JP7178755B1 - 飛行装置 - Google Patents

飛行装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7178755B1
JP7178755B1 JP2022121948A JP2022121948A JP7178755B1 JP 7178755 B1 JP7178755 B1 JP 7178755B1 JP 2022121948 A JP2022121948 A JP 2022121948A JP 2022121948 A JP2022121948 A JP 2022121948A JP 7178755 B1 JP7178755 B1 JP 7178755B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
power
flight device
rotor
thin portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022121948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023171186A (ja
Inventor
満 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishikawa Energy Research Co Ltd
Original Assignee
Ishikawa Energy Research Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishikawa Energy Research Co Ltd filed Critical Ishikawa Energy Research Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP7178755B1 publication Critical patent/JP7178755B1/ja
Priority to PCT/JP2023/018568 priority Critical patent/WO2023224090A1/ja
Publication of JP2023171186A publication Critical patent/JP2023171186A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C27/00Rotorcraft; Rotors peculiar thereto
    • B64C27/04Helicopters
    • B64C27/08Helicopters with two or more rotors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C27/00Rotorcraft; Rotors peculiar thereto
    • B64C27/22Compound rotorcraft, i.e. aircraft using in flight the features of both aeroplane and rotorcraft
    • B64C27/26Compound rotorcraft, i.e. aircraft using in flight the features of both aeroplane and rotorcraft characterised by provision of fixed wings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C27/00Rotorcraft; Rotors peculiar thereto
    • B64C27/54Mechanisms for controlling blade adjustment or movement relative to rotor head, e.g. lag-lead movement
    • B64C27/58Transmitting means, e.g. interrelated with initiating means or means acting on blades
    • B64C27/68Transmitting means, e.g. interrelated with initiating means or means acting on blades using electrical energy, e.g. having electrical power amplification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C39/00Aircraft not otherwise provided for
    • B64C39/02Aircraft not otherwise provided for characterised by special use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D27/00Arrangement or mounting of power plants in aircraft; Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/02Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D27/00Arrangement or mounting of power plants in aircraft; Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/02Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/04Aircraft characterised by the type or position of power plants of piston type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D27/00Arrangement or mounting of power plants in aircraft; Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/02Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/24Aircraft characterised by the type or position of power plants using steam or spring force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D33/00Arrangements in aircraft of power plant parts or auxiliaries not otherwise provided for
