JP7175984B2 - 階段構造を形成する方法、ならびに関連した階段構造、および半導体デバイス構造 - Google Patents

階段構造を形成する方法、ならびに関連した階段構造、および半導体デバイス構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7175984B2
JP7175984B2 JP2020535508A JP2020535508A JP7175984B2 JP 7175984 B2 JP7175984 B2 JP 7175984B2 JP 2020535508 A JP2020535508 A JP 2020535508A JP 2020535508 A JP2020535508 A JP 2020535508A JP 7175984 B2 JP7175984 B2 JP 7175984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liner
forming
level
underlying
liner material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020535508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021509225A (ja
Inventor
ランス ウィリアムソン
アダム エル. オルソン
カヴェリ ジェイン
ロバート デンビ
ウィリアム アール. ブラウン
Original Assignee
マイクロン テクノロジー,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロン テクノロジー,インク. filed Critical マイクロン テクノロジー,インク.
Publication of JP2021509225A publication Critical patent/JP2021509225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7175984B2 publication Critical patent/JP7175984B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/50Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the boundary region between the core region and the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76816Aspects relating to the layout of the pattern or to the size of vias or trenches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5226Via connections in a multilevel interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • H01L23/5283Cross-sectional geometry
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B41/23Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B41/27Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • H10B43/35EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region with cell select transistors, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/50EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the boundary region between the core and peripheral circuit regions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

[優先権の主張]
本出願は、「METHODS OF FORMING STAIRCASE STRUCTURES」についての2017年12月29日に出願した米国特許出願第15/858,072号の出願日の利益を主張する。
本明細書に開示された実施形態は、半導体デバイス構造の階段構造を形成する方法を含む半導体製造に関する。より詳細には、本開示の実施形態は、階段構造の段の改善されたエッジ配置、段の改善された踊り場配置の均一性、および段を形成する改善された制御を有する階段構造を形成する方法、ならびに関連する階段構造および半導体デバイス構造に関する。
半導体産業の継続的な目標は、不揮発性メモリ・デバイス(例えば、NANDフラッシュ・メモリ・デバイス)などのメモリ・デバイスの記憶密度(例えば、メモリ・ダイ当たりのメモリ・セルの個数)を増大させることである。不揮発性メモリ・デバイスの記憶密度を増大させるやり方の1つは、垂直メモリ・アレイ(「3次元(3D)メモリ・アレイ」とも呼ばれる)アーキテクチャを実装することである。従来の垂直メモリ・アレイは、導電性構造が制御ゲートとして機能する繰返しの導電性構造/絶縁性構造(例えば、階層)における開口部を通じて延びるトランジスタ/メモリ・セル・ピラーを含む。垂直に積み重ねられた階層は、半導体ピラーと導電性構造の各接合における導電性構造(例えば、ワード線プレート、制御ゲート・プレート)と絶縁性構造とで構成される。そのような構成は、アレイをダイ上で上向きに(例えば、縦向きに、垂直に)構築することによって、従来のトランジスタの平面(例えば、2次元)配置を伴う構造と比較して、単位ダイ面積あたりより多数のトランジスタが設けられることを可能にする。
従来の垂直メモリ・アレイは、垂直メモリ・アレイ内の各メモリ・セルが書き込み動作、読み込み動作、または消去動作について一意に選択可能となるように、導電性構造とアクセス線(例えば、ワード線)との間に電気接続を含む。そのような電気接続を形成する方法は、導電性構造の階層の横にずれたエッジ(例えば、横の端部)に一連のいわゆる「段」を有するいわゆる「階段」構造を形成することを含む。個々の段は、導電性構造の接触領域を定め、そこに接触構造が導電性構造への電気的アクセスをもたらすように配置され得る。階段構造を形成する様々なプロセスが開発されており、階層の側端階段を形成するようにフォトレジスト材料をトリミングし、トリミングされたフォトレジスト材料を通じて導電性構造の露出領域をエッチングするのを繰り返すことを含む。このプロセスは、本明細書において、トリム・エッチ・トリム・プロセスと呼ばれる。トリム・エッチ・トリム・プロセスは、交互する導電性構造および絶縁性構造に複数の段状ステップを作り出し、これにより階段構造という結果になる。ステップ状プロファイルは、階層の周縁などの側端をパターニングすることにより形成される。トリム・エッチ・トリム・プロセスは、実行される複数のトリミング処理およびエッチング処理を経て存続するために、十分な厚さでフォトレジスト材料が付着されることを必要とする。階段構造の段数が増加するにつれて、それに応じてフォトレジスト材料の厚さは、複数のトリミング処理およびエッチング処理に対して十分な余裕を与えるように増加する。しかしながら、フォトレジスト材料の厚さ増加は、段の形成に関連した位置および寸法の誤差を増大させる。フォトレジスト材料の厚さの増加は、導電性構造/絶縁性構造のエッジ配置およびライン・ウィドス・ラフネス(LWR)に関する問題ももたらす。
浅い導電性構造と深い導電性構造の両方への電気接続を行うために、異なる深さを有する開口部が、導電性構造および絶縁性構造を通じて形成される。導電性構造が異なる深さで設けられるので、開口部は、個々の段に接触(例えば、ランドする(land on))ように様々な深さに形成される。開口部が所望の深さに形成されることを確実にするために、エッチング・プロセスは、深い導電性構造に至るまで開口部を形成するように行われる。しかしながら、エッチング・プロセスの時間量および他の条件は、浅い導電性構造への開口部が下地導電性構造の中までオーバー・エッチングされる(例えば、突き抜ける)可能性を増加させる。そのような開口部に続いて形成される接触構造は、導電性構造に低い信頼性でランドし、これにより階段構造を含むデバイスの故障を引き起こす。
本明細書に開示された実施形態は、階段構造を形成する方法に関する。この方法は、階層の上にパターニングされたハードマスクを形成するステップを含む。最上階層の露出部分は除去されて最上階層に最上段を形成する。第1のライナ材は、パターニングされたハードマスクおよび最上階層の上に共形に形成され、第1のライナ材の一部は除去されてパターニングされたハードマスクおよび最上階層の側壁に第1のライナを形成するとともに下地階層を露出させる。下地階層の露出部分は除去されて下地階層に下地段を形成する。第2のライナ材は、パターニングされたハードマスク、第1のライナ、および第2のライナの上に共形に形成される。第2のライナ材の一部は除去されて第1のライナおよび下地階層の側壁に第2のライナを形成するとともに別の下地階層を露出させる。別の下地階層の露出部分は除去されて別の下地階層に別の下地段を形成する。パターニングされたハードマスク、ならびに第1のライナおよび第2のライナの少なくとも一部は除去される。
本明細書に開示されたさらなる実施形態は、パターニングされたハードマスクと最上段を備える最上階層との横に隣接して第1のライナを形成するステップを含む階段構造を形成する方法に関する。第1のライナはマスクとして使用されて、下地階層に下地段を形成し、第2のライナは、第1のライナおよび下地階層の横に隣接して形成される。第2のライナはマスクとして使用されて、別の下地階層に別の下地段を形成する。パターニングされたハードマスク、ならびに第1のライナおよび第2のライナの少なくとも一部は除去される。
本明細書に開示されたまたさらなる実施形態は、階段構造を形成する方法に関する。この方法は、階層の上にパターニングされたハードマスクを形成するステップと、パターニングされたハードマスクの上に第1のライナ材を形成するステップとを含む。第1のライナ材の一部は除去されてパターニングされたハードマスクの側壁に第1のライナを形成するとともに最上階層を露出させる。最上階層の露出部分は除去されて最上階層に最上段を形成し、第2のライナ材は、パターニングされたハードマスク、第1のライナ、および最上階層の上に形成される。第2のライナ材の一部は除去されてパターニングされたハードマスク、第1のライナ、および最上階層の側壁に第2のライナを形成するとともに下地階層を露出させる。下地階層の露出部分は除去されて下地階層に下地段を形成する。第3のライナ材は、パターニングされたハードマスク、第1のライナ、第2のライナ、および下地階層の上に形成され、第3のライナ材の一部は除去されて第1のライナおよび下地階層の側壁に第3のライナを形成するとともに、別の下地階層を露出させる。別の下地階層の露出部分は除去されて別の下地階層に別の下地段を形成し、パターニングされたハードマスクは除去される。
本明細書に開示された他の実施形態は、階層を備える階段構造に関し、この階層は、ステップ状プロファイルを備える。充填材が、階層の対向した側部間にあり、この充填材は、少なくとも3つの部分を備える。
本明細書に開示されたさらに他の実施形態は、段ステップ構造を備える半導体デバイス構造に関する。この段ステップ構造は、交互する絶縁レベルおよび電導レベルまたは交互する絶縁レベルおよび窒化物材料の対向した階層であって、ステップ状プロファイルを備えた対向した階層を備える。充填材は、対向した階層間の谷内にあり、少なくとも3つの部分を備える。
図面は、同様の参照番号を使用して要素を特定することができる。「10a」などの参照番号の後の文字は、テキストがこの特定の参照番号を有する要素を特に参照することを示す。「10」などの後続の文字のないテキスト中の参照番号は、この参照番号を有する図面中の要素のいずれかまたは全部を指し得る(例えば、テキスト中の「10」は、図面中の参照番号「10」、「10a」、および/または「10b」を指し得る)。
