JP7180217B2 - 電子機器及び画像形成装置 - Google Patents

電子機器及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7180217B2
JP7180217B2 JP2018166375A JP2018166375A JP7180217B2 JP 7180217 B2 JP7180217 B2 JP 7180217B2 JP 2018166375 A JP2018166375 A JP 2018166375A JP 2018166375 A JP2018166375 A JP 2018166375A JP 7180217 B2 JP7180217 B2 JP 7180217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
box
document data
control unit
name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018166375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020039096A (ja
Inventor
デニース・バサ マルティネス ダイアナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018166375A priority Critical patent/JP7180217B2/ja
Priority to US16/531,547 priority patent/US10776061B2/en
Publication of JP2020039096A publication Critical patent/JP2020039096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7180217B2 publication Critical patent/JP7180217B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1279Controller construction, e.g. aspects of the interface hardware
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/122Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • G06F3/127Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself by using hot folders, e.g. folder for which print settings or print data management rules are set in advance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1274Deleting of print job

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、文書ボックス機能を備えた電子機器及び画像形成装置に関する。
画像形成装置等の電子機器には、原稿を読み取って取得した文書データや、ネットワークを介して外部装置から受信した文書データを蓄積して記憶する文書ボックス機能を備えたものがある。例えば、特許文献1には、文書ボックス内の文書データの保存期間を設定し、保存期間を経過したら文書データが削除される技術について記載されている。
特開2008-85402号公報
しかし、上記特許文献1に示される技術の場合、文書データの保存期間を設定する際、ユーザーは対象となる文書ボックスの設定画面をわざわざ開いて入力する必要があり、手間が掛かっていた。
本発明は、文書ボックス内の文書データの保存期限を更に簡単に設定可能とすることを目的とする。
本発明における電子機器は、文書データを蓄積して格納する文書ボックスを記憶する記憶部と、前記文書ボックスのボックス名の入力を受け付ける入力操作部と、前記文書データの保存期間を示す予め定められた複数のキーワードを記憶し、前記ボックス名に前記キーワードのいずれかが組み込まれた文書ボックスが格納する文書データを、当該組み込まれているキーワードが示す保存期間に従って削除する削除制御部を備えたものである。
本発明における画像形成装置は、上記電子機器と、記録媒体上に画像を形成する画像形成部と、を備えるものである。
本発明によれば、文書ボックスのボックス名にボックス内の文書データの保存期限を示すキーワードが組み込まれている場合に、当該保存期限に合わせて文書データを削除する。このため、ユーザーは文書データの消去タイミングを簡単に設定することができ、文書ボックスを記憶するメモリの空き容量不足や文書データの長期間放置による情報漏洩等を防ぐことができる。
画像形成装置の内部構成を示すブロック図である。 表示部に表示される画面例である。 表示部に表示される画面例である。 画像形成装置による文書ボックス内の文書データを削除する際の処理の第1実施形態を示すフローチャートである。 画像形成装置による文書ボックス内の文書データを削除する際の処理の第2実施形態を示すフローチャートである。
以下、本発明に係る電子機器の一実施形態である画像形成装置について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施の形態における画像形成装置100の内部構成を示すブロック図である。本実施形態では、画像形成装置100は原稿の画像を読み取って用紙に印刷するコピー機として説明するが、この他に、ファクシミリ機能、スキャナ機能及びコピー機能等の複数の機能を備えた複合機等の画像読取機能を備えた装置であればよい。
