JP7177115B2 - 車両通信装置 - Google Patents

車両通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7177115B2
JP7177115B2 JP2020069065A JP2020069065A JP7177115B2 JP 7177115 B2 JP7177115 B2 JP 7177115B2 JP 2020069065 A JP2020069065 A JP 2020069065A JP 2020069065 A JP2020069065 A JP 2020069065A JP 7177115 B2 JP7177115 B2 JP 7177115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
access point
information
communication
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020069065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021166344A (ja
Inventor
直樹 相根
栄太 伊藤
良平 西崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2020069065A priority Critical patent/JP7177115B2/ja
Priority to DE102021106589.5A priority patent/DE102021106589A1/de
Priority to US17/222,914 priority patent/US11743698B2/en
Publication of JP2021166344A publication Critical patent/JP2021166344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7177115B2 publication Critical patent/JP7177115B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/46Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/005Moving wireless networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、車両通信装置に関する。
従来、車両通信装置として、例えば、特許文献1には、コンピュータネットワークへの接続を中継するアクセスポイント装置と、このアクセスポイント装置を介してコンピュータネットワークに接続する顧客端末とを備えるWiFi接続システムが記載されている。このWiFi接続システムは、顧客端末の受信強度が弱い場合、顧客端末及びアクセスポイント装置の接続を遮断して通信品質が低下した状態が継続することを抑制している。
特許第6479652号公報
ところで、上述の特許文献1に記載のWiFi接続システムは、顧客端末が新たなアクセスポイント装置に接続する際に、例えば、通信品質を確保可能なアクセスポイント装置に接続する点で更なる改善の余地がある。
そこで、本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、通信中継用のアクセスポイントに適正に接続することができる車両通信装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る車両通信装置は、自車両に搭載され、通信中継用のアクセスポイントに無線接続する際に必要なアクセスポイント情報を周囲の他車両から受信する車車間通信部と、前記車車間通信部により前記周囲の他車両から受信した前記アクセスポイント情報である車車間アクセスポイント情報の中から、前記自車両の進行方向における前方の他車両から受信したアクセスポイント情報であり、かつ、前記前方の他車両が接続中の前記アクセスポイントのアクセスポイント情報である接続中アクセスポイント情報を抽出する情報抽出部と、前記情報抽出部により抽出された前記接続中アクセスポイント情報に基づいて前記アクセスポイントに無線接続するアクセスポイント通信部と、を備えることを特徴とする。
上記車両通信装置において、前記情報抽出部は、前記接続中アクセスポイント情報が複数ある場合、当該接続中アクセスポイント情報の中から最も電波強度の高い前記アクセスポイントの強電波アクセスポイント情報を抽出し、前記アクセスポイント通信部は、前記情報抽出部により抽出された前記強電波アクセスポイント情報に対応した前記アクセスポイントに無線接続することが好ましい。