本開示の実施形態による階段構造の製造プロセスを示す断面図である。 本開示の実施形態による階段構造の製造プロセスを示す断面図である。 本開示の実施形態による階段構造の製造プロセスを示す断面図である。 本開示の実施形態による階段構造の製造プロセスを示す断面図である。 本開示の実施形態による階段構造の製造プロセスを示す断面図である。 本開示の実施形態による階段構造の製造プロセスを示す断面図である。 本開示の実施形態による階段構造の製造プロセスを示す断面図である。 本開示の実施形態による階段構造の製造プロセスを示す断面図である。 本開示の実施形態による階段構造の製造プロセスを示す断面図である。 本開示の実施形態による階段構造の製造プロセスを示す断面図である。 本開示の実施形態による階段構造の製造プロセスを示す断面図である。 本開示の実施形態による階段構造の製造プロセスを示す断面図である。 本開示の実施形態による階段構造の製造プロセスを示す断面図である。 本開示の実施形態による階段構造を含む半導体デバイス構造の部分破断斜視図である。
階段構造を形成する方法が説明され、結果として得られる階段構造、および階段構造を含む半導体デバイス構造も説明される。階段構造は、基板上の交互する導電性構造(例えば、電導レベル)と絶縁性構造(例えば、絶縁性レベル、誘電性レベル)のスタックに対して連続した(例えば、繰り返され、交互する)形成(例えば、堆積)処理、および除去(例えば、エッチング)処理を行うことによって形成される。この階段構造を形成するために、ハードマスクがスタックの上に形成され、開口部を形成するためにパターニングされる。開口部の幅は、階段構造に最終的に形成される最も広い寸法に対応する。ライナ材は、階段構造に形成される段の所望の踏面幅に対応する厚さでハードマスクの上におよび開口部に連続して形成される。ハードマスクの上のおよび開口部内のライナ材の水平部分は、ハードマスクに隣接して垂直に延びるライナを形成するように除去される。ライナは、階段構造の段を形成するために用いられるエッチング・プロセスにおけるマスクとして使用される。繰り返してライナを形成し、段を形成するためのマスクとしてライナを使用することによって、階段構造は、従来のトリム・エッチ・トリム・プロセスによって形成される階段構造と比較して改善されたエッジ配置、改善された踊り場配置の均一性、およびより精細な厚さ制御を示す。本開示の実施形態によって形成される段も、従来の技法によって形成される段と比較して改善されたライン・ウィドス・ラフネス(LWR)を示す。
以下の説明は、本明細書に記載される実施形態の十分な説明を与えるために、材料の種類、材料の厚さ、および加工条件などの特定の詳細を提供する。しかしながら、当業者は、これらの特定の詳細を用いなくても本明細書に開示された実施形態を実施することができると理解されよう。実際には、実施形態は、半導体産業で用いられる従来の製造技法と共に実施され得る。加えて、本明細書に与えられる説明は、半導体構造の完全な説明、または半導体デバイス構造を製造するための完全なプロセス・フローを形成しておらず、後述の構造は、完全な半導体デバイス構造を形成しない。本明細書に記載されている実施形態を理解するために必要なこれらのプロセス処理および構造だけが、以下に詳細に説明される。完全な半導体デバイス構造を形成するためのさらなる処理は、従来の技法によって実行することができる。
本明細書に示された図面は、例示のためのものに過ぎず、いずれかの特定の材料、成分、構造、デバイス、またはシステムの実際の図であることは意図されていない。図面に示された形状からの変形が、例えば、製造技法および/または公差の結果として、予想されるべきである。したがって、本明細書に記載された実施形態は、図示されたような特定の形状または領域に限定されるものと解釈されるべきではなく、例えば、製造から生じる形状の逸脱を含む。例えば、四角形状として図示または説明された領域は、ぎざぎざの特徴および/または直線でない特徴を有してもよく、丸いとして図示または説明された領域は、いくらかのぎざぎざの特徴および/または直線の特徴を含んでもよい。また、図示される鋭角は、丸くてもよく、その逆も同様である。したがって、図に示された領域は本質的に概略であり、それらの形状は、領域の正確な形状を示すことは意図されず、本特許請求の範囲を限定しない。図面は、必ずしも原寸に比例しない。さらに、各図の間で共通の要素は同じ数字による指示を保持し得る。
本明細書中で使用されるとき、用語「垂直」、「縦」、「水平」、および「横」は、構造の主要平面を参照しており、必ずしも地球の重力場によって定めらない。「水平」方向または「横」方向は、構造の主要平面とほぼ平行である方向であり、一方、「垂直」方向または「縦」方向は、構造の主要平面にほぼ直交する方向である。構造の主要平面は、構造の他の表面と比較して比較的大きい面積を有する構造の表面によって定められる。
本明細書中で使用されるとき、空間的に相対的な用語、例えば、「真下」、「下方」、「下」、「底」、「上方」、「上側」、「上」、「前」、「後」、「左」、「右」などは、図に示されるような1つの要素または特徴の別の要素または特徴に対する関係を説明するために、説明を容易にする目的で使用され得る。特に指定されない限り、空間的に相対的な用語は、図に示された向きに加えて材料について様々な向きを包含することが意図される。例えば、図中の材料が逆さにされた場合、他の要素または特徴の「下方」または「真下」または「下」または「底に」と説明される要素は、他の要素または特徴の「上方」または「上に」向けられる。したがって、用語「下方」は、この用語が使用される文脈に応じて、当業者にとって明らかである上方と下方の向きの両方を包含し得る。さもなければ、材料は、方向付け(例えば、90度回転、反転、裏返)されてもよく、それに応じて、本明細書で使用される空間的に相対的な説明が解釈される。
本明細書中で使用されるとき、単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈上別段明確に示さない限り、複数形も含むことが意図される。
本明細書中で使用されるとき、「および/または」は、関連して挙げられた項目のうちの1つまたは複数のいずれかおよび全ての組み合わせを含む。
本明細書中で使用されるとき、用語「構成された」は、少なくとも1つの構造および少なくとも1つの装置のうち1つまたは複数についてのサイズ、形状、材料組成、および配置が、予め決定されたやり方でこれらの構造および装置のうち1つまたは複数についての動作を助けることを指す。
本明細書中で使用されるとき、用語「選択的にエッチング可能な」は、別の材料のエッチング速度よりも少なくとも約2倍(2x)大きいエッチング速度、例えば、別の材料のエッチング速度に対して約5倍(5x)大きい、約10倍(10x)大きい、約20倍(20x)大きい、または約40倍(40x)大きいエッチング速度を有する材料を意味し、これを含む。
本明細書中で使用されるとき、用語「階段構造」は、ステップ状プロファイルを示す階層を有する半導体構造を意味し、これを含む。階層は、基板上で交互する絶縁レベル(例えば、酸化物レベル、酸化物材料)および窒化物材料を含む。代替として、階層は、基板上で交互する絶縁レベル(例えば、酸化物レベル、酸化物材料)および電導レベル(例えば、導電性材料)を含む。階層の周辺領域は、階段構造の段に対応し、階段構造のステップ状プロファイルを与える。
本明細書中で使用されるとき、所与のパラメータ、特性、または条件を参照する際の用語「ほぼ(substantially)」は、所与のパラメータ、特性、または条件が、許容可能な製造公差内などの、ある程度の変動を伴って適合すると当業者が理解する程度までを意味し、これを含む。例として、ほぼ適合される特定のパラメータ、特性、または条件に応じて、パラメータ、特性、または条件は、少なくとも90.0%の適合、少なくとも95.0%の適合、少なくとも99.0%の適合、またはさらには少なくとも99.9%の適合であってもよい。
本明細書中で使用されるとき、用語「基板」は、さらなる材料が上に形成されるベース材料または構成を意味し、これを含む。基板は、1つまたは複数の材料、層、構造、または領域が上に形成された半導体基板、支持構造上のベース半導体層、金属電極、または半導体基板であり得る。半導体構造上の材料は、半導電性材料、絶縁性材料、導電性材料などを含み得るが、これらに限定されない。材料のうちの1種または複数種は、熱的に敏感であり得る。基板は、半導電性材料の層を備えた従来のシリコン基板または他のバルク基板であり得る。本明細書中で使用されるとき、用語「バルク基板」は、シリコン・ウェハだけでなく、シリコン・オン・サファイア(「SOS」)基板およびシリコン・オン・グラス(「SOG」)基板などシリコン・オン・インシュレータ(「SOI」)基板、ベース半導体土台上のシリコンのエピタキシャル層、およびシリコン・ゲルマニウム、ゲルマニウム、ヒ化ガリウム、窒化ガリウム、およびリン化インジウムなどの他の半導体材料または光電子材料も意味しこれを含む。基板はドープされてもよく、またはドープされなくてもよい。
階段構造製造プロセスおよびその結果として得られる階段構造に関連して本明細書中で使用されるとき、用語「階層」は、1つの絶縁レベル(例えば、酸化物レベル、酸化物材料)および1つの窒化物材料を集合的に指すか、または1つの絶縁レベル(例えば、酸化物レベル、酸化物材料)および1つの電導レベル(例えば、導電性材料)を集合的に指す。階層は、窒化物材料の上の絶縁レベル、絶縁レベルの上の窒化物材料、電導レベルの上の絶縁レベル、または絶縁レベルの上の電導レベルを含み得る。
階段構造製造プロセスおよびその結果として得られる階段構造に関連して本明細書中で使用されるとき、用語「踏面幅」は、階段構造の対向した側部に向かう方向に測定される階段構造の個々の段の水平寸法を意味するとともにこれを指し、用語「蹴上高さ」は、階段構造の個々の段の垂直寸法を意味するとともにこれを指す。
図1に示されるように、階段構造122、122’(図10Aおよび図10B参照)が形成されることになる半導体構造100は、基板102と、この基板102の上に階層110内に配置される交互する電導レベル106および絶縁レベル108とを備える。電導レベル106および絶縁レベル108の材料は、電導レベル106および絶縁レベル108が互いに対して選択的にエッチング可能となるように選択することができる。図面および関連した説明の理解を明確かつ容易にするために、図1は、電導レベル106a~106dおよび絶縁レベル108a~108dの4個の階層110a~110dを示す。第1の階層110aは、第1の電導レベル106aと、この第1の電導レベル106aの上の第1の絶縁レベル108aとを含み、第2の階層110bは、第1の階層110aの上にあり、第2の電導レベル106bと、この第2の電導レベル106bの上の絶縁レベル108bとを含み、第3の階層110cは、第2の階層110bに上にあり、第3の電導レベル106cと、この第3の電導レベル106cの上の第3の絶縁レベル108cとを含み、第4の階層110dは、第3の階層110cの上にあり、第4の電導レベル106dと、この第4の電導レベル106dの上の第4の絶縁レベル108dとを含む。しかしながら、半導体構造100は、異なる個数の階層110を含んでもよい。例えば、さらなる実施形態では、半導体構造100は、電導レベル106および絶縁レベル108の4個より多くの階層110(例えば、10個以上の階層110、25個以上の階層110、50個以上の階層110、100個以上の階層110、500個以上の階層110、または1000個以上の階層110)を含み、あるいは電導レベル106および絶縁レベル108の4個未満の階層110(例えば、3個の階層110、または2個の階層110)を含んでもよい。
代替として、図1の半導体構造100は、電導レベル106の代わりに窒化物材料を含んでもよい。窒化物材料は、電導レベル106を形成するために、いわゆる「リプレースメント・ゲート」プロセスにおいて、後の加工段階で導電性材料と置き換えられる。リプレースメント・ゲート・プロセスの詳細は、当業界で知られており、したがって、本明細書では詳細には説明されない。
