書で使用される場合の「対象者」(あるいは、「患者」)という用語は、処置、観察または実験の対象であった動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトを指す。式I、II-1、II-2、II-3、III-1、III-2、およびIII-3の化合物に関して、「投与」という用語およびそれの変形形態(例えば、化合物を「投与する」)は、治療を必要としている個体に、その化合物、または医薬として許容されるその塩を与えることを意味する。化合物またはその塩が1種以上の他の活性剤(例えば、β-ラクタマーゼ阻害剤)と組み合わせて提供されるとき、「投与」およびその変形形態はそれぞれ、当該化合物もしくはその塩と他の作用剤を同時にまたは異なる時点で提供することを含むものと理解される。ある組み合わせの作用剤が同時に投与されるとき、それらは単一の組成物として一緒に投与することができ、またはそれらは個別に投与することもできる。活性剤の「組み合わせ」が、全ての活性剤を含む単一の組成物であるか、それぞれ1以上の活性剤を含む複数の組成物であり得ることは理解される。2種類の活性剤の場合、組み合わせは、両方の薬剤を含む単一の組成物、またはそれぞれそれら薬剤の一方を含む2個の別個の組成物のいずれかであることができ;3種類の活性剤の場合、組み合わせは、3種類全ての薬剤を含む単一の組成物、それぞれそれら薬剤のうちの一つを含む3個の別個の組成物、または2個の組成物であって、一方が2種類の薬剤を含み、他方が第3の薬剤を含むものであることができる等である。
本発明の組成物および組み合わせは好適には、有効量で投与される。本明細書で使用される場合、「有効量」という用語は、細菌増殖を阻害することで、細胞、組織、系、動物もしくはヒトにおいて求められる応答を引き起こすのに十分な活性化合物の量(すなわち、「阻害有効量」)を意味する。1実施形態において、有効量は、治療される疾患もしくは症状の徴候を緩和する(例えば、細菌感染および/または細菌薬抵抗性関連の症状の治癒)ための「治療上有効量」である。別の実施形態において、有効量は、予防される疾患もしくは症状の徴候の予防のための「予防上有効量」である。活性化合物(即ち、有効成分)が塩として投与される場合、有効成分の量についての言及は、その化合物の遊離酸または遊離塩基形態についての言及である。
本発明の組成物の投与は、好適には非経口、経口、舌下、経皮、局所、経鼻、気管内、眼内または直腸投与であり、ここで、組成物は、好適には、例えばRemington-The Science and Practice of Pharmacy, 21st edition, 2006の39、41、42、44および45章に記載の製剤の調製および投与方法など、当業界で公知の製剤方法を用いて特定経路による投与用に製剤される。1実施形態において、本発明の化合物は、病院環境で静脈投与される。別の実施形態では、投与は、錠剤またはカプセルなどの形態での経口投与である。全身投与される場合、治療組成物は、例えば、好適には少なくとも約1μg/mLの阻害剤血中レベルを得るのに十分な用量で投与され、追加の実施形態では、少なくとも約10μg/mL、少なくとも約25μg/mLである。局所投与の場合、それよりかなり低い濃度が有効となり得、そして、かなり高い濃度が耐容され得る。
本発明の化合物の静脈投与は、粉末形態の化合物を許容される溶媒で再構築することで行うことができる。好適な溶媒には、例えば、生理食塩水(例えば、0.9%塩化ナトリウム注射液)および無菌水(例えば、注射用無菌水、メチルパラベンおよびプロピルパラベンを含む注射用静菌水、または0.9%ベンジルアルコールを含む注射用静菌水)などがある。前記粉末形態の化合物は、化合物のγ線照射または化合物の溶液の凍結乾燥によって得ることができ、その後、その粉末を、再構築するまで室温または室温以下で保存することができる(例えば、密閉バイアル中)。再構築されたIV溶液中の化合物濃度は、例えば、約0.1mg/mLから約20mg/mLの範囲であることができる。
本発明はまた、細菌増殖を阻害するための方法であって、阻害有効量の式I、II-1、II-2、II-3、III-1、III-2、およびIII-3の化合物を、細菌細胞培養物に、または細菌感染した細胞培養物、組織、または生体に投与することを含む方法も包含する。本発明の追加の実施形態は、今記載した細菌増殖阻害法を包含し、ここで、それに使用される本発明の化合物は、上記記載の実施形態、下位実施形態または群の一つである。当該化合物は、これらの実施形態において、医薬として許容される塩の形態で使用されてもよい。その方法は、式I、II-1、II-2、II-3、III-1、III-2、およびIII-3の化合物を、イン・ビトロの実験用細胞培養物に投与して、β-ラクタム抵抗性細菌の増殖を防止することを含み得る。この方法は、別法として、式Iの化合物を、ヒトを含めた動物に投与して、β-ラクタム抵抗性細菌の増殖をイン・ビボで防止することを含み得る。これらの場合、式I、II-1、II-2、II-3、III-1、III-2、およびIII-3の化合物は、代表的にはβ-ラクタマーゼ阻害剤と同時投与される。
現在開示の主題の方法は、それらが症状の発症、成長または広がりを阻害し、その症状の退行を引き起こし、その症状を治癒させ、または他の形態でその症状を患っているかそれにかかるリスクがある対象者の健康を改善するという点で、これら症状の治療に有用である。従って、現在開示の主題によれば、「治療する」、「治療」という用語およびそれの文法的変化型、ならびに「治療方法」という表現は、対象者における既存の感染の治療方法、および例えば本明細書に開示の微生物に曝露された対象者または本明細書に開示の微生物に曝露されると予想される対象者での感染の予防(すなわち、防止)方法など(これらに限定されるものではない)の、あらゆる治療介入を包含することを意味する。
本発明の化合物は、β-ラクタム系抗生物質に抵抗性の細菌による細菌増殖または感染症の、治療、予防、または阻害に用いることができる。詳細には、細菌は、β-ラクタム系抗生物質に対し高度に抵抗性のメタロ-β-ラクタマーゼ陽性株であり得る。「わずかに抵抗性」および「高度に抵抗性」という用語は、当業者には充分に理解されている(例えば、Payne et al., Antimicrobial Agents and Chemotherapy, 38:767-772(1994);Hanaki et al., Antimicrobial Agents and Chemotherapy, 30:11.20-11.26(1995)参照)。本発明の目的のために、イミペネムに対し高度に抵抗性である細菌株は、これに対するイミペネムのMICが>16μg/mLのものであり、かつイミペネムに対しわずかに抵抗性である細菌株は、これに対するイミペネムのMICが>4μg/mLのものである。
本発明の化合物は、β-ラクタマーゼ阻害剤と併用して、当該抗生物質の抗菌スペクトル内に包含される感染症に加えて、β-ラクタマーゼ産生株によって引き起こされる感染の治療に用いられることができる。β-ラクタマーゼ産生細菌の例は、シュードモナス・アエルギノサ(Pseudomonas aeruginosa)、シュードモナス・プチダ(Pseudomonas putida)、エンテロバクター・クロアカエ(Enterobacter cloacae)、クレブシエラ・ニューモニエ(Klebsiella pneumoniae)、クレブシエラ・オキシトカ(Klebsiella oxytoca)、大腸菌(Escherichia coli)、セラチア・マルセセンス(Serratia marcescens)、エンテロバクター・アエロゲネス(Enterobacter aerogenes)、エンテロバクター・アスブリアエ(Enterobacter asburiae)、シトロバクター・フレウンディイ(Citrobacter freundii)、プロテウス・ミラビリス(Proteus mirabilis)、モルガネラ・モルガニイ(Morganella morganii)、プロビデンシア・レットゲリ(Providencia rettgeri)、ステノトロホモナス・マルトフィリア(Stenotrophomonas maltophilia)およびアシネトバクター・バウマニ(Acinetobacter baumannii)である。
一般に、式I、II-1、II-2、II-3、III-1、III-2、およびIII-3の化合物を、β-ラクタマーゼ阻害剤またはそれらのプロドラッグと、混合してもしくは一緒に使用することが有利である。当該化合物のクラスB-β-ラクタマーゼ抵抗性特性の故に、式Iの化合物をクラスAおよびCのβ-ラクタマーゼ阻害剤と組み合わせて使用することが有利である。β-ラクタム感受性をさらに制限するために、式Iの化合物をクラスA、CまたはDのβ-ラクタマーゼ阻害剤と併用して使用することも有利である。すでに示したように、式Iの化合物およびβ-ラクタマーゼ阻害剤は、別々に(同時にもしくは異なる時間に)、または双方の活性成分を含有する単一の組成物の形態で投与することができる。
本発明での使用に好適なレレバクタム、ダゾバクタム、クラブラン酸、スルバクタム、アビバクタムおよび他のβ-ラクタマーゼおよびメタロ-β-ラクタマーゼ阻害剤は、β-ラクタマーゼ類に対する阻害活性を示すことが知られているものを含む。
本明細書で使用される略称には、次のものを含む:aq.=水溶液;ACN=アセトニトリル;BLI=β-ラクタマーゼ阻害剤;Bn=ベンジル;BOC(またはBoc)=t-ブチルオキシカルボニル;BOCO=ジ-tert-ブチルジカーボネート;CAN=硝酸セリウムアンモニウム;CBZ(またはCbz)=カルボベンゾキシ(あるいは、ベンジルオキシカルボニル);CDCl=重クロロホルム;CHCN=アセトニトリル;Co-触媒=(R,R′)-N,N′-ビス(3,5-ジ-tert-ブチルサリチリデン)-1,2-シクロヘキサンジアミノ-コバルト(III)1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-(トリフルオロメチル)プロパン-2-オレート;cv=カラム体積;DBU=1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン;DCC=ジシクロヘキシルカルボジイミド;DCE=ジクロロエタン;DCM=ジクロロメタン;DEAD=ジエチルアゾジカルボキシレート;DIAD=ジイソプロピルアゾジカルボキシレート;DIPEA=ジ-イソプロピルエチルアミン;DMA=ジメチルアセトアミド;DMAP=4-ジメチルアミノピリジンまたはN,N-ジメチルアミノ-ピリジン;DMF=N,N-ジメチルホルムアミド;DMSO=ジメチルスルホキシド;EDC=1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド;eq.またはequiv.=当量;Et=エチル;EtN=トリエチルアミン;EtO=エチレンオキサイド;EAまたはEtOAc=酢酸エチル;EtOH=エタノール;g=グラム;hまたはhr=時間;hex=ヘキサン;HiVac=高真空;HMDS=ヘキサメチル-ジシラジド;HOBT=1-ヒドロキシベンゾトリアゾール;HPLC=高速液体クロマトグラフィー;IPA=イソプロピルアルコール;iPrMgCl=イソプロピルマグネシウムクロライド;IPAc=酢酸イソプロピル;Lまたはl=リットル;LC/MSまたはLC-MS=液体クロマトグラフィー/質量分析;LDA=リチウムジイソプロピルアミド;min=分;mg=ミリグラム;mLまたはML=ミリリットル;m-CPBA=m-クロロ過安息香酸;MBL=メタロβ-ラクタマーゼ;Me=メチル;MeCN=アセトニトリル;MeOH=メタノール;MeI=ヨウ化メチル;MITC=最小阻害閾値濃度;MOPS=3-(N-モルホリノ)プロパンスルホン酸;MPLC=中圧液体液体クロマトグラフィー;MTBE=メチルtert-ブチルエーテル;NBS=N-ブロモコハク酸イミド;NCS=N-クロロコハク酸イミド;NMR=核磁気共鳴;MS=質量分析;MW=分子量;Pd/c=パラジウム/炭素;PdCl(dppf)=[1,2′ビス(ジフェニル-ホスフィノ)-フェロセン]ジクロロパラジウム(II);ジ-t-BuDPPF-PdCl=1,1′-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロライド;PE=石油エーテル;PG=保護基;Ph=フェニル;PPTS=p-トルエンスルホン酸ピリジニウム;RP-HPLC=逆相高速液体クロマトグラフィー;rtまたはRT=室温;sat’d=飽和;tBu=tert-ブチル;TBAI=ヨウ化テトラブチルアンモニウム;TBAF=フッ化テトラブチルアンモニウム;TBS=tert-ブチルジメチルシリル;TBS-Cl=tert-ブチルジメチルシリルクロライド;TBDMS-Cl=tert-ブチルジメチルシリルクロライド;t-BuOH=tert-ブタノール;TBSO=tert-ブチルジメチルシリル;TEA=トリエチルアミン;TEMPO=(2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1-イル)オイル;TFA=トリフルオロ酢酸;THF=テトラヒドロフラン;TLC=薄層クロマトグラフィー;TMS=トリメチルシリル;TMS-Cl=トリメチルシリルクロライド;TMS-I=ヨウ化トリメチルシリル;およびTMS-N=トリメチルシリルアジドなど。
式(I)の化合物の製造方法:
本明細書に開示の化合物は、下記の反応図式および実施例、またはそれらの改変形態に従って、容易に入手可能な原料、試薬および従来の合成手順を用いて、製造および試験することができる。これらの反応において、それ自体が当業者に公知であるが本明細書ではあまり詳細に言及されていない変形形態を用いることも可能である。さらに、本明細書に開示の化合物の他の製造方法は、下記の反応図式および実施例を考慮すると、当業者には明らかであろう。別段の断りがない限り、全ての可変要素は上記で定義の通りである。
図式1
Figure 0007184646000030
β-ラクタム中間体は、商業的入手先から購入できるか、下記の図式(RおよびRが一緒になって4員スピロ環状環を形成しているβ-ラクタム類縁体の合成を示している)に従って合成することができる。その合成図式については、文献で詳細に論じられている(EP0229012参照)。このアミンは、下記の実施例で示される同様の手順によって最終のモノバクタム化合物に変換することができる。
中間体1
tert-ブチルオキシラン-2-カルボキシレート
Figure 0007184646000031
冷却管を取り付けた1リットル二頸丸底フラスコ中、アクリル酸tert-ブチル(20g、156mmol)のDCM(200mL)中溶液に、m-CPBA(48.5g、281mmol)を少量ずつ加えた。得られた溶液を油浴で58から60℃に加熱して、2.5日間還流した。次に、混合物を冷却して室温とし、それに飽和チオ硫酸ナトリウム溶液を少量ずつ加えた(約40mL、発熱、発熱がなくなるまで少量ずつ添加)。約1時間攪拌後、多量の沈殿が生じた。水約60から100mLおよびDCM 100から200mLを加えて乳濁を解消し、2層系を生じさせた。水層を分離し、有機層を飽和NaHCO(200mLで2回)およびブライン(100mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、濃縮乾固させた(水浴温度35℃)。固体をヘキサン150mLに懸濁させ、室温で1時間静置した。混合物を濾過し、濾液をロータリーエバポレータ(<35℃)で濃縮してヘキサンを除去して、標題化合物を得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ3.35(m、1H)、2.86(m、2H)、1.52(s、9H)。
中間体2
(R,R)-Co触媒
Figure 0007184646000032
参考文献:J. Am. Chem. Soc. 1999, 121, 6086-6087。パーフルオロ-tert-ブタノール(1.96g、8.28mmol)のDCM(97mL)中溶液に、(R,R)-(-)-N,N′-ビス(3,5-ジ-tert-ブチルサリチリデン)-1,2-シクロヘキサンジアミノコバルト(II)(5g、8.28mmol)を加えた。次に、その溶液を、空気に開放した状態で、30℃で45分間攪拌した。反応液を濃縮し、HiVac乾燥して、標題化合物を得た。
中間体3
tert-ブチル(R)-3-(4-ブロモフェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート
Figure 0007184646000033
4-ブロモフェノール(2g、11.56mmol)、モレキュラーシーブス4Å(4g)およびtert-ブチルオキシラン-2-カルボキシレート(3.67g、25.4mmol)の混合物に、N下にtert-ブチルメチルエーテル(50mL)および(R,R)-Co触媒(0.97g、1.15mmol)を加えた。得られた懸濁液を室温でN下に週末にわたり攪拌した。LC-MSは変換率約60%を示した。追加のエポキシド中間体1(0.5g)およびCo触媒(100mg)を加え、終夜攪拌した。LC-MSは、変換率約80%を示した。追加のエポキシド(0.5g)および前記触媒(100mg)を加え、終夜攪拌した。混合物を濾過によって後処理し、残留物をEtOAcによって洗浄した。濾液を濃縮し、残留物を、0%から100%EtOAc/Hexを用いるシリカゲルカラム(240g)で精製して、標題化合物を得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ7.31(d、J=7.2Hz、2H)、6.83(d、J=7.2Hz、2H)。4.45(m、1H)、4.28(m、2H)、1.52(s、9H)。
中間体4
tert-ブチル(R)-2-ヒドロキシ-3-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェノキシ)プロパノエート
Figure 0007184646000034
(R)-tert-ブチル3-(4-ブロモフェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート(1.95g、6.15mmol)、4,4,4′,4′,5,5,5′,5′-オクタメチル-2,2′-ビ(1,3,2-ジオキサボロラン)(2.342g、9.22mmol)、および1,1′-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン-パラジウム(II)ジクロライドジクロロメタン錯体(0.309g、0.378mmol)の1,4-ジオキサン(22mL)中溶液に、酢酸カリウム(1.81g、18.4mmol)を加えた。混合物を脱気し、窒素を再充填し、85℃で終夜加熱した。混合物を濾過し、真空下に濃縮乾固させた。残留物をシリカゲル(120g)でのカラムクロマトグラフィーによって精製し、ヘキサン/AcOEt(0%から50%)で溶離して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H+Na]:m/z387.00.H NMR(500MHz、CDCl)δ7.67(d、J=7.2Hz、2H)、6.82(d、J=7.2Hz、2H)。4.33(m、1H)、4.16(m、2H)、1.41(s、9H)、1.29(s、12H)。
中間体5
2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-オキソ酢酸
Figure 0007184646000035
段階A:エチル2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-オキソアセテート
エチル2-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-オキソアセテート(10g、49.9mmol)のアセトニトリル(250mL)中溶液に、BOC-無水物(23.2mL、100mmol)を加え、次にN,N,N′,N′-テトラメチル-エチレンジアミン(9.80mL、64.9mmol)を加えた。混合物を室温で3時間攪拌した。溶媒を除去し、残留物をEtOAcと1N HClとの間で分配した。有機層をNaHCO(飽和水溶液)、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。溶媒を真空下に除去した。残留物を、EtOAc/ヘキサン(0-30%、5cv;30%、10cv)で溶離するシリカゲル(redi flash220g)でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z301。
段階B:2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-オキソ酢酸
エチル2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-オキソアセテート(10.2g、34.1mmol)をTHF(140mL)/MeOH(50mL)に溶かし、水酸化ナトリウムを加えた(68.3mL、68.3mmol、1M)。溶液を室温で4時間攪拌した。反応混合物を水(1リットル)に投入し、EtOAcで抽出した(200mLで3回)。水層をHCl(1N)溶液で酸性とし、EtOAcで再抽出した(200mLで3回)。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z273。H NMR(500MHz、CDCl)δ8.35(s、1H)、1.55(s、9H)。
中間体6
2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-5-クロロチアゾール-4-イル)-2-オキソ酢酸
Figure 0007184646000036
2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-オキソ酢酸(中間体5)(1g、3.67mmol)のDMF(10.0mL)中懸濁液に、NCS(0.589g、4.41mmol)を加えた。混合物を加熱して50℃として終夜経過させた。次に、それをEtOAc(100mL)で希釈し、水(30mLで3回)およびブラインで洗浄した。有機層をNaSOで脱水した。溶媒を真空下に除去して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z307。
中間体7
2-(5-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-1,2,4-チアジアゾール-3-イル)-2-オキソ酢酸
Figure 0007184646000037
段階A:tert-ブチル(3-メチル-1,2,4-チアジアゾール-5-イル)カーバメート
パージし、窒素の不活性雰囲気に維持した5リットル四頸丸底フラスコに、3-メチル-1,2,4-チアジアゾール-5-アミン(167g、1.45mol、1.00当量)、4-ジメチルアミノ-ピリジン(17.7g、144.88mmol、0.10当量)、ジ-tert-ブチルジカーボネート(348g、1.59mol、1.10当量)、およびブタン-1-オール(1670mL)を入れた。得られた溶液を40℃で1時間攪拌した。得られた混合物を真空下に濃縮した。残留物をヘキサンで洗浄した。これによって、標題化合物を得た。
段階B:2-(5-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-1,2,4-チアジアゾール-3-イル)酢酸
パージし、窒素の不活性雰囲気に維持した5000mL四頸丸底フラスコに、tert-ブチルN-(3-メチル-1,2,4-チアジアゾール-5-イル)カーバメート(128g、595mmol、1.00当量)のテトラヒドロフラン(640mL)中溶液を入れた。得られた溶液を-78℃で攪拌し、LDA(1190.69mL、4.00当量)を加えた。30分後、CO(g)を-30℃で30分かけて導入した。次に、水1280mLを加えることで反応停止した。得られた溶液を酢酸エチル640mLで抽出し、水層を合わせた。溶液のpH値を、HCl(2M mol/L)で2に調節した。得られた溶液を酢酸エチル2.5リットルで抽出し、有機層を合わせた。得られた混合物をブライン2000mLで洗浄した。混合物を無水硫酸ナトリウムで脱水し、真空下に濃縮し、それによって標題化合物を得た。
段階C:2-(5-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-1,2,4-チアジアゾール-3-イル)-2-オキソ酢酸
パージし、窒素の不活性雰囲気に維持した2000mL四頸丸底フラスコに、2-(5-[[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ]-1,2,4-チアジアゾール-3-イル)酢酸(76g、293.12mmol、1.00当量)のジオキサン(1520mL)中溶液、SeO(65.14g、587mmol、2.00当量)を入れた。得られた溶液を油浴において80℃で3時間攪拌し、濃縮した。粗生成物を、次の条件(IntelFlash-1):カラム、シリカゲル;移動相、ACN/HO(0.5%HCl)=10/90-30/70を上昇させてACN/HO(0.5%HCl)=90/10としてから70/30とする、20分以内;検出器、UV254nmを用いるFlash-Prep-HPLCによって精製した。これによって、標題化合物を得た。LC-M:(ES、m/z):[M+H]=274。H-NMR(300MHz、DMSO、ppm):δ1.523-1.502(s、9H)、12.806(s、1H)。
中間体8
tert-ブチル2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェノキシ)プロパノエート
Figure 0007184646000038
tert-ブチル2-ヒドロキシ-3-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェノキシ)プロパノエート(0.5g、1.37mmol)(中間体4)、イミダゾール(0.467g、6.86mmol)、およびTBS-Cl/DCM(3.43mL、3.43mmol)のアセトニトリル(5mL)中溶液に、DMAP(0.017g、0.137mmol)を加えた。得られた溶液を室温で3時間攪拌した。濃縮後、残留物を、勾配として0%から10%EtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルカラム(40g)で精製して、標題化合物を得た。
中間体9
Figure 0007184646000039
段階A:tert-ブチル3-((6-ブロモピリジン-3-イル)オキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート
炭酸カリウム(7.94g、57.5mmol)を6-ブロモピリジン-3-オール(5g、28.7mmol)およびtert-ブチルオキシラン-2-カルボキシレート(20.7g、144mmol)のCHCN(60mL)中の攪拌混合物に加え、混合物を90℃で3時間攪拌した。混合物を冷却し、短いセライト層で濾過し、EtOAcで洗浄した。溶媒を減圧下に除去し、残留物を、0%から60%EtOAc/ヘキサン勾配で溶離を行うISCOカラム(gold、120g)で精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z318.2。
段階B:tert-ブチル3-((6-ブロモピリジン-3-イル)オキシ)-2-((tert-ブチルジメチル-シリル)オキシ)プロパノエート
tert-ブチル3-((6-ブロモピリジン-3-イル)オキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート(6700mg、21.1mmol)、イミダゾール(3440mg、50.5mmol)、およびTBDMS-Cl(3800mg、25.3mmol)のアセトニトリル(100mL)中溶液に、DMAP(257mg、2.11mmol)を加えた。得られた溶液を室温で終夜攪拌した。反応液を濃縮し、残留物を、0%から25%EtOAc/ヘキサン勾配で溶離を行うISCOカラム(gold、120g)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z432.4。
中間体10
2-(ジフルオロメチル)-6-(1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)安息香酸
Figure 0007184646000040
段階A:tert-ブチル2-メチルオキシラン-2-カルボキシレート
冷却管を取り付けた2000mL三頸丸底フラスコ中、tert-ブチルメタクリレート(44g、309mmol)のCHCl(1000mL)中溶液に、m-CPBA(120g、557mmol)を少量ずつ加えた。得られた溶液を30℃で20時間攪拌して、多量の沈殿を得た。スラリーを濾過し、その濾液に、飽和チオ硫酸ナトリウム溶液を少量ずつ加えた(約100mL、発熱が全くなくなるまで少量ずつ加えた)。水層を分離し、有機層を飽和NaHCO(400mLで2回)およびブライン(400mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮し、標題化合物を得た。H-NMR(400MHz、クロロホルム-d)δ3.02(d、J=5.95Hz、1H)、2.68(d、J=6.17Hz、1H)、1.51(s、3H)、1.46(s、9H)。
段階B:tert-ブチル3-(4-ブロモフェノキシ)-2-ヒドロキシ-2-メチルプロパノエート
4-ブロモフェノール(15g、87mmol)、KCO(17.97g、130mmol)およびtert-ブチル2-メチルオキシラン-2-カルボキシレート(20.6g、130mmol)のDMF(200mL)中混合物を加熱し、80℃で16時間攪拌した。TLCは変換が不完全であることを示した。混合物を水(100mL)で希釈し、CHClで抽出し(100mLで3回)、ブラインで洗浄した(40mLで2回)。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、PE:EtOAc=1:0-9:1)によって精製して、標題化合物を得た。H-NMR(400MHz、クロロホルム-d)δ7.37(d、J=8.61Hz、2H)、6.77(d、J=9.00Hz、2H)、4.09(d、J=9.00Hz、1H)、3.95(d、J=9.00Hz、1H)、3.60(s、1H)、1.44-1.47(m、12H)。
段階C:O-(メシチルスルホニル)ヒドロキシルアミン
(E)-エチルN-(メシチルスルホニル)オキシアセトイミデート(20g、70.1mmol)の1,4-ジオキサン(20mL)中溶液を冷却して0℃とした。過塩素酸(8.45g、84mmol)を滴下した(ゆっくり)。15分間攪拌後、混合物は固化した。反応内容物を氷水200mLに移し、フラスコを水(100mL)およびtert-ブチルメチルエーテル(100mL)で洗った。
内容物を分液漏斗に移し、tert-ブチルメチルエーテルで抽出した(100mLで2回)。有機層を中和し、無水炭酸カリウムで部分乾燥し、次に濾過した。濾液を濃縮して全体体積を80mL未満とし、氷冷ヘキサン400mLに投入し、30分間結晶化させた。白色結晶を濾過によって単離して標題化合物を得て、それを、プラスチック製Falcon管に移し入れ、-20℃で保存した。H-NMR(400MHz、クロロホルム-d)δ7.01(s、2H)、2.65(s、6H)、2.33(s、3H)。
段階D:tert-ブチル2-(アミノオキシ)-3-(4-ブロモフェノキシ)-2-メチルプロパノエート
tert-ブチル3-(4-ブロモフェノキシ)-2-ヒドロキシ-2-メチルプロパノエート(9g、27.2mmol)をN下に脱水THF(120mL)に溶かし、冷却して0℃とした。NaH(1.96g、48.9mmol、(パラフィン中60%品)を3回に分けて加えた。混合物を0℃で30分間攪拌した。次に、O-(メシチルスルホニル)ヒドロキシルアミン(6.43g、29.9mmol)を、この混合物に加えた。混合物を0℃で2時間攪拌した。LCMSは、原料が消費され、所望の化合物が生成したことを示していた。その混合物を飽和NHCl(20mL)で反応停止し、EtOAcで抽出した(45mLで3回)。合わせた有機層をNaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、カラムクロマトグラフィー(SiO、PE:EtOAc=1:0-10:1)によって精製して、標題化合物を得た。H-NMR(400MHz、クロロホルム-d)δ7.38(d、J=8.61Hz、2H)、6.84(d、J=8.61Hz、2H)、4.34(d、J=9.78Hz、1H)、4.07(d、J=9.78Hz、1H)、1.47-1.52(m、12H)。
中間体11
エチル(R)-3-(4-ブロモフェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート
Figure 0007184646000041
tert-ブチルオキシラン-2-カルボキシレートに代えてエチルオキシラン-2-カルボキシレートを用い、中間体3と同様の手順に従って、標題化合物を製造した。LC-MS[M+H]:m/z289.1。
中間体12
tert-ブチル(R)-3-((6-ブロモピリダジン-3-イル)オキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート
Figure 0007184646000042
4-ブロモフェノールに代えて3-ブロモ-6-ヒドロキシピリダジンを用い、中間体3と同様の手順に従って、標題化合物を製造した。LC-MS[M+Na]:m/z341.0。
中間体13
エチル(R)-2-ヒドロキシ-3-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェノキシ)プロパノエート
Figure 0007184646000043
tert-ブチルオキシラン-2-カルボキシレートに代えてエチルオキシラン-2-カルボキシレートを用い、中間体8の手順と同様の手順に従って、標題化合物を製造した。LC-MS[M+H]:m/z337.3。
中間体14
tert-ブチル(S)-2-(アミノオキシ)-3-(4-ブロモ-3-フルオロフェノキシ)-2-メチルプロパノエート
Figure 0007184646000044
段階A:1-ブロモ-2-フルオロ-4-((2-メチルアリル)オキシ)ベンゼン
4-ブロモ-3-フルオロフェノール(10g、52mmol)およびKCO(8.7g、63mmol)のDMF(105mL)中の攪拌懸濁液に、3-ブロモ-2-メチルプロパ-1-エン(5.3mL、52mmol)を加えた。反応混合物を室温で1.5時間攪拌し、エーテルと水との間で分配した。層を分離し、有機層を水およびブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を得て、それをそれ以上精製せずに用いた。
段階B:(R)-3-(4-ブロモ-3-フルオロフェノキシ)-2-メチルプロパン-1,2-ジオール
AD-mixα(12g、オスミウム0.035mmol)を、1-ブロモ-2-フルオロ-4-((2-メチル-アリル)オキシ)ベンゼン(2.1g、8.5mmol)のtert-ブタノール(41mL)および水(41mL)中懸濁液に加えた。反応液を室温で4時間攪拌し、EtOAcと水との間で分配した。層を分離し、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離液として0%から100%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z279.0。
段階C:(S)-3-(4-ブロモ-3-フルオロフェノキシ)-2-ヒドロキシ-2-メチルプロパン酸
(R)-3-(4-ブロモ-3-フルオロフェノキシ)-2-メチルプロパン-1,2-ジオール(2.26g、8.10mmol)のTHF(41mL)中の攪拌溶液に、NaHPO(2.43g、20.2mmol)の水(41mL)中混合物を加えた。次に、TEMPO(0.127g、0.81mmol)を加え、次に亜塩素酸ナトリウム(1.83g、16.2mmol)および次亜塩素酸ナトリウム(0.83mL、0.81mmol)の水(それぞれ1.5mL)中溶液を加えた。反応混合物を室温で24時間攪拌し、次に追加量のTEMPO(0.127g、0.81mmol)および次亜塩素酸ナトリウム(0.83mL、0.81mmol)を加えた。2時間後、反応液をEtOAcと飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液との間で分配した。層を分離し、有機層をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LC-MS[M+2Na]:m/z336.9。
段階D:tert-ブチル(S)-3-(4-ブロモ-3-フルオロフェノキシ)-2-ヒドロキシ-2-メチルプロパノエート
(S)-3-(4-ブロモ-3-フルオロフェノキシ)-2-ヒドロキシ-2-メチルプロパン酸(1.17g、4.0mmol)のTHF(20mL)中の攪拌溶液に、tert-ブチル-N,N′-ジイソプロピルカルバミデート(carbammidate)(1.87mL、8.0mmol)を加えた。得られた混合物を加熱して60℃とした。3時間後、反応液を冷却して室温とし、セライト(商標名)層で濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離液として0%から80%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+(Na-tBu)]:m/z314.6。
段階E:tert-ブチル(S)-2-(アミノオキシ)-3-(4-ブロモ-3-フルオロフェノキシ)-2-メチルプロパノエート
中間体10段階Dの手順と同様の手順に従って、標題化合物を製造した。LC-MS[M+H]:m/z364.2。
中間体15
メチル(R)-3-(4-ブロモフェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート
Figure 0007184646000045
段階A:(R)-3-(4-ブロモフェノキシ)-2-ヒドロキシプロパン酸
中間体3(350mg、1.10mmol)のDCM(5.5mL)中の攪拌溶液に、TFA(850μL、11.0mmol)を加えた。反応混合物を室温で攪拌した。1.5時間後、反応液を減圧下に濃縮し、得られた固体を、それ以上精製せずに次に用いた。LC-MS[M+Na]:m/z283.2。
段階B:メチル(R)-3-(4-ブロモフェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート
トリメチルシリルジアゾメタン(2.0Mヘキサン中溶液2.2mL、4.41mmol)をDCM:CHOHの(1:1)混合物(2mL)に加えた。(R)-3-(4-ブロモフェノキシ)-2-ヒドロキシプロパン酸(288mg、1.10mmol)の(1:1)DCM:CHOH(10mL)中の攪拌溶液に、得られた混合物を加えた。反応混合物を室温で30分間攪拌した。次に、反応液を減圧下に濃縮して標題化合物を得て、それをそれ以上精製せずに用いた。LC-MS[M+H]:m/z275.2。
中間体16
tert-ブチル3-((4-ブロモ-1H-ピラゾール-1-イル)メチル)-3-フルオロアゼチジン-1-カルボキシレート
Figure 0007184646000046
段階A:tert-ブチル3-フルオロ-3-((トシルオキシ)メチル)アゼチジン-1-カルボキシレート
tert-ブチル3-フルオロ-3-(ヒドロキシメチル)アゼチジン-1-カルボキシレート(993mg、4.84mmol)およびトリエチルアミン(742μL、5.32mmol)のDCM(20mL)中の攪拌溶液に、0℃でp-トルエンスルホニルクロライド(1.02g、5.32mmol)を加えた。反応混合物を昇温させて室温とし、追加のトリエチルアミン(337μL、2.66mmol)を加えた。終夜攪拌後、反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(0%から60%EtOAc/ヘキサン溶離液として)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M-(tBu+H)]:m/z304.2。
段階B:tert-ブチル3-((4-ブロモ-1H-ピラゾール-1-イル)メチル)-3-フルオロアゼチジン-1-カルボキシレート
tert-ブチル3-フルオロ-3-((トシルオキシ)メチル)アゼチジン-1-カルボキシレート(1.04g、2.89mmol)および4-ブロモ-1H-ピラゾール(425mg、2.89mmol)のDMF(13mL)中の0℃の攪拌溶液に、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散品116mg、2.89mmol)を数回に分けて加えた。反応混合物を昇温させて室温とし、終夜攪拌した。次に、反応混合物をEtOAcで希釈し、氷に注いだ。層を分離し、有機層をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離液として0%から100%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z334.0。
中間体17
3-アジドプロピルトリフルオロメタンスルホネート
Figure 0007184646000047
tert-ブチル3-フルオロ-3-(ヒドロキシメチル)-アゼチジン-1-カルボキシレートに代えて3-アジドプロパン-1-オールを用い、p-トシルクロライドに代えてトリフ酸無水物を用い、中間体16段階Aの手順と同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。
中間体18
tert-ブチル(2-((5-ブロモピリジン-2-イル)アミノ)エチル)カーバメート
Figure 0007184646000048
段階A:N -(5-ブロモピリジン-2-イル)エタン-1,2-ジアミン
2,5-ジブロモピリジンの攪拌溶液(5.00g、21.1mmol)に、エチレンジアミン(25.4mL、380mmol)を加えた。反応液を100℃で16時間加熱して、次に冷却して室温とし、減圧下に濃縮した。得られた残留物をDCMで希釈した。有機層を水で洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を得て、それをそれ以上精製せずに次の段階で用いた。LC-MS[M+H]:m/z215.8。
段階B:tert-ブチル(2-((5-ブロモピリジン-2-イル)アミノ)エチル)カーバメート
-(5-ブロモピリジン-2-イル)エタン-1,2-ジアミン(4.56g、21.1mmol)および炭酸ナトリウム(2.35g、22.2mmol)の(1:1)ジオキサン:水溶液(64mL総体積)中の攪拌懸濁液に、ジ-tert-ブチルジ-カーボネート(5.53g、25.3mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜攪拌し、反応混合物をEtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離液として0%から30%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z316.3。
中間体19
tert-ブチル(3-((6-クロロピリダジン-3-イル)アミノ)プロピル)カーバメート
Figure 0007184646000049
段階A:tert-ブチル(3-((6-クロロピリダジン-3-イル)アミノ)プロピル)カーバメート
マイクロ波バイアル中、3,6-ジクロロピリダジン(1.00g、6.71mmol)のDMSO(10.0mL)中の攪拌溶液に、tert-ブチル(3-アミノプロピル)カーバメート(1.23g、7.05mmol)と、次にトリエチルアミン(1.50mL、10.8mmol)を加えた。マイクロ波バイアルを密閉し、反応混合物をマイクロ波リアクター中130℃で15分間加熱した。冷却して室温とした後、反応混合物をEtOAcと飽和NHCl水溶液との間で分配した。層を分離し、有機層を水およびブラインで洗浄した。有機層を脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮した。得られた残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離液として0%から50%(3:1EtOAc:EtOH)/ヘキサン)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z287.2。
中間体20
tert-ブチル(3-(4-ブロモ-1H-ピラゾール-1-イル)-2-フルオロプロピル)カーバメート
Figure 0007184646000050
段階A:3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-フルオロプロピル4-メチルベンゼンスルホネート
tert-ブチル3-フルオロ-3-(ヒドロキシメチル)アゼチジン-1-カルボキシレートに代えてtert-ブチル(2-フルオロ-3-ヒドロキシプロピル)カーバメートを用い、中間体16段階Aの手順と同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。LC-MS[M+Na]:m/z370.2。
段階B:tert-ブチル(3-(4-ブロモ-1H-ピラゾール-1-イル)-2-フルオロプロピル)カーバメート
中間体16段階Bの手順に従って、標題化合物を製造した。LC-MS[M+H]:m/z322.2。
中間体21
tert-ブチル(3-(1H-イミダゾール-4-イル)プロピル)カーバメート
Figure 0007184646000051
段階A:3-(1-トリチル-1H-イミダゾール-4-イル)プロパン-1-オール
メチル3-(1-トリチル-1H-イミダゾール-4-イル)プロパノエート(500mg、1.26mmol)のTHF(4.0mL)中の0℃の攪拌溶液に、水素化リチウムアルミニウム(1M THF中溶液2.5mL、2.5mmol)を加えた。得られた混合物を昇温させて70℃とし、70℃で2時間攪拌した。次に、反応液を冷却して室温とし、水と、次に2N NaOHを加えることで反応停止した。得られたスラリーをセライト(商標名)のカラムで濾過し、それをEtOAcで洗浄した。濾液を減圧下に濃縮して標題化合物を得て、それをそれ以上精製せずに用いた。LC-MS[M+H]:m/z369.4。
段階B:2-(3-(1-トリチル-1H-イミダゾール-4-イル)プロピル)イソインドリン-1,3-ジオン
3-(1-トリチル-1H-イミダゾール-4-イル)プロパン-1-オール(465mg、1.26mmol)およびトリフェニルホスフィン(496mg、1.89mmol)のTHF(12mL)中の攪拌溶液に、フタルイミド(278mg、1.89mmol)を加えた。反応液を冷却して0℃とし、次にDIAD(0.37mL、1.89mmol)をゆっくり滴下し、得られた混合物を昇温させて室温とした。終夜攪拌後、反応混合物を濾過し、固体をTHFで洗浄して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z498.5。
段階C:3-(1-トリチル-1H-イミダゾール-4-イル)プロパン-1-アミン
2-(3-(1-トリチル-1H-イミダゾール-4-イル)プロピル)イソインドリン-1,3-ジオン(1.92g、3.86mmol)のEtOH(40mL)および水(3.5mL)中の攪拌溶液に、メチルアミン(33重量/体積%EtOH溶液11mL、88mmol)を加えた。得られた混合物を室温で終夜攪拌し、反応混合物を減圧下に濃縮し、トルエンで数回共沸脱水して標題化合物を得て、それをそれ以上後処理や精製せずに用いた。LC-MS[M+H]:m/z368.4。
段階D:tert-ブチル(3-(1-トリチル-1H-イミダゾール-4-イル)プロピル)カーバメート
3-(1-トリチル-1H-イミダゾール-4-イル)プロパン-1-アミン(1.42g、3.86mmol)およびトリエチルアミン(1.08mL、7.72mmol)のDCM(30mL)中の攪拌溶液に、ジ-tertブチルジカーボネート(1.69g、7.72mmol)を加えた。反応混合物を室温で攪拌した。完了したら、反応液を減圧下にセライト(商標名)層で濃縮し、得られたスラリーをシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離液として0%から100%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z468.4。
段階E:tert-ブチル(3-(1H-イミダゾール-4-イル)プロピル)カーバメート
tert-ブチル(3-(1-トリチル-1H-イミダゾール-4-イル)プロピル)カーバメート(1.63g、3.49mmol)の酢酸(5.0mL)中の攪拌溶液に、アニソール(377mg、3.49mmol)を加え、反応混合物を加熱して60℃とした。24時間後、反応混合物を減圧下に濃縮し、トルエンとアセトニトリルで順次共沸脱水した。得られた残留物をEtOAcおよびDCMに懸濁させ、混合物をセライト(商標名)に吸着させた。得られたスラリーをにシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーよって精製して(溶離液として0%から100%(3:1EtOAc:EtOH)/ヘキサン)、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z226.2。
中間体22
硫酸水素(S)-3-(2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-オキソアセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イル
Figure 0007184646000052
2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-オキソ酢酸(中間体5、2g、7.4mmol)、硫酸水素(S)-3-アミノ-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イル(3.1g、14.7mmol、商業的入手先からCAS:102507-49-3)およびピリジン(1.8mL、22mmol)のMeCN(37mL)中溶液に、EDC(3.5g、18mmol)を0℃で加えた。反応液を終夜で昇温させて環境温度とした。16時間後、反応液をブライン(100mL)に投入し、MeCN(50mL)で抽出した。有機層をMgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物をSiOフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、ヘキサン/(3:1EtOAc/EtOH)0%から100%で溶離して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z465.2。
中間体23
tert-ブチル(S)-(3-(4-ブロモ-1H-ピラゾール-1-イル)-2-((tertブチルジメチルシリル)オキシ)プロピル)カーバメート
Figure 0007184646000053
段階A:tert-ブチルN-[(2S)-2,3-ジヒドロキシプロピル]カーバメート
500mL四頸丸底フラスコに、(2S)-3-アミノプロパン-1,2-ジオール(20g、220mmol、1当量)のメタノール(200mL)中溶液、およびジ-tert-ブチルジカーボネート(57g、261mmol、1.2当量)を入れた。反応液を室温で終夜攪拌し、次に減圧下に濃縮した。得られた残留物を、ジクロロメタン/メタノール(10:1)を用いるシリカゲルカラムで精製して、標題化合物を得た。
段階B:tert-ブチル(S)-(2,3-ビス((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロピル)カーバメート
500mL三頸丸底フラスコに、tert-ブチルN-[(2S)-2,3-ジヒドロキシ-プロピル]カーバメート(20g、105mmol、1当量)のN,N-ジメチルホルムアミド(200mL)中溶液、およびイミダゾール(32g、470mmol、4.50当量)を入れた。次に、0℃でtert-ブチル(クロロ)ジメチルシラン(40.8g、271mmol、2.6当量)を数バッチで加えた。反応液を室温で終夜攪拌し、酢酸エチル(500mL)で希釈した。得られた混合物を水(400mLで2回)およびブライン(400mL)で洗浄し、次に減圧下に濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:20)を用いるシリカゲルカラムで処理して、標題化合物を得た。
段階C:tert-ブチル(S)-(2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-ヒドロキシプロピル)カーバメート
5リットル四頸丸底フラスコに、tert-ブチルN-[(2S)-2,3-ビス[(tert-ブチルジメチルシリル)オキシ]プロピル]カーバメート(200g、476mmol、1当量)のエタノール(2リットル)中溶液、およびPPTS(110g、1当量)を入れた。反応液を室温で終夜攪拌し、次にTEA(100mL)を加えることで反応停止した。得られた混合物を真空下に濃縮した。得られた溶液を酢酸エチル2リットルで希釈し、HO(2リットル)で洗浄した。混合物を無水硫酸マグネシウムで脱水し、真空下に濃縮した。得られた残留物を酢酸エチル/石油エーテル(1:3)を用いるシリカゲルカラムで精製して、標題化合物を得た。
段階D:(S)-3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロピルメタンスルホネート
tert-ブチルN-[(2S)-2-[(tert-ブチルジメチルシリル)オキシ]-3-ヒドロキシプロピル]カーバメート(40g、131mmol、1当量)のジクロロメタン(400mL)、TEA(36.5mL、2当量)、およびメタンスルホニルクロライド(14.5mL、1.50当量)中溶液を、室温で2時間攪拌した。次に、重炭酸ナトリウム(水溶液、200mL)を加えることで反応停止した。得られた溶液を酢酸エチル(300mL)で抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸マグネシウムで脱水し、真空下に濃縮して、標題化合物を得た。
段階E:tert-ブチル(S)-(3-ブロモ-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロピル)カーバメート
tert-ブチルN-[(2S)-2-[(tert-ブチルジメチルシリル)オキシ]-3-(メタンスルホニルオキシ)プロピル]-カーバメート(47g、123mmol、1当量)のテトラヒドロフラン(1600mL)中溶液およびブロモリチウム(53g、610mmol、5当量)を70℃で2日間攪拌した。次に、反応混合物をHO(500mL)で希釈し、得られた溶液を酢酸エチル500mLで抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、真空下に濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:30)を用いるシリカゲルカラムで精製して、標題化合物を得た。
段階F:tert-ブチル(S)-(3-(4-ブロモ-1H-ピラゾール-1-イル)-2-((tertブチルジメチルシリル)オキシ)-プロピル)カーバメート
tert-ブチルN-[(2S)-3-ブロモ-2-[(tert-ブチルジメチル-シリル)オキシ]プロピル]カーバメート(210g、570mmol、1.20当量)、N,N-ジメチルホルムアミド(2リットル)、4-ブロモ-1H-ピラゾール(70g、476mmol、1当量)、およびCsCO(313g、957mmol、2当量)の溶液を70℃で終夜攪拌した。次に、反応混合物をEA 2リットルで希釈した。得られた混合物をHOで洗浄した(4リットルで2回)。混合物を無水硫酸マグネシウムで脱水し、真空下に濃縮した。得られた残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:10)を用いるシリカゲルカラムで処理して、標題化合物を得た。LC-MS:(ES、m/z):434[M-H]H-NMR:(400MHz、d-DMSO、ppm):δ-0.32(3H、s)、0.05(3H、s)、0.76(9H、s)、1.38(9H、s)、2.93-3.00(2H、m)、3.91-3.96(2H、m)、4.10-4.15(2H、m)、6.93-6.96(1H、t)、7.54(1H、s)、7.87(1H、s)。
実施例1
(S)-3-((Z)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2-(4-(1-(3-アンモニオプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート2,2,2-トリフルオロアセテート(C1)
Figure 0007184646000054
段階A:tert-ブチル(3-(4-ブロモ-1H-ピラゾール-1-イル)プロピル)カーバメート
4-ブロモ-1H-ピラゾール(3g、20.4mmol)、tert-ブチル(3-ブロモプロピル)カーバメート(4.86g、20.4mmol)および炭酸セシウム(9.98g、30.6mmol)のDMF(20mL)中溶液を室温で終夜攪拌した。混合物を水(30mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(10mLで3回)。抽出液を合わせ、MgSOで脱水し、濃縮乾固させた。残留物を、DCM/MeOH(0%から10%)の勾配で溶離するフラッシュカラム(biotage80g goldシリカカラム)クロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z304.19。H NMR(500MHz、CDCl)δ7.45(s、2H)、4.15(m、2H)、3.10(m、2H)、1.99(m、2H)、1.27(s、9H)。
段階B:tert-ブチル(R)-3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート
25mLバイアル中、(S)-tert-ブチル2-ヒドロキシ-3-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェノキシ)プロパノエート(5g、13.7mmol)、tert-ブチル(3-(4-ブロモ-1H-ピラゾール-1-イル)プロピル)カーバメート(4.18g、13.7mmol)、および1,1′-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロライド(0.895g、1.37mmol)のTHF(150mL)中溶液に、1M三塩基性リン酸カリウム水溶液(41.2mL、41.2mmol)を加えた。バイアルを密閉し、脱気し(3回)、Nを再充填し、60℃で終夜攪拌した。LC-MSは完全な変換を示した。反応混合物を飽和NHCl溶液(100mL)で希釈した。有機層を分離し、水層をEtOAcで抽出した(60mLで2回)。有機抽出液を合わせ、MgSOで脱水し、濃縮乾固させた。残留物を、ヘキサン/EtOAc(0%から100%)を用いるフラッシュSiOカラム(120g gold)で精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z462.56。H NMR(500MHz、CDCl)δ7.78(s、1H)、7.61(s、1H)、7.40(d、J=7.5Hz、2H)、6.96(d、J=7.5Hz、2H)。4.92(s、1H)、4.40(m、2H)、4.23(m、2H)、3.16(m、2H)、2.01(m、2H)、1.48(s、9H)。
段階C:tert-ブチル(S)-3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)プロパノエート
(S)-tert-ブチル3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート(2.2g、4.77mmol)、2-ヒドロキシイソインドリン-1,3-ジオン(0.933g、5.72mmol)、およびトリフェニルホスフィン(1.50g、5.72mmol)のDCM(100mL)中溶液に、DIAD(1.11mL、5.72mmol)を加えた。混合物を室温で2時間攪拌した。LC-MSは完全な変換を示した。混合物を濃縮して乾固させ、ヘキサン/EtOAc0%から100%で溶離するSiOフラッシュクロマトグラフィー(120g gold)によって精製し、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z607.59.H NMR(500MHz、CDCl)δ7.82-7.92(m、4H)、7.78(s、1H)、7.61(s、1H)、7.41(d、J=7.5Hz、2H)、6.92(d、J=7.5Hz、2H)。5.12(s、1H)、4.54(m、2H)、4.25(s、2H)、3.18(m、2H)、2.12(m、2H)、1.48(s、9H)。
段階D:(S)-4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム
(S)-tert-ブチル3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)プロパノエート(1.8g、2.97mmol)のアセトニトリル(100mL)中溶液に、ヨードメタン(4.21g、29.7mmol)を加えた。混合物を250mL圧力瓶中で密閉し、70℃で16時間攪拌した。LC-MSは、変換完了を示した。次に、混合物を冷却して室温とし、真空下に濃縮乾固して標題化合物を得て、それは、それ以上精製せずに次の段階に直接用いた。LC-MS[M]:m/z621.61。
段階E:(S)-4-(4-(2-(アミノオキシ)-3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム
(S)-4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウムヨージド(2g、2.67mmol)のアセトニトリル(20mL)中溶液に、ヒドラジン(0.092mL、2.94mmol)を加えた。混合物を室温で2時間攪拌した。LC-MSは、変換完了を示した。混合物を真空下に濃縮乾固して標題化合物を得て、それは、それ以上精製せずに次の段階に直接用いた。LC-MS[M]:m/z491.35。
段階F:(S,Z)-4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-チアゾール-4-イル)(カルボキシ)メチレン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム
(S)-4-(4-(2-(アミノオキシ)-3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウムヨージド(1.6g、2.59mmol)のエタノール(100mL)およびClCHCHCl(20mL)中溶液に、2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-オキソ酢酸(0.775g、2.85mmol、中間体5)を加えた。混合物を室温で4時間攪拌した。LC-MSは完全な変換を示した。混合物を濃縮して標題化合物を得て、それは、それ以上精製せずに次の段階に直接用いた。LC-MS[M]:m/z745.43。
段階G:(S)-3-((Z)-2-((((S)-1-(tert-ブトキシ)-3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシ-カルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-1-オキソプロパン-2-イル)オキシ)イミノ)-2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
(S,Z)-4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)(カルボキシ)メチレン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム(1.9g、2.17mmol)のDMF(20mL)中溶液に、DCC(0.898g、4.35mmol)およびHOBt(0.667g、4.35mmol)を加えた。混合物を室温で30分間攪拌し、次に硫酸水素(S)-3-アミノ-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イル(0.915g、4.35mmol、商業的入手先からCAS:102507-49-3)および重炭酸ナトリウム(1.10g、13.1mmol)を加えた。最終混合物を室温で終夜(16時間)攪拌した。LC-MSは完全な変換を示した。DMF溶液をN気流下に終夜脱水した。残留物をMeCN/水(2:1、2.5mL)に再溶解させ、逆相ISCOカラム(130g)によって精製し、MeCN/HO/0.05%TFA(0%から100%)で溶離した。分画を回収し、凍結乾燥して、標題化合物を得た。LC-MS[M]:m/z938.00.H NMR(500MHz、CDCl)δ9.53(s、1H)、8.94(m、2H)、7.68(m、2H)、7.14(m、2H)、4.95(s、1H)、4.60(m、2H)、4.42(s、2H)、3.08(m、2H)、2.14(m、2H)、1.47(s、9H)、1.40(s、9H)、1.37(s、9H)。
段階H:モノ(4-(4-((S)-2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-2-カルボキシエトキシ)フェニル)-1-(3-アンモニオプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム)モノ(2,2,2-トリフルオロアセテート)
4-(4-((S)-3-(tert-ブトキシ)-2-(((E)-(1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-3-オキソ-プロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム(40mg、0.043mmol)のDCM(1mL)中溶液に、TFA 1mLを加えた。混合物を室温で30分間攪拌した。LC-MSは完全な変換を示した。混合物を真空下に濃縮乾固し(加熱なし)、DCM(10mL)を加え、濃縮し、それを3回行って、TFAを除去した。残留物を脱水MeCNで洗浄して(2mLで2回)、不純物を除去した。残留物をHOに溶かし、10分以内でMeCN/HO(両方とも0.05%TFA)勾配0%から40%を用いる分取HPLCで精製した。生成物分画を回収し、凍結乾燥して、標題化合物を得た。LC-MS[M]:m/z681.48.H NMR(500MHz、CDCl)δ)δ8.72(s、1H)、8.68(s、1H)、7.78(d、J=6.8Hz、2H)、7.16(d、J=6.8、2H)、7.08(s、1H)、5.18(s、1H)、4.63(m、2H)、4.58(m、2H)、4.19(s、3H)、3.16(m、2H)、2.39(m、2H)。
実施例2
(S)-3-((Z)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2-(4-(1-(3-アンモニオプロピル)-3-メチル-1H-イミダゾール-3-イウム-4-イル)フェノキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート(C2)
Figure 0007184646000055
Figure 0007184646000056
段階A:tert-ブチル(3-(4-ブロモ-1H-イミダゾール-1-イル)プロピル)カーバメート
4-ブロモ-1H-イミダゾール(1g、6.80mmol)のDMF(20mL)中溶液に、0℃でNaH(0.272g、6.80mmol)を加えた。混合物を10分間攪拌した。tert-ブチル(3-ブロモプロピル)カーバメート(1.62g、6.80mmol)を加えた。溶液を室温で2時間攪拌し、50℃で1時間加熱した。混合物を水(50mL)で反応停止し、EtOAcで抽出した(20mLで3回)。有機層を水(30mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで脱水した。溶媒を真空下に除去した。残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(Redi40g goldカラム)によって精製し、EtOAc/ヘキサン(0%から100%、6cv;100%、10cv)で溶離して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z304.19。H NMR(500MHz、CDCl)δ7.40(s、1H);6.94(s、1H);4.67(s、1H);3.98(t、J=7.0Hz、2H);3.17(d、J=7.5Hz、2H);1.98(p、J=6.8Hz、2H);1.47(s、9H)。
段階B:tert-ブチル(R)-3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート
tert-ブチル(3-(4-ブロモ-1H-イミダゾール-1-イル)プロピル)カーバメート、(R)-tert-ブチル2-ヒドロキシ-3-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェノキシ)プロパノエート(300mg、0.824mmol)、tert-ブチル(3-(4-ブロモ-1H-イミダゾール-1-イル)プロピル)カーバメート(276mg、0.906mmol)(中間体4)、1,1′-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロライド(53.7mg、0.082mmol)、THF(4mL)およびリン酸カリウム(2.471mL、2.471mmol、1M水溶液)の試薬を用い、実施例1における段階Bと同じ手順を行った。LC-MS[M+H]:m/z462。
段階C:tert-ブチル(S)-3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)プロパノエート
tert-ブチル(R)-3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)プロピル)-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート(0.25g、0.542mmol)、2-ヒドロキシイソインドリン-1,3-ジオン(0.097g、0.596mmol)、トリフェニルホスフィン(0.170g、0.650mmol)、DIAD(0.126mL、0.650mmol)およびTHF(2mL)の試薬を用い、実施例1における段階Cと同じ手順を行った。LC-MS[M+H]:m/z607。
段階D:(S)-4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-3-メチル-1H-イミダゾール-3-イウムヨージド
MeCN(2mL)中、試薬tert-ブチル(S)-3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)プロパノエート(0.17g、0.280mmol)、MeI(0.105mL、1.681mmol)を用い、実施例1における段階Dと同じ手順を行った。LC-MS[M]:m/z621。
段階E:(S)-4-(4-(2-(アミノオキシ)-3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-3-メチル-1H-イミダゾール-3-イウムヨージド
EtOH(4mL)中、試薬(S)-4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-3-メチル-1H-イミダゾール-3-イウムヨージド(0.210g、0.28mmol)、ヒドラジン(8.79μL、0.280mmol)を用い、実施例1における段階Eと同じ手順を行った。LC-MS[M]:m/z491。
段階F:(S,Z)-4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-チアゾール-4-イル)(カルボキシ)メチレン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシ-カルボニル)アミノ)プロピル)-3-メチル-1H-イミダゾール-3-イウムヨージド
EtOH(4mL)およびClCHCHCl(2mL)中、試薬(S)-4-(4-(2-(アミノオキシ)-3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-3-メチル-1H-イミダゾール-3-イウム(0.173g、0.28mmol)、2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-オキソ酢酸(0.080g、0.294mmol)(中間体5)を用い、実施例1における段階Fと同じ手順を行った。LC-MS[M]:m/z745。
段階G:(S)-3-((Z)-2-((((S)-1-(tert-ブトキシ)-3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-3-メチル-1H-イミダゾール-3-イウム-4-イル)フェノキシ)-1-オキソプロパン-2-イル)オキシ)イミノ)-2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
DMF(4mL)中の、試薬(S,Z)-4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)(カルボキシ)メチレン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-3-メチル-1H-イミダゾール-3-イウム、I-(0.244g、0.280mmol)、DCC(0.144g、0.699mmol)、HOBT(0.107g、0.699mmol、硫酸水素(S)-3-アミノ-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イル(0.118g、0.559mmol)および重炭酸ナトリウム(0.117g、1.398mmol)を用い、実施例1における段階Gと同じ手順を行った。反応完了後、粗混合物を濾過し、ACN/HO/0.05%TFA(20%から100%、10分)で溶離を行うRP-HPLC(Gilson)(C-18カラム)によって直接精製した。生成物分画を凍結乾燥して、標題化合物を得た。LC-MS:[M]m/z937.85。
段階H:モノ(4-(4-((S)-2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-2-カルボキシエトキシ)フェニル)-1-(3-アンモニオプロピル)-3-メチル-1H-イミダゾール-3-イウム)モノ(2,2,2-トリフルオロアセテート)
4-(4-((S)-3-(tert-ブトキシ)-2-(((Z)-(1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-3-メチル-1H-イミダゾール-3-イウム(0.17g、0.162mmol)のCHCl(0.5mL)中溶液に、TFA(0.5mL)を加えた。溶液を室温で1時間攪拌した。溶媒を真空下に除去した。残留物をEtOで2回で洗浄し、真空乾燥して粗固体を得た。粗生成物を水(2mL)およびDMSO(0.5mL)に溶かし、MeCN/水(両方とも0.05%ギ酸)、勾配:15分以内で0%から60%で溶離を行うRP-HPLC(Gilson)(C-18カラム)で精製した。生成物分画を回収し、凍結乾燥して、標題化合物を得た。LC-MS[M]:m/z681.38。H NMR(500MHz、MeOD):δ8.97(d、J=1.8Hz、1H);7.73(s、1H);7.49(d、J=8.4Hz、2H);7.15-7.17(m、2H);6.93(s、1H);5.15-5.16(m、1H);4.64-4.67(m、1H);4.53-4.57(m、2H);4.38(t、J=7.0Hz、2H);3.86(s、3H);3.07-3.10(m、2H);2.30-2.33(m、2H);1.53(s、3H);1.18(s、3H)。