画像形成装置1は、制御ユニット1、入力操作部2、表示部3、画像読取部4、画像処理部5、画像形成部6、記憶部7、ハードディスク(以下「HDD」と記す)8及びネットワークインターフェース部9等で構成される。
入力操作部2は、例えば、メニューを呼び出すメニューボタン、操作の実行を指示するスタートボタン及びストップボタン等のハードボタンを備え、ユーザーからの操作指示を受け付ける。
表示部3は、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)や有機EL(OLED:Organic Light-Emitting Diode)ディスプレイを備え、例えば、タッチパネルと一体型である。タッチパネルは、所謂抵抗膜方式や静電容量方式などのタッチパネルであって、入力操作部2としても機能する。タッチパネルは、ユーザーの指などの接触(タッチ)と、接触位置を検知する。
画像読取部4は、原稿を読み取って画像を取得する。画像処理部5は、画像読取部4が読み取った画像に対して、回転処理、拡大・縮小処理、濃度変更等の画像処理を施す。画像形成部6は、画像読取部4が読み取った画像や外部装置から送信された画像、画像処理部5が画像処理を施した画像等を用紙に印刷する。
HDD8(特許請求の範囲における記憶部の一例)は、画像形成装置100の動作に必要なプログラムやデータを記憶する。HDD8は、文書ボックス81やその他の文書データ、画像データを蓄積して記憶する。例えば、文書ボックス81は、フォルダー等からなる。
ネットワークインターフェース部9は、LANボード等の通信モジュールから構成され、当該ネットワークインターフェース部9に接続されたネットワークN上の外部装置10等と種々のデータの送受信を行う。
制御ユニット1は、プロセッサー、RAM(Random Access Memory)、及びROM(Read Only Memory)などから構成される。プロセッサーは、CPU(Central Processing Unit)、MPU、又はASIC等である。この制御ユニット1は、上記のROM又はHDD8に記憶された制御プログラムが上記のプロセッサーで実行されることにより、制御部11及び削除制御部12として機能する。なお、制御ユニット1の上記各部は、制御プログラムに基づく動作によらず、それぞれハード回路により構成されてもよい。
制御部11は、画像形成装置100の全体的な動作制御を司る。削除制御部12は、ボックス名に保存期限を示すキーワードが組み込まれている文書ボックス81について、そのキーワードが示すタイミングに従って文書ボックス81が記憶する文書データを削除する。削除制御部12は、文書データの保存期間を示す予め定められた複数のキーワードを記憶する。削除制御部12は、例えば、当該複数のキーワードを、内蔵する内部メモリに記憶する。削除制御部12は、ボックス名にキーワードが組み込まれている場合(ボックス名にキーワードが含まれている場合)、当該キーワードが組み込まれたボックス名を有する文書ボックスに格納されている文書データを、当該キーワードが示す保存期間に従って削除する。
前記複数のキーワードは、分、時、月または年をそれぞれ示し、当該キーワードと共にボックス名に組み込まれた数字と組み合わされて文書データの保存期間を示すものである
図2は、表示部3に表示される画面例900であり、文書ボックス81の作成画面である。また図3も表示部3に表示される画面例910であり、文書ボックス81のボックス名の変更画面である。
文書ボックス81内の文書データは、情報漏洩の防止や、HDD8の空き容量を確保するために、定期的に削除されることが望ましい。しかし、ユーザーが文書データを選択して削除する操作をするのは時間と労力が掛かっていた。また、画像形成装置の機能によっては、文書データの消去タイミングを文書ボックスの設定画面にて設定可能なものもあるが、ユーザーは表示部にその設定画面を表示させて消去タイミングを設定する必要があり、手間が掛かっていた。
本実施形態における画像形成装置100では、文書ボックス81を作成する際、ユーザーがボックス名に保存期限を示すキーワードを含ませると、削除制御部12がその文書ボックス81内の文書データをそのキーワードが示すタイミングで消去する。ユーザーは文書ボックス81のボックス名を入力する際に同時に保存期限を設定できるため、文書データの消去タイミングを簡単に設定することができる。
まず、ユーザーは、入力操作部2の操作により、表示部3に文書ボックスを作成するための画面例900を表示させる指示を入力する。制御部11は、当該指示に従って、画面例900を表示部3に表示させる。この画面例の表示時に、ユーザーが、ボックス名を設定するためのボタン91を選択(タッチ)すると、タッチパネルにより、表示部3に画面例910を表示させる指示が受け付けられる。制御部11は、当該指示に従って、表示部3に画面例910を表示させる。
ユーザーが、画面例910に表示されたキーボードを用いて、文書ボックス81のボックス名を入力する。最初に、ユーザーは本来のボックス名(例えば「sample」とする)を入力する。そして本来のボックス名の後に予め定められた符号(例えば、下線符号(アンダーバー)等)を入力し、その符号の後に保存期間を示すキーワードを入力する。これら本来のボックス名、予め定められた符号、及びキーワードはタッチパネルにより受け付けられる。
キーワードは、例えば、半角アルファベットで「h」を時間、「m」を分、「d」を日にち、「u」を特定の期限とし、これらの半角アルファベットと半角数字の組み合わせで保存期間を示すものとする。これらのキーワード及びキーワードが示す意味内容は、画像形成装置100の工場出荷前に予め設定されて、削除記憶部12が記憶する。キーワードの示す削除タイミングの例は以下の通りである。
・ボックス名「sample_2h」は、文書データが2時間毎に消去される。
・ボックス名「sample_10m」は、文書データが10分毎に消去される。
・ボックス名「sample_1221d」は、文書データが毎年12月21日に消去される。
・ボックス名「sample_1400u」は、文書データが毎日14時に消去される。
・ボックス名「sample_6h10m」は、文書データが6時間10分毎に消去される。
更に、画像形成装置100の設置後に、ユーザー(例えば、画像形成装置100の管理者)は、キーワードを任意に設定可能である。例えば、ユーザーが、入力操作部2を操作して、「Sun」というキーワードと、「Sun」の意味を「毎週日曜日に文書データが消去される」と設定する。このようにユーザーが文書ボックスのボックス名を「sample_Sun」として設定すると、消去制御部12は、当該設定された内容を記憶する。そして、消去制御部12はこの文書ボックスに記憶されている文書データを毎週日曜日に消去する処理を実行する。
削除制御部12は、例えば、ボックス名に上記キーワードが含まれる文書ボックスのボックス名リストを削除制御部12の内部メモリに記憶する。そして、削除制御部12は、この内部メモリに記憶したボックス名に組み込まれた保存期間に応じて、該当する文書ボックス内の文書データの削除を行う。
次に、画像形成装置100による文書ボックス内の文書データを削除する際の処理の第1実施形態を説明する。図4は、画像形成装置100による文書ボックス内の文書データを削除する際の処理の第1実施形態を示すフローチャートである。ユーザーは、HDD8内に文書ボックス81を作成する際、入力操作部2を操作して、上述のようにして、当該文書ボックス81のボックス名を、上記符号及びキーワードを組み込ませて設定する。そして、削除制御部12は、当該文書ボックス81が当該ボックス名を付して作成された日時を記憶する。
画像形成装置100の起動しているとき、削除制御部12は、ユーザーによりHDD8に保存されている各文書ボックス81のそれぞれのボックス名に、上記符号及びキーワードが組み込まれているかを判断する(S1)。
削除制御部12は、文書ボックス81のボックス名に上記符号及びキーワードが組み込まれていると判断した場合(S1でYES)、当該ボックス名に組み込まれているキーワードが示す保存期間を判定する(S2)。
そして、削除制御部12は、例えば内蔵するタイマーにより計測されている日時及び時刻に基づいて、判定した保存期間が示す期限が到来しているか否かを判断する(S3)。例えば、削除制御部12は、ボックス名が「sample_2h」である場合、当該ボックス名を有する文書ボックス81が作成された日時からの経過時間が2時間に達しているかを判断する。また、削除制御部12は、ボックス名が「sample_1400u」である場合、この時点での時刻が14時であるかを判断する。或いは、また、削除制御部12は、ボックス名が「sample_1221d」である場合、この時点での日時が12月21日であるかを判断する。
ここで、削除制御部12は、判定した保存期間が示す期限が到来していると判断した場合(S3でYES)、当該ボックス名を有する文書ボックス81に記憶されている全ての文書データを削除する(S4)。削除制御部12は、判定した保存期間が示す期限が到来していないと判断した文書ボックスについては(S3でNO)、文書ボックス81に記憶されている文書データを削除しない。
なお、削除制御部12は、S1でボックス名に上記符号及びキーワードが組み込まれていないと判断した文書ボックス81に記憶されている文書データは削除しない。この後、処理は一旦終了し、画像形成装置100が起動している間は、S1からの処理が繰り返される。
このように、文書ボックスのボックス名と共に、半角アルファベットと半角数字の組み合わせによって文書データの保存期間を設定することで、ユーザーはボックス内の文書データの保存期間を簡単に設定することができる。
尚、本実施の形態では、文書ボックスの名前と保存期間を半角アルファベットと半角数字の組み合わせで設定することとしたが、この他に全角文字を組み合わせることとしてもよい。また、保存期間を示すキーワードとして「h」、「m」、「d」、「u」を例に挙げたが、更に他のキーワードが用いられてもよい。
このように、ユーザーがキーワードと、キーワードが示す保存期間を任意に設定できるようにすることで、画像形成装置100の利便性を上げることができる。
次に、画像形成装置100による文書ボックス内の文書データを削除する際の処理の第2実施形態を説明する。図5は、画像形成装置100による文書ボックス内の文書データを削除する際の処理の第2実施形態を示すフローチャートである。なお、第1実施形態と同様の処理は説明を省略する。
第2実施形態では、削除制御部12は、判定した保存期間が示す期限が到来していると判断した場合(S3でYES)、当該ボックス名を有する文書ボックス81に記憶されている各文書データに設定されているそれぞれの文書名に、予め定められた保存ワードが組まれているか否かを判断する(S31)。
削除制御部12は、文書名に上記保存ワードが含まれている文書データについては(S31でYES)、上記判定した保存期間が示す期限が到来していても、当該文書データを削除しない。一方、削除制御部12は、文書名に上記保存ワードが含まれていない文書データについては(S31でNO)、当該文書データを削除する(S4)。
例えば、上記予め定められた保存ワードとしては、符号及文字により構成される「_save_」等が用いられる。
なお、削除制御部12は、S31でYESの場合に、ユーザーに対して当該文書データの保存を維持するか否かの指示の入力を促すメッセージを表示部3に表示させ、ユーザーによる入力操作部2の操作で、当該文書データの保存を維持する指示が入力された場合に当該文書データを削除せず、当該文書データの保存を維持しない指示が入力された場合に当該文書データを削除するようにしてもよい。
