JP7178814B2 - ストーカ式廃棄物発電システム及びその廃棄物発電量の安定化方法 - Google Patents
ストーカ式廃棄物発電システム及びその廃棄物発電量の安定化方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7178814B2 JP7178814B2 JP2018131813A JP2018131813A JP7178814B2 JP 7178814 B2 JP7178814 B2 JP 7178814B2 JP 2018131813 A JP2018131813 A JP 2018131813A JP 2018131813 A JP2018131813 A JP 2018131813A JP 7178814 B2 JP7178814 B2 JP 7178814B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amount
- biomass fuel
- waste
- steam
- grate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E20/00—Combustion technologies with mitigation potential
- Y02E20/12—Heat utilisation in combustion or incineration of waste
Landscapes
- Incineration Of Waste (AREA)
- Gasification And Melting Of Waste (AREA)
Description
ストーカ炉の火格子部で廃棄物を燃焼しボイラで蒸気を発生させて発電するストーカ式廃棄物発電システムにおいて、火格子部上方とボイラ内の2次燃焼室との少なくとも一方へバイオマス燃料を直接投入し、ボイラでの蒸気発生量を安定化させる廃棄物発電量の安定化方法であって、
ボイラでの蒸気発生量を検出し、蒸気発生量が目標蒸気発生量となるように廃棄物の供給量を制御する主制御を実施しつつ、蒸気発生量が目標蒸気発生量を下回ることを検出した後にバイオマス燃料の投入を開始し、蒸気発生量が目標蒸気発生量に戻り始めたらバイオマス燃料の投入を停止又は減少する副制御を実施し、
前記副制御では、バイオマス燃料の最大投入量が、廃棄物の燃焼による平均発熱量の5%から50%に相当する量とすることを特徴とする廃棄物発電量の安定化方法。
ストーカ炉の火格子部で廃棄物を燃焼しボイラで蒸気を発生させて発電するストーカ式廃棄物発電システムにおいて、火格子部上方とボイラ内の2次燃焼室との少なくとも一方へバイオマス燃料を直接投入するバイオマス燃料投入部を備えるストーカ式廃棄物発電システムであって、
ボイラでの蒸気発生量を検出する蒸気発生量検出手段と、廃棄物の供給量を調整、検出する廃棄物供給量調整検出手段と、前記バイオマス燃料投入部からのバイオマス燃料の投入量を調整、検出するバイオマス燃料投入量調整検出手段と、前記蒸気発生量検出手段で検出した蒸気発生量が目標蒸気発生量となるように廃棄物の供給量とバイオマス燃料の投入量を制御する制御手段とを更に備え、
前記制御手段は、前記蒸気発生量検出手段で検出した蒸気発生量が目標蒸気発生量となるように廃棄物の供給量を制御する主制御を実施しつつ、蒸気発生量が目標蒸気発生量を下回ることを前記蒸気発生量検出手段が検出した後にバイオマス燃料の投入を開始し、前記蒸気発生量検出手段で検出した蒸気発生量が目標蒸気発生量に戻り始めたらバイオマス燃料の投入を停止又は減少する副制御を実施し、前記副制御では、バイオマス燃料の最大投入量が、廃棄物の燃焼による平均発熱量の5%から50%に相当する量とすることを特徴とするストーカ式廃棄物発電システム。
なお、図2(a),(b)には廃棄物の発熱量変動に合わせた発電量を一点鎖線で示しているが、廃棄物の発熱量が大きく低下した場合、蒸気発生量も大きく低下するため、発電機の効率が負荷低下により低下し、その分、発電量が更に低下する。
なお、バイオマス燃料は、ボイラ60内の2次燃焼室60aへ直接投入することもできる。要するに本発明では、火格子部51上方とボイラ60内の2次燃焼室60aとの少なくとも一方へバイオマス燃料を直接投入することで、ボイラ60での蒸気発生量(廃棄物発電量)を安定化させることを特徴とする。また、ボイラ60内の2次燃焼室60aへバイオマス燃料を直接投入することによっても、廃棄物の発熱量変動に対して高い応答性をもってボイラ60での蒸気発生量(廃棄物発電量)を安定化させることができる。
ここで、廃棄物の供給量(kg/h)の制御は、廃棄物供給機40の駆動速度と火格子の送り速度(駆動速度又は駆動間隔)とのいずれか一方又は両方で実施する。