上記車両通信装置において、前記車車間通信部は、前記車車間アクセスポイント情報を前記他車両から受信する第1処理を行い、前記アクセスポイント通信部は、前記第1処理の後、前記車車間アクセスポイント情報の中に前記接続中アクセスポイント情報がある場合、当該接続中アクセスポイント情報に対応した前記アクセスポイントに無線接続し、前記車車間アクセスポイント情報の中に前記接続中アクセスポイント情報がない場合、前記アクセスポイントから受信アクセスポイント情報を受信する第2処理を行い、前記受信アクセスポイント情報に対応した前記アクセスポイントに無線接続することが好ましい。
上記車両通信装置において、前記アクセスポイント通信部は、前記車車間通信部による前記車車間アクセスポイント情報の受信処理である第1処理と並行して、前記アクセスポイントから受信アクセスポイント情報を受信する第2処理を行い、前記情報抽出部は、前記アクセスポイント通信部により受信した前記受信アクセスポイント情報、及び、自ら抽出した前記接続中アクセスポイント情報の中から最も電波強度の高い前記アクセスポイントの強電波アクセスポイント情報を抽出し、前記アクセスポイント通信部は、前記情報抽出部により抽出された前記強電波アクセスポイント情報に対応した前記アクセスポイントに無線接続することが好ましい。
本発明に係る車両通信装置は、前方の他車両から受信した接続中アクセスポイント情報に基づいてアクセスポイントに無線接続するので、アクセスポイントに適正に接続することができる。
図1は、実施形態に係る車両通信装置の通信例を示す概念図である。 図2は、実施形態に係る車両通信装置の構成例を示すブロック図である。 図3は、実施形態に係るAP情報の構成例を示す図である。 図4は、実施形態に係る車両通信装置の第1動作例を示すフローチャートである。 図5は、実施形態に係る車両通信装置の第2動作例を示すフローチャートである。 図6は、実施形態の変形例に係る車両通信装置の構成例を示すブロック図である。
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。更に、以下に記載した構成は適宜組み合わせることが可能である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の種々の省略、置換又は変更を行うことができる。
〔実施形態〕
図面を参照しながら実施形態に係る車両通信装置1について説明する。図1は、実施形態に係る車両通信装置1の通信例を示す概念図である図2は、実施形態に係る車両通信装置1の構成例を示すブロック図である。図3は、実施形態に係るAP情報の構成例を示す図である。
車両通信装置1は、複数の車両に搭載され、各車両の車両通信装置1の間で車車間通信(V2V;Vehicle to Vehicle)により受信したAP情報(アクセスポイント情報)に基づいて通信中継用のアクセスポイントAPに無線接続するものである。以下、車両通信装置1について詳細に説明する。
車両通信装置1は、例えば、図1に示すように、自車両VAや他車両VB、その他に図示しない車両に搭載される。車両通信装置1は、図2に示すように、アクセスポイント通信部としてのWi-Fi(登録商標)モジュール10Aと、記憶部20と、位置情報取得部30と、車車間通信部40と、制御部50とを備え、これらの機能が1つのIC(Integrated Circuit)に搭載されている。
Wi-Fiモジュール10Aは、アクセスポイントAPとの間で無線通信を行うものである。Wi-Fiモジュール10Aは、無線通信によりデータの送受信を行う無線LAN(Local Area Network)の標準規格に準拠している。Wi-Fiモジュール10Aは、無線LANのアクセスポイントAPに接続可能である。ここで、アクセスポイントAPは、無線LANを介して通信サービス事業者等が運用する外部通信ネットワークに接続するための中継拠点である。アクセスポイントAPは、予め定められた通信範囲内でWi-Fiモジュール10Aと通信する。つまり、アクセスポイントAPは、当該通信範囲内でWi-Fiモジュール10Aと通信可能であり、通信範囲外でWi-Fiモジュール10Aと通信不可である。
Wi-Fiモジュール10Aは、アクセスポイントAPに無線接続する際に必要なAP情報をアクセスポイントAPから受信する。ここで、AP情報は、例えば、アクセスポイントAP毎に、SSID(Service Set Identifier)、パスワード、セキュリティ方式、及び、周波数(ch)等が登録されている。SSIDは、アクセスポイントAPを識別するための識別子である。パスワードは、アクセスポイントAPへの接続を許可するための情報である。セキュリティ方式は、Wi-Fiモジュール10AとアクセスポイントAPとの間の通信を暗号化する方式であり、例えば、WEP、WPA、WPA2等がある。周波数(ch)は、Wi-Fiモジュール10AとアクセスポイントAPとの間の通信で使用される周波数である。周波数(ch)は、Wi-Fiモジュール10AとアクセスポイントAPとの間の通信で同じ周波数チャネルが使用される。Wi-Fiモジュール10Aは、AP情報に基づいて認証等を行い、アクセスポイントAPに接続して情報を送受信する。Wi-Fiモジュール10Aは、制御部50に接続され、アクセスポイントAPから受信した受信信号を制御部50に出力する。また、Wi-Fiモジュール10Aは、制御部50から出力される送信信号をアクセスポイントAPに送信する。