    • B64D33/08Arrangements in aircraft of power plant parts or auxiliaries not otherwise provided for of power plant cooling systems
    • B64D33/10Radiator arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U10/00Type of UAV
    • B64U10/10Rotorcrafts
    • B64U10/13Flying platforms
    • B64U10/14Flying platforms with four distinct rotor axes, e.g. quadcopters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U20/00Constructional aspects of UAVs
    • B64U20/80Arrangement of on-board electronics, e.g. avionics systems or wiring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U50/00Propulsion; Power supply
    • B64U50/20Transmission of mechanical power to rotors or propellers
    • B64U50/27Transmission of mechanical power to rotors or propellers with a single motor serving two or more rotors or propellers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】構成機器を効果的に冷却することができる飛行装置を提供する。【解決手段】飛行装置10は、機体ベース14と、電源部と、機体ベース14から周囲に向かって伸びるアーム11と、アーム11の端部側に配設されたロータ12と、ロータ12を回転駆動するモータ17と、電源部からモータ17に供給される電力を変換する電力変換部19と、を具備する。電力変換部19は、ロータ12の回転範囲24の下方において、アーム11に備えられる。【選択図】図1

Description

本発明は、飛行装置に関し、特に、軽量化および高剛性化が図られた機体ベース部を有する飛行装置に関する。
従来から、無人で空中を飛行することが可能な飛行装置が知られている。このような飛行装置は、垂直軸回りに回転駆動するロータの推力で、空中を飛行することが可能とされている。
飛行装置の適用分野としては、例えば、輸送分野、測量分野および撮影分野等が考えられる。このような分野に飛行装置を適用させる場合は、測量機器や撮影機器を飛行装置に備え付ける。飛行装置を係る分野に適用させることで、人が立ち入れない地域に飛行装置を飛行させ、そのような地域の輸送、撮影および測量を行うことができる。係る飛行装置に関する発明は、例えば、特許文献1に記載されている。
特許文献1を参照すると、機体に複数のアーム部が配備されており、各アーム部の外側端部に、モータと回転翼が設置されている。また、係る飛行装置は、中心部に機体ベースが配置され、この機体ベースから周囲にアームが伸び、アームの先端部にモータおよびロータが配置されている。
特開2018-122674号公報
しかしながら、上記した文献に記載された飛行装置では、構成機器を効果的に冷却する観点から改良の余地があった。
即ち、飛行装置は、電源から供給される電力の周波数や電圧を変換するための電力変換部を有する。飛行装置の飛行時において、電力変換部からは大きな熱エネルギが発生するが、電力変換部を効果的に冷却することは簡単ではない。電力変換部の冷却が十分で無い場合、電力変換部が過熱状態になり、電力変換部による周波数変換を効果的に行えない恐れがある。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、構成機器を効果的に冷却することができる飛行装置を提供することにある。
本発明の飛行装置は、機体ベースと、電源部と、前記機体ベースから周囲に向かって伸びる、略筒形状のアームと、前記アームの端部側に配設されたロータと、前記ロータを回転駆動するモータと、前記電源部から前記モータに供給される電力を変換する電力変換部と、を具備し、前記電力変換部は、前記ロータの回転範囲の下方において、前記アームの内部に備えられ、前記アームは、前記略筒形状の上方部分である上側肉薄部と、前記略筒形状の下方部分である下側肉薄部と、前記上側肉薄部と前記下側肉薄部との間に配設され、前記上側肉薄部および前記下側肉薄部よりも平坦に形成され、且つ、上側肉薄部および下側肉薄部よりも厚い肉厚部と、を有し、前記電力変換部は、前記アームの内部において、前記肉厚部の内側面に面的に当接するように配置されることを特徴とする。
本発明の飛行装置は、機体ベースと、電源部と、前記機体ベースから周囲に向かって伸びる、略筒形状のアームと、前記アームの端部側に配設されたロータと、前記ロータを回転駆動するモータと、前記電源部から前記モータに供給される電力を変換する電力変換部と、を具備し、前記電力変換部は、前記ロータの回転範囲の下方において、前記アームの内部に備えられ、前記アームは、前記略筒形状の上方部分である上側肉薄部と、前記略筒形状の下方部分である下側肉薄部と、前記上側肉薄部と前記下側肉薄部との間に配設され、前記上側肉薄部および前記下側肉薄部よりも平坦に形成され、且つ、上側肉薄部および下側肉薄部よりも厚い肉厚部と、を有し、前記電力変換部は、前記アームの内部において、前記肉厚部の内側面に面的に当接するように配置されることを特徴とする。本発明の飛行装置によれば、電力変換部がロータの回転範囲の下方に配置されることにより、ロータが回転することで発生するダウンウォッシュにより電力変換部を効果的に冷却できる。更に、電力変換部がアームに備えられることにより、電力変換部から発生する熱を、アームを経由して効果的に放熱できる。よって、飛行時における電力変換部の過熱を防止し、ロータの回転数を所定の速度に確保することができる。
本発明の実施形態に係る飛行装置を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る飛行装置の接続構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る飛行装置を示す平面図である。 本発明の実施形態に係る飛行装置のアームを示す断面図である。 本発明の他形態に係る飛行装置のアームおよびロータを示す側面図である。 本発明の他形態に係る飛行装置のアームおよびロータを示す上面図である。 本発明の他形態に係る飛行装置のアームを示す斜視図である。 本発明の他形態に係る飛行装置のアームを示す側面図である。 本発明の実施形態に係る飛行装置を示す側面図である。 本発明の実施形態に係る飛行装置を示す透視図である。 本発明の実施形態に係る飛行装置を示す分解斜視図である。
以下、図を参照して本実施形態に係る飛行装置10を説明する。以下の説明では、同一の部材には原則的に同一の符号を付し、繰り返しの説明は省略する。また、以下の説明では、上下前後左右の各方向を用いるが、左右とは図1において後方から飛行装置10を見た場合の左右である。
図1は、飛行装置10を示す斜視図である。
図1を参照して、飛行装置10は、機体ベース14と、ここでは図示しない電源部と、機体ベース14から周囲に向かって伸びるアーム11と、アーム11の端部側に配設されたロータ12と、ロータ12を回転駆動するモータ17と、電源部からモータ17に供給される電力を変換する電力変換部19(図2参照)と、を主要に具備する。
飛行装置10としては、電動式ドローン、シリーズ型ハイブリッドドローンまたはパラレル型ハイブリッドドローンである。電動式ドローンでは、バッテリからの給電によりモータ17を回転させる。シリーズ型ハイブリッドドローンでは、エンジンの駆動力により発電した電力によりモータ17を回転駆動する。パラレル型ハイブリッドドローンでは、エンジンの駆動力により発電した電力により一部のモータ17およびロータ12を回転駆動し、他のロータ12はエンジンの駆動力により機械的に回転させる。何れの場合でも、後述する電力変換部19は、動作時に発熱し、ロータ12が回転することで発生するダウンウォッシュにより冷却される。
機体ベース14は、飛行装置10の中央に配置され、ここでは図示しないエンジン、バッテリ、発電機、制御装置、各種センサ、燃料タンク等が収納されている。また、機体ベース14の上方開口は蓋部13により覆われている。
機体ベース14の下部には、着陸時に地面に接する脚部26が配設されている。
図2は、飛行装置10の接続構成を示すブロック図である。飛行装置10は、演算制御装置21と、センサ18と、通信装置22と、エンジン20と、発電機23と、電池ユニット25と、出力制御装置27と、電力変換部19と、モータ17等と、を有している。
ここでは、エンジン20の駆動力で発電機23を発電させ、この発電機23から発生する電力で各モータ17を回転させ、これにより上記したロータ12を回転させる所謂シリーズ・ハイブリッド型の飛行装置10を例示している。
センサ18は、飛行装置10およびその周囲の状況をセンシングする。具体的には、センサ18としては、飛行装置10が傾斜する角度を計測するジャイロセンサ、飛行装置10の向きを計測するコンパス、飛行装置10の位置を計測するGPSセンサ(Global Positioning System)、飛行装置10の高度を計測する気圧センサ、飛行装置10の移動速度等を計測する加速度センサ、の何れかまたは複数が採用される。センサ18で計測された各物理量を示す情報は、演算制御装置21に伝送される。
通信装置22は、地上で飛行装置10を操作する操作者が有する、図示しない地上通信装置との間で、情報を送受信することができる。操作者が地上通信装置を操作することで、飛行装置10の高度、進行方向および移動速度等を操作することができる。また、操作者は、通信装置22から発せられた情報を図示しない地上通信装置で受信することで、飛行装置10で得られた測量データや映像データを得ることができる。
演算制御装置21は、CPU(Central Processing Unit)から成る演算装置、およびRAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)から成る記憶装置を有しており、飛行装置10全体の動作を制御する。即ち、演算制御装置21は、センサ18および通信装置22から入力された情報に基づき、出力制御装置27および各電力変換部19の動作を制御することで、空中における飛行装置10の位置姿勢を所定のものにしている。
エンジン20は、演算制御装置21からの指示に基づき駆動する内燃機関である。エンジン20としては、例えば、対向型エンジンを採用できる。
発電機23は、エンジン20の駆動力を用いて発電する機器である。発電機23により発電された交流電力は、出力制御装置27を介して、各電力変換部19に供給される。
電池ユニット25は、例えば、充電可能な2次電池であり、一例として、リチウムイオン電池である。
ここで、発電機23および発電機23の何れか一方または両方は、電源部の一例である。