表1.適切な試薬に代えて、実施例2におけるものと大体同じ手順を用いることで、実施例3を合成しLC/MSによって特性決定した。
Figure 0007184646000057
Figure 0007184646000058
実施例4
(S,Z)-3-(2-((2-(4-(1-(3-アミノプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)エトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート(C4)。
Figure 0007184646000059
段階A:tert-ブチル(3-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロピル)カーバメート
4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール(2g、10.3mmol)tert-ブチル(3-ブロモプロピル)カーバメート(2.45g、10.3mmol)および炭酸セシウム(3.36g、10.3mmol)のDMF(20mL)中溶液を、60℃で終夜攪拌した。混合物をEtOAcと水との間で分配した。層を分離し、有機層を水で洗浄した。有機層をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濃縮乾固させた。得られた標題化合物を、それ以上精製せずに次の段階で用いた。LC-MS[M+H]:m/z352.6。
段階B:1-ブロモ-4-(2-ブロモエトキシ)ベンゼン
4-ブロモフェノール(1.40g、8.09mmol)のアセトン(10mL)中の攪拌溶液に、1,2-ジブロモエタン(4.26mL、49.4mmol)および炭酸セシウム(6.83g、49.4mmol)を加えた。反応混合物を80℃まで8時間加熱して、その時点で反応液を冷却して室温とし、濾過した。有機濾液を濃縮し、得られた粗残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離液として10%から100%勾配のEtOAc:ヘキサン)によって精製して標題化合物を得た。H-NMR(500MHz、CDCl)δ7.42(br、2H)、6.90(br、2H)、4.31(m、2H)、3.71(m、2H)。
段階C:tert-ブチル(3-(4-(4-(2-ブロモエトキシ)フェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロピル)カーバメート
1-ブロモ-4-(2-ブロモエトキシ)ベンゼン(300mg、1.07mmol)、tert-ブチル(3-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロピル)-カーバメート(565mg、1.61mmol)および1,1′-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロライド(78mg、0.11mmol)の1,4-ジオキサン(4.3mL)攪拌溶液の入ったマイクロ波バイアルに、2.0M炭酸ナトリウム水溶液(1.60mL、3.20mmol)を加えた。混合物を窒素気流によって約5分間脱気し、その時点で、バイアルを密閉し、マイクロ波リアクター中で120℃に20分間加熱した。冷却して室温とした後、混合物をセライト(商標名)層で濾過し(珪藻土)、固体層をEtOAcで洗った。合わせた有機層を濃縮し、得られた粗残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離液として0%から60%EtOAc:ヘキサン)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+Na]:m/z446.3。
段階D:tert-ブチル(3-(4-(4-(2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)エトキシ)フェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロピル)カーバメート
tert-ブチル(3-(4-(4-(2-ブロモエトキシ)フェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロピル)カーバメート(320mg、0.754mmol)およびDBU(138mg、0.905mmol)のDMF(3.8mL)中の攪拌溶液に、N-ヒドロキシフタルイミド(185mg、1.13mmol)を加え、得られた混合物を加熱して50℃とした。16時間後、反応混合物を冷却して室温とし、EDC(117mg、0.754mmol)を加えた。室温で30分間攪拌後、反応混合物をEtOAcと水との間で分配した。層を分離し、有機層を水、次にブラインで洗浄した。有機層を脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮して粗残留物を得て、それをシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離液として0%から50%勾配EtOAc:ヘキサン)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z507.3。
実施例1についての段階DからHに記載の手順と同様の手順に従って、上記の中間体(段階Dの生成物)を、(S,Z)-3-(2-((2-(4-(1-(3-アミノプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)エトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェートに変換した。LC-MS[M+H]:m/z637.2。
実施例5
(S,Z)-3-(2-((2-(4-(1-(3-アミノプロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)エトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート(C5)。
Figure 0007184646000060
実施例1についての段階EからHに記載の手順と同様の手順に従って、化合物5をtert-ブチル(3-(4-(4-(2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)エトキシ)フェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロピル)カーバメートから製造した。LC-MS[M+H]:m/z623.3。
実施例6
(S)-3-(4-(1-(3-アミノプロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((2S,3S)-2-メチル-4-オキソ-1-スルホアゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)プロパン酸(C6)。
Figure 0007184646000061
段階Dを行わず、適宜に硫酸水素(S)-3-アミノ-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルに代えて(2S,3S)-3-アミノ-2-メチル-4-オキソアゼチジン-1-スルホン酸(商業的入手先からCAS:80080-65-1)を用いることで、実施例1について上記の手順と同様の手順に従って、化合物6を製造した。LC-MS[M+H]:m/z637.4。
実施例7
(2S,3S)-3-((Z)-2-(((S)-2-(4-(1-(3-アミノプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2-メチル-4-オキソアゼチジン-1-スルホネート(C7)。
Figure 0007184646000062
硫酸水素(S)-3-アミノ-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルに代えて(2S,3S)-3-アミノ-2-メチル-4-オキソアゼチジン-1-スルホン酸(CAS:80582-09-8)を用い、実施例1について上記の手順と同様の手順に従って、化合物7を製造した。LC-MS[M+H]:m/z651.4。
実施例8
(S)-3-(4-(1-(3-アミノプロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((2R,3S)-2-メチル-4-オキソ-1-スルホアゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)プロパン酸(C8)。
Figure 0007184646000063
段階Dを行わず、適宜に硫酸水素(S)-3-アミノ-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルに代えて(2R,3S)-3-アミノ-2-メチル-4-オキソアゼチジン-1-スルホン酸を用い、実施例1について上記の手順と同様の手順に従って、化合物8を製造した。LC-MS[M+H]:m/z637.4。
実施例9
(2R,3S)-3-((Z)-2-(((S)-2-(4-(1-(3-アミノプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2-メチル-4-オキソアゼチジン-1-スルホネート(C9)。
Figure 0007184646000064
硫酸水素(S)-3-アミノ-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルに代えて(2R,3S)-3-アミノ-2-メチル-4-オキソアゼチジン-1-スルホン酸を用い、実施例1について上記の手順と同様の手順に従って、化合物9を製造した。LC-MS[M+H]:m/z651.3。
実施例10
(S)-3-(4-(1-(3-アミノプロピル)-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)プロパン酸(C10)
Figure 0007184646000065
段階A:tert-ブチル(S)-2-(アミノオキシ)-3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)プロパノエート
EtOH(4mL)中の試薬(S)-tert-ブチル3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)プロパノエート(80mg、0.109mmol)(実施例2の段階Cから)、ヒドラジン(3.42μL、0.109mmol)を用い、実施例1における段階Eと同じ手順を行った。LC-MS[M+H]:m/z477.26。
段階B:(S,Z)-2-(((1-(tert-ブトキシ)-3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-1-オキソプロパン-2-イル)オキシ)イミノ)-2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)チアゾール-4-イル)酢酸
EtOH(4mL)およびClCHCHCl(2mL)中の試薬2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-オキソ酢酸(42.0mg、0.154mmol)(中間体6)および(S)-tert-ブチル2-(アミノオキシ)-3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)プロパノエート(70mg、0.147mmol)を用い、実施例1における段階Fと同じ手順を行った。LC-MS[M+H]:m/z731.34。
段階C:tert-ブチル(S)-3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((((Z)-1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)プロパノエート
DMF(4mL)中の試薬(S,Z)-2-(((1-(tert-ブトキシ)-3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-1-オキソプロパン-2-イル)オキシ)イミノ)-2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)酢酸(107mg、0.146mmol)、DCC(76mg、0.366mmol)、HOBT(56.1mg、0.366mmol)、硫酸水素(S)-3-アミノ-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イル(61.6mg、0.293mmol)および重炭酸ナトリウム(61.5mg、0.732mmol)を用い、実施例1における段階Gと同じ手順を行った。精製方法は、実施例2における段階Gと同じである。LC-MS[M+HM+H]:m/z923.48。
段階D:(S)-3-(4-(1-(3-アミノプロピル)-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)プロパン酸
CHCl(0.5mL)中の試薬(S)-tert-ブチル3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-2-(((Z)-(1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)プロパノエート(36mg、0.035mmol)およびTFA(0.5mL、6.49mmol)を用い、実施例2における段階Hと同じ手順を行った。LC-MS[M]:m/z667.24。H NMR(500MHz、DMSO):δ9.42(d、J=8.0Hz、1H);7.76(s、1H);7.27(s、2H);7.00(d、J=8.4Hz、2H);6.79(s、1H);4.93(s、1H);4.61(d、J=7.9Hz、1H);4.34(d、J=32.5Hz、2H);4.14(s、2H);2.78(s、2H);2.06(brs、2H);1.36(s、3H);1.12(s、3H)。
実施例11
(S)-3-((Z)-2-(2-アミノ-5-クロロチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2-(4-(1-(3-アミノプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート(C11)。
Figure 0007184646000066
段階A:(S,Z)-4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-5-クロロチアゾール-4-イル)(カルボキシ)メチレン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウムヨージド
試薬2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-5-クロロチアゾール-4-イル)-2-オキソ酢酸(0.052g、0.170mmol、中間体6)および(S)-4-(4-(2-(アミノオキシ)-3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム、ヨージド(0.1g、0.162mmol)(実施例1の段階Eから)、EtOH(4mL)およびClCHCHCl(2mL)を用い、実施例1における段階Fと同じ手順を行った。LC-MS[M]:m/z779.30。
段階B:(S)-3-((Z)-2-((((S)-1-(tert-ブトキシ)-3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-1-オキソプロパン-2-イル)オキシ)イミノ)-2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-5-クロロチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
DMF(4mL)中の試薬(S,Z)-4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-5-クロロチアゾール-4-イル)(カルボキシ)-メチレン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウムヨージド(0.14g、0.154mmol)、DCC(0.080g、0.386mmol)、HOBT(0.059g、0.386mmol、硫酸水素(S)-3-アミノ-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イル(0.065g、0.309mmol)、重炭酸ナトリウム(0.065g、0.772mmol)を用い、実施例2における段階Gと同じ手順を行った。LC-MS[M]:m/z971.43。
段階C:(S)-3-((Z)-2-(2-アミノ-5-クロロチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2-(4-(1-(3-アミノプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
試薬4-(4-((S)-3-(tert-ブトキシ)-2-(((Z)-(1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-5-クロロ-チアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソ-エチリデン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム(36mg、0.033mmol)、CHCl(0.5mL)およびTFA(1mL、6.49mmol)を用い、実施例2における段階Hと同じ手順を行った。LC-MS[M]:m/z715.22。H NMR(500MHz、DMSO):δ8.77(brs、1H);8.65(brs、1H);7.34(brs、4H);6.97(s、2H);4.82(s、1H);4.72(brs、1H);4.57(brs、2H);4.50(brs、2H);4.27(brs、1H);4.19(s、3H);3.01(brs、2H);2.21(brs、1H);2.11(brs、1H);1.42(s、3H);1.30(brs、3H)。
実施例12
(S)-3-((Z)-2-(5-アミノ-1,2,4-チアジアゾール-3-イル)-2-(((S)-2-(4-(1-(3-アミノプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート(C12)
Figure 0007184646000067
段階A:(S,Z)-4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((((5-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-1,2,4-チアジアゾール-3-イル)(カルボキシ)メチレン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウムヨージド
EtOH(4mL)およびClCHCHCl(2mL)中の試薬2-(5-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-1,2,4-チアジアゾール-3-イル)-2-オキソ酢酸(0.046g、0.170mmol)(中間体7)および(S)-4-(4-(2-(アミノオキシ)-3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム、ヨージド(0.1g、0.162mmol)を用い、実施例1における段階Fと同じ手順を行った。LC-MS[M]:m/z746.31。
段階B:(S)-3-((Z)-2-((((S)-1-(tert-ブトキシ)-3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-1-オキソプロパン-2-イル)オキシ)イミノ)-2-(5-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-1,2,4-チアジアゾール-3-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
DMF(4mL)中の試薬(S,Z)-4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((((5-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-1,2,4-チアジアゾール-3-イル)(カルボキシ)-メチレン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム、ヨージド(0.14g、0.160mmol)、DCC(0.083g、0.401mmol)、HOBT(0.061g、0.401mmol)、硫酸水素(S)-3-アミノ-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イル(0.067g、0.320mmol)および重炭酸ナトリウム(0.067g、0.801mmol)を用い、実施例2における段階Gと同じ手順を行った。LC-MS[M]:m/z938.61。
段階C:(S)-3-((Z)-2-(5-アミノ-1,2,4-チアジアゾール-3-イル)-2-(((S)-2-(4-(1-(3-アミノプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
CHCl(0.5mL)中の試薬4-(4-((S)-3-(tert-ブトキシ)-2-(((Z)-(1-(5-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-1,2,4-チアジアゾール-3-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム(0.14g、0.133mmol)およびTFA(0.5mL、6.49mmol)を用い、実施例2における段階Hと同じ手順を行った。LC-MS[M]:m/z682.27。H NMR(500MHz、DMSO):δ8.72(s、1H);8.61(s、1H);8.11(s、2H);7.29(s、2H);6.93(d、J=8.2Hz、2H);4.83(s、1H);4.73(d、J=7.6Hz、1H);4.60(brs、1H);4.51(s、2H);4.24(d、J=10.3Hz、1H);4.20(s、3H);3.02(d、J=23.8Hz、2H);2.21(brs、1H);2.09(brs、1H);1.44(s、3H);1.30(s、3H)。
表2.段階Dを行わずに実施例12とほぼ同じ手順を用いることで、実施例13を合成し、LC/MSによって特性決定した。
Figure 0007184646000068
実施例14
4-(2-(4-(4-((S)-2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-2-カルボキシエトキシ)フェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)エチル)-4-メチルモルホリン-4-イウム2,2,2-トリフルオロアセテート(C14)。
Figure 0007184646000069
段階A:tert-ブチル(R)-2-ヒドロキシ-3-(4-(1-(2-モルホリノエチル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)プロパノエート
中間体3(R)-tert-ブチル3-(4-ブロモフェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート(500mg、1.58mmol)、4-(2-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)エチル)モルホリン(726mg、2.36mmol)、および1,1′-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロライド(103mg、0.158mmol)のTHF(10mL)中溶液に、1M三塩基性リン酸カリウム水溶液(4.73mL、4.73mmol)を加えた。20mLマイクロ波バイアルを密閉し、脱気し(3回)、Nを再充填し、60℃で終夜攪拌した。LC-MSは完全な変換を示した。反応混合物を飽和NHCl溶液で希釈し、EtOAcで抽出した(50mLで2回)。有機抽出液を合わせ、MgSOで脱水し、濃縮乾固させた。残留物を、MeOH/DCM(0%から15%)を用いるフラッシュSiOカラム(40g gold)で精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z418.42。
段階B:tert-ブチル(S)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-(4-(1-(2-モルホリノエチル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)プロパノエート
tert-ブチル(R)-2-ヒドロキシ-3-(4-(1-(2-モルホリノエチル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)プロパノエート(0.480g、1.15mmol)、2-ヒドロキシイソインドリン-1,3-ジオン(0.225g、1.38mmol)、トリフェニルホスフィン(0.362g、1.38mmol)、DIAD(0.272mL、1.380mmol)およびTHF(4mL)の試薬を用い、実施例1における段階Cと同じ手順を行った。LC-MS[M+H]:m/z563.47。
段階C:(S)-4-(2-(4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)-フェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)エチル)-4-メチルモルホリン-4-イウムヨージド
(S)-tert-ブチル2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-(4-(1-(2-モルホリノエチル)-1H-ピラゾール-4-イル)-フェノキシ)プロパノエート(250mg、0.444mmol)のアセトニトリル(4mL)中溶液にヨードメタン(0.167mL、2.67mmol)を加え、反応混合物を室温で終夜攪拌し、高真空下に濃縮して、標題化合物を得た。LC-MS[M]:m/z577.56。
段階D:(S)-4-(2-(4-(4-(2-(アミノオキシ)-3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)エチル)-4-メチルモルホリン-4-イウムヨージド
EtOH(4mL)中の試薬(S)-4-(2-(4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)エチル)-4-メチルモルホリン-4-イウムヨージド(310mg、0.440mmol)、ヒドラジン(14.0μL、0.440mmol)を用い、実施例1における段階Eと同じ手順を行った。LC-MS[M]:m/z447.50。
段階E:(S,Z)-4-(2-(4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)(カルボキシ)メチレン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)エチル)-4-メチルモルホリン-4-イウムヨージド
EtOH(6mL)およびClCHCHCl(2mL)中の試薬2-(5-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-1,2,4-チアジアゾール-3-イル)-2-オキソ酢酸(0.118g、0.435mmol)(中間体7)および(S)-4-(2-(4-(4-(2-(アミノオキシ)-3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)エチル)-4-メチルモルホリン-4-イウムヨージド(0.250g、0.435mmol)を用い、実施例1における段階Fと同じ手順を行った。LC-MS[M]:m/z701.00。
段階F:4-(2-(4-(4-((S)-3-(tert-ブトキシ)-2-((((Z)-1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)エチル)-4-メチルモルホリン-4-イウムヨージド
DMF(4mL)中の試薬(S,Z)-4-(2-(4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)(カルボキシ)メチレン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)エチル)-4-メチルモルホリン-4-イウムヨージド(0.250g、0.302mmol)、DCC(0.124g、0.603mmol)、HOBT(0.092g、0.603mmol、硫酸水素(S)-3-アミノ-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イル(0.127g、0.603mmol)、重炭酸ナトリウム(0.101g、1.207mmol)を用い、実施例2における段階Fと同じ手順を行った。LC-MS[M]:m/z894.00。
段階G:(S)-3-((Z)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-1-カルボキシ-2-(4-(1-(2-(4-メチル-モルホリノ-4-イウム)エチル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)エトキシ)イミノ)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
CHCl(0.5mL)中の試薬4-(2-(4-(4-((S)-3-(tert-ブトキシ)-2-((((Z)-1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)-アミノ)-オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)エチル)-4-メチルモルホリン-4-イウムヨージド(0.070g、0.069mmol)およびTFA(0.5mL、6.49mmol)を用い、実施例2における段階Hと同じ手順を行った。LC-MS[M+H]:m/z737.43。
表3.実施例1と同じ手順を用いることで、実施例15から22を合成し、LC/MSによって特性決定した。
Figure 0007184646000070
Figure 0007184646000071
実施例23Aおよび23B
23A:1-(3-アミノプロピル)-4-(4-(2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-2-カルボキシプロポキシ)フェニル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム2,2,2-トリフルオロアセテート
23B:1-(3-アミノプロピル)-4-(4-(2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-2-カルボキシプロポキシ)フェニル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム2,2,2-トリフルオロアセテート
Figure 0007184646000072
段階A:tert-ブチル(3-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロピル)カーバメート
炭酸セシウム(12.2g、37.5mmol)を室温の4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール(4.85g、25.00mmol)、tert-ブチル(3-ブロモプロピル)カーバメート(5.95g、25.0mmol)のDMF(40mL)中混合物に加え、混合物を室温で終夜攪拌した。LC-MSは、反応が完結したことを示した。混合物をEtOAcおよび水で希釈した。EtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで脱水した。濾過し、濃縮した。残留物を、EtOAc/イソヘキサン(10%から80%勾配)で溶離を行うシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z352.33。
段階B:tert-ブチル3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-2-メチルプロパノエート
tert-ブチル2-(アミノオキシ)-3-(4-ブロモフェノキシ)-2-メチルプロパノエート(100mg、0.289mmol)、tert-ブチル(3-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロピル)カーバメート(101mg、0.289mmol)、および1,1′-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロライド(18.82mg、0.029mmol)のジオキサン(1mL)中溶液に、1Mリン酸カリウム水溶液(0.867mL、0.867mmol)を加えた。バイアルを密閉し、脱気し、Nを再充填し、70℃で1時間攪拌した。LC-MSは完全な変換を示した。水で希釈した。EtOAcで2回抽出した。有機層をMgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をCHCl/MeOH(100%から90%)で溶離を行うシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z491.43。
段階C:tert-ブチル3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-2-メチルプロパノエート
4-メチルベンゼン-スルホン酸(12%酢酸中溶液)(63.2mg、0.044mmol)を、室温のtert-ブチル2-(アミノオキシ)-3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-2-メチルプロパノエート(540mg、1.10mmol)、モレキュラーシーブス(200mg)のトルエン中混合物に加え、混合物を100℃で4時間攪拌した。LC-MSは、反応がほぼ完了したことを示した。濾過し、濃縮した。残留物を、CHCl/MeOH(100%から90%)で溶離を行うシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z622.56。
段階D:4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-2-メチル-3-オキソプロポキシ)-フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウムヨージド
MeCN(3mL)中の試薬tertブチル3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-2-メチルプロパノエート(0.495g、0.797mmol)、MeI(0.399mL、6.38mmol)を用い、実施例1における段階Dと同じ手順を行った。LC-MS[M]:m/z635.58、
段階E:(Z)-4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)(カルボキシ)メチレン)アミノ)オキシ)-2-メチル-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウムヨージド
4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-2-メチル-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム(485mg、0.763mmol)のEtOH/DCM中の室温の攪拌混合物に、DCM 0.3mL中のヒドラジン(0.024mL、0.763mmol)を加え、混合物を室温で4時間攪拌した。LC-MSは、中間体が形成されたことを示した。次に、2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-オキソ酢酸(228mg、0.839mmol)を加え、室温で終夜攪拌した。LC-MSは、反応完了を示した。溶液を濾過し、濾液を濃縮した。残留物を、アセトニトリル/水+0.05%TFA(0%から100%)で溶離を行う分取HPLCによって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z759.58。
段階F:4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((((Z)-1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-(((2R,3S)-2-メチル-4-オキソ-1-スルホアゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-2-メチル-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム
(Z)-4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)(カルボキシ)メチレン)アミノ)オキシ)-2-メチル-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウムヨージド(80mg、0.105mmol)のDMF(1mL)中溶液に、DCC(87mg、0.421mmol)およびHOBT(60.5mg、0.316mmol)を加えた。混合物を室温で30分間攪拌し、次に硫酸水素(S)-3-アミノ-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イル(76mg、0.421mmol)および重炭酸ナトリウム(35.4mg、0.421mmol)を加えた。最終混合物を室温で終夜(16時間)攪拌した。LC-MSは完全な変換を示した。反応混合物を濾過し、濾液を逆相ISCO(130g、0%から100%、HO/MeCN/0.05%TFA)によって精製し、分画を回収し、凍結乾燥して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z921.76。
段階G:(S)-3-((Z)-2-((((S)-1-(4-(1-(3-アミノプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-2-カルボキシプロパン-2-イル)オキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート化合物・2,2,2-トリフルオロ酢酸(1:1)
4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((((Z)-1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-2-メチル-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム(110mg、0.116mmol)のDCM中溶液に、TFA 2mLを加えた。混合物を室温で90分間攪拌した。LC-MSは完全な変換を示した。混合物を真空下に濃縮乾固した(加熱なし)。DCM(10mL)を加え、3回濃縮してTFAを除去した。残留物を脱水MeCNで洗浄して(2mLで2回)、不純物を除去した。残留物をDMSOに溶かし、10分間でMeCN/HO(両方とも0.05%TFA)勾配2%から25%を用いる分取HPLCで精製した。先に溶出した異性体は化合物23Aであり、後で溶出した異性体は化合物23Bであった。生成物分画を回収し、凍結乾燥して、標題化合物を得た。化合物23A:LC-MS[M+H]:m/z695.33。化合物23B:LC-MS[M+H]:m/z695.16。
実施例24
(S)-3-((Z)-2-(((S)-2-(4-(1-(3-アミノプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)-3-フルオロフェノキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート(C24)。
Figure 0007184646000073
段階A:tert-ブチル(R)-3-(4-ブロモ-3-フルオロフェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート
tert-ブチルオキシラン-2-カルボキシレート(4.19g、29.1mmol)、(R,R)-Co触媒(0.595g、0.709mmol)、4-ブロモ-3-フルオロフェノール(2.71g、14.19mmol)の試薬を用い、中間体3と同じ手順を行った。LC-MS[M+Na]:m/z358.92。
段階B:tert-ブチル(R)-3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)-3-フルオロフェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート
tert-ブチル(R)-3-(4-ブロモ-3-フルオロフェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート(470mg、1.40mmol)、tert-ブチル(3-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロピル)カーバメート(512mg、1.458mmol)、1,1′-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロライド(91mg、0.140mmol)、1,4-ジオキサン(4mL)およびリン酸カリウム(4.21mL、4.21mmol、1M水溶液)の試薬を用い、実施例1における段階Bと同じ手順を行った。LC-MS[M+H]:m/z480.84。
段階C:tert-ブチル(S)-3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)-3-フルオロフェノキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)プロパノエート
tert-ブチル(R)-3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)-3-フルオロフェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート(0.451g、0.94mmol)、2-ヒドロキシイソインドリン-1,3-ジオン(0.153g、0.94mmol)、トリフェニルホスフィン(0.271g、1.04mmol)、DEAD(0.164mL、1.04mmol)およびTHF(4mL)の試薬を用い、実施例1における段階Cと同じ手順を行った。LC-MS[M+H]:m/z625.51。
段階D:(S)-4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)-2-フルオロフェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウムヨージド
MeCN(3mL)中の試薬tert-ブチル(S)-3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)-3-フルオロフェノキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)プロパノエート(0.576g、0.922mmol)、MeI(0.461mL、7.38mmol)を用い、実施例1における段階Dと同じ手順を行った。LC-MS[M]:m/z639.55。
段階E:(S,Z)-4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-(カルボキシ)メチレン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)-2-フルオロフェニル)-1-(3-((tert-ブトキシ-カルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウムヨージド
試薬ヒドラジン(0.028mL、0.89mmol)、(S)-4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)-2-フルオロフェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウムヨージド(712mg、0.89mmol)、2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-オキソ酢酸(267mg、0.979mmol)を用い、実施例1における段階Eと同じ手順を行った。LC-MS[M+H]:m/z763.53。
段階F:4-(4-((S)-3-(tert-ブトキシ)-2-((((Z)-1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)-2-フルオロフェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム
DMF(3mL)中の試薬(S,Z)-4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)(カルボキシ)メチレン)-アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)-2-フルオロフェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウムヨージド(0.679g、0.889mmol)、DCC(0.550g、2.67mmol)、HOBT(0.510g、2.67mmol)、硫酸水素(S)-3-アミノ-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イル(0.280g、1.33mmol)および重炭酸ナトリウム(0.299g、3.56mmol)を用い、実施例1における段階Fと同じ手順を行った。LC-MS[M]:m/z955.69。
段階G:(S)-3-((Z)-2-(((S)-2-(4-(1-(3-アミノプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)-3-フルオロフェノキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート化合物・ギ酸(1:1)
試薬4-(4-((S)-3-(tert-ブトキシ)-2-((((Z)-1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)-2-フルオロフェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム(0.13g、0.136mmol)、TFA(2mL、26mmol)を用い、実施例1における段階Gと同じ手順を行った。LC-MS[M]:m/z699.69。
実施例25
1-(3-アミノプロピル)-4-(4-((S)-2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((2R,3S)-2-メチル-4-オキソ-1-スルホアゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-2-カルボキシプロポキシ)フェニル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム2,2,2-トリフルオロアセテート(C25)
Figure 0007184646000074
段階A:4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((((Z)-1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-(((2R,3S)-2-メチル-4-オキソ-1-スルホアゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-2-メチル-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム
試薬(Z)-4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)(カルボキシ)メチレン)アミノ)オキシ)-2-メチル-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム(0.080g、0.105mmol)、DCC(0.087g、0.421mmol)、HOBT(0.0605g、0.316mmol)、(2R,3S)-3-アミノ-2-メチル-4-オキソアゼチジン-1-スルホン酸(0.076g、1.05mmol)および重炭酸ナトリウム(0.0354g、0.421mmol)を用い、実施例1における段階Fと同じ手順を行った。LC-MS[M]:m/z921.76。
段階B:(2R,3S)-3-((Z)-2-((((S)-1-(4-(1-(3-アミノプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-2-カルボキシプロパン-2-イル)オキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2-メチル-4-オキソアゼチジン-1-スルホネート化合物・2,2,2-トリフルオロ酢酸(1:1)
試薬4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((((Z)-1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-(((2R,3S)-2-メチル-4-オキソ-1-スルホアゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-2-メチル-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム(0.086g、0.093mmol)、TFA(2.5mL、32.4mmol)を用い、実施例1における段階Gと同じ手順を行った。LC-MS[M]:m/z665.20。
実施例26
2-(1-(3-アミノプロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)-5-((S)-2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソ-エチリデン)アミノ)オキシ)-2-カルボキシエトキシ)-1-メチルピリジン-1-イウム2,2,2-トリフルオロアセテート(C26)
Figure 0007184646000075
段階A:tert-ブチル3-((6-ブロモピリジン-3-イル)オキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート
tert-ブチルオキシラン-2-カルボキシレート(6.63g、46.0mmol)、6-ブロモピリジン-3-オール(4g、22.99mmol)のアセトニトリル中の室温の攪拌混合物に、KCO(6.35g、46.0mmol)を加え、混合物を90℃で3時間攪拌し、冷却して室温とし、濾過した。濾液を濃縮した。残留物をEtOAc/イソヘキサン(0%から50%)で溶離を行うシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。
実施例26(S)-3-((Z)-2-(((S)-2-((6-(1-(3-アミノプロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)-1-メチルピリジン-1-イウム-3-イル)オキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート化合物・2,2,2-トリフルオロ酢酸(1:1)を、tert-ブチル3-((6-ブロモピリジン-3-イル)オキシ)-2-ヒドロキシプロパノエートから6段階によって製造した。その6段階の手順は、実施例2の段階B、C、D、E、F、Gと同じであった。LC-MS[M]:m/z682.20。
実施例27
(S)-3-(4-(3-アミノ-1-(3-アミノプロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)プロパン酸(C27)
Figure 0007184646000076
Figure 0007184646000077
段階A:tert-ブチル(3-(3-アミノ-4-ブロモ-1H-ピラゾール-1-イル)プロピル)カーバメート
試薬4-ブロモ-1H-ピラゾール-3-アミンおよびtert-ブチル(3-ブロモプロピル)カーバメートを用い、実施例1における段階Aと同じ手順を行った。
段階B:tert-ブチル(S)-3-(4-(3-アミノ-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパノエート
THF(3mL)中の試薬tert-ブチル2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェノキシ)-プロパノエート(0.21g、0.439mmol)(中間体8)、tert-ブチル(3-(3-アミノ-4-ブロモ-1H-ピラゾール-1-イル)プロピル)カーバメート(0.17g、0.533mmol)および1,1′-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)-フェロセンパラジウムジクロライド(0.029g、0.044mmol)を用い、実施例1における段階Bと同じ手順を行った。LC-MS[M+H]:m/z592.00。
段階C:tert-ブチル3-(4-(3-(((アリルオキシ)カルボニル)アミノ)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパノエート
tert-ブチル3-(4-(3-アミノ-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパノエート(0.54g、0.914mmol)のCHCl(10mL)中溶液に、室温でDIPEA(0.319mL、1.83mmol)、次にアリルカルボノクロリデート(0.194mL、1.828mmol)を加えた。混合物を4時間攪拌し、次に溶媒を除去した。残留物を、EtOAc/ヘキサン(0%から50%、6cv;50%、10cv)で溶離を行うシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(Redi40g goldカラム)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z676.71。
段階D:tert-ブチル3-(4-(3-(((アリルオキシ)カルボニル)アミノ)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート
tert-ブチル3-(4-(3-(((アリルオキシ)カルボニル)アミノ)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパノエート(0.54g、0.80mmol)の溶液に、室温でTBAF/THF(0.80mL、0.80mmol、1M)を加えた。混合物を1時間攪拌し、溶媒を除去した。残留物を、EtOAc/ヘキサン(0%から80%、6cv;80%、10cv)で溶離を行うシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(Redi24g goldカラム)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z561.11。
段階E:tert-ブチル3-(4-(3-(((アリルオキシ)カルボニル)アミノ)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)プロパノエート
THF(1mL)中の試薬tert-ブチル3-(4-(3-(((アリルオキシ)カルボニル)アミノ)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート(0.3g、0.535mmol)、2-ヒドロキシイソインドリン-1,3-ジオン(0.096g、0.589mmol)、トリフェニルホスフィン(0.168g、0.642mmol)、DIAD(0.125mL、0.642mmol)を用い、実施例1における段階Cと同じ手順を行った。LC-MS[M+H]:m/z706。
段階F:tert-ブチル3-(4-(3-(((アリルオキシ)カルボニル)アミノ)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-2-(アミノオキシ)プロパノエート
THF(2mL)中の試薬tert-ブチル3-(4-(3-(((アリルオキシ)カルボニル)-アミノ)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)プロパノエート(35mg、0.050mmol)およびヒドラジン(3.11μL、0.099mmol)を用い、実施例1における段階Eと同じ手順を行った。LC-MS[M+H]:m/z576.47。
段階G:(Z)-2-(((3-(4-(3-(((アリルオキシ)カルボニル)アミノ)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-1-(tert-ブトキシ)-1-オキソプロパン-2-イル)オキシ)イミノ)-2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)酢酸
EtOH(2mL)中の試薬2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-オキソ酢酸(0.028g、0.101mmol)およびtert-ブチル3-(4-(3-(((アリルオキシ)カルボニル)アミノ)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-2-(アミノオキシ)プロパノエート(0.053g、0.092mmol)を用い、実施例1における段階Fと同じ手順を行った。LC-MS[M+H]:m/z830.64。
段階H:tert-ブチル3-(4-(3-(((アリルオキシ)カルボニル)アミノ)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((((Z)-1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-プロパノエート
DMF(4mL)中の試薬(Z)-2-(((3-(4-(3-(((アリルオキシ)カルボニル)アミノ)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-1-(tert-ブトキシ)-1-オキソプロパン-2-イル)オキシ)イミノ)-2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)チアゾール-4-イル)酢酸(76mg、0.092mmol)、DCC(56.7mg、0.275mmol)、HOBT(42.1mg、0.275mmol)、硫酸水素(S)-3-アミノ-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イル(77mg、0.366mmol)および重炭酸ナトリウム(77mg、0.916mmol)を用い、実施例1における段階Gと同じ手順を行った。反応混合物を濾過し、精製せずに次の段階に用いた。LC-MS[M+H]:m/z1023.31。
段階I:tert-ブチル3-(4-(3-アミノ-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((((Z)-1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)プロパノエート
tert-ブチル3-(4-(3-(((アリルオキシ)カルボニル)アミノ)-1-(3-((tert-ブトキシ-カルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-2-(((Z)-(1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)チアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)プロパノエート(70mg、0.068mmol)のDMF(2mL)中粗反応混合物に、テトラキス(23.7mg、0.021mmol)およびフェニルシラン(74.1mg、0.685mmol)を加えた。混合物を室温で10分間攪拌した。混合物を濾過し、ACN/水(0.05%TFA含有)(20%から100%、8分;100%10分)で溶離を行うRP-HPLC(Gilson)(C-18カラム)で精製した。生成物分画を凍結乾燥して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z938.88。
段階J:(S)-3-(4-(3-アミノ-1-(3-アミノプロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)プロパン酸
DCM(0.5mL)中の試薬tert-ブチル3-(4-(3-アミノ-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-2-(((Z)-(1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)プロパノエート、TFA-(40mg、0.038mmol)、TFA(0.5mL、6.49mmol)を用い、実施例2における段階Hと同じ手順を行った。LC-MS[M+H]:m/z682.45。H NMR(500MHz、DO)δ7.62(s、1H);7.30(d、J=8.4Hz、2H);6.96(t、J=4.4Hz、3H);4.94-4.96(m、1H);4.40-4.43(m、2H);4.04-4.07(m、2H);2.87-2.90(m、2H);2.07-2.10(m、2H);1.33(s、3H);1.07(s、3H)。
実施例28
(S)-3-((Z)-2-(((S)-2-(4-(3-アミノ-1-(3-アミノプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート(C28)
Figure 0007184646000078
段階A:(S)-3-(((アリルオキシ)カルボニル)アミノ)-4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウムヨージド
CAN(1.5mL)中の試薬(S)-tert-ブチル3-(4-(3-(((アリルオキシ)カルボニル)アミノ)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)プロパノエート(110mg、0.156mmol)、MeI(0.078mL、1.247mmol)を用い、実施例1における段階Dと同じ手順を行った。LC-MS[M]:m/z720.09。
段階BからFの手順は、実施例28における段階FからJと同じとして、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z696.41。H NMR(500MHz、DO)δ7.97(1H、s)、7.38(2H、d、J=8.3Hz)、7.01-7.08(3H、m)、4.99(1H、d、J=5.8Hz)、4.43-4.51(2H、m)、4.33(2H、t、J=7.2Hz)、3.77(3H、s)、3.06(2H、t、J=7.9Hz)、2.14-2.20(2H、m)、1.44(3H、s)、1.10(3H、s)。
実施例29
1-(3-アミノプロピル)-4-(4-((R)-2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-2-(2H-テトラゾール-5-イル)エトキシ)フェニル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム2,2,2-トリフルオロアセテート(C29)
Figure 0007184646000079
段階A:(R)-エチル3-(4-ブロモフェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート
4-ブロモフェノール(2g、11.6mmol)、R,R-Co触媒(III)(0.485g、0.578mmol)(J. Am. Chem. Soc., 1999, 121, 6086-6087)、モレキュラーシーブス4Å(4g)、エチルオキシラン-2-カルボキシレート(2.95g、25.4mmol)の混合物に、N下にtert-ブチルメチルエーテル(6mL)を加え、得られた懸濁液を室温でN下に週末にかけて攪拌した。濾過後に濾液を濃縮し、残留物を、溶離溶媒としてEtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルカラムで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:[M+H]:288.9、290.9。
段階B:(R)-3-(4-ブロモフェノキシ)-2-ヒドロキシプロパン酸
(R)-エチル3-(4-ブロモフェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート(3.13g、10.8mmol)のTHF(60mL)およびMeOH(20mL)中溶液に0℃で、NaOH(21.6mL、21.6mmol)を加え、得られた溶液を0℃で4時間攪拌した。次に、溶液を4N HCl/ジオキサン(5.5mL)によって酸性とし、得られた溶液を濃縮し、残留物をEtOAcと水との間で分配し、水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機層をNaSOで脱水し、濃縮して、標題化合物を得た。H NMR(CDCl、500MHz):δ7.42-7.40(d、J=9.0Hz、2H)、6.84-6.82(d、J=9.0Hz、2H)、4.63-4.62(t、J=3.5Hz、1H)、4.32-4.31(d、J=3.5Hz、2H)。
段階C:(R)-3-(4-ブロモフェノキシ)-2-ヒドロキシプロパンアミド
(R)-3-(4-ブロモフェノキシ)-2-ヒドロキシプロパン酸(2.81g、10.8mmol)のDCM(80mL)中懸濁液に、1-ヒドロキシ-2,5-ピロリジンジオン1水和物(1.50g、11.3mmol)およびEDC(3.10g、16.1mmol)を加えた。得られた混合物を室温で2時間攪拌した。混合物を水とDCMとの間で分配し、有機層を水、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮し、残留物をジオキサン(80mL)に溶かし、冷却して0℃とした。上記の溶液に、水酸化アンモニウム(15.0mL、108mmol)を加え、得られた溶液を0℃で30分間攪拌し、濃縮し、残留物をDCMで処理し、固体を濾過によって収集した。濾液を濃縮し、残留物を、溶離溶媒としてEtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルカラムで精製し、上記で得られた固体と合わせて、標題化合物を得た。LC/MS:[M+H]:260.0;262.0。
段階D:(R)-3-(4-ブロモフェノキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-プロパンアミド
(R)-3-(4-ブロモフェノキシ)-2-ヒドロキシプロパンアミド(1.8g、6.92mmol)のアセトニトリル(20mL)中溶液にイミダゾール(2.36g、34.6mmol)、TBS-Cl(2.61g、17.3mmol)およびDMAP(0.085g、0.692mmol)を加えた。得られた溶液を室温で3時間攪拌した。反応混合物をEtOAcと飽和NaHCOとの間で分配し、水層をEtOAcで3回抽出し、合わせた有機層をNaSOで脱水し、濃縮し、残留物を、溶離溶媒としてEtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルカラムで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:[M+H]:374.1;376.1。
段階E:(S)-3-(4-ブロモフェノキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-プロパンニトリル
(R)-3-(4-ブロモフェノキシ)-2-((tert-ブチルジメチル-シリル)オキシ)プロパンアミド(2.51g、6.71mmol)のDMF(8mL)中溶液に0℃で、塩化シアヌル(0.663g、3.60mmol)を加え、得られた溶液を0℃で1時間攪拌した。混合物を、飽和NaHCOを加えることで反応停止し、混合物をEtOAcで希釈し、飽和NaHCOで3回洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮し、残留物を、溶離溶媒としてEtOAC/ヘキサンを用いるシリカゲルカラムで精製して、標題化合物を得た。H NMR(CDCl、500MHz):δ7.43-7.42(d、J=8.9Hz、2H)、6.83-6.81(d、J=8.9Hz、2H)、4.82-4.79(dd、J=5.6Hz、1H)、4.18-4.15(dd、J=5.6Hz、2H)、0.95(s、9H)、0.25(s、3H)、0.20(s、3H)。
段階F:(S)-5-(2-(4-ブロモフェノキシ)-1-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)-2H-テトラゾール
(S)-3-(4-ブロモフェノキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパンニトリル(1.82g、5.11mmol)のトルエン(30mL)中溶液に、ジブチルスズオキサイド(0.381g、1.53mmol)およびTMS-N(2.03mL、15.3mmol)を加えた。得られた混合物を110℃で終夜加熱した。濃縮後、残留物を、溶離溶媒としてEtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルカラムで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:[M+H]:399.1;401.1。
段階G:(S)-5-(2-(4-ブロモフェノキシ)-1-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)-2-(4-メトキシベンジル)-2H-テトラゾール
CO(1.13g、8.19mmol)、テトラブチルアンモニウムクロライド、水和物(0.162g、0.546mmol)、4-メトキシベンジルクロライド(0.407mL、3.00mmol)および(S)-5-(2-(4-ブロモフェノキシ)-1-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-エチル)-2H-テトラゾール(1.09g、2.73mmol)の水(4mL)およびClCHCHCl(16mL)中混合物を40℃で終夜加熱した。混合物をEtOAcと水との間で分配し、混合物をDCMで3回抽出し、合わせた有機層をNaSOで脱水し、濃縮し、残留物を、溶離溶媒としてEtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルカラムで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:[M+H]:519.2;521.2。
段階H:(S)-tert-ブチル(3-(4-(4-(2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-(2-(4-メトキシベンジル)-2H-テトラゾール-5-イル)エトキシ)フェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロピル)カーバメート
(S)-5-(2-(4-ブロモフェノキシ)-1-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)-2-(4-メトキシベンジル)-2H-テトラゾール(0.57g、1.10mmol)およびtert-ブチル(3-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロピル)カーバメート(0.424g、1.21mmol)のジオキサン(20mL)中溶液に、NaCO(1.646mL、3.29mmol)を加え、得られた溶液にNを1時間吹き込んでから、PdCl(dppf)-CHCl付加物(0.090g、0.110mmol)を加えた。得られた混合物へのN吹き込みを20分間続け、100℃で終夜加熱した。セライト(登録商標)で濾過後、濾液を濃縮し、残留物を、溶離溶媒としてEtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルカラムで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:[M+H]:664.6。
段階I:(S)-tert-ブチル(3-(4-(4-(2-ヒドロキシ-2-(2-(4-メトキシベンジル)-2H-テトラゾール-5-イル)エトキシ)フェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロピル)カーバメート
(S)-tert-ブチル(3-(4-(4-(2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-(2-(4-メトキシベンジル)-2H-テトラゾール-5-イル)-エトキシ)フェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロピル)カーバメート(0.25g、0.377mmol)のTHF(15mL)中溶液に0℃で、TBAF(1M THF中溶液)(0.377mL、0.377mmol)を滴下し、得られた溶液を室温で0.5時間攪拌し、溶液を濃縮し、残留物を、溶離溶媒としてEtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルカラムで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:[M+H]:550.5。
段階J:(R)-tert-ブチル(3-(4-(4-(2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-2-(2-(4-メトキシベンジル)-2H-テトラゾール-5-イル)エトキシ)フェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロピル)カーバメート