記憶部20は、各種情報を記憶する不揮発性のメモリである。記憶部20は、制御部50での各種処理に必要な条件や情報、各種プログラム、アプリケーション等が記憶されている。記憶部20は、例えば、地図情報やAP情報等が記憶されている。記憶部20は、制御部50等によってこれらの情報が必要に応じて読み出されたり、各種情報が書き込まれたりする。
位置情報取得部30は、走行中の車両位置を表す車両位置情報を取得するものであり、例えば、GPS(Global Positioning System)である。位置情報取得部30は、予め定められた間隔で衛星から測位信号を受信する。そして、位置情報取得部30は、衛星から受信した測位信号に基づいて現在位置を測定し、測定した現在位置を表す車両位置情報を生成する。ここで、車両位置情報は、例えば、緯度、経度により表される。位置情報取得部30は、制御部50に接続され、生成した車両位置情報を、予め定められた間隔で制御部50に出力する。
車車間通信部40は、当該車車間通信部40が搭載された複数の車両との間で情報を送受信するものである。車車間通信部40は、例えば、700MHz帯の周波数の電波を用いて通信を行い、通信距離が数百m程度(例えば300m程度)である。つまり、車車間通信部40は、半径が数百m程度(例えば300m程度)の円の範囲内で車車間通信を行う。言い換えれば、自車両VAは、この範囲内に位置する他車両VBと車車間通信を行い、当該範囲外に位置する他車両VBとは車車間通信を行わない。車車間通信部40は、アクセスポイントAPに無線接続する際に必要なAP情報である車車間AP情報N(図3参照)を周囲の他車両VBから受信する。ここで、車車間AP情報Nには、例えば、図3に示すように、上述したSSID、パスワード、セキュリティ方式、周波数(ch)に加えて、他車両VBの走行位置を表す車両位置情報、及び、アクセスポイントAPに接続中のAP情報であるか否かを表す接続情報が含まれている。
制御部50は、Wi-Fiモジュール10A、位置情報取得部30、及び、車車間通信部40を制御するものである。制御部50は、CPU、メモリを構成するROM、RAM及びインターフェースを含む周知のマイクロコンピュータを主体とする電子回路を含んで構成される。制御部50は、通信制御部51と、位置情報処理部52と、車車間AP情報処理部53と、情報抽出部54とを備える。通信制御部51は、Wi-Fiモジュール10Aを制御し、アクセスポイントAP等を介して外部通信ネットワークに接続し、当該外部通信ネットワークとの通信を制御する。位置情報処理部52は、位置情報取得部30を制御し、当該位置情報取得部30から車両位置情報を取得する。車車間AP情報処理部53は、車車間通信部40を制御し、他車両VBとの間で送受信する情報を制御する。
情報抽出部54は、複数のAP情報の中から適正なAP情報を抽出する。情報抽出部54は、例えば、車車間通信部40により周囲の他車両VBから受信した車車間AP情報Nの中から、自車両VAの進行方向における前方の他車両VBから受信したAP情報であり、かつ、前方の他車両VBが接続中のアクセスポイントAPのAP情報である接続中AP情報H(図3参照)を抽出する。具体的には、情報抽出部54は、車車間AP情報Nにおける他車両VBの車両位置情報と、位置情報取得部30により生成した自車両VAの車両位置情報とに基づいて、自車両VAの位置よりも当該自車両VAの進行方向の前方に位置する他車両VBを特定する。特定した前方の他車両VBには、進行方向に沿って同じ向きに走行する車両、進行方向に対して交差する交差方向に沿って走行する車両、進行方向に沿って逆向きに走行する車両(対向車両)等が含まれる。ここで、自車両VAの進行方向は、位置情報処理部52により演算される。位置情報処理部52は、例えば、異なる時刻において位置情報取得部30により検出された自車両VAの走行位置に基づいて、自車両VAの進行方向を演算する。
情報抽出部54は、自車両VAの位置よりも当該自車両VAの進行方向の前方に位置する他車両VBを特定後、特定した前方の他車両VBから受信したAP情報であり、かつ、当該前方の他車両VBが接続中のアクセスポイントAPの接続中AP情報Hを抽出する。ここで、接続中AP情報Hとは、周囲の他車両VBがAP情報を車車間通信により送信した際に、他車両VBの車両通信装置1がアクセスポイントAPに接続し、当該アクセスポイントAP等を介して実際に情報を送受信しているアクセスポイントAPのAP情報である。通信制御部51は、情報抽出部54により抽出された接続中AP情報Hに基づき、Wi-Fiモジュール10Aを介してアクセスポイントAPに無線接続する。