この実施形態ではバイオマス燃料をストーカ炉50の火格子部51の上方へ投入するので、このバイオマス燃料の投入量により、ストーカ炉50内での燃料(廃棄物とバイオマス燃料)の燃焼処理(乾燥、ガス化燃焼、固形燃焼、灰の冷却等のプロセス)に必要な時間、空気量が変わる。そこで、バイオマス燃料の投入量に合わせて、火格子部51へ吹き込む1次空気の吹込み量と、火格子部51の各ゾーン51a~cへの1次空気の吹込み量分布と、ボイラ60内の2次燃焼室60aへ吹き込む2次空気の吹込み量と、火格子の駆動速度又は駆動間隔とを調整(補正)することで、最適な燃焼状態を得ることができ、ストーカ炉50炉内が局部的に高温になって発生するクリンカの成長、燃焼空気の不足による主灰中の未燃物質の増大等を防止できる。
また、この実施形態において火格子部51の火格子の駆動速度又は駆動間隔は、前述した5つの風箱54a~eに対応する領域に分けて調整するようにしている。
一方、この実施形態において2次空気は2次空気送風機63から供給され、ボイラ60内の2次燃焼室60aへ吹き込まれる。すなわち、この実施形態において2次空気の吹込み量は2次空気送風機63の制御によって調整するようにしている。
下水汚泥乾燥燃料の性状の一例を挙げると、大きさは粒径数mm程度の粒状、平均発熱量は20000kJ/kg程度である。
なお、中和剤投入部55を設ける位置は火格子部51(乾燥ゾーン51a)の上方には限定されず、例えば2次燃焼室60aに設けてもよい。また、中和剤の投入は省略することもできる。
ここで、この実施形態のようにバーナ83を使用する場合、バイオマス燃料を事前に粉砕してバーナ83で燃焼しやすくすることもできる。また、前述のバイオエタノールのように、液体状のバイオマス燃料を使用することもできる。
なお、図4ではバイオマス燃料投入部52を2次燃焼室60aに設けたが、図1のように火格子部51上方に設けることもでき、2次燃焼室60aと火格子部51上方の両方に設けることもできる。
20 廃棄物クレーン
21 バケット
30 廃棄物投入ホッパ
40 廃棄物供給機
50 ストーカ炉
51 火格子部
51-1~3 トラック
51a 乾燥ゾーン
51b 燃焼ゾーン
51c 後燃焼ゾーン
52 バイオマス燃料投入部
53 1次空気送風機
54a~e 風箱
55 中和剤投入部
60 ボイラ
60a 2次燃焼室
61 過熱器
62 節炭器
63 2次空気送風機
70 蒸気検出センサ
80 バイオマス投入装置
81 ホッパ
82 定量切出機
90 制御手段
100 中和剤投入装置
101 ホッパ
102 定量切出機
110 燃えきり点検出手段
Claims (10)
- ストーカ炉の火格子部で廃棄物を燃焼しボイラで蒸気を発生させて発電するストーカ式廃棄物発電システムにおいて、火格子部上方とボイラ内の2次燃焼室との少なくとも一方へバイオマス燃料を直接投入し、ボイラでの蒸気発生量を安定化させる廃棄物発電量の安定化方法であって、
ボイラでの蒸気発生量を検出し、蒸気発生量が目標蒸気発生量となるように廃棄物の供給量を制御する主制御を実施しつつ、蒸気発生量が目標蒸気発生量を下回ることを検出した後にバイオマス燃料の投入を開始し、蒸気発生量が目標蒸気発生量に戻り始めたらバイオマス燃料の投入を停止又は減少する副制御を実施し、
前記副制御では、バイオマス燃料の最大投入量が、廃棄物の燃焼による平均発熱量の5%から50%に相当する量とすることを特徴とする廃棄物発電量の安定化方法。 - バイオマス燃料の投入量に合わせて、火格子部へ吹き込む1次空気の吹込み量と、火格子部の各ゾーンへの1次空気の吹込み量分布と、2次燃焼室へ吹き込む2次空気の吹込み量と、火格子の駆動速度又は駆動間隔とを調整する、請求項1に記載の廃棄物発電量の安定化方法。
- バイオマス燃料が下水汚泥乾燥燃料である、請求項1又は2に記載の廃棄物発電量の安定化方法。
- 下水汚泥乾燥燃料の投入量に合わせ中和剤を投入する、請求項3に記載の廃棄物発電量の安定化方法。
- ストーカ炉の火格子部で廃棄物を燃焼しボイラで蒸気を発生させて発電するストーカ式廃棄物発電システムにおいて、火格子部上方とボイラ内の2次燃焼室との少なくとも一方へバイオマス燃料を直接投入するバイオマス燃料投入部を備えるストーカ式廃棄物発電システムであって、
ボイラでの蒸気発生量を検出する蒸気発生量検出手段と、廃棄物の供給量を調整、検出する廃棄物供給量調整検出手段と、前記バイオマス燃料投入部からのバイオマス燃料の投入量を調整、検出するバイオマス燃料投入量調整検出手段と、前記蒸気発生量検出手段で検出した蒸気発生量が目標蒸気発生量となるように廃棄物の供給量とバイオマス燃料の投入量を制御する制御手段とを更に備え、
前記制御手段は、前記蒸気発生量検出手段で検出した蒸気発生量が目標蒸気発生量となるように廃棄物の供給量を制御する主制御を実施しつつ、蒸気発生量が目標蒸気発生量を下回ることを前記蒸気発生量検出手段が検出した後にバイオマス燃料の投入を開始し、前記蒸気発生量検出手段で検出した蒸気発生量が目標蒸気発生量に戻り始めたらバイオマス燃料の投入を停止又は減少する副制御を実施し、前記副制御では、バイオマス燃料の最大投入量が、廃棄物の燃焼による平均発熱量の5%から50%に相当する量とすることを特徴とするストーカ式廃棄物発電システム。 - 前記バイオマス燃料投入量調整検出手段が、バイオマス燃料を貯留するホッパと、このホッパからバイオマス燃料を可変的に定量切り出して前記バイオマス燃料投入部へ供給する定量切出機とを備え、前記バイオマス燃料投入部が火格子部の乾燥ゾーン上方に設けられている、請求項5に記載のストーカ式廃棄物発電システム。
