JP7183734B2 - 表示システム - Google Patents

表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP7183734B2
JP7183734B2 JP2018221641A JP2018221641A JP7183734B2 JP 7183734 B2 JP7183734 B2 JP 7183734B2 JP 2018221641 A JP2018221641 A JP 2018221641A JP 2018221641 A JP2018221641 A JP 2018221641A JP 7183734 B2 JP7183734 B2 JP 7183734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
pen
posture
iwb
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018221641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020087044A (ja
Inventor
嘉人 細藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2018221641A priority Critical patent/JP7183734B2/ja
Priority to US16/688,298 priority patent/US20200167013A1/en
Publication of JP2020087044A publication Critical patent/JP2020087044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7183734B2 publication Critical patent/JP7183734B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • G06F1/1607Arrangements to support accessories mechanically attached to the display housing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • G06F1/1605Multimedia displays, e.g. with integrated or attached speakers, cameras, microphones
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0441Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using active external devices, e.g. active pens, for receiving changes in electrical potential transmitted by the digitiser, e.g. tablet driving signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Drawing Aids And Blackboards (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、表示システムに関する。
特許文献1には、表示パネルを備えたカメラケースに、ペン型入力装置が着脱可能に収納されるペン収納部が設けられたデジタルスチルカメラが開示されている。また、特許文献2には、横長の長方形状の液晶ディスプレイの下部に取り付けることが可能なスピーカ装置が開示されている。
ところで、表示システムにおいて、ペン入力可能な表示入力装置を、横長の長方形状となる第1の姿勢と、縦長の長方形状となる第2の姿勢との各々で使用可能なものがある。このような表示システムにおいて、特許文献1の技術と特許文献2の技術を組み合わせて、第1の姿勢および第2の姿勢のいずれにおいても、表示入力装置の下部にスピーカを取り付け可能とし、且つ、表示入力装置の側部においてペンを保持可能な構成を採用した場合、第1の姿勢のときに、表示入力装置の下部でスピーカを保持する保持構造と、表示入力装置の側部でペンを保持する保持構造と、第2の姿勢のときに、表示入力装置の下部でスピーカを保持する保持構造と、表示入力装置の側部でペンを保持する保持構造とを、それぞれ表示入力装置に設ける必要がある。
本発明は、上述した従来技術の課題を解決するため、表示入力装置における保持構造の増加を抑制することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明の表示システムは、ペンと、ペンによる入力を受け付け可能な表示入力装置と、表示入力装置の筐体に接続可能であり、表示入力装置の機能を拡張する拡張機能を有する拡張機能装置とを備え、表示入力装置は、筐体における第1の辺に、拡張機能装置を取り付け可能な第1の取付部を有し、筐体における第1の辺に隣接する第2の辺に、拡張機能装置を取り付け可能な第2の取付部を有し、ペンは、第1の取付部に拡張機能装置が取り付けられた状態において、第2の取付部に着脱可能であり、第2の取付部に拡張機能装置が取り付けられた状態において、第1の取付部に着脱可能である。