次に、車両通信装置1の動作例について説明する。図4は、実施形態に係る車両通信装置1の第1動作例を示すフローチャートである。車両通信装置1において、車車間AP情報処理部53は、車車間通信部40を制御し、車車間AP情報Nを他車両VBから受信する第1処理を行う。そして、車車間AP情報処理部53は、当該第1処理の後、他車両VBから車車間AP情報Nを受信した否かを判定する(ステップS1)。情報抽出部54は、車車間AP情報処理部53により他車両VBから車車間AP情報Nを受信した場合(ステップS1;Yes)、自車両VAの進行方向における前方の他車両VBから受信したAP情報であり、かつ、前方の他車両VBが接続中のアクセスポイントAPのAP情報である接続中AP情報Hを抽出する(ステップS2)。次に、情報抽出部54は、接続中AP情報Hがあるか否かを判定する(ステップS3)。情報抽出部54は、接続中AP情報Hがある場合(ステップS3;Yes)、強電波アクセスポイント情報を抽出する(ステップS4)。情報抽出部54は、例えば、接続中AP情報Hが複数ある場合、当該接続中AP情報Hの中から最も電波強度の高いアクセスポイントAPの強電波AP情報を抽出する。また、情報抽出部54は、接続中AP情報Hが1つである場合、1つの接続中AP情報Hを最も電波強度の高い強電波AP情報として抽出する。ここで、アクセスポイントAPの電波強度は、例えば、予め定められた閾値に基づいて判定される。情報抽出部54は、例えば、強電波AP情報のアクセスポイントAPの電波強度と当該閾値とを比較し、当該アクセスポイントAPの電波強度が閾値以上の場合、電波強度が高いと判定し、当該アクセスポイントAPの電波強度が閾値未満の場合、電波強度が低いと判定する。
次に、通信制御部51は、Wi-Fiモジュール10AによりアクセスポイントAPに接続する(ステップS5)。Wi-Fiモジュール10Aは、例えば、上記ステップS4で抽出した強電波AP情報に対応するアクセスポイントAPに接続する。次に、車車間AP情報処理部53は、周囲に他車両VBがいるか否かを判定する(ステップS6)。車車間AP情報処理部53は、例えば、車車間通信部40により通信可能な他車両VBがいるか否かを判定する。通信制御部51は、周囲に他車両VBがいる場合(ステップS6;Yes)、他車両VBに自車両VAのAP情報を送信する(ステップS7)。一方、通信制御部51は、周囲に他車両VBがいない場合(ステップS6;No)、他車両VBに自車両VAのAP情報を送信しない。
上記ステップS3において、通信制御部51は、他車両VBから受信した車車間AP情報Nの中に、上記接続中AP情報Hがない場合(ステップS3;No)、自車両VAでAP情報を探索する(ステップS8)。通信制御部51は、例えば、Wi-Fiモジュール10Aにより周囲のアクセスポイントAPからAP情報(いわゆるビーコン)を受信する第2処理を行う(ステップS9)。そして、通信制御部51は、Wi-Fiモジュール10Aにより受信したAP情報(受信AP情報)に対応するアクセスポイントAPに接続する(ステップS10)。そして、車車間AP情報処理部53は、上記ステップS6に移行し、周囲に他車両VBがいるか否かを判定する。
上記ステップS1において、通信制御部51は、車車間AP情報処理部53により他車両VBから車車間AP情報Nを受信しなかった場合(ステップS1;No)、上記ステップS8、S9、S10に移行し、受信したAP情報に基づいてアクセスポイントAPに接続する。
以上のように、実施形態に係る車両通信装置1は、車車間通信部40と、情報抽出部54と、Wi-Fiモジュール10Aとを備える。車車間通信部40は、自車両VAに搭載され、通信中継用のアクセスポイントAPに無線接続する際に必要なAP情報を周囲の他車両VBから受信する。情報抽出部54は、車車間通信部40により周囲の他車両VBから受信したAP情報である車車間AP情報Nの中から、自車両VAの進行方向における前方の他車両VBから受信したAP情報であり、かつ、前方の他車両VBが接続中のアクセスポイントAPのAP情報である接続中AP情報Hを抽出する。Wi-Fiモジュール10Aは、情報抽出部54により抽出された接続中AP情報Hに基づいてアクセスポイントAPに無線接続する。
この構成により、車両通信装置1は、Wi-Fiモジュール10AによるアクセスポイントAPの探索(SSIDや電波強度の取得)を省略することができ、アクセスポイントAPへの接続時間を短縮することができる。車両通信装置1は、歩行者よりも移動速度の速い車両に搭載されるため、アクセスポイントAPに即座に接続することが望まれ、アクセスポイントAPへの接続時間を短縮することができるメリットが大きい。車両通信装置1は、前方の他車両VBが接続中のAP情報に基づいてアクセスポイントAPに接続するので、より好適な通信品質を確保した(電波強度の強い)アクセスポイントAPに接続することができる。この結果、車両通信装置1は、アクセスポイントAPに適正に接続することができる。
