JP7180673B2 - シグマ-1受容体アゴニスト収縮期血圧療法 - Google Patents

シグマ-1受容体アゴニスト収縮期血圧療法 Download PDF

Info

Publication number
JP7180673B2
JP7180673B2 JP2020529326A JP2020529326A JP7180673B2 JP 7180673 B2 JP7180673 B2 JP 7180673B2 JP 2020529326 A JP2020529326 A JP 2020529326A JP 2020529326 A JP2020529326 A JP 2020529326A JP 7180673 B2 JP7180673 B2 JP 7180673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood pressure
medicament
systolic blood
days
systolic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020529326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021504400A5 (ja
JP2021504400A (ja
Inventor
ミスリング、クリストファー、ユー.
Original Assignee
アナベックス ライフ サイエンス コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アナベックス ライフ サイエンス コーポレイション filed Critical アナベックス ライフ サイエンス コーポレイション
Publication of JP2021504400A publication Critical patent/JP2021504400A/ja
Publication of JP2021504400A5 publication Critical patent/JP2021504400A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7180673B2 publication Critical patent/JP7180673B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/341Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide not condensed with another ring, e.g. ranitidine, furosemide, bufetolol, muscarine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/14Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/138Aryloxyalkylamines, e.g. propranolol, tamoxifen, phenoxybenzamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2017年11月28日に出願された米国仮出願第62/591,248号の優先権を主張し、その開示内容全体が参照により本明細書に援用される。
本開示は概して、1種類又は複数種類の薬物を用いた抗高血圧療法に抵抗性を示す患者における収縮期血圧を低下させるための方法であって、テトラヒドロ-N,N-ジメチル-2,2-ジフェニル-3-フランメタンアミン塩酸塩の治療有効量を患者に投与することを含む方法に関する。
シグマ-1(σ-1)受容体は、細胞カルシウムレベル及び適正なタンパク質折畳みの維持に関連するカルシウム感受性小胞体シャペロンタンパク質である。この受容体は、細胞のストレス及び炎症の存在下で細胞ホメオスタシスを保つ上で重要であると考えられている。いくつかの研究からは、シグマ-1受容体刺激が神経保護、神経可塑性、心保護、及び腎保護を促進することが実証されている。
ANAVEX(登録商標)2-73(以下「A2-73」)、テトラヒドロ-N,N-ジメチル-2,2-ジフェニル-3-フランメタンアミン塩酸塩は、報告されたムスカリン(M1-M4)受容体活性を有する混合型シグマ-1受容体アゴニストである。A2-73は、第I相及び第IIa相両方の臨床試験でアルツハイマー病治療向けの治療薬として研究が行われ、ヒト患者の忍容性が良好であることが分かった。ラットにおいては、シグマ-1受容体刺激は、内皮型及び神経型の一酸化窒素合成酵素活性化及び一酸化窒素産生を促進し、その結果血管拡張をもたらし、潜在的に血圧(BP)低下を媒介することが報告されている。M3受容体刺激は、一酸化窒素媒介の中枢性血管拡張を引き起こすことが報告されている。ある報告では、M3受容体アンタゴニストが血圧を低減することが見いだされている。(Kario et al.,“Sleep-predominant lowering of ambulatory blood pressure by bedtime inhalation of a novel muscarinic M3 receptor antagonist:a new ‘bronchoantihypertensive’strategy targeting the lung in hypertension with chronic obstructive pulmonary disease”,HYPERTENS RES.2008 Apr:31(4):817-21.doi:10.1291/hypres.31.817)この受容体の薬剤投与誘発性刺激はさらに、所与の対象における血圧(BP)修正に寄与する可能性がある。これまで、臨床試験及び臨床診療では拡張期血圧(DBP)レベルに重点が置かれていた。古い報告では、DBPは検出及び治療の基準として定義され、180/85mmHgの血圧は当時のガイドライン下で治療不適格とされた。収縮期高血圧は、しばしば主要動脈の硬化及び弾力性喪失の結果であると考えられており、加齢による不可避の結果とみなされていた。DBPは、しばしば末梢抵抗の関数とみなされた。SBPは概して加齢と共に上昇を続けるのに対し、DBPは安定化または低下する。最終結果は孤立性収縮期高血圧(ISH)と称され、これは概して、140mmHgより高い収縮期血圧を意味するものと理解されている。