(S)-tert-ブチル(3-(4-(4-(2-ヒドロキシ-2-(2-(4-メトキシベンジル)-2H-テトラゾール-5-イル)エトキシ)フェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロピル)カーバメート(0.19g、0.346mmol)のTHF(10mL)中溶液に、2-ヒドロキシイソインドリン-1,3-ジオン(0.068g、0.415mmol)、トリフェニルホスフィン(0.136g、0.519mmol)、およびDEAD(0.082mL、0.519mmol)を加え、得られた溶液を室温で2時間攪拌した。溶液を濃縮し、残留物を、EtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルカラムで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:[M+H]:695.5。
段階K:(R)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-4-(4-(2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-2-(2-(4-メトキシベンジル)-2H-テトラゾール-5-イル)エトキシ)フェニル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウムヨージド
(R)-tert-ブチル(3-(4-(4-(2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-2-(2-(4-メトキシベンジル)-2H-テトラゾール-5-イル)エトキシ)フェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロピル)カーバメート(240mg、0.345mmol)のアセトニトリル(3mL)中混合物に、MeI(0.108mL、1.73mmol)を加えた。得られた混合物を60℃で終夜加熱した。追加のMeI(0.108mL、1.727mmol)を加え、得られた溶液を60℃で24時間加熱した。溶液を濃縮して、標題化合物を得た。LC/MS:[M]:709.6。
段階L:(R)-4-(4-(2-(アミノオキシ)-2-(2-(4-メトキシベンジル)-2H-テトラゾール-5-イル)エトキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム
(R)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-4-(4-(2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-2-(2-(4-メトキシベンジル)-2H-テトラゾール-5-イル)エトキシ)フェニル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウムヨージド(301mg、0.360mmol)のエタノール(4mL)およびCHCl(4mL)中溶液に、0℃で、ヒドラジン(0.011mL、0.360mmol)を加え、得られた溶液を0℃で30分間攪拌し、溶液を濃縮して、標題化合物を得た。LC/MS:[M]:579.5。
段階M:(R,Z)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-4-(4-(2-((((2-((tert-ブトキシ-カルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)(カルボキシ)メチレン)アミノ)オキシ)-2-(2-(4-メトキシベンジル)-2H-テトラゾール-5-イル)エトキシ)フェニル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム
(R)-4-(4-(2-(アミノオキシ)-2-(2-(4-メトキシベンジル)-2H-テトラゾール-5-イル)エトキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム(209mg、0.361mmol)のエタノール(6mL)およびCHCl(6mL)中懸濁液に、2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-オキソ酢酸(196mg、0.721mmol)を加えた。得られた溶液を室温で1時間攪拌し、濃縮後、残留物を、移動相としてアセトニトリル(0.05%TFA)/水(0.05%TFA)を用いる逆相MPLCで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:[M]:833.6。
段階N:(R,Z)-4-(4-(2-((((2-アミノチアゾール-4-イル)(カルボキシ)メチレン)-アミノ)オキシ)-2-(2H-テトラゾール-5-イル)エトキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム
(R,Z)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)プロピル)-4-(4-(2-((((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)(カルボキシ)-メチレン)アミノ)オキシ)-2-(2-(4-メトキシベンジル)-2H-テトラゾール-5-イル)エトキシ)フェニル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム(230mg、0.276mmol)の入ったフラスコに、TFA(4mL、51.9mmol)を加え、得られた溶液を室温で30分間攪拌し、溶液を濃縮し、残留物をTFA(4mL)に溶かし、得られた溶液を70℃で45分間加熱した。溶液を濃縮し、残留物をDMF(16mL)に溶かし、得られた溶液に、0℃でTEA(0.231mL、1.655mmol)、およびBOCO(0.077mL、0.331mmol)を加えた。得られた溶液を0℃で1時間攪拌し、次に移動相としてアセトニトリル(0.05%TFA)/水(0.05%TFA)を用いる逆相MPLCで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:[M]:613.5。
段階O:(S)-3-((Z)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((R)-2-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-1-(2H-テトラゾール-5-イル)エトキシ)-イミノ)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
(R,Z)-4-(4-(2-((((2-アミノチアゾール-4-イル)(カルボキシ)メチレン)アミノ)オキシ)-2-(2H-テトラゾール-5-イル)エトキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム(47mg、0.077mmol)のDMF(4mL)中溶液に、DCC(79mg、0.383mmol)、およびHOBT(58.6mg、0.383mmol)を加えた。得られた溶液を室温で30分間攪拌し、次に硫酸水素(S)-3-アミノ-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イル(64.4mg、0.306mmol)および重炭酸ナトリウム(77mg、0.919mmol)を加えた。得られた混合物を室温で終夜攪拌した。追加のDCC(79mg、0.383mmol)および硫酸水素(S)-3-アミノ-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イル(64.4mg、0.306mmol)を加え、得られた溶液を室温で1時間攪拌した。反応混合物の濾過後、濾液を、移動相としてアセトニトリル(0.05%TFA)/水(0.05%TFA)を用いて逆相HPLCで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:[M]:805.4。
段階P:1-(3-アミノプロピル)-4-(4-((R)-2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-2-(2H-テトラゾール-5-イル)エトキシ)フェニル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム2,2,2-トリフルオロアセテート
(S)-3-((Z)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((R)-2-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-1-(2H-テトラゾール-5-イル)エトキシ)イミノ)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート(30mg、0.037mmol)のCHCl(2mL)中溶液に、TFA(2mL、26.0mmol)を加えた。得られた溶液を室温で30分間攪拌した。濃縮後、残留物を、移動相としてアセトニトリル(0.05%TFA)/水(0.05%TFA)を用いる逆相HPLCで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:[M]:705.4。H NMR(DMSO-d、500MHz):δ9.48-9.46(d、J=7.7Hz、1H)、8.98(s、1H)、8.94(s、1H)、7.77(s、1H)、7.66-7.63(d、J=8.5Hz、2H)、7.31(s、1H)、7.11-7.09(d、J=8.6Hz、2H)、5.92(s、1H)、4.59-4.52(m、6H)、4.12(s、3H)、2.94-2.90(m、2H)、2.20-2.17(m、2H)、1.38(s、3H),1.15(s、3H)。
実施例30
1-(3-アミノプロピル)-4-(4-((R)-2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((2S,3S)-2-メチル-4-オキソ-1-スルホアゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-2-(2H-テトラゾール-5-イル)エトキシ)フェニル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム2,2,2-トリフルオロアセテート(C30)
Figure 0007184646000080
段階A:4-(4-((R)-2-(((Z)-(1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((2S,3S)-2-メチル-4-オキソ-1-スルホアゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-2-(2H-テトラゾール-5-イル)エトキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム
(R,Z)-4-(4-(2-((((2-アミノチアゾール-4-イル)(カルボキシ)メチレン)アミノ)オキシ)-2-(2H-テトラゾール-5-イル)エトキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム(18.8mg、0.031mmol)のDMF(2mL)中溶液に、DCC(63.2mg、0.306mmol)、およびHOBT(23.46mg、0.153mmol)を加えた。得られた溶液を室温で30分間攪拌し、次に(2S,3S)-3-アミノ-2-メチル-4-オキソアゼチジン-1-スルホン酸(22.1mg、0.123mmol)および重炭酸ナトリウム(30.9mg、0.368mmol)を加えた。得られた混合物を室温で1時間攪拌した。反応混合物の濾過後、濾液を、移動相としてアセトニトリル(0.05%TFA)/水(0.05%TFA)を用いる逆相HPLCで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:[M]:775.6。
段階B:1-(3-アミノプロピル)-4-(4-((R)-2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((2S,3S)-2-メチル-4-オキソ-1-スルホアゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-2-(2H-テトラゾール-5-イル)エトキシ)フェニル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム2,2,2-トリフルオロアセテート
4-(4-((R)-2-(((Z)-(1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((2S,3S)-2-メチル-4-オキソ-1-スルホアゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-2-(2H-テトラゾール-5-イル)エトキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム(11mg、0.014mmol)のCHCl(2mL)中溶液に、TFA(2mL、26.0mmol)を加えた。得られた溶液を室温で30分間攪拌し、揮発分を留去し、残留物を、移動相としてアセトニトリル(0.05%TFA)/水(0.05%TFA)を用いる逆相HPLCで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:[M+H]:675.4.H NMR(DMSO-d、500MHz):δ9.29-9.27(d、J=6.7Hz、1H)、8.98(s、1H)、8.95(s、1H)、7.78(m、3H)、7.66-7.63(d、J=10.2Hz、2H)、7.31(s、2H)、7.15-7.13(d、J=9.6Hz、2H)、6.82(s、1H)、5.91(t、J=7.3Hz、1H)、4.62-4.59(m、2H)、4.55-4.53(t、J=7.0Hz、2H)、4.43-4.41(d、J=9.7Hz、1H)、4.12(s、3H)、3.72-3.71(m、1H)、2.94-2.90(m、2H)、2.21-2.17(t、J=7.8Hz、2H)、1.30-1.28(d、J=6.1Hz、3H)。
実施例31
3-(2-アミノ-4-(4-((S)-2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-2-カルボキシエトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-1-イル)プロパン-1-アミニウム2,2,2-トリフルオロアセテート(C31)
Figure 0007184646000081
段階A:tert-ブチル(3-(2-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)プロピル)カーバメート
炭酸セシウム(2240mg、6.88mmol)を3-(boc-アミノ)プロピルブロミド(901mg、3.78mmol)および2-ニトロ-1H-イミダゾール(389mg、3.44mmol)のDMF(20mL)中攪拌混合物に加え、混合物を60℃で終夜攪拌した。混合物を酢酸エチルで希釈し、水で3回およびブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、溶媒を減圧下に留去して、粗生成物を得た。粗取得物を、溶離溶媒としてEtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルカラムで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:[M+H]:271.1。
段階B:tert-ブチル(3-(4-ブロモ-2-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)プロピル)カーバメート
tert-ブチル(3-(2-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)プロピル)カーバメート(1.17g、4.33mmol)のDMF(8mL)中溶液に、NBS(0.847g、4.76mmol)を加えた。得られた溶液を60℃で3時間攪拌した。溶液をEtOAcと飽和NaHCOとの間で分配し、有機層を飽和NaHCOで3回洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮し、残留物を、溶離溶媒としてEtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルカラムで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:[M+H]:349.1、351.1。
段階C:(R)-tert-ブチル3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-ニトロ-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート
tert-ブチル(3-(4-ブロモ-2-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)プロピル)カーバメート(0.82g、2.348mmol)のジオキサン(20mL)中溶液に、(R)-tert-ブチル2-ヒドロキシ-3-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェノキシ)プロパノエート(1.112g、3.05mmol)およびNaCO(3.52mL、7.05mmol)を加えた。得られた混合物にNを20分間吹き込み、次にPdCl(dppf)-CHCl付加物(0.192g、0.235mmol)を加えた。混合物に、さらにNを15分間吹き込み、次に100℃で終夜加熱した。セライト(登録商標)で濾過後、濾液を濃縮し、残留物を、溶離溶媒としてEtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルカラムで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:[M+H]:507.4。
段階D:(R)-tert-ブチル3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-ニトロ-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパノエート
(R)-tert-ブチル3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-ニトロ-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート(2460mg、4.86mmol)のDMF(20mL)中溶液に、イミダゾール(1653mg、24.28mmol)、TBS-Cl(1464mg、9.71mmol)およびDMAP(59.3mg、0.486mmol)を加えた。得られた溶液を室温で1時間攪拌し、次にEtOAcと飽和NaHCOとの間で分配した。有機層を飽和NaHCOで3回洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮し、残留物を、溶離溶媒としてEtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルカラムで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:[M+H]:621.5。
段階E:(R)-tert-ブチル3-(4-(2-アミノ-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパノエート
(R)-tert-ブチル3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-ニトロ-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパノエート(2.4g、3.87mmol)のMeOH(50mL)中溶液に、10%Pd/C(0.411g、0.387mmol)を加えた。得られた混合物を42psiで終夜水素化した。セライト(登録商標)で濾過後、濾液を濃縮して、標題化合物を得た。LC/MS:[M+H]:591.5。
段階F:(R)-tert-ブチル3-(4-(2-(ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)プロピル)-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパノエート
(R)-tert-ブチル3-(4-(2-アミノ-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパノエート(2.53g、4.28mmol)のCHCl(40mL)中溶液に、BOCO(2.98mL、12.85mmol)、TEA(1.194mL、8.56mmol)、およびDMAP(0.052g、0.428mmol)を加えた。得られた溶液を室温で30分間攪拌した。濃縮後、残留物を、溶離溶媒としてEtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルカラムで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:[M+H]:791.6。
段階G:(R)-tert-ブチル3-(4-(2-(ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-1-(3-((tert-ブトキシ-カルボニル)アミノ)プロピル)-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート
(R)-tert-ブチル3-(4-(2-(ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)プロピル)-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパノエート(1.80g、2.28mmol)のTHF(20mL)中溶液に0℃で、TBAF(1M THF中溶液)(2.275mL、2.275mmol)を加えた。得られた溶液を0℃で30分間攪拌した。溶液の濃縮後、残留物を、溶離溶媒としてEtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルカラムで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:[M+H]:677.5。
段階H:(S)-tert-ブチル3-(4-(2-(ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-1-(3-((tert-ブトキシ-カルボニル)アミノ)プロピル)-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)-オキシ)プロパノエート
(R)-tert-ブチル3-(4-(2-(ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート(1.39g、2.05mmol)のTHF(20mL)中溶液に、2-ヒドロキシイソインドリン-1,3-ジオン(0.402g、2.46mmol)、トリフェニルホスフィン(0.808g、3.08mmol)、およびDEAD(0.488mL、3.08mmol)を加えた。得られた溶液を室温で1.5時間攪拌した。反応溶液の濃縮後、残留物を、溶離溶媒としてEtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルカラムで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:[M+H]:822.5。
段階I:(S)-tert-ブチル2-(アミノオキシ)-3-(4-(2-(ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)プロパノエート
(S)-tert-ブチル3-(4-(2-(ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)プロピル)-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)プロパノエート(0.58g、0.706mmol)のEtOH(8mL)およびCHCl(8.00mL)中溶液に、0℃でヒドラジン(0.022mL、0.706mmol)を加えた。得られた溶液を0℃で0.5時間攪拌した。濃縮後、残留物をDCM(10mL)に溶かし、室温で5分間攪拌し、濾過した。濾液を濃縮して、標題化合物を得た。LC/MS:[M+H]:692.5。
段階J:(S,Z)-2-(((3-(4-(2-(ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)プロピル)-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-1-(tert-ブトキシ)-1-オキソプロパン-2-イル)オキシ)イミノ)-2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)酢酸
(S)-tert-ブチル-2-(アミノオキシ)-3-(4-(2-(ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)-プロピル)-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)プロパノエート(0.61g、0.882mmol)のエタノール(8mL)およびDCM(8mL)中溶液に、2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-オキソ酢酸(0.240g、0.882mmol)を加えた。得られた溶液を室温で終夜攪拌した。溶液を濃縮して、標題化合物を得た。LC/MS:[M+H]:946.6。
段階K:(S)-tert-ブチル3-(4-(2-(ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-2-(((Z)-(1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)プロパノエート
(S,Z)-2-(((3-(4-(2-(ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-1-(tert-ブトキシ)-1-オキソプロパン-2-イル)オキシ)イミノ)-2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)チアゾール-4-イル)酢酸(0.42g、0.444mmol)のDMF(4mL)中溶液に、DCC(0.275g、1.33mmol)およびHOBT(0.204g、1.332mmol)を加えた。得られた混合物を室温で30分間攪拌してから、硫酸水素(S)-3-アミノ-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イル(0.187g、0.888mmol)および重炭酸ナトリウム(0.298g、3.55mmol)を加えた。得られた混合物を室温で5時間攪拌した。混合物の濾過後、濾液を、移動相としてアセトニトリル(0.05%TFA)/水(0.05%TFA)を用いる逆相MPLCで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:[M+H]:1139.5。
段階L:3-(2-アミノ-4-(4-((S)-2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-2-カルボキシエトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-1-イル)プロパン-1-アミニウム2,2,2-トリフルオロアセテート
(S)-tert-ブチル3-(4-(2-(ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-2-(((Z)-(1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)プロパノエート(184mg、0.162mmol)のCHCl(2mL)中溶液に、TFA(4mL、51.9mmol)を加えた。得られた溶液を室温で1時間攪拌した。溶液をロータリーエバポレータにて室温で濃縮後、残留物をEtOで処理し、再度濃縮した。固体残留物をDMSOに溶かし、移動相としてアセトニトリル(0.05%TFA)/水(0.05%TFA)を用いる逆相HPLCで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:[M+H]:682.3.H NMR(DO、500MHz):δ7.29-7.27(d、J=10.8Hz、2H)、6.99(s、1H)、6.89(s、1H)、6.89-6.87(d、J=10.2Hz、2H)、5.04-5.02(m、1H)、4.54(s、1H)、4.43-4.41(m、2H)、3.83-3.81(d、J=9.0Hz)、3.00-2.98(m、2H)、2.08-2.04(m、2H)、1.33(s、3H)、1.02(s、3H)。
実施例32
3-(4-(4-((S)-2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)-アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-2-カルボキシエトキシ)フェニル)-2-イミノ-3-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-1-イル)プロパン-1-アミニウム2,2,2-トリフルオロアセテート(C32)
Figure 0007184646000082
段階A:(S,E)-tert-ブチル3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)イミノ)-3-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)プロパノエート
(S)-tert-ブチル3-(4-(2-(ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)プロパノエート(157mg、0.191mmol)のアセトニトリル(2mL)中溶液に、MeI(0.036mL、0.573mmol)を加えた。得られた溶液を60℃で終夜加熱した。溶液を濃縮して、標題化合物を得た。LC/MS:[M+H]:736.5。
段階B:(S,E)-tert-ブチル2-(アミノオキシ)-3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)イミノ)-3-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)プロパノエート
(S,E)-tert-ブチル3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)イミノ)-3-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((1,3-ジオキソ-イソインドリン-2-イル)オキシ)プロパノエート(0.18g、0.245mmol)のEtOH(4.00mL)およびCHCl(4mL)中溶液に、0℃でヒドラジン(0.015mL、0.489mmol)を加えた。得られた溶液を0℃で2時間攪拌し、濃縮して、標題化合物を得た。LC/MS:[M+H]:606.5。
段階C:(Z)-2-((((S)-1-(tert-ブトキシ)-3-(4-((E)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)イミノ)-3-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-1-オキソ-プロパン-2-イル)オキシ)イミノ)-2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)酢酸
(S,E)-tert-ブチル2-(アミノオキシ)-3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)イミノ)-3-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)プロパノエート(126mg、0.208mmol)のエタノール(8mL)およびDCM(8mL)中溶液に、2-(2-((tert-ブトキシ-カルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-オキソ酢酸(142mg、0.520mmol)を加えた。得られた溶液を室温で3時間攪拌した。溶液を濃縮し、残留物を、移動相としてアセトニトリル(0.05%TFA)/水(0.05%TFA)を用いる逆相MPLCで精製て、標題化合物を得た。LC/MS:[M+H]:860.4。
段階D:(S)-tert-ブチル3-(4-((E)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)イミノ)-3-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-2-(((Z)-(1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)プロパノエート
(Z)-2-((((S)-1-(tert-ブトキシ)-3-(4-((E)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)イミノ)-3-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-1-オキソプロパン-2-イル)オキシ)イミノ)-2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)酢酸(152mg、0.177mmol)のDMF(5mL)中溶液に、DCC(292mg、1.41mmol)およびHOBT(122mg、0.795mmol)を加えた。得られた溶液を室温で30分間攪拌してから、硫酸水素(S)-3-アミノ-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イル(130mg、0.619mmol)および重炭酸ナトリウム(297mg、3.53mmol)を加えた。得られた混合物を室温で28時間攪拌し、濾過し、濾液を、移動相としてアセトニトリル(0.05%TFA)/水(0.05%TFA)を用いる逆相MPLCで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:[M+H]:1052.6。
段階E:3-(4-(4-((S)-2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-2-カルボキシエトキシ)フェニル)-2-イミノ-3-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-1-イル)プロパン-1-アミニウム2,2,2-トリフルオロアセテート
(S)-tert-ブチル3-(4-((E)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)イミノ)-3-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-2-(((Z)-(1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)プロパノエート(140mg、0.133mmol)のCHCl(2mL)中溶液に、TFA(4mL、51.9mmol)を加えた。得られた溶液を室温で40分間攪拌し、濃縮し、残留物をEtOで処理し、再度濃縮した。固体乾燥残留物を、移動相としてアセトニトリル(0.05%TFA)/水(0.05%TFA)を用いる逆相HPLCで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:[M+H]:696.3。H NMR(DO、500MHz):δ7.29-7.27(d、J=10.3Hz、2H)、7.04(s、1H)、6.99-6.97(d、J=10.3Hz、2H)、6.80(s、1H)、5.08(s、1H)、4.66(m、1H)、4.63(s、1H)、4.48-4.43(m、2H)、3.91-3,89(t、J=7.1Hz、2H)、3.29(s、3H)、3.0-2.96(m、2H)、2.09-2.05(m、2H)、1.35(s、3H)、0.97(s、3H)。
実施例33
1-(3-アミノプロピル)-4-((5-((S)-2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-2-カルボキシエトキシ)ピリジン-2-イル)アミノ)ピリジン-1-イウム2,2,2-トリフルオロアセテート(C33)
Figure 0007184646000083
段階A:tert-ブチル2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-((6-(ピリジン-4-イルアミノ)ピリジン-3-イル)オキシ)プロパノエート
封管中、J009プレ触媒G3(Aldrich#88755、250mg、0.27mmol)、CsCO(2.64g、8.12mmol)、tert-ブチル3-((6-ブロモピリジン-3-イル)オキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパノエート(1170mg、2.71mmol)、およびピリジン-4-アミン(306mg、3.25mmol)の混合物を、真空/N再充填3回によって脱気してから、ジオキサン(12mL)を加えた。得られた混合物をさらに、真空/N再充填3回によって脱気し、100℃で16時間加熱した。混合物をセライト(登録商標)で濾過し、濾液を濃縮し、残留物を、溶離溶媒としてMeOH/DCMを用いるシリカゲルカラムで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:[M+H]:446.36。
段階B:tert-ブチル3-((6-((tert-ブトキシカルボニル)(ピリジン-4-イル)アミノ)ピリジン-3-イル)オキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパノエート
tert-ブチル2-((tert-ブチルジメチル-シリル)オキシ)-3-((6-(ピリジン-4-イルアミノ)ピリジン-3-イル)オキシ)プロパノエート(0.61g、1.37mmol)のCHCl(25mL)中溶液に、TEA(0.382mL、2.74mmol)、BOCO(0.381mL、1.64mmol)、およびDMAP(0.167g、1.37mmol)を加えた。得られた溶液を室温で終夜攪拌した。濃縮後、残留物を、溶離溶媒としてEtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルカラムで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:[M+H]:546.47。
段階C:tert-ブチル3-((6-((tert-ブトキシカルボニル)(ピリジン-4-イル)アミノ)ピリジン-3-イル)オキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート
tert-ブチル3-((6-((tert-ブトキシカルボニル)(ピリジン-4-イル)アミノ)ピリジン-3-イル)オキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパノエート(0.28g、0.513mmol)のTHF(10mL)中溶液に、0℃でTBAF(0.513mL、0.513mmol)を加えた。得られた溶液を0℃で0.5時間攪拌した。濃縮後、残留物を、溶離溶媒としてEtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルカラムで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:[M+H]:432.32。
段階D:tert-ブチル3-((6-((tert-ブトキシカルボニル)(ピリジン-4-イル)アミノ)ピリジン-3-イル)オキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)プロパノエート
tert-ブチル3-((6-((tert-ブトキシカルボニル)(ピリジン-4-イル)アミノ)ピリジン-3-イル)オキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート(0.23g、0.533mmol)のTHF(6mL)中溶液に、2-ヒドロキシイソインドリン-1,3-ジオン(0.104g、0.640mmol)、トリフェニルホスフィン(0.210g、0.80mmol)、およびDEAD(0.127mL、0.800mmol)を加えた。得られた溶液を室温で3時間攪拌した。溶液の濃縮後、残留物を、溶離溶媒としてEtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルカラムで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:[M+H]:577.41。
段階E:4-((5-(3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)ピリジン-2-イル)(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)ピリジン-1-イウム
tert-ブチル3-((6-((tert-ブトキシカルボニル)(ピリジン-4-イル)アミノ)ピリジン-3-イル)オキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)プロパノエート(0.25g、0.434mmol)のアセトニトリル(4mL)中溶液に、tert-ブチル(3-ヨードプロピル)カーバメート(0.148g、0.520mmol)を加えた。得られた溶液を60℃で3日間加熱した。重炭酸ナトリウム(0.146g、1.73mmol)および追加のtert-ブチル(3-ヨードプロピル)カーバメート0.296gを加え、得られた溶液をさらに60℃で終夜加熱した。溶液を濾過し、濾液を濃縮し、残留物を、移動相としてアセトニトリル(0.05%TFA)/水(0.05%TFA)を用いる逆相MPLCで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:[M]:734.41。
段階F:4-((5-(2-(アミノオキシ)-3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロポキシ)ピリジン-2-イル)(tert-ブトキシ-カルボニル)アミノ)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)ピリジン-1-イウム
4-((5-(3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)ピリジン-2-イル)(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)ピリジン-1-イウム(110mg、0.150mmol)のCHCl(4mL)およびエタノール(4.00mL)中溶液に、0℃でヒドラジン(5.64μL、0.180mmol)を加えた。得られた溶液を0℃で1時間攪拌し、次に濃縮した。残留物をCHCl(4mL)で処理し、濾過し、濾液を濃縮して、標題化合物を得た。LC/MS:[M]:604.54。
段階G:(Z)-4-((5-(3-(tert-ブトキシ)-2-((((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-(カルボキシ)メチレン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)ピリジン-2-イル)(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)ピリジン-1-イウム
4-((5-(2-(アミノオキシ)-3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロポキシ)ピリジン-2-イル)(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)ピリジン-1-イウム(100mg、0.165mmol)のエタノール(4mL)およびCHCl(4mL)中溶液に、2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-オキソ酢酸(58.5mg、0.215mmol)を加えた。得られた溶液を室温で1時間攪拌した。溶液を濃縮し、残留物を、移動相としてアセトニトリル(0.05%TFA)/水(0.05%TFA)を用いる逆相MPLCで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:[M]:858.52。
段階H:4-((5-(3-(tert-ブトキシ)-2-(((Z)-(1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)ピリジン-2-イル)(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-プロピル)ピリジン-1-イウム
(Z)-4-((5-(3-(tert-ブトキシ)-2-((((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)(カルボキシ)メチレン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)ピリジン-2-イル)(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)ピリジン-1-イウム(16mg、0.019mmol)のDMF(1mL)中溶液に、DCC(30.7mg、0.149mmol)およびHOBT(11.41mg、0.075mmol)を加えた。得られた溶液を室温で30分間攪拌してから、硫酸水素(S)-3-アミノ-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イル(19.58mg、0.093mmol)および重炭酸ナトリウム(31.3mg、0.373mmol)を加えた。得られた溶液を室温で終夜攪拌した。反応混合物を濾過後、残留物を、アセトニトリル(0.05%TFA)/水(0.05%TFA)を用いる逆相HPLCで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:[M]:1050.41。
段階K:1-(3-アミノプロピル)-4-((5-((S)-2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-2-カルボキシエトキシ)-ピリジン-2-イル)アミノ)ピリジン-1-イウム2,2,2-トリフルオロアセテート
4-((5-(3-(tert-ブトキシ)-2-(((Z)-(1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)ピリジン-2-イル)(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)ピリジン-1-イウム(22mg、0.021mmol)のCHCl(1mL)中溶液に、TFA(2.5mL、32.4mmol)を加えた。得られた溶液を室温で1.5時間攪拌した。反応溶液を室温でロータリーエバポレータで濃縮し、残留物をさらに高真空下で乾燥させた。固体を、アセトニトリル(0.05%TFA)/水(0.05%TFA)を用いる逆相HPLCで精製して、標題化合物を得た(極性が高い方のジアステレオマー)。LC/MS:[M+H]:694.17。H NMR(DO、500MHz):δ8.13-8.11(d、J=8.8Hz、2H0、8.01-8.00(d、J=1.6Hz、1H)、7.50-7.42(m、3H)、7.08-7.07(d、J=8.8Hz、1H)、7.02(s、1H)、5.05(s、1H)、4.66(s、1H)、4.48(s、2H)、4.27-4.24(t、J=7.1Hz、2H)、2.99-2.96(t、J=7.4Hz、2H)、2.21-2.18(t、J=7.4Hz、2H)、1.35(s、3H)、1.05(s、3H)。
実施例34
1-(3-アミノプロピル)-4-((5-((S)-2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-2-カルボキシエトキシ)ピリジン-2-イル)オキシ)ピリジン-1-イウム2,2,2-トリフルオロアセテート(C34)
Figure 0007184646000084
Figure 0007184646000085
段階A:tert-ブチル2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-((6-(ピリジン-4-イルオキシ)ピリジン-3-イル)オキシ)プロパノエート
封管中、J009プレ触媒G3(7Aldrich#88755、2.7mg、0.079mmol)、CsCO(1025mg、3.15mmol)、tert-ブチル3-((6-ブロモピリジン-3-イル)オキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパノエート(680mg、1.57mmol)、およびピリジン-4-オール(179mg、1.887mmol)の混合物を真空/N再充填3回によって脱気してから、ジオキサン(12mL)を加えた。得られた混合物をさらに、真空/N再充填3回によって脱気し、90℃で16時間加熱した。混合物をセライト(登録商標)で濾過し、濾液を濃縮し、残留物を、EtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルカラムで精製して、標題化合物を得た(極性が低い方の位置異性体)。LC/MS:[M+H]:447.71。
段階B:tert-ブチル2-ヒドロキシ-3-((6-(ピリジン-4-イルオキシ)ピリジン-3-イル)オキシ)プロパノエート
tert-ブチル2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-((6-(ピリジン-4-イルオキシ)ピリジン-3-イル)オキシ)プロパノエート(220mg、0.493mmol)のTHF(6mL)中溶液に0℃で、TBAF(0.493mL、0.493mmol)を加えた。得られた溶液を0℃で30分間攪拌した。溶液の濃縮後、残留物を、溶離溶媒としてEtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルカラムで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:[M+H]:333.21。
段階C:tert-ブチル2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-((6-(ピリジン-4-イルオキシ)ピリジン-3-イル)オキシ)プロパノエート
tert-ブチル2-ヒドロキシ-3-((6-(ピリジン-4-イルオキシ)ピリジン-3-イル)オキシ)プロパノエート(331mg、0.996mmol)のTHF(6mL)中溶液に、2-ヒドロキシイソインドリン-1,3-ジオン(195mg、1.20mmol)、トリフェニルホスフィン(392mg、1.49mmol)、およびDEAD(0.237mL、1.494mmol)を加えた。得られた溶液を室温で2時間攪拌し、次にロータリーエバポレータでの濃縮を行い、残留物を、溶離溶媒としてEtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルカラムで精製して、標題化合物を得た。LCMS[M+H]:478.26。
段階D:4-((5-(3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)ピリジン-2-イル)オキシ)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)ピリジン-1-イウム
tert-ブチル2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-((6-(ピリジン-4-イルオキシ)ピリジン-3-イル)オキシ)プロパノエート(0.81g、1.696mmol)のアセトニトリル(10mL)中溶液に、tert-ブチル(3-ヨードプロピル)カーバメート(1.451g、5.09mmol)を加え、得られた溶液を60℃で終夜加熱した。反応溶液の濃縮後、残留物を、移動相としてアセトニトリル(0.05%TFA)/水(0.05%TFA)を用いる逆相MPLCで精製して、標題化合物を得た。[M]:635.50。
段階E:(Z)-4-((5-(3-(tert-ブトキシ)-2-((((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-(カルボキシ)メチレン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)ピリジン-2-イル)オキシ)-1-(3-((tert-ブトキシ-カルボニル)アミノ)プロピル)ピリジン-1-イウム
4-((5-(3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)ピリジン-2-イル)オキシ)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)プロピル)ピリジン-1-イウム(100mg、0.157mmol)のCHCl(4mL)およびエタノール(4.00mL)中溶液に0℃で、ヒドラジン(8.89μL、0.283mmol)を加えた。得られた溶液を0℃で1時間攪拌し、次に2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-オキソ酢酸(86mg、0.315mmol)を上記溶液に加えた。得られた溶液を室温で1時間攪拌し、次に、混合物を濃縮し、残留物を、移動相としてアセトニトリル(0.05%TFA)/水(0.05%TFA)を用いる逆相MPLCで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:[M]:759.49。
段階F:4-((5-(3-(tert-ブトキシ)-2-(((Z)-(1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)ピリジン-2-イル)オキシ)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)ピリジン-1-イウム
(Z)-4-((5-(3-(tert-ブトキシ)-2-((((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)(カルボキシ)メチレン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)ピリジン-2-イル)オキシ)-1-(3-((tert-ブトキシ-カルボニル)アミノ)プロピル)ピリジン-1-イウム(28mg、0.037mmol)のDMF(20mL)中溶液に、DCC(60.8mg、0.295mmol)およびHOBT(22.57mg、0.147mmol)を加えた。得られた溶液を室温で30分間攪拌してから、硫酸水素(S)-3-アミノ-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イル(38.7mg、0.184mmol)および重炭酸ナトリウム(61.9mg、0.737mmol)を加え、得られた溶液を室温で終夜攪拌した。反応混合物の濾過後、残留物を、20%から100%アセトニトリル(0.05%TFA)を用いるGilson逆相HPLCで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:[M]:951.51。
段階G:1-(3-アミノプロピル)-4-((5-((S)-2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-2-カルボキシエトキシ)-ピリジン-2-イル)オキシ)ピリジン-1-イウム2,2,2-トリフルオロアセテート
4-((5-(3-(tert-ブトキシ)-2-(((Z)-(1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)ピリジン-2-イル)オキシ)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)ピリジン-1-イウム(28mg、0.029mmol)のCHCl(1mL)中溶液に、TFA(2mL、26.0mmol)を加えた。得られた溶液を室温で75分間攪拌した。溶液を濃縮し、残留物をEtO(10mL)で処理した。EtOを除去し、固体残留物を高真空下に乾燥させた。乾燥残留物をDMSO(2mL)に溶かし、移動相としてアセトニトリル(0.05%TFA)/水(0.05%TFA)を用いる逆相HPLCで精製して、標題化合物(極性が高い方のジアステレオマー)を得た。LC/MS:[M+H]:695.19。H NMR(DO、500MHz):δ8.64-8.62(d、J=7.1Hz、2H)、7.98-7.97(d、J=2.4Hz、1H)、7.61-7.58(m、1H)、7.46-7.45(d、J=7.4Hz、2H)、7.21-7.20(d、J=8.3Hz、1H)、7.02(s、1H)、5.03(s、1H)、4.75(s、1H)、4.52-4.46(m、4H)、3.03-3.00(t、J=7.9Hz、2H)、2.30-2.26(t、J=7.9Hz、2H)、1.43(s、3H)、1.12(s、3H)。
実施例35
(S,Z)-3-(2-((2-((6-(3-(3-アミノプロピル)-1H-イミダゾール-3-イウム-1-イル)ピリジン-3-イル)オキシ)エトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート2,2,2-トリフルオロアセテート(C35)。
Figure 0007184646000086
段階A:2-((6-ブロモピリジン-3-イル)オキシ)エタン-1-オール
6-ブロモピリジン-3-オール(700mg、4.02mmol)、2-クロロエタノール(972mg、12.1mmol)およびKCO(1.39g、10.1mmol)を合わせ、アセトニトリル(18mL)に懸濁させた。N気流を、セプタムから溶液に10分間吹き込み、得られた溶液を80℃で18時間加熱した。環境温度で2日間放置後、混合物を濾過し、濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、溶離液として0%から100%EtOAc/ヘキサンの勾配を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィー(24gカラム)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z218.03。H NMR(CHCl-d、500MHz):δ8.11(1H、d、J=3.2Hz)、7.41(1H、d、J=8.7Hz)、7.16(1H、dd、J=8.7、3.2Hz)、4.14(2H、t、J=4.5Hz)、4.03-4.00(2H、m)、2.07-2.03(1H、m)。
段階B:2-ブロモ-5-(2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)エトキシ)ピリジン
2-((6-ブロモピリジン-3-イル)オキシ)エタン-1-オール(315mg、1.445mmol)およびイミダゾール(492mg、7.22mmol)のアセトニトリル(9mL)中溶液に、1Mtert-ブチルジメチルクロロシラン/CHCl(3.2mL、3.2mmol)と次にDMAP(17.65mg、0.144mmol)を加えた。環境温度で3時間攪拌後、混合物を減圧下に濃縮した。残留物をEtOAcで希釈し、飽和NaHCO(水溶液)溶液(2回)、ブライン(1回)で洗浄した。有機抽出液をMgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、溶離液として0%から40%EtOAc/ヘキサンの勾配を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィー(24gカラム)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z332.10。H NMR(CHCl-d、500MHz):δ8.09(1H、d、J=3.1Hz)、7.38(1H、d、J=8.7Hz)、7.15(1H、dd、J=8.7、3.2Hz)、4.09(2H、t、J=4.9Hz)、3.99(2H、t、J=4.9Hz)、0.93(9H、d、J=8.8Hz)、0.12(6H、d、J=5.7Hz)。
段階C:5-(2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)エトキシ)-2-(1H-イミダゾール-1-イル)ピリジン
2-ブロモ-5-(2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)エトキシ)ピリジン(480mg、1.44mmol)、イミダゾール(148mg、2.17mmol)、L-プロリン(27mg、0.231mmol)、KCO(399mg、2.89mmol)およびCuI(13.8mg、0.072mmol)を合わせ、DMSO(3mL)に懸濁させた。N気流を、セプタムから溶液に10分間吹き込み、得られた溶液を90℃で終夜加熱した。混合物を冷却し、EtOAcで希釈し、HO(1回)およびブライン(1回)で洗浄した。有機抽出液をMgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、溶離液として0%から100%(3:1EtOAc/MeOH)/ヘキサンの勾配を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィー(12gカラム)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z320.33。H NMR(CHCl-d、500MHz):δ8.24(1H、s)、8.19(1H、d、J=2.9Hz)、7.58(1H、s)、7.40(1H、dd、J=8.8、3.0Hz)、7.31-7.28(1H、m)、7.21(1H、s)、4.15(2H、t、J=4.9Hz)、4.02(2H、t、J=4.9Hz)、0.93(9H、s)、0.13(6H、s)。
段階D:2-((6-(1H-イミダゾール-1-イル)ピリジン-3-イル)オキシ)エタン-1-オール
5-(2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)エトキシ)-2-(1H-イミダゾール-1-イル)ピリジン(140mg、0.438mmol)のTHF(5mL)中溶液に、1M TBAF/CHCl溶液(0.438mL、0.438mmol)を加えた。環境温度で45分間攪拌後、混合物を減圧下に濃縮し、残留物を、溶離液として0%から100%(3:1EtOAc/MeOH)/ヘキサンの勾配を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィー(4gカラム)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z205.90。
段階E:2-(2-((6-(1H-イミダゾール-1-イル)ピリジン-3-イル)オキシ)エトキシ)イソインドリン-1,3-ジオン
2-((6-(1H-イミダゾール-1-イル)ピリジン-3-イル)オキシ)エタン-1-オール(80mg、0.390mmol)のTHF(4mL)中溶液に、N-ヒドロキシフタルイミド(76mg、0.468mmol)およびトリフェニルホスフィン(123mg、0.468mmol)を加えた。DIAD(0.091mL、0.468mmol)を滴下し、得られた溶液を環境温度で終夜攪拌した。混合物を減圧下に濃縮し、残留物を、溶離液として0%から100%(3:1EtOAc/MeOH)/ヘキサンの勾配を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィー(12gカラム)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z350.98。H NMR(CHCl-d、500MHz):δ8.24(1H、s)、8.14(1H、d、J=2.9Hz)、7.89-7.86(2H、m)、7.82-7.79(2H、m)、7.58(1H、s)、7.40(1H、dd、J=8.8、3.0Hz)、7.33-7.30(1H、m)7.21(1H、s)、4.65-4.63(2H、m)、4.48-4.46(2H、m)。
段階F:3-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1-(5-(2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)エトキシ)ピリジン-2-イル)-1H-イミダゾール-3-イウム
2-(2-((6-(1H-イミダゾール-1-イル)ピリジン-3-イル)オキシ)エトキシ)イソインドリン-1,3-ジオン(131mg、0.374mmol)のジオキサン(3mL)中溶液に、3-(boc-アミノ)プロピルブロミド(214mg、0.89mmol)およびDMAP(5mg、0.041mmol)を加え、混合物を60℃で終夜攪拌した。追加のDMAP(5mg、0.041mmol)および触媒量のヨウ化ナトリウムを加え、60℃での加熱を4時間続け、その後に、混合物を減圧下に濃縮した。残留物をEtOAcで磨砕して原料および不純物を除去して、標題化合物を得た。LC-MS[M]:m/z508.29。
段階G:1-(5-(2-(アミノオキシ)エトキシ)ピリジン-2-イル)-3-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-イミダゾール-3-イウム
3-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1-(5-(2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)エトキシ)ピリジン-2-イル)-1H-イミダゾール-3-イウム(0.19g、0.374mmol)をMeOH(3mL)に懸濁させ、1Mヒドラジン/MeOH溶液(0.41mL、0.41mmol)を加えた。環境温度での2時間の攪拌後、混合物を減圧下に濃縮し、MeOHと次にCHClで共沸することで過剰のヒドラジンを除去した。それ以上精製を行わずに、残留物を次の段階で用いた。LC-MS[M]:m/z378.25。
段階H:(Z)-3-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1-(5-(2-((((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)(カルボキシ)メチレン)アミノ)オキシ)エトキシ)ピリジン-2-イル)-1H-イミダゾール-3-イウム
1-(5-(2-(アミノオキシ)エトキシ)ピリジン-2-イル)-3-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-イミダゾール-3-イウム(0.141g、0.373mmol)のEtOH(2mL)およびClCHCHCl(4mL)中溶液に、中間体6(0.107g、0.392mmol)を加えた。環境温度で終夜攪拌後、溶媒を減圧下に除去し、残留物を、それ以上精製せずに次の段階で用いた。LC-MS[M]:m/z632.35。
段階I:(S,Z)-3-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1-(5-(2-(((1-(2-((tert-ブトキシ-カルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-((2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)エトキシ)ピリジン-2-イル)-1H-イミダゾール-3-イウム
(Z)-3-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1-(5-(2-((((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)(カルボキシ)メチレン)アミノ)オキシ)エトキシ)ピリジン-2-イル)-1H-イミダゾール-3-イウム(237mg、0.374mmol)および4-(4,6-ジメトキシ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-メチルモルホリニウムクロライド(176mg、0.636mmol)の混合物に、DMF(4mL)中溶液としての硫酸水素(S)-3-アミノ-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イル(102mg、0.486mmol)を加えた。環境温度で終夜撹拌後、追加量の硫酸水素(S)-3-アミノ-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イル(102mg、0.486mmol)および4-(4,6-ジメトキシ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-メチル-モルホリニウムクロライド(176mg、0.636mmol)を加えた。環境温度で終夜攪拌後、混合物をHOで希釈し、溶離液として10%から90%CHCN/HO(0.5%TFA含有)の勾配を用いる逆相クロマトグラフィー(Gilson SunFire C-18 30×150mmカラム)によって精製した。凍結乾燥によって、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z824.78。
段階J:(S,Z)-3-(2-((2-((6-(3-(3-アミノプロピル)-1H-イミダゾール-3-イウム-1-イル)ピリジン-3-イル)オキシ)エトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート2,2,2-トリフルオロアセテート
(S,Z)-3-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-プロピル)-1-(5-(2-(((1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-((2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)エトキシ)ピリジン-2-イル)-1H-イミダゾール-3-イウム(56mg、0.068mmol)のCHCl(1mL)中溶液に、TFA(1mL、12.98mmol)を加えた。環境温度で30分間攪拌後、混合物を減圧下に濃縮し、CHClからの共沸によって過剰のTFAを除去した。EtOでの磨砕後に、残留物を、溶離液として5%から40%CHCN/HO(0.5%TFA含有)の勾配を用いる逆相クロマトグラフィー(Gilson SunFire C-18 30×150mmカラム)によって精製し、生成物を凍結乾燥して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z624.36。
実施例36
(S)-3-((Z)-2-(((S)-2-((6-(3-(3-アミノプロピル)-1H-イミダゾール-3-イウム-1-イル)ピリジン-3-イル)オキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート化合物・2,2,2-トリフルオロ酢酸(1:1)(C36)
Figure 0007184646000087
段階A:エチル(R)-3-((6-ブロモピリジン-3-イル)オキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート
エチルオキシラン-2-カルボキシレート(1.47g、12.6mmol)をMTBE(25mL)に懸濁させ、6-ブロモピリジン-3-オール(1.0g、5.75mmol)および4Åモレキュラーシーブス(2g)を加えた。中間体2(0.482g、0.575mmol)を加え、得られた混合物を環境温度で3日間攪拌した。固体を濾過によって除去し、濾液を減圧下に濃縮し、残留物を、溶離液として0%から60%EtOAc/ヘキサンの勾配を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィー(40gカラム)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z290.10。H NMR(CHCl-d、500MHz):δ8.10(1H、d、J=3.1Hz)、7.40(1H、d、J=8.7Hz)、7.16(1H、dd、J=8.7、3.2Hz)、4.53(1H、t、J=3.2Hz)、4.35-4.31(4H、m)、3.24(1H、brs),1.32(3H、t、J=7.1Hz)。
段階B:(R)-3-((6-ブロモピリジン-3-イル)オキシ)-2-ヒドロキシプロパン酸
エチル(R)-3-((6-ブロモピリジン-3-イル)オキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート(513mg、1.77mmol)のTHF(14mL)中溶液に0℃で、1M NaOH(3.54mL、3.54mmol)を加えた。0℃で3時間攪拌後、pHを1N HClで3に調節し、混合物をEtOAcと水との間で分配した。層を分離し、有機層をブラインで洗浄し(3回)、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して標題化合物を得て、それを、それ以上精製せずに次の段階で用いた。LC-MS[M+H]:m/z261.76。
段階C:tert-ブチル(R)-3-((6-ブロモピリジン-3-イル)オキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート
(R)-3-((6-ブロモピリジン-3-イル)オキシ)-2-ヒドロキシプロパン酸(464mg、1.77mmol)のTHF(6mL)中溶液に、2-tert-ブチル-1,3-ジイソプロピルイソ尿素(886mg、4.43mmol)を加え、得られた混合物を60℃で2時間45分加熱した。固体を濾過によって除去し、濾液を真空下に濃縮し、残留物を、溶離液として0%から60%EtOAc/ヘキサンの勾配を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィー(12gカラム)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z318.17。H NMR(CHCl-d、500MHz):δ8.09(1H、d、J=3.1Hz)、7.40(1H、d、J=8.7Hz)、7.16(1H、dd、J=8.7、3.1Hz)、4.41(1H、s)、4.32-4.26(2H、m)、3.26(1H、brs)、1.51(9H、s)。
段階D:tert-ブチル(R)-3-((6-ブロモピリジン-3-イル)オキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-プロパノエート