上記車両通信装置1において、情報抽出部54は、接続中AP情報Hが複数ある場合、当該接続中AP情報Hの中から最も電波強度の高いアクセスポイントAPの強電波AP情報を抽出する。Wi-Fiモジュール10Aは、情報抽出部54により抽出された強電波AP情報に対応したアクセスポイントAPに無線接続する。この構成により、車両通信装置1は、より通信品質のよい(電波強度の強い)アクセスポイントAPに接続することができ、この結果、アクセスポイントAPに適正に接続することができる。
上記車両通信装置1において、車車間通信部40は、車車間AP情報Nを他車両VBから受信する第1処理を行う。そして、Wi-Fiモジュール10Aは、第1処理の後、車車間AP情報Nの中に接続中AP情報Hがある場合、当該接続中AP情報Hに対応したアクセスポイントAPに無線接続する。一方で、Wi-Fiモジュール10Aは、車車間AP情報Nの中に接続中AP情報Hがない場合、アクセスポイントAPから受信AP情報を受信する第2処理を行い、受信AP情報に対応したアクセスポイントAPに無線接続する。この構成により、車両通信装置1は、上記第1処理と第2処理とを順番に処理(逐次処理)することで、車車間AP情報Nの中に接続中AP情報Hがある場合、アクセスポイントAPから受信AP情報を受信する第2処理を省略することができ、処理負荷を軽減できる。
〔変形例〕
次に、実施形態の変形例について説明する。なお、変形例では、実施形態と同等の構成要素には同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。上記説明では、車両通信装置1は、車車間AP情報Nを受信した後(ステップS1)、受信した車車間AP情報Nの中に接続中AP情報Hがない場合(ステップS3;No)、自車両VAでAP情報を探索する(ステップS8)という逐次処理例について説明したが、これに限定されない。つまり、車両通信装置1は、車車間AP情報Nを受信する処理と、自車両VAでAP情報を探索する処理とを順番に行う逐次処理例について説明したが、これに限定されない。例えば、車両通信装置1は、車車間AP情報Nを受信する処理と、自車両VAでAP情報を探索する処理とを並行して行ってもよい(以下の第2動作例)。
図5は、実施形態に係る車両通信装置1の第2動作例を示すフローチャートである。この第2動作例において、車両通信装置1は、図5に示すように、車車間通信部40により他車両VBから車車間AP情報Nを受信し、かつ、この車車間通信部40による車車間AP情報Nの受信処理である第1処理と並行して、Wi-Fiモジュール10Aにより自車両VAで受信AP情報を探索する第2処理を行う(ステップT1)。次に、車車間AP情報処理部53は、他車両VBから車車間AP情報Nを受信した否かを判定する(ステップT2)。情報抽出部54は、他車両VBから車車間AP情報Nを受信した場合(ステップT2;Yes)、自車両VAの進行方向における前方の他車両VBから受信したAP情報であり、かつ、前方の他車両VBが接続中のアクセスポイントAPのAP情報である接続中AP情報Hを抽出する(ステップT3)。次に、情報抽出部54は、接続中AP情報Hがあるか否かを判定する(ステップT4)。情報抽出部54は、接続中AP情報Hがある場合(ステップT4;Yes)、強電波アクセスポイント情報を抽出する(ステップT5)。情報抽出部54は、例えば、自ら抽出した接続中AP情報H、及び、Wi-Fiモジュール10Aにより受信した受信AP情報の中から、最も電波強度の高いアクセスポイントAPの強電波AP情報を抽出する。次に、通信制御部51は、情報抽出部54により抽出された強電波AP情報に対応したアクセスポイントAPにWi-Fiモジュール10Aを介して接続する(ステップT6)。
次に、車車間AP情報処理部53は、周囲に他車両VBがいるか否かを判定する(ステップT7)。通信制御部51は、周囲に他車両VBがいる場合(ステップT7;Yes)、他車両VBに自車両VAのAP情報を送信する(ステップT8)。一方、通信制御部51は、周囲に他車両VBがいない場合(ステップT7;No)、他車両VBに自車両VAのAP情報を送信しない。なお、上記ステップT4において、情報抽出部54は、接続中AP情報Hがない場合(ステップT4;No)、Wi-Fiモジュール10Aにより受信したAP情報(受信AP情報)のアクセスポイントAPを接続先に決定する(ステップT9)。そして、通信制御部51は、決定された接続先に対応するアクセスポイントAPに接続する(ステップT10)。また、上記ステップT2において、通信制御部51は、他車両VBから車車間AP情報Nを受信しなかった場合にも(ステップT2;No)、Wi-Fiモジュール10Aにより受信したAP情報(受信AP情報)のアクセスポイントAPを接続先に決定し(ステップT9)、決定された接続先に対応するアクセスポイントAPに接続する(ステップT10)。