チアジン(thiazine)系利尿剤及びカルシウムアンタゴニストまたはカルシウムチャネル遮断薬を用いたISHの治療が報告されている。クロルタリドン(chlorothalidone)(任意選択でアテノロールまたはレセルピンを含む)、ニトレンジピン、ニフェジピン、エプロサルタン、及びヒドロクロロチアジドによる療法的治療が言及されている。加えて、ACE阻害剤、AT1遮断薬、スピロノラクトン、及びオマパトリラートが候補治療薬となっている。
本開示は、当該治療を必要とする対象にA2-73の有効量を投与することを含む、孤立性収縮期高血圧を治療する方法を提供する。本開示はさらに、孤立性収縮期高血圧の治療のための医薬の製造におけるA2-73の使用を含む。
加えて、本開示には、A2-73及び医薬的に許容される担体を含む、孤立性収縮期高血圧の治療で使用するための医薬組成物が含まれる。A2-73を含む医薬組成物は、必要に応じて経口または静脈内注射により投与されるように製剤化することができる。
さらに、本開示には、収縮期血圧の低下を必要とする対象における収縮期血圧を低下するための方法であって、トラフ時座位収縮期血圧、24時間自由行動下収縮期血圧、及び最大昼間収縮期血圧から選択される1種類又は複数種類の血圧パラメーターの少なくとも3mmHgの低減をもたらすのに有効な用量及び頻度でA2-73を患者に投与することを含み、当該対象が、A2-73ではない1種類又は複数種類の抗高血圧薬を用いた抗高血圧療法に抵抗性を示す、方法が含まれる。
本明細書で開示されている収縮期血圧を低下させるための方法のいずれについても、A2-73と別の1種類又は複数種類の抗高血圧薬、例えば、β遮断薬、チアジド系利尿剤、ACE阻害剤、及びカルシウムチャネル遮断薬より選択される薬物との組合せを投与することが関与し得る。この組合せは、投与対象の薬物の各々について、同時または別々の投与スケジュールを含み得る。
A2-73の治療有効用量は、約1mg~約60mgである。いくつかの態様において、治療有効用量は、特に経口向け用量について、約30mg~約50mgである。他の態様において、治療有効用量は、特に静脈内投与向けについて、約3mg~約5mgである。本開示は、治療有効用量が少なくとも1日1回投与されることを企図している。他の態様において、A2-73は、少なくとも2つの周期の間欠的投薬レジメンに従って投与され、各周期は、(a)当該医薬組成物の治療有効用量が当該患者に投与される投薬期間と、その後の(b)休止期間とを含む。いくつかの態様において、投薬期間及び休止期間は、長さが同じであるか、または長さが異なる。いくつかの態様において、投薬期間及び交互に生じる休止期間は、約1日、2日、3日、4日、5日、6日、7日、8日、9日、10日、11日、12日、13日、及び14日の下限から、約28日、27日、26日、25日、24日、23日、22日、21日、20日、19日、18日、17日、16日、15日、及び14日の上限までの範囲内である。
男女両方のヒト患者32例の複数回来院時における収縮期血圧の読取り値のグラフであり、BP測定時間、性別、年齢、体型指数、及び抗高血圧薬剤投与の過去使用または同時使用について調整されている。
本開示の様々な態様が以下で詳細に論じられる。具体的な実施形態が論じられているが、これは例示目的で行われているに過ぎないことを理解されたい。関連技術分野の当業者は、他の構成要素及び構成も本開示の趣旨及び範囲から乖離することなく使用され得ることを認識するであろう。
1又は複数の態様の例示的な実施形態が下記に例示されるが、本開示の方法は様々な技法を用いて実施され得るということを最初に理解されたい。本開示は、決して本明細書で例示される例示的な実施形態、図面、及び技法に限定されるべきものではなく、付属の特許請求の範囲内で等価物の完全な範囲と共に改変することができる。
以下の詳解及び特許請求の範囲において、「含む(including)」及び「含む(comprising)」という用語はオープンエンド様式で使用されるため、「~を含むが、これに限定されない」という意味に解釈されるべきである。下記においてより詳細に記載される様々な特徴は、本開示を利用して、この後の発明を実施するための形態を理解し、付属の図面を参照することにより、当業者には容易に明らかとなるであろう。
本開示のある態様によれば、A2-73は、テトラヒドロ-N,N-ジメチル-2,2-ジフェニル-3-フランメタンアミン遊離塩基の酢酸エチル中溶液にイソプロパノールを添加することにより生成することができる。酢酸エチルを蒸留により除去し、残存するテトラヒドロ-N,N-ジメチル-2,2-ジフェニル-3-フランメタンアミン遊離塩基を含むイソプロパノール溶液を清澄濾過する。イソプロパノール溶液に塩酸水溶液(1.1当量)を添加し、形成されたテトラヒドロ-N,N-ジメチル-2,2-ジフェニル-3-フランメタンアミンの結晶性HCl塩(A2-73)を濾過により単離し、真空下、55℃にて3日間乾燥する。
A2-73の安全性は、健康な男性ボランティア22例におけるA2-73のランダム化プラセボ対照単回漸増用量第1相試験で実証されている。(Ole Voges,Ingo Weigmann,Norman Bitterlich,Christoph Schindler and Christopher Missling,“A Phase 1 Dose Escalation Study to Investigate Safety,Tolerability,and Pharmacokinetics of ANAVEX2-73 in Healthy Male Subjects,”CNS Summit 2014,Boca Raton,FLを参照(当該文献の全開示内容は、参照により本明細書に援用される))。健康な被験者において、1mg、10mg、30mg、40mg、50mg、及び55mgのA2-73の単回経口用量漸増は、安全であり、忍容性が良好であった。重篤な有害事象は発生しなかった。非治療下で発現した有害事象の頻度及び強度に基づき、最大の忍容できる用量及び最小の忍容できない用量を、それぞれ55mg及び60mgと定義した。最高用量で観察された有害事象には、中等度の可逆性のめまい及び頭痛が含まれ、これらは中枢神経系を標的とする薬物に共通するものであった。血圧及び安静時心拍数ならびにその他の臨床的パラメーター(例えば、バイタルサイン及び12誘導心電図(ECG))からは、臨床的に重要な変化や用量依存的な変化は一切示されなかった。A2-73の薬物動態は、毎日の経口投薬に適していることが見いだされた。
本開示は概して、収縮期高血圧(SBP)の治療のための医薬化合物及び医薬組成物に関する。より詳細には、本開示は、高SBPの治療のための、A2-73を含む医薬組成物の使用に関する。