本発明によれば、表示入力装置における保持構造の増加を抑制することができる。
本発明の一実施形態に係るIWBの外観を示す図 本発明の一実施形態に係るIWBの使用形態を示す図 本発明の一実施形態に係るIWBにおけるペンの保持構造を示す図
〔一実施形態〕
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態について説明する。
(IWB100の概要)
図1は、本発明の一実施形態に係るIWB(Interactive White Board)100の外観を示す図である。図1(a)は、IWB100の前面側を表しており、図1(b)は、IWB100の背面側を表している。IWB100は、「表示システム」の一例である。
図1に示すIWB100は、テレビ会議の通信端末として利用可能であり、テレビ会議が行われる各拠点に設置され、テレビ会議の参加者によって使用される。例えば、IWB100は、インターネット、イントラネット、LAN(Local Area Network)等のネットワークを介して、他のIWB100とテレビ会議システムを構成する。
IWB100は、テレビ会議の自拠点の参加者から入力された各種データ(例えば、映像データ、音声データ、描画データ等)を、ネットワークを介して、他拠点のIWB100へ送信することができる。また、IWB100は、自拠点の参加者から入力された各種データや、他拠点のIWB100から送信されてきた各種データを、データの種類に応じた出力方法(例えば、表示、音声出力等)によって出力することにより、テレビ会議の参加者へ呈示することができる。
図1に示すように、IWB100は、本体100Aと、メディアボックス100Bとを備えている。本体100Aは、「表示入力装置」の一例である。本体100Aは、長方形状の筐体を有している。メディアボックス100Bは、「拡張機能装置」の一例である。メディアボックス100Bは、長方形状の筐体を有しており、本体100Aに対して着脱自在である。メディアボックス100Bは、本体100Aに接続されることにより、本体100Aから電源が供給されて、利用可能となる。
本体100Aには、前面にタッチパネル・ディスプレイ101が設けられており、背面にコントローラボックス102が設けられている。一方、メディアボックス100Bには、前面にカメラ103、マイク104、スピーカ105、および電源ボタン106が設けられている。
タッチパネル・ディスプレイ101は、ディスプレイとタッチパネルとを備えた装置である。タッチパネル・ディスプレイ101は、ディスプレイにより、各種情報(例えば、映像データ、描画データ等)を表示することができる。また、タッチパネル・ディスプレイ101は、タッチパネルにより、操作体(例えば、指、ペン150等)の接触操作による、各種情報(例えば、文字、図形、画像等)の入力を行うことができる。ディスプレイとしては、例えば、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、電子ペーパー等を用いることができる。タッチパネルとしては、例えば、静電容量方式のタッチパネルを用いることができる。
コントローラボックス102は、IWB100の各種制御を行う。例えば、コントローラボックス102は、IWB100が備える各種ハードウェアの制御、IWB100が備えるテレビ会議に関する各種機能の実行制御等を行う。また、コントローラボックス102は、メディアボックス100Bが接続されることにより、メディアボックス100Bに設けられた各ハードウェアの制御を行うことができる。
カメラ103は、IWB100の前方の映像を撮像する。カメラ103は、例えば、レンズと、イメージセンサと、DSP(Digital Signal Processor)等の映像処理回路とを備えて構成されている。イメージセンサは、レンズによって集光された光を光電変換することにより、映像データ(RAWデータ)を生成する。イメージセンサとしては、例えば、CCD(Charge Coupled Device)、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等が用いられる。映像処理回路は、イメージセンサによって生成された映像データ(RAWデータ)に対して、ベイヤー変換、3A制御(AE(自動露出制御)、AF(オートフォーカス)、およびAWB(オートホワイトバランス))等の一般的な映像処理を行うことにより、映像データ(YUVデータ)を生成する。そして、映像処理回路は、生成された映像データ(YUVデータ)を出力する。YUVデータは、色情報を、輝度信号(Y)と、輝度信号と青色成分との差(U)と、輝度信号と赤色成分との差(V)との組み合わせで表したものである。
マイク104は、IWB100の前方の音声を集音し、当該音声に対応する音声データ(アナログデータ)を生成した後、当該音声データ(アナログデータ)をアナログ-デジタル変換することによって、集音された音声に対応する音声データ(デジタルデータ)を出力する。
スピーカ105は、音声データ(アナログデータ)によって駆動されることにより、当該音声データに対応する音声を出力する。例えば、スピーカ105は、他拠点のIWB100から送信された音声データによって駆動されることにより、他拠点のIWB100において集音された音声を出力する。
電源ボタン106は、IWB100の電源のオン-オフの切り替えを行うために、ユーザによって押下操作されるボタンである。
このように構成されたIWB100は、カメラ103によって取得された映像データ、タッチパネル・ディスプレイ101によって取得された描画データ、および、マイク104によって取得された音声データを、ネットワークを介して他拠点のIWB100へ送信することにより、これらのデータを他拠点のIWB100と共有することができる。また、IWB100は、他拠点のIWB100から送信された映像データおよび描画データに基づく表示内容を、タッチパネル・ディスプレイ101によって表示するとともに、他拠点のIWB100から送信された音声データに基づく音声を、スピーカ105によって音声出力することにより、これらの情報を他のIWB100と共有することができる。
(IWB100の使用形態)
図2は、本発明の一実施形態に係るIWB100の使用形態を示す図である。図2(a)は、本体100Aを横長の長方形状となる姿勢(以下、「第1の姿勢」と示す)にした状態のIWB100を示しており、図2(b)は、本体100Aを90°回転させて縦長の長方形状となる姿勢(以下、「第2の姿勢」と示す)にした状態のIWB100を示している。
図2に示すように、IWB100は、本体100Aを第1の姿勢および第2の姿勢のいずれの状態とした場合であっても、本体100Aの中心線CL1と、メディアボックス100Bの中心線CL2とを一致させた状態で、本体100Aの下側に横長の長方形状となる姿勢のメディアボックス100Bを接続することができるようになっている。
具体的には、メディアボックス100Bは、本体100Aが接続される側の長辺部である上辺部にコネクタ121が設けられている。一方、本体100Aは、図2(a)に示すように第1の姿勢にしたときにメディアボックス100Bが接続される側の長辺部である第1の辺100aに、コネクタ121と接続可能なコネクタ122Aが設けられている。また、本体100Aは、図2(b)に示すように第2の姿勢にしたときにメディアボックス100Bが接続される側の短辺部である第2の辺100bに、コネクタ121と接続可能なコネクタ122Bが設けられている。
これにより、図2(a)に示すように、本体100Aを第1の姿勢にしたとき、本体100Aのコネクタ122Aが、メディアボックス100Bのコネクタ121と対向し、コネクタ122Aとコネクタ121とを互いに接続することができる。この際、コネクタ122Aの中心線CL1からのオフセット量およびオフセット方向は、コネクタ121の中心線CL2からのオフセット量およびオフセット方向と同じであるため、中心線CL1と中心線CL2とを一致させた状態で、コネクタ122Aとコネクタ121とを互いに対向させて接続することができる。
また、図2(b)に示すように、本体100Aを第2の姿勢にしたとき、本体100Aのコネクタ122Bが、メディアボックス100Bのコネクタ121と対向し、コネクタ122Bとコネクタ121とを互いに接続することができる。この際、コネクタ122Bの中心線CL1からのオフセット量およびオフセット方向は、コネクタ121の中心線CL2からのオフセット量およびオフセット方向と同じであるため、中心線CL1と中心線CL2とを一致させた状態で、コネクタ122Bとコネクタ121とを互いに対向させて接続することができる。
なお、本体100Aは、図2(a)に示すように、コネクタ122Aにメディアボックス100Bが接続された場合、タッチパネル・ディスプレイ101を表示画面の水平方向と垂直方向とが第1の姿勢に対応する表示に切り替えることができるようになっている。また、本体100Aは、図2(b)に示すように、コネクタ122Bにメディアボックス100Bが接続された場合、タッチパネル・ディスプレイ101を表示画面の水平方向と垂直方向とが第2の姿勢に対応する表示に切り替えることができるようになっている。
(ペン150の保持構造)
図3は、本発明の一実施形態に係るIWB100におけるペン150の保持構造を示す図である。図3(a)は、本体100Aを横長の長方形状となる第1の姿勢にした状態のIWB100を示しており、図3(b)は、本体100Aを90°回転させて縦長の長方形状となる第2の姿勢にした状態のIWB100を示している。
図3(a)および図3(b)に示すように、本体100Aは、第1の姿勢にしたときにメディアボックス100Bが接続される側の長辺である第1の辺100aの中央に、平板状の磁性体132(「第1の取付部」の一例)が設けられている。また、本体100Aは、第2の姿勢にしたときにメディアボックス100Bが接続される側の短辺である第2の辺100bの中央に、平板状の磁性体134(「第2の取付部」の一例)が設けられている。一方、メディアボックス100Bは、本体100Aが接続される側の長辺部である上辺部の中央に平板状の磁石136が設けられている。
これにより、図3(a)に示すように、本体100Aが第1の姿勢にあるとき、本体100Aの第1の辺100aの中央に設けられた磁性体132は、メディアボックス100Bの上辺部の中央に設けられた磁石136と対向する。これにより、本実施形態のIWB100は、本体100Aが第1の姿勢にあるとき、本体100Aの中心線CL1と、メディアボックス100Bの中心線CL2とが一致した状態で、本体100Aに設けられた磁性体132を、メディアボックス100Bに設けられた磁石136に磁着させて、本体100Aとメディアボックス100Bとを互いに固定することができる。