電導レベル106は、少なくとも1つの導電性材料、例えば、金属(例えば、タングステン、チタン、モリブデン、ニオブ、バナジウム、ハフニウム、タンタル、クロム、ジルコニウム、鉄、ルテニウム、オスミウム、コバルト、ロジウム、イリジウム、ニッケル、パラジウム、プラチナ、銅、銀、金、アルミニウム)、金属合金(例えば、コバルト基合金、鉄基合金、ニッケル基合金、鉄ニッケル基合金、コバルト・ニッケル基合金、鉄コバルト基合金、コバルト・ニッケル鉄基合金、アルミニウム基合金、銅基合金、マグネシウム基合金、チタン基合金、鋼鉄、低炭素鋼、ステンレス鋼)、導電性の金属含有材料(例えば、導電性金属窒化物、導電性金属シリサイド、導電性金属炭化物、導電性金属酸化物)、導電的にドープされた半導体材料(例えば、導電的にドープされたシリコン、導電的にドープされたゲルマニウム、導電的にドープされたシリコン・ゲルマニウム)、またはそれらの組合せで形成され、これを含むことができる。一実施形態では、電導レベル106は、ポリシリコンから形成される。電導レベル106は、例えば、少なくとも2つの異なる導電性材料のスタックで形成され、これを含んでもよい。電導レベル106は、それぞれほぼ平坦であってもよく、任意の適切な所望の厚さをそれぞれ独立して示し得る。各電導レベル106の厚さは、約1nmから約1000nmまで、例えば、約1nmから約500nmまで、約10nmから約500nmまで、または約10nmから約250nmまでの範囲であり得る。一実施形態では、電導レベル106の厚さは、約10nmから約100nmまでの範囲である。
各電導レベル106は互いにほぼ同じであり(例えば、ほぼ同じ材料組成、平均粒径、材料分布、サイズ、および形状を示し)得、または電導レベル106のうちの少なくとも1つは、電導レベル106のうちの少なくとも1つの他のものとは異なり(例えば、異なる材料組成、異なる平均粒径、異なる材料分布、異なるサイズ、および異なる形状のうちの1つまたは複数を示し)得る。非限定の例として、第1の電導レベル106a、第2の電導レベル106b、第3の電導レベル106c、第4の電導レベル106d、および第5の電導レベル106eの各々は、ほぼ同じ材料組成、材料分布、および厚さを示し得る。いくつかの実施形態では、各電導レベル106は、電導レベル106のうちで互いとほぼ同じである。
絶縁レベル108は、少なくとも1つの絶縁性材料、例えば、酸化物材料(例えば、二酸化シリコン、リンケイ酸ガラス、ホウケイ酸ガラス、ホウリンケイ酸ガラス、フッケイ酸ガラス、二酸化チタン、二酸化ジルコニウム、二酸化ハフニウム、タンタル酸化物、マグネシウム酸化物、酸化アルミニウムまたはこれらの組み合わせ)、窒化物材料(例えば、窒化シリコン)、酸窒化物材料(例えば、酸窒化シリコン)、非晶質炭素、またはそれらの組合せで形成され、これを含むことができる。一実施形態では、絶縁レベル108は、二酸化シリコンなどの酸化シリコンから形成される。絶縁レベル108は、例えば、少なくとも2つの異なる絶縁性材料のスタック(例えば、積層物)で形成され、これを含むこともできる。絶縁レベル108は、それぞれほぼ平坦であってもよく、任意の所望の厚さをそれぞれ独立して示し得る。各絶縁レベル108の厚さは、約1nmから約1000nmまで、例えば、約1nmから約500nmまで、約10nmから約500nmまで、または約10nmから約250nmまでの範囲であり得る。一実施形態では、絶縁レベル108の厚さは、約10nmから約100nmまでの範囲である。
各絶縁レベル108は、互いにほぼ同じであり(例えば、ほぼ同じ材料組成、材料分布、サイズ、および形状を示し)得、または絶縁レベル108のうちの少なくとも1つは、絶縁レベル108のうちの少なくとも1つの他のものとは異なり(例えば、異なる材料組成、異なる材料分布、異なるサイズ、および異なる形状のうちの1つまたは複数を示し)得る。非限定の例として、第1の絶縁レベル108a、第2の絶縁レベル108b、第3の絶縁レベル108c、第4の絶縁レベル108d、および第5の絶縁レベル108eの各々は、ほぼ同じ材料組成、材料分布、および厚さを示し得る。いくつかの実施形態では、各絶縁レベル108は、絶縁レベル108のうちで互いとほぼ同じである。
電導レベル106および絶縁レベル108は、基板102上に交互順で配置され、電導レベル106のうちの1つから始まる。しかしながら、電導レベル106および絶縁レベル108は、絶縁レベル108のうちの1つから始まるように、異なる順序で配置されてもよい。したがって、代替として、各階層110は、絶縁レベル108のうちの1つにまたはその上に電導レベル106のうちの1つを含んでもよい。そのような構成を有する半導体デバイス構造を用いる半導体デバイス(例えば、3D NANDフラッシュ・メモリ・デバイスなどの垂直メモリ・デバイス、3Dクロスポイント・メモリ・デバイスなどのクロスポイント・メモリ・デバイス)は、図1に示された電導レベル106および絶縁レベル108の配置を用いる半導体デバイスと比較して、機能性または操作性の点でほとんどまたは全く差を有し得ない。
基板102、電導レベル106、および絶縁レベル108は、限定するものではないが、物理蒸着(「PVD」)、化学気相成長(「CVD」)、原子層堆積(「ALD」)、および/またはスピン・コーティングを含む従来のプロセスを用いてそれぞれ独立して形成することができる。PVDは、限定するものではないが、スパッタリング、蒸着、前駆体スピン・コーティング/か焼、およびイオン化PVDのうちの1つまたは複数を含む。そのようなプロセスは、当業界で知られており、したがって、本明細書では詳細には説明されない。
電導レベル106および絶縁レベル108を形成した後、ハードマスク材料が、図2に示すように、階層110の上に形成され、ハードマスク114に開口部112を形成するようにパターニングされる。簡単にするために、基板102、電導レベル106、および絶縁レベル108は、図2~図11Bでは個別に示されていない。ハードマスク材料は、従来の技法によって階層110の上に形成される。開口部112を形成するために、フォトレジスト(図示せず)が、ハードマスク材料の上に形成され、従来の技法によってパターニングされ、このパターンは、ハードマスク材料に転写される。ハードマスク114中の開口部112は、本明細書では詳細には説明されない従来のフォトリソグラフィ技法によって形成される。ハードマスク114中の開口部112は、階段構造122、122’(図10Aおよび図10B参照)内の最も広い寸法に対応する幅W1を有し、階層110内に続いて形成される開口部112a~112c(図3、図7、図9参照)は、開口部112の幅よりも小さい幅を有する。
ハードマスク114は、良好な硬度特性、エッチング条件に対する良好な耐性、および良好なエッチング選択性を示す材料で形成することができる。ハードマスク114は、段116(図3、図7、および図9参照)を形成するために使用されるエッチング条件に対して十分な耐性であり得、ハードマスク114の一部は、段116の形成の後もそのままである。ハードマスク114は、段116の形成中に下地材料を保護するのに十分な厚さで形成される。ハードマスク114の厚さは、形成される段116の個数、およびハードマスク114として使用される材料に応じて選択することができる。ハードマスク114は、基板102の材料および階層110の材料に対して選択的にエッチング可能であり得る。ほんの一例として、ハードマスク114は、スピン・オン・ハードマスク材料、オルガノ・シロキサン材料、炭素系材料、カーボン・シリコン材料、窒化シリコンまたは窒化チタンなどの窒化物材料、金属材料、または金属酸化物材料であり得る。
図3に示されるように、ハードマスク114中のパターンを第4の階層110dに転写し、第4の階層110d中に開口部112aを形成して、ハードマスク114中の開口部112を通じて露出された第4の階層110dの一部が除去される。開口部112aは、幅W1および深さD1を有する。第4の階層110d中の開口部112aの深さD1は、最終的に形成される段116の蹴上高さにほぼ対応する。第4の階層110d中の開口部112aは、1つまたは複数の除去処理によって形成することができる。第4の階層110dの電導レベル106dおよび絶縁レベル108dの所望の一部は、別々の除去処理によって、またはただ1つの除去処理によって除去され得る。例えば、電導レベル106dおよび絶縁レベル108dの所望の一部は、電導レベル106dおよび絶縁レベル108dの材料を異方性エッチングすることによって除去することができる。ほんの一例として、電導レベル106dおよび絶縁レベル108dの所望の一部は、異方性ドライ・エッチングの処理によって除去することができる。第4の階層110dに開口部112aを形成するためのエッチングの化学的性質およびエッチング条件は、電導レベル106dおよび絶縁レベル108dに用いられる材料に応じて、当業者によって決定することができる。開口部112aの形成は、階段構造122の各対向側面に最上段116aをもたらす。
第4の階層110dに開口部112aを形成した後に、第1のライナ材118が、図4に示されるように、ハードマスク114の上におよび開口部112aによって画定された露出表面の上に形成される。第1のライナ材118は、開口部112aを画定するハードマスク114の水平面および垂直面の上および第4の階層110dの水平面および垂直面の上に形成することができる。第1のライナ材118は、所望の厚さでハードマスク114の上におよび開口部112a中に共形に形成することができる。第1のライナ材118は、ALD、CVD(例えば、プラズマ活性化CVD)、拡散ベースの堆積、または他のコンフォーマル堆積技法によって形成することができる。第1のライナ材118の厚さは、形成される段116bの踏面幅W2に対応する。第1のライナ材118は、約10nmから約1,000nmまで、例えば、約10nmから約100nmまで、約20nmから約90nmまで、約30nmから約80nmまで、約40nmから約70nmまで、または約50nmから約60nmまでの厚さで形成することができる。
第1のライナ材118は、階層110の材料、ハードマスク114の材料、および基板102の材料のうちの少なくとも1つに対して選択的にエッチング可能である材料で形成することができる。第1のライナ材118は、高度のコンフォーマリティ(conformality)および平滑性も示し得る。第1のライナ材118の材料は、任意選択で、続くライナを形成するために使用される材料に対して選択的にエッチング可能であり得る。ほんの一例として、第1のライナ材118は、酸化シリコン、窒化シリコン、または酸化アルミニウムなどの金属酸化物であり得る。第1のライナ材118は、市販であり得る。ホウ素、リン、ヒ素、または酸化アルミニウムなどのドーパントが、所望のエッチング選択性を実現するために酸化シリコンに組み込まれてもよい。代替として、所望のエッチング選択性は、様々な品質の酸化シリコン、または様々な結晶構造を有する酸化シリコンを用いることによって実現することができる。
代替として、図5に示されるように、最上段116aは、ハードマスク114の上、およびハードマスク114中の開口部112を通じて露出された第4の階層110dの一部の上に第1のライナ材118を形成することによって製造することができる。図6に示されるように、ハードマスク114の上に配置された第1のライナ材118の水平部分、および第4の階層110dの上に配置された第1のライナ材118の水平部分は除去することができ、一方、第1のライナ材118の垂直部分は、ハードマスク114の垂直面にあるままであり、第1のライナ118’を形成する。ほんの一例として、第1のライナ材118の水平部分は、ドライ・エッチング・プロセスなどによって指向的に除去することができる。第1のライナ材118の除去により、ハードマスク114の一部を除去することもでき、第4の階層110d中に最上段116aを形成する。第1のライナ118’は、ハードマスク114の側壁におよび第3の階層110cの水平面の一部の上に配置される。第1のライナ118’は、ハードマスク114の横に隣接している。ハードマスク114および第1のライナ118’は、後述されるものと同様のやり方で、マスクとして使用されて段116bを形成する。続くライナ材は、後述のものと同様に形成され、後述されるものと同様のやり方でさらなる段を形成するために使用される。