このように、車両通信装置1において、Wi-Fiモジュール10Aは、車車間通信部40による車車間AP情報Nの受信処理である第1処理と並行して、アクセスポイントAPから受信AP情報を受信する第2処理を行う。情報抽出部54は、Wi-Fiモジュール10Aにより受信した受信AP情報、及び、車車間AP情報Nから抽出した接続中AP情報Hの中から、最も電波強度の高いアクセスポイントAPの強電波AP情報を抽出する。Wi-Fiモジュール10Aは、情報抽出部54により抽出された強電波AP情報に対応したアクセスポイントAPに無線接続する。この構成により、車両通信装置1は、Wi-Fiモジュール10Aにより受信した受信AP情報も含めたAP情報に基づいて、電波強度の高いアクセスポイントAPに接続することができる。
上記説明において、車両通信装置1は、Wi-Fiモジュール10Aを1つ備える例について説明したが、これに限定されない。図6は、実施形態の変形例に係る車両通信装置1Aの構成例を示すブロック図である。変形例に係る車両通信装置1Aは、Wi-Fiモジュール10Aに加えて、さらにWi-Fiモジュール10Bも備える点で実施形態に係る車両通信装置1とは異なる。
Wi-Fiモジュール10Bは、Wi-Fiモジュール10Aと同じ通信規格の通信モジュールである。Wi-Fiモジュール10Bは、無線LANの標準規格に準拠し、無線LANを介して外部通信ネットワークに接続する。Wi-Fiモジュール10Bは、無線LANのアクセスポイントAPに接続可能である。
Wi-Fiモジュール10Bは、アクセスポイントAPに無線接続する際に必要なAP情報をアクセスポイントAPから受信する。そして、Wi-Fiモジュール10Bは、AP情報に基づいて認証等を行い、アクセスポイントAPに接続して情報を送受信する。Wi-Fiモジュール10Bは、制御部50に接続され、アクセスポイントAPから受信した受信信号を制御部50に出力する。また、Wi-Fiモジュール10Bは、制御部50から出力される送信信号をアクセスポイントAPに送信する。
このように、車両通信装置1Aは、Wi-Fiモジュール10A及びWi-Fiモジュール10Bを備えることで、Wi-Fiモジュール10AによりアクセスポイントAP等を介して外部通信ネットワークと通信している際に、Wi-Fiモジュール10Bにより次に接続するアクセスポイントAPを探索することができる。つまり、車両通信装置1Aは、Wi-Fiモジュール10Aが外部通信ネットワークと通信している際に、車車間通信部40による車車間AP情報Nの受信と並行して、Wi-Fiモジュール10Bにより自車両VAで受信AP情報を探索することができる。
上記説明において、Wi-Fiモジュール10Aは、接続中AP情報Hの中から最も電波強度の高いアクセスポイントAPの強電波AP情報に対応したアクセスポイントAPに無線接続する例について説明したが、これに限定されない。例えば、Wi-Fiモジュール10Aは、アクセスポイントAPの混雑度合等のその他の基準に基づいてアクセスポイントAPに無線接続してもよい。
また、車両通信装置1は、Wi-Fiモジュール10AによりアクセスポイントAPに接続できない場合、LET(Long Term Evolution)等の携帯回線に接続して外部通信ネットワークと通信してもよい。
また、車車間通信部40は、700MHz帯の周波数の電波を用いて通信を行い、通信距離が数百m程度(例えば300m程度)である例について説明したが、これに限定されず、その他の周波数の電波を用いて通信を行ってもよい。
また、自車両VAの車両通信装置1は、他車両VBの車両通信装置1から接続中AP情報Hとは異なるAP情報であり、実際に接続していないが接続候補となる候補AP情報を受信してもよい。この場合、自車両VAの車両通信装置1は、当該候補AP情報も含めてアクセスポイントAPに接続するAP情報を決定する。
また、車両通信装置1は、Wi-Fiモジュール10A、記憶部20、位置情報取得部30、車車間通信部40、及び、制御部50が1つのICに搭載されている例について説明したが、これに限定されず、これらの機能が複数のICに分散して搭載されていてもよい。
1 車両通信装置
10A Wi-Fiモジュール(アクセスポイント通信部)
40 車車間通信部
54 情報抽出部
AP アクセスポイント
N 車車間AP情報(車車間アクセスポイント情報)
VA 自車両
VB 他車両

Claims (2)

  1. 自車両に搭載され、通信中継用のアクセスポイントに無線接続する際に必要なアクセスポイント情報を周囲の他車両から受信する車車間通信部と、
    前記車車間通信部により前記周囲の他車両から受信した前記アクセスポイント情報である車車間アクセスポイント情報の中から、前記自車両の進行方向における前方の他車両から受信したアクセスポイント情報であり、かつ、前記前方の他車両が前記アクセスポイント情報を車車間通信により送信した際に前記前方の他車両が接続中の前記アクセスポイントのアクセスポイント情報である接続中アクセスポイント情報を抽出する情報抽出部と、