出力制御装置27は、演算制御装置21からの指示に基づき、発電機23または電池ユニット25からの電力を、電力変換部19に供給する。ここで、出力制御装置27と電力変換部19との間には、後述するコンバータ29が介在する。よって、発電機23により発電された交流電力は、後述するコンバータ29により直流電力に変換され、この直流電力は、各々の電力変換部19により所定の周波数の交流電力に変換され、この交流電力は各々のモータ17に供給される。これにより、前述した各々のロータ12は所定の回転速度で回転する。
電力変換部19は、出力制御装置27から供給された電力を、モータ17の回転駆動に適した所定の周波数の電力に変換する機器である。例えば、電力変換部19に、発電機23からの交流電力が入力される場合は、電力変換部19は、交流電力を直流電力に変換するコンバータ部と、直流電力を所定の周波数の交流電力に変換するインバータ部と、を有する。本実施形態では、後述するように、電力変換部19は、前述したアーム11に内蔵される。また、電力変換部19がコンバータ部とインバータ部とを有することにより、電力変換部19からの発熱が大きくなるが、アーム11を経由して効果的に放熱させることにより、電力変換部19の過熱を防止できる。
飛行装置10の動作を簡単に説明する。飛行装置10は、着陸状態、離陸状態、ホバリング状態、昇降状態、水平移動状態で稼働される。
着陸状態では、飛行装置10は接地している。この状態では、エンジン20は稼働しておらず、ロータ12は回転しない。
離陸状態では、飛行装置10は、主に、ロータ12の回転により発生する推力により、接地面から離れて上昇する。
ホバリング状態では、飛行装置10は、演算制御装置21からの指示に基づいて、エンジン20から発生する駆動力により発電機23を運転し、発電機23から供給される電力を電力変換部19により変換し、変換された電力を用いてモータ17がロータ12を回転させることで、飛行装置10を空中の所定位置に浮遊させる。演算制御装置21は、飛行装置10が所定の高度および姿勢を維持できるように、各電力変換部19を制御することで、各モータ17およびロータ12の回転速度を所定のものにしている。
昇降状態では、モータ17の回転数を制御することで、飛行装置10を上昇または下降させる。この際も、演算制御装置21は、飛行装置10が所定の高度および姿勢を維持できるように、各電力変換部19を制御することで、各モータ17およびロータ12の回転速度を所定のものにしている。
水平移動状態では、演算制御装置21は、各電力変換部19を制御することで、各モータ17およびロータ12の回転数を制御することにより、飛行装置10を傾斜状態にする。この際にも、演算制御装置21は、電力変換部19の駆動状態を制御することで、ロータ12を所定速度で回転させる。
本実施形態では、後述するように、ロータ12が回転することで生じるダウンウォッシュを用いて電力変換部19を冷却することにより、電力変換部19の過熱を防止し、飛行装置10を安定的に飛行させることができる。
図3は、飛行装置10を上方から見た上面図である。
電力変換部19は、ロータ12の回転範囲24の下方において、アーム11に備えられる。具体的には、機体ベース14から外側に向かって4つのアーム11が伸び、夫々のアーム11の外側端部にモータ17およびロータ12が配置される。また、夫々のアーム11の途中部分に電力変換部19が備えられる。ここで、前述した出力制御装置27、電力変換部19およびモータ17を繋ぐ配線は、アーム11の内部を引き回される。
ロータ12の回転範囲24の外縁は破線で示されている。電力変換部19は、回転範囲24の内部に配置されている。本実施形態によれば、電力変換部19がロータ12の回転範囲24の下方に配置されることにより、ロータ12が回転することで発生するダウンウォッシュにより電力変換部19を効果的に冷却できる。更に、電力変換部19がアーム11に備えられることにより、電力変換部19から発生する熱を、アーム11を経由して効果的に放熱できる。よって、飛行時における電力変換部19の過熱を防止し、ロータ12の回転数を所定の速度に確保することができる。
ここで、電力変換部19は、可能な限り機体ベース14に接近した部分に配置される。具体的には、アーム11の長さをL10とし、機体ベース14とアーム11との接続部分から電力変換部19の外側端部までの距離をL11とする。この場合、L11をL10の2/3以下とする。更には、L11をL10の半分以下とする。更にまた、L11をL10の1/3以下とする。このようにすることで、比較的重量が大きい電力変換部19を、機体ベース14に接近して配置することができる。よって、飛行装置10の飛行時において姿勢が変化した場合であっても、電力変換部19に起因して生じるモーメントを小さくでき、飛行装置10の位置姿勢を安定化できる。
図4は、電力変換部19が備えられる部分でアーム11を切断した場合の断面図である。
アーム11の形状を説明すると、アーム11は、図1に示した機体ベース14から周囲に向かって伸びる略筒形状を呈する筒状部材である。また、アーム11は、押出成形されたマグネシウムまたはマグネシウム合金等の金属から成る。押出成形された部材からアーム11を構成することにより、アーム11に継ぎ目が存在しないので、アーム11の強度を向上できる。また、アーム11がマグネシウムから成ることにより、アーム11の強度を確保しつつ、アーム11の軽量化を図れる。
アーム11の断面は、略卵形形状とされている。具体的には、アーム11は、楕円形状を基本としつつ、上方部分が下方部分よりも幅広とされる。アーム11の断面形状を係る形状とすることにより、飛行装置10の飛行時において、上方から下方に向かって流れるダウンウォッシュを、電力変換部19が取り付けられた部分に対して、効果的に流動させることができ、電力変換部19を積極的に冷却できる。
アーム11は、上側肉薄部113と、下側肉薄部114と、肉厚部115と、を有する。上側肉薄部113は、アーム11の上端部分であり、肉薄とされる部分である。下側肉薄部114は、アーム11の下端部分であり、肉薄とされる部分である。肉厚部115は、上側肉薄部113と下側肉薄部114との間に配設された部分であり、上側肉薄部113および下側肉薄部114よりも肉厚とされる部分である。電力変換部19は、肉厚部115の内側面に当接するように配置される。上側肉薄部113および下側肉薄部114を有することによりアーム11の軽量化を実現できる。更に、肉厚部115に電力変換部19を当接させることで、肉厚部115がヒートシンクとして機能し、電力変換部19を効果的に冷却できる。