図7に示されるように、第1のライナ材118の一部は除去されて、第1のライナ118”を形成する。ハードマスク114の上に配置される第1のライナ材118の水平部分、および第4の階層110dに隣接して配置される第1のライナ材118の水平部分は除去することができ、一方、第1のライナ材118の垂直部分は、ハードマスク114および第4の階層110dの垂直面にあるままである。ほんの一例として、第1のライナ材118の水平部分は、ドライ・エッチング・プロセスなどによって指向的に除去することができる。第1のライナ材118の除去により、ハードマスク114の一部を除去することもできる。第1のライナ材118の所望の一部は、エッチングの化学的性質、エッチング時間、およびエッチング力(etch power)などのエッチング条件を適切に選択することによって除去することができる。エッチングの化学的性質は、第1のライナ材118として使用される材料、およびハードマスク114として使用される材料に応じて選択することができる。第1のライナ118”は、ハードマスク114の側壁に、および第4の階層110dの側壁に、ならびに第3の階層110cの水平面の一部の上に配置される。第1のライナ118”は、ハードマスク114および第4の階層110dの横に隣接している。第1のライナ118”の上面はハードマスク114の上面と同一平面上にあり、第1のライナ118”の下面は第4の階層110dの下面と同一平面上にある。第1のライナ118”の厚さは、形成される段116bの幅W2に対応する。
図9に示されるように、ハードマスク114および第1のライナ118”は、マスクとして使用されて、第3の階層110cの露出部分を除去することによって段116bを形成する。第3の階層110cの露出部分は、ハードマスク114および第1のライナ118”によって覆われていない第3の階層110cの一部である。第3の階層110cの露出部分を除去することにより、幅W3を有する第3の階層110cの開口部112bを形成する。開口部112bの形成は、階段構造122のより深い(すなわち、あまり浅くない)段116bの形成に対応する。第3の階層110c中の開口部112bの幅W3は、第1のライナ118”の厚さW2の2倍だけ第4の階層110d中の開口部112aの幅W1よりも小さい。第3の階層110c中の開口部112bの深さD1は、段116bの高さにほぼ相当する。第3の階層110c中の開口部112bは、第3の階層110cに対しての上述したような1つまたは複数の除去処理によって形成することができる。第3の階層110cに開口部112bを形成するためのエッチングの化学的性質およびエッチング条件は、電導レベル106cおよび絶縁レベル108cに使用される材料に応じて当業者によって選択することができる。
第2のライナ材120は、図8に示されるように、ハードマスク114の上に、第1のライナ118”の上に、および第3の階層110c中の開口部112bによって画定される露出表面の上に形成することができる。第2のライナ材120は、ハードマスク114の水平面の上に、第1のライナ118”の水平面および垂直面の上に、第3の階層110c中の開口部112bを画定する第3の階層110cの水平面および垂直面の上に形成することができる。第2のライナ材120は、第1のライナ材118について上述したように、所望の厚さでハードマスク114の上におよび開口部112b内に共形に形成することができる。第2のライナ材120の厚さは、形成される段116cの踏面幅W2に対応し、第1のライナ材118について上述した範囲内である。
第2のライナ材120は、階層110の材料、第1のライナ材118、または続いて形成されるライナ材の材料のうちの少なくとも1つに対して選択的にエッチング可能であり得る。第2のライナ材120は、第1のライナ材118について上述した材料のうちの1つで形成することができる。第1のライナ材118および第2のライナ材120は、同じ材料からまたは異なる材料から形成することができる。
図9に示されるように、第2のライナ材120の一部は除去されて、第2のライナ120’を形成することができる。ハードマスク114および第1のライナ118”の上に配置される第2のライナ材120の水平部分、ならびに第3の階層110cに隣接して配置される第2のライナ材120の水平部分は除去することができ、一方、第2のライナ材120の垂直部分は、第1のライナ118”および第3の階層110cの垂直面にあるままである。第2のライナ材120の除去により、ハードマスク114の一部を除去することもできる。第2のライナ120’は、第1のライナ118”の側壁に、第3の階層110cの側壁に、および第2の階層110bの水平面の一部に配置される。第2のライナ120’は、第1のライナ118”および第3の階層110cの横に隣接している。第2のライナ120’の上面は、ハードマスク114の上面および第1のライナ118”の上面とほぼ同一平面上にあり、第2のライナ120’の下面は、第3の階層110cの下面とほぼ同一平面上にある。第2のライナ120’の厚さは、段116cの踏面幅W2に対応する。
図9に示されるように、ハードマスク114、第1のライナ118”、および第2のライナ120’は、マスクとして使用されて、第2の階層110bの露出部分を除去することによって段116cを形成する。第2の階層110bの露出部分は、ハードマスク114、第1のライナ118”、および第2のライナ120’によって覆われていない第2の階層110bの一部である。第2の階層110bの露出部分を除去することにより、幅W4を有する第2の階層材料120中の開口部112cを形成する。開口部112cの形成は、さらにより深い(すなわち、さらにあまり浅くない)階段構造122の段116cの形成に対応する。第2の階層110b中の開口部112cの幅W4は、第1のライナ118”の幅W2の2倍、および第2のライナ120’の厚さの2倍だけ第4の階層110d中の開口部112aの幅W1よりも小さい。第2の階層110b中の開口部112cの深さD1は、段116cの蹴上高さにほぼ対応する。第2の階層110b中の開口部112cは、第4の階層110dについて上述したように、1つまたは複数の除去処理によって形成することができる。
第1のライナ118”および第2のライナ120’、ならびに任意の続いて形成されるライナは、約1μmから約15μmまで、例えば、約2μmから約12μmまで、約3μmから約11μmまで、約5μmから約15μmまで、または約1μmから約10μmまでの範囲内の長さを有することができる。以下により詳細に説明されるように、ライナ118”、120’の長さは、続いて形成される接触構造の長さに対応する。
最も深い段(例えば、図9の段116c)が形成された後、次いで、ハードマスク114、第1のライナ118”、および第2のライナ120’は除去されて、階段構造122を形成することができる。図10Aは、3つの段116a~116cと、第1のライナ118”および第2のライナ120’が以前位置していた階段構造122の対向した側部の間の空隙124(例えば、谷)とを有する階段構造122を示す。この実施形態では、第1および第2のライナ118”、120’は、犠牲的である。各段116a~116cは、第1および第2のライナ118”、120’の厚さに対応する踏面幅W2と、開口部112a~112cの深さD1に対応する蹴上高さとを有する。階段構造122がステップ状プロファイルを有するので、空隙124の幅は、最も深い段116cにおけるW4から最も浅い段116aにおけるW1までの範囲であり得る。ハードマスク114、第1のライナ118’、および第2のライナ120’は、ウェット・エッチング・プロセス、または異方性ドライ・エッチング・プロセスなどの1つまたは複数のエッチング・プロセスによって除去することができる。続いて、空隙124は、後述するように、誘電材料で充填される。
本開示の実施形態によって形成される段116b、116cの踏面幅W2が第1のライナ材118および第2のライナ材120が形成される厚さによって決定されるので、段116b、116cは、従来のトリム・エッチ・トリム・プロセスによって形成される段よりも小さい踏面幅を有する。従来の技法によって形成される段の踏面幅は、フォトリソグラフィ/エッチング技法の分解能によって制限されるが、本開示の実施形態によって形成される段116b、116cの踏面幅W2は、第1のライナ材118および第2のライナ材120が形成される厚さによって決定される。材料の堆積は、材料のエッチングよりも制御可能であるので、段116b、116cは、改善されたエッジ配置、および段の踏面幅の改善された均一性を有する。段116b、116cのエッジ配置の誤差は、ライナ118’、120’が形成される厚さに依存する。ライナ118’、120’の厚さが制御可能のため、エッジ配置の誤差は小さい。段116b、116cの踏面幅がより小さくなると、階段構造122のフットプリントが、従来の技法によって形成される階段構造のフットプリントよりも小さくなることが可能になる。さらに、従来のトリム・エッチ・トリム・プロセスによって形成された階段構造では、段のエッジ配置の誤差は、基板のより遠位に形成された段において蓄積し、増加する。
段116a~116cは、ほぼ同じ高さであるとして図10Aに示されているが、段116a~116cは、開口部112a、112b、112cを異なる深さで形成することによって異なる高さを有することができる。言い換えれば、各開口部112a、112b、112cの深さは、異なっていてもよい。図10Aにやはり示されるように、段116a~116cは、ほぼ同じ踏面幅W2を有する。しかしながら、異なる踏面幅を有する段116a~116cが望まれる場合、第1のライナ材118および第2のライナ材120は、異なる厚さに形成されてもよい。段116a~116cは、段階的な踏面幅を有することができ、基板102の近位にはより小さい踏面幅の段があり、基板102の遠位にはより大きい踏面幅の段がある。ほんの一例として、最上段116aは、最も低い段116cよりも広い踏面幅を有することができる。
本開示の実施形態によって形成される段116a~116cは、従来のトリム・エッチ・トリム・プロセスによって形成される段と比較して、改善されたライン・ウィドス・ラフネス(LWR)も示す。第1のライナ材118および第2のライナ材120が高度のコンフォーマリティおよび高度の平滑性で形成され、ライナ118”、120’がハードマスク114の側壁を保護するので、段116a~116cを定める材料(例えば、階層110の電導レベル106および絶縁レベル108)は、それに応じて改善されたLWRを有する。ライナ118”、120’の滑らかな側壁は、対応する程度の平滑性を有する段116a~116cを形成する。
代替として、第1のライナ118’’’および第2のライナ120”の一部は、階段構造122’内に残存してもよい。図10Bに示されるように、ハードマスク114ならびに第1のライナ118”および第2のライナ120’の一部が除去されて、第1のライナ118’’’および第2のライナ120”を含む階段構造122’を形成してもよい。階段構造122’は、空隙124’(例えば、谷)を含むこともでき、後述されるように続いて空隙124’は充填される。第1のライナ118’’’および第2のライナ120”の存在は、階段構造122’を含む半導体デバイスの性能に対して無視できる影響を示し得る。階段構造122’、第1のライナ118’’’、および第2のライナ120”の上面は、互いとほぼ同一平面上にあり得る。空隙124’は、残りの第1のライナ118’’’および第2のライナ120”の一部により、ほぼ均一な幅を有する。図10Bに示されるように、空隙124’の幅はW4である。
図11Aおよび図11Bに示されるように、空隙124、124’は、いわゆる「空隙充填」プロセスによって誘電材料126(例えば、酸化物材料)で充填される。誘電材料126は、ライナ118’、120’として使用される材料に応じて選択することができる。図11Aでは、空隙124は、誘電材料126で充填され、化学機械平坦化(CMP)プロセスなどにより誘電材料126は平坦化されて、階段構造122を含む半導体構造100’を形成する。
図11Bでは、第1のライナ118’’’および第2のライナ120”が空隙124’を一部充填する場合、誘電材料126が、空隙124’の残りを充填するために使用され得る。誘電材料126は、第1のライナ118’’’および第2のライナ120”の材料に適合し得る。したがって、空隙124’は、いったん充填されると、第1のライナ118’’’、第2のライナ120”、および誘電材料126という材料の少なくとも3つの部分を含む。さらなるライナが形成される場合、さらなる材料が、空隙124’を充填するために使用されてもよい。ほんの一例として、第1のライナ118’’’および第2のライナ120”の材料が酸化シリコン材料であるとき、空隙124’は、酸化シリコン材料で充填することができる。空隙124’内の酸化シリコン材料は、同じであってもよく、または異なってもよい。空隙124’を充填した後、誘電材料は、化学機械平坦化(CMP)プロセスなどによって平坦化されて、階段構造122’を含む半導体構造100”を形成する。空隙124’が第1のライナ118’’’および第2のライナ120”を含むので、図11Aの空隙124を充填するまたは従来のトリム・エッチ・トリム・プロセスにおいて形成された対応する空隙を充填するのに使用される体積と比較して、より小さい体積の誘電材料126を使用して空隙124’を充填する。空隙124内の大きい体積の誘電材料126は、続く加工中に、誘電材料126内に収縮、層間剥離、および応力を引き起こし得る。しかしながら、空隙124’にはより小さい体積が使用されるので、階段構造122、および従来のトリム・エッチ・トリム・プロセスによって形成される階段構造におけるのと比較して、階段構造122’における収縮、層間剥離、および応力は低減される。したがって、本開示の実施形態による方法は、空隙124’を充填することで可撓性の向上をもたらす。
したがって、階段構造を形成する方法が開示される。この方法は、階層の上にパターニングされたハードマスクを形成するステップを含む。最上階層の露出部分は除去されて最上階層に最上段を形成する。第1のライナ材は、パターニングされたハードマスクおよび最上階層の上に共形に形成され、第1のライナ材の一部は除去されてパターニングされたハードマスクおよび最上階層の側壁に第1のライナを形成するとともに下地階層を露出させる。下地階層の露出部分は除去されて下地階層に下地段を形成する。第2のライナ材が、パターニングされたハードマスク、第1のライナ、および第2のライナに上に共形に形成される。第2のライナ材の一部は除去されて第1のライナおよび下地階層の側壁に第2のライナを形成するとともに別の下地階層を露出させる。別の下地階層の露出部分は除去されて別の下地階層に別の下地段を形成する。パターニングされたハードマスク、ならびに第1のライナおよび第2のライナの少なくとも一部が除去される。
したがって、階段構造を形成する別の方法が開示される。この方法は、パターニングされたハードマスクと最上階層との横に隣接して第1のライナを形成するステップであって、最上階層は最上段を備える、ステップを含む。第1のライナは、マスクとして使用されて下地階層に下地段を形成する。第2のライナは、第1のライナおよび下地階層の横に隣接して形成される。第2のライナは、マスクとして使用されて別の下地階層に別の下地段を形成する。パターニングされたハードマスク、ならびに第1のライナおよび第2のライナの少なくとも一部が除去される。
したがって、階段構造を形成する別の方法が開示される。この方法は、階層の上にパターニングされたハードマスクを形成するステップと、パターニングされたハードマスクの上に第1のライナ材を形成するステップとを含む。第1のライナ材の一部は除去されてパターニングされたハードマスクの側壁に第1のライナを形成するとともに最上階層を露出させる。最上階層の露出部分は除去されて最上階層に最上段を形成し、第2のライナ材がパターニングされたハードマスク、第1のライナ、および最上階層の上に形成される。第2のライナ材の一部は除去されてパターニングされたハードマスク、第1のライナ、および最上階層の側壁に第2のライナを形成するとともに下地階層を露出させる。下地階層の露出部分は除去されて下地階層に下地段を形成する。第3のライナ材は、パターニングされたハードマスク、第1のライナ、第2のライナ、および下地階層の上に形成され、第3のライナ材の一部は除去されて第1のライナおよび下地階層の側壁に第3のライナを形成するとともに別の下地階層を露出させる。別の下地階層の露出部分は除去されて別の下地階層に別の下地段を形成し、パターニングされたハードマスクが除去される。
したがって、階段構造が開示される。この階段構造は階層を備え、この階層はステップ状プロファイルを備える。充填材が階層の対向した側部間にあり、この充填材は少なくとも3つの部分を備える。
階段構造122、122’を製造するさらなるプロセス処理が、本明細書では詳細には説明されない従来の技法によって行われてもよい。
図11Aおよび図11Bの半導体構造100’、100”は、3つの段116a~116cを含むが、さらなる段116が、上述したのと同様のやり方で、さらなるライナ118’,120’の形成(例えば、堆積)処理、および階層110の露出部分の除去(例えば、エッチング)処理を繰り返すことによって形成されてもよい。さらなるライナ118’、120’が、約1μmから約15μmまで、例えば、約2μmから約12μmまで、約3μmから約11μmまで、約5μmから約15μmまで、または約1μmから約10μmまでの範囲内の深さを有することができる。形成されるさらなるライナ118’、120’の個数は、形成された段116の個数に応じる。所望の個数の段116が、所望の回数の形成(例えば、堆積)処理、および除去(例えば、エッチング)処理の繰り返しによって形成されてもよい。形成された段116の個数は、ハードマスク114の厚さによっても影響を受け得るものであり、このハードマスク114は、所望の個数の段116を形成するために使用されるエッチング条件を経て存続するのに十分な厚さで形成されるべきである。ほんの一例として、2個の段116から64個までの段116、例えば、4個の段116から32個までの段116、6個の段116から32個までの段116、10個の段116から32個までの段116、または12個の段116から32個までの段116が、本開示の実施形態によって形成され得る。2個の段116から12個の段116が、一度に形成されてもよい。12個を超える段116が形成される場合、切断(chop)が従来の技法によって行われて、下側デッキの階層110にさらなる段116を形成する。このようにして、階段構造122、122’は、連続するライナ118’、120’の形成(例えば、堆積)処理、および階層110の除去(例えば、エッチング)処理によって形成することができ、そこにはライナ118’、120’が形成され、階層110の一部がライナ118’、120’をマスクとして用いて除去される。
形成(例えば、堆積)処理および除去(例えば、エッチング)処理の繰り返しを行うことによって、従来のトリム・エッチ・トリム・プロセスでは必要とされる、階層110の上により大きい厚さでフォトレジスト材料を形成することを必要とせずに、階段構造122、122’が形成され得る。さらに、ライナ118’、120’が高度に制御可能なコンフォーマル堆積技法によって形成されるので、段116の幅は、従来のトリム・エッチ・トリム・プロセスによって形成される段の幅より小さくなり得る。本開示の実施形態による段116を形成する制御可能なプロセスは、欠陥を減少させることによって階段構造122、122’を含む半導体デバイス構造の歩留まりを改善する。
段116は、階層110の電導レベル106へ電気的なアクセスを行うために接触構造(図示せず)が配置される接触領域を定める。少なくとも1つの接触構造が、各段116に形成されるとともに、階層110の電導レベル106に結合、例えば、直接オーミック接続を通じてまたは間接接続を通じて(例えば、電気的に接続される別の構造を介して)電気的に接続され得る。接触構造は、本明細書では詳細には説明されない従来の技法によって形成されるとともに、電導レベル106に結合され得る。接触構造は、当業界で知られているように配線構造および少なくとも1つの列ドライバ・デバイスに結合(例えば、取り付け、接続)され得る。
階段構造122’では、第1のライナ118”および第2のライナ120’の一部が除去されて(例えば、エッチングされて)、第1のライナ118”および第2のライナ120’を通じてコンタクト・ホール(図示せず)を形成することができる。コンタクト・ホールは、導電性材料で充填することができ、階層110の電導レベル106に結合されている接触構造(図示せず)を形成する。階層110の電導レベル106が異なる深さに配置されるので、第1のライナ118”および第2のライナ120’は、異なる長さを有する。第1のライナ118”および第2のライナ120’の材料は、単一のエッチングの化学的性質およびエッチング条件を用いて異なる速度でエッチング可能となるように選択することができる。第1のライナ材118および第2のライナ材120を適切に選択することによって、コンタクト・ホールが、第1のライナ118”および第2のライナ120’を通じてほぼ同時に形成され得る。ほんの一例として、第1のライナ118”の長さが第2のライナ120’の長さよりも短いので、第1のライナ118”の材料は、より遅いエッチング速度でエッチング可能となるように選択され、一方、第2のライナ120’の材料は、より速いエッチング速度でエッチング可能となるように選択される。第1のライナ118”および第2のライナ120’の材料を適切に選択することによって、コンタクト・ホールは、同じエッチングの化学的性質および同じエッチング条件を用いて階層110の電導レベル106にほぼ同時にランドする。例えば、異なるドーパント濃度を有し、異なるエッチング選択性を与えることは別として、酸化シリコン材料が、第1のライナ118”および第2のライナ120’として使用され得る。代替として、第1のライナ118”および第2のライナ120’の材料は、異なるエッチング選択性を与えるために異なる品質の酸化シリコン材料を含んでもよい。コンタクト・ホールをほぼ同時に形成することによって、コンタクト・ホールを所望のレベルで電導レベル106にランドするためのエッチング停止材料が必要なくなる。接触構造は第1のライナ118”および第2のライナ120’におけるコンタクト・ホール内に形成することができる。
階段構造122、122’の接触構造は、階段構造122、122’を含む半導体デバイス構造の構成要素(図示せず)を互いに電気的に結合することができる。半導体デバイス構造の構成要素には、互いに直列に結合されるメモリ・セルの垂直列、データ線(例えば、ビット線)、ソース階層、アクセス線、第1のセレクト・ゲート(例えば、上側セレクト・ゲート、ドレイン・セレクト・ゲート(SGD))、セレクト線、第2のセレクト・ゲート(例えば、下側セレクト・ゲート、ソース・セレクト・ゲート(SGS))、およびさらなる接触構造を含み得る。メモリ・セルの垂直列は、垂直におよび導電線に直交して延び、階層110および接触構造は、構成要素を互いに電気的に結合することができる。例えば、セレクト線は、第1のセレクト・ゲートに結合することができ、アクセス線は、階層110に結合することができる。半導体デバイス構造は、制御装置を含むこともでき、この制御装置は、列ドライバ回路、パス・ゲート、ゲートを選択する回路、導電線(例えば、データ線、アクセス線)を選択する回路、信号を増幅する回路、および信号を検出する回路のうちの1つまたは複数を含み得る。例えば、制御装置は、例えば、データ線、ソース階層、アクセス線、第1のセレクト・ゲート、および第2のセレクト・ゲートに電気的に結合することができる。階段構造122、122’を含む半導体デバイス構造を形成するためのさらなるプロセス処理は、本明細書では詳細には説明されない。
図12は、本開示の実施形態による半導体デバイス200(例えば、3D NANDフラッシュ・メモリ・デバイスなどの垂直メモリ・デバイス)の一部の部分破断斜視図である。半導体デバイス200は、アクセス線206を電導レベル106(例えば、電導層、電導板など)に接続するための接触領域を定める階段構造122、122’を備える。半導体デバイス200は、互いに直列に結合されるメモリ・セル203の垂直列201を含むことができる。垂直列201は、電導レベル106および階層110、例えば、データ線202、ソース階層204、電導レベル106、アクセス線206、第1のセレクト・ゲート208(例えば、上側セレクト・ゲート、ドレイン・セレクト・ゲート(SGD))、セレクト線209、および第2のセレクト・ゲート210(例えば、下側セレクト・ゲート、ソース・セレクト・ゲート(SGS))に垂直におよび直交して延び得る。
垂直導電性接触部211は、図示のように、構成要素を互いに電気的に結合することができる。例えば、セレクト線209は、第1のセレクト・ゲート208に電気的に結合することができ、アクセス線206は、電導レベル106に電気的に結合することができる。半導体デバイス200は、メモリ・アレイの下に配置された制御装置212を含むこともでき、これは、列ドライバ回路、パス・ゲート、ゲートを選択する回路、導電線を選択する回路(例えば、データ線202、アクセス線206など)、信号を増幅する回路、および信号を検出する回路のうちの少なくとも1つを含み得る。制御装置212は、例えば、データ線202、ソース階層204、アクセス線206、第1のセレクト・ゲート208、および第2のセレクト・ゲート210に電気的に結合することができる。
第1のセレクト・ゲート208は、第1の方向xに(例えば、図10の視点から見て左右へ)水平に延びることができ、垂直列201の第1の端(例えば、上端)でメモリ・セル203の垂直列201の第1の群にそれぞれ結合され得る。第2のセレクト・ゲート210は、ほぼ平坦な構成で形成することができ、メモリ・セル203の垂直列201の第2の、反対の端(例えば、下端)で垂直列201に結合され得る。
データ線202(例えば、ビット線)は、第1のセレクト・ゲート208が延びる第1の方向に対してある角度(例えば、直角)である第2の方向y(例えば、図12の視点から見て上下)に水平に延びることができる。データ線202は、垂直列201の第1の端(例えば、上端)で垂直列201の第2の群にそれぞれに結合され得る。それぞれの第1のセレクト・ゲート208に結合される垂直列201の第1の群は、それぞれのデータ線202に結合される垂直列201の第2の群と特定の垂直列201を共有することができる。したがって、特定の垂直列201は、特定の第1のセレクト・ゲート208と特定のデータ線202との交点で選択され得る。
電導レベル106(例えば、ワード線プレート)は、それぞれの水平平面内に延びることができる。電導レベル106は、垂直に積み重ねることができ、各電導レベル106がメモリ・セル203の垂直列201の全部に結合され、メモリ・セル203の垂直列201が電導レベル106のスタックを通じて垂直に延びるようになっている。電導レベル106は、電導レベル106を結合するメモリ・セル203の制御ゲートに結合されてもよく、またはこれを形成してもよい。各電導レベル106は、メモリ・セル203の特定の垂直列201のメモリ・セル203の1つに結合することができる。
第1のセレクト・ゲート208および第2のセレクト・ゲート210は、特定のデータ線202とソース階層204の間のメモリ・セル203の特定の垂直列201を選択するように動作することができる。したがって、特定のメモリ・セル203は、特定のメモリ・セル203に結合される適切な第1のセレクト・ゲート208、第2のセレクト・ゲート210、および電導レベル106の動作によって(例えば、これらを選択することによって)選択され、データ線202に電気的に結合され得る。
階段構造122、122’は、垂直導電性接触部211を通じてアクセス線206と電導レベル106の間の電気的接続を行うように構成することができる。言い換えれば、電導レベル106の特定のレベルは、特定の電導レベル106と電気的に通じているそれぞれの垂直導電性接触部211と電気的に通じているアクセス線206を介して選択することができる。
したがって、半導体デバイス構造が開示される。半導体デバイス構造は、交互する絶縁レベルおよび電導レベルまたは交互する絶縁レベルおよび窒化物材料の対向した階層を含む階段ステップ構造を備え、対向した階層は、ステップ状プロファイルを備える。充填材は、対向した階層間の谷内にあり、少なくとも3つの部分を備える。
形成(例えば、堆積)処理および除去(例えば、エッチング)処理は、単一のツールのチャンバ内または異なるツール内で行われ得る。いくつかの実施形態では、ツールは、第1および第2のライナ材118、120を共形に形成し、ライナ材の一部を除去してライナ118”、120’を形成するとともに、階層110の一部を除去して段116を形成するように構成されている。ライナ材118、120、ライナ118”、120’、および段116は、単一のツールが同じチャンバ内で堆積処理とエッチング処理の両方を行うことができるという点でin situで形成される。ツールは、ライナ材118、120またはライナ材118、120の前駆体材料を導入するとともに、ライナ材118、120の一部および階層110の一部を除去するために使用されるエッチングの化学的処理を導入するように構成され得る。単一のツールチャンバ内で形成(例えば、堆積)処理および除去(例えば、エッチング)処理を行うことによって、階段構造122、122’は、従来のトリム・エッチ・トリム・プロセスによるよりも安価で高速に形成され得る。既存のツールを利用して本開示の実施形態の形成(例えば、堆積)処理および除去(例えば、エッチング)処理を行うことができる。他の実施形態では、1つのツールが、ライナ材118、120を共形に形成するように構成され、別のツールがライナ118”、120’および段116を形成するように構成される。
上記の実施形態は、フローティング・ゲート・プロセスによって形成される3D NANDフラッシュ・メモリ・デバイスを説明および図示するが、本開示の実施形態は、電導レベル106の導電性材料の代わりに窒化物材料が存在するリプレースメント・ゲート・プロセスによって3D NANDフラッシュ・メモリ・デバイスを形成するために使用することもできる。したがって、図1の半導体構造100は、電導レベル106の代わりに窒化物材料を含むことができる。続いて、窒化物材料は、後の加工段階、いわゆる「リプレースメント・ゲート」プロセスにおいて、導電性材料と置き換えられて、電導レベル106を形成する。リプレースメント・ゲート・プロセスの詳細は、当業界で知られており、したがって、本明細書では詳細には説明されない。したがって、3Dフローティング・ゲートNANDフラッシュ・メモリ・デバイス、または3Dリプレースメント・ゲートNANDフラッシュ・メモリ・デバイスを、本開示の実施形態によって形成することができる。
3D DRAMデバイスまたは3Dクロスポイント・メモリ・デバイスなどの1つまたは複数の階段構造122、122’を含むさらなる3D半導体デバイス構造を、本開示の実施形態によって形成することもできる。本開示の実施形態は、異なる深さの深い開口部(例えば、高アスペクト比の開口部)が交互する電導レベル106および絶縁レベル108のスタックを有する半導体構造に形成される他の3D半導体デバイス構造を形成するために使用することもできる。低電圧半導体デバイス構造を、本開示の実施形態によって形成することもできる。詳細には説明しないが、さらなるプロセス処理が、階段構造122、122’を含む完全な半導体デバイス構造を形成するために行われてもよい。
実施形態1。階段構造を形成する方法であって、階層の上にパターニングされたハードマスクを形成するステップと、最上階層の露出部分を除去して前記最上階層に最上段を形成するステップと、前記パターニングされたハードマスクおよび前記最上階層の上に第1のライナ材を形成するステップと、前記第1のライナ材の一部を除去して前記パターニングされたハードマスクおよび前記最上階層の側壁に第1のライナを形成するとともに下地階層を露出させるステップと、前記下地階層の露出部分を除去して前記下地階層に下地段を形成するステップと、前記パターニングされたハードマスク、前記第1のライナ、および前記下地階層の上に第2のライナ材を形成するステップと、前記第2のライナ材の一部を除去して前記第1のライナおよび前記下地階層の側壁に第2のライナを形成するとともに別の下地階層を露出させるステップと、前記別の下地階層の露出部分を除去して前記別の下地階層に別の下地段を形成するステップと、前記パターニングされたハードマスクを除去するステップとを含む。
実施形態2。実施形態1の方法において、最上階層の露出部分を除去して最上段を形成するステップは、前記最上階層に開口部を形成するステップを含み、前記開口部は、前記階段構造の最も広い開口部寸法を備える。
実施形態3。実施形態1の方法において、前記パターニングされたハードマスクおよび前記最上階層の上に第1のライナ材を形成するステップは、前記下地段の踏面幅に対応する厚さで前記第1のライナ材を形成するステップを含む。
実施形態4。実施形態1の方法において、前記第1のライナ材の一部を除去して第1のライナを形成するステップは、前記第1のライナ材の水平部分を除去するステップを含む。
実施形態5。実施形態1の方法において、前記下地階層の露出部分を除去して前記下地階層に下地段を形成するステップは、前記パターニングされたハードマスクおよび前記第1のライナをマスクとして使用して前記下地段を形成するステップを含む。
実施形態6。実施形態1の方法において、前記パターニングされたハードマスク、前記第1のライナ、および前記下地階層の上に第2のライナ材を形成するステップは、前記別の下地段の踏面幅に対応する厚さで前記第2のライナ材を形成するステップを含む。
実施形態7。実施形態1の方法において、前記第2のライナ材の一部を除去して第2のライナを形成するステップは、前記第2のライナ材の水平部分を除去するステップを含む。
実施形態8。実施形態1の方法において、前記別の下地階層の露出部分を除去して前記別の下地階層に別の下地段を形成するステップは、前記パターニングされたハードマスク、前記第1のライナ、および前記第2のライナをマスクとして使用して前記別の下地段を形成するステップを含む。
実施形態9。実施形態1の方法において、前記パターニングされたハードマスクを除去するステップは、交互する電導レベルおよび絶縁レベルの階層同士の間に空隙を形成するステップを含む。
実施形態10。実施形態9の方法において、前記空隙に誘電材料を充填するステップをさらに含む。
実施形態11。実施形態9の方法において、交互する電導レベルおよび絶縁レベルの前記階層同士の間に空隙を形成するステップは、前記第1のライナおよび前記第2のライナの少なくとも一部を含む前記空隙を形成するステップを含む。
実施形態12。実施形態11の方法において、前記第1のライナおよび前記第2のライナを通じてコンタクト・ホールをほぼ同時に形成するステップをさらに含む。
実施形態13。実施形態1の方法において、前記パターニングされたハードマスクを除去するステップは、前記パターニングされたハードマスク、ならびに前記第1のライナおよび前記第2のライナの全部を除去するステップを含む。
実施形態14。実施形態1の方法において、前記階段構造の前記最上段、前記下地段、および前記別の下地段に接触構造を形成するステップをさらに含む。
実施形態15。実施形態1の方法において、第1のライナ材を形成するステップ、前記第1のライナ材の一部を除去して第1のライナを形成するステップ、前記下地階層の露出部分を除去するステップ、第2のライナ材を形成するステップ、前記第2のライナ材の一部を除去するステップ、および前記別の下地階層の露出部分を除去するステップは、単一のツールで処理を行うステップを含む。
実施形態16。実施形態1の方法において、前記パターニングされたハードマスクおよび前記最上階層の上に第1のライナ材を形成するステップ、ならびに前記パターニングされたハードマスクの上に第2のライナ材を形成するステップは、前記第1のライナ材および前記第2のライナ材を共形に形成するステップを含む。
実施形態17。実施形態1の方法において、前記パターニングされたハードマスクを除去するステップは、前記パターニングされたハードマスクと、前記第1のライナおよび前記第2のライナの少なくとも一部とを除去するステップを含む。
実施形態18。実施形態1の方法において、階層の上にパターニングされたハードマスクを形成するステップは、交互する電導レベルおよび絶縁レベルの階層の上に前記パターニングされたハードマスクを形成するステップを含む。
実施形態19。実施形態1の方法において、階層の上にパターニングされたハードマスクを形成するステップは、交互する窒化物材料および絶縁レベルの階層の上に前記パターニングされたハードマスクを形成するステップを含む。
実施形態20。階段構造を形成する方法であって、パターニングされたハードマスクと最上階層との横に隣接して第1のライナを形成するステップであって、前記最上階層は最上段を備える、ステップと、前記第1のライナをマスクとして使用して下地階層に下地段を形成するステップと、前記第1のライナおよび前記下地階層の横に隣接して第2のライナを形成するステップと、前記第2のライナをマスクとして使用して別の下地階層に別の下地段を形成するステップと、前記パターニングされたハードマスク、ならびに前記第1のライナおよび前記第2のライナの少なくとも一部を除去するステップとを含む。
実施形態21。実施形態20の方法において、第1のライナを形成するステップおよび第2のライナを形成するステップは、酸化シリコン、窒化シリコン、および金属酸化物からなる群から独立して選択される材料から前記第1のライナおよび前記第2のライナを形成することを含む。
実施形態22。実施形態20の方法において、第1のライナを形成するステップおよび第2のライナを形成するステップは、同じ材料から前記第1のライナおよび前記第2のライナを形成することを含む。
実施形態23。実施形態20の方法において、第1のライナを形成するステップおよび第2のライナを形成するステップは、異なる材料から前記第1のライナおよび前記第2のライナを形成することを含む。
