JP7182161B2 - 樹脂成形品の製造方法 - Google Patents

樹脂成形品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7182161B2
JP7182161B2 JP2018240992A JP2018240992A JP7182161B2 JP 7182161 B2 JP7182161 B2 JP 7182161B2 JP 2018240992 A JP2018240992 A JP 2018240992A JP 2018240992 A JP2018240992 A JP 2018240992A JP 7182161 B2 JP7182161 B2 JP 7182161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
resin molded
molded product
mold
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018240992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020100099A (ja
Inventor
秀実 揖斐
智明 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2018240992A priority Critical patent/JP7182161B2/ja
Publication of JP2020100099A publication Critical patent/JP2020100099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7182161B2 publication Critical patent/JP7182161B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は樹脂成形品の製造方法に関する。
従来では、表面に模様を施した樹脂成形品を金型にて成形するために、目的とする模様に対応した意匠面が形成された金型を用いる方法が採られている。例えば、特許文献1には、意匠面につや消し面領域と、鏡面仕上げ領域とを形成した金型を用いて、表面模様を有する樹脂成形品を成形することが記載されている。
特開平9-140485号公報
しかしながら、上記の方法では、模様の種類ごとに金型を製造する必要があり、多種の模様に対応した多種の樹脂成形品を製造する場合には、当然に生産性は低くなり、生産コストが高くなるおそれがある。
本発明は、このような事情を考慮して提案されたもので、その目的は、簡易かつ低生産コストで樹脂成形品に表面模様を施すことができる、樹脂成形品の製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の樹脂成形品の製造方法は、熱硬化性樹脂を金型に供給して成形する樹脂成形品の製造方法において、前記金型の意匠面はマット加工がなされたマット面とされており、前記意匠面に所望の形状の耐熱性粘着テープを貼り付けたのち、前記熱硬化性樹脂を、前記マット面が露出した部位と、前記マット面に貼り付けた前記耐熱性粘着テープの外表面とに跨るように、前記金型内に供給することを特徴とする。
本発明の樹脂成形品の製造方法は上述した手順とされているため、簡易かつ低生産コストで樹脂成形品に表面模様を施すことができる。
本発明の一実施形態に係る樹脂成形品の製造方法の説明図である。(a)(b)は、同製造方法に用いられる金型の意匠面に対する耐熱性粘着テープの貼り付け手順の一例を示す、意匠面の模式平面図である。 (a)(b)は、同金型内へ樹脂成形品を注入した状態を示す模式縦断面図である。(a)は図1(b)のA-A線に対応した図、(b)は図1(b)のB-B線に対応した図である。(c)は図1(a)(b)に例示した金型により成形された樹脂成形品の模式的斜視図および部分拡大正面図である。 同製造方法により製造された樹脂成形品の他の例を示す模式的斜視図および模式的正面図である。
以下に、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しながら説明する。まず、本製造方法の基本手順について説明する。
本製造方法は、熱硬化性樹脂を金型10に供給して成形する樹脂成形品の製造方法である。この金型10の意匠面20はマット加工(しぼ加工)がなされたマット面とされている。この製造方法は、意匠面20に所望の形状の耐熱性粘着テープ15を貼り付けたのち、熱硬化性樹脂25を、マット面が露出した部位22と、マット面に貼り付けたテープ15の外表面23とに跨るように、金型10内に供給する手順とされる。以下、耐熱性粘着テープ15はテープ15と略す。
このように、本製造方法で用いる金型10は、本製造方法の手順を実行することにより、金型10の意匠面20がテープ15の貼り付けにより加工される。そして、その金型10を用いて樹脂成形することより、成形対象である樹脂成形品30の表面模様31に対応した模様面21が形成される。
以下、本製造方法の詳細について説明する。なお、本製造方法は種々の形状の樹脂成形品30に対応したものであるが、図例では、図2(c)に示すように、製造対象である樹脂成形品30が平面視正方形状の板体としたものを例示する。また、本例では意匠面20は上型11のキャビティ面に形成されている。