    前記情報抽出部により抽出された前記接続中アクセスポイント情報に基づいて前記アクセスポイントに無線接続するアクセスポイント通信部と、を備え、
    前記アクセスポイント通信部は、前記車車間通信部による前記車車間アクセスポイント情報の受信処理である第1処理と並行して、前記アクセスポイントから受信アクセスポイント情報を受信する第2処理を行い、
    前記情報抽出部は、前記アクセスポイント通信部により受信した前記受信アクセスポイント情報、及び、自ら抽出した前記接続中アクセスポイント情報の中から最も電波強度の高い前記アクセスポイントの強電波アクセスポイント情報を抽出し、
    前記アクセスポイント通信部は、前記情報抽出部により抽出された前記強電波アクセスポイント情報に対応した前記アクセスポイントに無線接続することを特徴とする車両通信装置。
  2. 前記情報抽出部は、前記接続中アクセスポイント情報が複数ある場合、当該複数の接続中アクセスポイント情報、及び、前記アクセスポイント通信部により受信した前記受信アクセスポイント情報の中から最も電波強度の高い前記アクセスポイントの強電波アクセスポイント情報を抽出し、
    前記アクセスポイント通信部は、前記情報抽出部により抽出された前記強電波アクセスポイント情報に対応した前記アクセスポイントに無線接続する請求項1に記載の車両通信装置。
JP2020069065A 2020-04-07 2020-04-07 車両通信装置 Active JP7177115B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020069065A JP7177115B2 (ja) 2020-04-07 2020-04-07 車両通信装置
DE102021106589.5A DE102021106589A1 (de) 2020-04-07 2021-03-18 Fahrzeugkommunikationsvorrichtung
US17/222,914 US11743698B2 (en) 2020-04-07 2021-04-05 Vehicle communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020069065A JP7177115B2 (ja) 2020-04-07 2020-04-07 車両通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021166344A JP2021166344A (ja) 2021-10-14
JP7177115B2 true JP7177115B2 (ja) 2022-11-22

Family

ID=77749846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020069065A Active JP7177115B2 (ja) 2020-04-07 2020-04-07 車両通信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11743698B2 (ja)
JP (1) JP7177115B2 (ja)
DE (1) DE102021106589A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7177115B2 (ja) * 2020-04-07 2022-11-22 矢崎総業株式会社 車両通信装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019161378A (ja) 2018-03-12 2019-09-19 矢崎総業株式会社 車両通信システム
US20200068455A1 (en) 2017-03-31 2020-02-27 Intel IP Corporation Wireless device handover

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9008045B2 (en) * 2012-04-12 2015-04-14 Time Warner Cable Enterprises Llc Handoffs between access points in a Wi-Fi environment
WO2015019234A1 (en) * 2013-08-05 2015-02-12 Universidade De Aveiro Method and apparatus for multi-network communication in vehicular networks
CN109981155B (zh) * 2017-12-27 2021-08-13 华为技术有限公司 一种波束训练方法及相关设备
IL308640B1 (en) * 2018-03-18 2024-09-01 Driveu Tech Ltd Device, system and method for autonomous driving and remotely controlled vehicles