この第2実施形態によれば、文書ボックス81に保存する文書データの文書名に上記保存ワードを含ませるか否かにより、上記保存期間の期限到来時に、文書データを削除するか否かを調整することが可能になる。
100 画像形成装置
1 制御ユニット
11 制御部
12 削除制御部
2 入力操作部
3 表示部
4 画像読取部
5 画像処理部
6 画像形成部
7 記憶部
8 HDD
81 文書ボックス
9 ネットワークインターフェース部
10 外部装置
N インターネット

Claims (6)

  1. 文書データを蓄積して格納する文書ボックスを記憶する記憶部と、
    前記文書ボックスのボックス名の入力を受け付ける入力操作部と、
    前記文書データの保存期間を示す予め定められた複数のキーワードを記憶し、前記ボックス名に前記キーワードのいずれかが組み込まれた文書ボックスが格納する文書データを、当該組み込まれているキーワードが示す保存期間に従って削除する削除制御部を備えた電子機器。
  2. 前記複数のキーワードは、分、時、月または年をそれぞれ示し、当該キーワードと共に設定された数字と組み合わされて前記保存期間を示す請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記入力操作部は前記キーワードの新規の設定入力を更に受け付け、前記削除制御部は前記入力操作部が受け付けた前記新規のキーワードを追加して記憶する請求項1又は請求項2に記載の電子機器。
  4. 前記削除制御部は、前記文書ボックスに格納されている文書名に、予め定められた保存ワードが含まれているときは、当該文書データを削除しない請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の電子機器。
  5. 表示部を更に備え、
    前記削除制御部は、前記文書ボックスに格納されている文書名に、予め定められた保存ワードが含まれているときは、ユーザーに対して当該文書名を有する文書データの保存を維持するか否かの指示の入力を促すメッセージを前記表示部に表示させ、ユーザーによる前記入力操作部の操作で、当該文書データの保存を維持する指示が入力された場合に当該文書データを削除せず、当該文書データの保存を維持しない指示が入力された場合に、当該文書データを削除する請求項4に記載の電子機器。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の電子機器と、
    記録媒体上に画像を形成する画像形成部と、を備える画像形成装置。
JP2018166375A 2018-09-05 2018-09-05 電子機器及び画像形成装置 Active JP7180217B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018166375A JP7180217B2 (ja) 2018-09-05 2018-09-05 電子機器及び画像形成装置
US16/531,547 US10776061B2 (en) 2018-09-05 2019-08-05 Electronic device and image forming apparatus equipped with document box function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018166375A JP7180217B2 (ja) 2018-09-05 2018-09-05 電子機器及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020039096A JP2020039096A (ja) 2020-03-12
JP7180217B2 true JP7180217B2 (ja) 2022-11-30

Family

ID=69639803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018166375A Active JP7180217B2 (ja) 2018-09-05 2018-09-05 電子機器及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10776061B2 (ja)
JP (1) JP7180217B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007219958A (ja) 2006-02-18 2007-08-30 Konica Minolta Business Technologies Inc アクセス制御装置及びアクセス制御プログラム
JP2008085402A (ja) 2006-09-25 2008-04-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2008217349A (ja) 2007-03-02 2008-09-18 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム
JP2009122899A (ja) 2007-11-14 2009-06-04 Kyocera Mita Corp 文書管理装置及び文書管理プログラム
JP2010165018A (ja) 2009-01-13 2010-07-29 Canon Inc 画像形成装置、ジョブ処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP2017152875A (ja) 2016-02-23 2017-08-31 株式会社沖データ 画像形成装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7379930B2 (en) * 2004-02-25 2008-05-27 Ricoh Company, Ltd. Confidential communications executing multifunctional product