SBPは、本明細書に記載の方法によって治療的に低下する。血圧は、血圧計を含めた当技術分野で公知の様々な方法のいずれかにより定量される。血圧は、典型的には座位または自由行動下の対象で測定される。
もう1つの血圧の尺度は「24時間自由行動下」血圧である。「24時間自由行動下」収縮期または拡張期BPは、自由行動下の対象において24時間の間、繰返し取得される収縮期または拡張期の測定値の平均である。
「日中最高」収縮期または拡張期BPは、24時間期間で記録される最も高い収縮期または拡張期血圧の尺度である。いかなる特定の理論にも束縛されるものではないが、日中最高BPは、自然の日中血圧周期のピークを反映すると考えられており、典型的には午前中、例えば、午前5時頃から午前11時頃の間に生じる。一般に、第2のピークは夕方、例えば、午後5時頃から午後10時頃の間に生じる。このような二峰性波形の日中自由行動下BPパターンは、とりわけ抵抗性高血圧に特有のものであり得る。
抵抗性高血圧の共通的特徴は、昼間(本明細書では0600~2200と定義)平均収縮期自由行動下BPよりも約10%未満低い夜間(本明細書では2200~0600と定義)平均収縮期自由行動下BPである。本明細書で「昼間/夜間自由行動下BP比」と称されパーセンテージで表現されるパラメーターは、(昼間平均-夜間平均)/昼間平均×100として計算される。約10%未満の昼間/夜間ABP比を有する日中自由行動下BP(ABP)パターンは、「非降下(non-dipping)ABP」と呼ばれることがある。
本明細書で開示されているように、本明細書の方法に従う療法的収縮期血圧低下を示すA2-73投与を受けている対象患者は、いくつかの態様において、A2-73以外の1種類又は複数種類の薬物を用いた抗高血圧療法に抵抗性を示す対象である。
A2-73を用いたアルツハイマー病治療の第IIa相臨床試験で観察された収縮期血圧(SBP)の予期しない低下が、現在、事後評価の臨床研究で見いだされている。研究期間中、BPを4つの時点で測定した:1)参加のためのスクリーニング日、2)経口または静脈内いずれかの投薬による治療1日目(BP測定値は薬剤投与の前に取得)、3)治療25日目(患者がそれまで投与を受けていなかった経口または静脈内いずれかの製剤の投与にクロスオーバーした日)、及び4)36日目(第IIa相研究のパートAの終わり)。統計解析には、各測定値にわたるBPの変化を比較する対応のあるt検定と、経時的な個体間の反復測定値を説明するための多変量線形混合効果モデリング(測定時間、性別、年齢、体型指数、及び抗高血圧薬剤投与の使用に応じて調整)とが含まれた。
アルツハイマー病患者32例が第IIa相試験に参加した。平均年齢は69.5(標準偏差[SD]9.8)歳、60%が男性、平均体型指数は26.5(SD 3.9)kg/m2であり、50%がスクリーニング時点で抗高血圧薬剤投与を受けていた。調整なしの解析では、SBPにおいて、1回目の測定値(平均SBP 143.3、SD 19.7(mmHg))と全ての後続の測定値との比較で有意な低下が見られた(それぞれp=0.007、0.001、及び0.007)。1回目の測定値と2回目の測定値(すなわち、1回目の治療の直前)との間では平均8.7(SD 3.0)mmHgのSBP低下が見られたが、2回目の測定値と全ての後続の測定値との比較では有意な低下は見られなかった(それぞれp=0.120及び0.972)。多変量調整モデル(図1)では、1回目の読取り値と2回目の読取り値との間にSBPの有意な差は見られなかった(p=0.211)。しかし、図1に示されるように、1回目の読取り値とその他の後続の読取り値との間には有意な低下が見られた(それぞれp=0.048及び0.008)。注目すべきことに、試験に参加している間に抗高血圧レジメンの何らかの変化が報告された患者はいなかった。
過去に、シグマ-1受容体アゴニストを用いた治療の後にSBPが低下したという報告は見られなかった。したがって、このクラスの薬剤投与により、孤立性収縮期高血圧の治療に有用な収縮期BP低減のための新規の機序がもたらされる。A2-73の有効性は、BP測定時間、性別、年齢、体型指数、及び抗高血圧薬剤投与の試用に応じて調整された、来院全体にわたる反復された収縮期BP読取り値を提示する図1において、グラフにより提示されている。収縮期血圧を低下させるという有益な効果には、既存クラスの抗高血圧薬の多くに抵抗性を示す患者も含まれており、したがってこれは収縮期高血圧治療の顕著な進歩に相当する。
いくつかの態様において、A2-73と、少なくとも1種類のβ遮断薬、例えば、プロプラノロール(propanolol)((RS)-1-(1-メチルエチルアミノ)-3-(1-ナフチルオキシ)プロパン-2-オール)、ブルシンドロール(burcindolol)(2-[2-ヒドロキシ-3-[[2-(1H-インドール-3-イル)-1,1-ジメチル-エチル]アミノ]プロポキシ]ベンゾニトリル)、カルテロオロール((RS)-5-[3-(tert-ブチルアミノ)-2-ヒドロキシプロポキシ]-3,4-ジヒドロキノリン-2(1H)-オン)、カルベジロール((±)-[3-(9H-カルバゾール-4-イルオキシ)-2-ヒドロキシプロピル][2-(2-メトキシフェノキシ)エチル]アミン)、ラベタロール((RS)-2-ヒドロキシ-5-[1-ヒドロキシ-2-[(4-フェニルブタン-2-イル)アミノ]エチル]ベンズアミド)、ナドロール(rel-(2R,3S)-5-{[(2R)-3-(tert-ブチルアミノ)-2-ヒドロキシプロピル]オキシ}-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2,3-ジオール)、オクスプレノロール((RS)-1-[2-(アリルオキシ)フェノキシ]-3-(イソプロピルアミノ)プロパン-2-オール)、ペンブトロール((S)-1-(tert-ブチルアミノ)-3-(2-シクロペンチルフェノキシ)プロパン-2-オール)、ピンドロール((RS)-1-(1H-インドール-4-イルオキシ)-3-(イソプロピルアミノ)プロパン-2-オール)、ソタロール((RS)-N-{4-[1-ヒドロキシ-2-(プロパン-2-イルアミノ)エチル]フェニル}メタンスルホンアミド)、チモロール((S)-1-(tert-ブチルアミノ)-3-[(4-モルホリン-4-イル-1,2,5-チアジアゾール-3-イル)オキシ]プロパン-2-オール)、アセブトロール((RS)-N-{3-アセチル-4-[2-ヒドロキシ-3-(プロパン-2-イルアミノ)プロポキシ]フェニル}ブタンアミド)、アテノロール((RS)-2-{4-[2-ヒドロキシ-3-(プロパン-2-イルアミノ)プロポキシ]フェニル}アセトアミド)、ベタキソロール((RS)-1-{4-[2-(シクロプロピルメトキシ)エチル]-フェノキシ}-3-(イソプロピルアミノ)プロパン-2-オール)、ビソプロロール((RS)-1-{4-[(2-イソプロポキシエトキシ)メチル]フェノキシ}-3-(イソプロピルアミノ)プロパン-2-オール)、セリプロロール((RS)-N′-{3-アセチル-4-[3-(tert-ブチルアミノ)-2-ヒドロキシプロポキシ]フェニル}-N,N-ジエチルウレア)、メトプロロール((RS)-1-[4-(2-メトキシエチル)フェノキシ]-3-[(プロパン-2-イル)アミノ]プロパン-2-オール)、ネビボロール((1RS,1′RS)-1,1′-[(2RS,2′SR)-ビス(6-フルオロ-3,4-ジヒドロ-2H-1-ベンゾピラン-2-イル)]-2,2′-イミノジエタノール、または1-(6-フルオロクロマン-2-イル)-{[2-(6-フルオロクロマン-2-イル)-2-ヒドロキシ-エチル]アミノ}エタノール、または2,2′-アザンジイルビス(1-(6-フルオロクロマン-2-イル)エタノール)、または1-(6-フルオロ-3,4-ジヒドロ-2H-1-ベンゾピラン-2-イル)-2-{[2-(6-フルオロ-3,4-ジヒドロ-2H-1-ベンゾピラン-2-イル)-2-ヒドロキシエチル]アミノ}エタン-1-オール、またはこれらの組合せ)、エスモロール(メチル(RS)-3-{4-[2-ヒドロキシ-3-(プロパン-2-イルアミノ)プロポキシ]フェニル}プロパノアート)、ブタキサミン(butaxamine)((1S,2S)-1-(2,5-ジメトキシフェニル)-2-(tert-ブチルアミノ)プロパン-1-オール)、ICI-118,551(3-(イソプロピルアミノ)-1-[(7-メチル-4-インダニル)オキシ]ブタン-2-オール)、及びSR 59230A((2S)-1-(2-エチルフェノキシ)-3-{[(1S)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル]アミノ}プロパン-2-オール)と、を含む組合せ薬用量が、SBPを低減するために企図されている。
他の態様において、A2-73と、少なくとも1種類のチアジン系利尿剤、例えば、クロルタリドン((RS)-2-クロロ-5-(1-ヒドロキシ-3-オキソ-2.3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1-イル)ベンゼン-1-スルホンアミド)、ヒドロクロロチアジド(6-クロロ-1,1-ジヒドロ-3.4-ジヒドロ-2H-1,2,4-ベンゾチアジアジン-7-スルホンアミド)、メチクロチアジド(6-クロロ-3-(クロロメチル)-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-1,2,4-ベンゾチアジアジン-7-スルホンアミド 1,1-ジオキシド)、メトラゾン(7-クロロ-2-メチル-4-オキソ-3-o-トリル-1,2,3,4-テトラヒドロキナゾリン-6-スルホンアミド)、インダパミド(4-クロロ-N-(2-メチル-2,3-ジヒドロインドール-1-イル)-3-スルファモイル-ベンズアミド)、ベンドロフルメチアジド(3-ベンジル-1,1-ジオキソ-6-(トリフルオロメチル)-3,4-ジヒドロ-2H-1,2,4-ベンゾチアジアジン-7-スルホンアミド)、ポリチアジド(6-クロロ-2-メチル-3-{[(2,2,2-トリフルオロエチル)チオ]メチル}-3,4-ジヒドロ-2H-1,2,4-ベンゾチアジアジン-7-スルホンアミド1,1-ジオキシド)、及びヒドロフルメチアジド(1,1-ジオキソ-6-(トリフルオロメチル)-3,4-ジヒドロ-2H-1,2,4-ベンゾチアジアジン-7-スルホンアミド)と、を含む組合せ薬用量が、SBPを低減するために企図されている。
他の態様において、A2-73と、少なくとも1種類のACE阻害剤、例えば、エナラプリル((2S)-1-[(2S)-2-{[(2S)-1-エトキシ-1-オキソ-4-フェニルブタン-2-イル]アミノ}プロパノイル]ピロリジン-2-カルボン酸)、ラミプリル((2S,3aS,6aS)-1-[(2S)-2-[[(2S)-1-エトキシ-1-オキソ-4-フェニルブタン-2-イル]アミノ]プロパノイル]-3,3a,4,5,6,6a-ヘキサヒドロ-2H-シクロペンタ[b]ピロール-2-カルボン酸)、キナプリル((3S)-2-[(2S)-2-[[(2S)-1-エトキシ-1-オキソ-4-フェニルブタン-2-イル]アミノ]プロパノイル]-3,4-ジヒドロ-1H-イソキノリン-3-カルボン酸)、ペリンドプリル((2S,3aS,7aS)-1-[(2S)-2-{[(2S)-1-エトキシ-1-オキソペンタン-2-イル]アミノ}プロパノイル]-オクタヒドロ-1H-インドール-2-カルボン酸)、リシノプリル((2S)-1-[(2S)-6-アミノ-2-[[(1S)-1-カルボキシ-3-フェニルプロピル]アミノ]ヘキサノイル]ピロリジン-2-カルボン酸)、ベナゼプリル(2-[(3S)-3-[[(2S)-1-エトキシ-1-オキソ-4-フェニルブタン-2-イル]アミノ]-2-オキソ-4,5-ジヒドロ-3H-1-ベンゾアゼピン-1-イル]酢酸)、イミダプリル((4S)-3-[(2S)-2-[[(2S)-1-エトキシ-1-オキソ-4-フェニルブタン-2-イル]アミノ]プロパノイル]-1-メチル-2-オキソイミダゾリジン-4-カルボン酸)、トランドラプリル((2S,3aR,7aS)-1-[(2S)-2-{[(2S)-1-エトキシ-1-オキソ-4-フェニルブタン-2-イル]アミノ}プロパノイル]-オクタヒドロ-1H-インドール-2-カルボン酸)、シラザプリル((4S,7S)-7-[[(2S)-1-エトキシ-1-オキソ-4-フェニルブタン-2-イル]アミノ]-6-オキソ-1,2,3,4,7,8,9,10-オクタヒドロピリダジノ[1,2-a]ジアゼピン-4-カルボン酸)、ホシノプリル((2S,4S)-4-シクロヘキシル-1-[2-[ヒドロキシ(4-フェニルブチル)ホスホリル]アセチル]ピロリジン-2-カルボン酸)、カプトプリル((2S)-1-[(2S)-2-メチル-3-スルファニルプロパノイル]ピロリジン-2-カルボン酸)、及びゾフェノプリル((2S,4S)-1-[(2S)-3-ベンゾイルスルファニル-2-メチルプロパノイル]-4-フェニルスルファニルピロリジン-2-カルボン酸)と、を含む組合せ薬用量が、SBPを低減するために企図されている。
他の態様において、A2-73と、少なくとも1種類のカルシウムチャネル遮断薬、例えば、アムロジピン((RS)-3-エチル 5-メチル 2-[(2-アミノエトキシ)メチル]-4-(2-クロロフェニル)-6-メチル-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート)、シルニジピン(clinidipine)(3-(E)-3-フェニル-2-プロペニル 5-2-メトキシ エチル 2,6-ジメチル-4-(m-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート)、クレビジピン((RS)-5-O-(ブタノイルオキシメチル)3-O-メチル 4-(2,3-ジクロロフェニル)-2,6-ジメチル-1.4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート)、フェロジピン((RS)-3-エチル 5-メチル 4-(2,3-ジクロロフェニル)-2,6-ジメチル-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート)、イスラジピン(3-メチル 5-プロパン-2-イル 4-(2,1,3-ベンゾオキサジアゾール-4-イル)-2,6-ジメチル-1,4-ジヒドロピリジン-3.5-ジカルボキシラート)、レルカニジピン((RS)-2[(3,3-ジフェニルプロピル)(メチル)アミノ]-1,1-ジメチルエチル メチル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート)、レブアムロジピン((S)-3-エチル 5-メチル 2-[(2-アミノエトキシ)メチル]-4-(2-クロロフェニル)-6-メチル-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート)、ニカルジピン(2-[ベンジル(メチル)アミノ]エチルメチル-2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート)、ニフェジピン(3,5-ジメチル 2,6-ジメチル-4-(2-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート)、ニモジピン(3-(2-メトキシ エチル)5-プロパン-2-イル 2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート)、ニソルジピン(イソブチル メチル 2,6-ジメチル-4-(2-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート)、ニトレンジピン((RS)-3-エチル 5-メチル 2,6-ジメチル-4-(m-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボキシラート)、ジルチアゼム(シス-(+)-[2-(2-ジメチルアミノエチル)-5-(4-メトキシフェニル)-3-オキソ-6-チア-2-アザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7,9,11-トリエン-4-イル]エタノアート)、及びベラパミル((RS)-2-(3,4-ジメトキシフェニル)-5-{[2-(3,4-ジメトキシフェニル)エチル]-(メチル)アミノ}-2-プロパ-2-イルペンタンニトリル)と、を含む組合せ薬用量が、SBPを低減するために企図されている。
関連する態様において、企図されている薬用量レジメンは、A2-73を含む医薬組成物を少なくとも毎日、対象に投与することを含む。1日2回の投与も明示的に企図されており、本明細書に記載の1日の薬用量を2つの等しい用量に分割することができる。投与は、1日1回または1日2回で、少なくとも2、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、もしくは30日の期間、または無期限に30日超、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、もしくは12ヵ月の期間、継続し得る。他の態様において、A2-73は、少なくとも1つまたは2つの周期の間欠的投薬レジメンに従って投与され、各周期は、(a)当該医薬組成物の治療有効用量が当該患者に投与される投薬期間と、その後の(b)休止期間とを含む。いくつかの態様において、投薬期間及び休止期間は、長さが同じであるか、または長さが異なる。いくつかの態様において、投与は、投薬期間中少なくとも毎日行われる。
いくつかの態様において、投薬期間及び休止期間は、約1日、2日、3日、4日、5日、6日、7日、8日、9日、10日、11日、12日、13日、及び14日の下限から、約28日、27日、26日、25日、24日、23日、22日、21日、20日、19日、18日、17日、16日、15日、及び14日の上限までの範囲内である。上記のことから、投薬期間の長さと休止期間の長さとの様々な組合せが企図され、その組合せが必要に応じて患者の応答性に適合され得ることを理解されたい。1つの単純な例として、投薬期間及び交互に生じる休止期間は、以下のように1日ずつであってもよい:1日目、1回目の用量/2日目、休止/3日目、2回目の用量/4日目、休止など。また、約1日~12日の投薬期間と約1日~12日の休止期間との交互に生じる任意の組合せ、特に12日の投薬期間及び12日の休止期間についても注目される。間欠的投薬レジメンは、A2-73の当該医薬組成物の治療有効量が約1mg~約60mg、特に約30mg~約50mgであり、特に経口用剤形向けの場合に、有用に用いられる。また、約3mg~約5mgの、特に静脈内投与向けのA2-73薬用量も企図されている。
用量及び薬用量スケジュールは、対象の特性及び応答性に応じて変動し得ることを理解されたい。血圧は、当技術分野で公知の任意の方法を用いて容易にモニターすることができる。
本明細書で開示されている全ての数字及び範囲は、ある程度変動する可能性がある。下限及び上限を伴った数値範囲が開示されているときはいかなる場合においても、その範囲内に入る任意の数字及び任意の含まれた範囲が具体的に開示されているものとする。詳細には、本明細書で開示されているあらゆる値の範囲(「約aから約bまで」、または同様な意味で「およそaからbまで」、または同様な意味で「およそa~b」という形式の範囲)は、より広い値の範囲内に包含されるあらゆる数字及び範囲を示すものと理解されたい。