実施形態24。実施形態23の方法において、第1のライナを形成するステップおよび第2のライナを形成するステップは、異なるエッチング速度を示すように配合された前記第1のライナおよび前記第2のライナの材料を選択することを含む。
実施形態25。実施形態24の方法において、前記第1のライナおよび前記第2のライナを通じてコンタクト・ホールをほぼ同時に形成するステップをさらに含む。
実施形態26。実施形態20の方法において、前記第1のライナをマスクとして使用して下地段を形成するステップは、前記第1のライナの幅に対応する踏面幅を有する前記下地段を形成するステップを含む。
実施形態27。実施形態20の方法において、前記第2のライナをマスクとして使用して別の下地段を形成するステップは、前記第2のライナの幅に対応する踏面幅を有する前記別の下地段を形成するステップを含む。
実施形態28。階段構造であって、その階段構造は、交互する絶縁レベルおよび電導レベルまたは交互する絶縁レベルおよび窒化物材料の対向した階層であって、ステップ状プロファイルを備えた階層と、前記対向した階層間の充填材であって、少なくとも3つの部分を備えた充填材とを備える。
実施形態29。実施形態28の階段構造において、前記充填材は、誘電材料の少なくとも3つの部分を含む。
実施形態30。実施形態28の階段構造において、前記充填材は、酸化シリコン材料の少なくとも3つの部分を含む。
実施形態31。半導体デバイス構造であって、その半導体デバイス構造は、交互する絶縁レベルおよび電導レベルの対向した階層を備える階段ステップ構造であって、前記対向した階層は、ステップ状プロファイルと、前記対向した階層間の谷内の充填材とを備え、前記充填材は、少なくとも3つの部分を備える、階段ステップ構造を備える。
実施形態32。階段構造を形成する方法であって、階層の上にパターニングされたハードマスクを形成するステップと、前記パターニングされたハードマスクの上に第1のライナ材を形成するステップと、前記第1のライナ材の一部を除去して前記パターニングされたハードマスクの側壁に第1のライナを形成するとともに最上階層を露出させるステップと、前記最上階層の露出部分を除去して前記最上階層に最上段を形成するステップと、前記パターニングされたハードマスク、前記第1のライナ、および前記最上階層の上に第2のライナ材を形成するステップと、前記第2のライナ材の一部を除去して前記パターニングされたハードマスク、前記第1のライナ、および前記最上階層の側壁に第2のライナを形成するとともに下地階層を露出させるステップと、前記下地階層の露出部分を除去して前記下地階層に下地段を形成するステップと、前記パターニングされたハードマスク、前記第1のライナ、前記第2のライナ、および前記下地階層の上に第3のライナ材を形成するステップと、前記第3のライナ材の一部を除去して前記第1のライナおよび前記下地階層の側壁に第3のライナを形成するとともに別の下地階層を露出させるステップと、前記別の下地階層の露出部分を除去して前記別の下地階層に別の下地段を形成するステップと、前記パターニングされたハードマスクを除去するステップとを含む。
いくつかの例示的な実施形態について図を参照して説明してきたが、本開示によって包含される各実施形態は、本明細書中で明示的に図示および説明されたこれらの実施形態に限定されないことを当業者は認識し理解するであろう。むしろ、本明細書に記載された実施形態に対する多くの追加、削除、および変更が、法的な均等物を含め、以下に権利主張されるものなどの本開示によって包含される実施形態の範囲から逸脱することなく行われ得る。加えて、開示された一実施形態の特徴は、本開示の範囲内でなお包含されつつ、別の開示された実施形態の特徴と組み合わされてもよい。

Claims (14)

  1. 交互する電導レベルおよび絶縁レベルの階層の上に、または交互する窒化物材料および絶縁レベルの階層の上にパターニングされたハードマスクを形成するステップと、
    最上階層の露出部分を除去して前記最上階層に最上段を形成するステップと、
    前記パターニングされたハードマスクおよび前記最上階層の上に、酸化シリコン材料を含む第1のライナ材を形成するステップと、
    前記第1のライナ材の一部を除去して前記パターニングされたハードマスクおよび前記最上階層の側壁に第1のライナを形成するとともに下地階層を露出させるステップと、
    前記下地階層の露出部分を除去して前記下地階層に下地段を形成するステップと、
    前記パターニングされたハードマスク、前記第1のライナ、および前記下地階層の上に第2のライナ材を形成するステップであって、前記第2のライナ材の材料組成は、他の酸化シリコン材料を含み、前記第2のライナ材の前記他の酸化シリコンは、前記第1のライナ材の前記酸化シリコン材料とは異なる酸化シリコン材料の組成を含む、ステップと、
    前記第2のライナ材の一部を除去して前記第1のライナおよび前記下地階層の側壁に第2のライナを形成するとともに別の下地階層を露出させるステップと、
    前記別の下地階層の露出部分を除去して前記別の下地階層に別の下地段を形成するステップと、
    前記パターニングされたハードマスクを除去して前記階層同士の間に空隙を形成するステップと
    を含む、階段構造を形成する方法。
  2. 最上階層の露出部分を除去して最上段を形成するステップは、前記最上階層に開口部を形成するステップを含み、前記開口部は、前記階段構造の最も広い開口部寸法を備え、
    前記下地階層の露出部分を除去して前記下地階層に下地段を形成するステップは、前記パターニングされたハードマスクおよび前記第1のライナをマスクとして使用して前記下地段を形成するステップを含む、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記パターニングされたハードマスクおよび前記最上階層の上に第1のライナ材を形成するステップ、ならびに前記パターニングされたハードマスク、前記第1のライナ、および前記下地階層の上に第2のライナ材を形成するステップは、前記下地段の踏面幅に対応する厚さで前記第1のライナ材を形成するステップ、ならびに前記別の下地段の踏面幅に対応する厚さで前記第2のライナ材を形成するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1のライナ材の一部を除去して第1のライナを形成するステップは、前記第1のライナ材の水平部分を除去するステップを含み、
    前記第2のライナ材の一部を除去して第2のライナを形成するステップは、前記第2のライナ材の水平部分を除去するステップを含む、
    請求項1に記載の方法。
  5. 前記別の下地階層の露出部分を除去して前記別の下地階層に別の下地段を形成するステップは、前記パターニングされたハードマスク、前記第1のライナ、および前記第2のライナをマスクとして使用して前記別の下地段を形成するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記空隙に誘電材料を充填するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第1のライナおよび前記第2のライナを通じてコンタクト・ホールをほぼ同時に形成するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記階段構造の前記最上段、前記下地段、および前記別の下地段に接触構造を形成するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  9. 第1のライナ材を形成するステップ、前記第1のライナ材の一部を除去して第1のライナを形成するステップ、前記下地階層の露出部分を除去するステップ、第2のライナ材を形成するステップ、前記第2のライナ材の一部を除去するステップ、および前記別の下地階層の露出部分を除去するステップは、単一のツールで処理を行うステップを含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記パターニングされたハードマスクおよび前記最上階層の上に第1のライナ材を形成するステップは、前記パターニングされたハードマスクと前記最上階層との横に隣接して前記第1のライナを形成するステップであって、前記最上階層は前記最上段を備える、前記第1のライナを形成するステップを含み、
    前記第1のライナ材の一部を除去して第1のライナを形成するステップは、前記第1のライナをマスクとして使用して前記下地階層に前記下地段を形成するステップを含み、
    前記第2のライナ材の一部を除去して第2のライナを形成するステップは、前記第1のライナおよび前記下地階層の横に隣接して前記第2のライナを形成するステップを含み、
    前記別の下地階層の露出部分を除去して別の下地段を形成するステップは、前記第2のライナをマスクとして使用して前記別の下地階層に前記別の下地段を形成するステップを含み、
    前記パターニングされたハードマスクを除去するステップは、前記パターニングされたハードマスク、ならびに前記第1のライナおよび前記第2のライナの少なくとも一部を除去するステップを含む、
    請求項1に記載の方法。
  11. 第1のライナ材を形成するステップおよび第2のライナ材を形成するステップは、異なるエッチング速度を示すように配合された前記第1のライナ材および前記第2のライナ材の材料を選択することを含む、請求項1に記載の方法。
  12. 第1のライナ材を形成するステップおよび第2のライナ材を形成するステップは、前記第1のライナ材および前記第2のライナ材を共形に形成することを含む、請求項1に記載の方法。
  13. 交互する絶縁レベルおよび電導レベルまたは交互する絶縁レベルおよび窒化物材料の対向した階層を備える階段構造であって、前記対向した階層はステップ状プロファイルを備える、階段構造と、
    前記対向した階層間の充填材の少なくとも3つの部分であって、異なる酸化シリコン材料を備えた前記少なくとも3つの部分充填材と
    を備える半導体デバイス。
  14. 前記充填材は、前記対向した階層間の谷内のある、請求項13に記載の半導体デバイス。
JP2020535508A 2017-12-29 2018-12-14 階段構造を形成する方法、ならびに関連した階段構造、および半導体デバイス構造 Active JP7175984B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/858,072 US10147638B1 (en) 2017-12-29 2017-12-29 Methods of forming staircase structures
US15/858,072 2017-12-29
PCT/US2018/065638 WO2019133289A1 (en) 2017-12-29 2018-12-14 Methods of forming staircase structures and related staircase structures and semiconductor device structures

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021509225A JP2021509225A (ja) 2021-03-18
JP7175984B2 true JP7175984B2 (ja) 2022-11-21

Family

ID=64452021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020535508A Active JP7175984B2 (ja) 2017-12-29 2018-12-14 階段構造を形成する方法、ならびに関連した階段構造、および半導体デバイス構造

Country Status (6)

Country Link
US (3) US10147638B1 (ja)
EP (1) EP3732706A4 (ja)
JP (1) JP7175984B2 (ja)
KR (1) KR102494428B1 (ja)
CN (1) CN111542918B (ja)
WO (1) WO2019133289A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG11202100018XA (en) 2018-07-27 2021-02-25 Applied Materials Inc 3d nand etch
