JP7180646B2 - 検出装置、情報処理装置、検出方法、検出プログラム、及び検出システム - Google Patents
検出装置、情報処理装置、検出方法、検出プログラム、及び検出システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7180646B2 JP7180646B2 JP2020140615A JP2020140615A JP7180646B2 JP 7180646 B2 JP7180646 B2 JP 7180646B2 JP 2020140615 A JP2020140615 A JP 2020140615A JP 2020140615 A JP2020140615 A JP 2020140615A JP 7180646 B2 JP7180646 B2 JP 7180646B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- accuracy
- detection
- unit
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/50—Depth or shape recovery
- G06T7/507—Depth or shape recovery from shading
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/60—Type of objects
- G06V20/64—Three-dimensional objects
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/40—Analysis of texture
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/50—Depth or shape recovery
- G06T7/536—Depth or shape recovery from perspective effects, e.g. by using vanishing points
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/50—Depth or shape recovery
- G06T7/543—Depth or shape recovery from line drawings
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10028—Range image; Depth image; 3D point clouds
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Image Generation (AREA)
Description
本発明の態様に従えば、対象物を含む検出領域を検出する検出部と、検出領域内の複数の検出点が対象物の特徴点であるかの確からしさを示す確度情報を算出する確度算出部と、複数の検出点のデータを用いて、対象物のモデル情報を算出する情報算出部と、確度情報を用いて、モデル情報および複数の検出点のデータの少なくとも一方を含む第1の情報からデータ量を低減した第2の情報を生成する情報処理部と、を備え、検出部は、検出領域内の複数の検出点までの距離を検出し、情報処理部は、検出部の検出結果から得られるデプス情報を前記第1の情報として用い、デプス情報のうち前記第2の情報に含める情報を前記確度情報に基づいて選定し、前記確度算出部は、前記デプス情報に関する前記確度情報を算出し、前記情報処理部は、前記デプス情報に関する前記確度情報に基づいて、前記デプス情報のうち前記第2の情報に含める情報を選定し、前記デプス情報で表されるデータ空間の領域ごとに、データ量の低減量を前記確度情報における確度の値に応じて決定する、検出装置が提供される。
本発明の態様に従えば、対象物を含む検出領域を検出する検出部と、検出領域内の複数の検出点が対象物の特徴点であるかの確からしさを示す確度情報を算出する確度算出部と、複数の検出点のデータを用いて、対象物のモデル情報を生成する情報算出部と、確度情報を用いて、モデル情報および複数の検出点のデータの少なくとも一方を含む第1の情報からデータ量を低減した第2の情報を生成する情報処理部と、第1視点から対象物を検出し、情報算出部で生成された対象物の第1モデル情報と、確度算出部で算出された第1モデル情報に対する確度情報である第1確度情報とを外部装置へ出力する出力部を備え、第1確度情報は、第2視点から対象物を検出して生成された対象物の第2モデル情報と、第1モデル情報との統合に用いられる検出装置が提供される。
本発明の態様に従えば、対象物を含む検出領域を検出する検出部と、検出領域内の複数の検出点が対象物の特徴点であるかの確からしさを示す確度情報を算出する確度算出部と、複数の検出点のデータを用いて、対象物のモデル情報を算出する情報算出部と、確度情報を用いて、モデル情報および複数の検出点のデータの少なくとも一方を含む第1の情報からデータ量を低減した第2の情報を生成する情報処理部と、を備え、情報算出部は、モデル情報として、対象物の形状を示す点の情報、対象物の形状を示す線の情報、対象物の形状を示す面の情報を算出し、確度算出部は、点の情報に関する前記確度情報、線の情報に関する確度情報、面の情報に関する前記確度情報をそれぞれ算出する検出装置が提供される。