EP3905592A4 (en) * 2019-01-17 2022-01-05 Huawei Technologies Co., Ltd. SYSTEM MESSAGE PROCESSING METHOD AND DEVICE
US11395118B2 (en) * 2020-01-06 2022-07-19 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicular micro cloud hubs
JP7177115B2 (ja) * 2020-04-07 2022-11-22 矢崎総業株式会社 車両通信装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200068455A1 (en) 2017-03-31 2020-02-27 Intel IP Corporation Wireless device handover
JP2019161378A (ja) 2018-03-12 2019-09-19 矢崎総業株式会社 車両通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
US11743698B2 (en) 2023-08-29
DE102021106589A1 (de) 2021-10-07
JP2021166344A (ja) 2021-10-14
US20210314754A1 (en) 2021-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11330412B2 (en) Vehicle communication system
US20090181681A1 (en) Location service assisted transition between wireless networks
JP7054860B2 (ja) 基地局装置、通信システムおよび通信制御方法
CN112714419A (zh) 车辆通信系统
JP7177115B2 (ja) 車両通信装置
JP5606283B2 (ja) 無線装置
JP7055683B2 (ja) 車載通信装置及び無線通信方法
US11032682B2 (en) Method and apparatus for communication between vehicles and apparatus for using the same
US11477620B2 (en) Vehicle-to-X communication in the USA and Europe using a standard transmitter
US11622234B2 (en) Passive asset tracking using observations of Wi-Fi access points
EP3758395B1 (en) Vehicle communication system
US20200389833A1 (en) Vehicle communication device
JP7143360B2 (ja) 車両通信システム
JP2005086421A (ja) 無線通信方法、移動局およびそれを備える車両
CN118511611A (zh) 非地面网络中的通信协调和节能技术
WO2016199295A1 (ja) ローカルエリア無線通信装置およびローカルエリア無線通信装置設定方法
JP4500623B2 (ja) 移動体通信システム及び移動通信端末
CN108848066B (zh) 一种终端的通信方法、终端及存储介质
JP4370173B2 (ja) 車々間通信システム及び車々間通信機
JP2005341254A (ja) 車載用無線lan接続端末
KR101537893B1 (ko) 변형된 andsf 함수와 hss-mme 매핑 테이블을 통한 음영지역에서의 연속적 서비스 제공 방법 및 그 시스템
KR101079997B1 (ko) 중계장치를 이용한 이동체 위치정보 제공 시스템 및 그 방법
US20230171834A1 (en) Radio communication apparatus and radio communication method
US20240214880A1 (en) Method and apparatus for cell selection in communication
KR101521748B1 (ko) Andsf와 imsi를 이용한 연속적 투명 릴레이 방법 및 그 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7177115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350