アーム11は、軸方向に沿って伸びる内部空間111を有し、電力変換部19は、内部空間111に収納される。このようにすることで、アーム11を経由した放熱をより効果的に放出できる。更に、アーム11は、押出成形により製造されることから継ぎ目がなく、アーム11の内部に水分等が侵入することが抑制されるので、電力変換部19のショート等を抑制できる。
アーム11の肉厚部115の内面は、平坦面112とされる。電力変換部19は、平坦面112に面的に接触するように、アーム11の内部に配設される。アーム11の内部において、電力変換部19を固定する構成としては、締結でも良いし、接着でも良い。電力変換部19がアーム11の内面に面的に接触することにより、電力変換部19からアーム11に対してより効果的に伝熱させ、これにより電力変換部19を冷却できる。
上側突出部116は、アーム11の内面の上端側を、下方に向かって連続して突出させた部位である。上側突出部116は、アーム11の内面と一体的に連続する部位である。上側突出部116は、アーム11の長さ方向において、内側端部から外側端部に至るまで連続して形成される。換言すると、上側突出部116は、アーム11の内部の上端から、略棒状に突出する部位である。上側突出部116により、アーム11の剛性を強化できる。
下側突出部117は、アーム11の内面の下端側を、上方に向かって連続して突出させた部位である。下側突出部117は、アーム11の内面と一体的に連続する部位である。下側突出部117は、アーム11の長さ方向において、内側端部から外側端部に至るまで連続して形成される。換言すると、下側突出部117は、アーム11の内部の下端から、略棒状に突出する部位である。下側突出部117により、アーム11の剛性を強化できる。
図5Aおよび図5Bを参照して、他の形態に係る飛行装置10の構成を説明する。図5Aは、飛行装置10のアーム11およびロータ12を示す側面図である。図5Bは、アーム11およびロータ12を示す上面図である。図5Aおよび図5Bに示す飛行装置10の構成は、図1等に示したものと基本的には同様であり、上側ロータ121および下側ロータ122等を有している点が主に異なる。
図5Aおよび図5Bを参照して、ロータ12は、上側ロータ121および下側ロータ122を有する。上側ロータ121はアーム11の上方側に配置され、上側モータ171により回転される。上側ロータ121は、アーム11の下方側に配置され、下側モータ172により回転駆動される。上側ロータ121と下側ロータ122とは、上下方向に重畳するように配置され、反対方向に等速で回転する。
アーム11の内部には、電力変換部191および電力変換部192が配設される。電力変換部191は、上側モータ171に所定の交流電力を供給するインバータ回路を有する。電力変換部192は、下側モータ172に所定の交流電力を供給するインバータ回路を有する。電力変換部191および電力変換部192には、前述したコンバータから直流電力が供給される。
また、アーム11の外側端部には、取付部31が取り付けられている。取付部31の上端部に上側モータ171が固定される。取付部31の下端部に下側モータ172が取り付けられる。
図5Bに示す様に、電力変換部191および電力変換部192は、上側ロータ121および下側ロータ122の回転範囲24の内側に配置される。このようにすることで、上側ロータ121および下側ロータ122が回転することで発生するダウンウォッシュにより、アーム11を経由して、電力変換部191および電力変換部192を良好に冷却できる。
図6Aはアーム11を示す斜視図である。図6Bはアーム11を示す側面図である。アーム11の断面の基本構成は、図4を参照して説明したものと同様である。
図6Aを参照して、アーム11は、外側端部に形成された外側開口と、内側端部に形成された内側開口を有する略筒状の部材である。アーム11は、マグネシウムまたはマグネシウム合金等から成る。アーム11は、押出成形または引抜成形により形成される。このようにすることで、アーム11を、継ぎ目のない一体部材として形成することができ、アーム11の強度を向上できる。また、アーム11が継ぎ目を有さないことにより、内部の気密性が向上され、雨天時に飛行装置10を飛行させた場合であっても、アーム11の内部への水の浸入を防止できる。よって、アーム11に内蔵される電力変換部191および電力変換部192がショートすることを防止できる。
アーム11の手前側の開口部を参照し、上側突出部116には取付孔118が形成され、下側突出部117には取付孔119が形成される。取付孔118および取付孔119は、図5A示した取付部31をネジ止め等により締結するための部位である。係る構成は、アーム11の内側開口においても同様である。
肉盗部16は、アーム11の下端部分を肉薄にした部位である。肉盗部16はアーム11の外側近傍から内側近傍に渡って連続して形成される。肉盗部16を形成することにより、アーム11の機械強度を一定以上に確保しつつ、更なる軽量化を図ることができる。
図6Bを参照して、前述したように、アーム11の内部空間111には、電力変換部191および電力変換部192が配設される。ここで、アーム11の全長をL20とし、電力変換部191とアーム11の外側端部との距離をL21とし、電力変換部191と電力変換部192との距離をL22とし、電力変換部192とアーム11の内側端部との距離をL23とする。
この場合、L22を、L21およびL22よりも大きくする。このようにすることで、電力変換部191と電力変換部192との距離を長くすることができ、飛行時において電力変換部191および電力変換部192が熱干渉することを防止できる。更に、L22は、L20の1/3以上、L20の半分以上、または、L20の2/3以上とされる。このようにすることで、飛行時において電力変換部191および電力変換部192が熱干渉することを防止できる効果を更に顕著にできる。
図7は、他の形態に係る飛行装置10を示す側面図である。図7に示す飛行装置10の構成は、図1等に示したものと基本的には同様であり、収納部28およびコンバータ29を有する点が主に異なる。
ここでは、機体ベース14の下方に収納部28およびコンバータ29が配置される。
収納部28は、制御基板や配線等の電装品が収納されるボックス状の部位である。
コンバータ29は、前述した発電機23が生成した交流電流を直流電流に変換する回路である。コンバータ29により変換された直流電力は、例えば、図3に示した各電力変換部19のインバータ回路に供給される。