本発明の態様に従えば、対象物を含む検出領域を検出する検出部と、検出領域内の複数の検出点が対象物の特徴点であるかの確からしさを示す確度情報を算出する確度算出部と、複数の検出点のデータを用いて、対象物のモデル情報を算出する情報算出部と、確度情報を用いて、モデル情報および複数の検出点のデータの少なくとも一方を含む第1の情報からデータ量を低減した第2の情報を生成する情報処理部と、を備える検出装置が提供される。
本発明の態様に従えば、対象物を含む検出領域を検出して得られる対象物のモデル情報および検出領域内の複数の検出点のデータの少なくとも一方を含む第1の情報と、検出領域内の複数の検出点が対象物の特徴点であるかの確からしさを示す確度情報とを用いて、第1の情報からデータ量を低減した第2の情報を生成する情報処理装置が提供される。
本発明の態様に従えば、対象物を含む検出領域を検出することと、検出領域内の複数の検出点が対象物の特徴点であるかの確からしさを示す確度情報を算出することと、複数の検出点のデータを用いて、対象物のモデル情報を算出することと、確度情報を用いて、モデル情報および複数の検出点のデータの少なくとも一方を含む第1の情報からデータ量を低減した第2の情報を生成することと、を含む検出方法が提供される。
本発明の態様に従えば、コンピュータに、対象物を含む検出領域を検出することと、検出領域内の複数の検出点が対象物の特徴点であるかの確からしさを示す確度情報を算出することと、複数の検出点のデータを用いて、対象物のモデル情報を算出することと、確度情報を用いて、モデル情報および複数の検出点のデータの少なくとも一方を含む第1の情報からデータ量を低減した第2の情報を生成することと、を実行させる検出プログラムが提供される。
本発明の態様に従えば、上記態様に記載の検出装置と、検出装置から出力された情報を処理する情報処理装置と、を備える検出システムが提供される。
本発明の第1の態様に従えば、対象物を一視点から検出する検出部と、一視点における対象物の確度情報を算出する確度算出部と、検出部の検出結果を用いて、一視点における対象物の形状情報とテクスチャ情報との少なくとも一方を含むモデル情報を算出する情報算出部と、モデル情報またはモデル情報の生成に使われる元データを含む第1の対象物情報と、確度情報とを用いて、モデル情報または元データのデータ量を低減した第2の対象物情報を生成する情報処理部と、を備える検出装置が提供される。
本発明の第2の態様に従えば、一視点における対象物の形状情報とテクスチャ情報との少なくとも一方を含むモデル情報またはモデル情報の生成に使われる元データを含む第1の対象物情報と、一視点における対象物の確度情報とを用いて、モデル情報または元データのデータ量を低減した第2の対象物情報を生成する情報処理装置が提供される。
本発明の態様に従えば、検出部により対象物を含む検出領域を検出することと、検出部の検出結果に基づいて、確度算出部により前記検出領域内の複数の検出点が前記対象物の特徴点であるかの確からしさを示す確度情報を算出することと、前記検出部の検出結果である前記複数の検出点のデータを用いて、情報算出部により前記対象物のモデル情報を算出することと、前記確度算出部により前記確度算出部による前記確度情報を用いて、前記モデル情報および前記複数の検出点のデータの少なくとも一方を含む第1の情報からデータ量を低減した第2の情報を情報処理部で生成することと、を含む検出方法であって、前記検出部により前記検出領域内の複数の検出点までの距離を検出することと、前記検出部の検出結果から得られるデプス情報を前記第1の情報として用い、前記情報処理部により前記デプス情報のうち前記第2の情報に含める情報を前記確度情報に基づいて選定することと、前記確度算出部により前記デプス情報に関する前記確度情報を算出することと、前記情報処理部により、前記デプス情報に関する前記確度情報に基づいて、前記デプス情報のうち前記第2の情報に含める情報を選定し、前記デプス情報で表されるデータ空間の領域ごとに、データ量の低減量を前記確度情報における確度の値に応じて決定することと、を含む検出方法が提供される。
本発明の第3の態様に従えば、対象物を一視点から検出することと、一視点における対象物の確度情報を算出することと、一視点からの対象物の検出結果を用いて、一視点における対象物の形状情報とテクスチャ情報との少なくとも一方を含むモデル情報を算出することと、モデル情報またはモデル情報の生成に使われる元データを含む第1の対象物情報と、確度情報とを用いて、モデル情報または元データのデータ量を低減した第2の対象物情報を生成することと、を含む検出方法が提供される。
本発明の第4の態様に従えば、コンピュータに、一視点における対象物の確度情報を算出することと、一視点からの対象物の検出結果を用いて、一視点における対象物の形状情報とテクスチャ情報との少なくとも一方を含むモデル情報を算出することと、モデル情報またはモデル情報の生成に使われる元データを含む第1の対象物情報と、確度情報とを用いて、モデル情報または元データのデータ量を低減した第2の対象物情報を生成することと、を実行させる検出プログラムが提供される。
第1実施形態について説明する。図1(A)は、本実施形態に係る検出装置1の一例を示す概念図である。検出装置1は、例えば撮像装置であり、検出領域A1(例、視野)内の対象物OBを検出する。検出装置1は、例えば、定点カメラでもよいし、手動または自動で視野を変更可能なカメラでもよく、携帯可能な情報端末(例、スマートフォン、タブレット、カメラ付き携帯電話)でもよい。検出装置1は、対象物OBを検出した結果を使って、対象物OBに関する情報の演算処理を行う。検出装置1は、自端末の演算処理によって、対象物OBの少なくとも一部をモデル化し、モデル情報(モデルデータ)を算出する。例えば、検出装置1は、演算処理によって、対象物OBの少なくとも一部をコンピュータグラフィック処理(CG処理)し、モデル情報(例、CGモデルデータ)を算出する。モデル情報は、例えば、対象物OBの三次元形状を示す形状情報と、対象物OBの表面の模様を示すテクスチャ情報の少なくとも一方を含む。また、例えば、モデル情報は、3次元の点座標、その点座標の関連情報、3次元の点座標及びその関連情報で規定された面のテクスチャ情報、画像全体の照明条件や光源情報などの画像の空間情報、並びに形状情報としてのポリゴンデータの少なくとも一つを含む。テクスチャ情報は、例えば、対象物OBの表面の文字や図形、パターン、凹凸を規定する情報、特定の画像、及び色彩(例、有彩色、無彩色)の少なくとも1つの情報を含む。検出装置1は、例えば、視点Vp(例、一視点、単一の視点、1方向)から見た対象物OBを示すモデル情報を算出する。また、例えば、検出装置1は、対象物OBに対して所定の角度における一視点から見た対象物OBを示すモデル情報を算出する。
第2実施形態について説明する。本実施形態において、上述の実施形態と同様の構成については、同じ符号を付してその説明を省略あるいは簡略化する。
第3実施形態について説明する。本実施形態において、上述の実施形態と同様の構成については、同じ符号を付してその説明を省略あるいは簡略化する。図11は、本実施形態に係る検出システム50の一例を示す図である。検出システム50は、検出装置1と、検出装置1から出力される情報を処理する情報処理装置51と、を備える。情報処理装置51には、例えば、入力装置52および表示装置53が設けられる。
第4実施形態について説明する。本実施形態において、上述の実施形態と同様の構成については、同じ符号を付してその説明を省略あるいは簡略化する。図13は、本実施形態に係る検出システム50を示す図である。検出システム50は、複数の検出装置(第1検出装置1a、第2検出装置1b)と、複数の撮像装置から出力される情報を処理する情報処理装置51とを備える。
Claims (7)
- 対象物を含む検出領域内の複数の検出点までの距離を検出する検出部と、
前記検出領域内の複数の検出点が前記対象物の特徴点であるかの確からしさを示す確度情報を算出する確度算出部と、
前記複数の検出点のデータを用いて、前記対象物のモデル情報を算出する情報算出部と、
前記確度情報を用いて、前記モデル情報および前記複数の検出点のデータの少なくとも一方を含む第1の情報からデータ量を低減した第2の情報を生成する情報処理部と、
を備え、
前記情報処理部は、前記検出部の検出結果から得られるデプス情報を前記第1の情報として用い、前記デプス情報のうち前記第2の情報に含める情報を前記確度情報に基づいて選定し、
前記確度算出部は、前記デプス情報に関する前記確度情報を算出し、
前記情報処理部は、前記デプス情報に関する前記確度情報に基づいて、前記デプス情報のうち前記第2の情報に含める情報を選定し、前記デプス情報で表されるデータ空間の領域ごとに、データ量の低減量を前記確度情報における確度の値に応じて決定し、
前記情報算出部は、前記第2の情報に含まれる前記デプス情報に基づいて点群データを算出し、
前記確度算出部は、前記点群データを基に前記点群データに含まれる点の情報に関する前記確度情報である点確度情報を算出し、
前記情報処理部は、前記点群データを前記第1の情報として用い、前記点群データのうち前記第2の情報に含める情報を前記点確度情報に基づいて選定し、
前記情報算出部は、前記第2の情報に含まれた前記点群データに基づいて、線の情報を算出し、
前記確度算出部は、前記線の端点の前記点確度情報に基づいて前記線の情報に関する前記確度情報である線確度情報を算出する、検出装置。 - 前記情報算出部は、前記検出部の検出結果をもとに前記対象物上の複数の点の座標と前記複数の点間の連結情報とを含むサーフェス情報を生成するサーフェス情報生成部を備え、
前記情報処理部は、前記第1の情報として前記サーフェス情報を用いる、請求項1に記載の検出装置。 - 前記サーフェス情報生成部は、前記対象物上の2点を結ぶ線の情報を生成する線情報生成部を備え、
前記情報処理部は、前記線の情報のうち前記第2の情報に含める情報を前記確度情報に基づいて選定する線情報調整部を備える、請求項2に記載の検出装置。 - 前記サーフェス情報生成部は、前記対象物上の3以上の線に囲まれる面の情報を生成する面情報生成部を備え、
前記情報処理部は、前記面の情報のうち前記第2の情報に含める情報を前記確度情報に基づいて選定する面情報調整部を備える、請求項2または請求項3に記載の検出装置。 - 前記モデル情報は、テクスチャ情報を含み、
前記情報処理部は、前記確度情報に基づいて、前記テクスチャ情報の圧縮率を前記対象物の部分ごとに調整するテクスチャ情報調整部を備える、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の検出装置。 - 前記情報処理部は、前記確度情報に基づいて演算の精度を調整する、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の検出装置。
- 検出部により対象物を含む検出領域内の複数の検出点までの距離を検出することと、
前記検出部の検出結果に基づいて、確度算出部により前記検出領域内の複数の検出点が前記対象物の特徴点であるかの確からしさを示す確度情報を算出することと、
前記検出部の検出結果である前記複数の検出点のデータを用いて、情報算出部により前記対象物のモデル情報を算出することと、
前記確度算出部により前記確度算出部による前記確度情報を用いて、前記モデル情報および前記複数の検出点のデータの少なくとも一方を含む第1の情報からデータ量を低減した第2の情報を情報処理部で生成することと、
を含む検出方法であって、
前記検出部の検出結果から得られるデプス情報を前記第1の情報として用い、前記情報処理部により前記デプス情報のうち前記第2の情報に含める情報を前記確度情報に基づいて選定することと、
前記確度算出部により前記デプス情報に関する前記確度情報を算出することと、
前記情報処理部により、前記デプス情報に関する前記確度情報に基づいて、前記デプス情報のうち前記第2の情報に含める情報を選定し、前記デプス情報で表されるデータ空間の領域ごとに、データ量の低減量を前記確度情報における確度の値に応じて決定することと、
前記情報算出部により、前記第2の情報に含まれる前記デプス情報に基づいて点群データを算出することと、
前記確度算出部により、前記点群データを基に前記点群データに含まれる点の情報に関する前記確度情報である点確度情報を算出することと、
前記情報処理部により、前記点群データを前記第1の情報として用い、前記点群データのうち前記第2の情報に含める情報を前記点確度情報に基づいて選定することと、
前記情報算出部により、前記第2の情報に含まれた前記点群データに基づいて、線の情報を算出することと、
前記確度算出部により、前記線の端点の前記点確度情報に基づいて前記線の情報に関する前記確度情報である線確度情報を算出することと、を含む検出方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016045829 | 2016-03-09 | ||
JP2016045829 | 2016-03-09 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018504411A Division JPWO2017154706A1 (ja) | 2016-03-09 | 2017-03-01 | 検出装置、情報処理装置、検出方法、検出プログラム、及び検出システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021002358A JP2021002358A (ja) | 2021-01-07 |
JP7180646B2 true JP7180646B2 (ja) | 2022-11-30 |
Family
ID=59790269
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018504411A Pending JPWO2017154706A1 (ja) | 2016-03-09 | 2017-03-01 | 検出装置、情報処理装置、検出方法、検出プログラム、及び検出システム |
JP2020140615A Active JP7180646B2 (ja) | 2016-03-09 | 2020-08-24 | 検出装置、情報処理装置、検出方法、検出プログラム、及び検出システム |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018504411A Pending JPWO2017154706A1 (ja) | 2016-03-09 | 2017-03-01 | 検出装置、情報処理装置、検出方法、検出プログラム、及び検出システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11151733B2 (ja) |
EP (1) | EP3428877A4 (ja) |
JP (2) | JPWO2017154706A1 (ja) |
WO (1) | WO2017154706A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10510178B2 (en) | 2018-02-27 | 2019-12-17 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Methods and systems for volumetric reconstruction based on a confidence field |
JP7119621B2 (ja) * | 2018-06-18 | 2022-08-17 | オムロン株式会社 | 画像処理システムおよび画像処理方法 |
JP6753622B2 (ja) * | 2018-06-27 | 2020-09-09 | 株式会社Cybo | 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム |
JP7021036B2 (ja) * | 2018-09-18 | 2022-02-16 | 株式会社東芝 | 電子機器及び通知方法 |
WO2020130070A1 (ja) * | 2018-12-21 | 2020-06-25 | 株式会社ニコン | 検出装置、情報処理装置、検出方法、及び情報処理プログラム |
JP7392262B2 (ja) * | 2019-01-10 | 2023-12-06 | 株式会社ニコン | 検出装置、情報処理装置、検出方法、検出プログラム、及び検出システム |
KR20210030147A (ko) * | 2019-09-09 | 2021-03-17 | 삼성전자주식회사 | 3d 렌더링 방법 및 장치 |
KR102417959B1 (ko) * | 2020-07-28 | 2022-07-06 | 주식회사 엘지유플러스 | 3차원 입체 콘텐츠 제공 장치 및 그 방법 |
WO2022180790A1 (ja) * | 2021-02-26 | 2022-09-01 | パイオニア株式会社 | 情報処理装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体 |
CN118032661B (zh) * | 2024-04-15 | 2024-06-11 | 帕西尼感知科技(张家港)有限公司 | 一种物体的缺陷检测、标定方法、装置及系统 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001043496A (ja) | 1999-07-30 | 2001-02-16 | Fuji Heavy Ind Ltd | フェールセーフ機能を有する車外監視装置 |
JP2006295582A (ja) | 2005-04-12 | 2006-10-26 | Olympus Corp | 画像処理装置と撮像装置、および画像処理プログラム |
JP2012013660A (ja) | 2010-07-05 | 2012-01-19 | Topcon Corp | 点群データ処理装置、点群データ処理システム、点群データ処理方法、および点群データ処理プログラム |
JP2014225301A (ja) | 2014-09-08 | 2014-12-04 | 株式会社東芝 | 画像処理装置、方法、及びプログラム |
Family Cites Families (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2842735B2 (ja) | 1992-07-20 | 1999-01-06 | 沖電気工業株式会社 | 複数視点3次元画像入力装置、画像合成装置、及びその画像出力装置 |
JP3785709B2 (ja) * | 1996-12-13 | 2006-06-14 | ソニー株式会社 | 形状データの近似化方法及び描画装置 |
US7137556B1 (en) * | 1999-04-07 | 2006-11-21 | Brett Bracewell Bonner | System and method for dimensioning objects |
JP2002031513A (ja) | 2000-07-14 | 2002-01-31 | Minolta Co Ltd | 3次元測定装置 |
US7130458B2 (en) * | 2000-10-24 | 2006-10-31 | Affymetrix, Inc. | Computer software system, method, and product for scanned image alignment |
JP2002150315A (ja) | 2000-11-09 | 2002-05-24 | Minolta Co Ltd | 画像処理装置および記録媒体 |
US20030235338A1 (en) * | 2002-06-19 | 2003-12-25 | Meetrix Corporation | Transmission of independently compressed video objects over internet protocol |
US7660433B2 (en) * | 2002-08-27 | 2010-02-09 | Dralle A/S | Method and a system for automatic measurement and tracking of logs, industrial wood and boards |
WO2004042662A1 (en) | 2002-10-15 | 2004-05-21 | University Of Southern California | Augmented virtual environments |
JP2004191243A (ja) | 2002-12-12 | 2004-07-08 | Institute Of Physical & Chemical Research | 自動撮影システム |
US7295720B2 (en) | 2003-03-19 | 2007-11-13 | Mitsubishi Electric Research Laboratories | Non-photorealistic camera |
JP4610411B2 (ja) * | 2004-05-17 | 2011-01-12 | ミツビシ・エレクトリック・リサーチ・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド | 物体を含むシーンの様式化された画像を生成する方法 |
AU2005286823B2 (en) * | 2004-09-17 | 2009-10-01 | Cyberextruder.Com, Inc. | System, method, and apparatus for generating a three-dimensional representation from one or more two-dimensional images |
JP2008002995A (ja) | 2006-06-23 | 2008-01-10 | Konica Minolta Sensing Inc | 三次元形状測定装置 |
JP2009168536A (ja) | 2008-01-15 | 2009-07-30 | Fujifilm Corp | 3次元形状測定装置および方法、3次元形状再生装置および方法並びにプログラム |
JP5093053B2 (ja) | 2008-10-31 | 2012-12-05 | カシオ計算機株式会社 | 電子カメラ |
JP2010134546A (ja) | 2008-12-02 | 2010-06-17 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 視体積交差法による3次元形状復元装置、3次元形状復元方法および3次元形状復元プログラム |
US8988437B2 (en) | 2009-03-20 | 2015-03-24 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Chaining animations |
JP2011027707A (ja) | 2009-06-25 | 2011-02-10 | Sharp Corp | 人物動作検出装置、遊具装置、人物動作検出方法、ゲーム方法、制御プログラムおよび可読記録媒体 |
JP5393531B2 (ja) * | 2010-02-25 | 2014-01-22 | キヤノン株式会社 | 位置姿勢推定装置、位置姿勢推定方法、プログラム、記憶媒体 |
JP5067476B2 (ja) | 2010-12-28 | 2012-11-07 | カシオ計算機株式会社 | 三次元モデル作成システム |
JP5158223B2 (ja) | 2011-04-06 | 2013-03-06 | カシオ計算機株式会社 | 三次元モデリング装置、三次元モデリング方法、ならびに、プログラム |
WO2012141235A1 (ja) * | 2011-04-13 | 2012-10-18 | 株式会社トプコン | 三次元点群位置データ処理装置、三次元点群位置データ処理システム、三次元点群位置データ処理方法およびプログラム |
JP2014132219A (ja) | 2011-04-20 | 2014-07-17 | Sanyo Electric Co Ltd | 情報取得装置および物体検出装置 |
JP5022508B1 (ja) | 2011-06-02 | 2012-09-12 | 三菱重工業株式会社 | 形状計測方法 |
US8902302B2 (en) * | 2011-09-16 | 2014-12-02 | Emerson Electric Co. | Method and apparatus for surveying with a feature location |
JP2013101464A (ja) | 2011-11-08 | 2013-05-23 | Canon Inc | 画像処理装置および画像処理方法 |
EP2602588A1 (en) | 2011-12-06 | 2013-06-12 | Hexagon Technology Center GmbH | Position and Orientation Determination in 6-DOF |
US20140028799A1 (en) | 2012-07-25 | 2014-01-30 | James Kuffner | Use of Color and Intensity Modulation of a Display for Three-Dimensional Object Information |
EP2720171B1 (en) * | 2012-10-12 | 2015-04-08 | MVTec Software GmbH | Recognition and pose determination of 3D objects in multimodal scenes |
US10674135B2 (en) | 2012-10-17 | 2020-06-02 | DotProduct LLC | Handheld portable optical scanner and method of using |
WO2015027196A1 (en) | 2013-08-22 | 2015-02-26 | Bespoke, Inc. | Method and system to create custom products |
WO2015162605A2 (en) * | 2014-04-22 | 2015-10-29 | Snapaid Ltd | System and method for controlling a camera based on processing an image captured by other camera |
US10033980B2 (en) * | 2016-08-22 | 2018-07-24 | Amazon Technologies, Inc. | Determining stereo distance information using imaging devices integrated into propeller blades |
-
2017
- 2017-03-01 EP EP17763046.4A patent/EP3428877A4/en active Pending
- 2017-03-01 WO PCT/JP2017/008165 patent/WO2017154706A1/ja active Application Filing
- 2017-03-01 JP JP2018504411A patent/JPWO2017154706A1/ja active Pending
-
2018
- 2018-09-07 US US16/125,264 patent/US11151733B2/en active Active
-
2020