US11088088B2 (en) 2019-11-05 2021-08-10 Micron Technology, Inc. Microelectronic devices with polysilicon fill material between opposing staircase structures, and related devices, systems, and methods
US11411013B2 (en) * 2020-01-08 2022-08-09 Micron Technology, Inc. Microelectronic devices including stair step structures, and related electronic devices and methods
US11302634B2 (en) 2020-02-13 2022-04-12 Micron Technology, Inc. Microelectronic devices with symmetrically distributed staircase stadiums and related systems and methods
US11696432B2 (en) 2020-10-01 2023-07-04 Micron Technology, Inc. Multi-direction conductive line and staircase contact for semiconductor devices
CN117769255A (zh) * 2021-01-13 2024-03-26 长江存储科技有限责任公司 用于在三维存储器件中形成台阶的方法
CN112713154B (zh) * 2021-02-08 2023-07-25 长江存储科技有限责任公司 三维存储器结构及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011142276A (ja) 2010-01-08 2011-07-21 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法
JP2011222994A (ja) 2010-04-05 2011-11-04 Samsung Electronics Co Ltd 階段型構造の形成方法及びこれを利用した不揮発性メモリー素子の製造方法
JP2015026674A (ja) 2013-07-25 2015-02-05 株式会社東芝 不揮発性記憶装置およびその製造方法
US20150179577A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Sandisk 3D Llc Multilevel contact to a 3d memory array and method of making thereof
JP2016525788A (ja) 2013-05-03 2016-08-25 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated マルチパターン形成用途のための光学的に調整されたハードマスク
JP2017045953A (ja) 2015-08-28 2017-03-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100214524B1 (ko) * 1996-11-27 1999-08-02 구본준 반도체 메모리 소자의 제조방법
JP2008192857A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP5091526B2 (ja) * 2007-04-06 2012-12-05 株式会社東芝 半導体記憶装置及びその製造方法
JP4849027B2 (ja) 2007-07-19 2011-12-28 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の蒸発燃料処理装置
JP2009224612A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法
US7972926B2 (en) 2009-07-02 2011-07-05 Micron Technology, Inc. Methods of forming memory cells; and methods of forming vertical structures
KR101576679B1 (ko) * 2009-07-22 2015-12-10 엘지전자 주식회사 냉장고 도어 개방 장치
US20110129991A1 (en) 2009-12-02 2011-06-02 Kyle Armstrong Methods Of Patterning Materials, And Methods Of Forming Memory Cells
KR101778286B1 (ko) 2011-01-03 2017-09-13 삼성전자주식회사 3차원 반도체 장치의 제조 방법
US9102121B2 (en) 2012-05-03 2015-08-11 Micron Technology, Inc. Substrates and methods of forming a pattern on a substrate
CN103887259B (zh) * 2012-12-24 2016-08-17 旺宏电子股份有限公司 半导体结构及其制造方法
US8946076B2 (en) * 2013-03-15 2015-02-03 Micron Technology, Inc. Methods of fabricating integrated structures, and methods of forming vertically-stacked memory cells
US9196628B1 (en) 2014-05-08 2015-11-24 Macronix International Co., Ltd. 3D stacked IC device with stepped substack interlayer connectors
CN105514018B (zh) 2014-09-26 2019-02-26 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 制造半导体装置的方法
US9425209B1 (en) 2015-09-04 2016-08-23 Macronix International Co., Ltd. Multilayer 3-D structure with mirror image landing regions
US9786680B2 (en) 2015-09-10 2017-10-10 Toshiba Memory Corporation Semiconductor device
KR102591057B1 (ko) 2016-04-08 2023-10-18 삼성전자주식회사 수직형 메모리 장치 및 이의 제조 방법
US9905514B2 (en) * 2016-04-11 2018-02-27 Micron Technology, Inc. Semiconductor device structures including staircase structures, and related methods and electronic systems

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011142276A (ja) 2010-01-08 2011-07-21 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法
JP2011222994A (ja) 2010-04-05 2011-11-04 Samsung Electronics Co Ltd 階段型構造の形成方法及びこれを利用した不揮発性メモリー素子の製造方法
JP2016525788A (ja) 2013-05-03 2016-08-25 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated マルチパターン形成用途のための光学的に調整されたハードマスク
JP2015026674A (ja) 2013-07-25 2015-02-05 株式会社東芝 不揮発性記憶装置およびその製造方法
US20150179577A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Sandisk 3D Llc Multilevel contact to a 3d memory array and method of making thereof
JP2017045953A (ja) 2015-08-28 2017-03-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019133289A1 (en) 2019-07-04
JP2021509225A (ja) 2021-03-18
US20200194305A1 (en) 2020-06-18
EP3732706A1 (en) 2020-11-04
US10600681B2 (en) 2020-03-24
EP3732706A4 (en) 2021-09-08
CN111542918A (zh) 2020-08-14
US20190206726A1 (en) 2019-07-04
KR102494428B1 (ko) 2023-02-06
US11189526B2 (en) 2021-11-30
US10147638B1 (en) 2018-12-04
CN111542918B (zh) 2021-10-26
KR20200093081A (ko) 2020-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7175984B2 (ja) 階段構造を形成する方法、ならびに関連した階段構造、および半導体デバイス構造
US10978474B2 (en) Devices including stack structures, and related methods and electronic systems
US11508742B2 (en) Devices including stair step structures adjacent substantially planar, vertically extending surfaces of a stack structure
US11088017B2 (en) Stair step structures including insulative materials, and related devices
US20220189974A1 (en) Semiconductor devices comprising carbon-doped silicon nitride and related methods
US9985046B2 (en) Method of forming a staircase in a semiconductor device using a linear alignment control feature
US20130341798A1 (en) Apparatuses including stair-step structures and methods of forming the same
US11942422B2 (en) Methods of forming microelectronic devices
EP4111501A1 (en) Methods of forming microelectronic devices, and related microelectronic devices, and electronic systems
US20220384242A1 (en) Apparatuses and memory devices including air gaps between conductive lines

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200825

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7175984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150