樹脂成形品30の原材料としては、フェノール樹脂やエポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂25が用いられる。熱硬化性樹脂25には光輝性の顔料が含有されてもよいが、これには限られない。光輝性の顔料としては、薄片状雲母の表面に二酸化チタン層を形成させたものや、ガラスフレークに金属、金属酸化物をコートしたものなどが用いられる。
本製造方法に用いる金型10の意匠面20は、図1(a)に示すように、加工前には、その意匠面20の全体がマット面(意匠面20)とされている。
なお、図1(a)(b)に示した意匠面20の模式平面図では、マット面がクロスハッチングで模式的に示してある。また、樹脂成形品30の表面模様31のうちのマット面に対応した地模様部32についても、図2(c)に示した模式的斜視図においてクロスハッチングで模式的に示してある。また、図2(a)(b)に示した金型10の模式的縦断面図では、マット面が連続凹凸であるように模式的に示してある。
処理手順としては、まず、図1(a)に示した金型10の加工前の意匠面20に対し、所望の模様に対応してテープ15が貼り付けられる。具体的には、成形する樹脂成形品30の表面模様31が図2(c)に示すようなクロス模様であれば、その表面模様31に対応した模様面21が、図1(b)のようにテープ15を縦横に貼り付けること加工、形成される。
テープ15としてはセロハンテープが好適に用いられる。セロハンテープは難膨潤性であり、溶融状態の熱硬化性樹脂25で膨潤して粘着性が低下する可能性が低いため、樹脂成形に適している。また、セロハンテープは成形温度が100℃程度でも変形しないため、同一模様の複数の樹脂成形品30の繰り返し成形に利用できる。成型温度をさらに高温(例えば、120℃程度)にする場合、ポリイミド製のテープを用いればよい。また、粘着剤付きのアルミテープを用いてもよい。
また、テープ15の貼り付けにより形成される、樹脂成形品30のテープ模様部33(図2(c)参照)を、全体的に凹凸なく平坦に形成するためには、図1(b)に示すようなテープ15貼り付けを行えばよい。つまり、テープ15の縦横のクロス部分が突出しないように、縦横に配するテープ15のすくなくとも一方が分断された状態に貼り付けられればよい。もちろん、厚みの薄いテープ15を用いる場合などには、縦横に配するテープ15が重なるように貼り付けしてもよい。
図2(a)(b)に示すように、上記のようにテープ15による加工がなされてなる模様面21を有した上型11と、下型12との間にできる空間に熱硬化性樹脂25が注入され、熱硬化性樹脂25が硬化して樹脂成形品30が成形される。図2(a)(b)に示すように、熱硬化性樹脂25は、模様面21におけるマット面が露出した部位22と、模様面21における貼り付けられたテープ15の外表面23とに跨るように供給される。
このようにして、図2(c)に示すような樹脂成形品30が成形される。この樹脂成形品30の表面には、テープ模様部33と、そのクロス状のテープ模様部33により分離された地模様部32とよりなる表面模様31が形成される。図2(c)の部分拡大正面図に示すように、地模様部32は微細な凹凸が表れ、テープ模様部33は平坦な面として表れる。なお、図2(c)の拡大正面図に示すように、テープ模様部33は、テープ15の厚みにより、周囲の地模様部32よりも凹んだ状態となることもある。
また、テープ15の貼り付け方次第では、図3に示すように、地模様部32およびテープ模様部33のそれぞれが不規則形状の表面模様31を有した樹脂成形品30を成形することもできる。その他、テープ模様部33を枠部分に形成としたものや、テープ模様部33を点在模様としたものなど種々の表面模様のものも、本製造方法により成形することができる。
以上のように、本製造方法によれば、金型10の意匠面20へのテープ15の貼り付けをするだけで、簡単に表面模様31を有した樹脂成形品30を成形することができる。テープ15は簡易に貼り剥がしができるので、同じ金型10を用いて異なる表面模様31の樹脂成形品30を成形することができる。つまり、外形が同じで表面模様31が種々異なる樹脂成形品30を製造したい場合でも、表面模様31におうじて複数の金型10を準備する必要がなく、そのため少量多種生産の場合にも低生産コスト化を図ることができる。もちろん、テープ15を外したのちに、元の意匠面20のままで樹脂成形をすることもできる。
さらに、テープ15として難膨潤性のものなどの劣化、変形しにくいものを用いれば、同一模様で多数の樹脂成形品30の成形にも利用でき、それによってもさらに低コスト化に寄与することができる。また、難膨潤性のテープ15を用いれば樹脂成形品30の表面模様の品質も一定する。
また、光輝性の顔料が含有された熱硬化性樹脂25を用いれば、成形された樹脂成形品30の表面模様31のうちのテープ模様部33は光の反射により光沢が顕著に表出し、めりはりのある表面模様31に仕上げることができる。また、地模様部32の乱反射による独特の意匠を表現することもできる。
10 金型
11 上型
12 下型
15 耐熱性粘着テープ(テープ)
20 意匠面
21 模様面
22 マット面が露出した部位
23 耐熱性粘着テープの外表面
25 熱硬化性樹脂
30 樹脂成形品