- 2020-08-24 JP JP2020140615A patent/JP7180646B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001043496A (ja) | 1999-07-30 | 2001-02-16 | Fuji Heavy Ind Ltd | フェールセーフ機能を有する車外監視装置 |
JP2006295582A (ja) | 2005-04-12 | 2006-10-26 | Olympus Corp | 画像処理装置と撮像装置、および画像処理プログラム |
JP2012013660A (ja) | 2010-07-05 | 2012-01-19 | Topcon Corp | 点群データ処理装置、点群データ処理システム、点群データ処理方法、および点群データ処理プログラム |
JP2014225301A (ja) | 2014-09-08 | 2014-12-04 | 株式会社東芝 | 画像処理装置、方法、及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11151733B2 (en) | 2021-10-19 |
EP3428877A4 (en) | 2019-10-30 |
JPWO2017154706A1 (ja) | 2018-12-27 |
EP3428877A1 (en) | 2019-01-16 |
JP2021002358A (ja) | 2021-01-07 |
US20190005666A1 (en) | 2019-01-03 |
WO2017154706A1 (ja) | 2017-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7180646B2 (ja) | 検出装置、情報処理装置、検出方法、検出プログラム、及び検出システム | |
CN109477710B (zh) | 基于点的结构化光系统的反射率图估计 | |
US10663567B2 (en) | Field calibration of a structured light range-sensor | |
US11516412B2 (en) | Image processing method, image processing apparatus and electronic device | |
US20130335535A1 (en) | Digital 3d camera using periodic illumination | |
CN105721853A (zh) | 用于深度图生成的数码相机的配置设置 | |
CN111080687A (zh) | 用于主动深度感测的方法和装置及其校准方法 | |
JP6662449B2 (ja) | 検出装置、検出システム、検出方法、及び検出プログラム | |
WO2016206004A1 (zh) | 一种获取深度信息的拍照设备和方法 | |
KR102317182B1 (ko) | 3차원 객체와 2차원 배경을 이용한 합성 이미지 생성 장치 | |
JP7140209B2 (ja) | 検出装置、情報処理装置、検出方法、及び情報処理プログラム | |
US20160245641A1 (en) | Projection transformations for depth estimation | |
CN113538551A (zh) | 深度图生成方法、装置、电子设备 | |
CN105306922A (zh) | 一种深度相机参考图的获取方法和装置 | |
CN113643414A (zh) | 一种三维图像生成方法、装置、电子设备及存储介质 | |
JP2023157018A (ja) | 検出装置、情報処理装置、検出方法、検出プログラム、及び検出システム | |
US20170289516A1 (en) | Depth map based perspective correction in digital photos | |
US9135746B2 (en) | Image processing apparatus and control method thereof | |
JP2022130613A (ja) | 検出装置、検出方法、情報処理装置、及び処理プログラム | |
US20210209786A1 (en) | Detection device, method of detection, information processing device, and storage medium | |
WO2019198446A1 (ja) | 検出装置、検出方法、情報処理装置、及び情報処理プログラム | |
JP7582460B2 (ja) | 撮影条件決定方法、撮影条件決定システム、撮影条件決定装置、及びプログラム | |
JP2015007830A (ja) | 光源情報推定装置、光源情報推定方法及びプログラム | |
KR20220065301A (ko) | 3차원 모델의 텍스처를 생성하기 위한 방법 및 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221018 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221031 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7180646 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |