JP7183301B2 - バチルス・コアグランスによる免疫機能のモジュレーション - Google Patents

バチルス・コアグランスによる免疫機能のモジュレーション Download PDF

Info

Publication number
JP7183301B2
JP7183301B2 JP2020561714A JP2020561714A JP7183301B2 JP 7183301 B2 JP7183301 B2 JP 7183301B2 JP 2020561714 A JP2020561714 A JP 2020561714A JP 2020561714 A JP2020561714 A JP 2020561714A JP 7183301 B2 JP7183301 B2 JP 7183301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
bacillus coagulans
cells
heat
inactivated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020561714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021520228A (ja
Inventor
ムハンメド マジード
カリヤナム ナガブシャナム
シャヒーン マジード
ラクシュミ ムンドクル
シヴァクマール アルムガム
アヌラッグ パンデ
フルカン アリ
Original Assignee
サミ-サビンサ グループ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サミ-サビンサ グループ リミテッド filed Critical サミ-サビンサ グループ リミテッド
Publication of JP2021520228A publication Critical patent/JP2021520228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7183301B2 publication Critical patent/JP7183301B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/742Spore-forming bacteria, e.g. Bacillus coagulans, Bacillus subtilis, clostridium or Lactobacillus sporogenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N3/00Spore forming or isolating processes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

MTCC MTCC 5856
関連出願の相互参照
本願は、2018年4月30日出願の米国仮出願第62664354号の優先権を主張するPCT出願である。
本発明は、一般に、プロバイオティクスに関する。より具体的には、本発明は、プロバイオティクス菌バチルス・コアグランス(Bacillus coagulans)の熱失活胞子/細胞を調製するための新規な方法、およびマクロファージを活性化することによるその免疫モジュレート機能に関する。
腸内微生物叢と免疫機能の関係は、十分に確立されている。腸内微生物叢および炎症の不均衡は、それに限定されるものではないが、心血管疾患、肥満、がん、糖尿病、関節炎、うつ病、および炎症性腸疾患を含めた多くの健康問題の発症に寄与することが、報告により示されている。
プロバイオティクスは、免疫機能をモジュレートし、それによって多くの疾患の発症からの保護をもたらすことが報告されている。プロバイオティクスが免疫機能をモジュレートする能力は、以下の従来技術の文献に記載されている。
1.Jensen et al. GanedenBC30TM cell wall and metabolites: anti-inflammatory and immune modulating effects in vitro, BMC Immunology 2010, 11:15。
2.Dong et al., Comparative effects of six probiotic strains on immune function in vitro, British Journal of Nutrition (2012), 108, 459-470。
3.Chunqing et al., Immunomodulatory Effects of Different Lactic Acid Bacteria on Allergic Response and Its Relationship with In Vitro Properties, PLoS ONE (2016), 11(10): e0164697。
4.Benson et al., Probiotic metabolites from Bacillus coagulans GanedenBC30TM support maturation of antigen-presenting cells in vitro, World J Gastroenterol 2012; 18(16): 1875-1883。
マクロファージは、自然免疫応答の代表であり、任意の傷害または感染に対する防御の最前線である。マクロファージは、様々な器官に広く分散しており、Tリンパ球の抗原提示機能を担い、したがって適応応答を活性化する。マクロファージは、微小環境に応じて、古典的活性化M1および選択的活性化M2と呼ばれる別個の機能的表現型に区別することができる。IFN-γに応答する古典的M1マクロファージの活性化は、抗原を提示する高い能力によって特徴付けられ、その能力は、細胞内病原体を死滅させる強力なエフェクター細胞とみなされる(Benoit M, Desnues B, Mege JL (2008) Macrophage polarization in bacterial infections. J Immunol 181:3733-3739)。M2マクロファージは、デブリの除去、血管新生、組織再構築および修復に関与し、したがって創傷治癒を促進し、炎症を消散させる(Mantovani A, Sica A, Sozzani S, Allavena P, Vecchi A, Locati M (2004) The chemokine system in diverse forms of macrophage activation and polarization. Trends Immunol 25:677-686)。
マクロファージ分極化は、外部シグナルに応答して表現型および機能的特徴を切り替える能力を示す。「古典的分極化」M1マクロファージは、リポ多糖(LPS)またはインターフェロン-c(IFN-c)によってM0マクロファージから誘導され得ると同時に、M1マクロファージは、様々な炎症性サイトカイン、例えばIL-1、IL-6、IL-8、IL-12、IL-23、および腫瘍壊死因子(TNF)-a、活性酸素種および一酸化窒素を産生するので炎症促進性の特性を示し、一方、M2マクロファージは、スカベンジャー受容体(SR-A)、アルギナーゼ、成長因子ならびにmRNAの発現[マンノース受容体(Cd206)キチナーゼ様3(Chil3 aka Ym1)およびレジスチン様α(Retnla aka Fizz1)の増大を示す通り、むしろ抗炎症性である。このマクロファージの柔軟性は、炎症、免疫応答および組織再構築の制御に必須である。M1優位は、慢性炎症性疾患、アテローム性動脈硬化症、心筋梗塞、神経炎症/変性、細胞自己免疫、代謝性障害および自己免疫疾患のような疾患において顕著な役割を有し、一方、M2優位は、がんの成長、細胞内での病原体成長および免疫抑制においてある役割を有する。マクロファージ分極化機構および免疫応答におけるそれらの役割は、以下の従来技術の文献に十分に開示されている。
a)Elhelu M.A., The Role of Macrophages in Immunology, J Natl Med Assoc. 1983; 75(3): 314-317。
b)Hirayama et al., The Phagocytic Function of Macrophage-Enforcing Innate Immunity and Tissue Homeostasis, Int J Mol Sci. 2018; 19(1): 92。
c)Gordon S, The role of the macrophage in immune regulation, Research in Immunology. 1998; 149(7):685-688。
d)Martinez et al., Macrophage activation and polarization. Front Biosci. 2008;13:453-461。