コンバータ29の下部にはヒートシンク30が接続する。ヒートシンク30は、アルミニウム等の金属からなり、コンバータ29から発生した熱を大気中に積極的に放出するための部位である。ヒートシンク30を機体ベース14の下方側に設けることで、飛行装置10が飛行中に発生する飛行風を利用して、ヒートシンク30およびコンバータ29を積極的に冷却できる。
図8および図9を参照して、電力変換部19の構成を更に詳述する。図8は、アーム11を透視することで、アーム11の内部に電力変換部19が配設される構成を示す斜視図である。図9は、電力変換部192をアーム11の内壁に取り付ける構成を示す分解斜視図である。
図8を参照して、前述したように、アーム11の内部には、電力変換部192および電力変換部191が配設されている。
図9を参照して、電力変換部192は、取付板32および取付板33を介して、前述したアーム11の肉厚部115の平坦面112に取り付けられる。
電力変換部192では、略箱状の金属製の収納容器に、大電流を高速でスイッチングするパワー系の半導体素子を含むインバータ回路が内蔵される。
取付板32は、電力変換部192の前面に当接する、アルミニウム等の金属から成る板状部材である。取付板32は、左右方向において電力変換部192によも外側に突出する。取付板32は、ネジ等の締結手段により電力変換部192の前面に設置される。
取付板33は、取付板32の前面に当接する、アルミニウム等の金属から成る板状部材である。また、取付板33の前面は、図8に示したアーム11の平坦面112に当接する。取付板33は、左右方向において、電力変換部192よりも外側に突出するように構成されている。また、取付板33は、ここでは図示しない締結手段により、電力変換部192の前面に当接するように固定される。更に、左右方向において、取付板33の両端部は、取付板32の両端部に、ネジ等の締結手段により接合される。また、取付板33は、ネジ34を介して、図8に示した、アーム11の肉厚部115に締結される。即ち、ネジ34は、肉厚部115に形成された孔部を貫通し、取付板33に形成された締結孔に締結される。
係る構成により、電力変換部192を、取付板32および取付板33を介して、アーム11の内部に取り付け、取付板32および取付板33を、シートシンクとして機能させることができる。よって、電力変換部192が動作することで発生する熱を、取付板32、取付板33およびアーム11を経由して、効果的に放熱できる。よって、飛行装置10の飛行時における電力変換部192の過熱を抑制できる。
また、電力変換部192の固定に取付板32および取付板33を用いることで、略楕円の断面形状を有するアーム11の内壁に、略直方体形状の電力変換部192を固定することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で変更が可能である。また、前述した各形態は相互に組み合わせることが可能である。
例えば、図1を参照して、アーム11の内部を、モータ17に供給される配線(ハーネス)が通過する経路として用いることができる。具体的には、当該配線は、機体ベース14に形成された孔部、筒状のアーム11の内側開口、アーム11の内部、アーム11の外側開口を通過するように敷設される。このようにすることで、アーム11の内部を配線経路として用いることができる。また、当該配線は、前述した電力変換部19を接続する。
前述した実施形態から把握できる発明を、その効果と共に下記する。
本発明の飛行装置は、機体ベースと、電源部と、前記機体ベースから周囲に向かって伸びるアームと、前記アームの端部側に配設されたロータと、前記ロータを回転駆動するモータと、前記電源部から前記モータに供給される電力を変換する電力変換部と、を具備し、前記電力変換部は、前記ロータの回転範囲の下方において、前記アームに備えられることを特徴とする。本発明の飛行装置によれば、電力変換部がロータの回転範囲の下方に配置されることにより、ロータが回転することで発生するダウンウォッシュにより電力変換部を効果的に冷却できる。更に、電力変換部がアームに備えられることにより、電力変換部から発生する熱を、アームを経由して効果的に放熱できる。よって、飛行時における電力変換部の過熱を防止し、ロータの回転数を所定の速度に確保することができる。
また、本発明の飛行装置では、前記アームは、軸方向に沿って伸びる内部空間を有し、前記電力変換部は、前記内部空間に収納されることを特徴とする。本発明の飛行装置によれば、アームの内部空間に電力変換部を収納することにより、アームを経由した放熱をより効果的に放出できる。
また、本発明の飛行装置では、前記アームは、周囲に向かって伸びる略筒形状を呈し、前記電力変換部は、前記アームの内面に当接し、前記アームの内面であって、前記電力変換部が当接する部分は、平坦面とされることを特徴とする。本発明の飛行装置によれば、電力変換部がアームの内面に面的に接触することにより、電力変換部からアームに対してより効果的に伝熱させ、これにより電力変換部を冷却できる。
また、本発明の飛行装置では、前記電源部は、交流電力を発生させる発電機を有し、前記電力変換部は、前記交流電力を直流電力に変換するコンバータ部と、前記直流電力を所定の周波数の前記交流電力に変換するインバータ部と、を有することを特徴とする。本発明の飛行装置によれば、電力変換部がコンバータ部とインバータ部とを有することにより、電力変換部からの発熱が大きくなるが、アームを経由して効果的に放熱させることにより、電力変換部の過熱を防止できる。
また、本発明の飛行装置では、前記アームの前記電力変換部が当接する部分は、前記アームの他部分よりも肉厚とされることを特徴とする。本発明の飛行装置によれば、アームの電力変換部に当接する部分が肉厚であることにより、アームがヒートシンクの如く機能し、電力変換部の温度上昇を抑制できる。
また、本発明の飛行装置では、前記アームは、上側肉薄部と、下側肉薄部と、前記上側肉薄部と前記下側肉薄部との間に配設された肉厚部と、を有し、前記電力変換部は、前記肉厚部の内側面に当接するように配置されることを特徴とする。本発明の飛行装置によれば、上側肉薄部および下側肉薄部を有することによりアームの軽量化を実現でき、肉厚部に電力変換部を当接させることで、電力変換部を効果的に冷却できる。
また、本発明の飛行装置では、前記アームの下端側を、上方に向かって連続して突出させた下側突出部を更に具備することを特徴とする。本発明の飛行装置によれば、下側突出部によりアームの剛性を強化できる。
また、本発明の飛行装置では、前記アームの上端側を、下方に向かって連続して突出させた上側突出部を更に具備することを特徴とする。本発明の飛行装置によれば、上側突出部によりアームの剛性を強化できる。
また、本発明の飛行装置では、前記電力変換部の外側端部と、前記機体ベースが前記アームに接続する部分との距離は、前記アームの長さの2/3以下であることを特徴とする。本発明の飛行装置によれば、電力変換部を機体ベースに接近して配置することができ、飛行時において飛行装置の姿勢に変更が生じた際に、電力変換部に起因して発生するモーメントを小さくできる。
また、本発明の飛行装置では、前記ロータは、上側ロータと下側ロータとを有し、前記電力変換部は、前記上側ロータおよび前記下側ロータに対応して設けられ、全ての前記電力変換部が前記アームに内蔵されることを特徴とする。本発明の飛行装置によれば、複数のロータの夫々に対応して設けられた電力変換部をアームに内蔵させることにより、全ての電力変換部を効果的に冷却できる。
また、本発明の飛行装置では、前記電力変換部どうしは、前記ロータの回転範囲の下方において、離間して配置されることを特徴とする。本発明の飛行装置によれば、電力変換部どうしを離間して配置することにより、電力変換部を更に効果的に冷却できる。
また、本発明の飛行装置では、前記アームは、押出成形または引抜成形された金属から成ることを特徴とする。本発明の飛行装置によれば、アームを継ぎ目のない金属材料から形成することができ、アームの強度を向上でき、更に気密性を向上させて内部への水分の進入を抑制できる。
10 飛行装置
11 アーム
111 内部空間
112 平坦面
113 上側肉薄部
114 下側肉薄部
115 肉厚部
116 上側突出部
117 下側突出部
118 取付孔
119 取付孔
12 ロータ
13 蓋部
121 上側ロータ
122 下側ロータ
13 取付部
14 機体ベース
16 肉盗部
17 モータ
171 上側モータ
172 下側モータ
18 センサ
19 電力変換部
191 電力変換部
192 電力変換部
20 エンジン
21 演算制御装置
22 通信装置
23 発電機
24 回転範囲
25 電池ユニット
26 脚部
27 出力制御装置
28 収納部
29 コンバータ
30 ヒートシンク
31 取付部
32 取付板
33 取付板
34 ネジ

Claims (11)

  1. 機体ベースと、
    電源部と、
    前記機体ベースから周囲に向かって伸びる、略筒形状のアームと、
    前記アームの端部側に配設されたロータと、
    前記ロータを回転駆動するモータと、
    前記電源部から前記モータに供給される電力を変換する電力変換部と、を具備し、
    前記電力変換部は、前記ロータの回転範囲の下方において、前記アームの内部に備えられ、
    前記アームは、
    前記略筒形状の上方部分である上側肉薄部と、
    前記略筒形状の下方部分である下側肉薄部と、
    前記上側肉薄部と前記下側肉薄部との間に配設され、前記上側肉薄部および前記下側肉薄部よりも平坦に形成され、且つ、上側肉薄部および下側肉薄部よりも厚い肉厚部と、を有し、
    前記電力変換部は、前記アームの内部において、前記肉厚部の内側面に面的に当接するように配置されることを特徴とする飛行装置。
  2. 前記アームは、軸方向に沿って伸びる内部空間を有し、
    前記電力変換部は、前記内部空間に収納されることを特徴とする請求項1に記載の飛行装置。
  3. 前記アームは、周囲に向かって伸びる略筒形状を呈し、
    前記電力変換部は、前記アームの内面に当接し、
    前記アームの内面であって、前記電力変換部が当接する部分は、平坦面とされることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の飛行装置。
  4. 前記電源部は、交流電力を発生させる発電機を有し、
    前記電力変換部は、前記交流電力を直流電力に変換するコンバータ部と、前記直流電力を所定の周波数の前記交流電力に変換するインバータ部と、を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の飛行装置。
  5. 前記肉厚部の外側面は、前記飛行装置の前後方向を向くことを特徴とする請求項1に記載の飛行装置。
  6. 前記アームの前記下側肉薄部の内側面を、上方に向かって連続して突出させた下側突出部を、更に具備することを特徴とする請求項1に記載の飛行装置。
  7. 前記アームの前記上側肉薄部の内側面を、下方に向かって連続して突出させた上側突出部を更に具備することを特徴とする請求項1または請求項に記載の飛行装置。
  8. 前記電力変換部の外側端部と、前記機体ベースが前記アームに接続する部分との距離は、前記アームの長さの2/3以下であることを特徴とする請求項1に記載の飛行装置。
  9. 前記電力変換部どうしは、前記ロータの回転範囲の下方において、離間して配置されることを特徴とする請求項1に記載の飛行装置。
  10. 前記下側突出部の端部に取付孔が形成されることを特徴とする請求項1に記載の飛行装置。
  11. 前記上側突出部の端部に取付孔が形成されることを特徴とする請求項1に記載の飛行装置。
JP2022121948A 2022-05-20 2022-07-29 飛行装置 Active JP7178755B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2023/018568 WO2023224090A1 (ja) 2022-05-20 2023-05-18 飛行装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022083043 2022-05-20
JP2022083043 2022-05-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7178755B1 true JP7178755B1 (ja) 2022-11-28
JP2023171186A JP2023171186A (ja) 2023-12-01

Family

ID=84227648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022121948A Active JP7178755B1 (ja) 2022-05-20 2022-07-29 飛行装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7178755B1 (ja)
WO (1) WO2023224090A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106379513A (zh) 2016-09-23 2017-02-08 安徽翼讯飞行安全技术有限公司 一种无人机
US20180346136A1 (en) 2017-06-01 2018-12-06 Surefly, Inc. Auxiliary power system for rotorcraft with folding propeller arms and crumple zone loading gear
US20210139154A1 (en) 2018-03-26 2021-05-13 Safran Multi-rotor aircraft propulsion system with reconfigurable electric network
WO2021220491A1 (ja) 2020-04-30 2021-11-04 ヤマハ発動機株式会社 飛行体用エンジン発電機ユニット及び飛行体
WO2021220490A1 (ja) 2020-04-30 2021-11-04 ヤマハ発動機株式会社 飛行体用エンジン発電機ユニット及び飛行体
US20210373579A1 (en) 2020-05-29 2021-12-02 FlightWave Aerospace Systems Thrust vectoring system and process for use with unmanned aerial vehicles

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106379513A (zh) 2016-09-23 2017-02-08 安徽翼讯飞行安全技术有限公司 一种无人机
US20180346136A1 (en) 2017-06-01 2018-12-06 Surefly, Inc. Auxiliary power system for rotorcraft with folding propeller arms and crumple zone loading gear
US20210139154A1 (en) 2018-03-26 2021-05-13 Safran Multi-rotor aircraft propulsion system with reconfigurable electric network
WO2021220491A1 (ja) 2020-04-30 2021-11-04 ヤマハ発動機株式会社 飛行体用エンジン発電機ユニット及び飛行体
WO2021220490A1 (ja) 2020-04-30 2021-11-04 ヤマハ発動機株式会社 飛行体用エンジン発電機ユニット及び飛行体
US20210373579A1 (en) 2020-05-29 2021-12-02 FlightWave Aerospace Systems Thrust vectoring system and process for use with unmanned aerial vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
WO2023224090A1 (ja) 2023-11-23
JP2023171186A (ja) 2023-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11780579B2 (en) Aerial vehicle with uncoupled heading and orientation
US9902495B2 (en) Data center powered by a hybrid generator system
US9561870B2 (en) Carrier having non-orthogonal axes
CN110546069A (zh) 搭载发动机的自主型飞行装置
WO2019225607A1 (ja) 飛行体および飛行体のフレーム
JP7178755B1 (ja) 飛行装置
JP2020131781A (ja) 飛行体
JP2019085006A (ja) 移動体の筐体及び移動体の筐体用の壁部材
CN105346709A (zh) 一种可变形组合的多旋翼飞行器
JP2024074891A (ja) 回転翼機
WO2022009319A1 (ja) 飛行体及び動力装置
JP6555793B1 (ja) 飛行装置
JP2023148302A (ja) 飛行装置の製造方法
WO2021221156A1 (ja) 飛行体用エンジン発電機ユニット及び飛行体
JP7123459B1 (ja) 飛行装置
CN210882606U (zh) 无人机
WO2020000855A1 (zh) 一种电机、动力装置和无人飞行器
CN114476060A (zh) 飞行装置
WO2023182127A1 (ja) 飛行装置
KR20210001992U (ko) 무인 비행체
WO2022102336A1 (ja) 飛行装置
CN214930621U (zh) 一种融合视觉惯导的自主导航无人机
CN112154103A (zh) 无人机
JP2020073379A (ja) エンジン搭載自立型飛行装置
JP2019093967A (ja) 無人飛行体の筐体及び接続部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220729

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7178755

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150