tert-ブチル(R)-3-((6-ブロモピリジン-3-イル)オキシ)-2-ヒドロキシ-プロパノエート(265mg、0.833mmol)のCHCl(6mL)中溶液に、0℃でトリエチルアミン(0.348mL、2.50mmol)を加えた。tert-ブチルジメチルシリルトリフルオロメタンスルホネート(0.287mL、1.25mmol)を滴下し、その後0℃で30分間攪拌した。混合物をCHClとHOとの間で分配した。層を分離し、有機層をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、溶離液として0%から30%EtOAc/ヘキサンの勾配を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィー(12gカラム)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z432.07。H NMR(CHCl-d、500MHz):δ8.09(1H、d、J=3.1Hz)、7.39(1H、d、J=8.7Hz)、7.15(1H、dd、J=8.7、3.1Hz)、4.47(1H、dd、J=6.8、3.4Hz)、4.27(1H、dd、J=9.7、3.4Hz)、4.16(1H、dd、J=9.7、6.8Hz)、1.50(9H、s)、0.93(9H、s)、0.16(3H、s)、0.10(3H、s)。
段階E:tert-ブチル(R)-3-((6-(1H-イミダゾール-1-イル)ピリジン-3-イル)オキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパノエート
DMSO(3mL)中の反応物(R)-3-((6-ブロモピリジン-3-イル)オキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパノエート(318mg、0.735mmol)、イミダゾール(90mg、1.32mmol)、L-プロリン(51mg、0.44mmol)、KCO(102mg、0.735mmol)およびCuI(42mg、0.22mmol)を用い、実施例35段階Cについて記載のものと同じ手順を行った。LC-MS[M+H]:m/z420.45。
段階F:tert-ブチル(R)-3-((6-(1H-イミダゾール-1-イル)ピリジン-3-イル)オキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート
THF(4mL)中の反応物(R)-3-((6-(1H-イミダゾール-1-イル)ピリジン-3-イル)オキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパノエート(80mg、0.191mmol)および1M TBAF/THF(0.191mL、0.191mmol)を用い、実施例35段階Dについて記載のものと同じ手順を行う。LC-MS[M+H]:m/z306.27。
段階G:tert-ブチル(S)-3-((6-(1H-イミダゾール-1-イル)ピリジン-3-イル)オキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)プロパノエート
THF(3mL)中の反応物tert-ブチル(R)-3-((6-(1H-イミダゾール-1-イル)ピリジン-3-イル)オキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート(76mg、0.249mmol)、N-ヒドロキシフタルイミド(48.7mg、0.299mmol)、トリフェニルホスフィン(78mg、0.299mmol)、およびDIAD(0.058mL、0.299mmol)を用い、実施例35段階Eについて記載のものと同じ手順を行った。LC-MS[M+H]:m/z451.33。
段階H:(S)-3-(3-アミノプロピル)-1-(5-(3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)ピリジン-2-イル)-1H-イミダゾール-3-イウム
tert-ブチル(S)-3-((6-(1H-イミダゾール-1-イル)ピリジン-3-イル)オキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)プロパノエート(85mg、0.189mmol)のジオキサン(2mL)中溶液に、3-(boc-アミノ)プロピルブロミド(67.4mg、0.283mmol)を加え、混合物を60℃で終夜攪拌した。ヨウ化ナトリウム(10mg、0.067mmol)を加え、60℃での加熱を6時間続け、次に追加量の3-(boc-アミノ)プロピルブロミド(67.4mg、0.283mmol)およびヨウ化ナトリウム(34mg、0.22mmol)を加えた。アセトン(0.2mL)を加え、混合物を60℃で終夜加熱した。混合物を減圧下に濃縮し、EtOAcで磨砕して、標題化合物を残留物として得て、それをそれ以上精製せずに次の段階で用いた。LC-MS[M]:m/z508.39。
段階I:(S)-1-(5-(3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)ピリジン-2-イル)-3-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-イミダゾール-3-イウム
(S)-3-(3-アミノプロピル)-1-(5-(3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)ピリジン-2-イル)-1H-イミダゾール-3-イウム(46mg、0.090mmol)のCHCl(3mL)中溶液に、BOC-無水物(29.6mg、0.136mmol)およびN,N,N′,N′-テトラメチルエチレンジアミン(15μL、0.099mmol)を加え、得られた混合物を環境温度で3日間攪拌した。減圧下の濃縮およびEtOでの磨砕後に、残留物をCHCN/HOから凍結乾燥した。LC-MS[M+H]:m/z608.10。
段階J:(S)-1-(5-(2-(アミノオキシ)-3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロポキシ)ピリジン-2-イル)-3-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-イミダゾール-3-イウム
MeOH(1mL)中の反応物(S)-1-(5-(3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)ピリジン-2-イル)-3-(3-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)プロピル)-1H-イミダゾール-3-イウム(26mg、0.043mmol)1Mヒドラジン/MeOH(47μL、0.047mmol)を用い、実施例35段階Fについて記載のものと同じ手順を行った。LC-MS[M]:m/z478.40。
段階K:(S,Z)-1-(5-(3-(tert-ブトキシ)-2-((((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)(カルボキシ)メチレン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)ピリジン-2-イル)-3-(3-((tert-ブトキシ-カルボニル)アミノ)プロピル)-1H-イミダゾール-3-イウム
エタノール(0.5mL)およびClCHCHCl(1mL)中の反応物(S)-1-(5-(2-(アミノオキシ)-3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロポキシ)ピリジン-2-イル)-3-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-イミダゾール-3-イウム(21mg、0.044mmol)および中間体6(12.6mg、0.046mmol)を用い、実施例35段階Hについて記載のものと同じ手順を行った。LC-MS[M]:m/z732.51。
段階L:1-(5-((S)-3-(tert-ブトキシ)-2-((((Z)-1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)ピリジン-2-イル)-3-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-イミダゾール-3-イウム
DMF(1mL)中の反応物(S,Z)-1-(5-(3-(tert-ブトキシ)-2-((((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)(カルボキシ)メチレン)-アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)ピリジン-2-イル)-3-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-イミダゾール-3-イウム(32mg、0.044mmol)、硫酸水素(S)-3-アミノ-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イル(11.93mg、0.057mmol)、および4-(4,6-ジメトキシ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-メチルモルホリニウムクロライド(20.54mg、0.074mmol)を用い、実施例35段階Iについて記載のものと同じ手順を行った。LC-MS[M+H]:m/z924.83。
段階M:(S)-3-((Z)-2-(((S)-2-((6-(3-(3-アミノプロピル)-1H-イミダゾール-3-イウム-1-イル)ピリジン-3-イル)オキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート化合物・2,2,2-トリフルオロ酢酸(1:1)
CHCl(0.6mL)中の反応物1-(5-((S)-3-(tert-ブトキシ)-2-((((Z)-1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)ピリジン-2-イル)-3-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-イミダゾール-3-イウム(7mg、7.57μmol)およびTFA(0.6mL、7.79mmol)を用い、実施例35段階Jについて記載のものと同じ手順を行った。LC-MS[M+H]:m/z668.37。
実施例37Aおよび37B
3-(2-((5-((S)-2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-2-カルボキシエトキシ)ピリジン-2-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)プロパン-1-アミニウム2,2,2-トリフルオロアセテート(C37A)および3-(2-((5-((R)-2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-2-カルボキシエトキシ)ピリジン-2-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)プロパン-1-アミニウム2,2,2-トリフルオロアセテート(C37B)
Figure 0007184646000088
Figure 0007184646000089
段階A:tert-ブチル(3-(2-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)プロピル)カーバメート
炭酸セシウム(576mg、1.77mmol)を、3-(Boc-アミノ)プロピルブロミド(232mg、0.973mmol)および2-ニトロ-1H-イミダゾール(100mg、0.884mmol)のDMF(2mL)中攪拌混合物に加え、混合物を室温で1時間攪拌してから、それを60℃で終夜攪拌した。混合物を酢酸エチルで希釈し、水(3回)およびブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、溶媒を減圧下に留去して、粗生成物を得て、それをEtOAc/ヘキサン勾配0%から100%勾配で溶離を行うISCO(gold、40g)カラムによって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z271.3。
段階B:tert-ブチル(3-(2-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)プロピル)カーバメート
tert-ブチル(3-(2-ニトロ-1H-イミダゾール-1-イル)プロピル)カーバメート(500mg、1.85mmol)および3%Pt/0.6%V/C(100mg、0.015mmol)のメタノール(10mL)中混合物を減圧しおよびH再充填を行い(3回)、室温で2.5時間攪拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、セライト(登録商標)で濾過した。濾液を減圧下に濃縮して標題化合物を得て、それをそのまま次の段階で用いた。LC-MS[M+H]:m/z241.6。
段階C:tert-ブチル3-((6-((1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-イミダゾール-2-イル)アミノ)ピリジン-3-イル)オキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパノエート
tert-ブチル3-((6-ブロモピリジン-3-イル)オキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパノエート(178mg、0.412mmol)、tert-ブチル(3-(2-アミノ-1H-イミダゾール-1-イル)プロピル)カーバメート(90mg、0.375mmol)、パラジウムG3プレ触媒J009および炭酸セシウム(366mg、1.12mmol)のジオキサン(3.5mL)中混合物を減圧/N交換を3回行い、次に混合物を100℃で終夜加熱した。混合物をEtOAcで希釈し、短いセライト層で濾過し、EtOAcで洗浄した。溶媒を減圧下に除去して標題化合物を得て、それを次の段階に直接用いた。LC-MS[M+H]:m/z592.7。
段階D:tert-ブチル3-((6-((1-(3-(ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-イミダゾール-2-イル)(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)ピリジン-3-イル)オキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパノエート
tert-ブチル3-((6-((1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-イミダゾール-2-イル)アミノ)ピリジン-3-イル)オキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパノエート(120mg、0.203mmol)のBocO(0.5mL)中混合物を120℃で2.5時間攪拌した。反応混合物を冷却し、EtOAc/ヘキサン0%から100%勾配で溶離を行うISCO(gold、40g)カラムで直接精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z792.9。
段階E:tert-ブチル3-((6-((1-(3-(ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-イミダゾール-2-イル)(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)ピリジン-3-イル)オキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート
TBAF(1.0M THF中溶液、0.606mL、0.606mmol)を、tert-ブチル3-((6-((1-(3-(ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-イミダゾール-2-イル)(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-ピリジン-3-イル)オキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパノエート(320mg、0.404mmol)のTHF(3mL)中攪拌混合物に加え、混合物を室温で1時間攪拌した。溶媒を除去し、残留物を0%から100%EtOAc/ヘキサン勾配で溶離を行うISCOシリカゲルカラム(gold、40g)で精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z678.8。
段階Eからの生成物(tert-ブチル3-((6-((1-(3-(ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-イミダゾール-2-イル)(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)ピリジン-3-イル)オキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート)を、実施例1における段階C、段階Eから段階Hからの同様の手順に従って、TFA塩としてのC37AおよびC37Bに変換した。
化合物37A:3-(2-((5-((S)-2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-2-カルボキシエトキシ)ピリジン-2-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)プロパン-1-アミニウム2,2,2-トリフルオロアセテート。LC-MS[M+H]:m/z683.6。H NMR(500MHz、重水)δ7.88(d、J=2.9Hz、1H)、7.35(d、J=8.7Hz、1H)、7.04-6.96(m、2H)、6.93(s、2H)、4.99(s、1H)、4.62(brs、1H)、4.47-4.34(m、2H)、4.04(t、J=7.3Hz、2H)、2.96(t、J=8.0Hz、2H)、2.08(m、2H)、1.31(s、3H)、1.00(s、3H)。
化合物37B:3-(2-((5-((R)-2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-2-カルボキシエトキシ)ピリジン-2-イル)アミノ)-1H-イミダゾール-1-イル)プロパン-1-アミニウム2,2,2-トリフルオロアセテート。LC-MS[M+H]:m/z683.6。H NMR(500MHz、重水)δ7.89-7.85(s、1H)、7.39-7.32(d、1H)、7.03-6.95(m、2H)、6.93(s、2H)、4.95(s、1H)、4.62(brs、1H)、4.45-4.35(m、2H)、4.04(t、J=7.3Hz、2H)、2.96(t、J=8.0Hz、2H)、2.08(m、2H)、1.31(s、3H)、1.02(s、3H)。
実施例38
(S)-3-((Z)-2-(((S)-2-(4-(1-(3-アミノプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)-3-クロロフェノキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
Figure 0007184646000090
段階A:tert-ブチル(R)-3-(4-ブロモ-3-クロロフェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート
tert-ブチルオキシラン-2-カルボキシレート(1.7g、12mmol)、および4-ブロモ-3-クロロフェノール(1.2g、5.8mmol)のt-ブチルメチルエーテル中の室温の攪拌混合物に、(R,R)-Co触媒(0.24g、0.29mmol)を加えた。次に、モレキュラーシーブス(2.3g)を加え、混合物を室温で終夜攪拌し、濾過した。濾液を濃縮し、得られた残留物を、EtOAc/ヘキサン(5%から40%)で溶離を行うシリカゲルカラムで精製して(80g)、標題化合物を得た。
段階B:tert-ブチル(R)-3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)-3-クロロフェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート
(R)-tert-ブチル3-(4-ブロモ-3-クロロフェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート(0.42g、1.2mmol))、tert-ブチル(R)-3-(4-ブロモ-3-クロロフェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート(0.42g、1.2mmol))、および1,1′-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロライド(0.078g、0.12mmol))のジオキサン(1mL)中溶液に、1Mリン酸カリウム水溶液(3.6mL、3.6mmol)を加えた。反応フラスコを密閉し、脱気し、Nを再充填した。反応液を72℃で1時間攪拌し、水で希釈し、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をMgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。得られた残留物をCHCl/MeOH(100%から90%)で溶離を行うシリカゲルカラム(25g)で精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z496.34。
段階C:tert-ブチル(S)-3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)-3-クロロフェノキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)プロパノエート
(E)-ジエチルジアゼン-1,2-ジカルボキシレート(0.20mL、1.3mmol)を、0℃の(R)-tert-ブチル3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)-3-クロロフェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート(580mg、1.2mmol)、2-ヒドロキシイソインドリン-1,3-ジオン(190mg、1.2mmol)、トリフェニルホスフィン(340mg、1.3mmol)のTHF中混合物に加えた。反応混合物を室温で4時間攪拌し、濃縮した。得られた残留物をEtOAc/イソヘキサン5%から50%で溶離を行うシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーカラム(25g)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z641.44。
段階D:(S)-4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)-2-クロロフェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウムヨージド
MeI(610μL、9.8mmol)を、(S)-tert-ブチル3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)-3-クロロフェノキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)プロパノエート(625mg、0.98mmol)のCHCN中混合物に加えた。反応混合物を74℃で終夜攪拌し、冷却して室温とした。反応混合物を濃縮して、標題化合物を得た。LC-MS[M]:m/z655.40。
段階E:(S,Z)-4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-(カルボキシ)メチレン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)-2-クロロフェニル)-1-(3-((tert-ブトキシ-カルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウムヨージド
ヒドラジン(28mg、0.86mmol)を、(S)-4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)-2-クロロフェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウムヨージド(610mg、0.78mmol)のCHCl/エタノール中混合物に加えた。反応液を室温で1時間攪拌し、2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-オキソ酢酸(230mg、0.86mmol)を加えた。反応液を室温で3時間攪拌し、濃縮して、標題化合物を得た。LC-MS[M]:m/z779.33。
段階F:4-(4-((S)-3-(tert-ブトキシ)-2-((((Z)-1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)-2-クロロフェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム
(S,Z)-4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((((2-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)チアゾール-4-イル)(カルボキシ)メチレン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)-2-クロロフェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム(810mg、1.0mmol)のDMF(1mL)中溶液に、N,N′-メタンジイリデンジシクロヘキサンアミン(DCC)(540mg、2.6mmol)、および1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-1-オール水和物(HOBt)(500mg、2.6mmol)を加えた。反応混合物を室温で20分間攪拌し、硫酸水素(S)-3-アミノ-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イル(330mg、1.6mmol)および炭酸水素ナトリウム(520mg、6.2mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間攪拌し、濾過した。濾液を、25分で0%から75%から100%アセトニトリル(0.05%TFA含有)を用いる逆相C-18 150gカラムで精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z971.27。
段階G:(S)-3-((Z)-2-(((S)-2-(4-(1-(3-アミノプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)-3-クロロフェノキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
4-(4-((S)-3-(tert-ブトキシ)-2-(((Z)-(1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)-2-クロロフェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム(175mg、0.18mmol)のDCM中の室温の攪拌混合物に、TFA(2mL、26mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間20分攪拌し、濃縮した。得られた粗生成物を水に溶かし、水/アセトニトリル(0.1%HCOOH)を用いるSFCによって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M]:m/z715.68。
実施例39
(S)-3-((Z)-2-((((S)-1-(4-(1-(3-アミノプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-2-カルボキシプロパン-2-イル)オキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
Figure 0007184646000091
段階A:tert-ブチル(3-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロピル)カーバメート
炭酸セシウム(12g、38mmol)を、室温の4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール(4.8g、25mmol)、tert-ブチル(3-ブロモプロピル)カーバメート(6.0g、25mmol)のDMF(40mL)中混合物に加えた。反応混合物を室温で終夜攪拌し、EtOAcおよび水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。得られた残留物を、EtOAc/イソヘキサン(10%から80%)で溶離を行うシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーカラムによって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z352.33。
段階B:tert-ブチル3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)-フェノキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-2-メチルプロパノエート
tert-ブチル2-(アミノオキシ)-3-(4-ブロモフェノキシ)-2-メチルプロパノエート(100mg、0.29mmol))、tert-ブチル(3-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロピル)カーバメート(100mg、0.29mmol))、および1,1-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロライド(19mg、0.029mmol))のジオキサン(1mL)中溶液に、1Mリン酸カリウム水溶液(0.87mL、0.87mmol)を加えた。バイアルを密閉し、脱気し、Nを再充填し、70℃で1時間攪拌した。次に、反応液を水で希釈し、酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層をMgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。得られた残留物を、CHCl/MeOH(100%から90%)で溶離を行うシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z491.43。
段階C:tert-ブチル3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-2-メチルプロパノエート
4-メチル-ベンゼンスルホン酸(12%酢酸中溶液、63mg、0.044mmol)を、室温のtert-ブチル2-(アミノオキシ)-3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-2-メチルプロパノエート(540mg、1.1mmol)、およびモレキュラーシーブス(200mg)のトルエン中混合物に加えた。反応混合物を100℃で4時間攪拌し、濾過し、濃縮した。得られた残留物を、CHCl/MeOH(100%から90%)で溶離を行うシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z622.56。
段階D:4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-2-メチル-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウムヨージド
MeCN(3mL)中のtert-ブチル3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-2-メチルプロパノエート(0.50g、0.80mmol)およびMeI(0.40mL、6.4mmol)を用い、実施例1段階Dの手順に従って、標題化合物を製造した。LC-MS[M]:m/z635.58。
段階E:(Z)-4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)(カルボキシ)メチレン)アミノ)オキシ)-2-メチル-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウムヨージド
DCM 0.3mL中のヒドラジン(0.024mL、0.76mmol)を、4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-2-メチル-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシ-カルボニル)-アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム(480mg、0.76mmol)のEtOH/DCM中混合物に加えた。混合物を室温で4時間攪拌し、2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)チアゾール-4-イル)-2-オキソ酢酸(230mg、0.84mmol)を加えた。反応液を室温で終夜攪拌し、濾過した。濾液を濃縮し、得られた残留物をアセトニトリル/水+0.05%TFA(0%から100%)で溶離を行う分取HPLCによって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z759.58。
段階F:4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((((Z)-1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-スルホアゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-2-メチル-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム
(Z)-4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)(カルボキシ)メチレン)アミノ)オキシ)-2-メチル-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウムヨージド(80mg、0.105mmol)のDMF(1mL)中溶液に、DCC(87mg、0.42mmol)およびHOBT(60mg、0.32mmol)を加えた。反応混合物を室温で30分間攪拌し、次に硫酸水素(S)-3-アミノ-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イル(76mg、0.42mmol)および重炭酸ナトリウム(35mg、0.42mmol)を加えた。次に、反応液を室温で16時間攪拌し、濾過した。濾液を逆相ISCO(130g、0%から100%、HO/MeCN/0.05%TFA)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z921.76。
段階G:(S)-3-((Z)-2-((((S)-1-(4-(1-(3-アミノプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-2-カルボキシプロパン-2-イル)オキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((((Z)-1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-2-メチル-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム(110mg、0.12mmol)のDCM中溶液に、TFA 2mLを加えた。反応混合物を室温で90分間攪拌し、加熱せずに減圧下に濃縮した。DCM(10mL)を加え、混合物を3回濃縮してTFAを除去した。得られた残留物を脱水MeCNで洗浄した(2mLで2回)。次に、残留物をDMSOに溶かし、10分でMeCN/HO(両方とも0.05%TFA)勾配2%から25%を用いる分取HPLCで精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z695.14。
実施例40
(3S)-3-((Z)-2-((2-(4-(1-(3-アミノプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-1-ホスホノエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
Figure 0007184646000092
段階A:1-ブロモ-4-(2,2-ジエトキシエトキシ)ベンゼン
室温の4-ブロモフェノール(5.4g、31mmol)および2-ブロモ-1,1-ジエトキシエタン(1.8mL、12mmol)のDMF中の攪拌混合物に、炭酸カリウム(11g、78mmol)を加えた。反応混合物を80℃で終夜攪拌し、冷却して室温とし、EtOAcで希釈した。混合物を水およびブラインで洗浄した。有機層を分離し、MgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。得られた残留物を、EtOAc/イソヘキサン(0%から40%)で溶離を行うシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。
段階B:2-(4-ブロモフェノキシ)アセトアルデヒド
室温の1-ブロモ-4-(2,2-ジエトキシエトキシ)ベンゼン(2.6g、9.0mmol)のTHF中の攪拌混合物に、HCl(3.7mL、22mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜攪拌し、混合物をエーテルで抽出した。有機層を分離し、水およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た。
段階C:ジメチル(2-(4-ブロモフェノキシ)-1-ヒドロキシエチル)ホスホネート
2-(4-ブロモフェノキシ)-アセトアルデヒド(1.2g、5.3mmol)、トリエチルアミン(1.8mL、13mmol)のTHF中の0℃の攪拌混合物に、ジメチルホスホネート(1.20mL、13mmol)を滴下した。反応混合物を0℃で1時間攪拌し、次に室温で1時間攪拌した。次に、反応混合物を濃縮した。得られた残留物を、CHCl/MeOH(100%から90%)で溶離を行うシリカゲル40gカラムでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z325.00。
段階D:tert-ブチル(3-(4-(4-(2-(ジメトキシホスホリル)-2-ヒドロキシエトキシ)フェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロピル)カーバメート
実施例38段階Bの手順に従って、標題化合物を製造した。LC-MS[M+H]:m/z470.29。
段階E:tert-ブチル(3-(4-(4-(2-(ジメトキシホスホリル)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-エトキシ)フェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロピル)カーバメート
実施例38段階Cの手順に従って、標題化合物を製造した。LC-MS[M+H]:m/z615.29。
段階F:1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-4-(4-(2-(ジメトキシホスホリル)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)エトキシ)フェニル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウムトリフルオロメタン-スルホネート
0℃に冷却したtert-ブチル(3-(4-(4-(2-(ジメトキシホスホリル)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)エトキシ)フェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロピル)カーバメート(370mg、0.60mmol)のCHCN中の攪拌混合物に、メチルトリフルオロメタンスルホネート(0.069mL、0.63mmol)を加えた。混合物を0℃で10分間、室温で終夜攪拌し、濃縮した。得られた残留物を、CHCl/MeOH(100%から80%)で溶離を行うシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M]:m/z629.33。
段階G:1-(3-アミノプロピル)-4-(4-(2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-2-ホスホノエトキシ)-フェニル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウムトリフルオロメタンスルホネート
室温の1-(3-((tert-ブトキシ-カルボニル)アミノ)プロピル)-4-(4-(2-(ジメトキシホスホリル)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-エトキシ)フェニル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウムトリフルオロメタンスルホネート(570mg、0.59mmol)のDCM中の攪拌混合物に、ブロモトリメチルシラン(0.77mL、5.9mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜攪拌し、濃縮して、標題化合物を得た。LC-MS[M]:m/z501.26。
段階H:1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-4-(4-(2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-2-ホスホノエトキシ)フェニル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム
1-(3-アミノプロピル)-4-(4-(2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-2-ホスホノエトキシ)フェニル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウムトリフルオロメタンスルホネート(0.28g、0.56mmol)、およびジ-tert-ブチルジカーボネート(0.24g、1.12mmol)のDMF中の室温に冷却した攪拌混合物に、トリエチルアミン(0.31mL、2.2mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜攪拌した。混合物を0.05%TFA/CHCN/水(2%から100%)で溶離を行う分取HPLC逆相(C-18)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M]:m/z601.32。
段階I:1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-4-(4-(2-((((Z)-1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)チアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソ-エチリデン)アミノ)オキシ)-2-ホスホノエトキシ)フェニル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム
室温の1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-4-(4-(2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-2-ホスホノエトキシ)-フェニル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウムのEtOH/CHCl中の攪拌混合物に、ヒドラジン(10μL、0.33mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間攪拌し、硫酸水素(S)-3-(2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-オキソアセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルを加え、反応液を室温で終夜攪拌した。反応混合物を濾過し、濾液を濃縮した。得られた残留物をDMFに溶かし、アセトニトリル/水+0.1%TFA(2%から100%)で溶離を行う分取HPLC逆相(C-18)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z917.24。
段階J:(3S)-3-((Z)-2-((2-(4-(1-(3-アミノプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-1-ホスホノエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-4-(4-(2-((((Z)-1-(2-((tert-ブトキシ-カルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-2-ホスホノエトキシ)フェニル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム(0.13g、0.14mmol)、およびTFA(1.5mL、19mmol)を用い、実施例2段階Gの手順に従って、標題化合物を製造した。LC-MS[M+H]:m/z717.36。
実施例41
(3S)-3-((Z)-2-(((1R)-2-(4-(1-(3-アミノプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-1-(ヒドロキシ(メトキシ)ホスホリル)エトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート化合物・2,2,2-トリフルオロ酢酸(1:1)
Figure 0007184646000093
段階A:1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-4-(4-(2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-2-(ヒドロキシ(メトキシ)ホスホリル)エトキシ)フェニル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウムヨージド
室温のtert-ブチル(3-(4-(4-(2-(ジメトキシホスホリル)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)エトキシ)フェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロピル)カーバメート(実施例40段階Eから、143mg、0.23mmol)のCHCN中の攪拌混合物に、MeI(0.145mL、2.327mmol)を加えた。反応混合物を72℃で終夜攪拌し、濃縮して、標題化合物を得た。LC-MS[M]:m/z615.36。
段階B:1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-4-(4-((2R)-2-((((Z)-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)(カルボキシ)メチレン)アミノ)オキシ)-2-(ヒドロキシル-(メトキシ)ホスホリル)エトキシ)フェニル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム
実施例38段階Eの手順に従って、標題化合物を製造した。LC-MS[M]:m/z739.46。
段階C:1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-4-(4-(2-((((Z)-1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-2-(ヒドロキシ(メトキシ)ホスホリル)エトキシ)フェニル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム
実施例38段階Fの手順に従って、標題化合物を製造した。LC-MS[M]:m/z931.38。
段階D:(3S)-3-((Z)-2-(((1R)-2-(4-(1-(3-アミノプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-1-(ヒドロキシ(メトキシ)ホスホリル)エトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート化合物・2,2,2-トリフルオロ酢酸(1:1)
実施例38段階Gの手順に従って、標題化合物を製造した。LC-MS[M+H]:m/z731.68。
実施例42
(3S)-3-((Z)-2-(((1S)-2-(4-(1-(3-アミノ-2-ヒドロキシプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
Figure 0007184646000094
段階A:tert-ブチル2,2-ジメチル-5-((4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)メチル)オキサゾリジン-3-カルボキシレート
炭酸セシウム(3.3g、10.2mmol)を、室温の4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール(1.3g、6.8mmol))、およびtert-ブチル5-(ブロモメチル)-2,2-ジメチルオキサゾリジン-3-カルボキシレート(2g、6.8mmol))のDMF(10mL)中混合物に加えた。反応混合物を60℃で5時間攪拌し、次に冷却して室温とし、濾過した。濾液をEtOAcおよび水で希釈した。水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。得られた残留物を、EtOAc/イソヘキサン(10%から80%)で溶離を行うシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z408.33。
段階B:tert-ブチル5-((4-(4-((S)-3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)メチル)-2,2-ジメチルオキサゾリジン-3-カルボキシレート
実施例38段階AからCの手順に従って、標題化合物を製造した。LC-MS[M+H]:m/z663.45。
段階C:4-(4-((S)-3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-((3-(tert-ブトキシカルボニル)-2,2-ジメチルオキサゾリジン-5-イル)メチル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウムトリフルオロメタンスルホネート
実施例40段階Dの手順に従って、標題化合物を製造した。LC-MS[M]:m/z677.47。
段階D:1-(3-アミノ-2-ヒドロキシプロピル)-4-(4-((S)-3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウムトリフルオロメタンスルホネート
室温の4-(4-((S)-3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)-フェニル)-1-((3-(tert-ブトキシカルボニル)-2,2-ジメチルオキサゾリジン-5-イル)メチル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウムトリフルオロメタンスルホネート(1.0g、1.2mmol)のMeOH中の攪拌混合物に、DL-10-カンファースルホン酸(0.028g、0.122mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜攪拌し、濃縮して、標題化合物を得た。LC-MS[M]:m/z537.28。
段階E:4-(4-((S)-3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-ヒドロキシプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム2,2,2-トリフルオロアセテート
室温の1-(3-アミノ-2-ヒドロキシプロピル)-4-(4-((S)-3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウムトリフルオロメタンスルホネート(830mg、1.2mmol)、およびBOC-無水物(225μL、0.97mmol)のCHCl中の攪拌混合物に、EtN(170μL、1.2mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜攪拌し、次に濃縮した。得られた残留物を、CHCl/MeOH(100%から90%)で溶離を行うシリカゲル40gカラムでのカラムクロマトグラフィーによって精製して混合物を得た。混合物をCHCN/水に溶かし、アセトニトリル/水+0.1%TFA(5%から80%から100%)で溶離を行う分取HPLC逆相(C-18)によって再度精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M]:m/z637.33。
段階E:(3S)-3-((Z)-2-(((1S)-2-(4-(1-(3-アミノ-2-ヒドロキシプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
実施例38段階EからGの手順に従って、標題化合物を製造した。LC-MS[M+H]:m/z697.24。
実施例43
(S)-3-((Z)-2-(((S)-2-(4-(1-((S)-3-アミノ-2-ヒドロキシプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)-3-フルオロフェノキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート化合物・ギ酸(1:1)
Figure 0007184646000095
段階A:(R)-ベンズヒドリル3-(4-ブロモ-3-フルオロフェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート
(R)-3-(4-ブロモ-3-フルオロフェノキシ)-2-ヒドロキシプロパン酸(6g、22mmol)およびEtN(4.5mL、32mmol))のアセトニトリル(40mL)中溶液に、室温でアセトニトリル(20mL)中の(ブロモメチレン)ジベンゼン(6.9g、28mmol))を5分かけて滴下した。反応混合物を80℃で4時間加熱し、次に濃縮した。得られた残留物をHO/DCM(75mL/75mL)の間で分配し、水層をDCMで抽出した(75mLで2回)。合わせた有機層をブライン(200mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。得られた残留物をISCO(80g、0%から30%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z468.91。
段階B:ベンズヒドリル(R)-3-(3-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート
室温の(R)-ベンズヒドリル3-(4-ブロモ-3-フルオロフェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート(4.6g、9.4mmol)、4,4,4′,4′,5,5,5′,5′-オクタメチル-2,2′-ビ(1,3,2-ジオキサボロラン)(3.2g、12mmol)、およびジ-t-BuDPPF-PdCl(0.34g、0.52mmol)のジオキサン中の攪拌混合物に、酢酸カリウム(3.0g、31mmol)を加えた。反応混合物をNで2回脱気し、70℃で4時間攪拌した。次に、反応混合物を濾過し、濾液を濃縮した。得られた残留物を、EtOAc/イソヘキサン(10%から50%)で溶離を行うシリカゲル40gカラムでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z493.35。
段階C:ベンズヒドリル(2R)-3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-((tert-ブチルジメチル-シリル)オキシ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)-3-フルオロフェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート
室温の(R)-ベンズヒドリル3-(3-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート(480mg、0.97mmol)、(S)-tert-ブチル(3-(4-ブロモ-1H-ピラゾール-1-イル)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロピル)カーバメート(380mg、0.88mmol)およびジ-t-BuDPPF-PdCl(34mg、0.053mmol)のジオキサン中混合物に、リン酸カリウム水溶液(2.6mL、2.6mmol)を加えた。反応混合物をNで脱気し、65℃で1.5時間攪拌した。次に、反応混合物を冷却して室温とし、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。得られた残留物を、EtOAc/イソヘキサン(5%から80%)で溶離を行うシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z720.50。
段階D:(Z)-2-((((2S)-1-(ベンズヒドリルオキシ)-3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)-3-フルオロフェノキシ)-1-オキソプロパン-2-イル)オキシ)イミノ)-2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)酢酸
ベンズヒドリル(2R)-3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)-3-フルオロフェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート(0.51g、0.71mmol)、2-ヒドロキシイソインドリン-1,3-ジオン(116mg、0.71mmol))、およびトリフェニルホスフィン(200mg、0.78mmol))のTHF中の0℃に冷却した攪拌混合物に、DEAD(0.12mL、0.78mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間攪拌し、濃縮した。得られた残留物を、ヘキサン/EtOAc(100%から60%)で溶離を行うシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー[40gカラム]によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z865.56。
段階E:(Z)-2-((((S)-1-(ベンズヒドリルオキシ)-3-(4-(1-((S)-3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロピル)-2-メチル-1H-2l4-ピラゾール-4-イル)-3-フルオロフェノキシ)-1-オキソプロパン-2-イル)オキシ)イミノ)-2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)酢酸、トリフルオロメタンスルホネート塩
実施例40段階Dの手順に従って、標題化合物を製造した。LC-MS[M]:m/z1003.60。
段階F:4-(4-((S)-3-(ベンズヒドリルオキシ)-2-((((Z)-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)(カルボキシ)メチレン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)-2-フルオロフェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-ヒドロキシプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム
(Z)-2-((((S)-1-(ベンズヒドリルオキシ)-3-(4-(1-((S)-3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-((tert-ブチルジメチル-シリル)オキシ)プロピル)-2-メチル-1H-2l4-ピラゾール-4-イル)-3-フルオロフェノキシ)-1-オキソプロパン-2-イル)オキシ)イミノ)-2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)酢酸、トリフルオロメタンスルホネート塩(0.80g、0.53mmol)のTHF中の0℃に冷却した攪拌混合物に、TBAF(0.28g、1.06mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間攪拌し、次にEtOAcで希釈した。有機層を水およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。得られた残留物を、アセトニトリル/水+0.1%TFAで溶離を行う分取逆相(C-18)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M]:m/z889.45。
段階G:4-(4-((S)-3-(ベンズヒドリルオキシ)-2-((((Z)-1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)-アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)-2-フルオロフェニル)-1-((S)-3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-ヒドロキシプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム
アセトニトリル(12mL)中の4-(4-((S)-3-(ベンズヒドリルオキシ)-2-((((Z)-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)(カルボキシ)メチレン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)-2-フルオロフェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-ヒドロキシプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム(220mg、0.24mmol)および硫酸水素(S)-3-アミノ-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イル(102mg、0.48mmol))に、-10℃でN下にピリジン(0.059mL、0.73mmol)を加えた。次に、N1-((エチルイミノ)メチレン)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミン塩酸塩(102mg、0.53mmol)を加えた。反応液を-10℃から0℃で1時間攪拌し、次に濃縮した。得られた残留物を、アセトニトリル/水+0.1%TFAで溶離を行う分取逆相(C-18)によって精製して、標題化合物を得た。
段階H:((3S)-3-((Z)-2-(((1S)-2-(4-(1-(3-アミノ-2-ヒドロキシプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)-3-フルオロフェノキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート化合物・ギ酸(1:1)
室温の4-(4-((S)-3-(ベンズヒドリルオキシ)-2-((((Z)-1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)-2-フルオロフェニル)-1-((S)-3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-ヒドロキシプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム(240mg、0.22mmol)のDCM中の攪拌混合物に、TFA(2mL)を加えた。反応混合物を室温で45分間攪拌し、濃縮し、エーテルで2回処理した。得られた残留物をDMSO(3mL)およびエーテル(2mL)に溶かし、真空下に5分間濃縮した。得られた溶液をDMSO(4mL)で希釈し、逆相精製を行って、標題化合物を単一の異性体として得た。LC-MS[M+H]:m/z715.30。
実施例44
(3S)-3-((Z)-2-(((1S)-2-(4-(1-(3-アミノ-2-ヒドロキシプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)-3-フルオロフェノキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート化合物・ギ酸(1:1)
Figure 0007184646000096
適切な原料から出発して、実施例43の手順に従って、標題化合物を製造した。LC-MS[M+H]:m/z715.28。
実施例45および実施例46
(S)-3-((Z)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-1-カルボキシ-2-(4-(1-((R)-2,3-ジアミノプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)-3-フルオロフェノキシ)エトキシ)イミノ)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート(アミン位ジアステレオマー)
Figure 0007184646000097
段階A:tert-ブチル(2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロピル)カーバメート
室温の4,4,4′,4′,5,5,5′,5′-オクタメチル-2,2′-ビ(1,3,2-ジオキサボロラン)(3.6g、14mmol)、tert-ブチル(3-(4-ブロモ-1H-ピラゾール-1-イル)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロピル)カーバメート(5.1g、12mmol)およびジ-t-BuDPPFPdCl(0.38g、0.591mmol)のジオキサン中の攪拌混合物に、酢酸カリウム(3.48g、36mmol)を加えた。反応混合物をNで2回脱気し、70℃で4時間攪拌した。次に、反応混合物を濾過し、濾液を濃縮した。得られた残留物を、EtOAc/イソヘキサン(0%から50%)で溶離を行うシリカゲル120gカラムでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z482.49。
段階B:tert-ブチル(2-ヒドロキシ-3-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロピル)カーバメート
tert-ブチル(2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロピル)カーバメート(0.93g、1.9mmol)のTHF中の0℃の攪拌混合物に、TBAF(0.61g、2.3mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間攪拌し、次に濃縮した。得られた残留物を、EtOAc/イソヘキサン(5%から80%)で溶離を行うシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z368.27。
段階C:1-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロパン-2-イルメタンスルホネート
tert-ブチル(2-ヒドロキシ-3-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロピル)カーバメート(480mg、1.30mmol)およびEtN(0.24mL、1.7mmol)のジクロロメタン(5mL)中の攪拌溶液に、0℃でN下に、MsCl(0.104mL、1.33mmol)を1回で加えた。反応混合物を0℃で1時間攪拌し、次に減圧下に濃縮し、水(50mL)と酢酸エチル(40mL)との間で分配した。水層を分離し、酢酸エチルで抽出した(40mLで2回)。合わせた有機層をブライン(40mL)で洗浄し、脱水し(硫酸マグネシウム)、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。
段階D:tert-ブチル(2-アジド-3-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロピル)カーバメート
1-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロパン-2-イルメタンスルホネート(590mg、1.33mmol))のジメチルホルムアミド(5mL)中の攪拌溶液に、アジ化ナトリウム(173mg、2.7mmol)を1回で加えた。反応混合物を加熱して80℃とし、18時間攪拌し、冷却して室温とした。次に、反応混合物を水(20mL)に投入し、酢酸エチルで抽出した(20mLで2回)。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、脱水し(硫酸マグネシウム)、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:393.38。
段階E:tert-ブチル(2-アミノ-3-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロピル)カーバメート
Pd-C(280mg、0.27mmol)を、室温のtert-ブチル(2-アジド-3-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロピル)カーバメート(525mg、1.34mmol)のMeOH中混合物に加えた。反応混合物を室温でH下に終夜攪拌した。次に、混合物を濾過し、濾液を濃縮乾固して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:367.24。
段階F:ジ-tert-ブチル(3-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロパン-1,2-ジイル)ジカーバメート
室温のtert-ブチル(2-アミノ-3-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロピル)カーバメート(570mg、1.3mmol)のTHF中の攪拌混合物に、BOC-無水物(0.34mL、1.5mmol)を加えた。混合物を室温で1時間攪拌し、濃縮して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:467.36。
段階G:ベンズヒドリル(2R)-3-(4-(1-(2,3-ビス((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)-3-フルオロフェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート
室温の(R)-ベンズヒドリル3-(4-ブロモ-3-フルオロフェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート(590mg、1.3mmol)、ジ-tert-ブチル(3-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロパン-1,2-ジイル)ジカーバメート(630mg、1.3mmol)およびジ-t-BuDPPFPdCl(52mg、0.079mmol)のジオキサン中の混合物に、リン酸カリウム水溶液(4.0mL、4.0mmol)を加えた。反応混合物をNで脱気し、65℃で1.5時間攪拌し、冷却して室温とし、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄した。MgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。得られた残留物を、CHCl/MeOH(100%から90%)で溶離を行うカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物をジアステレオマー混合物として得た。LC-MS[M+H]:705.45。SFC条件下にOJ-Hカラムを用いてジアステレオマーを分離して、標題化合物を得た。実施例1段階BからHの手順に従って、先に溶出する異性体から実施例45を製造した。LC-MS[M+H]:m/z714.20。実施例1段階BからHの手順に従って、後で溶出する異性体から実施例46を製造した。LC-MS[M+H]:m/z714.36。
実施例47
(S)-3-((Z)-2-(((S)-2-(4-(3-アミノ-1-(3-アミノプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)-3-フルオロフェノキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
Figure 0007184646000098
段階A:tert-ブチル(R)-3-(4-(3-アミノ-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)-3-フルオロフェノキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパノエート
マイクロ波バイアル中、(R)-tert-ブチル2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-(3-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェノキシ)プロパノエート(2.6g、5.24mmol)、tert-ブチル(3-(3-アミノ-4-ブロモ-1H-ピラゾール-1-イル)プロピル)カーバメート(2.0g、6.3mmol)、および1,1′-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロライド(0.34g、0.52mmol)のTHF(15mL)中溶液に、1Mリン酸カリウム水溶液(7.8mL、7.8mmol)を加えた。マイクロ波バイアルを密閉し、脱気し、Nを再充填した(3回)。反応液を70℃で2時間攪拌し、次にNHCl溶液(飽和)で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層を合わせ、MgSOで脱水し、濃縮した。得られた残留物を、フラッシュクロマトグラフィーSiOカラム(80g gold、EtOAc/ヘキサン(0%から100%3cv、100%6cv)で溶離)で精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+1]:m/z609.00。