e)Murray et al., Macrophage activation and polarization: nomenclature and experimental guidelines, Immunity. 2014; 41(1): 14-20。
プロバイオティクスは、粘膜免疫系と活発に相互作用し、免疫応答をモジュレートすることができる。しかし、プロバイオティクスの免疫モジュレート能力は、それらの細胞壁に多様なタンパク質プロファイルが存在し、それらのDNAのCpG含量が異なっていることにより株依存性であり、それによって、抗炎症性および炎症促進性サイトカインの産生、ならびにTヘルパー(Th)1/Th2バランスを特異的に制御する(Dong et al., Comparative effects of six probiotic strains on immune function in vitro, British Journal of Nutrition (2012), 108, 459-470)。また科学分野では、プロバイオティクスまたはその産物の生物学的効果は、株に特異的であり、属、種および株の間で一般化できないことが周知である(プロバイオティクス:詳細/NCCIH、アメリカ合衆国保健福祉省、アメリカ国立衛生研究所)。したがって、個体の、特に感染に対する自然免疫の発生が最も少ない子どもおよび乳児の免疫機能を増強し、かつ/またはモジュレートする優れたプロバイオティクス株を見出す必要はまだ満たされていない(Simon et al., Evolution of the immune system in humans from infancy to old age, Proc Biol Sci. 2015; 282(1821): 20143085)。さらに、最終配合物において生存プロバイオティクスを含むことが困難であることに起因して、プロバイオティクスの細胞壁代謝産物が免疫応答を誘発することを考慮すると、優れたプロバイオティクス株の熱失活細胞および/または胞子を含有する配合物が産業的に必要である。本発明は、免疫機能をモジュレートするためのプロバイオティクス菌バチルス・コアグランスMTCC5856の熱失活細胞および胞子を開示することによって、上述の問題を解決する。
本発明の主な目的は、プロバイオティクス菌バチルス・コアグランスの熱失活細胞および胞子を調製するための方法を開示することである。
本発明の別の目的は、マクロファージ分極化を誘導することによるプロバイオティクス菌バチルス・コアグランスの熱失活細胞および胞子の免疫モジュレート機能を開示することである。
本発明は、上述の目的を解決し、関連するさらなる利点を提供する。
生物学的材料の寄託
本願で言及される受入番号MTCC5856を有する生物学的材料であるバチルス・コアグランスの寄託は、Microbial Type Culture Collection & Gene Bank(MTCC)、CSIR-Institute of Microbial Technology、Sector 39-A、インド、チャンディガール-160036において2013年9月19日に行われた。
最も好ましい実施形態では、本発明は、プロバイオティクス菌バチルス・コアグランスの熱失活胞子を含む組成物、およびその組成物を調製するための方法を開示する。
別の好ましい実施形態では、本発明は、プロバイオティクス菌バチルス・コアグランスの熱失活栄養細胞を含む組成物、およびその組成物を調製するための方法を開示する。
最も好ましいさらに別の実施形態では、本発明は、哺乳動物の免疫機能をモジュレートする方法であって、生存または熱失活胞子および/または細菌の形態の有効濃度のバチルス・コアグランスを、前記哺乳動物に投与して、マクロファージを活性化することによって免疫モジュレーションの効果をもたらすステップを含む、方法を開示する。
本発明の他の特色および利点は、例えば本発明の原理を例示する添付の画像と合わせて解釈される以下のより詳細な説明から明らかになろう。
本発明または本願は、カラーで示された少なくとも1つの図面を含有する。本発明または本願のカラー図面のコピーは、要求に応じて必要な料金支払いを受けて事務所から提供されよう。
フローサイトメトリー(cytomeric)による、バチルス・コアグランスMTCC5856の熱失活胞子の生細胞および死細胞の検出結果を示す。A-未染色およびB-染色。Q1は、死細胞を示し、Q2は、生存可能であるが培養不可能な細胞を示し、Q3は、損傷した細胞を示し、Q4は、生細胞を示す。 バチルス・コアグランスMTCC5856の生存胞子の湿潤マウントの顕微鏡写真を示す。 バチルス・コアグランスMTCC5856の生存胞子のグラム染色の顕微鏡写真を示す。 バチルス・コアグランスMTCC5856の生存胞子の胞子染色の顕微鏡写真を示す。 バチルス・コアグランスMTCC5856の熱失活胞子の湿潤マウントの顕微鏡写真を示す。 バチルス・コアグランスMTCC5856の熱失活胞子のグラム染色の顕微鏡写真を示す。 バチルス・コアグランスMTCC5856の熱失活胞子の胞子染色を示す。 フローサイトメトリー(FCM)技術に従って決定された、バチルス・コアグランスMTCC5856の胞子および栄養細胞の生存率に対する熱失活の効果を示すグラフ表示である。 プレート計数法に従って決定された、バチルス・コアグランスMTCC5856の胞子および栄養細胞の生存率に対する熱失活の効果を示すグラフ表示である。 異なるプロバイオティクス濃度で処理した後のRAW264.7細胞の細胞生存率を示すグラフ表示である。処理は、6時間の時点で1.5×106cfu/ml、1.5×107cfu/ml、1.5×108cfu/ml、1.5×109cfu/mlの濃度で行われた。 1.5×108cfu/mlの生細胞、熱失活細胞および熱失活胞子を含むRAW264.7共培養物における6時間にわたるIL-1β遺伝子の発現を示すグラフ表示である。 1.5×108cfu/mlの生細胞、熱失活細胞および熱失活胞子を含むRAW264.7共培養物における6時間にわたるTNF-α遺伝子の発現を示すグラフ表示である。 1.5×108cfu/mlの生細胞、熱失活細胞および熱失活胞子を含むRAW264.7共培養物における6時間にわたるIL-6遺伝子の発現を示すグラフ表示である。 1.5×108cfu/mlの生細胞、熱失活細胞および熱失活胞子を含むRAW264.7共培養物における6時間にわたるIL-12p40遺伝子の発現を示すグラフ表示である。 1.5×108cfu/mlの生細胞、熱失活細胞および熱失活胞子を含むRAW264.7共培養物における6時間にわたるi-NOS遺伝子の発現を示すグラフ表示である。 バチルス・コアグランスMTCC5856の生細胞によって活性化されたM1関連遺伝子の発現を示すグラフ表示である。 バチルス・コアグランスMTCC5856の生細胞、熱失活細胞および熱失活胞子と共に培養したRAW264.7細胞におけるNOレベルを示すグラフ表示である。 バチルス・コアグランスMTCC5856の生細胞、熱失活細胞および熱失活胞子と共に培養したRAW264.7細胞におけるi-NOSレベルを示すグラフ表示である。 バチルス・コアグランスMTCC5856の生細胞、熱失活細胞および熱失活胞子と共に培養したRAW264.7細胞におけるTNOSレベルを示すグラフ表示である。 バチルス・コアグランスMTCC5856の生細胞、熱失活細胞および熱失活胞子と共に培養したRAW264.7細胞におけるIL-6レベルを示すグラフ表示である。 バチルス・コアグランスMTCC5856の生細胞、熱失活細胞および熱失活胞子と共に培養したRAW264.7細胞におけるIL-1βレベルを示すグラフ表示である。 バチルス・コアグランスMTCC5856の生細胞、熱失活細胞および熱失活胞子と共に培養したRAW264.7細胞におけるTNF-αレベルを示すグラフ表示である。 バチルス・コアグランスMTCC5856の生細胞、熱失活細胞および熱失活胞子と共に培養したRAW264.7細胞におけるTGF-βレベルを示すグラフ表示である。 RAW264.7マクロファージのM1表面受容体CD80、CD83、CD86およびMHC-IIに対するバチルス・コアグランスの効果を示すフローサイトメトリーによるグラフ表示である。 RAW264.7マクロファージのM1表面受容体CD16/32およびF4/80に対するバチルス・コアグランスの効果を示すフローサイトメトリーによるグラフ表示である。
好ましい実施形態の説明
最も好ましい実施形態では、本発明は、プロバイオティクス菌バチルス・コアグランスの熱失活胞子を含む組成物であって、
a)細菌を無菌種培地に接種し、常に振とうしながら37~40℃で22~24時間インキュベートし、顕微鏡技術によって純度を確認することによって、バチルス・コアグランスの純粋培養物を調製するステップと、
b)ステップa)の純粋培養物を適切な培地中で混合し、オルトリン酸で6.5±0.2のpHに調整することによって、種接種菌液を調製するステップと、
c)ステップb)の種培地を、適切に滅菌した発酵培地(ブロス)に接種し、かき混ぜ、適切に通気しながら37~39℃で35~37時間インキュベートするステップと、