- 火格子部が複数のトラックに分かれており、前記バイオマス燃料投入部が各トラックの上方にそれぞれ設けられている、請求項5又は6に記載のストーカ式廃棄物発電システム。
- 各トラックの燃えきり点を検出する手段を更に備え、検出した各トラックの燃えきり点の位置に応じて、各トラックへのバイオマス燃料の投入量のバランスを調整する、請求項7に記載のストーカ式廃棄物発電システム。
- 前記バイオマス燃料投入量調整検出手段で検出したバイオマス燃料の投入量に合わせて、前記制御手段が、火格子部へ吹き込む1次空気の吹込み量と、火格子部の各ゾーンへの1次空気の吹込み量分布と、2次燃焼室へ吹き込む2次空気の吹込み量と、火格子の駆動速度又は駆動間隔について、バイオマス燃料の投入量が0のときの各制御目標値に補正をかけて制御する、請求項5から8のいずれかに記載のストーカ式廃棄物発電システム。
- バイオマス燃料を空気輸送し、この空気輸送に使用した空気を火格子部へ吹き込む1次空気と2次燃焼室へ吹き込む2次空気との少なくとも一方として使用する、請求項5から9のいずれかに記載のストーカ式廃棄物発電システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018131813A JP7178814B2 (ja) | 2018-07-11 | 2018-07-11 | ストーカ式廃棄物発電システム及びその廃棄物発電量の安定化方法 |
JP2022107969A JP7265671B2 (ja) | 2018-07-11 | 2022-07-04 | ストーカ式廃棄物発電システム及びその廃棄物発電量の安定化方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018131813A JP7178814B2 (ja) | 2018-07-11 | 2018-07-11 | ストーカ式廃棄物発電システム及びその廃棄物発電量の安定化方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022107969A Division JP7265671B2 (ja) | 2018-07-11 | 2022-07-04 | ストーカ式廃棄物発電システム及びその廃棄物発電量の安定化方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020008248A JP2020008248A (ja) | 2020-01-16 |
JP7178814B2 true JP7178814B2 (ja) | 2022-11-28 |
Family
ID=69151112
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018131813A Active JP7178814B2 (ja) | 2018-07-11 | 2018-07-11 | ストーカ式廃棄物発電システム及びその廃棄物発電量の安定化方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7178814B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7341085B2 (ja) * | 2020-03-02 | 2023-09-08 | 鋼一 伊藤 | ボイラ装置 |
CN111237763A (zh) * | 2020-03-23 | 2020-06-05 | 浙江伟明环保股份有限公司 | 一种可连续生产白炭黑的稻壳焚烧炉 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000274638A (ja) | 1999-03-26 | 2000-10-03 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 燃焼炉廃棄物焼却炉の燃焼方法及び燃焼装置 |
JP2001082719A (ja) | 1999-09-16 | 2001-03-30 | Ebara Corp | ごみ焼却プラントの燃焼制御方法 |
JP2004085027A (ja) | 2002-08-26 | 2004-03-18 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 乾燥汚泥を利用する廃棄物焼却炉の運転方法及び乾燥汚泥熱分解装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5682316A (en) * | 1979-12-11 | 1981-07-06 | Kubota Ltd | Controlling method of combustion state in municipal waste incinerator |
JPH1163458A (ja) * | 1997-08-12 | 1999-03-05 | Takuma Co Ltd | 汚泥の焼却処理方法 |
-
2018
- 2018-07-11 JP JP2018131813A patent/JP7178814B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000274638A (ja) | 1999-03-26 | 2000-10-03 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 燃焼炉廃棄物焼却炉の燃焼方法及び燃焼装置 |
JP2001082719A (ja) | 1999-09-16 | 2001-03-30 | Ebara Corp | ごみ焼却プラントの燃焼制御方法 |
JP2004085027A (ja) | 2002-08-26 | 2004-03-18 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 乾燥汚泥を利用する廃棄物焼却炉の運転方法及び乾燥汚泥熱分解装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020008248A (ja) | 2020-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101890873B1 (ko) | 폐기물 가스화 용해로 | |
DK2128523T3 (en) | Incineration and method of controlling the same | |
EP1726876A1 (en) | Improved method of combusting solid waste | |
JP6779255B2 (ja) | 廃棄物焼却炉 | |
JP7178814B2 (ja) | ストーカ式廃棄物発電システム及びその廃棄物発電量の安定化方法 | |
JP7265671B2 (ja) | ストーカ式廃棄物発電システム及びその廃棄物発電量の安定化方法 | |
JP5410694B2 (ja) | 可燃性廃棄物の処理装置 | |
JP2009092351A (ja) | ボイラ装置 | |
JP6363808B1 (ja) | バイオマス炭化物製造システム | |
JP7397627B2 (ja) | 焼却プラント及びその燃焼制御方法 | |
JP6363810B1 (ja) | バイオマス炭化物製造システム | |
JP2009058216A (ja) | ガス化溶融システムの燃焼制御方法及び該システム | |
JP2005214513A (ja) | ストーカ型ごみ焼却炉によるごみの燃焼方法 | |
JP2007292335A (ja) | 火力発電プラントおよび微粉炭の供給制御方法 | |
JP6797083B2 (ja) | 一次燃焼用気体の供給制御方法、蒸発量安定化方法、発電量安定化方法、及び火格子式廃棄物焼却炉 | |
JP2007139412A (ja) | サポートバーナーの操作を用いた、ごみの焼却プラントの調節方法 | |
CN101535912B (zh) | 用于用矿物的固体燃料运行的燃烧系统的空气量调节的方法和装置 | |
JP4082416B2 (ja) | 廃棄物処理プラント | |
WO2024034349A1 (ja) | バイオマス粉砕システム、およびバイオマス粉砕システムの運転方法 | |
JP6363809B1 (ja) | バイオマス炭化物製造システム | |
JP2013178008A (ja) | 焼却設備及び焼却設備の制御方法 | |
JP3098240B2 (ja) | 固形燃料燃焼制御方法 | |
JP7199235B2 (ja) | 燃焼炉及びその起動方法 | |
JP2005282970A (ja) | ストーカ式ごみ焼却炉の燃焼制御方法及びごみ焼却炉 | |
KR100434650B1 (ko) | 화격자식 쓰레기 소각설비의 연소제어 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210402 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221018 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7178814 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |