JP7176096B2 - 触媒部材及び反応器 - Google Patents

触媒部材及び反応器 Download PDF

Info

Publication number
JP7176096B2
JP7176096B2 JP2021505565A JP2021505565A JP7176096B2 JP 7176096 B2 JP7176096 B2 JP 7176096B2 JP 2021505565 A JP2021505565 A JP 2021505565A JP 2021505565 A JP2021505565 A JP 2021505565A JP 7176096 B2 JP7176096 B2 JP 7176096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
layer
support
catalyst member
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021505565A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020183932A1 (ja
Inventor
和希 飯田
真 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Publication of JPWO2020183932A1 publication Critical patent/JPWO2020183932A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7176096B2 publication Critical patent/JP7176096B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/33Electric or magnetic properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0209Impregnation involving a reaction between the support and a fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0236Drying, e.g. preparing a suspension, adding a soluble salt and drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/008Details of the reactor or of the particulate material; Processes to increase or to retard the rate of reaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/06Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds in tube reactors; the solid particles being arranged in tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/02Apparatus characterised by their chemically-resistant properties
    • B01J2219/025Apparatus characterised by their chemically-resistant properties characterised by the construction materials of the reactor vessel proper
    • B01J2219/0254Glass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

本発明は、触媒部材及び反応器に関する。詳細には、本発明は、医薬品、香料などに用いられる化合物の合成に用いられる触媒部材及び反応器に関する。
化合物の合成は、原料や触媒などを反応器に投入して反応させ、反応が終了した際に反応生成物を取り出すバッチ法を用いて一般に行われている。バッチ法は、医薬品、香料などに用いられる、複雑な構造を有する化合物の合成が可能である反面、反応生成物から触媒を分離回収する必要があるため、生産性が低いなどの問題がある。
そこで、反応器の一端から原料を連続的に投入し、反応器の他端から反応生成物を連続的に排出するフロー法に注目が集まっている。例えば、非特許文献1には、原料と液体触媒とを含む混合物を管状の反応器に流通させて反応を行う方法が提案されている。また、特許文献1には、原料の流路を形成する支持体に触媒を担持させた反応器(マイクロチャネル)に原料を流通させて反応を行う方法が提案されている。
国際公開第2007/111997号
マーチン・D・ジョンソン(Martin D. Johnson)ら他5名,「Design and Comparison of Tubular and Pipes-in-Series Continuous Reactors for Direct Asymmetric Reductive Amination」, Organic Process Research & Development,第20巻,第1305-1320頁,2016年
しかしながら、非特許文献1の方法は、液体触媒を用いているため、反応後に反応生成物から液体触媒を分離回収する必要がある。
また、特許文献1の方法は、気体反応では触媒が支持体から脱離することは少ないが、液体反応では触媒が支持体から脱離し易く、反応生成物に触媒が混入してしまうことがある。そのため、この方法でも、反応生成物から触媒を分離回収しなければならないことがある。また、支持体から触媒が脱離するにつれて反応効率も低下するため、反応器を交換する必要も生じてしまう。
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであり、支持体から触媒が脱離し難く、反応生成物から触媒を分離回収する必要がない触媒部材及び反応器を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記の問題を解決すべく鋭意研究を行った結果、支持体と触媒層との間に分極層を設けることにより、触媒層を支持体に強固に固定させ得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の一側面に係る触媒部材は、液体原料を投入し、バッチ法又はフロー法のいずれかで反応を行うための触媒部材であって、ハニカム状の支持体と、前記支持体上に設けられ、強誘電体から形成された分極層と、前記分極層上に設けられた触媒層とを有する
発明の一側面に係る触媒部材は、別の一実施形態において、触媒層が、金属を有する触媒を含む。
本発明の一側面に係る触媒部材は、別の一実施形態において、触媒が金属錯体触媒である。
本発明の一側面に係る触媒部材は、別の一実施形態において、金属錯体触媒が不斉触媒である。
本発明の一側面に係る触媒部材は、別の一実施形態において、支持体がセラミックスから形成されている。
本発明の一側面に係る触媒部材は、別の一実施形態において、支持体が透光性を有し、且つ支持体の一部に分極層及び触媒層が設けられていない。
本発明の一側面に係る触媒部材は、別の一実施形態において、支持体、分極層及び触媒層の少なくとも一部が透光性を有する。
本発明の一側面に係る触媒部材は、別の一実施形態において、支持体がハニカム構造体の隔壁である。
本発明の別の一側面に係る反応器は、上記の触媒部材を備える。
本発明の別の一側面に係る反応器は、一実施形態において、触媒部材を収容する容器をさらに備える。
本発明の別の一側面に係る反応器は、別の一実施形態において、容器の少なくとも一部が透光性を有する。
本発明の別の一側面に係る反応器は、別の一実施形態において、触媒部材の支持体がハニカム構造体の隔壁であり、容器が、ハニカム構造体の外周壁を被覆する管状容器である。
本発明の別の一側面に係る反応器は、別の一実施形態において、フロー合成に用いられる。
本発明によれば、支持体から触媒が脱離し難く、反応生成物から触媒を分離回収する必要がない触媒部材及び反応器を提供することができる。
本発明の実施形態1に係る触媒部材の断面図である。 本発明の実施形態2に係る触媒部材の断面図である。 本発明の実施形態3に係る触媒部材の斜視図である。 本発明の実施形態3に係る触媒部材の断面図である。 本発明の実施形態4に係る反応器の断面図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。本発明は以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、当業者の通常の知識に基づいて、以下の実施形態に対し変更、改良などが適宜加えられたものも本発明の範囲に入ることが理解されるべきである。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1に係る触媒部材の断面図である。図1に示されるように、本発明の実施形態1に係る触媒部材10は、支持体11と、支持体11上に設けられた分極層12と、分極層12上に設けられた触媒層13とを備える。
支持体11としては、反応を阻害しないものであれば、その材質及び形状は特に限定されない。
支持体11の材質としては、例えば、セラミックス、金属、シリカ、ポリエチレン、ポリスチレンなどが挙げられる。これらの中でも、支持体11の材質は、分極層12(特に、誘電体から形成された分極層12)との接着性の観点から、セラミックスであることが好ましい。セラミックスとしては、特に限定されないが、ジルコニア、コージェライト、ゼオライト、アルミナなどが挙げられる。
支持体11は、熱伝導率が2W/m・K以上であることが好ましい。支持体11の熱伝導率を2W/m・K以上とすることにより、反応が発熱反応の場合に、支持体11を介して外部に放熱されるため、触媒部材10を備える反応器内に熱が籠り難い。したがって、反応が過剰に進行することを抑制できるため、反応制御が容易になる。
支持体11の形状としては、例えば、ハニカム状、フォーム状、モノリス状、コルゲート状などが挙げられる。これらの中でも、支持体11の形状は、ハニカム状であることが好ましい。ハニカム状の支持体11であれば、比表面積が大きいため、反応効率を高めることができると共に、触媒部材10の小型化も可能になる。なお、これらの形状は、押出し成形法又はモールドキャスト成形法によって得ることができる。
分極層12としては、電気分極が可能な材料から形成されていれば特に限定されない。電気分極が可能な材料としては、例えば、誘電体を用いることができる。その中でも、自然状態でも電荷の偏り(自発分極)が生じる強誘電体を用いることが好ましい。
強誘電体としては、例えば、ニオブ酸リチウム(LiNbO3)、タンタル酸リチウム(LiTaO3)、チタン酸バリウム(BaTiO3)、ジルコン酸チタン酸鉛(PbZrTiO3;PZT)、PZTの鉛の一部をランタンLaで置換したPLZTなどが挙げられる。
分極層12は、支持体11側が正電荷、触媒層13側が負電荷に分極していることが好ましい。このように分極した分極層12であれば、正電荷を有する触媒層13と静電相互作用によって結合させることができるため、分極層12から触媒層13が脱離し難くなる。
分極層12は、結晶方位(結晶軸)が一方向に揃った配向性分極層であることが好ましい。配向性分極層は、緻密な構造の層であるため、配向性分極層上に触媒層13を良好に形成することができる。また、配向性分極層は、触媒層13に用いる触媒として不斉触媒を用いた場合に、不斉触媒のキラリティを保持したまま担持させることができる。
触媒層13としては、特に限定されず、公知の触媒から形成された層であることができる。触媒の種類は、触媒部材10が使用される反応の種類に応じて適宜選択すればよく、特に限定されない。
触媒は、分極層12との結合力の観点から、金属を有することが好ましい。金属を有する触媒は、正電荷を有しており、負電荷に分極した分極層12の表面と静電相互作用によって結合させることができるため、分極層12から触媒層13が脱離し難くなる。
金属を有する触媒としては、例えば、白金、パラジウムなどの貴金属、酸化鉄などが挙げられる。また、活性炭やシリカゲルなどの担体に担持させ貴金属を触媒として用いてもよい。さらに、金属イオンに配位子が結合した金属錯体触媒、特に不斉配位子を有する不斉触媒を触媒として用いてもよい。このような触媒を用いることにより、複雑な構造を有する化合物(例えば、少なくとも1つの不斉原子を有する化合物など)を合成することが可能になる。不斉触媒としては、ルテニウム、ロジウム、パラジウムなどの金属イオンにBINAPなどの不斉配位子が結合したものが挙げられる。
上記のような構造を有する触媒部材10は、支持体11に分極層12及び触媒層13を順次形成することによって製造することができる。
分極層12の形成方法としては、特に限定されず、公知の方法に準じて行うことができる。例えば、水熱合成法などを用いることによって分極層12を形成することができる。分極層12は、必要に応じて、分極の向きを揃えるために、高電圧を加える分極処理を行ってもよい。
触媒層13の形成方法としては、特に限定されず、公知の方法に準じて行うことができる。例えば、触媒を溶解又は分散した液を分極層12上に塗布して乾燥することよって触媒層13を形成することができる。
上記のようにして製造された触媒部材10は、分極層12と触媒層13とが静電相互作用によって結合しているため、分極層12に触媒層13が強固に固定されている。そのため、この触媒部材10は、分極層12から触媒層13が脱離し難く、反応生成物に触媒が混入することを抑制することができると共に、触媒機能も低下し難い。
(実施形態2)
図2は、本発明の実施形態2に係る触媒部材の断面図である。なお、本発明の実施形態1に係る触媒部材10と同一の構成要素には同一符号を付し、重複する部分は説明を省略する。
図2に示されるように、本発明の実施形態2に係る触媒部材20は、支持体11の一部に分極層12及び触媒層13が設けられていない。また、支持体11は透光性を有する。
上記のような構成とすることにより、支持体11を介して触媒層13側の反応状況を確認することが可能になる。
ここで、本明細書において「透光性」とは、厚さ0.5mmのサンプルにおいて、可視光、特に400~700nmの波長の光の直線透過率を測定した場合に、直線透過率が20%以上であることを意味する。直線透過率は、30%以上が好ましく、40%以上がより好ましく、50%以上がさらに好ましい。光の直線透過率は、分光光度計(パーキンエルマー社製LAMBDA 900 紫外可視近赤外分光光度計)を用いて測定することができる。
透光性を有する支持体11の材質としては、特に限定されず、ジルコニア又はアルミナを主成分とする透光性セラミックス、石英ガラスなどが挙げられる。ジルコニアを主成分とする透光性セラミックスとしては、例えば、立方晶イットリア安定化ジルコニア(YSZ)からなる透光性ジルコニアを用いることができる。この透光性ジルコニアは、直線透過率が約25%、熱伝導率が3W/m・Kである。また、アルミナを主成分とする透光性セラミックスとしては、例えば、高純度アルミナからなる透光性アルミナを用いることができる。この透光性アルミナは、直線透過率が約50%、熱伝導率が38W/m・Kである。
また、支持体11の全体に分極層12及び触媒層13が設けられていても、支持体11、分極層12及び触媒層13の少なくとも一部が透光性を有していれば、支持体11を介して触媒層13側の反応状況を確認することができる。
透光性を有する分極層12としては、特に限定されず、PLZT、窒化ガリウム、窒化アルミニウムなどの透明誘電体から形成される層が挙げられる。分極層12は、単結晶体であっても多結晶体であってもよいが、分極が大きい軸に結晶配向させることが好ましい。例示した上記3つの材料はいずれもc軸に分極を有するので、c軸配向させることが好ましいが、a軸に分極を有する材料を用いる場合はa軸配向させるとよい。
透光性を有する触媒層13としては、特に限定されず、透光性を有する触媒から形成され得る層としてもよいし、触媒の付着量を低減(すなわち、触媒層13の厚みを低減)することによって透光性を確保してもよい。
(実施形態3)
図3は、本発明の実施形態3に係る触媒部材の斜視図である。また、図4は、本発明の実施形態3に係る触媒部材の断面図(セルが延びる方向に垂直な断面図)である。なお、本発明の実施形態1及び2に係る触媒部材10,20と同一の構成要素には同一符号を付し、重複する部分は説明を省略する。また、図3では、外側表面から透過して観察される内部構造を点線で表している。
図3及び4に示されるように、本発明の実施形態3に係る触媒部材30は、支持体11がハニカム状、すなわちハニカム構造体の隔壁33である。具体的には、触媒部材30は、流体流入端面31aから流体流出端面31bまで延びる複数のセル32を区画形成する隔壁33と、隔壁33上に設けられた分極層12と、分極層12上に設けられた触媒層13とを有する。この触媒部材30は、外周面が外周壁34で包囲されているため、それ自体を反応器として用いることができる。
ハニカム構造体のセル32が延びる方向に垂直な断面の形状としては、特に限定されないが、円形、楕円形、三角形、四角形、六角形、八角形などの各種形状とすることができる。その中でも、ハニカム構造体の当該形状は、円形であることが好ましい。
なお、ハニカム構造体の大きさは、特に限定されず、反応の種類やスケールなどに応じて適宜調整すればよい。
セル32の形状(セル32が延びる方向に垂直な断面におけるセル32の形状)としては、特に限定されないが、円形、楕円形、三角形、四角形、六角形、八角形などの各種形状であることができる。その中でも、セル32の形状は、四角形(正方形又は長方形)であることが好ましい。
セル32の大きさとしては、特に限定されないが、セル32が延びる方向に垂直な断面におけるセル32の径が、好ましくは1~3mm、より好ましくは1.5~2.5mmである。セル32の径を1mm以上とすることにより、セル32内に供給可能な原料の量を増大させることができる。また、セル32の径を3mm以下とすることにより、触媒との接触面積が増えるため、反応効率を向上させることができる。ここで、セル32の径とは、径が最大となる部分の長さのことを意味する。
隔壁33の厚さとしては、特に限定されないが、好ましくは0.05~0.3mm、より好ましくは0.08~0.15mmである。隔壁33の厚さを0.05mm以上とすることにより、強度を確保することができる。また、隔壁33の厚さを0.3mm以下とすることにより、セル32内に供給可能な原料の量を増大させることができる。
上記のような構造を有する触媒部材30は、原料をセル32内に投入することで、セル32内で反応を行うことができる。この触媒部材30は、バッチ法又はフロー法のいずれでも用いることができるが、フロー法で用いるのに特に適している。
触媒部材30をバッチ法で用いる場合、流体流出端面31bのセル32を目封止することにより、原料をセル32内に収容して反応を行う。また、触媒部材30をフロー法で用いる場合、原料を流体流入端面31aから連続的に投入してセル32内で反応を行い、流体流出端面31bから反応生成物を連続的に排出させる。この触媒部材30は、分極層12から触媒層13が脱離し難いため、バッチ法又はフロー法のいずれにおいても反応生成物に触媒が混入することを抑制することができると共に、触媒機能も低下し難い。
また、本発明の実施形態2に係る触媒部材20と同様に、支持体11である隔壁33が透光性を有し、隔壁33の一部に分極層12及び触媒層13が設けられていない構成とすることにより、反応器である触媒部材30の内部の様子を確認することが可能になる。
同様に、隔壁33、分極層12及び触媒層13の少なくとも一部が透光性を有する構成とすることにより、反応器である触媒部材30の内部の様子を確認することが可能になる。
ハニカム構造体の隔壁33及び外周壁34は、反応に用いられる原料が気体である場合、気体を透過しない材料から形成されていることが好ましい。このような材料としては、金属、シリカ、ポリエチレン、ポリスチレンなどが挙げられる。
また、ハニカム構造体の隔壁33及び外周壁34は、反応に用いられる原料が液体である場合、液体を透過せず且つ気体を透過する材料から形成されていることが好ましい。このような構成とすることにより、反応中に発生する気体の分離を、外周壁34を介して行うことが可能になる。液体を透過せず且つ気体を透過する材料としては、セラミックスなどの多孔質材料が挙げられる。このような多孔質材料は、気孔径を制御することによって得ることができる。具体的には、多孔質材料の気孔径を、反応中に発生する気体の分子径よりも大きく、且つ反応に用いられる原料や反応生成物の分子径よりも小さくすればよい。多孔質材料の気孔径は、多孔質材料の調製に用いる成分(例えば、造孔剤)の種類や配合割合などを調整することによって制御することができる。
(実施形態4)
本発明の実施形態4に係る反応器は、本発明の実施形態1~3に係る触媒部材10,20,30を収容する容器をさらに備える。このような構成とすることにより、触媒部材10,20,30が外部から遮断されるため、触媒部材10,20,30が外部からの衝撃などによって破損する恐れを低減することができる。
容器としては、触媒部材10,20,30を収容することが可能であり、反応を阻害しないものであれば、特に限定されない。
容器は、例えば、金属、ガラス、セラミックス、プラスチックなどから作製することができる。
本発明の実施形態4に係る反応器について、一例として、実施形態3に係る触媒部材30を用いた場合の反応器の断面図(触媒部材30のセル32が延びる方向に平行な断面図)を図5に示す。なお、図5では、見易くする観点から、触媒部材30の詳細な構造について省略している点に留意すべきである。
図5に示されるように、反応器40は、触媒部材30と、触媒部材30の外周壁34を被覆する管状容器41とを備える。反応器40をフロー法で用いる場合、原料を触媒部材30の流体流入端面31aから連続的に投入してセル32内で反応を行い、触媒部材30の流体流出端面31bから反応生成物を連続的に排出させる。なお、図5において、矢印は、原料の流れ方向を表している。この反応器40は、触媒部材30を用いているため、反応生成物に触媒が混入することを抑制することができると共に、触媒機能も低下し難い。
触媒部材30の隔壁33が透光性を有し、隔壁33の一部に分極層12及び触媒層13が設けられていない場合、管状容器41の少なくとも一部が透光性を有することが好ましい。このような構成とすることにより、反応器40の内部の様子を確認することが可能になる。
同様に、触媒部材30の隔壁33、分極層12及び触媒層13の少なくとも一部が透光性を有する場合、管状容器41の少なくとも一部が透光性を有することが好ましい。このような構成とすることにより、反応器40の内部の様子を確認することが可能になる。
10,20,30 触媒部材
11 支持体
12 分極層
13 触媒層
31a 流体流入端面
31b 流体流出端面
32 セル
33 隔壁
34 外周壁
40 反応器
41 管状容器

Claims (12)

  1. 液体原料を投入し、バッチ法又はフロー法のいずれかで反応を行うための触媒部材であって、
    ハニカム状の支持体と、前記支持体上に設けられ、強誘電体から形成された分極層と、前記分極層上に設けられた触媒層とを有する触媒部材。
  2. 前記触媒層は、金属を有する触媒を含む、請求項1に記載の触媒部材。
  3. 前記触媒は金属錯体触媒である、請求項に記載の触媒部材。
  4. 前記金属錯体触媒は不斉触媒である、請求項に記載の触媒部材。
  5. 前記支持体はセラミックスから形成されている、請求項1~のいずれか一項に記載の触媒部材。
  6. 前記支持体が透光性を有し、且つ前記支持体の一部に分極層及び触媒層が設けられていない、請求項1~のいずれか一項に記載の触媒部材。
  7. 前記支持体、前記分極層及び前記触媒層の少なくとも一部が透光性を有する、請求項1~のいずれか一項に記載の触媒部材。
  8. 請求項1~のいずれか一項に記載の触媒部材を備える反応器。
  9. 前記触媒部材を収容する容器をさらに備える、請求項に記載の反応器。
  10. 前記容器の少なくとも一部が透光性を有する、請求項に記載の反応器。
  11. 前記触媒部材の支持体が、隔壁及び外周壁を備え、前記容器が、前記外周壁を被覆する管状容器である、請求項又は10に記載の反応器。
  12. フロー合成に用いられる請求項11のいずれか一項に記載の反応器。
JP2021505565A 2019-03-11 2020-01-23 触媒部材及び反応器 Active JP7176096B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019044130 2019-03-11
JP2019044130 2019-03-11
PCT/JP2020/002415 WO2020183932A1 (ja) 2019-03-11 2020-01-23 触媒部材及び反応器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020183932A1 JPWO2020183932A1 (ja) 2021-11-18
JP7176096B2 true JP7176096B2 (ja) 2022-11-21

Family

ID=72427900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021505565A Active JP7176096B2 (ja) 2019-03-11 2020-01-23 触媒部材及び反応器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210322964A1 (ja)
JP (1) JP7176096B2 (ja)
CN (1) CN113518664A (ja)
GB (1) GB2594860B (ja)
WO (1) WO2020183932A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004105812A (ja) 2002-09-13 2004-04-08 Toshiba Corp 光触媒反応装置および光触媒反応方法
JP2007508933A (ja) 2003-10-23 2007-04-12 サン−ゴバン グラス フランス 少なくとも1層の光触媒層と該層のヘテロエピタキシャル成長のための下地層とを備えた基材、特にガラス基材
JP2013189884A (ja) 2012-03-13 2013-09-26 Nissan Motor Co Ltd 改質ガス供給装置
JP2016108254A (ja) 2014-12-03 2016-06-20 デクセリアルズ株式会社 光学活性β−アミノカルボニル化合物の製造方法
JP2018165488A (ja) 2017-03-28 2018-10-25 トヨタ自動車株式会社 排気浄化触媒の加熱装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0716437B2 (ja) * 1987-09-18 1995-03-01 日本碍子株式会社 光学活性体の合成法
JPH1157398A (ja) * 1997-08-13 1999-03-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 地熱発電設備における脱硫方法及び脱硫装置
WO2001014060A2 (en) * 1999-08-25 2001-03-01 Massachusetts Institute Of Technology Surface-confined catalytic compositions
US20040001781A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-01 Engelhard Corporation Multi-zone catalytic converter
JP4612739B2 (ja) * 2009-02-04 2011-01-12 エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー 可変集光レンズ装置及び太陽電池装置
JP2018143905A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 日本碍子株式会社 ハニカム触媒体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004105812A (ja) 2002-09-13 2004-04-08 Toshiba Corp 光触媒反応装置および光触媒反応方法
JP2007508933A (ja) 2003-10-23 2007-04-12 サン−ゴバン グラス フランス 少なくとも1層の光触媒層と該層のヘテロエピタキシャル成長のための下地層とを備えた基材、特にガラス基材
JP2013189884A (ja) 2012-03-13 2013-09-26 Nissan Motor Co Ltd 改質ガス供給装置
JP2016108254A (ja) 2014-12-03 2016-06-20 デクセリアルズ株式会社 光学活性β−アミノカルボニル化合物の製造方法
JP2018165488A (ja) 2017-03-28 2018-10-25 トヨタ自動車株式会社 排気浄化触媒の加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020183932A1 (ja) 2020-09-17
CN113518664A (zh) 2021-10-19
GB2594860A (en) 2021-11-10
GB2594860B (en) 2022-10-12
GB2594860A8 (en) 2021-12-08
GB202110111D0 (en) 2021-08-25
JPWO2020183932A1 (ja) 2021-11-18
US20210322964A1 (en) 2021-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3466541B1 (en) Exhaust gas purifying catalyst
Govender et al. Monoliths: a review of the basics, preparation methods and their relevance to oxidation
US10675615B2 (en) High capacity structures and monoliths via paste imprinting
Caro et al. Catalytic membrane reactors for partial oxidation using perovskite hollow fiber membranes and for partial hydrogenation using a catalytic membrane contactor
RU2715701C2 (ru) Не содержащий металла платиновой группы катализатор окисления проскочившего аммиака
Li et al. Facile synthesis and unique physicochemical properties of three-dimensionally ordered macroporous magnesium oxide, gamma-alumina, and ceria− zirconia solid solutions with crystalline mesoporous walls
CN105980052B (zh) 高二氧化硅Cu-CHA的混合模板的合成
JPS62160121A (ja) 多孔質隔膜
ES2392985T3 (es) Catalizador de oxidación selectiva que contiene platino, cobre y hierro para eliminar el monoxido de carbono de un gas rico en hidrógeno
ES2410583T3 (es) Procedimiento para producir una amina terciaria
WO2015079908A1 (ja) 排ガス浄化用触媒
WO2008047796A1 (fr) Catalyseur pour la purification de gaz d'échappement
ES2942667T3 (es) Tratamiento hidrotérmico a presión controlada del catalizador ODH
JP2005535434A5 (ja)
Wang et al. Synthesis, exfoliation, and electronic/protonic conductivity of the dion–jacobson phase layer perovskite HLa2TiTa2O10
WO2019216010A1 (ja) 有機物分解用担持触媒および有機物分解装置
JP7176096B2 (ja) 触媒部材及び反応器
ES2372893T3 (es) Método para la producción de silicatos que contienen un heteroátomo.
WO2009118871A1 (ja) ハニカム構造体
JP7226729B2 (ja) メタンを製造する方法、及び製造システム
KR101380896B1 (ko) 3å 크기의 기공을 갖는 기체 분리용 제올라이트 무기막의 제조방법
WO2016159038A1 (ja) 触媒処理装置およびその製造方法
JP2000296325A (ja) アルカノールアミン製造用反応器および触媒の充填方法
JP6869754B2 (ja) ハニカム構造体
JP2015509824A (ja) 膜分離用前処理装置、膜分離システム及び膜分離方法

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20210423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7176096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150