段階B:tert-ブチル(R)-3-(4-(3-(((アリルオキシ)カルボニル)アミノ)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)-3-フルオロフェノキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパノエート
(R)-tert-ブチル3-(4-(3-アミノ-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)-3-フルオロフェノキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパノエート(2.3g、3.8mmol)のCHCl(100mL)中溶液に、DIPEA(1.3mL、7.6mmol)を加え、次にアリルカルボノクロリデート(0.80mL、7.6mmol)を加えた。混合物を室温で4時間攪拌し、溶媒を除去した。得られた残留物を、EtOAc/ヘキサン(0-50%、6cv;50%、10cv)で溶離を行うシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(80g gold)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+1]:m/z693.48。
段階C:tert-ブチル(R)-3-(4-(3-(((アリルオキシ)カルボニル)アミノ)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)-3-フルオロフェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート
(R)-tert-ブチル3-(4-(3-(((アリルオキシ)カルボニル)アミノ)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)-3-フルオロフェノキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパノエート(2.6g、3.8mmol)のTHF(30mL)中溶液に、TBAFのTHF中溶液(3.75mL、3.75mmol、1M)を加えた。反応液を室温で1時間攪拌し、溶媒を除去した。得られた残留物を、EtOAc/ヘキサン(0%から80%、6cv;80%、10cv)で溶離を行うシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(40g gold)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+1]:m/z580.30。
段階D:tert-ブチル(S)-3-(4-(3-(((アリルオキシ)カルボニル)アミノ)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)-3-フルオロフェノキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-プロパノエート
(R)-tert-ブチル3-(4-(3-(((アリルオキシ)カルボニル)アミノ)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)-3-フルオロフェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート(1.13g、2.0mmol)のTHF(5mL)中溶液に、室温で2-ヒドロキシイソインドリン-1,3-ジオン(0.38g、2.3mmol)、およびトリフェニルホスフィン(0.62g、2.3mmol)を加え、次にDIAD(0.46mL、2.3mmol)を加えた。混合物を室温で3時間攪拌し、溶媒を除去した。得られた残留物を、EtOAc/ヘキサン(0%から70%、6cv;70%、10cv)で溶離を行うシリカゲルRedi40g goldでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+1]:m/z725.25。
段階E:(S)-3-(((アリルオキシ)カルボニル)アミノ)-4-(4-(2-(アミノオキシ)-3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロポキシ)-2-フルオロフェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウムトリフレート
(S)-tert-ブチル3-(4-(3-(((アリルオキシ)カルボニル)アミノ)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)-3-フルオロフェノキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)プロパノエート(0.7g、0.97mmol)のアセトニトリル(12mL)中溶液に、0℃でメチルトリフルオロメタンスルホネート(0.11mL、0.97mmol)を加えた。反応液を室温で1時間攪拌し,アンモニアのMeOH中溶液(1.4mL、9.7mmol、7M)を加えた。反応混合物を室温で終夜攪拌し、溶媒を減圧下に除去して、標題化合物を得た。LC-MS[M+1]:m/z608.44。
段階F:(S,Z)-3-(((アリルオキシ)カルボニル)アミノ)-4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((((2-((tert-ブトキシ-カルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)(カルボキシ)メチレン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)-2-フルオロ-フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウムトリフレート
2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-オキソ酢酸(0.16g、0.60mmol)および(S)-3-(((アリルオキシ)カルボニル)アミノ)-4-(4-(2-(アミノオキシ)-3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロポキシ)-2-フルオロフェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウムトリフレート(0.38g、0.50mmol)のEtOH(1mL)およびCHClCHCl(0.5mL)中溶液を室温で終夜攪拌した。次に、反応混合物を濃縮して、標題化合物を得た。LC-MS[M+1]:m/z862.39。
段階G:(S)-3-((Z)-2-((((S)-3-(4-(3-(((アリルオキシ)カルボニル)アミノ)-1-(3-((tert-ブトキシ-カルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)-3-フルオロフェノキシ)-1-(tert-ブトキシ)-1-オキソプロパン-2-イル)オキシ)イミノ)-2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
(S,Z)-3-(((アリルオキシ)カルボニル)アミノ)-4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((((2-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)チアゾール-4-イル)(カルボキシ)-メチレン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)-2-フルオロフェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウムトリフレート(0.49g、0.50mmol)のDMF(5mL)中溶液に、DCC(0.31g、1.50mmol)、およびHOBt(0.23g、1.50mmol)を加えた。得られた溶液を室温で30分間攪拌し、硫酸水素(S)-3-アミノ-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イル(0.26g、1.25mmol)および重炭酸ナトリウム(0.25g、3.0mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜攪拌した。得られた固体を濾去した。濾液を、ACN/水(0.05%TFA含有)(20%から100%8cv、100%6cv)で溶離を行うRPC-18シリカゲルカラムによって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+1]:m/z1054.77。
段階H:(S)-3-((Z)-2-((((S)-3-(4-(3-アミノ-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)-3-フルオロフェノキシ)-1-(tert-ブトキシ)-1-オキソプロパン-2-イル)オキシ)イミノ)-2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート、トリフルオロアセテート
(S)-3-((Z)-2-((((S)-3-(4-(3-(((アリルオキシ)カルボニル)アミノ)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)-3-フルオロフェノキシ)-1-(tert-ブトキシ)-1-オキソプロパン-2-イル)オキシ)イミノ)-2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェートTFA(0.5g、0.43mmol)のDMF(4mL)中溶液に、0℃でパラジウムテトラキス(0.049g、0.043mmol)およびフェニルシラン(0.53mL、4.3mmol)を加えた。反応混合物を10分間攪拌し、濾過した。濾液を、ACN/水(0.05%TFA含有)(20%から100%、8分;100%10分)で溶離を行うRPHPLC(Gilson)(C-18カラム)で精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+1]:m/z970.48。
段階I:(S)-3-((Z)-2-(((S)-2-(4-(3-アミノ-1-(3-アミノプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)-3-フルオロフェノキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
(S)-3-((Z)-2-((((S)-3-(4-(3-アミノ-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)-3-フルオロフェノキシ)-1-(tert-ブトキシ)-1-オキソプロパン-2-イル)オキシ)イミノ)-2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェートTFA(170mg、0.16mmol)のCHCl(1mL)中溶液に、TFA(2mL、26mmol)を加えた。溶液を室温で40分間攪拌し、次に溶媒を除去した。得られた残留物をEtOで洗浄し(3回)、真空乾燥した。得られた固体をDMSOに溶かし、ACN/水(0.05%TFA含有)(0%から40%、12分)で溶離を行うRPHPLC(Gilson)(C-18カラム)で精製して、標題化合物をTFA塩として得た。LC-MS[M+1]:m/z712.30。H NMR(500MHz、DO)δ7.96(1H、s)、7.31(1H、t、J=8.6Hz)、7.09(1H、s)、6.85(2H、d、J=10.8Hz)、5.14(1H、s)、4.51(2H、t、J=14.7Hz)、4.32(2H、t、J=7.2Hz)、3.74(3H、s)、3.02(2H、t、J=7.7Hz)、2.66(1H、s)、2.15(2H、t、J=8.0Hz)、1.42(3H、s)、1.08(3H、s)。
実施例48
(S)-3-((Z)-2-(((S)-2-(4-(3-アミノ-1-(3-アミノプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)-3-フルオロフェノキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノ-5-クロロチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
Figure 0007184646000099
段階Fにおいて2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-5-クロロチアゾール-4-イル)-2-オキソ酢酸を用い、実施例47の手順を用いて、標題化合物を製造した。LC-MS[M+1]:m/z746.26。H NMR(DO、500MHz):δ7.97(1H、s)、7.31(1H、t、J=8.7Hz)、6.84-6.87(2H、m)、5.15(1H、d、J=5.0Hz)、4.44-4.53(2H、m)、4.32(2H、t、J=7.2Hz)、3.75(3H、s)、3.02(2H、t、J=7.8Hz)、2.15(2H、t、J=7.9Hz)、1.42(3H、s)、1.07(3H、s)。
実施例49
(S)-3-((Z)-2-(((S)-2-(4-(3-アミノ-1-(3-アミノプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノ-5-クロロチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
Figure 0007184646000100
実施例47の手順を用い、標題化合物を製造した。LC-MS[M+1]:m/z728.36.H NMR(DO、500MHz):δ7.93(1H、s)、7.34(2H、d、J=8.2Hz)、7.02(2H、d、J=8.2Hz)、5.15(1H、s)、4.29(2H、t、J=7.2Hz)、3.73(3H、s)、3.02(2H、t、J=7.7Hz)、2.14(2H、t、J=8.0Hz)、1.40(3H、s)、1.04(3H、s)。
実施例50
(S)-3-((Z)-2-(((S)-2-(4-(5-アミノ-1-(3-アミノプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
Figure 0007184646000101
実施例47の手順を用い、標題化合物を製造した。LC-MS[M+1]:m/z696.21。H NMR(DO、500MHz):δ7.88(1H、s)、7.34(2H、d、J=8.4Hz)、6.97-7.04(4H、m)、4.96(1H、d、J=5.6Hz)、4.42-4.47(3H、m)、4.31(2H、t、J=7.6Hz)、3.81-3.83(4H、m)、3.08(2H、t、J=7.9Hz)、2.67(1H、s)、2.15(2H、t、J=8.1Hz)、1.42(3H、s)、1.09(3H、s)。
実施例51Aおよび51B
(S)-3-((Z)-2-(2-アミノ-5-クロロチアゾール-4-イル)-2-((((R)-1-(4-(1-(3-アミノプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-2-カルボキシプロパン-2-イル)オキシ)イミノ)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート(51A)
(S)-3-((Z)-2-(2-アミノ-5-クロロチアゾール-4-イル)-2-((((R)-1-(4-(1-(3-アミノプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-2-カルボキシプロパン-2-イル)オキシ)イミノ)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート(51B)
Figure 0007184646000102
実施例23Aおよび23Bの手順を用い、標題化合物を製造した。実施例51A:LC-MS[M+1]:m/z727.36。H NMR(500MHz、DO)δ8.49(1H、s)、8.43(1H、s)、7.49(2H、d)、7.02(2H、s)、4.57-4.53(3H、m)、4.48(1H、d)、4.40(1H、d)、4.11(3H、s)、3.12(2H、t)、2.32(2H、m)、1.60(3H、s)、1.38(3H、s)、1.17(3H、s)。実施例51B:LC-MS[M+1]:m/z727.36。H NMR(500MHz、DO)δ8.50(1H、s)、8.44(1H、s)、7.50(2H、d)、7.04(2H、s)、4.59-4.53(4H、m)、4.37(1H、d)、4.11(3H、s)、3.12(2H、t)、2.32(2H、m)、1.61(3H、s)、1.39(3H、s)、1.13(3H、s)。
実施例52
(S)-3-((Z)-2-(((S)-2-(4-(1-((S)-3-アミノ-2-ヒドロキシプロピル)-2-(アゼチジン-3-イルメチル)-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
Figure 0007184646000103
段階A:tert-ブチル(R)-3-(4-(1-((S)-3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-((tert-ブチル-ジメチルシリル)オキシ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)-オキシ)プロパノエート
tert-ブチル(3-(4-ブロモ-1H-ピラゾール-1-イル)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロピル)カーバメート(0.53g、1.22mmol)、tert-ブチル-2-ヒドロキシ-3-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェノキシ)プロパノエート(1g、2.8mmol)、1,1′-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロライド(0.18g、0.28mmol)、およびリン酸カリウム(4.12mL、8.24mmol、2M水溶液)のTHF(15mL)中混合物を脱気し、Nを3回再充填した。反応混合物を60℃で2時間加熱し、NHCl溶液(飽和)で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層を合わせ、MgSOで脱水し、濃縮した。得られた残留物を、EtOAc/ヘキサン(0%から35%、6cv;35%、10cv)で溶離を行うシリカゲルRedi 80g goldでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+1]:m/z592.34。
段階B:tert-ブチル(S)-3-(4-(1-((S)-3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-((tert-ブチルジメチル-シリル)オキシ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)プロパノエート
(2R)-tert-ブチル3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-((tert-ブチル-ジメチルシリル)オキシ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート(1.12g、1.9mmol)のTHF(10mL)中溶液に、2-ヒドロキシイソインドリン-1,3-ジオン(0.37g、2.3mmol)、トリフェニルホスフィン(0.60g、2.3mmol)を加え、次に室温でDIAD(0.44mL、2.3mmol)を加えた。反応液を終夜攪拌し、溶媒を除去した。得られた残留物を、EtOAc/ヘキサン(0%から50%,5cv、50%10cv)で溶離を行うシリカゲルRedi80g goldでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+1]:m/z737.41。
段階C:4-(4-((S)-3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-((S)-3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロピル)-2-((1-(tert-ブトキシカルボニル)アゼチジン-3-イル)メチル)-1H-ピラゾール-2-イウム、トリフルオロメタンスルホネート
tert-ブチル-3-(ヒドロキシメチル)アゼチジン-1-カルボキシレート(510mg、2.7mmol)のCHCl(5mL)中溶液を冷却して-78℃とし、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(0.56mL、3.4mmol)およびヒューニッヒ塩基(0.95mL、5.4mmol)を加えた。反応液を-78℃で20分間攪拌し、水で反応停止した。反応混合物を昇温させて室温とし、EtOAcと水との間で分配した。有機層を分離し、飽和NaHCOおよびブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮して、中間体を得た。その中間体が入ったバイアルに、tert-ブチル3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)プロパノエート(500mg、0.68mmol)および重炭酸ナトリウム(570mg、6.8mmol)の脱水CHCN(10mL)中溶液を加えた。反応液を60℃で1時間加熱し、次に溶媒を除去した。得られた残留物をEtOで磨砕し(15mLで2回)、次にMeOH/DCM(0%から15%、8cv;15%、8cv)で溶離を行うシリカゲルRedi24g goldでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+1]:m/z906.9。
段階D:4-(4-((S)-2-(アミノオキシ)-3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-((S)-3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロピル)-2-((1-(tert-ブトキシ-カルボニル)アゼチジン-3-イル)メチル)-1H-ピラゾール-2-イウムトリフルオロメタンスルホネート
MeOH(1mL)中の4-(4-((S)-3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-((S)-3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロピル)-2-((1-(tert-ブトキシカルボニル)-アゼチジン-3-イル)メチル)-1H-ピラゾール-2-イウムトリフルオロメタンスルホネート(0.16g、0.18mmol)に、アンモニアのMeOH中溶液(0.50mL、3.5mmol、7M)を加えた。反応液を室温で5時間攪拌し、溶媒を除去して、標題化合物を得た。LC-MS[M+1]:m/z776.98。
段階E:4-(4-((S)-3-(tert-ブトキシ)-2-((((Z)-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)(カルボキシ)メチレン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-((S)-3-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロピル)-2-((1-(tert-ブトキシカルボニル)アゼチジン-3-イル)メチル)-1H-ピラゾール-2-イウムトリフルオロメタンスルホネート
4-(4-((S)-2-(アミノオキシ)-3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-((S)-3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロピル)-2-((1-(tert-ブトキシカルボニル)アゼチジン-3-イル)メチル)-1H-ピラゾール-2-イウムトリフルオロメタンスルホネート(500mg、0.64mmol)のEtOH(4mL)およびClCHCHCl(2mL)中溶液に、室温で2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-オキソ酢酸(175mg、0.64mmol)を加えた。反応液を終夜攪拌し、次に溶媒を除去して、標題化合物を得た。LC-MS[M+1]:m/z1030.51。
段階F:4-(4-((S)-3-(tert-ブトキシ)-2-((((Z)-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)(カルボキシ)メチレン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-((S)-3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-ヒドロキシプロピル)-2-((1-(tert-ブトキシカルボニル)アゼチジン-3-イル)メチル)-1H-ピラゾール-2-イウム
4-(4-((S)-3-(tert-ブトキシ)-2-((((Z)-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-チアゾール-4-イル)(カルボキシ)メチレン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-((S)-3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロピル)-2-((1-(tert-ブトキシカルボニル)-アゼチジン-3-イル)メチル)-1H-ピラゾール-2-イウムトリフルオロメタンスルホネート(0.66g、0.64mmol)のTHF(2mL)中溶液に、TBAF/THF(1.9mL、1.9mmol、1M)を加えた。反応液を室温で終夜攪拌した。次に、溶媒を除去して、標題化合物を得た。LC-MS[M+1]:m/z917.10。
段階G:(S)-3-((Z)-2-((((S)-1-(tert-ブトキシ)-3-(4-(1-((S)-3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-ヒドロキシプロピル)-2-((1-(tert-ブトキシカルボニル)アゼチジン-3-イル)メチル)-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-1-オキソプロパン-2-イル)オキシ)イミノ)-2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
4-(4-((S)-3-(tert-ブトキシ)-2-((((Z)-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)(カルボキシ)メチレン)アミノ)-オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-((S)-3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-ヒドロキシプロピル)-2-((1-(tert-ブトキシカルボニル)アゼチジン-3-イル)メチル)-1H-ピラゾール-2-イウムトリフルオロメタンスルホネート(290mg、0.32mmol)のDMF(6mL)中溶液に、DCC(198mg、0.96mmol)およびHOBt(147mg、0.96mmol)を加えた。反応液を室温で30分間攪拌してから、硫酸水素(S)-3-アミノ-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イル(168mg、0.80mmol)および重炭酸ナトリウム(134mg、1.6mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜攪拌し、濾過した。濾液を、20%から100%ACN/水(0.05%TFA含有)(12分)で溶離を行うRP-HPLC(Gilson)(C-18カラム)で精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+1]:m/z1109.52。
段階H:(S)-3-((Z)-2-(((S)-2-(4-(1-((S)-3-アミノ-2-ヒドロキシプロピル)-2-(アゼチジン-3-イルメチル)-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート2TFA
(S)-3-((Z)-2-((((S)-1-(tert-ブトキシ)-3-(4-(1-((S)-3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-ヒドロキシプロピル)-2-((1-(tert-ブトキシカルボニル)アゼチジン-3-イル)メチル)-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-1-オキソプロパン-2-イル)オキシ)イミノ)-2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート(140mg、0.13mmol)のCHCl(0.5mL)中溶液に、TFA(1mL、13mmol)を加えた。反応を室温で1時間攪拌し、溶媒を除去した。得られた残留物をEtOで洗浄し(3回)、次に真空乾燥して固体を得た。固体をDMSOに溶かし、ACN/水(0.05%TFA含有)(0%から40%、12分)で溶離を行うRP-HPLC(Gilson)(C-18カラム)で精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+1]:m/z750.71。H NMR(500MHz、DO)δ8.59(1H、s)、8.53(1H、s)、7.49(1H、d)、7.00(1H、s)、6.97(2H、d、J=10.8Hz)、5.05(1H、d)、4.83(2H、d)、4.50(2H、t)、4.41(1H、m)、4.29-4.18(2H、m)、4.04(2H、t)、3.61(1H、m)、3.26(1H、m)、2.99(1H、m)、1.32(3H、s)、0.91(3H、s)。
実施例53
(S)-3-((Z)-2-(((S)-2-(4-(1-(3-アミノプロピル)-2-(((R)-ピロリジン-3-イル)メチル)-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
Figure 0007184646000104
段階A:(S)-tert-ブチル3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)プロパノエート
(R)-tert-ブチル3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-2-ヒドロキシ-プロパノエート(1.77g、3.83mmol)のTHF(20mL)中溶液に、2-ヒドロキシイソインドリン-1,3-ジオン(0.69g、4.2mmol)、トリフェニルホスフィン(1.5g、5.8mmol)、およびDEAD(0.91mL、5.8mmol)を加えた。反応液を室温で3時間攪拌し、濃縮した。得られた残留物を、溶離溶媒としてEtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:[M+1]m/z607.58。
段階B:4-(4-((S)-3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-(((R)-1-(tert-ブトキシカルボニル)ピロリジン-3-イル)メチル)-1H-ピラゾール-2-イウム
(R)-tert-ブチル3-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-カルボキシレート(0.60g、3.0mmol)およびヒューニッヒ塩基(1.03mL、5.9mmol)のCHCl(15mL)中溶液に、-78℃で5分かけてトリフルオロメタンスルホン酸無水物(0.61mL、3.6mmol)を加えた。反応液を-78℃で1時間攪拌し、飽和NaHCOで反応停止した。反応液を昇温させて0℃とした。有機層を分離し、ブラインで洗浄した。水層を合わせ、DCMで逆抽出した。有機層を合わせ、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮して、(R)-tert-ブチル3-((((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-カルボキシレートを得た。H NMR(500MHz、DO):δ4.51-4.48(m、2H)、3.71-3.57(m、2H)、3.21-3.11(m、2H)、2.76-2.69(m、1H)、2.14-2.08(m、1H)、1.81-1.74(m、1H)。(S)-tert-ブチル3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)プロパノエート(0.90g、1.5mmol)および(R)-tert-ブチル3-((((トリフルオロメチル)スルホニル)-オキシ)メチル)ピロリジン-1-カルボキシレート(0.99g、3.0mmol)のアセトニトリル(15mL)中溶液に、重炭酸ナトリウム(1.2g、15mmol)を加えた。反応混合物を60℃で終夜加熱し、濾過した。濾液を濃縮して、標題化合物を得た。LC/MS:(M)m/z790.75。
段階C:4-(4-((S)-2-(アミノオキシ)-3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-(((R)-1-(tert-ブトキシカルボニル)ピロリジン-3-イル)メチル)-1H-ピラゾール-2-イウム
4-(4-((S)-3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-(((R)-1-(tert-ブトキシカルボニル)ピロリジン-3-イル)メチル)-1H-ピラゾール-2-イウム(1.2g、1.5mmol)のCHCl(10mL)およびエタノール(10mL)中溶液に、0℃でヒドラジン(0.056mL、1.8mmol)を加えた。反応液を室温で1時間攪拌し、濃縮した。得られた残留物をDCM(20mL)に懸濁させ、室温で10分間攪拌し、次に濾過した。濾液を濃縮して、標題化合物を得た。LC/MS:(M)m/z660.72。
段階D:4-(4-((S)-3-(tert-ブトキシ)-2-(((Z)-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)(カルボキシ)メチレン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)プロピル)-2-(((R)-1-(tert-ブトキシカルボニル)ピロリジン-3-イル)メチル)-1H-ピラゾール-2-イウム
4-(4-((S)-2-(アミノオキシ)-3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-(((R)-1-(tert-ブトキシカルボニル)ピロリジン-3-イル)メチル)-1H-ピラゾール-2-イウム(980mg、1.5mmol)のMeOH(20mL)およびCHCl(20mL)中溶液に、2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-オキソ酢酸(520mg、1.9mmol)を加えた。反応液を室温で3時間攪拌し、次に濃縮した。得られた残留物を、溶離溶媒としてアセトニトリル(0.1%ギ酸)/水(0.1%ギ酸)を用いる逆相MPLCで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:(M)m/z914.84。
段階E:4-(4-((S)-3-(tert-ブトキシ)-2-(((Z)-(1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-(((R)-1-(tert-ブトキシカルボニル)ピロリジン-3-イル)メチル)-1H-ピラゾール-2-イウム
4-(4-((S)-3-(tert-ブトキシ)-2-(((Z)-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)(カルボキシ)メチレン)-アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-(((R)-1-(tert-ブトキシカルボニル)ピロリジン-3-イル)メチル)-1H-ピラゾール-2-イウム(660mg、0.72mmol)のアセトニトリル(10mL)中溶液に-5℃で、ピリジン(0.23mL、2.9mmol)、硫酸水素(S)-3-アミノ-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イル(300mg、1.4mmol)、およびEDC(300mg、1.6mmol)を加えた。反応液を-5℃で2時間攪拌し、濃縮した。得られた残留物を、溶離溶媒としてアセトニトリル(0.1%ギ酸)/水(0.1%ギ酸)を用いる逆相MPLCで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:(M)m/z1107.25。
段階F:(S)-3-((Z)-2-(((S)-2-(4-(1-(3-アミノプロピル)-2-((R)-ピロリジン-3-イルメチル)-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
4-(4-((S)-3-(tert-ブトキシ)-2-(((Z)-(1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)チアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)-アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)-オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-(((R)-1-(tert-ブトキシカルボニル)ピロリジン-3-イル)メチル)-1H-ピラゾール-2-イウム(610mg、0.55mmol)のCHCl(3mL)中溶液に、TFA(6mL、78mmol)を加えた。反応液を室温で55分間攪拌し、濃縮した。得られた残留物をEtO(20mL)で処理し、得られた沈殿を収集し、真空乾燥した。沈殿をNHOAc溶液に溶かし(300mM、70mLで2回)、5分間攪拌し、次に、溶離溶媒としてアセトニトリル(0.1%ギ酸)/水(0.1%ギ酸)を用いるC18カラムで精製して、粗生成物を得た。粗生成物を、アセトニトリル(0.1%ギ酸)/水(0.1%ギ酸)を用いる逆相HPLCで再精製して、標題化合物を得た。LC/MS:(M+1)m/z750.5。H NMR(500MHz、DO):δ8.64-8.63(d、J=5.7Hz、2H)、8.41(s、1H)、7.53-7.51(d、J=8.6Hz、2H)、7.02-7.00(d、J=9.2Hz、2H)、6.91(s、1H)、4.92-4.90(m、1H)、4.66-4.63(m、1H)、4.62-4.59(t、J=6.8Hz、2H)、4.48-4.39(m、3H)、3.61-3.56(m、1H)、3.54-3.49(m、1H)。3.37-3.32(m、1H)。3.18-3.12(m、3H)、3.08-3.01(m、1H)、2.40-2.34(m、2H)、2.32-2.25(m、1H)、1.91-1.83(m、1H)、1.37(s、3H)、1.01(s、3H)。
実施例54
(S)-3-((Z)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2-(4-(1,2-ビス(3-アミノプロピル)-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
Figure 0007184646000105
段階A:3-アジドプロピルトリフルオロメタンスルホネート
3-アジドプロパン-1-オール(2.7g、26mmol)およびヒューニッヒ塩基(9.2mL、52mmol)のCHCl(60mL)中溶液に-78℃で、5分かけてトリフルオロメタンスルホン酸無水物(5.4mL、32mmol)を加えた。反応液を-78℃で1時間攪拌し、飽和NaHCOで反応停止し、昇温させて0℃とした。有機層を分離し、ブラインで洗浄した。水層を合わせ、DCMで逆抽出した。有機層を合わせ、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。H NMR(500MHz、DO):δ4.67-4.64(t、J=5.8Hz、2H)、3.56-3.54(t、J=5.8Hz、2H)。
段階B:(S)-2-(3-アジドプロピル)-4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-2-イウム
(S)-tert-ブチル3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)プロパノエート(6.4g、11mmol)、3-アジドプロピルトリフルオロメタンスルホネート(5.0g、21mmol)、および重炭酸ナトリウム(8.9g、110mmol)の混合物を60℃で3時間加熱した。次に、反応混合物を濾過し、濾液を濃縮して、標題化合物を得た。LC/MS:[M]m/z690.6。
段階C:(S)-4-(4-(2-(アミノオキシ)-3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-2-(3-アジドプロピル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-2-イウム
(S)-2-(3-アジドプロピル)-4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-2-イウム(7.3g、11mmol)のCHCl(30mL)およびEtOH(30.0mL)中溶液に、0℃でヒドラジン(0.40mL、13mmol)を加えた。反応液を室温で1時間攪拌し、次に濃縮した。得られた残留物をDCM(30mL)で処理した。反応液を室温で30分間攪拌し、濾過し、濾液を濃縮して、標題化合物を得た。LC/MS:[M]m/z560.6。
段階D:(S,Z)-2-(3-アジドプロピル)-4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((((2-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)チアゾール-4-イル)(カルボキシ)メチレン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-2-イウム
(S)-4-(4-(2-(アミノオキシ)-3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-2-(3-アジドプロピル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-2-イウム(6.0g、11mmol)のMeOH(25mL)およびCHCl(25mL)中溶液に、2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-オキソ酢酸(3.8g、14mmol)を加えた。反応液を室温で終夜攪拌し、濃縮した。残留物を、溶離溶媒としてアセトニトリル(0.05%TFA)/水(0.05%TFA)を用いる逆相HPLCで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:[M]m/z814.7。
段階E:(S,Z)-2-(3-アミノプロピル)-4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-チアゾール-4-イル)(カルボキシ)メチレン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシ-カルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-2-イウム
(S,Z)-2-(3-アジドプロピル)-4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)(カルボキシ)メチレン)-アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-2-イウム(7.8g、9.6mmol)のMeOH(200mL)中溶液に、10%Pd/C(1.5g、1.4mmol)を加えた。反応液を室温で40分間水素化した。反応液をセライト(商標名)で濾過し、濾液を濃縮して、標題化合物を得た。LC/MS:[M]m/z788.8。
段階F:(S,Z)-4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)(カルボキシ)メチレン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1,2-ビス(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-2-イウム
(S,Z)-2-(3-アミノプロピル)-4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)(カルボキシ)メチレン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-2-イウム(7.6g、9.6mmol)のCHCl(200mL)中溶液にBocO(2.7mL、12mmol)およびTEA(1.3mL、9.6mmol)を加えた。反応液を室温で1時間攪拌し、濃縮した。得られた残留物を、溶離溶媒としてアセトニトリル(0.05%TFA)を用いる逆相MPLC(C18)で精製して、標題化合物を得た。LC/MS:[M]m/z888.8。
段階G:4-(4-((S)-3-(tert-ブトキシ)-2-(((Z)-(1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1,2-ビス(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-2-イウム
(S,Z)-4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)(カルボキシ)メチレン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1,2-ビス(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-2-イウム(2.5g、2.8mmol)のアセトニトリル(30mL)中溶液に、0℃で硫酸水素(S)-3-アミノ-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イル(1.2g、5.5mmol)、ピリジン(0.90mL、11mmol)、およびEDC(1.3g、6.9mmol)を加えた。反応液を0℃で1時間攪拌し、次に室温で減圧下に濃縮した。得られた残留物を、溶離溶媒としてアセトニトリル(0.05%TFA)/水(0.05%TFA)を用いる逆相MPLCで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:[M]m/z1081.1。
段階H:(S)-3-((Z)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2-(4-(1,2-ビス(3-アミノプロピル)-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
4-(4-((S)-3-(tert-ブトキシ)-2-(((Z)-(1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)チアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1,2-ビス(3-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-2-イウム(400mg、0.37mmol)のDCM(3mL)中溶液に、TFA(6.0mL、78mmol)を加えた。反応液を室温で50分間攪拌し、濃縮した。得られた残留物を、EtOで洗浄し(10mLで3回)、真空乾燥し、アンモニウムアセテート(200mM、80mL、16mmol)に溶かした。得られた溶液を室温で10分間攪拌し、溶離溶媒としてアセトニトリル(0.1%ギ酸)/水(0.1%ギ酸)を用いる逆相MPLCで精製して、残留物および少量のTFAを得た。残留物をNHOAc 80mL(200mM、80mL)に再溶解させ、反応液を室温で10分間攪拌し、溶離溶媒としてアセトニトリル(0.1%ギ酸)/水(0.1%ギ酸)を用いる逆相MPLCで精製して、標題化合物を遊離塩基として得た。LC/MS:[M]m/z724.6。H NMR(500MHz、DO):δ8.57(s、2H)、8.41(s、1H)、7.49-7.48(d、J=8.8Hz、2H)、6.99-6.98(d、J=8.8Hz、2H)、6.90(s、1H)、4.91-4.89(m、1H)、4.59-4.56(t、J=8.0Hz、4H)、4.46-4.40(m、4H)、3.16-3.12(m、4H)、2.39-2.33(m、4H)、1.37(s、3H)、1.01(s、3H)。
実施例55
(S)-3-(4-(1-(3-アミノ-2-(アミノメチル)プロピル)-2-イミノ-3-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)プロパン酸
Figure 0007184646000106
段階A:3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)プロピルメタンスルホネート
ジ-tert-ブチル(2-(ヒドロキシメチル)プロパン-1,3-ジイル)ジカーバメート(1.4g、4.6mmol)のDCM(脱水物、20mL)中溶液に、0℃でTEA(1.3mL、9.1mmol)およびMsCl(0.43mL、5.5mmol)を加えた。反応液を0℃で1時間攪拌し、DCM(100mL)と0.1M HCl(氷冷)との間で分配した。有機層を0.1M HCl(氷冷)で洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮して、標題化合物を得た。LC/MS:[M+1]m/z383.4。
段階B:ジ-tert-ブチル(2-((4-ブロモ-1H-イミダゾール-1-イル)メチル)プロパン-1,3-ジイル)ジカーバメート
3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)-プロピルメタンスルホネート(1.8g、4.7mmol)のDMF(25mL)中溶液に、4-ブロモ-1H-イミダゾール(0.69g、4.7mmol)、およびCsCO(3.1g、9.4mmol)を加えた。反応液を60℃で終夜加熱し、EtOAc(200mL)と飽和NaHCO(200mL)との間で分配した。有機層を分離し、飽和NaHCOおよびブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮した。得られた残留物を、溶離溶媒としてEtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルカラムで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:[M+1]m/z433.3;435.3。
段階C:4-ブロモ-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-(((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)メチル)プロピル)-3-メチル-1H-イミダゾール-3-イウム
ジ-tert-ブチル(2-((4-ブロモ-1H-イミダゾール-1-イル)メチル)プロパン-1,3-ジイル)ジカーバメート(1.5g、3.5mmol)のアセトニトリル(10mL)中溶液に、MeI(1.08mL、17mmol)を加えた。反応液を60℃で終夜加熱し、濃縮した。得られた残留物を、溶離溶媒としてMeOH/DCMを用いるシリカゲルカラムで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:[M]m/z447.4;449.4。
段階D:ジ-tert-ブチル(2-((4-ブロモ-2-((tert-ブトキシカルボニル)イミノ)-3-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-1-イル)メチル)プロパン-1,3-ジイル)ジカーバメート
tert-ブチルカーバメート(0.87g、7.4mmol)のCHCl(10mL)中溶液に、次亜塩素酸tert-ブチル(0.97mL、8.4mmol)を加えた。反応液を室温で30分間攪拌し、冷却して0℃とし、DBU(1.52mL、10mmol)を加え、次にCHCl(16mL)中の4-ブロモ-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)プロピル)-3-メチル-1H-イミダゾール-3-イウム(1.5g、3.4mmol)を加えた。反応液を室温で30分間攪拌して、濃縮した。得られた残留物を、溶離溶媒としてMeOH/DCMを用いるシリカゲルカラムで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:[M+1]m/z562.4;564.4。
段階E:(R)-tert-ブチル3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-(((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)メチル)プロピル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)イミノ)-3-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート
三塩基性リン酸カリウム(3.6mL、3.6mmol)、(R)-tert-ブチル2-ヒドロキシ-3-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェノキシ)プロパノエート(0.53g、1.5mmol)、およびtert-ブチル(4-ブロモ-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)プロピル)-3-メチル-1H-イミダゾール-2(3H)-イリデン)カーバメート(0.68g、1.2mmol)のジオキサン(12mL)中混合物を、Nを30分間吹き込むことで脱気し、1,1′-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロライド(0.079g、0.12mmol)を加えた。反応混合物をさらに、Nを20分間吹き込むことで脱気し、60℃で終夜加熱した。反応混合物をセライト(商標名)で濾過し、濾液を濃縮した。得られた残留物を、溶離溶媒としてMeOH/DCMを用いるシリカゲルカラムで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:[M+1]m/z720.7。
段階F:(S)-tert-ブチル3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-(((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)メチル)プロピル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)イミノ)-3-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)プロパノエート
(R)-tert-ブチル3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)プロピル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)イミノ)-3-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート(0.64g、0.89mmol)のTHF(15mL)中溶液に、2-ヒドロキシイソインドリン-1,3-ジオン(0.17g、1.1mmol)、トリフェニルホスフィン(0.35g、1.3mmol)、およびDEAD(0.21mL、1.3mmol)を加えた。反応液を室温で2時間攪拌し、濃縮した。得られた残留物を、MeOH/DCMを用いるシリカゲルカラムで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:[M+1]m/z865.8。
段階G:(S)-tert-ブチル2-(アミノオキシ)-3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)プロピル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)イミノ)-3-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)プロパノエート
(S)-tert-ブチル3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)プロピル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)イミノ)-3-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((1,3-ジオキソ-イソインドリン-2-イル)オキシ)プロパノエート(0.77g、0.89mmol)のCHCl(5mL)およびエタノール(5mL)中溶液に0℃で、ヒドラジン(0.033mL、1.1mmol)を加えた。反応液を室温で1時間攪拌し、濃縮した。得られた残留物をDCM(10mL)で処理し、室温で10分間攪拌し、濾過した。濾液を濃縮して、標題化合物を得た。LC/MS:[M+1]m/z735.7。
段階H:(2Z)-2-((((S)-1-(tert-ブトキシ)-3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)プロピル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)イミノ)-3-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-1-オキソプロパン-2-イル)オキシ)イミノ)-2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)酢酸
(S)-tert-ブチル2-(アミノオキシ)-3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-メチル)プロピル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)イミノ)-3-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)プロパノエート(0.65g、0.89mmol)のCHCl(10mL)およびMeOH(10mL)中溶液に、2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-オキソ酢酸(0.29g、1.1mmol)を加えた。反応液を室温で2時間攪拌し、濃縮した。得られた残留物を、溶離溶媒としてアセトニトリル(0.05%TFA)/水(0.05%TFA)を用いる逆相MPLCで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:[M+1]m/z989.8。
段階I:(S)-tert-ブチル3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-(((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)メチル)プロピル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)イミノ)-3-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-2-(((Z)-(1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)プロパノエート
(2Z)-2-((((S)-1-(tert-ブトキシ)-3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)プロピル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)イミノ)-3-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-1-オキソプロパン-2-イル)オキシ)イミノ)-2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)酢酸(550mg、0.55mmol)のアセトニトリル(8mL)中溶液に、0℃で硫酸水素(S)-3-アミノ-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イル(230mg、1.1mmol)、ピリジン(0.18mL、2.2mmol)、およびEDC(260mg、1.4mmol)を加えた。反応液を0℃で2時間攪拌し、濃縮した。得られた残留物を、溶離溶媒としてアセトニトリル(0.05%TFA)/水(0.05%TFA)を用いる逆相MPLCで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:[M+1]m/z1182.0。
段階J:(S)-3-(4-(1-(3-アミノ-2-(アミノメチル)プロピル)-2-イミノ-3-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-2-(((Z)-(1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)プロパン酸
(S)-tert-ブチル3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-(((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)-メチル)プロピル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)イミノ)-3-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-2-(((Z)-(1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)プロパノエート(420mg、0.36mmol)のCHCl(2mL)中溶液に、TFA(4mL、52mmol)を加えた。反応液を室温で50分間攪拌し、室温で濃縮した。得られた残留物をEtO(10mL)で処理して沈殿を得て、それをEtOで3回洗浄し、濃縮し、溶離溶媒としてアセトニトリル(0.1%ギ酸)/水(0.1%ギ酸)を用いる逆相HPLCで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:[M+1]m/z725.7。H-NMR(500MHz、DO):δ7.35-7.33(d、J=8.1Hz、2H)、7.04-7.02(d、J=8.1Hz、2H)、6.99(s、1H)、6.89(s、1H)、4.98-4.96(m、1H)、4.66(s、1H)、4.47-4.41(m、2H)、4.08-4.06(d、J=6.1Hz、2H)、3.35(s、3H)、3.25-3.19(m、2H)、3.14-3.09(m、2H)、2.73-2.67(m、2H)、1.42(s、3H)、1.03(s、3H)。
実施例56
(2S)-3-(4-(1-(3-アミノ-2-ヒドロキシプロピル)-2-イミノ-3-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)プロパン酸
Figure 0007184646000107
段階A:tert-ブチル(3-(4-ブロモ-1H-イミダゾール-1-イル)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-プロピル)カーバメート
5-ブロモ-1H-イミダゾール(2.8g、19mmol)およびtert-ブチル(3-ブロモ-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロピル)カーバメート(7.4g、20mmol)のDMF(20mL)中溶液に、炭酸セシウム(12g、38mmol)を加えた。反応混合物を60℃で終夜加熱し、水(200mL)とEtOAc(200mL)との間で分配した。有機層を飽和NaHCOで2回洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮した。得られた残留物を、溶離溶媒としてEtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルカラムで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:(M+1)m/z434.2;436.2。
段階B:4-ブロモ-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロピル)-3-メチル-1H-イミダゾール-3-イウム
tert-ブチル(3-(4-ブロモ-1H-イミダゾール-1-イル)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロピル)カーバメート(2.7g、6.2mmol)のアセトニトリル(10mL)中溶液に、ヨウ化メチル(1.9mL、31mmol)を加えた。反応液を60℃で終夜加熱し、濃縮して、標題化合物を得た。LC/MS:[M]m/z448.2;450.2。
段階C:tert-ブチル(3-(4-ブロモ-2-((tert-ブトキシカルボニル)イミノ)-3-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-1-イル)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロピル)カーバメート
tert-ブチルカーバメート(1.6g、14mmol)のCHCl(20mL)中溶液に次亜塩素酸tert-ブチル(1.8mL、16mmol)を加え、室温で30分間攪拌した。次に、反応液を冷却して0℃とし、DBU(2.8mL、19mmol)を加え、次にCHCl(16mL)中の4-ブロモ-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)-2-((tert-ブチルジメチル-シリル)オキシ)プロピル)-3-メチル-1H-イミダゾール-3-イウム(2.8g、6.2mmol)を加えた。反応液を室温で30分間攪拌し、濃縮した。得られた残留物を溶離溶媒としてMeOH/EtOAcを用いるシリカゲルカラムによって精製して、標題化合物を得た。LC/MS:[M+1]m/z563.5;565.5。
段階D:(2R)-tert-ブチル3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-((tert-ブチルジメチル-シリル)オキシ)プロピル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)イミノ)-3-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート(ピークA)
三塩基性リン酸カリウム(11mL、11mmol)、(R)-tert-ブチル2-ヒドロキシ-3-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェノキシ)プロパノエート(1.6g、4.4mmol)、およびtert-ブチル(4-ブロモ-1-(3-((tert-ブトキシ-カルボニル)アミノ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロピル)-3-メチル-1H-イミダゾール-2(3H)-イリデン)カーバメート(2.1g、3.7mmol)のジオキサン(24mL)中混合物を30分間のN吹き込みによって脱気し、1,1′-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロライド(0.24g、0.37mmol)を加えた。反応混合物を、20分間のN吹き込みによってさらに脱気し、75℃で3時間加熱した。反応混合物をセライト(商標名)で濾過し、濾液を濃縮した。得られた残留物を、溶離溶媒としてMeOH/DCMを用いるシリカゲルカラムで精製して、標題化合物をジアステレオマー混合物として得た。LC/MS:(M+1)m/z721.5。ジアステレオマーをキラルSFC(Whelk-01、4.6×250mm、IPA+0.1DIPA)で分離して、二つの別個のジアステレオマーを得た。先に溶出したジアステレオマーを、次の段階で用いた。
段階H:(Z)-2-((((2S)-1-(tert-ブトキシ)-3-(4-((Z)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-ヒドロキシプロピル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)イミノ)-3-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-1-オキソプロパン-2-イル)オキシ)イミノ)-2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)酢酸
(2Z)-2-((((2S)-1-(tert-ブトキシ)-3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシ-カルボニル)アミノ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロピル)-2-((tert-ブトキシ-カルボニル)イミノ)-3-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-1-オキソプロパン-2-イル)オキシ)イミノ)-2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)酢酸(1.2g、1.2mmol、実施例55に記載の段階FからHに従って製造)のTHF(20mL)中溶液に、TBAF(1.13g、4.3mmol)を加えた。反応液を室温で2時間攪拌し、濃縮した。得られた残留物を、溶離溶媒としてアセトニトリル(0.05%TFA)/水(0.05%TFA)を用いる逆相MPLCで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:(M+1)m/z876.5。
段階IからJ:(2S)-3-(4-(1-(3-アミノ-2-ヒドロキシプロピル)-2-イミノ-3-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-2-(((Z)-(1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)プロパン酸
実施例55段階IからJの手順に従って、(Z)-2-((((2S)-1-(tert-ブトキシ)-3-(4-((Z)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-ヒドロキシプロピル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)イミノ)-3-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-1-オキソプロパン-2-イル)オキシ)イミノ)-2-(2-((tert-ブトキシ-カルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)酢酸から標題化合物を製造した。
LC/MS:(M+1)m/z712.4。H-NMR(500MHz、DO):δ7.34-7.32(d、J=8.8Hz、2H)、7.04-7.02(d、J=8.8Hz、2H)、6.94(s、1H)、6.84(s、1H)、4.94-4.92(m、1H)、4.66(s、1H)、4.45-4.39(m、2H)、4.24-4.21(m、1H)、4.05-4.02(d、J=4.8Hz、1H)、3.92-3.88(m、1H)、3.34(s、3H)、3.25-3.22(d、J=4.8Hz、1H)、3.00-2.95(t、J=10.5Hz、1H)、1.41(s、3H)、1.06(s、3H)。
実施例57
(S)-3-(4-((Z)-2-((2-アミノエチル)イミノ)-1-(3-アミノプロピル)-3-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)プロパン酸
Figure 0007184646000108
段階A:3-(4-ブロモ-2-イミノ-3-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-1-イル)プロパン-1-アミン
(Z)-tert-ブチル(3-(4-ブロモ-2-((tert-ブトキシカルボニル)イミノ)-3-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-1-イル)プロピル)カーバメート(1.1g、2.5mmol)のCHCl(2mL)中溶液に、TFA(6.0mL、78mmol)を加えた。反応液を室温で1時間攪拌し、濃縮して、標題化合物を得た。LC/MS:(M+1)m/z233.1;235.1。
段階B:tert-ブチル(3-(4-ブロモ-2-イミノ-3-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-1-イル)プロピル)-カーバメート
CHCl(40mL)中、3-(4-ブロモ-2-イミノ-3-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-1-イル)プロパン-1-アミン(0.59g、2.5mmol)にTEA(1.8mL、13mmol)およびBocO(0.59mL、2.5mmol)を加えた。反応液を室温で1時間攪拌し、次に濃縮した。得られた残留物を、溶離溶媒としてMeOH/DCMを用いるシリカゲルカラムで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:(M+1)m/z333.1;335.1。