d)胞子形成細胞を、顕微鏡技術を使用して特定し、80~100%の胞子形成細胞を含有するブロスを7000~15000rpmで遠心分離することによって、胞子を収集するステップと、
e)10%w/vマルトデキストリンまたは適切な保護剤を、1:1の比で胞子形成細胞のバイオマスに添加し、スラリーを、無菌メッシュを介して濾過するステップと、
f)ステップe)のスラリーを、110±2℃において0.8±0.2バールの圧力で5~8時間熱処理することによって失活させるステップと、
g)熱失活胞子を、入口温度115~150℃および出口温度55~70℃でスプレー乾燥させるステップと、
h)熱失活胞子を含有するスプレー乾燥粉末を、121±2℃において1.5±0.2バールの圧力で15~30分間のさらなる熱処理に晒して、生存胞子数を確実に≦103cfu/gにするステップと、
i)マルトデキストリンまたは適切な保護剤で希釈して、バチルス・コアグランスの熱失活胞子を含む組成物を得るステップと、
j)生細胞、死細胞および生存可能であるが培養不可能な細胞を、フローサイトメトリーによって数え上げるステップと
を含む方法によって調製される、組成物を開示する。
関連の実施形態では、バチルス・コアグランス株は、具体的にはバチルス・コアグランスMTCC5856である。関連する別の実施形態では、ステップa)およびステップb)の培地は、MRS、デキストロース培地、トリプシン大豆培地、栄養培地、酵母ペプトン培地、コーンスティープ培地を含む群から選択される。関連する別の実施形態では、ステップc)の発酵培地は、MRS、デキストロース培地、トリプシン大豆培地、栄養培地、酵母ペプトン培地、コーンスティープ培地を含む群から選択される。関連する別の実施形態では、ステップc)の発酵培地は、好ましくは、デキストロース、コーンスティープ粉末、炭酸カルシウム、硫酸マンガン(II)および硫酸アンモニウムを含む。
別の好ましい実施形態では、組成物は、哺乳動物の免疫機能を増大するための栄養補助剤(supplement)/添加剤として使用される。関連する一態様では、哺乳動物は、好ましくはヒトである。関連する別の実施形態では、バチルス・コアグランスの熱失活胞子を含む組成物は、薬学的/栄養補助的に許容される賦形剤(exicipient)、アジュバントを用いて配合され、粉末、乳幼児用配合物、懸濁液、シロップ、エマルション、錠剤、カプセル剤、食用品(eatable)または咀嚼可能食品(chewable)の形態で投与される。
最も好ましい別の実施形態では、本発明は、プロバイオティクス菌バチルス・コアグランスの熱失活栄養細胞を含む組成物であって、
a)細菌を無菌種培地に接種し、常に振とうしながら37~40℃で22~24時間インキュベートし、顕微鏡技術によって純度を確認することによって、バチルス・コアグランスの純粋培養物を調製するステップと、
b)ステップa)の純粋培養物を適切な培地中で混合し、オルトリン酸で6.5±0.2のpHに調整することによって、種接種菌液を調製するステップと、
c)ステップb)の種培地を、適切に滅菌した発酵培地(ブロス)に接種し、かき混ぜ、適切に通気しながら37~39℃で35~37時間インキュベートするステップと、
d)栄養細胞を、顕微鏡技術を使用して特定し、ブロスを7000~15000rpmで遠心分離することによって、細胞を収集するステップと、
e)10%w/vマルトデキストリンまたは適切な保護剤を、1:1の比で栄養細胞のバイオマスに添加し、スラリーを、無菌メッシュを介して濾過するステップと、
f)ステップe)のスラリーを、100±2℃において0.2±0.1バールの圧力で5~8時間熱処理することによって失活させるステップと、
g)熱失活栄養細胞を、入口温度115~150℃および出口温度55~70℃でスプレー乾燥させるステップと、
h)マルトデキストリンまたは適切な保護剤で希釈して、バチルス・コアグランスの熱失活栄養細胞を含む組成物を得るステップと、
i)生細胞、死細胞および生存しているが培養不可能な細胞を、フローサイトメトリーによって数え上げるステップと
を含む方法によって調製される、組成物を開示する。
関連の実施形態では、バチルス・コアグランス株は、具体的にはバチルス・コアグランスMTCC5856である。関連する別の実施形態では、ステップa)およびステップb)の培地は、MRS、デキストロース培地、トリプシン大豆培地、栄養培地、酵母ペプトン培地、コーンスティープ培地を含む群から選択される。関連する別の実施形態では、ステップc)の発酵培地は、MRS、デキストロース培地、トリプシン大豆培地、栄養培地、酵母ペプトン培地、コーンスティープ培地を含む群から選択される。関連する別の実施形態では、ステップc)の発酵培地は、好ましくは、デキストロース、コーンスティープ粉末、炭酸カルシウム、硫酸マンガン(II)および硫酸アンモニウムを含む。
別の好ましい実施形態では、組成物は、哺乳動物の免疫機能を増大するための栄養補助剤/添加剤として使用される。関連する一態様では、哺乳動物は、好ましくはヒトである。関連する別の実施形態では、バチルス・コアグランスの熱失活栄養細胞を含む組成物は、薬学的/栄養補助的に許容される賦形剤、アジュバントを用いて配合され、粉末、乳幼児用配合物、懸濁液、シロップ、エマルション、錠剤、カプセル剤、食用品または咀嚼可能食品の形態で投与される。
最も好ましいさらに別の実施形態では、本発明は、哺乳動物の免疫機能をモジュレートする方法であって、胞子および/または細菌の形態の有効濃度のバチルス・コアグランスを前記哺乳動物に投与して、マクロファージを分極化することによって免疫モジュレーションの効果をもたらすステップを含む、方法を開示する。関連の実施形態では、胞子は、バチルス・コアグランスの生存または熱失活または死滅胞子を含む。関連する別の実施形態では、細菌は、バチルス・コアグランスの生存または熱失活または死滅または溶解栄養細胞を含む。関連する別の実施形態では、バチルス・コアグランス株は、好ましくはバチルス・コアグランスMTCC5856である。関連する一態様では、免疫機能のモジュレーションは、マクロファージをM1型に分極化することによってもたらされる。関連する別の態様では、M1型へのマクロファージ分極化は、炎症促進性遺伝子および細胞表面受容体の発現を誘導することによってもたらされる。関連するさらに別の態様では、炎症促進性遺伝子は、IL-1β、IL-6、IL-12p40、IL23、TNF-α、およびiNOSを含む群から選択される。関連するさらなる態様では、細胞表面受容体は、CD80、CD83、CD86、MHC-II、F4/80およびCD16/32を含む群から選択される。関連するさらに別の実施形態では、哺乳動物は、ヒトである。関連する別の実施形態では、バチルス・コアグランスの熱失活胞子および/または栄養細胞を含む組成物は、薬学的/栄養補助的に許容される賦形剤、アジュバントを用いて配合され、粉末、乳幼児用配合物、懸濁液、シロップ、エマルション、錠剤、カプセル剤、食用品または咀嚼可能食品の形態で投与される。
以下の例示的な例によって、本発明の好ましい実施形態をさらに詳説する。
(実施例1)バチルス・コアグランスの胞子および栄養細胞を熱失活させる方法
バチルス・コアグランスの胞子の熱失活は、以下のステップによって行われる。
a)細菌を無菌種培地(MRS、デキストロース培地、トリプシン大豆培地、栄養培地、酵母ペプトン培地、コーンスティープ培地)に接種し、常に振とうしながら37~40℃で22~24時間インキュベートし、顕微鏡技術によって純度を確認することによって、バチルス・コアグランスの純粋培養物を調製するステップと、
b)ステップa)の純粋培養物を適切な培地(MRS、デキストロース培地、トリプシン大豆培地、栄養培地、酵母ペプトン培地、コーンスティープ培地)中で混合し、オルトリン酸で6.5±0.2のpHに調整することによって、種接種菌液を調製するステップと、
c)ステップb)の種培地を、適切に滅菌した発酵培地(デキストロース、コーンスティープ粉末、炭酸カルシウム、硫酸マンガン(II)および硫酸アンモニウムを含むブロス)に接種し、かき混ぜ、適切に通気しながら37~39℃で35~37時間インキュベートするステップと、
d)胞子形成細胞を、顕微鏡技術を使用して特定し、80~100%の胞子形成細胞を含有するブロスを7000~15000rpmで遠心分離することによって、胞子を収集するステップと、
e)10%w/vマルトデキストリンまたは適切な保護剤を、1:1の比で胞子形成細胞のバイオマスに添加し、スラリーを、無菌メッシュを介して濾過するステップと、
f)ステップe)のスラリーを、110±2℃において0.8±0.2バールの圧力で5~8時間熱処理することによって失活させるステップと、
g)熱失活胞子を、入口温度115~150℃および出口温度55~70℃でスプレー乾燥させるステップと、
h)熱失活胞子を含有するスプレー乾燥粉末を、121±2℃において1.5±0.2バールの圧力で15~30分間のさらなる熱処理に晒して、生存胞子数を確実に≦103cfu/gにするステップと、