個々にまたは組合せにて本明細書で開示されている組成物は、活性組成物と有害に反応しない非経口、経腸(例えば、経口もしくは吸入)、または局所の適用に適した従来的な賦形剤、すなわち、医薬的に許容される有機または無機の担体物質と混合して用いられる。好適な医薬的に許容される担体としては、以下に限定されないが、水、塩溶液、アルコール、アラビアガム、植物油、ベンジルアルコール、ポリエチレングリコール、ゼラチン、炭水化物(例えば、ラクトース、アミロース、またはデンプン)、ステアリン酸マグネシウム、タルク、二酸化チタン、ケイ酸、粘性パラフィン、香油、脂肪酸エステル、ヒドロキシルメチルセルロース、ポリビニルピロリドンなどが挙げられる。医薬調製物は滅菌し、所望の場合は、活性組成物と有害に反応しない助剤と、例えば、滑沢剤、保存料、安定剤、湿潤剤、乳化剤、浸透圧に影響をもたらすための塩、緩衝剤、着色料、香味料、及び/または香味物質などと、混合することができる。また、所望の場合は他の活性薬剤、例えば、ビタミンと組み合わせてもよい。
いくつかの態様において、剤形はこのような組成物の使用説明書を含む。非経口適用向けには、特に、注射液、無菌溶液、好ましくは油性もしくは水性の溶液、さらに懸濁液、乳濁液、または坐薬を含めた留置用剤がある。アンプル、バイアル、及び注射カートリッジは便利な単位薬用量である。「単位剤形」は、単回投与の実体を意味するものとする。例としては、単一の錠剤、カプセル、糖衣錠、もしくはトローチ、坐薬、またはシリンジがある。
また、経腸の適用向けに特に適しているのは、錠剤、糖衣錠、液体、ドロップ、坐薬、またはカプセルである。甘味のついたビヒクルを用いる場合、シロップ、エリキシルなどが使用され得る。舌下形態及び頬側形態も注目される。
持続または直接放出組成物は、例えば、リポソームまたは活性構成成分が差別的に分解可能なコーティング(例えば、マイクロカプセル化、複数層コーティングなどにより)で保護されているものに製剤化され得る。また、新規の組成物を凍結乾燥し、得られた凍結乾燥物を、例えば注射用製品の調製向けに使用することも可能である。
以下の実施例は、抗SBPを伴う患者の治療におけるA2-73の使用を示している。実施例は本発明を例示するものであり、上記で詳細に説明され特許請求の範囲で示されているような本発明の範囲を限定するようには意図されていない。
実施例1
A2-73の1日1回薬用量5mg及び30mgの効果
5mgのA2-73を1日1回服用している70歳の男性は、24時間自由行動下収縮期血圧150mgHgを示す。次いで、A2-73の用量を増量して、対象に毎日30mg/日の薬用量のA2-73を25日の期間投与する。次いで、対象の24時間自由行動下収縮期血圧を135mgHgにて測定し、A2-73の1日経口用量30mgを無期限に維持する。
実施例2
A2-73の1日1回薬用量50mgとβ選択性薬剤との組合せ治療の効果
メトプロロール酒石酸塩50mgを1日2回服用している75歳の女性は、24時間日中最高収縮期血圧150mgHgを示す。対象はメトプロロール酒石酸塩を継続し、1日薬用量50mg/日の経口用A2-73を25日の期間で投与開始する。次いで、対象の24時間日中最高収縮期血圧を135mgHgにて測定し、メトプロロール酒石酸塩とA2-73の1日経口用量50mgとの組合せを無期限に維持する。
実施例3
A2-73の1日1回薬用量10mgとチアジン系利尿剤との組合せ治療の効果
クロルタリドン25mgを1日1回服用している60歳の男性は、(クロルタリドンに関する)トラフ時収縮期血圧150mgHgを示す。対象はクロルタリドンを継続し、1日薬用量10mg/日の経口用A2-73を25日の期間で投与開始する。次いで、対象のトラフ時収縮期血圧を135mgHgにて測定し、クロルタリドンとA2-73の1日経口用量10mgとの組合せを無期限に維持する。
本発明の態様は以下を含む。
[付記1]
治療を必要とする対象にA2-73の治療有効量を投与することを含む、孤立性収縮期高血圧を治療する方法。
[付記2]
前記A2-73の治療有効量が1mg~60mgである、付記1に記載の方法。
[付記3]
前記A2-73の治療有効量が30~50mgである、付記2に記載の方法。
[付記4]
前記A2-73の治療有効量が経口投与される、付記3に記載の方法。
[付記5]
前記A2-73の治療有効量が3~5mgである、付記2に記載の方法。
[付記6]
前記A2-73の治療有効量が静脈内投与される、付記5に記載の方法。
[付記7]
孤立性収縮期高血圧の治療のための医薬の製造における、A2-73の使用。
[付記8]
A2-73及び医薬的に許容される担体を含む、付記7に記載の医薬。
[付記9]
孤立性収縮期血圧の低下を必要とする対象における収縮期血圧を低下するための方法であって、A2-73を、トラフ時座位収縮期血圧、24時間自由行動下収縮期血圧、及び最大昼間収縮期血圧から選択される1種類又は複数種類の血圧パラメーターの少なくとも約3mmHgの低減をもたらすのに有効な用量及び頻度で、患者に投与することを含み、前記対象が、A2-73ではない1種類又は複数種類の抗高血圧薬を用いた抗高血圧療法に抵抗性を示す、前記方法。
[付記10]
孤立性収縮期血圧の低下を必要とする対象における収縮期血圧を低下するための方法であって、A2-73を、トラフ時座位収縮期血圧、24時間自由行動下収縮期血圧、及び最大昼間収縮期血圧から選択される1種類又は複数種類の血圧パラメーターの少なくとも約3mmHgの低減をもたらすのに有効な用量及び頻度で、抗高血圧薬と組み合わせて、患者に投与することを含む、前記方法。
[付記11]
前記抗高血圧薬が、β遮断薬、チアジド系利尿剤、ACE阻害剤、及びカルシウムチャネル遮断薬を含む群より選択される、付記9または付記10に記載の方法。
[付記12]
β遮断薬が、プロプラノロール(propanolol)、ブルシンドロール、カルテオロール、カルベジロール、ラベタロール、ナドロール、オクスプレノロール、ペンブトロール、ピンドロール、ソタロール、チモロール、アセブトロール、アテノロール、ベタキソロール、ビソプロロール、セリプロロール、メトプロロール、ネビボロール、エスモロール、ICI-118,551、及びSR 59230Aを含む群より選択される、付記11に記載の方法。
[付記13]
前記チアジン(thiazine)系利尿剤が、クロルタリドン、ヒドロクロロチアジド、メチクロチアジド、メトラゾン、インダパミド、ベンドロフルメチアジド、ポリチアジド、及びヒドロフルメチアジドからなる群より選択される、付記11に記載の方法。
[付記14]
前記ACE阻害剤が、エナラプリル、ラミプリル、キナプリル、ペリンドプリル、リシノプリル、ベナゼプリル、イミダプリル、トランドラプリル、シラザプリル、ホシノプリル、カプトプリル、及びゾフェノプリルからなる群より選択される、付記11に記載の方法。
[付記15]
前記カルシウムチャネル遮断薬が、アムロジピン、シルニジピン(clinidipine)、クレビジピン、フェロジピン、イスラジピン、レルカニジピン、レブアムロジピン、ニカルジピン、ニフェジピン、ニモジピン、ニソルジピン、ニトレンジピン、ジルチアゼム、及びベラパミルからなる群より選択される、付記11に記載の方法。