また、図3(a)に示すように、本体100Aが第1の姿勢にあるとき、本体100Aの第2の辺100bの中央に設けられた磁性体134は、本体100Aの側部に位置する。これにより、本実施形態のIWB100は、本体100Aが第1の姿勢にあるとき、本体100Aの側部において、ペン150に設けられた磁石152を磁性体134に磁着させることにより、ペン150を着脱可能である。
また、図3(b)に示すように、本体100Aが第2の姿勢にあるとき、本体100Aの第2の辺100bの中央に設けられた磁性体134が、メディアボックス100Bの上辺部の中央に設けられた磁石136と対向する。これにより、本実施形態のIWB100は、本体100Aが第2の姿勢にあるとき、本体100Aの中心線CL1と、メディアボックス100Bの中心線CL2とが一致した状態で、本体100Aに設けられた磁性体134を、メディアボックス100Bに設けられた磁石136に磁着させて、本体100Aとメディアボックス100Bとを互いに固定することができる。
また、図3(b)に示すように、本体100Aが第2の姿勢にあるとき、本体100Aの第1の辺100aの中央に設けられた磁性体134は、本体100Aの側部に位置する。これにより、本実施形態のIWB100は、本体100Aが第2の姿勢にあるとき、本体100Aの側部において、ペン150に設けられた磁石152を磁性体132に磁着させることにより、ペン150を着脱可能である。
以上説明したように、本実施形態のIWB100は、ペン150と、ペン150による入力を受け付け可能な本体100Aと、本体100Aの筐体に接続可能であり、本体100Aの機能を拡張する拡張機能を有するメディアボックス100Bとを備え、本体100Aは、筐体における第1の辺100aに、メディアボックス100Bを取り付け可能な磁性体132を有し、筐体における第1の辺100aに隣接する第2の辺100bに、メディアボックス100Bを取り付け可能な磁性体134を有し、ペン150は、磁性体132にメディアボックス100Bが取り付けられた状態において、磁性体134に着脱可能であり、磁性体134にメディアボックス100Bが取り付けられた状態において、磁性体132に着脱可能である。
これにより、本実施形態のIWB100は、磁性体132,134の一方にメディアボックス100Bが取り付けられているとき、磁性体132,134の他方により、ペン150を保持することができる。すなわち、本実施形態のIWB100は、ペン150を保持するための専用の保持構造を設ける必要がない。したがって、本実施形態のIWB100によれば、本体100Aにおける保持構造の増加を抑制することができる。
特に、本実施形態のIWB100において、本体100Aは、筐体が横長となる第1の姿勢と、筐体が縦長となる第2の姿勢とのそれぞれで使用可能であり、第1の姿勢において、磁性体132にメディアボックス100Bが取り付けられ、磁性体134にペン150が着脱可能であり、第2の姿勢において、磁性体134にメディアボックス100Bが取り付けられ、磁性体132にペン150が着脱可能である。
これにより、本実施形態のIWB100は、第1の姿勢および第2の姿勢のいずれにおいても、本体100Aの下部に位置する、磁性体132,134の一方によって、メディアボックス100Bを取り付けることができ、本体100Aの側部に位置する、磁性体132,134の他方によって、ペン150を保持することができる。
また、本実施形態のIWB100において、磁性体132,134は、磁性体が用いられており、当該磁性体に生じる磁力により、メディアボックス100Bおよびペン150を取り付け可能である。
これにより、本実施形態のIWB100は、例えば、磁性体132,134として金属板を用いる等、比較的簡単な構造により、メディアボックス100Bおよびペン150の保持構造を実現することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形又は変更が可能である。
例えば、上記実施形態では、ペン150に磁石152を設けることにより、ペン150を本体100Aに着脱可能としているが、これに限らず、例えば、ペン150を保持するペンホルダに磁石152を設けることにより、ペン150を本体100Aに着脱可能としてもよい。すなわち、「ペンを着脱可能」の概念には、「ペンホルダに保持されているペンを着脱可能」も含む。
また、例えば、上記実施形態では、磁力を用いて、ペン150およびメディアボックス100Bを本体100Aに着脱可能としているが、これに限らない。例えば、嵌合構造を用いて、ペン150およびメディアボックス100Bを本体100Aに着脱可能としてもよい。
また、例えば、上記実施形態では、「表示システム」の一例としてIWB100(電子黒板)を用いているが、これに限らない。本発明は、ペンによる入力を受け付け可能な表示入力装置を備えるものであれば、様々な表示システム(例えば、スマートフォン、タブレット端末等)に適用可能である。
また、例えば、上記実施形態では、本体100Aを第1の姿勢および第2の姿勢のいずれで使用する場合であっても、本体100Aの下部にメディアボックス100Bを接続可能な構成としているが、これに限らない。例えば、本体100Aを第1の姿勢および第2の姿勢のいずれで使用する場合であっても、本体100Aの上部または側部に、メディアボックス100Bを接続可能な構成としてもよい。
また、例えば、上記実施形態では、「拡張機能装置」の一例として、カメラ103、マイク104、およびスピーカ105を備えたメディアボックス100Bを用いているが、これに限らない。「拡張機能装置」は、本体100Aの機能を拡張することができるものであれば、如何なる装置であってもよい。