i)マルトデキストリンまたは適切な保護剤で希釈して、バチルス・コアグランスの熱失活胞子を含む組成物を得るステップと、
j)生細胞、死細胞および生存可能であるが培養不可能な細胞を、フローサイトメトリーによって数え上げるステップ。
同様に、熱失活栄養細胞は、以下のステップを含む以下の方法によって調製される。
a)細菌を無菌種培地(MRS、デキストロース培地、トリプシン大豆培地、栄養培地、酵母ペプトン培地、コーンスティープ培地)に接種し、常に振とうしながら37~40℃で22~24時間インキュベートし、顕微鏡技術によって純度を確認することによって、バチルス・コアグランスの純粋培養物を調製するステップと、
b)ステップa)の純粋培養物を適切な培地(MRS、デキストロース培地、トリプシン大豆培地、栄養培地、酵母ペプトン培地、コーンスティープ培地)中で混合し、オルトリン酸で6.5±0.2のpHに調整することによって、種接種菌液を調製するステップと、
c)ステップb)の種培地を、適切に滅菌した発酵培地(デキストロース、コーンスティープ粉末、炭酸カルシウム、硫酸マンガン(II)および硫酸アンモニウムを含むブロス)に接種し、かき混ぜ、適切に通気しながら37~39℃で35~37時間インキュベートするステップと、
d)栄養細胞を、顕微鏡技術を使用して特定し、ブロスを7000~15000rpmで遠心分離することによって、細胞を収集するステップと、
e)10%w/vマルトデキストリンまたは適切な保護剤を、1:1の比で栄養細胞のバイオマスに添加し、スラリーを、無菌メッシュを介して濾過するステップと、
f)ステップe)のスラリーを、100±2℃において0.2±0.1バールの圧力で5~8時間熱処理することによって失活させるステップと、
g)熱失活栄養細胞を、入口温度115~150℃および出口温度55~70℃でスプレー乾燥させるステップと、
h)マルトデキストリンまたは適切な保護剤で希釈して、バチルス・コアグランスの熱失活栄養細胞を含む組成物を得るステップと、
i)生細胞、死細胞および生存しているが培養不可能な細胞を、フローサイトメトリーによって数え上げるステップ。
フローサイトメトリーの結果により、生存可能であるが培養不可能な細胞が、死細胞および生細胞と区別される(図1Aおよび図1B)。熱失活ステップは、プロバイオティクス株の生物学的機能に関与する安定な組成物を調製するために必須である。提供される熱が不適切である場合、その熱は部分的な失活をもたらし、熱が多いと胞子が死滅し、復活することができない。したがって、上述のステップで言及される通り、熱失活後に細胞完全性が維持されることを示す厳密な実験方法によって(図2A~2F)、正しい温度が決定され、それによってプロバイオティクス株の熱失活胞子および/または栄養細胞を含有するこのような組成物の生物学的機能が保持された。図2A、2Bおよび2Cは、バチルス・コアグランスの生存胞子の形態を示しており、図2D、2Eおよび2Fは、バチルス・コアグランスの熱失活胞子の形態を示す。熱失活ステップは、細胞の形態/構造を著しく変化させなかったことが明らかになり、したがって、生物学的機能を示す、すなわち免疫機能をモジュレートする安定な組成物を調製するのに適していることが見出された。細胞生存率は、フローサイトメトリー法(図3A)およびプレート計数(図3B)によって決定した。生存細胞を決定するには、プレート計数法よりもフローサイトメトリー法の方が、かなり効率的である。前記方法に従うことによって得られた熱失活胞子および栄養細胞は、バチルス・コアグランスの生存栄養細胞および胞子を有していたことが、フローサイトメトリーデータから非常に明らかであるが(図1A、図1Bおよび図3A)、バチルス・コアグランスの栄養細胞および胞子を数え上げるプレート方法によって示される通り、培養不可能であった(図3B)。
(実施例2)マクロファージ分極化による免疫機能のモジュレーション
実験セクション/材料および方法
試薬
ダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)、LPS(大腸菌(Escherichia coli)055:B5)、およびFITC-デキストラン(40,000Da)は、Sigma Chemical Co.(ミズーリ州、セントルイス)から購入した。細胞を計数するためのキット(Kit-8)、一酸化窒素(NO)、BCAタンパク質、および一酸化窒素合成酵素(iNOS)は、Beyotime Biotechnology(中国、海門)から購入した。抗マウス抗体FITC-CD80、FITC-CD83、APC-CD86、APC-MHCII、FITC-F4/80炎症促進性マーカーは、Beijing 4A Biotech Co.,Ltd(4A Biotech、中国)から購入した。エオシン-メチレンブルー培地(EMB)寒天は、solarbio(solarbio、中国)から得た。ホスホ-ERK1/2、ERK1/2、ホスホ-JNK、JNK、ホスホ-p38、p-38、β-アクチンおよびHRP-コンジュゲート抗マウスIgGは、Cell Signaling Technology(米国、マサチューセッツ州)から得た。
細胞培養およびプロバイオティクス
マウス単球/マクロファージ細胞系、Raw264.7を、10%熱失活ウシ胎児血清(Gibco、USA)、100μg/mLのストレプトマイシン、および100U/mLのペニシリン(Sigma-Aldrich、米国)を補充したダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)中で増殖させた。細胞を、5%CO2の加湿雰囲気中、37℃で維持した。LactoSpore(登録商標)(米国、Sabinsa Corporationの登録商標)として商業的に公知のB.コアグランスMTCC5856、ならびに熱失活栄養細胞および熱失活胞子を、実験方法のために使用した。
細胞生存率アッセイ
細胞を、96ウェルの培養プレート中細胞2×104個/ウェルで播種し、6時間インキュベートし、次にRAW264.7細胞を、PBS、リポ多糖(LPS、200ng/mL)と共に24時間、またはそれぞれ生細胞(1.5×108cfu/mL)および熱失活胞子(1.5×108cfu/mL)と共に6時間、さらに培養した。M1サブタイプへの機能的分化を確実にするために、各実験にLPS(200ng/ml)による刺激が含まれていた。細胞計数kit-8(Beyotime)を使用して、製造者の使用説明書に従って細胞傷害性を決定した。簡潔には、10μlのCCK-8を各ウェルに添加し、37℃で1~4時間インキュベートした。OD450における光学吸光度を、SpectraMax M5(Molecular Devices、カリフォルニア州、サニーベール)によって測定した。
iNOS、IL-1β、IL-6、IL-12p40およびTNF-αの相対的転写
RAW264.7細胞(6ウェルプレート中1.0×106個の細胞)を、リポ多糖(LPS、200ng/mL)で24時間、または生細胞(1.5×108cfu/mL)、熱失活細胞もしくは熱失活胞子(1.5×108cfu/mL、単独、37℃、5%CO2において6時間)のいずれかで処理した後、マクロファージを溶解させ、全RNAを、Trizol(Sangon Biotech)を使用して抽出した。単離されたRNAの濃度、純度、および質を、NanoDrop One分光光度計(ThermoFisher Scientific)で測定し、全RNA1,000ngを、HiScript(登録商標)IIQ RT SuperMix(Vazyme、R223-01)を使用してcDNAにすぐに逆転写した。iNOS、IL-1β、IL-6、IL-12p40およびTNF-αの相対的な発現レベルを、定量的リアルタイム逆転写PCR(RT-qPCR)によって、ChamQTM SYBR(登録商標)qPCRマスターミックス(Vazyme、Q341-02)およびCFX96リアルタイムPCR系(Bio-Rad)を使用して評価した。RT-qPCRは、95℃で10分間、その後95℃で15秒間の初期ステップ、その後95℃で15秒間および60℃で1分間のサイクル40回を含んでいた。すべてのデータを同じ試料から増幅したβ-アクチン転写物レベルに正規化し、次に未処理対照mRNAに正規化した。データは、2-△△T方法を用いて分析した。遺伝子特異的プライマー配列を以下に記載する。
IL-1β F:GCAACTGTTCCTGAACTCAACT
R:ATCTTTTGGGGTCCGTCAACT
IL-6 F:TAGTCCTTCCTACCCCAATTTCC
R:TTGGTCCTTAGCCACTCCTTC
IL-12p40 F:CCCATTCCTACTTCTCCCTCAA
R:CCTCCTCTGTCTCCTTCATCTT
TNF-α F:CCCTCACACTCAGATCATCTTCT
R:GCTACGACGTGGGCTACAG
iNOS F:CTCACCTACTTCCTGGACATTAC
R:CAATCTCTGCCTATCCGTCTC
β-アクチン F:CGTTGACATCCGTAAAGACC
R:AACAGTCCGCCTAGAAGCAC
一酸化窒素合成の評価
12ウェルマイクロプレート中、RAW264.7マクロファージの単層を、10%FBSを補充したDMEM中、最適な湿度下で、5%CO2中37℃で培養した。細胞を、それぞれPBS、リポ多糖(LPS、200ng/mL)と共に24時間、生細胞(1.5×108cfu/mL)および熱失活胞子(1.5×108cfu/mL)と共にインキュベートした。上清中の一酸化窒素および一酸化窒素合成酵素(iNOS、tNOS)を、一酸化窒素および一酸化窒素合成酵素型のアッセイキット(Nj jiancheng、中国)を使用して決定した。
サイトカインプロファイル
LPSまたは1.5×108cfu/mlのバチルス・コアグランス(生細胞、熱失活胞子)で処理した後にマクロファージによって分泌されたiNOS、NO、IL-1β、IL-6、TNF-αおよびTGF-βの濃度を、ELISA(4A Biotech、中国)によって、製造者の推奨に従ってマクロファージ細胞上清中で決定した。サイトカインレベルを、標準較正曲線と比較することによって決定した。
デキストラン貪食アッセイ
RAW264.7細胞を、12ウェルプレート中、細胞1.0×105個で播種した後、リポ多糖(LPS、200ng/mL)で24時間処理するか、または無血清培地中で1時間飢餓させた後に、5%CO2下37℃で生細胞(1.5×108cfu/mL)もしくは熱失活胞子(1.5×108cfu/mL)で6時間処理した。次に、細胞をPBSで2回反復して洗浄し、FITC-デキストラン(1mg/mL、Sigma、FD40S)と共に5%CO2下37℃で1時間インキュベートした。その後、細胞をPBSで洗浄し、収集した後に遠心分離した(500×g、5分、4℃)。データを、少なくとも10,000のイベント数についてフローサイトメトリー分析(FACS)を使用して処理して、細胞内FITC-デキストランの平均蛍光強度(MFI)を決定した。
フローサイトメトリー分析
RAW264.7細胞を、12ウェルプレート中、細胞1.0×105個で播種した後、リポ多糖(LPS、200ng/mL)で24時間処理するか、または5%CO2下37℃で生細胞(1.5×108cfu/mL)単独もしくは熱失活胞子(1.5×108cfu/mL)で6時間処理した。最終的なインキュベーション後、マクロファージをPBSで洗浄し、0.04%エチレンジアミン四酢酸(EDTA、Sinopharm)で処理し、細胞をFc Block TM(BD Biosciences)と共にインキュベートし、FITC抗マウスCD80、FITC抗マウスCD83、APC抗マウスCD86、APC抗マウスMHCII、FITC抗マウスF4/80およびFITC抗マウスCD16/32抗体(BioLegend)またはアイソタイプ対照のいずれかを用いて、暗室中4℃で30分間染色した。染色された細胞をPBSで2回反復して洗浄した後、少なくとも10,000のイベント数について蛍光活性化セルソーティング(FACS)によって分析して、平均蛍光強度(MFI)を決定した。
統計的分析
データは、少なくとも3回の独立な実験の平均±SEMとして表される。統計的分析を、SPSS20.0およびOriginProソフトウェアを使用して実施した。統計的有意性は、一元配置分散分析を使用した後、多重比較のためにダネットまたはターキー試験を使用してアセスメントした。P<0.05の値が、統計的に有意とみなされた。
結果
RAW264.7マクロファージ上でのバチルス・コアグランスの生存率分析
マウスマクロファージ細胞系上でのプロバイオティクス株バチルス・コアグランス(生細胞および熱失活細胞)の細胞傷害性を評価するために、RAW264.7細胞を、プロバイオティクスバチルス・コアグランスで6時間にわたって処理し、細胞生存率を、CCK-8アッセイを使用して決定した。このアッセイでは、RAW264.7細胞を様々な濃度(1.5×106~1.5×108cfu/ml)の生細胞または加熱失活胞子で処理した場合、生存率の著しい低下(p>0.05)は観察されなかった(図4)。しかし、細胞を1.5×109cfu/mlのバチルス・コアグランスに曝露した場合、生存率が低下した(P<0.05)。生細胞は、1.5×108cfu/mlにおいて、対照と比較して細胞生存率を上昇することが見出された(P<0.01)。したがって、その後の実験では1.5×108cfu/mlを使用した。
バチルス・コアグランスはM1マクロファージのためのマーカーの遺伝子発現レベルをin vitroで上方制御する
炎症促進性遺伝子(IL-1β、IL-6、IL-12p40、TNF-α)およびiNOSの発現を、RAW264.7を1.5×108cfu/mlのバチルス・コアグランス(生細胞、熱失活細胞および熱失活胞子)で6時間処理した後に評価した。時間を一致させた未処理対照細胞と比較して、生細胞およびLPS処理で処理したRAW264.7においてIL-12p40が劇的に増大した(P<0.01)ことを除き、mRNAレベルによって炎症促進性遺伝子が明らかになった(図5A~5D)。さらに、熱失活胞子は、IL-6(P<0.01)およびTNF-α(P<0.05)の発現を上方制御する(図5C、5B)。プロバイオティクス生細胞は、未処理試料と比較してiNOSの発現を著しく上方制御し(P<0.01)、LPSと比較してより高い効力があることを示した(図6)。それにもかかわらず、バチルス・コアグランスは、iNOSの上方制御を誘導する傾向があり、それによって、生細胞がマクロファージRaw264.7分極化の促進において複雑な役割を有することを示したことは、注目に値する。
あるいは、ヒト単球THP1細胞をPMAで処理して、それらの細胞をマクロファージに分化させた。これらのマクロファージを、低血清含有培地で培養して、M0相を誘導させた。M1マクロファージを、細菌LPSおよびIFN-γを使用して分化させて、M1分極化を誘導し(M1対照)、IL4を使用して分化させて、M2分極化を誘導した(M2対照)。M0細胞を、生細胞(細胞1000個)と共に6時間インキュベートした。細胞を洗浄し、RNA単離およびRT PCRのために処理した。上清をサイトカインの推定のために保存した。
結果は、バチルス・コアグランスMTCC5856(生細胞)が、M1表現型に関連する遺伝子発現(TNF-α、MCP-1、IL6、IL1β)を増大することによって、M1表現型を誘導することが見出されたことを示した(図7)。
バチルス・コアグランスはRAW264.7マクロファージの免疫応答を誘導した
サイトカインプロファイリングは、RAW264.7マクロファージが炎症促進性表現型を獲得したかどうかを示すことができる。したがって、全分泌TNOS、iNOS、NO、IL-1β、IL-6、TNF-αおよびTGF-βの可溶性メディエーターを、1.5×108cfu/mlのバチルス・コアグランス(生細胞、熱失活胞子)で処理した後、ELISAによって定量した。NOレベルは、対照試料と比較し、特にLPSと比較して著しく上昇し(P<0.01)(図8A~8C)、NO分泌は、生細胞処理でより増大した。LPSは、プロバイオティクス生細胞または熱失活胞子と比較して、サイトカインIL-6(P<0.01)およびIL-1β(P<0.05)分泌を最も強力に誘導した(図8Dおよび8E)。生細胞は、サイトカインTNF-αの誘導において非常に強力であった(P<0.01)(図8F)。一方、分泌TGF-βの量は、対照マクロファージと比較して劇的に低下した(P<0.01)(図8G)。その効果は、バチルス・コアグランスを含むマクロファージ共培養物における分極化遺伝子の発現の増大と関連していた。
バチルス・コアグランスはRAW264.7マクロファージの活性化および成熟を促進する
バチルス・コアグランスによって処理されたRAW264.7マクロファージによって発現された、M1に関連する特異的サイトカインの遺伝子解析により、RAW264.7マクロファージのM1様の分極化の活性化を示した。バチルス・コアグランスによって誘導された、CD80、CD83、CD86、MHC-II、F4/80およびCD16/32を含めたマクロファージ表面上の受容体の発現を、フローサイトメトリーによって確認した。RAW264.7マクロファージの表面上のCD80およびMHC-II分子の発現は、PBS対照群と比較して、1.5×108cfu/mlのバチルス・コアグランス(生細胞、熱失活胞子)と共に6時間共培養した細胞の方が低かった(図9A)。生菌は、CD86発現を著しく低減しただけでなく、CD83細胞表面マーカー発現を増大した一方、熱失活胞子はCD83およびCD86の発現を増大した(図9A)。成熟マウスマクロファージマーカーF4/80およびM1分極化の代表的受容体CD16/32の発現は、B.コアグランスの存在下でより高い発現を示した。フローサイトメトリーの結果により、生存および熱失活胞子は、Raw264.7マクロファージがM1様のマクロファージになるようにRaw264.7マクロファージを著しく分極化し、Raw264.7マクロファージにおける細胞表面抗原F4/80およびCD16/32発現を促進し得ることが実証された(図9B)。とりわけRaw264.7の活性化および成熟は、陽性LPS処理と比較して、M1マクロファージ分極化のための複雑で多様な表面受容体である。
結果は、バチルス・コアグランスの生存および熱失活細胞および胞子の両方によってM1型マクロファージ分極化が誘導されたことを示した。M1分極化は、細菌感染症およびウイルス感染症に対する免疫を増大するために重要なので、バチルス・コアグランスMTCC5856の生存および熱失活胞子/細胞の両方は、それを必要とする対象、特に子どもおよび乳児における免疫を増大するために使用することができる。バチルス・コアグランスMTCC5856の熱失活胞子/細胞は、飲料および乳幼児用配合物などの最終製品に配合することができ、個体の免疫機能を増大するために食事性栄養補助剤として投与することができる。
本発明の他の改変形態および変形形態は、上述の開示および教示から当業者に明らかとなろう。したがって、本発明のある特定の実施形態だけを本明細書に具体的に記載してきたが、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、本明細書に数々の改変を加え得ることが明らかとなろう。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲と併せてのみ解釈されるべきである。
本発明のまた別の態様は、以下のとおりであってもよい。
〔1〕プロバイオティクス菌バチルス・コアグランスの熱失活胞子を含む組成物であって、
a)細菌を無菌種培地に接種し、常に振とうしながら37~40℃で22~24時間インキュベートし、顕微鏡技術によって純度を確認することによって、バチルス・コアグランスの純粋培養物を調製するステップと、
b)ステップa)の純粋培養物を適切な培地中で混合し、オルトリン酸で6.5±0.2のpHに調整することによって、種接種菌液を調製するステップと、
c)ステップb)の種培地を、適切に滅菌した発酵培地(ブロス)に接種し、かき混ぜ、適切に通気しながら37~39℃で35~37時間インキュベートするステップと、
d)胞子形成細胞を、顕微鏡技術を使用して特定し、80~100%の胞子形成細胞を含有するブロスを7000~15000rpmで遠心分離することによって、胞子を収集するステップと、
e)10%w/vマルトデキストリンまたは適切な保護剤を、1:1の比で胞子形成細胞のバイオマスに添加し、スラリーを、無菌メッシュを介して濾過するステップと、
f)ステップe)のスラリーを、110±2℃において0.8±0.2バールの圧力で5~8時間熱処理することによって失活させるステップと、
g)熱失活胞子を、入口温度115~150℃および出口温度55~70℃でスプレー乾燥させるステップと、
h)熱失活胞子を含有するスプレー乾燥粉末を、121±2℃において1.5±0.2バールの圧力で15~30分間のさらなる熱処理に晒して、生存胞子数を確実に≦10 3 cfu/gにするステップと、
i)マルトデキストリンまたは適切な賦形剤で希釈して、バチルス・コアグランスの熱失活胞子を含む組成物を得るステップと、
j)生細胞、死細胞および生存可能であるが培養不可能な細胞を、フローサイトメトリーによって数え上げるステップと
を含む方法によって調製される、組成物。
〔2〕バチルス・コアグランス株が、具体的にはバチルス・コアグランスMTCC5856である、前記〔1〕に記載の組成物。
〔3〕ステップa)およびステップb)の培地が、MRS、デキストロース培地、トリプシン大豆培地、栄養培地、酵母ペプトン培地、コーンスティープ培地を含む群から選択される、前記〔1〕に記載の組成物。
〔4〕ステップc)の発酵培地が、MRS、デキストロース培地、トリプシン大豆培地、栄養培地、酵母ペプトン培地、コーンスティープ培地を含む群から選択される、前記〔1〕に記載の組成物。
〔5〕ステップc)の発酵培地が、好ましくは、デキストロース、コーンスティープ粉末、炭酸カルシウム、硫酸マンガン(II)および硫酸アンモニウムを含む、前記〔1〕に記載の組成物。
〔6〕哺乳動物の免疫機能を増大するための栄養補助剤/添加剤として使用される、前記〔1〕に記載の組成物。
〔7〕哺乳動物が、好ましくはヒトである、前記〔1〕に記載の組成物。
〔8〕バチルス・コアグランスの熱失活胞子を含む組成物が、薬学的/栄養補助的に許容される賦形剤、アジュバントを用いて配合され、粉末、乳幼児用配合物、懸濁液、シロップ、エマルション、錠剤、カプセル剤、食用品または咀嚼可能食品の形態で投与される、前記〔1〕に記載の組成物。
〔9〕プロバイオティクス菌バチルス・コアグランスの熱失活栄養細胞を含む組成物であって、
a)細菌を無菌種培地に接種し、常に振とうしながら37~40℃で22~24時間インキュベートし、顕微鏡技術によって純度を確認することによって、バチルス・コアグランスの純粋培養物を調製するステップと、
b)ステップa)の純粋培養物を適切な培地中で混合し、オルトリン酸で6.5±0.2のpHに調整することによって、種接種菌液を調製するステップと、
c)ステップb)の種培地を、適切に滅菌した発酵培地(ブロス)に接種し、かき混ぜ、適切に通気しながら37~39℃で35~37時間インキュベートするステップと、
d)栄養細胞を、顕微鏡技術を使用して特定し、ブロスを7000~15000rpmで遠心分離することによって、細胞を収集するステップと、
e)10%w/vマルトデキストリンまたは適切な保護剤を、1:1の比で栄養細胞のバイオマスに添加し、スラリーを、無菌メッシュを介して濾過するステップと、
f)ステップe)のスラリーを、100±2℃において0.2±0.1バールの圧力で5~8時間熱処理することによって失活させるステップと、
g)熱失活栄養細胞を、入口温度115~150℃および出口温度55~70℃でスプレー乾燥させるステップと、
h)マルトデキストリンまたは適切な賦形剤で希釈して、バチルス・コアグランスの熱失活栄養細胞を含む組成物を得るステップと、
i)生細胞、死細胞および生存可能であるが培養不可能な細胞を、フローサイトメトリーによって数え上げるステップと
を含む方法によって調製される、組成物。
〔10〕バチルス・コアグランス株が、具体的にはバチルス・コアグランスMTCC5856である、前記〔9〕に記載の組成物。
〔11〕ステップa)およびステップb)の培地が、MRS、デキストロース培地、トリプシン大豆培地、栄養培地、酵母ペプトン培地、コーンスティープ培地を含む群から選択される、前記〔9〕に記載の組成物。
〔12〕ステップc)の発酵培地が、MRS、デキストロース培地、トリプシン大豆培地、栄養培地、酵母ペプトン培地、コーンスティープ培地を含む群から選択される、前記〔9〕に記載の組成物。
〔13〕ステップc)の発酵培地が、好ましくは、デキストロース、コーンスティープ粉末、炭酸カルシウム、硫酸マンガン(II)および硫酸アンモニウムを含む、前記〔9〕に記載の組成物。
〔14〕哺乳動物の免疫機能を増大するための栄養補助剤/添加剤として使用される、前記〔9〕に記載の組成物。
〔15〕哺乳動物が、好ましくはヒトである、前記〔9〕に記載の組成物。
〔16〕バチルス・コアグランスの熱失活栄養細胞を含む組成物が、薬学的/栄養補助的に許容される賦形剤、アジュバントを用いて配合され、粉末、乳幼児用配合物、懸濁液、シロップ、エマルション、錠剤、カプセル剤、食用品または咀嚼可能食品の形態で投与される、前記〔9〕に記載の組成物。
〔17〕哺乳動物の免疫機能をモジュレートする方法であって、胞子および/または細菌の形態の有効濃度のバチルス・コアグランスを前記哺乳動物に投与して、マクロファージを分極化することによって免疫モジュレーションの効果をもたらすステップを含む、方法。
〔18〕胞子が、バチルス・コアグランスの生存または熱失活または死滅胞子を含む、前記〔17〕に記載の方法。
〔19〕細菌が、バチルス・コアグランスの生存または熱失活または死滅または溶解栄養細胞を含む、前記〔17〕に記載の方法。
〔20〕バチルス・コアグランス株が、好ましくはバチルス・コアグランスMTCC5856である、前記〔17〕に記載の方法。
〔21〕免疫機能のモジュレーションが、マクロファージをM1型に分極化することによってもたらされる、前記〔17〕に記載の方法。
〔22〕M1型へのマクロファージ分極化が、炎症促進性遺伝子および細胞表面受容体の発現を誘導することによってもたらされる、前記〔17〕に記載の方法。
〔23〕炎症促進性遺伝子が、IL-1β、IL-6、IL-12p40、IL23、TNF-α、TNOSおよびiNOSを含む群から選択される、前記〔17〕に記載の方法。
〔24〕細胞表面受容体が、CD80、CD83、CD86、MHC-II、F4/80およびCD16/32を含む群から選択される、前記〔17〕に記載の方法。
〔25〕哺乳動物が、ヒトである、前記〔17〕に記載の方法。
〔26〕バチルス・コアグランスの熱失活胞子および/または栄養細胞を含む組成物が、薬学的/栄養補助的に許容される賦形剤、アジュバントを用いて配合され、粉末、乳幼児用配合物、懸濁液、シロップ、エマルション、錠剤、カプセル剤、食用品または咀嚼可能食品の形態で投与される、前記〔17〕に記載の方法。

Claims (14)

  1. プロバイオティクス菌バチルス・コアグランスの熱失活胞子を含む組成物を調製するための方法であって、
    a)細菌を無菌種培地に接種し、常に振とうしながら37~40℃で22~24時間インキュベートし、顕微鏡技術によって純度を確認することによって、バチルス・コアグランスの純粋培養物を調製するステップと、
    b)ステップa)の純粋培養物を適切な培地中で混合し、オルトリン酸で6.5±0.2のpHに調整することによって、種接種菌液を調製するステップと、
    c)ステップb)の種培地を、適切に滅菌した発酵培地(ブロス)に接種し、かき混ぜ、適切に通気しながら37~39℃で35~37時間インキュベートするステップと、
    d)胞子形成細胞を、顕微鏡技術を使用して特定し、80~100%の胞子形成細胞を含有するブロスを7000~15000rpmで遠心分離することによって、胞子を収集するステップと、
    e)10%w/vマルトデキストリンまたは適切な保護剤を、1:1の比で胞子形成細胞のバイオマスに添加し、スラリーを、無菌メッシュを介して濾過するステップと、
    f)ステップe)のスラリーを、110±2℃において0.8±0.2バールの圧力で5~8時間熱処理することによって失活させるステップと、
    g)熱失活胞子を、入口温度115~150℃および出口温度55~70℃でスプレー乾燥させるステップと、
    h)熱失活胞子を含有するスプレー乾燥粉末を、121±2℃において1.5±0.2バールの圧力で15~30分間のさらなる熱処理に晒して、生存胞子数を確実に≦103cfu/gにするステップと、
    i)マルトデキストリンまたは適切な賦形剤で希釈して、バチルス・コアグランスの熱失活胞子を含む組成物を得るステップと、
    j)生細胞、死細胞および生存可能であるが培養不可能な細胞を、フローサイトメトリーによって数え上げるステップと
    を含
    バチルス・コアグランス株が、バチルス・コアグランスMTCC5856である、方法
  2. ステップa)およびステップb)の培地が、MRS、デキストロース培地、トリプシン大豆培地、栄養培地、酵母ペプトン培地、コーンスティープ培地を含む群から選択される、請求項1に記載の方法
  3. ステップc)の発酵培地が、MRS、デキストロース培地、トリプシン大豆培地、栄養培地、酵母ペプトン培地、コーンスティープ培地を含む群から選択される、請求項1に記載の方法
  4. ステップc)の発酵培地が、デキストロース、コーンスティープ粉末、炭酸カルシウム、硫酸マンガン(II)および硫酸アンモニウムを含む、請求項1に記載の方法
  5. 組成物が、哺乳動物の免疫機能を増大するための栄養補助剤/添加剤として使用される、請求項1に記載の方法
  6. 哺乳動物が、ヒトである、請求項5に記載の方法
  7. バチルス・コアグランスの熱失活胞子を含む組成物が、薬学的/栄養補助的に許容される賦形剤、アジュバントを用いて配合され、粉末、乳幼児用配合物、懸濁液、シロップ、エマルション、錠剤、カプセル剤、食用品または咀嚼可能食品の形態で投与される、請求項1に記載の方法
  8. プロバイオティクス菌バチルス・コアグランスの熱失活栄養細胞を含む組成物を調製するための方法であって、
    a)細菌を無菌種培地に接種し、常に振とうしながら37~40℃で22~24時間インキュベートし、顕微鏡技術によって純度を確認することによって、バチルス・コアグランスの純粋培養物を調製するステップと、
    b)ステップa)の純粋培養物を適切な培地中で混合し、オルトリン酸で6.5±0.2のpHに調整することによって、種接種菌液を調製するステップと、
    c)ステップb)の種培地を、適切に滅菌した発酵培地(ブロス)に接種し、かき混ぜ、適切に通気しながら37~39℃で35~37時間インキュベートするステップと、
    d)栄養細胞を、顕微鏡技術を使用して特定し、ブロスを7000~15000rpmで遠心分離することによって、細胞を収集するステップと、
    e)10%w/vマルトデキストリンまたは適切な保護剤を、1:1の比で栄養細胞のバイオマスに添加し、スラリーを、無菌メッシュを介して濾過するステップと、
    f)ステップe)のスラリーを、100±2℃において0.2±0.1バールの圧力で5~8時間熱処理することによって失活させるステップと、
    g)熱失活栄養細胞を、入口温度115~150℃および出口温度55~70℃でスプレー乾燥させるステップと、
    h)マルトデキストリンまたは適切な賦形剤で希釈して、バチルス・コアグランスの熱失活栄養細胞を含む組成物を得るステップと、
    i)生細胞、死細胞および生存可能であるが培養不可能な細胞を、フローサイトメトリーによって数え上げるステップと
    を含
    バチルス・コアグランス株が、バチルス・コアグランスMTCC5856である、方法
  9. ステップa)およびステップb)の培地が、MRS、デキストロース培地、トリプシン大豆培地、栄養培地、酵母ペプトン培地、コーンスティープ培地を含む群から選択される、請求項8に記載の方法
  10. ステップc)の発酵培地が、MRS、デキストロース培地、トリプシン大豆培地、栄養培地、酵母ペプトン培地、コーンスティープ培地を含む群から選択される、請求項8に記載の方法
  11. ステップc)の発酵培地が、デキストロース、コーンスティープ粉末、炭酸カルシウム、硫酸マンガン(II)および硫酸アンモニウムを含む、請求項8に記載の方法
  12. 組成物が、哺乳動物の免疫機能を増大するための栄養補助剤/添加剤として使用される、請求項8に記載の方法
  13. 哺乳動物が、ヒトである、請求項12に記載の方法
  14. バチルス・コアグランスの熱失活栄養細胞を含む組成物が、薬学的/栄養補助的に許容される賦形剤、アジュバントを用いて配合され、粉末、乳幼児用配合物、懸濁液、シロップ、エマルション、錠剤、カプセル剤、食用品または咀嚼可能食品の形態で投与される、請求項8に記載の方法
JP2020561714A 2018-04-30 2019-04-29 バチルス・コアグランスによる免疫機能のモジュレーション Active JP7183301B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862664354P 2018-04-30 2018-04-30
US62/664,354 2018-04-30
PCT/US2019/029564 WO2019212928A1 (en) 2018-04-30 2019-04-29 Modulation of immune function by bacillus coagulans

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021520228A JP2021520228A (ja) 2021-08-19
JP7183301B2 true JP7183301B2 (ja) 2022-12-05

Family

ID=68291793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020561714A Active JP7183301B2 (ja) 2018-04-30 2019-04-29 バチルス・コアグランスによる免疫機能のモジュレーション

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11298381B2 (ja)
EP (1) EP3787651A4 (ja)
JP (1) JP7183301B2 (ja)
KR (1) KR102558669B1 (ja)
AU (1) AU2019262918A1 (ja)
BR (1) BR112020022219A2 (ja)
CA (2) CA3098584A1 (ja)
WO (1) WO2019212928A1 (ja)
ZA (1) ZA202007348B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110734873B (zh) * 2019-10-10 2022-04-22 华南理工大学 一种提高凝结芽孢杆菌芽孢数量的方法和应用
CN110846229A (zh) * 2019-12-19 2020-02-28 广州傲农生物科技有限公司 一种提高凝结芽孢杆菌存活率的保藏方法和保藏剂
CN111876345A (zh) * 2020-06-29 2020-11-03 武汉微康益生菌研究院有限公司 一种凝结芽孢杆菌高密度及高芽孢转化率发酵方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012525428A (ja) 2009-04-29 2012-10-22 ガネーデン バイオテック インコーポレイテッド 不活性化細菌細胞製剤
JP2016523104A (ja) 2013-12-24 2016-08-08 ムハンメド マジード バチルス・コアグランスから部分精製された細胞外代謝産物の生成方法およびそれらの生物学的用途
JP2018511577A (ja) 2016-01-07 2018-04-26 サミ ラブズ リミテッド バチルス・コアグランスsbc37−01,mtcc5856を使用する下痢型過敏性腸症候群の治療管理の方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4521516A (en) * 1982-11-18 1985-06-04 Cpc International Inc. Strain of Clostridium acetobutylicum and process for its preparation
GB0130789D0 (en) * 2001-12-21 2002-02-06 King S College London Application of spores
US9579352B2 (en) * 2014-11-10 2017-02-28 Sami Labs Limited Process for the therapeutic management of diarrhea predominant irritable bowel syndrome using Bacillus coagulans SBC-37-01, MTCC 5856
AU2016413572B2 (en) * 2016-06-30 2021-02-04 Sami Labs Limited Bacillus coagulans mtcc 5856 for the management of major depressive disorder
US10166261B2 (en) * 2016-06-30 2019-01-01 Sami Labs Limited Bacillus coagulans MTCC 5856 for the management of major depressive disorder
US10668115B2 (en) * 2016-11-24 2020-06-02 Sami Labs Limited Stable probiotic composition containing Bacillus coagulans MTCC 5856 and method of detection thereof
NZ758787A (en) * 2017-05-26 2024-01-26 Sami Labs Ltd Beverage compositions containing bacillus coagulans mtcc 5856

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012525428A (ja) 2009-04-29 2012-10-22 ガネーデン バイオテック インコーポレイテッド 不活性化細菌細胞製剤
JP2016523104A (ja) 2013-12-24 2016-08-08 ムハンメド マジード バチルス・コアグランスから部分精製された細胞外代謝産物の生成方法およびそれらの生物学的用途
JP2018511577A (ja) 2016-01-07 2018-04-26 サミ ラブズ リミテッド バチルス・コアグランスsbc37−01,mtcc5856を使用する下痢型過敏性腸症候群の治療管理の方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190328798A1 (en) 2019-10-31
JP2021520228A (ja) 2021-08-19
ZA202007348B (en) 2021-09-29
EP3787651A1 (en) 2021-03-10
CA3098584A1 (en) 2019-11-07
US11298381B2 (en) 2022-04-12
CA3155357A1 (en) 2019-11-07
EP3787651A4 (en) 2022-06-08
BR112020022219A2 (pt) 2021-01-26
KR102558669B1 (ko) 2023-07-24
KR20210005127A (ko) 2021-01-13
WO2019212928A1 (en) 2019-11-07
AU2019262918A1 (en) 2020-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ren et al. Evaluation of immunomodulatory activity of two potential probiotic Lactobacillus strains by in vivo tests
JP7183301B2 (ja) バチルス・コアグランスによる免疫機能のモジュレーション
DK2494031T3 (en) Novel lactobacillus plantarum and composition comprising the same
Latvala et al. Potentially probiotic bacteria induce efficient maturation but differential cytokine production in human monocyte-derived dendritic cells
JP4942831B2 (ja) 抗アレルギー用組成物
US11077153B2 (en) Composition for use in treating or preventing viral or bacterial infections in a subject undergoing anti-tumor chemotherapy, leukemia treatment or aids therapy comprising L. reuteri LER03 and/or L. salivarius LS06
KR101640744B1 (ko) 고분자 다당 바인더에 컨쥬게이트된 락토바실러스 람노서스 rht-3201, 및 이의 아토피 예방 및 치료 용도
US20190350989A1 (en) Therapy for use in the treatment of tumors, acquired immunodeficiency syndrome and leukemias by dual immune biostimulation
US20220000949A1 (en) Antitumor effect potentiator
RU2415920C2 (ru) Применение специфических молочнокислых бактерий для получения композиции, пригодной для стимуляции иммунного ответа при заболеваниях, связанных с изменениями в иммунной системе
JP5019961B2 (ja) インターロイキン10産生促進剤
JP4112021B2 (ja) 乳酸菌を用いた免疫賦活剤
CN114040770A (zh) 用于治疗、缓和或预防痤疮的组合物
JP6491422B2 (ja) 免疫疾患予防剤
JP2019077694A (ja) 免疫疾患予防剤
JP5209294B2 (ja) インターロイキン12産生促進剤
EP1131080B1 (fr) Selection et utilisations de souches de bacteries lactiques modulatrices de l'immunite non-specifique
JP2004277381A (ja) 免疫機能調節剤および免疫機能調節食品
JP6529835B2 (ja) 樹状細胞活性化剤
JP2023041649A (ja) サイトカイン産生促進剤及び細胞傷害活性化剤
Huiwen et al. Effect of Probiotic Lactobacillus Strains on Phagocytic Activity of Murine Macrophage Cells Infected by Aggregatibacter Actinomycetemcomitans
WO2021130647A1 (en) Probiotic formulations for liver and oral health and enhancement of immunity
Gnauck The impact of probiotic bacteria on gene expression of Interleukin-8, Interleukin-17 and CASP3 in Caco-2 cells
De T cell polarizing properties of probiotic bacteria

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7183301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150