Claims (8)

  1. 治療有効量のA2-73を含む、孤立性収縮期高血圧を治療するための医薬
  2. 前記A2-73の治療有効量が1mg~60mgである、請求項1に記載の医薬
  3. 前記医薬が経口投与される場合の前記A2-73の治療有効量が30~50mgである、請求項2に記載の医薬
  4. 前記医薬が静脈内投与される場合の前記A2-73の治療有効量が3~5mgである、請求項2に記載の医薬
  5. A2-73及び医薬的に許容される担体を含む、孤立性収縮期高血圧の治療のための医薬組成物
  6. A2-73を含む、孤立性収縮期血圧の低下を必要とする対象における収縮期血圧を低下するための医薬であって、
    前記医薬は、トラフ時座位収縮期血圧、24時間自由行動下収縮期血圧、及び最大昼間収縮期血圧から選択される1種類又は複数種類の血圧パラメーターの少なくとも約3mmHgの低減をもたらすのに有効なA2-73用量及び頻度で、投与され
    前記対象が、A2-73ではない1種類又は複数種類の抗高血圧薬を用いた抗高血圧療法に抵抗性を示す、前記医薬
  7. A2-73を含む、孤立性収縮期血圧の低下を必要とする対象における収縮期血圧を低下するための医薬であって、
    前記医薬は、トラフ時座位収縮期血圧、24時間自由行動下収縮期血圧、及び最大昼間収縮期血圧から選択される1種類又は複数種類の血圧パラメーターの少なくとも約3mmHgの低減をもたらすのに有効なA2-73用量及び頻度で、抗高血圧薬と組み合わせて、投与される、前記医薬
  8. 前記抗高血圧薬が、β遮断薬、チアジド系利尿剤、ACE阻害剤、及びカルシウムチャネル遮断薬からなる群より選択され、
    前記β遮断薬が、プロプラノロール(propanolol)、ブルシンドロール、カルテオロール、カルベジロール、ラベタロール、ナドロール、オクスプレノロール、ペンブトロール、ピンドロール、ソタロール、チモロール、アセブトロール、アテノロール、ベタキソロール、ビソプロロール、セリプロロール、メトプロロール、ネビボロール、エスモロール、ICI-118,551、又はSR 59230Aを含み、
    前記チアジド系利尿剤が、クロルタリドン、ヒドロクロロチアジド、メチクロチアジド、メトラゾン、インダパミド、ベンドロフルメチアジド、ポリチアジド、又はヒドロフルメチアジドを含み、
    前記ACE阻害剤が、エナラプリル、ラミプリル、キナプリル、ペリンドプリル、リシノプリル、ベナゼプリル、イミダプリル、トランドラプリル、シラザプリル、ホシノプリル、カプトプリル、又はゾフェノプリルを含み、
    前記カルシウムチャネル遮断薬が、アムロジピン、シルニジピン(clinidipine)、クレビジピン、フェロジピン、イスラジピン、レルカニジピン、レブアムロジピン、ニカルジピン、ニフェジピン、ニモジピン、ニソルジピン、ニトレンジピン、ジルチアゼム、又はベラパミルを含む、請求項6又は7に記載の医薬。
JP2020529326A 2017-11-28 2018-11-28 シグマ-1受容体アゴニスト収縮期血圧療法 Active JP7180673B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762591248P 2017-11-28 2017-11-28
US62/591,248 2017-11-28
PCT/US2018/062853 WO2019108653A1 (en) 2017-11-28 2018-11-28 Sigma-1 receptor agonist systolic blood pressure therapy

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021504400A JP2021504400A (ja) 2021-02-15
JP2021504400A5 JP2021504400A5 (ja) 2022-01-06
JP7180673B2 true JP7180673B2 (ja) 2022-11-30

Family

ID=66664216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020529326A Active JP7180673B2 (ja) 2017-11-28 2018-11-28 シグマ-1受容体アゴニスト収縮期血圧療法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11622955B2 (ja)
EP (1) EP3716968A4 (ja)
JP (1) JP7180673B2 (ja)
CN (1) CN111712241B (ja)
AU (3) AU2018375667B2 (ja)
CA (1) CA3083770A1 (ja)
WO (1) WO2019108653A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112105349A (zh) 2018-04-12 2020-12-18 阿纳韦克斯生命科学公司 A2-73结晶多晶型物质组合物及其使用方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140170157A1 (en) 2011-06-15 2014-06-19 Glaxosmithkline Intellectual Property (No.2) Limited Method of selecting therapeutic indications
JP2017531043A (ja) 2014-10-20 2017-10-19 アナベックス ライフ サイエンシズ コーポレイション 抗発作治療のためのa19−144、a2−73およびある特定の抗コリンエステラーゼ阻害剤、組成物および方法
JP2018524306A (ja) 2015-07-22 2018-08-30 アナベックス ライフ サイエンシズ コーポレイション テトラヒドロ−n,n−ジメチル−2,2−ジフェニル−3−フランメタンアミン(anavex2−73)のエナンチオマーならびにシグマ1レセプターにより調節されるアルツハイマー型および他の傷害の処置におけるその使用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001074348A2 (en) * 2000-04-03 2001-10-11 Bristol-Myers Squibb Co. Vasopeptidase inhibitors to treat isolated systolic hypertension