100 IWB(表示システム)
100A 本体(表示入力装置)
100a 第1の辺
100b 第2の辺
100B メディアボックス(拡張機能装置)
101 タッチパネル・ディスプレイ
102 コントローラボックス
103 カメラ
104 マイク
105 スピーカ
132 磁性体(第1の取付部)
134 磁性体(第2の取付部)
136 磁石
150 ペン
152 磁石
特開2008-098763号公報 特開2009-284157号公報

Claims (3)

  1. ペンと、
    前記ペンによる入力を受け付け可能な表示入力装置と、
    前記表示入力装置の筐体に接続可能であり、前記表示入力装置の機能を拡張する拡張機能を有する拡張機能装置と
    を備え、
    前記表示入力装置は、
    前記筐体における第1の辺に、前記拡張機能装置を取り付け可能な第1の取付部を有し、
    前記筐体における前記第1の辺に隣接する第2の辺に、前記拡張機能装置を取り付け可能な第2の取付部を有し、
    前記ペンは、
    前記第1の取付部に前記拡張機能装置が取り付けられた状態において、前記第2の取付部に着脱可能であり、
    前記第2の取付部に前記拡張機能装置が取り付けられた状態において、前記第1の取付部に着脱可能である
    ことを特徴とする表示システム。
  2. 前記表示入力装置は、
    前記筐体が横長となる第1の姿勢と、前記筐体が縦長となる第2の姿勢とのそれぞれで使用可能であり、
    前記第1の姿勢において、
    前記第1の取付部に前記拡張機能装置が取り付けられ、前記第2の取付部に前記ペンが着脱可能であり、
    前記第2の姿勢において、
    前記第2の取付部に前記拡張機能装置が取り付けられ、前記第1の取付部に前記ペンが着脱可能である
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示システム。
  3. 前記第1の取付部および前記第2の取付部は、磁性体が用いられており、当該磁性体に生じる磁力により、前記拡張機能装置および前記ペンを取り付け可能である
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の表示システム。
JP2018221641A 2018-11-27 2018-11-27 表示システム Active JP7183734B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018221641A JP7183734B2 (ja) 2018-11-27 2018-11-27 表示システム
US16/688,298 US20200167013A1 (en) 2018-11-27 2019-11-19 Display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018221641A JP7183734B2 (ja) 2018-11-27 2018-11-27 表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020087044A JP2020087044A (ja) 2020-06-04
JP7183734B2 true JP7183734B2 (ja) 2022-12-06

Family

ID=70769947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018221641A Active JP7183734B2 (ja) 2018-11-27 2018-11-27 表示システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20200167013A1 (ja)
JP (1) JP7183734B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001325044A (ja) 2000-05-16 2001-11-22 Sharp Corp 携帯情報端末装置
JP2011100221A (ja) 2009-11-04 2011-05-19 Seiko Epson Corp 情報処理装置
US20130170126A1 (en) 2012-01-03 2013-07-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile apparatus
JP2014056528A (ja) 2012-09-13 2014-03-27 Ricoh Co Ltd 表示装置、電子情報ボードおよび電子機器
JP2014508998A (ja) 2011-01-31 2014-04-10 アップル インコーポレイテッド 磁気取り付けユニット
US20170108952A1 (en) 2015-10-16 2017-04-20 Waltop International Corporation Magnetic attractive capacitive stylus
US20170248999A1 (en) 2014-09-15 2017-08-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Inductive Peripheral Retention Device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6963487B2 (en) * 2001-10-25 2005-11-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pedestal computer docking station
US10725515B2 (en) * 2017-09-29 2020-07-28 Apple Inc. Inductive interconnection system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001325044A (ja) 2000-05-16 2001-11-22 Sharp Corp 携帯情報端末装置
JP2011100221A (ja) 2009-11-04 2011-05-19 Seiko Epson Corp 情報処理装置
JP2014508998A (ja) 2011-01-31 2014-04-10 アップル インコーポレイテッド 磁気取り付けユニット
US20130170126A1 (en) 2012-01-03 2013-07-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile apparatus
JP2014056528A (ja) 2012-09-13 2014-03-27 Ricoh Co Ltd 表示装置、電子情報ボードおよび電子機器
US20170248999A1 (en) 2014-09-15 2017-08-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Inductive Peripheral Retention Device
US20170108952A1 (en) 2015-10-16 2017-04-20 Waltop International Corporation Magnetic attractive capacitive stylus

Also Published As

Publication number Publication date
US20200167013A1 (en) 2020-05-28
JP2020087044A (ja) 2020-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120274808A1 (en) Image overlay in a mobile device
WO2012013156A1 (zh) 显示屏幕以及使用该显示屏幕的终端设备
US20180367720A1 (en) Dual camera module and electronic apparatus using same
US20100066806A1 (en) Internet video image producing method
JP7183734B2 (ja) 表示システム
JP7000959B2 (ja) 伝送装置、遠隔会議システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2009111892A (ja) インターホン装置
KR20050102060A (ko) 빔프로젝터를 겸비한 휴대용전자기기
JP2015195458A (ja) 電子機器
KR100806689B1 (ko) 다중 실장 카메라 모듈 및 이를 구비한 이동 통신 단말기
KR20070031574A (ko) 화상 통신 기능을 갖는 이동 단말기 및 이를 이용한 화상통신 방법
JP2019219539A (ja) 表示装置
CN219247922U (zh) 一种附件设备及电子系统
US20080094477A1 (en) Webcam with a wire control device
CN214799728U (zh) 便携式全功能视频会议投影机
KR101917277B1 (ko) 카메라 모듈 구조 및 그를 구비한 전자 장치
CN206564641U (zh) 摄像设备及交互智能平板一体机
KR102407175B1 (ko) 복수 카메라와 촬영 버튼을 구비한 핸드폰
US20170208179A1 (en) Transmission terminal, transmission method, and non-transitory storage medium storing program
TWI687102B (zh) 雙邊控制之遠端視訊系統及其方法
JP2008054131A (ja) 撮影システム
CN109100913A (zh) 双镜头模组及其电子装置
KR20070096327A (ko) 버튼 어셈블리 및 이를 구비한 전자 기기
KR200212518Y1 (ko) 카메라 부착식 모니터
JP2005323081A (ja) 携帯電話機及びデジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221107

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7183734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151