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007219958A (ja) 2006-02-18 2007-08-30 Konica Minolta Business Technologies Inc アクセス制御装置及びアクセス制御プログラム
JP2008085402A (ja) 2006-09-25 2008-04-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2008217349A (ja) 2007-03-02 2008-09-18 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム
JP2009122899A (ja) 2007-11-14 2009-06-04 Kyocera Mita Corp 文書管理装置及び文書管理プログラム
JP2010165018A (ja) 2009-01-13 2010-07-29 Canon Inc 画像形成装置、ジョブ処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP2017152875A (ja) 2016-02-23 2017-08-31 株式会社沖データ 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200073609A1 (en) 2020-03-05
JP2020039096A (ja) 2020-03-12
US10776061B2 (en) 2020-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8312388B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and computer readable medium
KR101183369B1 (ko) 프리-로그인 데이터 액세스
US10182169B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory recording medium
US20030009491A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, recording medium, and program
JP2006260065A (ja) 文書閲覧装置及び文書閲覧プログラム
US10567435B2 (en) Apparatus that is managed in accordance with a security policy, control method thereof, and storage medium
US9203981B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2017220221A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US11647144B2 (en) Information processing apparatus, recording medium storing user management program, and user management method
JP6668612B2 (ja) 機器、情報処理方法、及びプログラム
JP7180217B2 (ja) 電子機器及び画像形成装置
JPH11194984A (ja) 文書出力装置及びその制御方法
JP2019144934A (ja) 電気機器
JP4867714B2 (ja) 機能実行装置
US20200310699A1 (en) Management apparatus and terminal apparatus
US20140245138A1 (en) Document conversion and printing
JP5562909B2 (ja) 閲覧再開位置設定装置、閲覧再開位置設定方法及び閲覧再開位置設定プログラム
US11914689B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP2014099102A (ja) 情報処理プログラム、リンク管理装置、表示システム及び表示方法
Case et al. Progressive Web Apps are a Game-Changer! Use Active Learning to Engage Students and Convert Any Website into a Mobile-Installable, Offline-Capable, Interactive App
JP7286449B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
US7694074B2 (en) Removable medium apparatus and control method thereof
JP5757506B2 (ja) 電子出版物出力装置、電子出版物出力方法、プログラム
JP6996364B2 (ja) ガイド生成プログラム、ガイド生成方法及びサーバ装置
JP6350007B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210831

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7180217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150