Claims (4)

  1. 熱硬化性樹脂を金型に供給して成形する樹脂成形品の製造方法において、
    前記金型の意匠面はマット加工がなされたマット面とされており、
    前記意匠面に所望の形状の耐熱性粘着テープを貼り付けたのち、
    前記熱硬化性樹脂を、前記マット面が露出した部位と、前記マット面に貼り付けた前記耐熱性粘着テープの外表面とに跨るように、前記金型内に供給することを特徴とする、樹脂成形品の製造方法。
  2. 請求項1において、
    前記耐熱性粘着テープが難膨潤性を有するテープであることを特徴とする、樹脂成形品の製造方法。
  3. 請求項1または2において、
    前記耐熱性粘着テープがセロハンのテープであることを特徴とする、樹脂成形品の製造方法。
  4. 請求項1~3のいずれか1項において、
    前記熱硬化性樹脂に光輝性の顔料が含有されていることを特徴とする、樹脂成形品の製造方法。


JP2018240992A 2018-12-25 2018-12-25 樹脂成形品の製造方法 Active JP7182161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018240992A JP7182161B2 (ja) 2018-12-25 2018-12-25 樹脂成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018240992A JP7182161B2 (ja) 2018-12-25 2018-12-25 樹脂成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020100099A JP2020100099A (ja) 2020-07-02
JP7182161B2 true JP7182161B2 (ja) 2022-12-02

Family

ID=71140698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018240992A Active JP7182161B2 (ja) 2018-12-25 2018-12-25 樹脂成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7182161B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003261126A (ja) 2002-03-01 2003-09-16 Toyo Seikan Kaisha Ltd プラスチック容器及びその製造方法
JP2012187729A (ja) 2011-03-08 2012-10-04 Polyplastics Co 射出成形品の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51142072A (en) * 1975-05-31 1976-12-07 Matsushita Electric Works Ltd Manufacture of uneven surfaced decorated plate

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003261126A (ja) 2002-03-01 2003-09-16 Toyo Seikan Kaisha Ltd プラスチック容器及びその製造方法
JP2012187729A (ja) 2011-03-08 2012-10-04 Polyplastics Co 射出成形品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020100099A (ja) 2020-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101261571B1 (ko) 전사 인몰드 필름, 그 제조 방법 및 전사 인몰드 필름을 이용한 사출물의 제조 방법
CN111347703B (zh) 一种3d效果手机后盖的制作方法
US20110017385A1 (en) Method of producing a composite article
CN103978597A (zh) 一种搪胶玩具的生产工艺
CN103481723B (zh) 一种规模化生产浮雕装饰画的方法
JP3185929U (ja) インモールド・デコレーション体
JP7182161B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
KR102108370B1 (ko) 금속 느낌과 질감을 갖는 브랜드로고 및 라벨 제조방법
JP5685711B2 (ja) 両面コート成形品の製造方法
KR20060106204A (ko) 자외선경화수지를 이용한 인조큐빅 및 그 제조방법
US20170225364A1 (en) Resin molding mold
JP2010105242A (ja) 成形同時加飾品の製造方法
TWM470004U (zh) 轉印膜
TW201632360A (zh) 具有圖案的物品的製法及具有圖案的物品
CN204109928U (zh) 采用模内装饰成型的汽车装饰条
KR101498789B1 (ko) 마이크로 패턴의 곡면부를 가지는 케이스 및 그 제조방법
JP6580324B2 (ja) 加飾成形品及び加飾成形品ユニット
CN103568174A (zh) 防开裂防划伤硅胶治具制作工艺
JP2010125669A (ja) 二重成形加飾品の製造方法
JP2018130706A (ja) メタリック塗装方法及び加飾品
JP7023178B2 (ja) 成形型、乗物用内装材の製造方法及び成形型の製造方法
CN101491991A (zh) 一种树脂或塑料类装饰品的制作工艺
TWI593544B (zh) Multi-color three-dimensional modeling items and their manufacturing methods
TWM618175U (zh) 具表面塗裝的碳纖維製品及其半成品
CN105346323A (zh) 玉髓镶金制作工艺

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221111

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7182161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151