段階C:tert-ブチル(Z)-(3-(4-ブロモ-2-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)イミノ)-3-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-1-イル)プロピル)カーバメート
tert-ブチル(3-(4-ブロモ-2-イミノ-3-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-1-イル)プロピル)カーバメート(1.0g、3.0mmol)およびtert-ブチル(2-ブロモエチル)カーバメート(1.3g、6.0mmol)のアセトニトリル(10mL)中溶液に、CsCO(2.9g、9.0mmol)を加えた。反応液を50℃で6時間攪拌し、次に濃縮した。得られた残留物をDCM(50mL)に溶かし、濾過した。濾液を、溶離溶媒としてMeOH/DCMを用いるシリカゲルカラムで精製して、標題化合物を得た。LC/MS:(M+1)m/z476.0;478.0。
段階D:(S)-3-(4-((Z)-2-((2-アミノエチル)イミノ)-1-(3-アミノプロピル)-3-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-2-(((Z)-(1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)プロパン酸
実施例55段階EからJの手順に従って、tert-ブチル(Z)-(3-(4-ブロモ-2-((2-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)エチル)イミノ)-3-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-1-イル)プロピル)カーバメートから標題化合物を製造した。LC/MS:(M+1)m/z739.4。H-NMR(500MHz、DO):δ7.37-7.35(d、J=8.6Hz、2H)、7.15(s、1H)、7.06-7.04(d、J=8.6Hz、2H)、6.93(s、1H)、4.94-4.93(m、1H)、4.63(s、1H)、4.47-4.39(m、2H)、4.11-4.09(m、2H)、3.63-3.61(m、2H)、3.52(s、3H)、3.29-3.27(m、2H)、3.07-3.04(m、2H)、2.21-2.16(m、2H)、1.41(s、3H)、1.02(s、3H)。
実施例58および59
(S)-3-(4-((S)-2-((2-アミノエチル)アミノ)-4,5-ジヒドロ-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)プロパン酸(58)
(R)-3-(4-((S)-1-アミノ-2-((4,5-ジヒドロ-1H-イミダゾール-2-イル)アミノ)エチル)フェノキシ)-2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)プロパン酸(59)
Figure 0007184646000109
段階A:tert-ブチル(R)-2-ヒドロキシ-3-(4-ビニルフェノキシ)プロパノエート
(R)-tert-ブチル3-(4-ブロモフェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート(2400mg、7.6mmol)のEtOH(60mL)中溶液に、カリウムビニルトリフルオロボレート(1520mg、11mmol)、EtN(1.58mL、11mmol)、およびPdCl(dppf)-CHCl付加物(310mg、0.38mmol)を加えた。反応混合物をN/真空交換し(3回)、終夜加熱還流し、次に冷却して室温とし、短いセライト(商標名)層で濾過し、CHClで洗浄した。濾液を濃縮し、0%から50%EtOAc/ヘキサン勾配で溶離を行うISCOカラム(40g、gold)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+Na]:m/z287.2。
段階B:tert-ブチル(R)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-(4-ビニルフェノキシ)プロパノエート
(R)-tert-ブチル2-ヒドロキシ-3-(4-ビニルフェノキシ)プロパノエート(1580mg、6.0mmol)、イミダゾール(980mg、14mmol)、およびTBDMS-Cl(1.1g、7.2mmol)のアセトニトリル(25mL)中溶液に、DMAP(73mg、0.60mmol)を加えた。得られた溶液を室温で終夜攪拌した。次に、反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた残留物を0%から30%EtOAc/ヘキサン勾配で溶離を行うISCO Redi-Sepカラム(gold、40g)によって精製して、標題化合物を得た。
段階C:tert-ブチル(2R)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-(4-(1,2-ジアジドエチル)フェノキシ)-プロパノエート
(R)-tert-ブチル2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-(4-ビニル-フェノキシ)プロパノエート(1.9g、5.0mmol)を過ヨウ素酸ナトリウム(1.1g、5.0mmol)およびアジ化ナトリウム(1.0g、15mmol)のDMSO(15mL)および酢酸(5mL)中の攪拌混合物に加えた。反応混合物を75℃で2時間攪拌し、冷却し、酢酸エチルで希釈し、水(4回)およびブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過した。濾液を減圧下に溶媒留去した。得られた残留物を、EtOAc/ヘキサン勾配0%から20%で溶離を行うシリカゲルISCOカラム(40g gold)でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。
段階D:tert-ブチル(2R)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-(4-(1,2-ジアミノエチル)-フェノキシ)プロパノエート
風船下に、パラジウム/炭素(300mg、2.8mmol)を、(2R)-tert-ブチル2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-(4-(1,2-ジアジドエチル)-フェノキシ)プロパノエート(1500mg、3.2mmol)のメタノール(30mL)中の攪拌混合物に加えた。反応混合物を3回真空/H交換し、室温で終夜攪拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、短いセライト(商標名)層で濾過した。濾液を減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z411.6。
段階E:tert-ブチル(2R)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-(4-(2-チオキソイミダゾリジン-4-イル)フェノキシ)プロパノエート
DCM(8mL)中の1,1′-チオカルボニルジイミダゾール(360mg、2.0mmol)を、(2R)-tert-ブチル2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-(4-(1,2-ジアミノエチル)フェノキシ)プロパノエート(800mg、1.9mmol)のDCM(16mL)中攪拌混合物に20分かけてゆっくり滴下した。反応混合物を室温で15分間攪拌し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、0%から60%EtOAc/ヘキサン勾配を用いるシリカゲルカラム(gold、80g)で精製して、標題化合物をラセミ混合物として得た。このラセミ混合物を、SFCキラル分割(IC(2×15cm+3×15cm);35%イソプロパノール/CO、100バール;50mL/分、220nm;注入体積:1.5mL、15mg/mLエタノール:DCM)で分離して、標題化合物を二つのエナンチオマー的に純粋な異性体として得た。第2の異性体(保持時間が長い方)を、次の段階で用いた。LC-MS[M+H]:m/z453.3。
段階F:tert-ブチル(R)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-(4-((S)-2-(メチルチオ)-4,5-ジヒドロ-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)プロパノエート
ヨードメタン(0.967mL、15.46mmol)を、(R)-tert-ブチル2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-(4-(2-チオキソイミダゾリジン-4-イル)フェノキシ)プロパノエート(1400mg、3.1mmol)のMeCN(12mL)中の攪拌混合物に加えた。反応混合物を70℃で2時間攪拌し、冷却し、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z467.3。
段階G:tert-ブチル(S)-4-(4-((R)-3-(tert-ブトキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-オキソ-プロポキシ)フェニル)-2-(メチルチオ)-4,5-ジヒドロ-1H-イミダゾール-1-カルボキシレート
DMAP(190mg、1.5mmol)を、Boc-無水物(1.4mL、6.2mmol)、(R)-tert-ブチル2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-(4-((S)-2-(メチルチオ)-4,5-ジヒドロ-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)プロパノエート(1400mg、3.1mmol)およびトリエチルアミン(1.3mL、9.3mmol)のCHCl(14mL)中の攪拌混合物に加えた。反応混合物を室温で2時間攪拌し、濃縮した。得られた残留物を、0%から100%EtOAc/ヘキサン勾配で溶離を行うシリカゲル(ISCO gold 80g)でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物をBoc位置異性体の混合物として得た。LC-MS[M+H]:m/z567.4。
段階H:tert-ブチル(S)-4-(4-((R)-3-(tert-ブトキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-2-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)-4,5-ジヒドロ-1H-イミダゾール-1-カルボキシレート
酢酸(0.94mL)を、N-Boc-エチレンジアミン(420mg、2.6mmol)および段階GからのBoc位置異性体の混合物(750mg、1.3mmol)のEtOH(7.5mL)中の攪拌混合物に加えた。反応混合物を55℃で終夜攪拌し、冷却し、減圧下に濃縮した。得られた残留物をDCMに溶かし、NaHCO水溶液/2N NaOH(最終洗浄水溶液pH約10)で洗浄した。水層を分離し、DCMで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過した。濾液を減圧下に除去して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z679.5。
段階I:tert-ブチル(S)-4-(4-((R)-3-(tert-ブトキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-オキソ-プロポキシ)フェニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)-4,5-ジヒドロ-1H-イミダゾール-1-カルボキシレート
Boc-無水物(4.6mL、20mmol)を、tert-ブチル(S)-4-(4-((R)-3-(tert-ブトキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-2-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)-4,5-ジヒドロ-1H-イミダゾール-1-カルボキシレート(900mg、1.3mmol)に加え、混合物を100℃で1.5時間攪拌した。次に、反応混合物を冷却し、0%から100%勾配EtOAc/ヘキサンで溶離を行うISCOカラム(80g gold)に直接負荷して、標題化合物を位置異性体の混合物として得た。LC-MS[M+H]:m/z780.5。
段階J:tert-ブチル(S)-4-(4-((R)-3-(tert-ブトキシ)-2-ヒドロキシ-3-オキソプロポキシ)フェニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)-4,5-ジヒドロ-1H-イミダゾール-1-カルボキシレート
TBAF(1.7mL、1.7mmol)を、(S)-tert-ブチル4-(4-((R)-3-(tert-ブトキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)-4,5-ジヒドロ-1H-イミダゾール-1-カルボキシレート(900mg、1.155mmol)のTHF(8mL)中の攪拌混合物に加えた。反応混合物を室温で1時間攪拌し、次に減圧下に濃縮した。得られた残留物を、0%から100%EtOAc/ヘキサン勾配で溶離を行うシリカゲルISCOカラム(40g gold)で精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z665.4。
段階K:tert-ブチル(S)-4-(4-((S)-3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)-4,5-ジヒドロ-1H-イミダゾール-1-カルボキシレート
(S)-tert-ブチル4-(4-((R)-3-(tert-ブトキシ)-2-ヒドロキシ-3-オキソプロポキシ)フェニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)(2-((tert-ブトキシ-カルボニル)アミノ)エチル)アミノ)-4,5-ジヒドロ-1H-イミダゾール-1-カルボキシレート(460mg混合物、0.69mmol)のTHF(5mL)中溶液に、2-ヒドロキシイソインドリン-1,3-ジオン(135mg、0.83mmol)、およびトリフェニルホスフィン(254mg、0.97mmol)を加え、次にDIAD(0.19mL、0.97mmol)を滴下した。反応液を室温で1時間攪拌し、濃縮した。得られた残留物を、0%から100%EtOAc/ヘキサン勾配を用いるシリカゲルカラム(ISCO gold 40g)で精製して、標題化合物を異性体の混合物として得た。LC-MS[M+H]:m/z810.7。
段階L:2-((((S)-1-(tert-ブトキシ)-3-(4-((S)-1-(tert-ブトキシカルボニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)-4,5-ジヒドロ-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-1-オキソプロパン-2-イル)オキシ)イミノ)-2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)酢酸
(S)-tert-ブチル4-(4-((S)-3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)-4,5-ジヒドロ-1H-イミダゾール-1-カルボキシレート(350mg、0.432mmol)のCHCl(2mL)中溶液に、室温でエタノール(2mL)中のヒドラジン(0.016mL、0.52mmol)を加えた。反応液を室温で30分間攪拌し、2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-オキソ酢酸(190mg、0.69mmol)を加えた。反応混合物を室温で1.5時間攪拌し、濃縮して標題化合物を得て、それをそのまま次の段階で用いた。LC-MS[M+H]:m/z934.5。
段階M:(S)-tert-ブチル4-(4-((S)-3-(tert-ブトキシ)-2-(((Z)-(1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)チアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)-4,5-ジヒドロ-1H-イミダゾール-1-カルボキシレート
2-((((S)-1-(tert-ブトキシ)-3-(4-((S)-1-(tert-ブトキシカルボニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)-4,5-ジヒドロ-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-1-オキソプロパン-2-イル)オキシ)イミノ)-2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)酢酸(400mg、0.43mmol)のDMF(3.5mL)中溶液に、DCC(260mg、1.3mmol)、およびHOBt(200mg、1.3mmol)を加えた。得られた溶液を室温で30分間攪拌し、硫酸水素(S)-3-アミノ-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イル(220mg、1.1mmol)および重炭酸ナトリウム(220mg、2.6mmol)を加えた。反応液を室温で終夜攪拌し、焼結シリンジで濾過し、DMF(1.5mL)で洗浄した。濾液を、10%から100%ACN/水(0.05%TFA含有)で溶離を行う逆相C-18カラム(80g)を用いるISCOシステムで精製して、標題化合物を異性体の混合物として得た。LC-MS[M+H]:m/z1126.7。
段階N:(R)-3-(4-((S)-1-アミノ-2-((4,5-ジヒドロ-1H-イミダゾール-2-イル)アミノ)エチル)フェノキシ)-2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)プロパン酸(59)および(S)-3-(4-((S)-2-((2-アミノエチル)-アミノ)-4,5-ジヒドロ-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)プロパン酸(58)
TFA(5mL)を、(S)-tert-ブチル4-(4-((S)-3-(tert-ブトキシ)-2-(((Z)-(1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)チアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)-4,5-ジヒドロ-1H-イミダゾール-1-カルボキシレート(200mg、0.18mmol、異性体の混合物として)のCHCl(4mL)中溶液に加えた。混合物を室温で1.5時間攪拌し、減圧下に濃縮した。エーテルを得られた残留物に加え、溶媒を減圧下に除去した。得られた残留物に、エーテルを加えて固体を砕き、次に溶媒を除去した。得られた残留物を真空下に脱水し、DMSO(5mL)に溶かし、Gilson逆相分離(5%から25%MeCN/水0.05%TFA勾配)によって精製して、(2S)-3-(4-(1-アミノ-2-((4,5-ジヒドロ-1H-イミダゾール-2-イル)アミノ)エチル)フェノキシ)-2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)プロパン酸(59);および(S)-3-(4-((S)-2-((2-アミノエチル)アミノ)-4,5-ジヒドロ-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-2-(((Z)-(1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)プロパン酸(58)を得た。
実施例58:LC-MS[M+H]:m/z670.4。H-NMR(500MHz、DO、ppm):δ7.26(d、J=10Hz、2H)、7.04(s、1H)、6.94(d、J=10Hz、2H)、5.03(m、1H)、4.74(s、1H)、4.64(m、1H)、4.38(m、3H)、3.66(dd、J=10、5Hz、1H)、3.55(dd、J=10、5Hz、1H)、3.48(s、3H)、1.37(s、3H)、1.04(s、3H)。
実施例59:LC-MS[M+H]:m/z670.0。H-NMR(500MHz、DO、ppm):δ7.22(d、J=10Hz、2H)、7.02(s、1H)、6.88(d、J=10Hz、2H)、5.0(m、2H)、4.68(s、1H)、4.34(m、2H)、3.98(t、J=10Hz、1H)、3.47(m、3H)、3.12(t、J=5Hz、2H)、1.34(s、3H)、0.97(s、3H)。
実施例60および61
(2S)-3-(4-(2-((2-アミノエチル)アミノ)-4,5-ジヒドロ-1H-イミダゾール-5-イル)フェノキシ)-2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)プロパン酸(60)
(2S)-3-(4-(1-アミノ-2-((4,5-ジヒドロ-1H-イミダゾール-2-イル)アミノ)エチル)フェノキシ)-2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)プロパン酸(61)
Figure 0007184646000110
段階Eからの第1の異性体(保持時間が短い方)から出発して、実施例58および59の手順に従って、標題化合物を製造した。実施例60:LC-MS[M+H]:m/z670.4。実施例61:LC-MS[M+H]:m/z670.0。
実施例62
(S)-3-((Z)-2-(((S)-2-(4-(2-((2-アミノエチル)アミノ)-1-メチルピリジン-1-イウム-4-イル)フェノキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
Figure 0007184646000111
段階A:tert-ブチル(2-((4-ブロモピリジン-2-イル)アミノ)エチル)カーバメート
4-ブロモピリジン-2-アミン(500mg、2.9mmol)、4Åモレキュラーシーブス125mg、およびtert-ブチル(2-オキソエチル)カーバメート(510mg、3.2mmol)の1,2-ジクロロエタン(10mL)中混合物を室温で60分間攪拌し、次に水素化ホウ素トリアセトキシナトリウム(1200mg、5.8mmol)を加えた。混合物を終夜攪拌し、EtOAcで希釈し、NaHCO水溶液で洗浄した(3回)。有機層を分離し、水およびブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮し、得られた残留物を、0%から100%EtOAc/ヘキサン勾配で溶離を行うシリカゲルカートリッジ(ISCO gold 40g)で精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z316.2。
段階B:tert-ブチル(R)-3-(4-(2-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)ピリジン-4-イル)フェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート
PdCl(dppf)-CHCl付加物(180mg、0.22mmol)、tert-ブチル(2-((4-ブロモピリジン-2-イル)アミノ)エチル)カーバメート(870mg、2.8mmol)および(R)-tert-ブチル2-ヒドロキシ-3-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェノキシ)-プロパノエート(800mg、2.2mmol)のジオキサン(7.5mL)中溶液に、水(2.5mL)中のNaCO(0.70g、6.6mmol)を加えた。反応混合物についてN/真空交換を行い(3回)、マイクロ波反応条件下に100℃で1時間加熱した。次に、混合物を0%から100%EtOAc/ヘキサン勾配で溶離を行うシリカゲルカラム(ISCO gold、40g)で精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z474.5。
段階C:(S)-3-((Z)-2-(((S)-2-(4-(2-((2-アミノエチル)アミノ)-1-メチルピリジン-1-イウム-4-イル)フェノキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
実施例1段階Cから段階Hの手順と同様の手順を用いて、(tert-ブチル(R)-3-(4-(2-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)-アミノ)ピリジン-4-イル)フェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート)を標題化合物に変換した。LC-MS[M+H]:m/z694.0。H-NMR(500MHz、DO、ppm):δ7.83(d、J=5Hz、1H)、7.64(d、J=5Hz、2H)、7.13(d、J=5Hz、1H),7.07(s、1H)、6.99(d、J=5Hz、2H)、6.96(s、1H)、5.01(m、1H)、4.49(s、1H)、4.43(m、2H)、3.75(t、J=5Hz、2H)、3.72(s、3H)、3.22(t、J=5Hz、2H)、1.28(s、3H)、0.96(s、3H)。
表4.実施例62の手順に従って、実施例63から83を製造した。
Figure 0007184646000112
Figure 0007184646000113
Figure 0007184646000114
Figure 0007184646000115
Figure 0007184646000116
Figure 0007184646000117
実施例84および85
(3S)-3-(2-((2-(4-(1-(3-アミノプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-2-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート(84)および
(3S)-3-(2-((2-(4-(1-(3-アミノプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-2-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート(85)
Figure 0007184646000118
段階A:メチル2-(4-ブロモフェノキシ)-3-メトキシプロパノエート
4-ブロモフェノール(1.8g、10mmol)、メチル2-ブロモ-3-メトキシプロパノエート(1.4mL、10mmol)、および水酸化リチウム(0.29g、12mmol)のDMF(25.4mL)中溶液を、室温で3時間攪拌した。この反応液をEtOAcと水との間で分配した。分離した有機層を水およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。得られた残留物を0%から20%EA/ヘキサン勾配で溶離を行うISCOシリカゲルカラム(24g)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+Na]:m/z311.2。
段階B:メチル2-(4-ブロモフェノキシ)-3-ヒドロキシプロパノエート
メチル2-(4-ブロモフェノキシ)-3-メトキシプロパノエート(1.0g、3.6mmol)のCHCl(18mL)中の攪拌溶液に、TMS-I(3.0mL、22mmol)を加えた。この混合物を室温で週末にかけて攪拌した。次に、MeOHで反応停止し、揮発分を減圧下に除去した。得られた残留物をEtOAcに溶解し、1N NaOH水溶液およびブラインの順で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残留物を、0%から30%EA/ヘキサン勾配で溶離を行うISCOシリカゲルカラム(24g)を用いて精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z275.1。
段階C:2-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-3-ヒドロキシプロパン酸
メチル2-(4-ブロモフェノキシ)-3-ヒドロキシプロパノエート(0.14g、0.51mmol))、tert-ブチル(3-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロピル)カーバメート(0.18g、0.51mmol))、および1,1′-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)-フェロセンパラジウムジクロライド(0.033g、0.051mmol))のジオキサン(2.5mL)中溶液に、1Mリン酸カリウム水溶液(1.5mL、1.5mmol)を加えた。マイクロ波バイアルを密閉し、脱気し、Nを再充填し、マイクロ波リアクター中70℃で1時間攪拌した。混合物を濾過し、濾液を水で希釈し、EtOAcで抽出した。水層を1N HClで酸性とし、EtOAcで抽出した。有機層をMgSOで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z406.5。
段階D:ベンズヒドリル2-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-3-ヒドロキシプロパノエート
2-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-3-ヒドロキシプロパン酸(0.21g、0.51mmol)のMeOH(5.1mL)中溶液に、ジフェニルジアゾメタン(0.50g、2.6mmol)を加えた。得られた溶液を室温で1時間攪拌し、濃縮した。得られた残留物を、0%から100%EtOAc/ヘキサン勾配を用いるISCO(12g gold)で精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z572.6。
段階E:ベンズヒドリル2-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-3-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)プロパノエート
ベンズヒドリル2-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-3-ヒドロキシプロパノエート(0.41g、0.72mmol)のTHF(7.2mL)中溶液に、室温で2-ヒドロキシイソインドリン-1,3-ジオン(0.35g、2.2mmol)、トリフェニルホスフィン(0.23g、0.86mmol)およびDIAD(0.17mL、0.86mmol)を加えた。反応液を2時間攪拌し、濃縮した。得られた残留物を0%から50%EtOAc/ヘキサンで溶離を行うISCOシリカゲルカラム(40g)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z717.7。
段階F:4-(4-((1-(ベンズヒドリルオキシ)-3-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-1-オキソプロパン-2-イル)オキシ)-フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウムヨージド
ベンズヒドリル2-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-3-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)プロパノエート(0.12g、0.17mmol)のアセトニトリル(1.7mL)中溶液に、MeI(0.087mL、1.4mmol)を加えた。反応液を70℃で終夜攪拌した。次に、混合物を冷却し、濃縮し、標題化合物を得た。LC-MS[M]:m/z731.4。
段階G:4-(4-((1-(ベンズヒドリルオキシ)-3-((((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)(カルボキシ)メチレン)アミノ)オキシ)-1-オキソプロパン-2-イル)オキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム
4-(4-((1-(ベンズヒドリルオキシ)-3-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-1-オキソプロパン-2-イル)オキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウムヨージド(0.15g、0.17mmol)のCHCl(1.2mL)中溶液に、室温でエタノール(1.2mL)中のヒドラジン(6.6μL、0.21mmol)を加えた。得られた溶液を室温で1.5時間攪拌した。この混合物に、2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-オキソ酢酸(0.085g、0.31mmol)を加え、反応液を室温で2時間攪拌した。次に、混合物を濃縮して、標題化合物を得た。LC-MS[M]:m/z855.7。
段階H:4-(4-((1-(ベンズヒドリルオキシ)-3-(((1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-1-オキソプロパン-2-イル)オキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム
4-(4-((1-(ベンズヒドリルオキシ)-3-((((2-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)チアゾール-4-イル)(カルボキシ)メチレン)アミノ)オキシ)-1-オキソプロパン-2-イル)オキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム(0.15g、0.17mmol)のDMF(3.5mL)中溶液に、DCC(0.090g、0.44mmol)、およびHOBt(0.067g、0.44mmol)を加えた。反応混合物を室温で30分間攪拌し、硫酸水素(S)-3-アミノ-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イル(0.073g、0.35mmol)および炭酸水素ナトリウム(0.073g、0.87mmol)を加えた。得られた混合物を室温で終夜攪拌し、焼結シリンジで濾過し、DMF(1.5mL)で洗浄した。溶液を、10%から100%ACN/水(0.05%TFA含有)で溶離を行う逆相C-18カラム(43g)を用いるISCOシステム(25分)で精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M]:m/z1048.1。
段階I:(3S)-3-(2-((2-(4-(1-(3-アミノプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-2-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート(84)
(3S)-3-(2-((3-(ベンズヒドリルオキシ)-2-(4-(1-(3-((tert-ブトキシ-カルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-3-オキソプロポキシ)-イミノ)-2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート(0.10g、0.095mmol)のCHCl(3.2mL)中溶液に、TFA(3.2mL)を加えた。反応溶液を室温で1.5時間攪拌し、溶媒を減圧下に除去した。得られた残留物にエーテルを加え、溶媒を再度減圧下に除去した。得られた残留物を真空乾燥し、DMSO 4mLに溶かし、Gilson逆相(5%から25%MeCN/水0.05%TFA勾配)で精製して、標題化合物を得た。実施例84:LC-MS[M+H]:m/z681.5.H-NMR(500MHz、DO、ppm):δ8.43(s、1H)、8.36(s、1H)、7.43(d、J=10Hz、2H)、6.97(s、1H)、6.99(d、J=10Hz、2H)、4.89(brdd、1H)、4.63(m、1H)、4.59(s、1H)、4.55(m、1H)、4.47(t、J=10Hz、2H)、4.03(s、3H)、3.03(t、J=5Hz、2H)、2.24(m、2H)、1.34(s、3H)、0.98(s、3H)。実施例85:LC-MS[M+H]:m/z681.5。
実施例86
硫酸水素(S)-3-(2-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-((2-(4-(4,5,6,7-テトラヒドロ-3H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-2-イル)フェノキシ)エトキシ)イミノ)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イル
Figure 0007184646000119
段階A:(3S,4R)-tert-ブチル3-アジド-4-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)ピペリジン-1-カルボキシレート
(3R,4R)-tert-ブチル4-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(2.0g、5.7mmol)のCHCl(28mL)中溶液に、TEA(1.6mL、11mmol)およびメタンスルホニルクロライド(0.53mL、6.8mmol)を0℃で滴下した。反応液を0.5時間攪拌し、CHClで希釈し、1N HCl、飽和NaHCOおよびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。得られた残留物をDMF(28.5mL)に溶かし、次にアジ化ナトリウム(1.1g、17mmol)を加えた。反応混合物を80℃で終夜攪拌した。次に、反応混合物を冷却し、EtOAcで希釈し、水およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。得られた残留物を、0%から30%EA/ヘキサン勾配で溶離を行うISCOシリカゲルカラム(40g)を用いて精製して、標題化合物を得た。
段階B:(3S,4R)-tert-ブチル3,4-ジアミノピペリジン-1-カルボキシレート
(3S,4R)-tert-ブチル3-アジド-4-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)ピペリジン-1-カルボキシレート(1.5g、4.1mmol)のMeOH(20mL)中溶液に、Pd-C(0.15g、0.14mmol)を加えた。反応液を、H風船下に週末にかけて室温で攪拌した。次に、反応混合物を、CHClを用いてセライト(商標名)で濾過し、濃縮して、標題化合物を得た。
段階C:(3aS,7aR)-tert-ブチル2-(4-(ベンジルオキシ)フェニル)-3a,4,7,7a-テトラヒドロ-3H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5(6H)-カルボキシレート
4-(ベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(0.25g、1.2mmol)のt-BuOH(12mL)中溶液に、室温で(3S,4R)-tert-ブチル3,4-ジアミノピペリジン-1-カルボキシレート(0.30g、1.4mmol)を加えた。反応液を30分間攪拌した。次に、炭酸カリウム(0.48g、3.5mmol)およびヨウ素(0.37g、1.45mmol)を加え、反応混合物を70℃で3時間攪拌した。反応混合物を冷却し、次にEtOAcを加え、混合物を水およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z408.5。
段階D:tert-ブチル2-(4-(ベンジルオキシ)フェニル)-6,7-ジヒドロ-3H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5(4H)-カルボキシレート
オキサリルクロライド(0.28mL、0.55mmol)の2MCHCl中溶液に、N下に-78℃で、DMSO(0.073mL、1.03mmol)のCHCl(0.2mL)中溶液を滴下した。反応液を5分間攪拌し、(3aS,7aR)-tert-ブチル2-(4-(ベンジルオキシ)フェニル)-3a,4,7,7a-テトラヒドロ-3H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5(6H)-カルボキシレート(0.10g、0.24mmol)のCHCl(0.5mL)中溶液を滴下した。反応液を1時間攪拌し、TEA(0.37mL、2.6mmol)を滴下した。次に、反応混合物を昇温させて室温とし、2時間攪拌した。水を加え、混合物をDCMで抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z406.4。
段階E:ジ-tert-ブチル2-(4-(ベンジルオキシ)フェニル)-6,7-ジヒドロ-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-1,5(4H)-ジカルボキシレートおよびジ-tert-ブチル2-(4-(ベンジルオキシ)フェニル)-6,7-ジヒドロ-3H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-3,5(4H)-ジカルボキシレート
tert-ブチル2-(4-(ベンジルオキシ)フェニル)-6,7-ジヒドロ-3H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5(4H)-カルボキシレート(0.2g、0.49mmol)、BOC-無水物(0.23mL、0.97mmol)、およびDMAP(0.060g、0.49mmol)の混合物を室温で1.5時間攪拌した。次に、混合物を濃縮し、0%から30%EA/ヘキサン勾配で溶離を行うISCOシリカゲルカラム(12g)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z506.5。
段階F:ジ-tert-ブチル2-(4-ヒドロキシフェニル)-6,7-ジヒドロ-3H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-3,5(4H)-ジカルボキシレート
ジ-tert-ブチル2-(4-(ベンジルオキシ)フェニル)-6,7-ジヒドロ-3H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-3,5(4H)-ジカルボキシレート(0.17g、0.34mmol)、Pd/C(0.36g、0.34mmol)およびギ酸アンモニウム(0.10g、1.6mmol)のMeOH(7mL)中混合物を2時間還流した。次に、混合物を、CHClを用いるセライト(商標名)で濾過し、濃縮して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z416.3。
段階G:ジ-tert-ブチル2-(4-(2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)エトキシ)フェニル)-6,7-ジヒドロ-3H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-3,5(4H)-ジカルボキシレート
ジ-tert-ブチル2-(4-ヒドロキシフェニル)-6,7-ジヒドロ-3H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-3,5(4H)-ジカルボキシレート、2-(2-ヒドロキシエトキシ)イソインドリン-1,3-ジオン(0.061g、0.29mmol)およびPPh(0.085g、0.32mmol)の溶液に、トルエン中のDEAD(0.15mL、0.32mmol、40%溶液)を室温で加えた。反応液を室温で終夜攪拌した。次に、混合物を濃縮し、0%から100%EA/ヘキサン勾配で溶離を行うISCOシリカゲルカラム(12g)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z605.4。
段階H:(3aS,7aR)-ジ-tert-ブチル2-(4-(2-(アミノオキシ)エトキシ)フェニル)-3a,4,7,7a-テトラヒドロ-3H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-3,5(6H)-ジカルボキシレート
ジ-tert-ブチル2-(4-(2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)エトキシ)フェニル)-6,7-ジヒドロ-3H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-3,5(4H)-ジカルボキシレート(0.18g)のCHCl(1.5mL)中溶液に、室温でEtOH(1.5mL)中のヒドラジン(11μL)を加えた。得られた溶液を室温で0.5時間攪拌し、DCMで希釈し、飽和NaHCO溶液で3回洗浄した。水層をDCMで1回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して標題化合物を得て、それを次の段階で直接用いた。LC-MS[M+H]:m/z477.5。
段階I:2-((2-(4-(3,5-ビス(tert-ブトキシカルボニル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-3H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-2-イル)フェノキシ)エトキシ)イミノ)-2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)酢酸
ジ-tert-ブチル2-(4-(2-(アミノオキシ)エトキシ)フェニル)-6,7-ジヒドロ-3H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-3,5(4H)-ジカルボキシレート(0.10g、0.22mmol)および2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)チアゾール-4-イル)-2-オキソ酢酸(0.072g、0.27mmol)のEtOH(1.5mL)およびCHCl(0.74mL)中溶液を室温で1.5時間攪拌した。次に、混合物を濃縮して標題化合物を得て、それをそのまま次の段階で用いた。LC-MS[M+H]:m/z729.5。
段階J:(S)-ジ-tert-ブチル2-(4-(2-(((1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-((2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)エトキシ)-フェニル)-6,7-ジヒドロ-3H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-3,5(4H)-ジカルボキシレート
2-((2-(4-(3,5-ビス(tert-ブトキシカルボニル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-3H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-2-イル)フェノキシ)エトキシ)イミノ)-2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)酢酸(0.16g、0.22mmol)のDMF(2.2mL)中溶液に、DCC(0.11g、0.55mmol)、およびHOBt(0.085g、0.55mmol)を加えた。得られた溶液を室温で30分間攪拌し、硫酸水素(S)-3-アミノ-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イル(0.093g、0.44mmol)および炭酸水素ナトリウム(0.093g、1.1mmol)を加えた。得られた混合物を室温で終夜攪拌し、焼結シリンジで濾過し、DMF(1.5mL)で洗浄した。溶液を、10%から100%ACN/水(0.05%TFA含有)で溶離を行う逆相C-18カラム(86g)を用いるISCOシステムを用いて精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M-Boc]:m/z821.6。
段階K:硫酸水素(S)-3-(2-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-((2-(4-(4,5,6,7-テトラヒドロ-3H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-2-イル)フェノキシ)エトキシ)イミノ)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イル
(S)-ジ-tert-ブチル2-(4-(2-(((1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-チアゾール-4-イル)-2-((2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)-アミノ)オキシ)エトキシ)フェニル)-6,7-ジヒドロ-3H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-3,5(4H)-ジカルボキシレート(0.075g、0.081mmol)のCHCl(1.357mL)中溶液に、TFA(1.4mL)を加えた。反応混合物を室温で1.5時間攪拌し、次に溶媒を減圧下に除去した。得られた残留物を真空乾燥し、DMSO 4mLに溶かし、Gilson逆相分離(5%から25%MeCN/水0.05%TFA勾配)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z621.4.H-NMR(500MHz、DO、ppm):δ7.66(d、J=10Hz、2H)、7.05(d、J=10Hz、2H)、6.91(s、1H)、4.63(s、1H)、4.50(m、2H)、4.35(s、2H)、4.33(m、2H)、3.55(t、J=5Hz、2H)、3.00(t、J=5Hz、2H)、2.24(m、2H)、1.34(s、3H)、0.98(s、3H)。
実施例87
(S)-3-((Z)-2-((((S)-1-(4-(6-((2-アミノエチル)アミノ)-1-メチルピリジン-1-イウム-3-イル)フェノキシ)-2-カルボキシプロパン-2-イル)オキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
Figure 0007184646000120
段階A:(S)-tert-ブチル2-(アミノオキシ)-3-(4-(6-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)ピリジン-3-イル)フェノキシ)-2-メチルプロパノエート
(S)-tert-ブチル2-(アミノオキシ)-3-(4-ブロモフェノキシ)-2-メチルプロパノエート(0.5g、1.4mmol)、ビス(ピナコラト)-ジボロン(0.38g、1.5mmol)、酢酸カリウム(0.42g、4.3mmol)、および1,1′-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロライド(0.14g、0.22mmol)のジオキサン(7.2mL)中混合物を真空/N再充填によって3回脱気した。反応液を70℃で終夜加熱した。次に、反応混合物を冷却し、1,1′-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロライド(0.094g、0.1当量)、tert-ブチル(2-((5-ブロモピリジン-2-イル)アミノ)エチル)-カーバメート(OD-H、4.6×250mm、20%MeOH/CO、2.5mL/分、100バール、35℃を用いる中間体10のキラルSFC分離からの最初の溶出物)(0.50g、1.6mmol)、および1M三塩基性リン酸カリウム(4.3mL、4.3mmol)の水溶液を加えた。混合物を真空/N再充填によって3回脱気し、70℃で5時間加熱した。次に、反応混合物をセライト(商標名)で濾過し、濾液を濃縮した。得られた残留物を、0%から100%EA/ヘキサンを用いるISCO(40g)によって精製して生成物を得て、それを0%から30%3:1EA;EtOH/ヘキサンを用いるISCO(40g)によって再度精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z503.6。
段階B:(S)-tert-ブチル3-(4-(6-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)ピリジン-3-イル)フェノキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-2-メチルプロパノエート
(S)-tert-ブチル2-(アミノオキシ)-3-(4-(6-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)ピリジン-3-イル)フェノキシ)-2-メチルプロパノエート(0.25g、0.50mmol)、イソベンゾフラン-1,3-ジオン(0.074g、0.50mmol)、およびTEA(0.069mL、0.50mmol)のトルエン(4.97mL)中混合物を、120℃で1.5時間加熱した。次に、混合物を冷却して室温とし、濃縮した。得られた残留物を、0%から100%EA/ヘキサン勾配で溶離を行うISCOシリカゲルカラム(24g)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z633.4。
段階C:(S)-5-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-2-メチル-3-オキソ-プロポキシ)フェニル)-2-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)-1-メチルピリジン-1-イウムヨージド
(S)-tert-ブチル3-(4-(6-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)-アミノ)ピリジン-3-イル)フェノキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-2-メチルプロパノエート(0.13g、0.20mmol)のアセトニトリル(2.0mL)中溶液に、MeI(0.102mL、1.6mmol)を加えた。反応液を75℃で3時間攪拌し、濃縮して、標題化合物を得た。LC-MS[M]:m/z648.4。
段階D:(S)-3-((Z)-2-((((S)-1-(4-(6-((2-アミノエチル)アミノ)-1-メチルピリジン-1-イウム-3-イル)フェノキシ)-2-カルボキシプロパン-2-イル)オキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
実施例1段階Eから段階Hからの手順と同様の手順に従って、(S)-5-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-2-メチル-3-オキソプロポキシ)フェニル)-2-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)-1-メチルピリジン-1-イウムヨージドを標題化合物に変換した。H-NMR(500MHz、DO、ppm):δ8.15(d、J=10Hz、1H)、8.11(s、1H)、7.40(d、J=10Hz、2H)、7.15(d、J=10Hz、1H)、6.97(d、J=10Hz、2H)、6.90(s、1H)、4.50(s、1H)、4.44(d、J=15Hz、1H)、4.30(d、J=15Hz、1H)、3.80(s、3H)、3.73(t、J=5Hz、2H)、3.20(t、J=5Hz、2H)、1.54(s、3H)、1.31(s、3H)、1.10(s、3H)。LC-MS[M+H]:m/z707.4。
実施例88
(S)-3-((Z)-2-(((S)-2-(4-(6-(3-アミノプロピル)-1-メチルピリジン-1-イウム-3-イル)フェノキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
Figure 0007184646000121
段階A:tert-ブチル(3-(5-ブロモピリジン-2-イル)プロパ-2-イン-1-イル)カーバメート
2,5-ジブロモピリジン(0.76g、3.2mmol)、tert-ブチルプロパ-2-イン-1-イルカーバメート(0.5g、3.2mmol)、パラジウムジクロライドジフェニルホスフィン(0.045g、0.064mmol)およびヨウ化銅(I)(0.012g、0.064mmol)のTEA(10mL、72mmol)中混合物を氷浴で1時間冷却した。次に、反応液を室温で1時間攪拌した。反応混合物をEtOで希釈し、水(4回)、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。得られた残留物をISCO 40g(0%から30%EA/ヘキサン)によって精製して、標題化合物を得た。
段階B:(R)-tert-ブチル3-(4-(6-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロパ-1-イン-1-イル)ピリジン-3-イル)フェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート
マイクロ波バイアル中、(R)-tert-ブチル2-ヒドロキシ-3-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェノキシ)プロパノエート(0.4g、1.1mmol)、tert-ブチル(3-(5-ブロモピリジン-2-イル)プロパ-2-イン-1-イル)カーバメート(0.38g)、および1,1′-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)-フェロセンパラジウムジクロライド(0.072g、0.11mmol)のTHF(5.5mL)中溶液に、1Mリン酸カリウム水溶液(3.3mL、3.3mmol)を加えた。マイクロ波バイアルを密閉し、脱気し(3回)、Nを再充填し、70℃で3時間攪拌した。次に、反応混合物を飽和NHCl溶液で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層を合わせ、MgSOで脱水し、濃縮乾固させた。得られた残留物を、EtOAc/ヘキサン勾配(0%から60%)で溶離を行うISCOシリカゲルカラム(24g)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M-Boc]:m/z413.3。
段階C:(R)-tert-ブチル3-(4-(6-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)ピリジン-3-イル)フェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート
(R)-tert-ブチル3-(4-(6-(3-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)プロパ-1-イン-1-イル)ピリジン-3-イル)フェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート(0.33g、0.71mmol)およびPd-C(0.067g、0.63mmol)のMeOH(3.6mL)中混合物を、H風船下に室温で終夜攪拌した。反応混合物を、CHClを用いてセライト(商標名)で濾過し、濾液を濃縮して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z473.0。
段階D:(S)-3-((Z)-2-(((S)-2-(4-(6-(3-アミノプロピル)-1-メチルピリジン-1-イウム-3-イル)フェノキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
実施例1段階Cから段階Hからの手順と同様の手順に従って、(R)-tert-ブチル3-(4-(6-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)ピリジン-3-イル)フェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエートを標題化合物に変換した。H-NMR(500MHz、DO、ppm):δ8.85(s、1H)、8.49(d、J=5Hz、1H)、7.82(d、J=5Hz、1H)、7.56(d、J=10Hz、2H)、7.02(d、J=10Hz、2H)、6.98(s、1H)、5.01(s、1H)、4.47(m、3H)、4.19(s、3H)、3.10(m、4H)、2.09(m、2H)、1.31(s、3H)、0.92(s、3H)。LC-MS[M+H]:m/z692.5。
実施例89
(S)-3-((Z)-2-((((R)-1-(4-(6-((2-アミノエチル)アミノ)-1-メチルピリジン-1-イウム-3-イル)フェノキシ)-3-ヒドロキシプロパン-2-イル)オキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
Figure 0007184646000122
段階A:(R)-4-((4-ブロモフェノキシ)メチル)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン
(R)-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)メタノール(5.0g、38mmol)、トリフェニルホスフィン(13g、49mmol)および4-ブロモフェノール(15g、87mmol)のトルエン(200mL)中溶液に、DEAD(6.0mL、38mmol)を加えた。反応液を昇温させて70℃とし、18時間攪拌した。次に、反応混合物を溶媒留去し、シリカゲルクロマトグラフィー(SiO、EA:PE=0%から5%)によって精製して、標題化合物を得た。
段階B:(S)-3-(4-ブロモフェノキシ)プロパン-1,2-ジオール
(R)-4-((4-ブロモフェノキシ)メチル)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン(9g、31mmol)のMeOH(150mL)中溶液に、Amberlyst-15(660mg)を加えた。反応液を25℃で24時間攪拌し、次にAmberlyst-15を濾去し、濾液を濃縮した。得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘキサン2:1から4:1)によって精製して、標題化合物を得た。
段階C:(R)-1-(4-ブロモフェノキシ)-3-(トリチルオキシ)プロパン-2-オール
(S)-3-(4-ブロモフェノキシ)プロパン-1,2-ジオール(5g、20mmol)およびTBAI(2.2g、6.1mmol)のCHCl(100mL)中溶液に、DIPEA(11mL、61mmol)を加えた。次に、(クロロメタントリイル)トリベンゼン(6.2g、22mmol)を25℃で加え、反応混合物を25℃で18時間攪拌した。3M HCl水溶液(50mL)を加えることで反応停止した。有機層を分離し、飽和NaHCO(50mL)および飽和ブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過した。濾液を濃縮し、得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/PE1:10から1:4)によって精製して、標題化合物を得た。
段階D:(R)-1-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェノキシ)-3-(トリチルオキシ)プロパン-2-オール
(R)-1-(4-ブロモフェノキシ)-3-(トリチルオキシ)プロパン-2-オール(3g、6.1mmol)のDMF(50mL)中溶液に、4,4,4′,4′,5,5,5′,5′-オクタメチル-2,2′-ビ(1,3,2-ジオキサボロラン)(1.7g、6.7mmol)、酢酸カリウム(1.8g、18mmol、3当量)およびPdCl(dppf)(0.31g、0.43mmol)を加えた。反応液を窒素でパージし、90℃で10時間加熱した。次に、反応混合物をEtOAc 500mLで希釈し、濾過した。濾液を水300mLで2回洗浄した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(SiO、EA:PE=0%から20%)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z359.2。
段階E:(R)-tert-ブチル(2-((5-(4-(2-ヒドロキシ-3-(トリチルオキシ)プロポキシ)フェニル)ピリジン-2-イル)アミノ)エチル)カーバメート
PdCl(dppf)-CHCl(78mg、0.095mmol)、tert-ブチル(2-((5-ブロモピリジン-2-イル)アミノ)エチル)カーバメート(300mg)および(R)-1-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェノキシ)-3-(トリチルオキシ)プロパン-2-オール(510mg、0.95mmol)のジオキサン(4.5mL)中溶液に、NaCO(300mg、2.8mmol)の水溶液(水1.5mL)を加えた。得られた混合物を3回N/真空交換し、マイクロ波反応条件下に100℃で1時間加熱した。次に、反応混合物を冷却し、EtOAcで希釈し、脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮した。得られた残留物を、0%から100%EtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルカラム(ISCO gold、80g)で精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z646.6。
段階F:(S)-3-((Z)-2-((((R)-1-(4-(6-((2-アミノエチル)アミノ)-1-メチルピリジン-1-イウム-3-イル)フェノキシ)-3-ヒドロキシプロパン-2-イル)オキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
実施例1段階Cから段階Hの手順と同等の手順に従って、(R)-tert-ブチル(2-((5-(4-(2-ヒドロキシ-3-(トリチルオキシ)-プロポキシ)フェニル)ピリジン-2-イル)アミノ)エチル)カーバメートをTFA塩としての標題化合物に変換した。LC-MS[M+H]:m/z679.6。H-NMR(500MHz、DO、ppm):δ8.15(d、J=10Hz、1H)、8.11(s、1H)、7.41(d、J=10Hz、2H)、7.14(d、J=10Hz、1H)、6.96(d、J=10Hz、2H)、6.82(s、1H)、4.55(s、1H)、4.33(d、J=10Hz、1H)、4.17(dd、J=10、5Hz、1H)、3.82(m、2H)、3.80(s、3H)、3.71(t、J=5Hz、2H)、3.19(t、J=5Hz、2H)、1.33(s、3H)、0.95(s、3H)。
実施例90
(S)-3-((Z)-2-((((S)-1-(4-(6-((2-アミノエチル)アミノ)-1-メチルピリジン-1-イウム-3-イル)フェノキシ)プロパン-2-イル)オキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
Figure 0007184646000123
段階A:(R)-1-(4-ブロモフェノキシ)プロパン-2-オール
4-ブロモフェノール(1.8g、11mmol)のDMF(25mL)中溶液に、KCO(2.9g、21mmol)および(R)-1-クロロプロパン-2-オール(2.0g、21mmol)を加えた。反応液を攪拌し、140℃で48時間加熱した。TLCは新たなスポットが形成されたことを示した。反応混合物を水(80mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(100mLで3回)。合わせた有機層をNaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/PE=0%から15%)によって精製して、標題化合物を得た。
段階B:(R)-1-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェノキシ)プロパン-2-オール
実施例89段階Dの手順と同じ手順に従って、(R)-1-(4-ブロモフェノキシ)プロパン-2-オールを(R)-1-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェノキシ)プロパン-2-オールに変換した。
段階C:(R)-tert-ブチル(2-((5-(4-(2-ヒドロキシプロポキシ)フェニル)ピリジン-2-イル)アミノ)エチル)-カーバメート
PdCl(dppf)-CHCl付加物(88mg、0.11mmol)、tert-ブチル(2-((5-ブロモピリジン-2-イル)アミノ)エチル)カーバメート(340mg)および(R)-1-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェノキシ)プロパン-2-オール(300mg、1.1mmol)のジオキサン(4.5mL)中溶液に、NaCO(340mg、3.2mmol)の水溶液(水1.5mL)を加えた。得られた混合物を3回N/真空交換し、次にマイクロ波反応条件下に100℃で1時間加熱した。次に、反応液を冷却し、EtOAcで希釈し、脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮した。得られた残留物を、0%から100%EtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルカラム(ISCO gold、80g)で精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z388.4。
段階D:(S)-tert-ブチル(2-((5-(4-(2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)プロポキシ)フェニル)ピリジン-2-イル)アミノ)エチル)カーバメート
(R)-tert-ブチル(2-((5-(4-(2-ヒドロキシプロポキシ)-フェニル)ピリジン-2-イル)アミノ)エチル)カーバメート(210mg、0.54mmol)のTHF(4mL)中溶液に、2-ヒドロキシイソインドリン-1,3-ジオン(106mg、0.65mmol)、トリフェニルホスフィン(200mg、0.76mmol)を加え、次にDIAD(0.15mL、0.76mmol)を滴下した。得られた溶液を室温で1時間攪拌し、次に濃縮した。得られた残留物を、0%から100%EtOAc/ヘキサン勾配を用いるシリカゲルカラム(ISCO gold 80g)で精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z533.3。
段階E:(S)-3-((Z)-2-((((S)-1-(4-(6-((2-アミノエチル)アミノ)-1-メチルピリジン-1-イウム-3-イル)フェノキシ)プロパン-2-イル)オキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
実施例1段階Dから段階Hの手順と同様の手順に従って、(S)-tert-ブチル(2-((5-(4-(2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-プロポキシ)フェニル)ピリジン-2-イル)アミノ)エチル)カーバメートをギ酸塩としての標題化合物に変換した。H-NMR(500MHz、DO、ppm):δ8.06(d、J=10Hz、1H)、8.00(s、1H)、7.33(d、J=10Hz、2H)、7.06(d、J=10Hz、1H)、6.95(d、J=10Hz、2H)、6.67(s、1H)、4.51(m、1H)、4.47(s、1H)、4.08(d、J=10Hz、1H)、3.95(dd、J=10、5Hz、1H)、3.73(s、3H)、3.68(t、J=5Hz、2H)、3.17(t、J=5Hz、2H)、1.21(s、3H)、1.18(d、J=5Hz、3H)、0.92(s、3H)。LC-MS[M+H]:m/z663.6。
実施例91
(3S)-3-(2-((2-((4-(1-(3-アミノプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェニル)アミノ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
Figure 0007184646000124
段階A:tert-ブチルオキシラン-2-カルボキシレート
アクリル酸tert-ブチル(10g、78mmol)のDCM(100mL)中混合物に、80%m-CPBA(30g、140mmol)/DCM(140mL)を加えた。反応混合物を40℃で48時間攪拌した。次に、反応液を冷却して0℃とし、飽和NaSO水溶液(300mL)を滴下した。有機層を分離し、飽和NaHCO水溶液(200mLで2回)および飽和ブライン(200mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を得て、それを精製せずに次の段階で直接用いた。
段階B:tert-ブチル3-((4-ブロモフェニル)アミノ)-2-ヒドロキシプロパノエート
4-ブロモアニリン(4.0g、23mmol)のアセトニトリル(80mL)中混合物に、tert-ブチルオキシラン-2-カルボキシレート(5.0g、35mmol)およびリチウムトリフルオロメタンスルホネート(5.4g、35mmol)を加えた。反応混合物をN下に60℃で15時間攪拌し、次に反応液をEtOAc(100mL)および水(120mL)で希釈した。水層を分離し、EtOAcで抽出した(50mLで3回)。合わせた有機層をNaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、カラムクロマトグラフィー(SiO、PE:EtOAc=100:1から5:1)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z316.2。
段階C:tert-ブチル3-((4-ブロモフェニル)アミノ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパノエート
tert-ブチル3-((4-ブロモフェニル)アミノ)-2-ヒドロキシプロパノエート(3.3g、10mmol)およびDBU(3.2mL、21mmol)のCHCN(50mL)中溶液に、tert-ブチルクロロジメチルシラン(2.4g、16mmol)を加えた。反応混合物を25℃で2時間攪拌し、次に減圧下に濃縮した。得られた残留物を、カラムクロマトグラフィー(SiO、PE:EtOAc=100:1から10:1)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z430.0。
段階D:tert-ブチル3-((4-ブロモフェニル)(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)-オキシ)プロパノエート
tert-ブチル3-((4-ブロモフェニル)アミノ)-2-((tert-ブチルジメチル-シリル)オキシ)プロパノエート(4.4g、10mmol)の(Boc)O(50mL)中溶液を、125℃で1時間攪拌した。反応混合物を冷却し、溶媒を除去した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、PE:EtOAc=100:1から10:1)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z554.1。
段階E:tert-ブチル3-((tert-ブトキシカルボニル)(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル)アミノ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパノエート
マイクロ波バイアル中、tert-ブチル3-((4-ブロモフェニル)(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)-オキシ)プロパノエート(0.50g、0.94mmol))、tert-ブチル(3-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロピル)カーバメート(0.33g、0.94mmol))、および1,1′-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロライド(0.061g、0.094mmol))のジオキサン(4.71mL)中溶液に1Mリン酸カリウム水溶液(2.8mL、2.8mmol)を加えた。マイクロ波バイアルを密閉し、脱気し、Nを充填し、70℃で終夜攪拌した。次に、反応混合物を濾過し、濾液を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層をMgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。得られた残留物を、0%から100%EA/ヘキサン勾配で溶離を行うISCOシリカゲルカラム(12g)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z675.9。
段階F:tert-ブチル3-((tert-ブトキシカルボニル)(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル)アミノ)-2-ヒドロキシプロパノエート
tert-ブチル3-((tert-ブトキシカルボニル)(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル)アミノ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパノエート(0.57g、0.85mmol)のTHF(4.25mL)中溶液に、1M TBAF(0.85mL、0.85mmol、THF溶液)を加えた。反応液を室温で1時間攪拌し、濃縮した。得られた残留物を、0%から100%EA/ヘキサン勾配で溶離を行うISCOシリカゲルカラム(12g)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z561.5。
段階G:tert-ブチル3-((tert-ブトキシカルボニル)(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル)アミノ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)プロパノエート
tert-ブチル3-((tert-ブトキシカルボニル)(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル)アミノ)-2-ヒドロキシプロパノエート(0.36g、0.65mmol)のTHF(6.5mL)中溶液に、2-ヒドロキシイソインドリン-1,3-ジオン(0.12g、0.71mmol)、トリフェニルホスフィン(0.20g、0.78mmol)およびDIAD(0.15mL、0.78mmol)を加えた。反応液を室温で2時間攪拌し、濃縮し、0%から100%のヘキサン中のEtOAcで溶離を行うISCOシリカゲルカラム(12g)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z706.6。
段階H:(3S)-3-(2-((2-((4-(1-(3-アミノプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェニル)アミノ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
実施例1段階Dから段階Hの手順と同等の手順に従って、tert-ブチル3-((tert-ブトキシカルボニル)(4-(1-(3-((tert-ブトキシ-カルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル)アミノ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)プロパノエートを、TFA塩としての標題化合物に変換した。H-NMR(500MHz、DO、ppm):δ8.39(s、1H)、8.35(s、1H)、7.35(d、J=10Hz、2H)、6.88(s、1H)、6.76(d、J=10Hz、2H)、4.78(m、1H)、4.67(s、1H)、4.46(t、J=5Hz、2H)、4.03(s、3H)、3.61(m、2H)、3.03(t、J=5Hz、2H)、2.24(m、2H)、1.28(s、3H)、1.05(s、3H)。LC-MS[M+H]:m/z680.6。
実施例92
(3S)-3-(2-((2-((4-(1-(3-アミノプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェニル)(メチル)アミノ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
Figure 0007184646000125
段階A:4-ブロモ-N-メチルアニリン
4-ブロモアニリン(5.0g、29mmol)およびCsCO(9.5g、29mmol)のDMF(60mL)中混合物に、CHI(2.7mL、44mmol)を加えた。反応混合物を25℃で2時間攪拌し、次にEtOAc(100mL)および水(200mL)で希釈した。水層をEtOAcで抽出した(50mLで3回)。合わせた有機層をNaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、カラムクロマトグラフィー(SiO、PE:EtOAc=100:1から10:1)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z186.0。
段階B:tert-ブチル3-((4-ブロモフェニル)(メチル)アミノ)-2-ヒドロキシプロパノエート
4-ブロモ-N-メチルアニリン(2.2g、12mmol)のCHCN(50mL)中混合物に、tert-ブチルオキシラン-2-カルボキシレート(2.6g、18mmol)およびリチウムトリフルオロメタンスルホネート(2.8g、18mmol)を加えた。反応混合物をN下に65℃で15時間攪拌し、EtOAc(30mL)および水(50mL)で希釈した。水層をEtOAcで抽出した(30mLで3回)。合わせた有機層をNaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、カラムクロマトグラフィー(SiO、PE:EtOAc=100:1から5:1)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z330.0。
段階C:tert-ブチル3-((4-ブロモフェニル)(メチル)アミノ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-プロパノエート
tert-ブチル3-((4-ブロモフェニル)(メチル)アミノ)-2-ヒドロキシ-プロパノエート(3.8g、11.51mmol)およびDBU(2.081mL、13.81mmol)のCHCN(50mL)中溶液に、tert-ブチルクロロジメチルシラン(2.60g、17.26mmol)を加えた。反応混合物を25℃で2時間攪拌し、次に減圧下に濃縮した。得られた残留物を、カラムクロマトグラフィー(SiO、PE:EtOAc=100:1から10:1)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z444.1。
段階D:(3S)-3-(2-((2-((4-(1-(3-アミノプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェニル)(メチル)アミノ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
実施例91の手順と同等の手順に従って、tert-ブチル3-((4-ブロモフェニル)(メチル)アミノ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-プロパノエートをTFA塩としての標題化合物に変換した。H-NMR(500MHz、DO、ppm):δ8.44(s、1H)、8.40(s、1H)、7.42(d、J=10Hz、2H)、6.92(d、J=10Hz、2H)、6.80(s、1H)、4.86(m、1H)、4.48(t、J=5Hz、2H)、4.04(s、3H)、4.02(dd、J=10、5Hz、1H)、3.83(s、1H)、3.72(d、J=10Hz、1H)、3.05(t、J=5Hz、2H)、2.89(s、3H)、2.26(m、2H)、1.28(s、3H)、1.05(s、3H)。LC-MS[M+H]:m/z694.5。
実施例93
(3S)-3-(2-((3-(4-(1-(3-アミノプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェニル)-1-カルボキシプロポキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
Figure 0007184646000126
段階A:4-(4-ブロモフェニル)-2-ヒドロキシブタン酸
(4-ブロモフェニル)-メタノール(10g、54mmol))、2-ヒドロキシプロパン酸(5.8g、64mmol)、KOH(5.4g、96mmol)、酢酸ニッケル(II)・四水和物(6.6g、27mmol)およびトリフェニルホスフィン(14g、54mmol)の混合物を、N下に160℃で7.5時間攪拌した。次に、混合物を冷却して25℃とし、混合物pHがpH<3となるまでHO(40mL)および1N HClを加えた。混合物をEtOAcで抽出した(50mLで3回)。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、PE:EtOAC=28:72)によって精製して、標題化合物を得た。
段階B:ベンズヒドリル4-(4-ブロモフェニル)-2-ヒドロキシブタノエート
4-(4-ブロモフェニル)-2-ヒドロキシブタン酸(3.5g、6.8mmol)のTHF(40mL)中混合物に、3,3-ジフェニル-3H-ジアジリン(1.3g、6.8mmol)を加えた。反応混合物を25℃で16時間攪拌し、次に減圧下に濃縮した。得られた残留物を分取HPLCによって精製して、標題化合物を得た。
段階C:ベンズヒドリル4-(4-ブロモフェニル)-2-ヒドロキシブタノエート
ベンズヒドリル4-(4-ブロモフェニル)-2-ヒドロキシブタノエート(4.5g、11mmol)を、SFC(カラム:OJ(250mm×50mm,10μm)移動相:A:COB:0.1%NH・HO EtOH勾配:40%から40%のB、流量:200mL/分波長:220nm)によって分離し、第1の異性体ベンズヒドリル4-(4-ブロモフェニル)-2-ヒドロキシブタノエート、および第2の異性体ベンズヒドリル4-(4-ブロモフェニル)-2-ヒドロキシブタノエートを得た。
段階D:ベンズヒドリル4-(4-ブロモフェニル)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)ブタノエート
ベンズヒドリル4-(4-ブロモフェニル)-2-ヒドロキシブタノエート(段階3からの第2の異性体、2.2g、5.2mmol)のDMF(15mL)中混合物に1H-イミダゾール(0.70g、10mmol)およびtert-ブチルクロロジメチルシラン(1.9g、13mmol)を加えた。反応混合物をN下に25℃で16時間攪拌した。次に、溶媒を減圧下に除去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、PE:EtOAc=20:1から5:1)によって精製して、標題化合物を得た。
段階E:ベンズヒドリル4-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)ブタノエート
ベンズヒドリル4-(4-ブロモフェニル)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)ブタノエート、ピーク2(0.68g、1.3mmol))、tert-ブチル(3-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロピル)カーバメート(0.45g、1.3mmol)、および1,1′-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロライド(0.082g、0.13mmol)のジオキサン(6.3mL)中溶液に、1Mリン酸カリウム水溶液(3.8mL、3.8mmol)を加えた。マイクロ波バイアルを密閉し、脱気し、Nを再充填し、70℃で終夜攪拌した。次に、混合物を濾過し、濾液を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層をMgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。得られた粗生成物を、0%から50%EA/ヘキサン勾配で溶離を行うISCOシリカゲルカラム(24g)を用いて精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z684.7。
段階F:ベンズヒドリル4-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル)-2-ヒドロキシブタノエート
ベンズヒドリル4-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)ブタノエート(0.70g、1.03mmol)のTHF(5.1mL)中溶液に、1M TBAF(1.03mL、1.03mmol)THF溶液を加えた。反応液を室温で1時間攪拌し、濃縮し、0%から100%EA/ヘキサン勾配で溶離を行うISCOシリカゲルカラム(24g)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z570.6。
段階G:ベンズヒドリル4-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)ブタノエート
ベンズヒドリル4-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル)-2-ヒドロキシブタノエート(0.41g、0.72mmol)のTHF(7.2mL)中溶液に、室温で2-ヒドロキシイソインドリン-1,3-ジオン(0.13g、0.79mmol)、トリフェニルホスフィン(0.23g、0.86mmol)およびDIAD(0.17mL、0.86mmol)を加えた。反応液を1時間攪拌し、混合物を濃縮し、0%から100%EA/ヘキサン勾配で溶離を行うISCOシリカゲルカラム(24g)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z715.5。
段階H:4-(4-(4-(ベンズヒドリルオキシ)-3-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-4-オキソブチル)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウムヨージド
ベンズヒドリル4-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)ブタノエート(0.51g、0.71mmol)のアセトニトリル(7.1mL)中溶液に、MeI(0.36mL、5.7mmol)を加えた。反応液を70℃で終夜攪拌した。次に、混合物を冷却し、濃縮し、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z730.4。
段階I:(3S)-3-(2-((3-(4-(1-(3-アミノプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェニル)-1-カルボキシプロポキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
実施例1における段階Eから段階Hの手順と同等の手順に従って、4-(4-(4-(ベンズヒドリルオキシ)-3-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-4-オキソブチル)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウムヨージドをTFA塩としての標題化合物に変換した。H-NMR(500MHz、DO、ppm):δ8.52(s、1H)、8.47(s、1H)、7.44(d、J=10Hz、2H)、7.26(d、J=10Hz、2H)、6.95(s、1H)、4.70(m、2H)、4.49(t、J=5Hz、2H)、4.08(s、3H)、3.06(t、J=5Hz、2H)、2.73-2.60(m、2H)、2.27(t、J=5Hz、2H)、2.27-2.15(m、2H)1.43(s、3H)、1.22(s、3H)。LC-MS[M+H]:m/z679.5。
実施例94
(2S)-3-(4-(2-((2-アミノエチル)アミノ)-1,4,5,6-テトラヒドロピリミジン-5-イル)フェノキシ)-2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)プロパン酸
Figure 0007184646000127
段階A:4-(1,3-ジニトロプロパン-2-イル)フェノール
4-ヒドロキシベンズアルデヒド(5g、41mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)ニッケル(II)ブロミド(6.1g、8.2mmol)、KCO(23g、164mmol)およびトリフェニルホスフィン(13g、49mmol)のCHNO(500mL)中溶液に、亜鉛(11g、164mmol)を加えた。混合物を80℃で20時間攪拌し、次に混合物を濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、カラムクロマトグラフィー(SiO、PE:EtOAc=45:55)によって精製して、標題化合物を得た。
段階B:(R)-tert-ブチル3-(4-(1,3-ジニトロプロパン-2-イル)フェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート
4-(1,3-ジニトロプロパン-2-イル)フェノール(4g、18mmol)およびモレキュラーシーブス(4Å、4g)のtert-ブチルオキシラン-2-カルボキシレート(10g、71mmol)中混合物に、N下にCo触媒(CAS:240489-45-6)(1.2g、1.4mmol)を加えた。得られた懸濁液をN下に25℃で48時間攪拌し、次に、混合物を濾過し、濾液をカラムクロマトグラフィー(SiO、PE:EtOAc=45:55)によって精製して、標題化合物を得た。
段階C:(R)-tert-ブチル2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-(4-(1,3-ジニトロプロパン-2-イル)フェノキシ)プロパノエート
(R)-tert-ブチル3-(4-(1,3-ジニトロプロパン-2-イル)フェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート(4g、11mmol)のDMF(30mL)中溶液に、0℃でイミダゾール(2.2g、32mmol)およびtert-ブチルクロロジメチルシラン(3.3g、22mmol)を加えた。混合物を昇温させて25℃とし、25℃で3時間攪拌した。次に、混合物をEtOAc(50mL)に加え、水(50mLで3回)およびブライン(50mLで3回)で洗浄した。有機層を無水NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して標題化合物を得て、それをそれ以上精製せずに次の段階に用いた。
段階D:(R)-tert-ブチル3-(4-(1,3-ジアミノプロパン-2-イル)フェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート
(R)-tert-ブチル2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-(4-(1,3-ジニトロプロパン-2-イル)フェノキシ)プロパノエート(4g、8.25mmol)のEtOH(150mL)中溶液に、酸化白金(II)(0.35g、1.7mmol)を加えた。混合物をH(50psi)下に25℃で16時間攪拌した。次に、混合物を濾過し、減圧下に濃縮して、粗(R)-tert-ブチル2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-(4-(1,3-ジニトロプロパン-2-イル)フェノキシ)プロパノエートを得て、それを酸性プレHPLC精製後、凍結乾燥プロセス中に脱シリル化した。
段階E:(R)-tert-ブチル2-ヒドロキシ-3-(4-(2-チオキソヘキサヒドロピリミジン-5-イル)フェノキシ)プロパノエート
(R)-tert-ブチル3-(4-(1,3-ジアミノプロパン-2-イル)フェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート(600mg、1.93mmol)のDCM(30mL)中の攪拌混合物に、1,1′-チオカルボニルジイミダゾール(362mg、2.03mmol)を10分間かけて5回に分けて加えた。混合物を室温で2時間攪拌し、次に溶媒を減圧下に除去した。得られた残留物を、0%から60%EtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルカラム(80g)で精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z353.5。
段階F:(R)-tert-ブチル2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-(4-(2-チオキソヘキサヒドロピリミジン-5-イル)フェノキシ)プロパノエート
(R)-tert-ブチル2-ヒドロキシ-3-(4-(2-チオキソヘキサヒドロピリミジン-5-イル)フェノキシ)プロパノエート(200mg、0.57mmol)、イミダゾール(93mg、1.36mmol)、およびTBDMS-Cl(100mg、0.68mmol)のアセトニトリル(4mL)中溶液に、DMAP(6.9mg、0.057mmol)を加えた。得られた混合物を室温で終夜攪拌した。次に、反応混合物を濃縮した。得られた残留物を、0%から100%EtOAc/ヘキサンで溶離を行う40g gold カラムでのISCO Combi-flashによって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z467.5。
段階G:(2R)-tert-ブチル2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-(4-(2-(メチルチオ)-1,4,5,6-テトラヒドロピリミジン-5-イル)フェノキシ)プロパノエート
ヨウ化メチル(0.17mL、2.8mmol)を、(R)-tert-ブチル2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-(4-(2-チオキソヘキサヒドロピリミジン-5-イル)フェノキシ)プロパノエート(260mg、0.55mmol)のMeCN(3mL)中の攪拌混合物に加えた。混合物を70℃で2時間攪拌し、冷却し、減圧下に溶媒留去して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z481.0。
段階H:tert-ブチル(2R)-3-(4-(2-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)-1,4,5,6-テトラヒドロピリミジン-5-イル)フェノキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパノエート
ヒューニッヒ塩基(0.19mL、1.1mmol)を、N-Boc-エチレンジアミン(130mg、0.83mmol)および(2R)-tert-ブチル2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-(4-(2-(メチルチオ)-1,4,5,6-テトラヒドロピリミジン-5-イル)フェノキシ)プロパノエート(260mg、0.55mmol)のジオキサン(3mL)中の攪拌混合物に加えた。混合物を70℃で24時間攪拌し、次に、減圧下に溶媒を除去して標題化合物を得て、それを直接次の段階で用いた。LC-MS[M+H]:m/z593.5。
段階I:tert-ブチル5-(4-((R)-3-(tert-ブトキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)-フェニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)-5,6-ジヒドロピリミジン-1(4H)-カルボキシレート
Boc-無水物(2100μL、9.3mmol)を(2R)-tert-ブチル3-(4-(2-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)-1,4,5,6-テトラ-ヒドロピリミジン-5-イル)フェノキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパノエート(275mg、0.46mmol)に加え、混合物を100℃で6時間攪拌した。次に、反応混合物を冷却し、EtOAc/ヘキサン0%から100%勾配で溶離を行うISCOカラム(40g gold)に直接付して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z793.6。
段階J:tert-ブチル5-(4-((R)-3-(tert-ブトキシ)-2-ヒドロキシ-3-オキソプロポキシ)フェニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)-5,6-ジヒドロピリミジン-1(4H)-カルボキシレート
TBAF(0.79mL、0.79mmol)を、tert-ブチル5-(4-((R)-3-(tert-ブトキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)-5,6-ジヒドロピリミジン-1(4H)-カルボキシレート(420mg、0.53mmol)のTHF(5mL)中の攪拌混合物に加えた。混合物を室温で1時間攪拌し、次に溶媒を除去した。得られた残留物を、0%から100%EtOAc/ヘキサン勾配で溶離を行うシリカゲルISCOカラム(40g gold)を用いて精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z679.5。
段階K:tert-ブチル5-(4-((S)-3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)-5,6-ジヒドロピリミジン-1(4H)-カルボキシレート
tert-ブチル5-(4-((R)-3-(tert-ブトキシ)-2-ヒドロキシ-3-オキソプロポキシ)フェニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)-5,6-ジヒドロピリミジン-1(4H)-カルボキシレート(360mg、0.53mmol)のTHF(5mL)中溶液に、2-ヒドロキシイソインドリン-1,3-ジオン(104mg、0.64mmol)、トリフェニルホスフィン(195mg、0.74mmol)を加え、次にDIAD(0.144mL、0.74mmol)を滴下した。得られた溶液を室温で1時間攪拌し、次に濃縮した。得られた残留物を、0%から100%EtOAc/ヘキサン勾配を用いるシリカゲルカラム(ISCO gold 40g)で精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z824.8。
段階L(2S)-3-(4-(2-((2-アミノエチル)アミノ)-1,4,5,6-テトラヒドロピリミジン-5-イル)フェノキシ)-2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)プロパン酸
実施例1の段階Eから段階Hの手順と同様の手順に従って、tert-ブチル5-(4-((S)-3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)-5,6-ジヒドロピリミジン-1(4H)-カルボキシレートを、ギ酸塩としての標題化合物に変換した。H-NMR(500MHz、DO、ppm):δ7.13(d、J=10Hz、2H)、7.02(s、1H)、6.85(d、J=10Hz、2H)、5.05(m、1H)、4.68(s、1H)、4.36(m、2H)、3.45(dd、J=15、5Hz、2H)、3.38(t、J=5Hz、2H)、3.32(dd、J=10、5Hz、2H)、3.11(m、1H)、3.06(t、J=5Hz、2H)、1.34(s、3H)、0.95(s、3H)。LC-MS[M+H]:m/z684.4。
実施例95
(2S)-3-(4-(2-((2-アミノエチル)アミノ)-1,4,5,6-テトラヒドロピリミジン-5-イル)フェノキシ)-2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-2-メチルプロパン酸
Figure 0007184646000128
段階A:tert-ブチル(2-((5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリミジン-2-イル)アミノ)エチル)カーバメート
tert-ブチル(2-((5-ブロモピリミジン-2-イル)-アミノ)エチル)カーバメート(700mg、2.2mmol)、4,4,4′,4′,5,5,5′,5′-オクタメチル-2,2′-ビ(1,3,2-ジオキサボロラン)(840mg、3.3mmol)、および1,1′-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン-パラジウム(ii)ジクロライドジクロロメタン錯体(180mg、0.22mmol)の1,4-ジオキサン(10mL)中溶液に、酢酸カリウム(650mg、6.6mmol)を加えた。混合物を脱気し、窒素を再充填し、85℃で4時間加熱した。次に、混合物を濾過し、真空下に濃縮乾固させ、ISCOカラム(40g gold、0%から100%EtOAc/ヘキサン勾配)によって精製して、標題化合物を得た。
段階B:(S)-tert-ブチル3-(4-ブロモフェノキシ)-2-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)オキシ)-2-メチルプロパノエート
Boc-無水物(8.38mL、36.1mmol)を、(S)-tert-ブチル2-(アミノオキシ)-3-(4-ブロモフェノキシ)-2-メチルプロパノエート(5g、14.44mmol)のDCM(10mL)中の攪拌混合物に加え、混合物を50℃で終夜攪拌した。次に、混合物を冷却し、直接0%から30%EtOAc/イソヘキサン勾配で溶離を行うISCO(120g gold)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+Na]:m/z468.2。
段階C:(S)-tert-ブチル3-(4-(2-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)ピリミジン-5-イル)フェノキシ)-2-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)オキシ)-2-メチルプロパノエート
PdCl(dppf)-CHCl(75mg、0.092mmol)、tert-ブチル(2-((5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリミジン-2-イル)アミノ)エチル)カーバメート(350mg、0.96mmol)および(S)-tert-ブチル3-(4-ブロモフェノキシ)-2-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)オキシ)-2-メチルプロパノエート(410mg、0.92mmol)のジオキサン(4.5mL)中溶液に、水(1.5mL)中のNaCO(290mg、2.8mmol)を加えた。得られた混合物を3回N/真空交換してから、それをマイクロ波反応条件下に100℃で1時間加熱した。次に、混合物を冷却し、EtOAcで希釈し、脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮した。得られた残留物を、0%から100%EtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルカラム(ISCO gold、80g)で精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z604.5。
段階D:(2S)-tert-ブチル3-(4-(2-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)-1,4,5,6-テトラヒドロピリミジン-5-イル)フェノキシ)-2-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)オキシ)-2-メチルプロパノエート
パラジウム/炭素(20mg、0.19mmol)を、(S)-tert-ブチル3-(4-(2-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)ピリミジン-5-イル)-フェノキシ)-2-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)オキシ)-2-メチルプロパノエート(100mg、0.17mmol)のMeOH(5mL)および塩酸(0.83mL、0.83mmol)中の攪拌混合物に加えた。混合物を3回真空/H交換し、水素風船下に室温で2.5時間攪拌した。次に、混合物をDCMで希釈し、焼結漏斗で濾過した。濾液をDCMで希釈し、1N NaOH水溶液(約5mL)で洗浄した。水層をDCMで抽出した(2回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z608.5。
段階E:(2S)-tert-ブチル3-(4-(2-((2-アミノエチル)アミノ)-1,4,5,6-テトラヒドロピリミジン-5-イル)フェノキシ)-2-(アミノオキシ)-2-メチルプロパノエート
TFA(1mL)を、(2S)-tert-ブチル3-(4-(2-((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)-1,4,5,6-テトラヒドロピリミジン-5-イル)フェノキシ)-2-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)オキシ)-2-メチルプロパノエート(120mg、0.20mmol)のCHCl(1mL)中溶液に加え、混合物を室温で40分間攪拌した。次に、溶媒を減圧下に除去することで反応停止した。エーテルを残留物に加え、溶媒を減圧下に除去した。得られた残留物にエーテルを加えて固体を砕き、次に溶媒をピペットによって除去した。固体残留物を真空下に乾燥して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z408.4。
段階F:(2S)-tert-ブチル3-(4-(2-((2-アミノエチル)アミノ)-1,4,5,6-テトラヒドロピリミジン-5-イル)-フェノキシ)-2-(((Z)-(1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-2-メチルプロパノエート
(2S)-tert-ブチル3-(4-(2-((2-アミノエチル)アミノ)-1,4,5,6-テトラヒドロピリミジン-5-イル)フェノキシ)-2-(アミノオキシ)-2-メチルプロパノエート(148mg、0.20mmol)のメタノール(2.5mL)中溶液に、室温で硫酸水素(S)-3-(2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-オキソアセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イル(110mg、0.24mmol)を加えた。得られた溶液を室温で4時間攪拌し、濃縮して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z854.5。
段階G:(2S)-3-(4-(2-((2-アミノエチル)アミノ)-1,4,5,6-テトラヒドロピリミジン-5-イル)フェノキシ)-2-(((Z)-(1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-2-メチルプロパン酸
TFA(2mL)を、(2S)-tert-ブチル-3-(4-(2-((2-アミノエチル)アミノ)-1,4,5,6-テトラヒドロピリミジン-5-イル)フェノキシ)-2-(((Z)-(1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホ-オキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-2-メチルプロパノエート(160mg、0.19mmol)のCHCl(1mL)中溶液に加え、混合物を室温で45分間攪拌した。次に、溶媒を減圧下に除去することで反応停止した。エーテルを残留物に加え、溶媒を再度減圧下に除去した。得られた残留物にエーテルを加えて固体を砕き、溶媒をピペットで除去した。固体残留物を真空下に乾燥し、DMSO 5mLに溶かして標準的ギ酸条件でのHTP精製を行って、標題化合物をギ酸塩として得た。H-NMR(500MHz、DO、ppm):δ7.10(d、J=10Hz、2H)、6.94(s、1H)、6.85(d、J=10Hz、2H)、4.47(s、1H)、4.40(d、J=10Hz、1H)、4.22(d、J=10、5Hz、1H)、3.42(dd、J=10、5Hz、2H)、3.37(t、J=5Hz、2H)、3.27(dd、J=15、5Hz、2H)、3.06(t、J=5Hz、2H)、1.53(s、3H)、1.36(s、3H)、1.12(s、3H)。LC-MS[M+H]:m/z698.7。
実施例96
(S)-3-(4-(1-(3-アミノプロピル)-2-イミノ-3-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-4-イル)-3-フルオロフェノキシ)-2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)プロパン酸
Figure 0007184646000129
適切な原料を用い、実施例32と同じ手順に従って、標題化合物を製造した。LC-MS[M+H]:m/z714.4。
実施例97
(S)-3-((Z)-2-(((S)-2-(4-(1-(3-アミノプロピル)-2-(アゼチジン-3-イルメチル)-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
Figure 0007184646000130
段階A:tert-ブチル3-((((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)メチル)アゼチジン-1-カルボキシレート
tert-ブチル3-(ヒドロキシメチル)アゼチジン-1-カルボキシレート(1.32g、7.1mmol、実施例1段階C)およびヒューニッヒ塩基(3.1mL、18mmol)のCHCl(35.4mL)中溶液に、-78℃で5分かけてトリフルオロメタンスルホン酸無水物(1.8mL、11mmol)を加えた。TfOの添加中、内部温度を-75℃から-65℃に維持した。30分後、飽和NaHCO溶液(30mL)で反応停止し、昇温させて0℃とした。得られた混合物を分配し、有機層をブライン(10mL)で洗浄した。水層をCHCl(15mL)で逆抽出し、有機層を合わせ、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を得て、それをそれ以上精製せずに直接用いた。
段階B:(S)-4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-((1-(tert-ブトキシカルボニル)アゼチジン-3-イル)メチル)-1H-ピラゾール-2-イウム
tert-ブチル3-((((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)メチル)アゼチジン-1-カルボキシレート(2.3g、7.1mmol)の入ったバイアルに、実施例1段階Cからのtert-ブチル(S)-3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)プロパノエート(3.03g、4.30mmol)の脱水CHCN(43mL)中溶液を加え、次に固体重炭酸ナトリウム(3.6g、43mmol)を加えた。得られた混合物を60℃まで2.5時間加熱した。次に、固体NaHCOを濾過によって除去し、濾液を減圧下に濃縮した。得られた残留物を、SiOフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、ヘキサン/(3:1EtOAc/EtOH)0%から100%で溶離して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z776.6。
段階C:(S)-4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-((1-(tert-ブトキシカルボニル)アゼチジン-3-イル)メチル)-1H-ピラゾール-2-イウム
(S)-4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-((1-(tert-ブトキシカルボニル)アゼチジン-3-イル)メチル)-1H-ピラゾール-2-イウム(1.24g、1.6mmol)の脱水MeOH(6.4mL)中溶液に、7NアンモニアのMeOH中溶液(1.8mL、12.8mmol)を環境温度で加えた。反応液を23時間攪拌し、減圧下に濃縮して標題化合物を得て、それを次の反応で直接用いた。LC-MS[M+H]:m/z647.5。
段階D:4-(4-((S)-3-(tert-ブトキシ)-2-(((Z)-(1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-(((R)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-((1-(tert-ブトキシカルボニル)-アゼチジン-3-イル)メチル)-1H-ピラゾール-2-イウム
(S)-4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-((1-(tert-ブトキシカルボニル)アゼチジン-3-イル)メチル)-1H-ピラゾール-2-イウム(0.12g、0.085mmol)および硫酸水素(S)-3-(2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-オキソアセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イル(中間体22、0.071g、0.13mmol)の脱水DCE(0.36mL)および脱水MeOH(0.36mL)中混合物に、ベンゼンスルホン酸(4.0mg、0.025mmol)を加えた。得られた混合物を環境温度で攪拌した。3時間後、反応液を減圧下に濃縮した。得られた残留物を逆相ISCO C18カラム(130g)によって精製し、HO/AcCN(0%から100%)で溶離した。分画を回収し、凍結乾燥して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z1093。H NMR(500MHz、DMSO-d6)δ9.49(d、J=7.9Hz、1H)、9.01(s、1H)、8.90(s、1H)、7.78-7.62(m、2H)、7.34(s、1H)、7.10-7.03(m、2H)、6.99(s、1H)、4.96(dd、J=4.6、3.0Hz、1H)、4.71(d、J=7.7Hz、2H)、4.62(dd、J=8.1、2.3Hz、1H)、4.46(t、J=7.1Hz、2H)、4.41(dd、J=10.8、4.7Hz、1H)、4.33(dd、J=10.7、3.0Hz、1H)、4.02(bs、2H)、3.71(bs、2H)、3.29-3.12(m、1H)、3.06(d、J=6.5Hz、2H)、2.06(dd、J=12.3、5.4Hz、2H)、1.38-1.48(多重s、35H)、1.14(s、3H)。
段階E:(S)-3-((Z)-2-(((S)-2-(4-(1-(3-アミノプロピル)-2-(アゼチジン-3-イルメチル)-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
4-(4-((S)-3-(tert-ブトキシ)-2-(((Z)-(1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-(((R)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシ-カルボニル)アミノ)プロピル)-2-((1-(tert-ブトキシカルボニル)アゼチジン-3-イル)メチル)-1H-ピラゾール-2-イウム(1.51g、1.4mmol)の脱水CHCl(3.5mL)中溶液に、内部温度10℃(ドライアイス/ジオキサン浴)で、5分間かけてトリフルオロ酢酸(5.3mL、69mmol)を滴下した。添加中、内部温度を11℃未満に維持した。浴を外し、反応液を環境温度で攪拌した。2時間後、反応液を冷却して0℃とし、MTBEの冷攪拌溶液(-5℃、35mL)にピペットで滴下した。得られた固体を減圧濾過によって収集し、MTBE 35mLで3回に分けて洗浄した。固体をN気流下に1.5時間乾燥させた。次に、粗固体を、Waters CSHカラム(50×250mm、5ミクロン、流量=100mL/分。HO+8%ギ酸/AcCN+8%ギ酸(0%から8%勾配)で溶離を行う)を用いる逆相クロマトグラフィーによって2回精製した。所望の分画を凍結乾燥して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z736.3H NMR(500MHz、重水)δ8.62(s、1H)、8.51(s、1H)、8.40(d、J=1.1Hz、1H)、7.49(d、J=8.4Hz、2H)、7.00(d、J=8.5Hz、2H)、6.89(d、J=1.1Hz、1H)、4.90(dd、J=6.3、2.2Hz、1H)、4.82(d、J=7.6Hz、2H)、4.56(t、J=7.5Hz、2H)、4.47(dd、J=11.7、2.3Hz、1H)、4.44-4.36(m、2H)、4.29(dd、J=9.6、5.8Hz、2H)、4.11(ddd、J=10.9、7.3、2.3Hz、2H)、3.64(p、J=8.0Hz、1H)、3.17-3.06(m、2H)、2.35(p、J=7.6Hz、2H)、1.36(s、3H)、0.99(s、3H)。
実施例98
(S)-3-((Z)-2-(((S)-2-(4-(6-((2-アミノエチル)アミノ)-1-(アゼチジン-3-イルメチル)ピリジン-1-イウム-3-イル)フェノキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
Figure 0007184646000131
実施例97と同じ手順に従って、標題化合物を製造した。LC-MS[M+H]:m/z748.7。
実施例99
(S)-3-((Z)-2-(((S)-2-(4-(2-((2-アミノエチル)アミノ)-1-(アゼチジン-3-イルメチル)ピリミジン-1-イウム-5-イル)フェノキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
Figure 0007184646000132
実施例97と同じ手順に従って、標題化合物を製造した。LC-MS[M+H]:m/z749.7。
実施例100
(S)-3-((Z)-2-(((S)-2-(4-(2-(2-アミノエチル)-1-(3-アミノプロピル)-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
Figure 0007184646000133
段階A:2-ブロモエチルトリフルオロメタンスルホネート
実施例97段階Aに記載の手順を用い、2-ブロモエタノール(0.41g、3.3mmol)を相当するトリフレートに変換し、それをそれ以上精製せずに用いた。
段階B:(S)-2-(2-ブロモエチル)-4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-2-イウム
実施例97段階Bに記載の手順を用い、実施例1段階Cからのtert-ブチル(S)-3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)プロパノエート(0.43g、0.61mmol)を2-ブロモエチルトリフルオロメタンスルホネートでアルキル化して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z715.04。
段階C:(S)-2-(2-アジドエチル)-4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-2-イウム
攪拌器を取り付けたフラスコに、(S)-2-(2-ブロモエチル)-4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-2-イウム(0.47g、0.66mmol)、アジ化ナトリウム(0.15g、2.4mmol)および脱水DMF(3.3mL)を入れた。反応液を加熱ブロックで従来のように50℃で1時間加熱した。次に、ブラインを加えることで反応停止し、EtOAcで抽出した(2回)。合わせた有機層をNaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、HO/MeCN(0%から100%)で溶離を行う逆相ISCOC18カラム(86g)によって精製した。所望の分画を回収し、EtOAcとブラインとの間で分配した。水層をEtOAcで逆抽出した(2回)。有機層を合わせ、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z677.3。H NMR(500MHz、クロロホルム-d)δ8.71(s、1H)、8.55(s、1H)、7.88(dd、J=5.4、3.1Hz、2H)、7.80(dd、J=5.5、3.1Hz、2H)、7.55-7.49(m、2H)、6.96(d、J=8.6Hz、2H)、5.38(s、1H)、5.08(dd、J=5.4、3.5Hz、1H)、4.77(t、J=5.2Hz、2H)、4.63(t、J=6.9Hz、2H)、4.60-4.45(m、2H)、4.00(t、J=5.2Hz、2H)、3.29(s、2H)、2.21(q、J=6.5Hz、2H)、1.53(s、9H)、1.44(s、9H)。
段階D:(S)-4-(4-(2-(アミノオキシ)-3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-2-(2-アジドエチル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-2-イウム
実施例97段階Cに記載の手順を用い、(S)-2-(2-アジドエチル)-4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-2-イウム(0.31g、0.45mmol)から標題化合物を製造した。LC-MS[M+H]:m/z547.2。
段階E:(S,Z)-2-(2-アジドエチル)-4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((((2-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)チアゾール-4-イル)(カルボキシ)メチレン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-2-イウム
(S)-4-(4-(2-(アミノオキシ)-3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-2-(2-アジドエチル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-2-イウム(0.25g、0.45mmol)の脱水DCE(1.8mL)および脱水MeOH(1.8mL)中溶液に、2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-オキソ酢酸(0.25g、0.90mmol、中間体5)を加えた。反応液を環境温度で21時間攪拌した。次に、反応液を減圧下に濃縮し、HO/MeCN(0%から100%)で溶離を行う逆相ISCO C18カラム(130g)によって精製した。所望の分画を回収し、凍結乾燥して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z800.4。
段階F:(S,Z)-4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)(カルボキシ)メチレン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)エチル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-2-イウム
(S,Z)-2-(2-アジドエチル)-4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)(カルボキシ)メチレン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-2-イウム(0.19g、0.24mmol)およびBOCO(0.052g、0.24mmol)のTHF(2.4mL)中溶液に10%Pd/C(0.038g)を加えた。混合物をH雰囲気下に1時間水素化した。次に、セライト(商標名)で濾過することで触媒を除去し、セライト(商標名)層をEtOAcで十分に洗った。濾液を減圧下に濃縮して標題化合物を得て、それを、それ以上精製せずに次の段階で用いた。LC-MS[M+H]:m/z875.5。
段階G:4-(4-((S)-3-(tert-ブトキシ)-2-(((Z)-(1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-2-イウム
(S,Z)-4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)(カルボキシ)メチレン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-2-イウム(0.21g、0.24mmol)の脱水MeCN(2.1mL)中混合物に、N下に環境温度で、硫酸水素(S)-3-アミノ-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イル(0.093g、0.36mmol、商業的入手先CAS:102507-49-3)およびピリジン(0.048mL、0.59mmol)を加えた。反応液を冷却して0℃とし、EDC-HCl(0.091g、0.47mmol)を1回で加えた。1時間後、反応液をEtOAcと0.5Mクエン酸水溶液およびブラインの1:1混合物との間で分配した。水層をEtOAcで逆抽出した。有機層を合わせ、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を逆相ISCOC18カラム(86g)によって精製し、HO/MeCN(0%から100%)で溶離した。所望の分画を回収し、減圧下に濃縮した。得られた湿残留物を、EtOAc/AcCN(4:1)と固体NaClを含むブラインとの間で分配した。水層をEtOAcで逆抽出した。有機層を合わせ、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z1066.9。
段階H:2-(2-アミノエチル)-1-(3-アミノプロピル)-4-(4-((S)-2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-2-カルボキシエトキシ)フェニル)-1H-ピラゾール-2-イウム
実施例97段階Eに記載の手順を用い、1:2DCM/TFAの混合物(1.66mL)を用い、反応液を環境温度で1時間攪拌した。4-(4-((S)-3-(tert-ブトキシ)-2-(((Z)-(1-(2-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)チアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-2-イウム(0.179g、0.168mmol)を最終生成物とし、次にWaters CSHカラム(50×250mm、5ミクロン、流量=100mL/分、HO+8%ギ酸/AcCN+8%ギ酸(0%から10%勾配)で溶離を行う)を用いる逆相クロマトグラフィーを用いる精製によって、標題化合物を得た。LC-MS[M+1]:m/z710.2。H NMR(500MHz、重水)δ8.67(dd、J=14.9、1.2Hz、2H)、8.38(s、1H)、7.52(d、J=8.5Hz、2H)、7.00(d、J=8.6Hz、2H)、6.91(s、1H)、4.88(dt、J=13.2、5.9Hz、3H)、4.60(t、J=7.5Hz、2H)、4.50-4.31(m、3H)、3.61(t、J=6.5Hz、2H)、3.22-3.06(m、2H)、2.39(p、J=7.6Hz、2H)、1.38(s、3H)、1.00(s、3H)。
実施例101
(S)-3-((E)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-1-カルボキシ-2-(4-(1-(3-(((S)-2,3-ジヒドロキシプロピル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)エトキシ)イミノ)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
Figure 0007184646000134
(S)-3-((E)-2-(((S)-2-(4-(1-(3-アミノプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート(50mg、0.073mmol、実施例1)のDMSO(1mL)中溶液に、(R)-2,3-ジヒドロキシプロパナール(9.9mg、0.11mmol)を加えた。混合物を室温で1時間攪拌し、次に水素化ホウ素トリアセトキシナトリウム(23mg、0.11mmol)を加えた。混合物を室温で終夜攪拌した。次に、DMSO溶液を分離用に分取HPLCに直接注入した(Gilson、水/MeCN/0.05%TFA、10分で0%から40%)。回収した第1のピークを合わせ、凍結乾燥して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z755.10。H NMR(500MHz、DO)δ8.52(s、1H);8.48(s、1H);7.48(d、J=6.8Hz、2H);6.98(s、1H);6.94(d、J=6.8、2H);5.01(s、1H);4.48(m、2H);4.38(m、2H);4.02(s、3H);3.06-3.65(m、7H);2.39(m、2H);1.25(s、3H);0.98(s、3H)。
実施例102
(S)-3-((E)-2-(((S)-2-(4-(1-(3-((2-アミノエチル)アミノ)プロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
Figure 0007184646000135
実施例1(50mg、0.073mmol)のDMSO(1mL)中溶液に、tert-ブチル(2-オキソエチル)カーバメート(18mg、0.11mmol)およびTFA(0.1mL)を加えた。混合物を室温で1時間攪拌し、次に水素化ホウ素トリアセトキシナトリウム(17mg、0.081mmol)を加えた。得られた混合物を室温で終夜攪拌した。次に、DMSO溶液を、分離用に分取HPLCに直接注入した(Gilson、水/MeCN/0.05%TFA、10分間で0%から40%)。回収した第1のピークを凍結乾燥して粗生成物を得て、それをTFA0.2mL含有DCM(1mL)に溶かした。得られた混合物を室温で30分間攪拌し、濃縮乾固した。得られた残留物をDMSO 0.5mLに再溶解させ、分離用に分取HPLC(Gilson、水/MeCN/0.05%TFA、10分間で0%から40%)に注入した。生成物ピークを回収し、凍結乾燥して、標題化合物をTFA塩として得た。LC-MS[M+H]:m/z724.08。H NMR(500MHz、DO)δ8.55(s、1H);8.52(s、1H);7.42(d、J=8、2H);7.07(s、2H);7.00(d、J=8、2H);5.15(s、1H);4.56(m、4H);4.19(s、3H);3.46(m、6H);2.46(m、2H);1.53(s、3H);1.29(s、3H)。
表5.実施例101の手順に従って、実施例103および104を製造した。
Figure 0007184646000136
実施例105
(S)-3-((Z)-2-((((S)-1-(4-(1-(3-アミノプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)-3-フルオロフェノキシ)-2-カルボキシプロパン-2-イル)オキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
Figure 0007184646000137
中間体14から出発して実施例39に記載の手順と同様の手順に従って、標題化合物を製造した。LC-MS[M+H]:m/z713.5。
実施例106
(S)-3-((Z)-2-(((S)-2-((6-(1-(3-アミノプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)ピリダジン-3-イル)オキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
Figure 0007184646000138
中間体12から出発して実施例1に記載の手順と同様の手順に従って、標題化合物を製造した。LC-MS[M+H]:m/z683.3。
実施例107
(S)-3-((Z)-2-((((S)-1-(4-(1-(3-アミノプロピル)-2-イミノ-3-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-2-カルボキシプロパン-2-イル)オキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
Figure 0007184646000139
中間体10から出発して実施例39に記載の手順と同様の手順に従って、標題化合物を製造した。LC-MS[M+H]:m/z728.3。
実施例108
(S)-3-((Z)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2-((6-((1-(アゼチジン-3-イルメチル)ピリジン-1-イウム-4-イル)アミノ)ピリジン-3-イル)オキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
Figure 0007184646000140
実施例33と同様の手順に従って標題化合物を製造した。LC-MS[M+H]:m/z706.6。
表6.実施例36の合成について用いた手順と同様の手順を用いて、実施例109から112を製造した。
Figure 0007184646000141
Figure 0007184646000142
実施例113
(S)-3-((Z)-2-((((S)-1-((6-(3-(3-アミノプロピル)-1H-イミダゾール-3-イウム-1-イル)ピリジン-3-イル)オキシ)-2-カルボキシプロパン-2-イル)オキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
Figure 0007184646000143
段階A:tert-ブチル(S)-3-((6-ブロモピリジン-3-イル)オキシ)-2-ヒドロキシ-2-メチルプロパノエート
(S)-3-((6-ブロモピリジン-3-イル)オキシ)-2-ヒドロキシ-2-メチルプロパン酸(180mg、0.65mmol)のTHF(6.5mL)中の攪拌溶液に、tert-ブチルN,N′-ジイソプロピルカルバミデート(carbammidate)(380μL、1.63mmol)を加えた。得られた混合物を60℃まで1時間加熱し、次に反応液を冷却して室温とし、減圧下に濃縮した。得られた粗残留物のシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離液として0%から50%EtOAc/ヘキサン)による精製によって、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z332.1。
段階B:tert-ブチル(S)-3-((6-(1H-イミダゾール-1-イル)ピリジン-3-イル)オキシ)-2-ヒドロキシ-2-メチルプロパノエート
実施例36段階Eからの手順と同様の手順に従って、標題化合物を製造した。LC-MS[M+H]:m/z320.2。
段階C:tert-ブチル(S)-3-((6-(1H-イミダゾール-1-イル)ピリジン-3-イル)オキシ)-2-(アミノオキシ)-2-メチルプロパノエート
tert-ブチル(S)-3-((6-(1H-イミダゾール-1-イル)ピリジン-3-イル)オキシ)-2-ヒドロキシ-2-メチルプロパノエート(100mg、0.313mmol)のTHF(3.1mL)中の攪拌溶液に、0℃で、NaH(鉱油中60%分散品22.5mg、0.56mmol)を1回で加えた。得られた混合物を0℃で15分間攪拌し、その時点で、O-(メシチルスルホニル)-ヒドロキシルアミン(74mg、0.344mmol)を加え、混合物を0℃で1時間攪拌した。次に、反応混合物をEtOAcと水との間で分配した。層を分離し、有機層を水およびブラインで洗浄した。有機層をさらに脱水し(NaSO)、濾過し、減圧下に濃縮して、粗残留物を得て、それをシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離液として0%から10%CHOH/DCM)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z335.2。
段階D:tert-ブチル(S)-3-((6-(1H-イミダゾール-1-イル)ピリジン-3-イル)オキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-2-メチルプロパノエート
tert-ブチル(S)-3-((6-(1H-イミダゾール-1-イル)ピリジン-3-イル)オキシ)-2-(アミノオキシ)-2-メチルプロパノエート(62mg、0.185mmol)のトルエン(1.9mL)中の攪拌溶液に、フタル酸無水物(33mg、0.223mmol)、次に少量の3Åモレキュラーシーブスを加えた。p-トルエンスルホン酸ポリマー(2から3mmol/gビーズ16mg、0.032から0.048mmol)を加え、得られた混合物を加熱して100℃とした。2時間後、反応混合物を冷却して室温とし、減圧下に濃縮してスラリーを得て、それをシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離液としてDCM中0%から10%CHOH)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z465.3。
段階E:(S)-1-(5-(3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-2-メチル-3-オキソ-プロポキシ)ピリジン-2-イル)-3-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-イミダゾール-3-イウム
実施例35段階Fからの手順と同様の手順に従って標題化合物を製造した。LC-MS[M+H]:m/z509.2。
段階F:
実施例36段階GからJに記載の手順と同様の手順に従って、(S)-3-((Z)-2-((((S)-1-((6-(3-(3-アミノプロピル)-1H-イミダゾール-3-イウム-1-イル)ピリジン-3-イル)オキシ)-2-カルボキシプロパン-2-イル)オキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェートを、(S)-1-(5-(3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-2-メチル-3-オキソプロポキシ)ピリジン-2-イル)-3-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-イミダゾール-3-イウムから製造した。LC-MS[M+H]:m/z682.2。
実施例114
(S)-3-((Z)-2-((((S)-1-アミノ-3-(4-(1-(3-アミノプロピル)-2-イミノ-3-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-1-オキソプロパン-2-イル)オキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
Figure 0007184646000144
段階A:エチル(R,E)-3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)イミノ)-3-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート
実施例1段階Bに記載の手順と同様の手順に従って標題化合物を製造した。LC-MS[M+H]:m/z563.6。
段階B:エチル(S,Z)-3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)イミノ)-3-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)プロパノエート
実施例1段階Cに記載の手順と同様の手順に従って標題化合物を製造した。LC-MS[M+H]:m/z708.4。
段階C:tert-ブチル(S,Z)-(4-(4-(3-アミノ-2-(アミノオキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-3-メチル-1,3-ジヒドロ-2H-イミダゾール-2-イリデン)カーバメート
エチル(S,Z)-3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)-イミノ)-3-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)プロパノエート(107mg、0.151mmol)のCHOH(2.0mL)中の攪拌溶液に、アンモニア(7.0M CHOH溶液0.65mL、4.54mmol)を加えた。反応液を密閉し、室温で終夜攪拌した。次に、反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた粗残留物をC-18シリカでの逆相クロマトグラフィー(溶離液として0%から100%CHCN/水)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z549.3。
段階D:(S)-3-((Z)-2-((((S)-1-アミノ-3-(4-(1-(3-アミノプロピル)-2-イミノ-3-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-1-オキソプロパン-2-イル)オキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)-アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
実施例1段階FからHに記載の手順に従って、tert-ブチル(S,Z)-(4-(4-(3-アミノ-2-(アミノオキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-3-メチル-1,3-ジヒドロ-2H-イミダゾール-2-イリデン)カーバメートから標題化合物を製造した。LC-MS[M+H]:m/z695.7。
実施例115
(S)-3-((Z)-2-((((S)-3-(4-(1-(3-アミノプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-1-エトキシ-1-オキソプロパン-2-イル)オキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
Figure 0007184646000145
実施例1段階BからHに記載の手順に従って、中間体11から標題化合物を製造した。LC-MS[M+H]:m/z709.5。
実施例116
エチル(S)-3-(4-(1-(3-アミノプロピル)-2-イミノ-3-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-4-イル)フェノキシ)-2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)プロパノエート
Figure 0007184646000146
実施例114段階AからB、および実施例1段階FからHに記載の手順と同様の手順に従って、中間体13から標題化合物を製造した。LC-MS[M+H]:m/z724.6。
実施例117
(S)-3-((Z)-2-((((S)-3-(4-(1-(3-アミノプロピル)-2-メチル-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-1-メトキシ-1-オキソプロパン-2-イル)オキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
Figure 0007184646000147
実施例1段階BからHに記載の手順に従って、中間体15から標題化合物を製造した。LC-MS[M+H]:m/z695.4。
実施例118
(S)-3-((6-(3-(3-アミノプロピル)-2-イミノ-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-1-イル)ピリジン-3-イル)オキシ)-2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)プロパン酸
Figure 0007184646000148
段階A:tert-ブチル(S,E)-3-((6-(3-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-2-((tert-ブトキシカルボニル)イミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-1-イル)ピリジン-3-イル)オキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)プロパノエート
次亜塩素酸tert-ブチル(250μL、2.22mmol)を、tert-ブチルカーバメート(229mg、1.95mmol)のDCM(6.0mL)中混合物に加えた。得られた混合物を室温で30分間攪拌し、次に混合物を冷却して0℃とし、DBU(402μL、2.66mmol)を加えた。この攪拌混合物に、(S)-1-(5-(3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)ピリジン-2-イル)-3-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-イミダゾール-3-イウム(541mg、0.888mmol、実施例36段階Fから)のDCM(6.0mL)中溶液を加えた。反応混合物を0℃で1時間攪拌し、次に混合物をベンゼンに懸濁させた。得られた混合物をシリカカラムに付し、カラムクロマトグラフィー(溶離液として0%から7%CHOH/DCM)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M+H]:m/z723.6。
段階BからE:(S)-3-((6-(3-(3-アミノプロピル)-2-イミノ-2,3-ジヒドロ-1H-イミダゾール-1-イル)ピリジン-3-イル)オキシ)-2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)プロパン酸
実施例36段階GからJに記載の手順と同様の手順に従って、標題化合物を製造した。LC-MS[M+H]:m/z683.4。
実施例119
(S)-3-((Z)-2-(((S)-2-(4-(1-(3-アミノプロピル)-2-((3-フルオロアゼチジン-3-イル)メチル)-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
Figure 0007184646000149
段階A:tert-ブチル(R)-3-((4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-ヒドロキシ-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)メチル)-3-フルオロアゼチジン-1-カルボキシレート
tert-ブチル(3-(4-ブロモ-1H-ピラゾール-1-イル)プロピル)カーバメート中間体16に代えて中間体13を用い、実施例1段階Bに記載の手順と同様の手順に従って、中間体4から標題化合物を製造した。LC-MS[M+H]:m/z492.5。
段階B:tert-ブチル(S)-3-((4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)メチル)-3-フルオロアゼチジン-1-カルボキシレート
実施例1段階Cに記載の手順と同様の手順に従って標題化合物を製造した。LC-MS[M+H]:m/z637.6。
段階C:(S)-2-(3-アジドプロピル)-4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1-((1-(tert-ブトキシカルボニル)-3-フルオロアゼチジン-3-イル)メチル)-1H-ピラゾール-2-イウム
tert-ブチル(S)-3-((4-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)メチル)-3-フルオロアゼチジン-1-カルボキシレート(300mg、0.471mmol)および重炭酸ナトリウム(396mg、4.71mmol)のアセトニトリル(5.0mL)中の攪拌溶液に、中間体17(406mg、1.74mmol)を加えた。得られた懸濁液を加熱して60℃とし、30分後、反応混合物をセライト(商標名)層で濾過した。カラムをアセトニトリルで洗浄し、合わせた有機層を減圧下に濃縮した。得られた粗残留物をDCMおよびエーテルで磨砕し、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離液として0%から100%(3:1EtOAc:EtOH)/ヘキサン)によって精製して、標題化合物を得た。LC-MS[M]:m/z720.6。
段階DからF:(S)-3-((Z)-2-((((S)-3-(4-(1-(3-アジドプロピル)-2-((1-(tert-ブトキシカルボニル)-3-フルオロアゼチジン-3-イル)メチル)-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-1-(tert-ブトキシ)-1-オキソプロパン-2-イル)オキシ)イミノ)-2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
実施例1段階EからGに記載の手順に従って、標題化合物を製造した。LC-MS[M+Na]:m/z1059.8。
段階G:(S)-3-((Z)-2-((((S)-3-(4-(1-(3-アミノプロピル)-2-((1-(tert-ブトキシカルボニル)-3-フルオロアゼチジン-3-イル)メチル)-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-1-(tert-ブトキシ)-1-オキソプロパン-2-イル)オキシ)イミノ)-2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
(S)-3-((Z)-2-((((S)-3-(4-(1-(3-アジドプロピル)-2-((1-(tert-ブトキシカルボニル)-3-フルオロアゼチジン-3-イル)メチル)-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-1-(tert-ブトキシ)-1-オキソプロパン-2-イル)オキシ)イミノ)-2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート(50mg、0.048mmol)の2,2,2-トリフルオロエタノール(2.0mL)中の攪拌溶液を、実験室真空下に3回脱気し、各反復で窒素ガスを再充填した。この混合物に10%パラジウム/炭素(5.0mg、4.70μmol)を加え、得られた混合物を上記の方法で脱気し、水素ガスを再充填した。2時間後、反応混合物をセライト(商標名)層で濾過し、カラムをCHOHで洗浄した。合わせた有機層を減圧下に濃縮して標題化合物を得て、それを精製せずに次に用いた。LC-MS[M]:m/z1010.9。
段階H:(S)-3-((Z)-2-(((S)-2-(4-(1-(3-アミノプロピル)-2-((3-フルオロアゼチジン-3-イル)メチル)-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
実施例1段階Hに記載の手順に従って、標題化合物を製造した。LC-MS[M+H]:m/z755.2。
実施例120
(S)-3-((Z)-2-(((S)-2-(4-(2-(3-アミノ-2-フルオロ-2λ -プロピル)-1-(3-アミノプロピル)-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
Figure 0007184646000150
段階A:tert-ブチル(2R)-3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-フルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート
実施例1段階Bに記載の手順と同様の手順に従って、tert-ブチル(3-(4-ブロモ-1H-ピラゾール-1-イル)プロピル)カーバメートに代えて中間体15を用い、中間体4から立体異性体の混合物として標題化合物を製造した。LC-MS[M+H]:m/z480.4。
段階B:tert-ブチル(2R)-3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-フルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエートの立体異性体の分離
分取超臨界流体クロマトグラフィーを用いて、tert-ブチル(2R)-3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-フルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエートの立体異性体を分離した。tert-ブチル(2R)-3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-フルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート(260mg)のメタノール(20mL)中溶液を、Chiralpak(登録商標)AD-H(Chiral Technologies, Inc., Exton,Pa.から入手可能)セミ分取(250×21mm)HPLCカラム(40%(EtOH+0.2%ジイソプロピルアミン)/COで溶離、70mL/分、120バール出口圧、215nmでのUV検出)に注入して(40×0.5mL)、分析キラルHPLC条件:Chiralpak(登録商標)AD-H(Chiralpak(登録商標)AD-H(Chiral Technologies, Inc., Exton,Pa.から入手可能)セミ分取(250×4.6mm)HPLCカラム(40%(EtOH+0.1%ジイソプロピルアミン)/COで溶離、120バール出口圧、215nmでのUV検出)を用いて、先に溶出するエナンチオマーB-1(保持時間=2.4分)および後で溶出するエナンチオマーB-2(保持時間=3.1分)を得た。
段階C:(S)-3-((Z)-2-(((S)-2-(4-(2-(3-アミノ-2-フルオロ-2λ -プロピル)-1-(3-アミノプロピル)-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
実施例1段階CからHに記載の手順と同様の手順に従って、段階Bの中間体B-2から標題化合物を製造した。LC-MS[M+H]:m/z754.5。
実施例121
(S)-3-((Z)-2-(((S)-2-(4-(2-(3-アミノ-2-フルオロ-2λ -プロピル)-1-(アゼチジン-3-イルメチル)-1H-ピラゾール-2-イウム-4-イル)フェノキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
Figure 0007184646000151
実施例119段階BからHに記載の手順と同様の手順に従って、中間体20から標題化合物を製造した。LC-MS[M+H]:m/z742.7。
実施例122および123
(S)-3-((Z)-2-(((S)-2-(4-(3-((3-アミノプロピル)アミノ)-1-メチルピリダジン-1-イウム-6-イル)フェノキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート(122)および(S)-3-((Z)-2-(((S)-2-(4-(6-((3-アミノプロピル)アミノ)-1-メチルピリダジン-1-イウム-3-イル)フェノキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート(123)
Figure 0007184646000152
段階A:tert-ブチル(R)-3-(4-(6-((3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)アミノ)ピリダジン-3-イル)フェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート
実施例1段階Bに記載の手順と同様の手順に従って、中間体4から標題化合物を製造した。LC-MS[M+H]:m/z489.5。
段階B:tert-ブチル(R)-3-(4-(6-((3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)アミノ)ピリダジン-3-イル)フェノキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)プロパノエート
実施例1段階Cに記載の手順と同様の手順に従って、tert-ブチル(R)-3-(4-(6-((3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)アミノ)ピリダジン-3-イル)フェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエートから標題化合物を製造した。LC-MS[M+H]:m/z634.7。
段階C:(R)-6-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-3-((3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)アミノ)-1-メチルピリダジン-1-イウム(C-1);および(R)-3-(4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)フェニル)-6-((3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)アミノ)-1-メチルピリダジン-1-イウム(C-2)
Figure 0007184646000153
実施例1段階Dに記載の手順と同様の手順に従って、tert-ブチル(R)-3-(4-(6-((3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)アミノ)ピリダジン-3-イル)フェノキシ)-2-((1,3-ジオキソ-イソインドリン-2-イル)オキシ)プロパノエートから標題化合物を位置異性体の混合物として製造した。位置異性体の粗混合物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離液として0%から5%CHOH/DCM)によって分離して、中間体H1およびH2を得た。H1:LC-MS[M+H]:m/z648.8.H2:LC-MS[M+H]:m/z648.8。
(S)-3-((Z)-2-(((S)-2-(4-(3-((3-アミノプロピル)アミノ)-1-メチルピリダジン-1-イウム-6-イル)フェノキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート(122)
実施例1段階EからHに記載の手順に従って、化合物H1から標題化合物を製造した。LC-MS[M+H]:m/z708.8。
(S)-3-((Z)-2-(((S)-2-(4-(6-((3-アミノプロピル)アミノ)-1-メチルピリダジン-1-イウム-3-イル)フェノキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート(123)
実施例1段階EからHに記載の手順に従って、化合物H2から標題化合物を製造した。LC-MS[M+H]:m/z708.7。
実施例124
(S)-3-((Z)-2-(((S)-2-((6-(4-(3-アミノプロピル)-3-((3-フルオロアゼチジン-3-イル)メチル)-1H-イミダゾール-3-イウム-1-イル)ピリジン-3-イル)オキシ)-1-カルボキシエトキシ)イミノ)-2-(2-アミノチアゾール-4-イル)アセトアミド)-2,2-ジメチル-4-オキソアゼチジン-1-イルサルフェート
Figure 0007184646000154
段階A:tert-ブチル(R)-3-((6-(4-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-イミダゾール-1-イル)ピリジン-3-イル)オキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパノエート
実施例35段階Cに記載の手順と同様の手順に従って、tert-ブチル(R)-3-((6-ブロモピリジン-3-イル)オキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)-オキシ)プロパノエート(実施例36、段階D)から標題化合物を製造した。LC-MS[M+H]:m/z577.6。
段階BからC:tert-ブチル(S)-3-((6-(4-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-イミダゾール-1-イル)ピリジン-3-イル)オキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)プロパノエート
実施例36段階FおよびGに記載の手順と同様の手順に従って、tert-ブチル(R)-3-((6-(4-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-イミダゾール-1-イル)ピリジン-3-イル)オキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパノエートから標題化合物を製造した。LC-MS[M+H]:m/z608.3。
段階D:(S)-1-(5-(3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)ピリジン-2-イル)-3-((1-(tert-ブトキシカルボニル)-3-フルオロアゼチジン-3-イル)メチル)-4-(3-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)プロピル)-1H-イミダゾール-3-イウム
実施例36段階Hに記載の手順と同様の手順に従って、tert-ブチル(S)-3-((6-(4-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-イミダゾール-1-イル)ピリジン-3-イル)オキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)プロパノエートから標題化合物を製造した。LC-MS[M]:m/z795.8。
4-(3-アミノプロピル)-1-(5-((S)-2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)-2-カルボキシエトキシ)ピリジン-2-イル)-3-((3-フルオロアゼチジン-3-イル)メチル)-1H-イミダゾール-3-イウム
実施例1段階EからHに記載の手順と同様の手順に従って、(S)-1-(5-(3-(tert-ブトキシ)-2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)ピリジン-2-イル)-3-((1-(tert-ブトキシカルボニル)-3-フルオロアゼチジン-3-イル)メチル)-4-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-イミダゾール-3-イウムから標題化合物を製造した。LC-MS[M]:m/z755.5。
実施例125
(S)-3-(4-(5-(((2-アミノエチル)アミノ)メチル)-1-(3-アミノプロピル)-1H-ピラゾール-3-イル)フェノキシ)-2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)プロパン酸
Figure 0007184646000155
段階A:メチル(R)-4-(3-(tert-ブトキシ)-2-ヒドロキシ-3-オキソプロポキシ)ベンゾエート
tert-ブチルオキシラン-2-カルボキシレート(2.1g、14.5mmol)、メチル4-ヒドロキシベンゾエート(1g、6.6mmol)、モレキュラーシーブス(0.1g)、およびCo触媒(R,R)(0.28g、0.33mmol)のt-BuOMe(2.2mL)中混合物を室温で4日間攪拌した。次に、反応混合物をセライト(商標名)で濾過し、濾液を濃縮し、得られた残留物を0%から30%EtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルカラム(220g)で精製して、標題化合物を得た。LC/MS:m/e319.34[M+Na]
段階B:メチル(R)-4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)-ベンゾエート
(R)-メチル4-(3-(tert-ブトキシ)-2-ヒドロキシ-3-オキソプロポキシ)ベンゾエート(1.38g、4.7mmol)およびイミダゾール(0.79g、11.6mmol)のDCM(47mL)中溶液に、室温でTBDMS-Cl(0.84g、5.6mmol)を加えた。反応液を室温で終夜攪拌し、次にEtOAcと水との間で分配した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。得られた残留物を、0%から10%EtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルカラム(220g)で精製して、標題化合物を得た。LC/MS:m/e433.21[M+Na]
段階C:tert-ブチル(R)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-(4-(メトキシ(メチル)カルバモイル)-フェノキシ)プロパノエート
0℃の(R)-メチル4-(3-(tert-ブトキシ)-2-((tert-ブチル-ジメチルシリル)オキシ)-3-オキソプロポキシ)ベンゾエート(1.9g、4.7mmol)およびワインレブアミド(0.96g、9.9mmol)のTHF(47mL)中溶液に、内部温度を5℃以下に維持しながら、iPrMgCl溶液(6.5mL、19mmol、2.9M)を滴下した。反応混合物を0℃で3時間攪拌し、NHCl水溶液で反応停止した。反応混合物をEtOAcで抽出し(3回)、MgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。得られた残留物を、0%から30%EtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルカラム(80g)で精製して、標題化合物を得た。LC/MS:m/e440.23[M+H]
段階D:tert-ブチル(R)-3-(4-(4-(ベンジルオキシ)ブタ-2-インオイル)フェノキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパノエート
((プロパ-2-イン-1-イルオキシ)メチル)ベンゼン(1.87g、12.8mmol)のTHF(12mL)中溶液に、-78℃でブチルリチウム(4.26mL、10.6mmol)(2.5M/ヘキサン)を加えた。反応混合物を-78℃で1時間攪拌し、次に注射器によって(R)-tert-ブチル2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-(4-(メトキシ-(メチル)カルバモイル)フェノキシ)プロパノエート(1.56g、3.6mmol)のTHF(5mL)中溶液に-78℃で滴下した。反応混合物を-78℃で30分間、0℃で30分間攪拌した。次に、飽和NHCl溶液で反応停止し、EtOAcで抽出した(3回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。得られた残留物を0%から30%EtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルカラム(40g)で精製して、標題化合物を得た。LC/MS:m/e525.23[M+H]
段階E:tert-ブチル(R)-3-(4-(5-((ベンジルオキシ)メチル)-1H-ピラゾール-3-イル)フェノキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパノエート
(R)-tert-ブチル3-(4-(4-(ベンジルオキシ)ブタ-2-インオイル)フェノキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパノエート(1.16g、2.2mmol)およびヒドラジン(0.35mL、11mmol)のEtOH(22mL)中溶液を80℃で1時間加熱した。次に、反応混合物を濃縮乾固し、0%から30%EtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルカラム(80g)で精製して、標題化合物を得た。LC/MS:m/e539.25[M+H]
段階F:tert-ブチル(R)-3-(4-(5-((ベンジルオキシ)メチル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-プロピル)-1H-ピラゾール-3-イル)フェノキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパノエート
(R)-tert-ブチル3-(4-(5-((ベンジルオキシ)メチル)-1H-ピラゾール-3-イル)フェノキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパノエート(1.11g、2.1mmol)、tert-ブチル(3-ブロモプロピル)カーバメート(0.49g、2.1mmol)、およびCsCO(1.0g、3.1mmol)のDMF(4.12mL)中溶液を室温で終夜攪拌した。次に、反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した(3回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3回)、MgSOで脱水し、濃縮した。得られた残留物を、0%から30%EtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルカラム(120g)で精製して、標題化合物を得た。LC/MS:m/e696.37[M+H]
段階G:tert-ブチル(R)-3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-5-(ヒドロキシメチル)-1H-ピラゾール-3-イル)フェノキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパノエート
(R)-tert-ブチル3-(4-(5-((ベンジルオキシ)メチル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-3-イル)フェノキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパノエート(810mg、1.16mmol)およびPd/C(82mg、0.077mmol)のMeOH(5.8mL)中混合物を、H風船下に室温で終夜攪拌した。TLCは反応が完結したことを示した。それをセライト(商標名)層で濾過し、濃縮乾固させて、標題化合物を得た。LC/MS:m/e606.32[M+H]
段階H:tert-ブチル(R)-3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-5-ホルミル-1H-ピラゾール-3-イル)フェノキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパノエート
(R)-tert-ブチル3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-5-(ヒドロキシメチル)-1H-ピラゾール-3-イル)フェノキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパノエート(590mg、0.97mmol)のDCM(9.7mL)中溶液に、0℃でデス-マーチンペルヨージナン(434mg、1.02mmol)を加えた。添加後、反応混合物を昇温させて室温とし、約2時間攪拌した。反応混合物を5%Na溶液で反応停止した。混合物をEtOAcで抽出し(3回)、合わせた有機層を飽和NaHCOおよびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、減圧下に濃縮し、0%から30%EtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルカラム(40g)で精製して、標題化合物を得た。LC/MS:m/e604.30[M+H]
段階I:tert-ブチル(R)-3-(4-(5-(((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)メチル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-3-イル)フェノキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)-オキシ)プロパノエート
(R)-tert-ブチル3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-プロピル)-5-ホルミル-1H-ピラゾール-3-イル)フェノキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパノエート(203mg、0.34mmol)およびN-boc-エチレンジアミン塩酸塩(99mg、0.50mmol)のTHF(1.7mL)中溶液に、室温でトリエチルアミン(70μL、0.50mmol)およびMgSOを加えた。反応液を室温で16時間攪拌し、濾過し、濃縮した。得られた残留物をMeOH(1.7mL)に再度溶解させ、水素化ホウ素ナトリウム(12.7mg、0.34mmol)を加え、反応液を室温で2時間攪拌した。反応混合物をEtOAcとHOとの間で分配した。次に、水層をEtOAcで抽出し(3回)、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、0%から100%EtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルカラム(24g)で精製して、標題化合物を得た。LC/MS:m/e748.46[M+H]
段階J:tert-ブチル(R)-3-(4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル)(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-エチル)アミノ)メチル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-3-イル)フェノキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパノエート
(R)-tert-ブチル3-(4-(5-(((2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)メチル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-3-イル)フェノキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパノエート(290mg、0.39mmol)、BOCO(0.18mL、0.78mmol)およびTEA(0.16mL、1.16mmol)のTHF(10mL)中溶液を室温で終夜攪拌し、HOで希釈し、EtOAcで抽出し(3回)、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、濃縮し、0%から80%EtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルカラム(40g)で精製して、標題化合物を得た。LC/MS:m/e848.47[M+H]
段階K:tert-ブチル(R)-3-(4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル)(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ-エチル)-アミノ)メチル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-3-イル)フェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート
(R)-tert-ブチル3-(4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル)(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)メチル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-3-イル)フェノキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパノエート(305mg、0.36mmol)のTHF(3.6mL)中溶液に、室温でTBAF(430μL、0.43mmol)を加えた。反応液を室温で3時間攪拌し、濃縮し、0%から75%EtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルカラム(40g)で精製して、標題化合物を得た。LC/MS:m/e734.42(M+H)
段階L:(S)-3-(4-(5-(((2-アミノエチル)アミノ)メチル)-1-(3-アミノプロピル)-1H-ピラゾール-3-イル)フェノキシ)-2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)-アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)プロパン酸
tert-ブチル(R)-3-(4-(5-(((tert-ブトキシカルボニル)(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)メチル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-3-イル)フェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエートから出発して、実施例1段階Cから段階Hの手順に従って、標題化合物を製造した。LC/MS:m/e739.18[M+H]H NMR(500MHz、重水)δ(ppm)7.59(d、J=8.4Hz、2H)、7.02-6.86(m、3H)、6.74(s、1H)、5.07-4.92(m、1H)、4.54-4.28(m、5H)、4.22(t、J=6.9Hz、2H)、3.43(t、J=6.9Hz、2H)、3.32(t、J=7.0Hz、2H)、2.93(t、J=7.9Hz、2H)、2.10(p、J=6.8Hz、2H)、1.23(s、3H)、0.96(s、3H)。
実施例126
(S)-3-(4-(5-(アミノメチル)-1-(3-アミノプロピル)-1H-ピラゾール-3-イル)フェノキシ)-2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)プロパン酸
Figure 0007184646000156
段階A:カリウムビス(tert-ブトキシカルボニル)アミド
ジ-tert-ブチル-イミノジカルボキシレート(20g、92mmol)のEtOH(20mL)中溶液に室温で、EtOH(20mL)中のKOH(5.4g、97mmol)を加えた。反応液を室温で40分間攪拌し、EtOを加えた。混合物を濾過し、EtOで洗浄して標題化合物を得て、それを、それ以上精製せずに次の段階で用いた。
段階B:tert-ブチル(R)-3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-5-(クロロメチル)-1H-ピラゾール-3-イル)フェノキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパノエート
(R)-tert-ブチル3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-5-(ヒドロキシメチル)-1H-ピラゾール-3-イル)フェノキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパノエート(100mg、0.16mmol)のDCM(825μL)中溶液に、0℃でTEA(23μL、0.16mmol)と、次にメタンスルホニルクロライド(13μL、0.16mmol)を加えた。反応混合物を0℃で1時間攪拌し、追加のTEA(23.01μL、0.165mmol)、およびメタンスルホニルクロライド(12.86μL、0.165mmol))を加えた。反応混合物を昇温させて室温とし、2時間攪拌し、DCMと水との間で分配した。有機層を分離し、MgSOで脱水し、濃縮し、0%から30%から60%EtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルカラム(40g)で精製して、標題化合物を得た。LC/MS:m/e624.74[M+H]
段階C:tert-ブチル(R)-3-(4-(5-((ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-3-イル)フェノキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)-オキシ)プロパノエート
(R)-tert-ブチル3-(4-(1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-プロピル)-5-(クロロメチル)-1H-ピラゾール-3-イル)フェノキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)-オキシ)-プロパノエート(70mg、0.112mmol)のDMF(1mL)中溶液に、室温でカリウムビス(tert-ブトキシカルボニル)アミド(32mg、0.123mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜攪拌した。追加のカリウムビス(tert-ブトキシカルボニル)アミド(10mg)を加え、反応液を室温で1時間攪拌し、HOで希釈し、EtOAcで抽出した(3回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(3回)、MgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。得られた残留物を、0%から30%EtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルカラム(24g)で精製して、標題化合物を得た。LC/MS:m/e805.45[M+H]
段階D:tert-ブチル(R)-3-(4-(5-((ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)-1-(3-((tert-ブトキシ-カルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-3-イル)フェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエート
(R)-tert-ブチル3-(4-(5-((ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)-アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-3-イル)フェノキシ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)プロパノエート(76mg、0.094mmol)のTHF(944μL)中溶液に、室温でTBAF(113μL、0.113mmol)を加えた。反応混合物を室温で30分間攪拌し、濃縮した。得られた残留物をISCO(12g、0%から60%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物を得た。LC/MS:m/e691.39[M+H]
段階F:(S)-3-(4-(5-(アミノメチル)-1-(3-アミノプロピル)-1H-ピラゾール-3-イル)フェノキシ)-2-((((Z)-1-(2-アミノチアゾール-4-イル)-2-(((S)-2,2-ジメチル-4-オキソ-1-(スルホオキシ)アゼチジン-3-イル)アミノ)-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ)プロパン酸
(R)-tert-ブチル3-(4-(5-((ビス(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)-1-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)-1H-ピラゾール-3-イル)フェノキシ)-2-ヒドロキシプロパノエートから出発して、実施例1段階Cから段階Hの手順に従って標題化合物を製造した。LC/MS:m/e696.27[M+H]H NMR(500MHz、DO):δ(ppm)7.58(d、J=8.4Hz、2H);6.93(d、J=8.3Hz、2H);6.81(s、1H);6.65(s、1H);4.81(s、1H);4.40(s、1H);4.35-4.36(m、2H);4.23(s、2H);4.18(t、J=6.9Hz、2H);2.94(t、J=7.8Hz、2H);2.10(t、J=7.8Hz、2H);1.25(s、3H);1.02(s、3H)。
生物アッセイ
抗生物質活性:増殖阻害濃度の測定
各種細菌株の増殖を阻害するのに必要な化合物濃度を、600nmでの光学密度(OD600)を測定することで細菌増殖を評価するアッセイで求めた。調べた細菌株には、臨床株であるNDM-1を発現する大腸菌(エシェリキア・コリ(Escherichia coli))(CLB30016)、KPC-1を発現するクレブシエラ・ニューモニアエ(Klebsiella pneumoniae)(CL6569)、TEM-1、AmpC、およびOxa-24/40を発現するアシネトバクター・バウマンニイ(Acinetobacter baumannii)(CL6188)およびAmpCを発現する緑膿菌(シュードモナス・アエルギノサ:Pseudomonas aeruginosa)(CL5701)などがあった。全ての化合物について、384ウェルマイクロプレートにおいて、βラクタマーゼ阻害剤(BLi、レレバクタム)の存在下に試験を行った。
これらの臨床株を、冷凍単一使用ストックとして保存し、解凍し、1.1×カチオン調節ミューラー-ヒントンIIブロスで希釈して、約2×10CFU/mLとした。試験化合物をDMSOに溶かし、アッセイで1:50希釈して、最終濃度範囲100μMから0.098μMとした。アッセイ当日、試験化合物1μLをプレートに加え、次に50μg/mL BLi/MOPS緩衝液4μLおよび希釈細菌45μLを加えた。プレートを1000rpmで30秒間遠心し、約800rpmで1分間振盪し、35±2℃で22時間インキュベートした。このアッセイで使用したBLiの濃度は、4μg/mLであった。インキュベーション終了後、分光光度計を用いて600nmでの吸光度を測定した。細菌増殖の95%を阻害するのに必要な試験化合物の最低濃度を確認することで、阻害を定量した。実施例1から126についての結果を表Iで報告しており、細菌増殖の95%を阻害した化合物の濃度(最低阻害閾値濃度;MITC95)として表している。
本発明の代表的な化合物は、増殖阻害効果を示す。例えば、実施例1から126の代表的化合物は、100μM以下の濃度で増殖を阻害することが確認された。
表I.実施例1から126の抗細菌活性
Figure 0007184646000157
Figure 0007184646000158
Figure 0007184646000159
Figure 0007184646000160
Figure 0007184646000161
Figure 0007184646000162
Figure 0007184646000163

Claims (21)

  1. 下記式Iの化合物または医薬として許容されるその塩。
    Figure 0007184646000164
    [式中、
    Wは、結合またはOであり;
    およびRは独立に、水素、-SC-Cアルキル、C-Cアルキル、-(C-Cアルキレン)OC-Cアルキル、または-(C-Cアルキレン)NC-Cアルキルであり、前記-SC-Cアルキル、前記C-Cアルキル、前記-(C-Cアルキレン)OC-Cアルキルおよび前記-(C-Cアルキレン)NC-Cアルキルは、1から7個のフッ素原子で置換されていても良く; あるいは、RおよびRは、それらが結合している炭素とともに、単環式C-CシクロアルキルまたはN、OおよびSから独立に選択される1、2もしくは3個のヘテロ原子環原子を有する単環式C-C複素環アルキルを形成しており、前記C-Cシクロアルキルおよび前記C-C複素環アルキルは、-F、-OHおよび-OC-Cアルキルから独立に選択される1から3個の置換基で置換されていても良く;
    Xは、NまたはCRであり;
    は、水素、C-Cアルキル、またはハロゲンであり;前記C-Cアルキルは、1から3個のRで置換されていても良く;
    の各出現は独立に、水素、ハロゲン、C-Cアルキル、-NRまたは-ORであり;
    Zは、1から3個のRで置換されていても良いC-Cアルキレンであり;
    の各出現は独立に、-C-Cアルキル、-C-Cシクロアルキル、-C(O)OR、-C(O)NR、テトラゾリル、オキサジアゾロニル、HetA、AryA、-S(O)、-S(O)NR、または-P(O)(Rであり、前記-C-Cアルキルおよび前記-C-Cシクロアルキルは、1から3個のRで置換されていても良く;
    HetAは、1から4個のRで置換されていても良い、N、四級塩としてのN、OおよびSから独立に選択される1、2もしくは3個のヘテロ原子環原子を有する4から6員の飽和またはモノ不飽和単環式環であり;
    AryAは、1から4個のRで置換されていても良い、N、四級塩としてのN、OおよびSから独立に選択される0、1、2もしくは3個の環原子を有する5から6員の単環式芳香環であり;
    Yは、結合、O、NR、S、またはCHであり;
    は、水素、-C-Cアルキル、-C(O)R、-C(O)NR、-S(O)、または-S(O)NRであり、前記-C-Cアルキルは、1から3個のRで置換されていても良く;
    は、AryAであり;
    は、以下であり
    Figure 0007184646000165
    ここで、がQへの結合を示し、**がMへの結合を示し
    の各出現は独立に、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、ハロゲン、-OR、-S(O)、-S(O)NR、-C(O)R、-OC(O)R、-C(O)OR、-CN、-C(O)NR、-NR、-(CHNR;-NRC(O)R、-NRC(O)OR、-NRC(O)NR、-NRS(O)、=NH、-CF、-OCF、-OCHF、-C-Cシクロアルキル、-O-C-Cシクロアルキル、-C-C10アルキレン-C-Cシクロアルキル、-O-C-C10アルキレン-C-Cシクロアルキル、HetB、-O-HetB、-C-C10アルキレン-HetB、-O-C-C10アルキレン-HetB、AryA、-O-AryA、-C-C10アルキレン-AryA、または-O-C-C10アルキレン-AryAであり、ここで、各Rは、置換されていないか又はハロゲン、-C-Cアルキルおよび-(CHNRから選択される1から4個の置換基で置換されており、またはRおよびMが、それらが結合している原子とともに、O、Sおよび-NRから独立に選択される1から2個の追加のヘテロ原子を含んでいても良い4から7員の複素環アルキルを形成しており;
    HetBは、1から3個のRで置換されていても良い、N、四級塩としてのN、OおよびSから独立に選択される1、2もしくは3個のヘテロ原子環原子を有する3から6員の飽和またはモノ不飽和単環式環であり;
    Qは、結合、CH、O、S、-(CHNR-、または-NR(CH-であり、各CHは、置換されていないか又はハロゲン、-C-Cアルキル、ORおよび-(CHNRから選択される1から2個の置換基で置換されており;
    は、水素または-C-Cアルキルであり、前記-C-Cアルキルは、1から3個のRで置換されていても良く;
    Mは、R、-NHR、-N(R、-OR、-(CH、-C(O)R、-CH(NH)R、または-S(O)であり;
    は、H、C-C10アルキル、C-Cシクロアルキル、C-Cアルキル-C-Cシクロアルキル、HetB、AryB、または-NH(C-Cアルキル)であり、前記C-Cアルキル、前記C-C10アルキルおよび前記C-Cシクロアルキルは、1から4個のRで置換されていても良く;
    AryBは、1から4個のRで置換されていても良い、N、OおよびSから独立に選択される0、1、2もしくは3個の環原子を有する5から6員の単環式芳香環であり;
    の各出現は、ハロゲン、-OR、-S(O)、-S(O)NR、-C(O)R、-OC(O)R、-C(O)OR、-CN、-C(O)NR、-C(NH)NR、-NR、-(CHNR、-N(R)(C(O)R)、-N(R)(C(O)OR)、-N(R)(C(O)NR)、-N(R)(S(O))、およびHetBからなる群から独立に選択され;
    およびRの各出現は独立に、水素、-C-C10アルキル、-C-C10アルケニル、-C-Cシクロアルキル、-C-C10アルキレン-C-Cシクロアルキル、HetA、-C-C10アルキレン-HetB、AryB、-C-C10アルキレン-AryB、および-C-C10アルキレン-HetBであるか、あるいは、R およびが、それらが結合している窒素原子とともに、O、Sおよび-NRから独立に選択される1から2個の追加のヘテロ原子を含んでいても良い4から7員の複素環アルキルを形成しており、各RおよびRは、1から3個のRで置換されていても良く;
    の各出現は独立に、水素、-C-C10アルキル、-C-C10アルケニル、-OH、-OC-Cアルキル、-C-Cシクロアルキル、-C-C10アルキレン-C-Cシクロアルキル、HetB、-C-C10アルキレン-HetB、AryB、-C-C10アルキレン-AryB、または-C-C10アルキレン-HetBであり;各Rは、1から3個のRで置換されていても良く;
    の各出現は独立に、ハロゲン、-C-C10アルキル、-OH、-OC-Cアルキル、-S(O)-Cアルキル、-CN、-CF、-OCHF、-OCF、またはNHであり、前記-C-C10アルキルは、-OH、ハロゲン、シアノ、および-S(O)CHから独立に選択される1から3個の置換基で置換されていても良く;
    の各出現は独立に、水素、-C(O)R、および-C-C10アルキルであり、前記-C-C10アルキルは、1から5個のフッ素で置換されていても良く;
    の各出現は独立に、ハロゲン、-C-C10アルキル、-OH、-OC-Cアルキル、-S(O)-Cアルキル、-CN、-CF、-OCHF、または-OCFであり;前記-C-C10アルキルは、-OH、ハロゲン、シアノまたは-S(O)CHから独立に選択される1から3個の置換基で置換されていても良く;
    各nは独立に、0、1、2、3または4であり;
    各mは独立に、0、1または2であり、そして
    各pは独立に、1または2である。]
  2. 請求項1の下記式Iの化合物または医薬として許容されるその塩。
    Figure 0007184646000166
    [式中、
    Wは、結合またはOであり;
    およびRは独立に、水素、-SC-Cアルキル、C-Cアルキル、-(C-Cアルキレン)OC-Cアルキル、または-(C-Cアルキレン)NC-Cアルキルであり、前記-SC-Cアルキル、前記C-Cアルキル、前記-(C-Cアルキレン)OC-Cアルキルおよび前記-(C-Cアルキレン)NC-Cアルキルは、1から7個のフッ素原子で置換されていても良く; あるいは、RおよびRが、それらが結合している炭素とともに、単環式C-CシクロアルキルまたはN、OおよびSから独立に選択される1、2もしくは3個のヘテロ原子環原子を有する単環式C-C複素環アルキルを形成しており、前記C-Cシクロアルキルおよび前記C-C複素環アルキルは、-F、-OHおよび-OC-Cアルキルから独立に選択される1から3個の置換基で置換されていても良く;
    Xは、NまたはCRであり;
    は、水素、C-Cアルキル、またはハロゲンであり;前記C-Cアルキルは、1から3個のRで置換されていても良く;
    の各出現は独立に、水素、ハロゲン、C-Cアルキル、-NRまたは-ORであり;
    Zは、1から3個のRで置換されていても良いC-Cアルキレンであり;
    の各出現は独立に、-C-Cアルキル、-C-Cシクロアルキル、-C(O)OR、-C(O)NR、テトラゾリル、オキサジアゾロニル、HetA、AryA、-S(O)、-S(O)NR、またはP(O)(Rであり、前記-C-Cアルキルおよび前記-C-Cシクロアルキルは、1から3個のRで置換されていても良く;
    AryAは、1から4個のRで置換されていても良い、N、四級塩としてのN、OおよびSから独立に選択される0、1、2もしくは3個の環原子を有する5から6員の単環式芳香環であり;
    HetAは、1から4個のRで置換されていても良い、N、四級塩としてのN、OおよびSから独立に選択される1、2もしくは3個のヘテロ原子環原子を有する4から6員の飽和またはモノ不飽和単環式環であり;
    Yは、結合、O、NR、S、またはCHであり;
    は、水素、-C-Cアルキル、-C(O)R、-C(O)NR、-S(O)、または-S(O)NRであり、前記-C-Cアルキルは、1から3個のRで置換されていても良く;
    は、AryAであり;
    は、以下であり
    Figure 0007184646000167
    ここで、がQへの結合を示し、**がMへの結合を示す
    の各出現は独立に、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、ハロゲン、-OR、-S(O)、-S(O)NR、-C(O)R、-OC(O)R、-C(O)OR、-CN、-C(O)NR、-NR、-NRC(O)R、-NRC(O)OR、-NRC(O)NR、-NRS(O)、=NH、-CF、-OCF、-OCHF、-C-Cシクロアルキル、-O-C-Cシクロアルキル、-C-C10アルキレン-C-Cシクロアルキル、-O-C-C10アルキレン-C-Cシクロアルキル、HetB、-O-HetB、-C-C10アルキレン-HetB、-O-C-C10アルキレン-HetB、AryA、-O-AryA、-C-C10アルキレン-AryA、または-O-C-C10アルキレン-AryAであり;
    HetBは、1から3個のRで置換されていても良い、N、四級塩としてのN、OおよびSから独立に選択される1、2もしくは3個のヘテロ原子環原子を有する3から6員の飽和またはモノ不飽和単環式環であり;
    Qは、結合、CH、O、S、-(CHNR-、または-NR(CH-であり;
    は、水素または-C-Cアルキルであり、前記-C-Cアルキルは、1から3個のRで置換されていても良く;
    Mは、R、-NHR、-N(R、-OR、-(CH、-C(O)R、-CH(NH)R、または-S(O)であり;
    は、C-C10アルキル、C-Cシクロアルキル、HetB、またはAryBであり、前記C-C10アルキルおよび前記C-Cシクロアルキルは、1から4個のRで置換されていても良く;
    AryBは、1から4個のRで置換されていても良い、N、OおよびSから独立に選択される0、1、2もしくは3個の環原子を有する5から6員の単環式芳香環であり;
    の各出現は、ハロゲン、-OR、-S(O)、-S(O)NR、-C(O)R、-OC(O)R、-C(O)OR、-CN、-C(O)NR、-C(NH)NR、-NR、-N(R)(C(O)R)、-N(R)(C(O)OR)、-N(R)(C(O)NR)、および-N(R)(S(O))からなる群から独立に選択され;
    およびRの各出現は独立に、水素、-C-C10アルキル、-C-C10アルケニル、-C-Cシクロアルキル、-C-C10アルキレン-C-Cシクロアルキル、HetA、-C-C10アルキレン-HetB、AryB、-C-C10アルキレン-AryB、および-C-C10アルキレン-HetBであるか、あるいは、R およびが、それらが結合している窒素原子とともに一緒になって、O、Sおよび-NRから独立に選択される1から2個の追加のヘテロ原子を含んでいても良い4から7員の複素環アルキルを形成しており、各RおよびRは、1から3個のRで置換されていても良く;
    の各出現は独立に、水素、-C-C10アルキル、-C-C10アルケニル、-OH、-OC-Cアルキル、-C-Cシクロアルキル、-C-C10アルキレン-C-Cシクロアルキル、HetB、-C-C10アルキレン-HetB、AryB、-C-C10アルキレン-AryB、または-C-C10アルキレン-HetBであり;各Rは、1から3個のRで置換されていても良く;
    の各出現は独立に、ハロゲン、-C-C10アルキル、-OH、-OC-Cアルキル、-S(O)-Cアルキル、-CN、-CF、-OCHF、または-OCFであり;前記-C-C10アルキルは、-OH、ハロゲン、シアノ、および-S(O)CHから独立に選択される1から3個の置換基で置換されていても良く; Rの各出現は独立に、水素、-C(O)R、および-C-C10アルキルであり、前記-C-C10アルキルは、1から5個のフッ素で置換されていても良く;
    の各出現は独立に、ハロゲン、-C-C10アルキル、-OH、-OC-Cアルキル、-S(O)-Cアルキル、-CN、-CF、-OCHF、または-OCFであり;前記-C-C10アルキルは、-OH、ハロゲン、シアノまたは-S(O)CHから独立に選択される1から3個の置換基で置換されていても良く;
    各nは独立に、0、1、2、3または4であり;
    各mは独立に、0、1または2であり、そして
    各pは、1または2である。]
  3. 式II-1、II-2、II-3、III-1、III-2、またはIII-3を有する請求項2の化合物または医薬として許容されるその塩。
    Figure 0007184646000168
    [式中、Rb1、Rb2、およびRb3は独立に、水素、C-Cアルキル、C-Cシクロアルキル、-C(O)OR、-C(O)NR、テトラゾリル、オキサジアゾロニル、HetA、AryA、-S(O)、-S(O)NR、または-P(O)(Rであり前記C-Cアルキルおよび前記C-Cシクロアルキルは、1から3個のRで置換されていても良い。]
  4. b1およびRb2が独立に、水素、C-Cアルキル、テトラゾリル、オキサジアゾロニルまたは-C(O)ORであり;Rb3が水素である、請求項3に記載の化合物または医薬として許容されるその塩。
  5. XがNである、請求項2もしくは3に記載の化合物または医薬として許容されるその塩。
  6. XがCRである、請求項2もしくは3に記載の化合物または医薬として許容されるその塩。

  7. Figure 0007184646000169
    であり、
    Figure 0007184646000170
    が化合物の残りの部分への結合箇所を示す、請求項2に記載の化合物または医薬として許容されるその塩。
  8. Mが-(CHまたはRである、請求項2に記載の化合物または医薬として許容されるその塩。
  9. Mが、-NRで置換されたC-C10アルキルである、請求項2に記載の化合物または医薬として許容されるその塩。
  10. およびRがメチルであり、またはRがメチルであり、そしてRが水素である、請求項2に記載の化合物または医薬として許容されるその塩。
  11. 下記構造を有する請求項2に記載の化合物または医薬として許容されるその塩。
    Figure 0007184646000171
    Figure 0007184646000172
    Figure 0007184646000173
    Figure 0007184646000174
    Figure 0007184646000175
  12. 請求項11の化合物のトリフルオロ酢酸塩。
  13. 請求項2の化合物のトリフルオロ酢酸塩。
  14. 治療上有効量の請求項1記載の化合物または医薬として許容されるその塩、および医薬として許容される担体を含む医薬組成物。
  15. 治療上有効量のβ-ラクタマーゼ阻害剤化合物をさらに含む、請求項14に記載の医薬組成物。
  16. 前記β-ラクタマーゼ阻害剤化合物が、レレバクタム、ダゾバクタム、クラブラン酸、スルバクタム、およびアビバクタムからなる群から選択される請求項15に記載の医薬組成物。
  17. 治療上有効量の請求項1記載の化合物または医薬として許容されるその塩、および医薬として許容される担体を含み、任意に細菌感染治療用のβ-ラクタマーゼ阻害剤化合物と組み合わせてもよい、細菌感染の治療用の医薬組成物。
  18. (i)細菌感染治療用の医薬の製造における、又は、(ii)β-ラクタマーゼ阻害剤化合物と組み合わせて用いるための細菌感染治療用の医薬の製造における、
    請求項1に記載の化合物もしくは医薬として許容されるその塩の使用。
  19. 前記β-ラクタマーゼ阻害剤化合物が、レレバクタム、ダゾバクタム、クラブラン酸、スルバクタム、およびアビバクタムからなる群から選択される、請求項18に記載の使用。
  20. 前記細菌感染が、シュードモナス(Pseudomonas)属種、クレブシエラ(Klebsiella)属種、エンテロバクター(Enterobacter)属種、エシェリキア(Escherichia)属種、モルガネラ(Morganella)属種、シトロバクター(Citrobacter)属種、セラチア(Serratia)属種またはアシネトバクター(Acinetobacter)属種によるものである、請求項17に記載の医薬組成物。
  21. 前記細菌感染が、シュードモナス(Pseudomonas)属種、クレブシエラ(Klebsiella)属種、エンテロバクター(Enterobacter)属種、エシェリキア(Escherichia)属種、モルガネラ(Morganella)属種、シトロバクター(Citrobacter)属種、セラチア(Serratia)属種またはアシネトバクター(Acinetobacter)属種によるものである、請求項18に記載の使用。
JP2018530835A 2015-12-15 2016-12-12 ビアリールモノバクタム化合物および細菌感染治療のためのそれの使用方法 Active JP7184646B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562267855P 2015-12-15 2015-12-15
US62/267,855 2015-12-15
PCT/US2016/066064 WO2017106064A1 (en) 2015-12-15 2016-12-12 Biaryl monobactam compounds and methods of use thereof for the treatment of bacterial infections

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018537483A JP2018537483A (ja) 2018-12-20
JP2018537483A5 JP2018537483A5 (ja) 2020-01-16
JP7184646B2 true JP7184646B2 (ja) 2022-12-06

Family

ID=59057420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018530835A Active JP7184646B2 (ja) 2015-12-15 2016-12-12 ビアリールモノバクタム化合物および細菌感染治療のためのそれの使用方法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US20180339983A1 (ja)
EP (2) EP3978472A1 (ja)
JP (1) JP7184646B2 (ja)
KR (1) KR20180093925A (ja)
CN (1) CN108368040A (ja)
AU (1) AU2016371600B2 (ja)
BR (1) BR112018010962A8 (ja)
CA (1) CA3008006C (ja)
MA (1) MA44083A (ja)
MX (1) MX2018005382A (ja)
RU (1) RU2746129C2 (ja)
WO (1) WO2017106064A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT3384903T (pt) 2011-11-18 2020-06-25 Regeneron Pharma Micropartícula contendo proteína terapêutica revestida com polímero biodegradável para uso médico
ES2879826T3 (es) 2015-06-15 2021-11-23 Nmd Pharma As Compuestos para su uso en el tratamiento de trastornos neuromusculares
EP3978472A1 (en) 2015-12-15 2022-04-06 Merck Sharp & Dohme Corp. Biaryl monabactam compounds and methods of use thereof for the treatment of bacterial infections
PE20201256A1 (es) * 2017-10-02 2020-11-16 Merck Sharp & Dohme Compuestos monobactamicos cromanos para el tratamiento de infecciones bacterianas
US11730714B2 (en) 2017-12-14 2023-08-22 Nmd Pharma A/S Compounds for the treatment of neuromuscular disorders
US11147788B2 (en) 2017-12-14 2021-10-19 Nmd Pharma A/S Compounds for the treatment of neuromuscular disorders
US10385028B2 (en) 2017-12-14 2019-08-20 Nmd Pharma A/S Compounds for the treatment of neuromuscular disorders
US11591284B2 (en) 2017-12-14 2023-02-28 Nmd Pharma A/S Compounds for the treatment of neuromuscular disorders
CN108362789B (zh) * 2018-01-19 2020-09-01 珠海优润医药科技有限公司 一种阿维巴坦钠光学异构体的高效液相色谱检测方法
CN111511737B (zh) * 2018-01-29 2022-10-18 南京明德新药研发有限公司 用于治疗细菌感染的单环β-内酰胺化合物
WO2020048828A1 (en) 2018-09-03 2020-03-12 Bayer Pharma Aktiengesellschaft 5-heteroaryl-3,9-diazaspiro[5.5]undecane compounds
WO2020048827A1 (en) 2018-09-03 2020-03-12 Bayer Aktiengesellschaft 1, 3, 9-triazaspiro[5.5] undecan-2-one compounds
EP3882246A4 (en) * 2018-11-13 2021-12-29 Nanjing Sanhome Pharmaceutical Co., Ltd. Monobactam compounds and use therefor
AU2019387370A1 (en) 2018-11-30 2021-06-10 Nuvation Bio Inc. Pyrrole and pyrazole compounds and methods of use thereof
CN111303144B (zh) * 2019-12-13 2020-11-27 苏州信诺维医药科技有限公司 一种治疗细菌感染的化合物
EP4079305A4 (en) * 2019-12-19 2024-01-10 Shenzhen Optimum Biological Tech Co Ltd APPLICATION OF A COMPOUND IN THE PREPARATION OF DRUG
CN114728953B (zh) * 2020-08-06 2024-04-09 宁夏农林科学院 β-内酰胺类化合物,及其制备方法以及其作为抗菌素的应用
CN112661667B (zh) * 2020-12-28 2023-02-03 浦拉司科技(上海)有限责任公司 一种三氟乙脒的制备方法
CN115463219A (zh) * 2021-11-09 2022-12-13 中国医学科学院医药生物技术研究所 包含β-内酰胺类化合物的药物组合物及其用途
US11932637B2 (en) 2021-11-18 2024-03-19 Merck Sharp & Dohme Llc Chromane amidine monobactam compounds for the treatment of bacterial infections

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015504907A (ja) 2012-01-24 2015-02-16 アイクリス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト アミジン置換β−ラクタム化合物類、それらの調製及び抗菌剤

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1294383A (en) * 1982-03-31 1983-10-06 Beecham Group Plc Beta lactam antibiotics
US4684722A (en) 1986-01-06 1987-08-04 E. R. Squibb & Sons, Inc. Monosulfactams
SI1965798T1 (sl) 2005-12-07 2012-01-31 Basilea Pharmaceutica Ag Uporabni monobaktamski antibiotiki
SG190007A1 (en) 2010-11-29 2013-06-28 Pfizer Monobactams
US8969570B2 (en) * 2012-03-30 2015-03-03 Cubist Pharmaceuticals, Inc. Beta-lactamase inhibitors
US20140275007A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Rempex Pharmaceuticals, Inc. Oxamazin antibiotics
US20160326157A1 (en) 2014-01-06 2016-11-10 President And Fellows Of Harvard College Monobactams and methods of their synthesis and use
BR112016020333B1 (pt) * 2014-03-24 2022-08-09 Novartis Ag Compostos orgânicos de monobactam, seus usos, composições e combinações farmacêuticas
EP3978472A1 (en) 2015-12-15 2022-04-06 Merck Sharp & Dohme Corp. Biaryl monabactam compounds and methods of use thereof for the treatment of bacterial infections

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015504907A (ja) 2012-01-24 2015-02-16 アイクリス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト アミジン置換β−ラクタム化合物類、それらの調製及び抗菌剤

Also Published As

Publication number Publication date
BR112018010962A2 (pt) 2018-12-04
CN108368040A (zh) 2018-08-03
RU2018123484A3 (ja) 2020-03-26
US20200361928A1 (en) 2020-11-19
EP3390357B1 (en) 2021-11-10
US20180339983A1 (en) 2018-11-29
US11230543B2 (en) 2022-01-25
AU2016371600A1 (en) 2018-05-10
BR112018010962A8 (pt) 2023-04-11
CA3008006C (en) 2024-04-09
RU2018123484A (ru) 2020-01-17
KR20180093925A (ko) 2018-08-22
RU2746129C2 (ru) 2021-04-07
MA44083A (fr) 2021-06-02
MX2018005382A (es) 2018-08-16
JP2018537483A (ja) 2018-12-20
EP3978472A1 (en) 2022-04-06
CA3008006A1 (en) 2017-06-22
WO2017106064A1 (en) 2017-06-22
EP3390357A1 (en) 2018-10-24
EP3390357A4 (en) 2019-06-12
AU2016371600B2 (en) 2021-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7184646B2 (ja) ビアリールモノバクタム化合物および細菌感染治療のためのそれの使用方法
JP7252948B2 (ja) 細菌感染症を治療するためのクロマンモノバクタム化合物
AU2017228870B2 (en) Bicyclic aryl monobactam compounds and methods of use thereof for the treatment of bacterial infections
KR102089878B1 (ko) 메탈로-베타-락타마제 억제제로서의 3-테트라졸릴-벤젠-1,2-디술폰아미드 유도체
JP2019512547A (ja) カルバペネム化合物
EA044287B1 (ru) Хроманмонобактамовые соединения для лечения бактериальных инфекций

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220601

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20220916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7184646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150