US20070196510A1 (en) 2006-02-17 2007-08-23 Gerber Michael J Method for treating resistant hypertension
CA3032299C (en) * 2016-07-27 2024-03-05 Anavex Life Sciences Corp. A2-73 as a therapeutic for insomnia, anxiety and agitation

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140170157A1 (en) 2011-06-15 2014-06-19 Glaxosmithkline Intellectual Property (No.2) Limited Method of selecting therapeutic indications
JP2017531043A (ja) 2014-10-20 2017-10-19 アナベックス ライフ サイエンシズ コーポレイション 抗発作治療のためのa19−144、a2−73およびある特定の抗コリンエステラーゼ阻害剤、組成物および方法
JP2018524306A (ja) 2015-07-22 2018-08-30 アナベックス ライフ サイエンシズ コーポレイション テトラヒドロ−n,n−ジメチル−2,2−ジフェニル−3−フランメタンアミン(anavex2−73)のエナンチオマーならびにシグマ1レセプターにより調節されるアルツハイマー型および他の傷害の処置におけるその使用

Also Published As

Publication number Publication date
CN111712241A (zh) 2020-09-25
US20230071766A1 (en) 2023-03-09
AU2024202998A1 (en) 2024-05-23
AU2018375667B2 (en) 2023-03-02
EP3716968A4 (en) 2021-09-01
CA3083770A1 (en) 2019-06-06
CN111712241B (zh) 2024-02-13
WO2019108653A1 (en) 2019-06-06
AU2018375667A1 (en) 2020-06-18
AU2023203356B2 (en) 2024-02-08
AU2023203356A1 (en) 2023-06-29
JP2021504400A (ja) 2021-02-15
US11622955B2 (en) 2023-04-11
EP3716968A1 (en) 2020-10-07
US20210186920A1 (en) 2021-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2024202998A1 (en) Sigma-1 receptor agonist systolic blood pressure therapy
US20090023712A1 (en) Pharmaceutical Compositions for the Treatment of Attention Deficit Hyperactivity Disorder Comprising Flibanserin
JP2000515526A (ja) Mtp阻害剤と他のコレステロール低下薬を組合せて使用する、血清脂質レベルの降下方法
JP2011500577A (ja) バルサルタンの医薬製剤
JP2023095844A (ja) 高血圧の処置のための組成物
RU2494736C2 (ru) Комбинация, включающая паклитаксел, для лечения рака яичников
JP2010065060A (ja) 心不全処置のための複合治療
ES2324769T3 (es) Comprimido que comprende cetrizina y pseudoefedrina.
RU2005133665A (ru) Применение производных 10-гидрокси-10,11-дигидрокарбамазепина для лечения аффективных расстройств
BG66269B1 (bg) Таблети съдържащи цетиризин и псевдоефедрин
JP2810426B2 (ja) 虚血治療用組成物
JPH0160009B2 (ja)
JP2013035873A (ja) 神経障害の治療における選択的オピエート受容体調節物質の使用
CN100430057C (zh) 左旋氨氯地平和阿托伐他汀的药物组合物
CZ200380A3 (cs) Sloučeniny pro léčbu poruch spojených se závislostmi
US7074961B2 (en) Antidepressants and their analogues as long-acting local anesthetics and analgesics
JPH0564124B2 (ja)
JP2021504400A5 (ja)
CN110639018B (zh) 一种防治老年性高血压的药物组合物及其用途
AU2022340824A1 (en) Methods and compositions for ameliorating biomarkers associated with cardiovascular risk using (r)-2-amino-3-phenylpropyl carbamate
JPS61183221A (ja) 3‐アミノプロポキシインドール類含有医薬組成物
Soysa et al. An overview of implications of cardiovascular drugs in clinical dentistry Part II-antianginals and antihypertensives
JP4677705B2 (ja) 頭痛の予防および/または治療剤
JP2004043432A (ja) Hiv感染予防剤
JP2003146877A (ja) 抗リーシュマニア薬

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7180673

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150