JP7173875B2 - 継手構造 - Google Patents

継手構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7173875B2
JP7173875B2 JP2019003696A JP2019003696A JP7173875B2 JP 7173875 B2 JP7173875 B2 JP 7173875B2 JP 2019003696 A JP2019003696 A JP 2019003696A JP 2019003696 A JP2019003696 A JP 2019003696A JP 7173875 B2 JP7173875 B2 JP 7173875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting groove
layer
adhesive layer
insertion portion
wall surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019003696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020112216A (ja
Inventor
健佑 吉村
尚之 関根
雅勝 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2019003696A priority Critical patent/JP7173875B2/ja
Priority to US16/688,822 priority patent/US11339813B2/en
Priority to EP19213210.8A priority patent/EP3680091B1/en
Priority to EP21201440.1A priority patent/EP3954532B1/en
Priority to EP21201411.2A priority patent/EP3974161B1/en
Publication of JP2020112216A publication Critical patent/JP2020112216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7173875B2 publication Critical patent/JP7173875B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/0004Joining sheets, plates or panels in abutting relationship
    • F16B5/0008Joining sheets, plates or panels in abutting relationship by moving the sheets, plates or panels substantially in their own plane, perpendicular to the abutting edge
    • F16B5/0012Joining sheets, plates or panels in abutting relationship by moving the sheets, plates or panels substantially in their own plane, perpendicular to the abutting edge a tongue on the edge of one sheet, plate or panel co-operating with a groove in the edge of another sheet, plate or panel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/681Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C70/682Preformed parts characterised by their structure, e.g. form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/74Moulding material on a relatively small portion of the preformed part, e.g. outsert moulding
    • B29C70/76Moulding on edges or extremities of the preformed part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/84Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks by moulding material on preformed parts to be joined
    • B29C70/845Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks by moulding material on preformed parts to be joined by moulding material on a relative small portion of the preformed parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/88Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts characterised primarily by possessing specific properties, e.g. electrically conductive or locally reinforced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/72Encapsulating inserts having non-encapsulated projections, e.g. extremities or terminal portions of electrical components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F5/00Designing, manufacturing, assembling, cleaning, maintaining or repairing aircraft, not otherwise provided for; Handling, transporting, testing or inspecting aircraft components, not otherwise provided for
    • B64F5/10Manufacturing or assembling aircraft, e.g. jigs therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/40Weight reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、継手構造に関する。
航空機などでは、繊維強化プラスチックなどからなる第1部材と、金属材料からなる第2部材とを接続する場合がある(例えば、特許文献1)。この場合、第1部材に形成された嵌入溝に、第2部材に形成された挿通部が挿通される。嵌入溝の内壁面と挿通部の外表面との間に塗布された接着剤によって、第1部材と第2部材が接着される。
特開2017-052183号公報
航空機の部材に限らず、上記の第1部材および第2部材のように異種材料からなる部材間の接着では、両部材の剛性の違いによる変形量の差から接着層にき裂が生じると、強度が低下してしまう。
本発明は、このような課題に鑑み、強度の低下を抑制することが可能な継手構造を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明の継手構造は、嵌入溝を有する第1部材と、嵌入溝に挿通される挿通部を有し、第1部材と異なる素材からなる第2部材と、嵌入溝と挿通部との間に形成され、硬度を異にする複数の接着層と、を備え、複数の接着層のうち、他の1の接着層よりも軟らかい接着層が、嵌入溝の最深部と、挿通部の先端部との間に位置する
上記課題を解決するために、本発明の継手構造は、嵌入溝を有する第1部材と、嵌入溝に挿通される挿通部を有し、第1部材と異なる素材からなる第2部材と、嵌入溝と挿通部との間に形成され、硬度を異にする複数の接着層と、を備え、第1部材または第2部材は、繊維の延在方向が異なる複合材料からなる複数の繊維含有層を有し、複数の繊維含有層のうち、繊維の延在方向が挿通部の挿通方向に平行な層に接着された接着層が、繊維の延在方向が挿通方向と異なる層に接着された接着層よりも硬い組み合わせとなる部位が含まれ
複数の接着層は、第1部材に接着される第1層、第2部材に接着される第2層、第1層と第2層の間に形成され、第1層および第2層よりも軟らかい第3層を含んでもよい。
上記課題を解決するために、本発明の継手構造は、嵌入溝を有する第1部材と、嵌入溝に挿通される挿通部を有し、第1部材と異なる素材からなる第2部材と、嵌入溝と挿通部との間に形成され、硬度を異にする複数の接着層と、を備え、嵌入溝は、最深部に向かうほど、挿通部の挿通方向に平行に近づく向きに湾曲する内壁面を有する
上記課題を解決するために、本発明の継手構造は、嵌入溝を有する第1部材と、嵌入溝に挿通される挿通部を有し、第1部材と異なる素材からなる第2部材と、嵌入溝と挿通部との間に形成され、硬度を異にする複数の接着層と、を備え、嵌入溝のうち、最深部を挟んだ一方側に第1内壁面、最深部を挟んだ他方側に第2内壁面が形成され、第1内壁面は、第2内壁面よりも、挿通部の挿通方向に平行に近い傾きであ
本発明によれば、強度の低下を抑制することが可能となる。
航空機を構成する一部の部材の継手構造の斜視図である。 図1のII矢視図である。 嵌入溝および挿通部の抽出図である。 図3の円部分IVの抽出図である。 図3の円部分Vの抽出図である。 第1変形例を説明するための図である。 第2変形例を説明するための図である。 第3変形例を説明するための図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値などは、発明の理解を容易とするための例示にすぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
図1は、航空機を構成する一部の部材の継手構造100の斜視図である。ここでは、第1部材110として、航空機の主翼を構成し、ストリンガSTが取り付けられる外板部材を例に挙げる。また、第2部材120として、航空機の胴体のうち、外板部材との連結部材を例に挙げる。第2部材120は、第1部材110側の一部のみを抽出して示す。第1部材110および第2部材120は、例えば、大凡板形状である。第1部材110および第2部材120は、航空機を構成する他の部材であってもよいし、航空機以外の部材であってもよい。
第1部材110は、例えば、繊維強化プラスチック(FRP:Fiber Reinforced Plastics)で構成される。第2部材120は、例えば、チタン合金で構成される。ただし、第1部材110と第2部材120は、互いに異なる素材であれば、他の素材で構成されてもよい。
図2は、図1のII矢視図である。図2では、ストリンガSTの図示を省略する。図2に示すように、第1部材110は、図2中、左右方向の一端112に対し、他端114の位置が、図2中、下側にずれている(オフセットしている)。第1部材110の一端112には、嵌入溝116が形成される。
第2部材120のうち、第1部材110の他端114側の端部122には、挿通部124が形成される。挿通部124は、嵌入溝116に嵌合する形状である。挿通部124は、嵌入溝116に挿通される。以下では、第1部材110に対する第2部材120の挿通方向(図2中、左右方向)を、単に挿通方向という。
図2中、一点鎖線の矢印で示すように、第1部材110が、第2部材120から離隔する側に挿通方向に引っ張られ、第2部材120が、第1部材110から離隔する側に挿通方向に引っ張られるとする。
この場合、上記のように、第1部材110の一端112と他端114がずれていることから、第1部材110に作用する引張荷重と、第2部材120に作用する引張荷重も、同一軸上に位置せずにずれる(オフセット荷重)。その結果、嵌入溝116および挿通部124近傍において、図2中、両矢印で示すように、曲げモーメントが作用することになる。
図3は、嵌入溝116および挿通部124の抽出図である。以下の図では、要部が視認し易いように、図2に比して、横方向に対する縦方向の比率を大きく拡大した図を示す。
図3に示すように、継手構造100は、スカーフ継手で構成される。嵌入溝116および挿通部124は、図3中、奥行方向に延在する。嵌入溝116は、最深部116a、第1内壁面116b、第2内壁面116cを有する。
最深部116aは、嵌入溝116のうち、最も深い部位である。第1内壁面116b、第2内壁面116cは、最深部116aを、図3中、上下方向の間に位置するように挟んだ配置である。第1内壁面116bは、最深部116aに対して一方側(図3中、上側)に位置する。第2内壁面116cは、最深部116aに対して他方側(図3中、下側)に位置する。
第1内壁面116bおよび第2内壁面116cは、第1部材110の一端112から最深部116aに向かって近づく。すなわち、嵌入溝116は、最深部116aに向かって先細りとなっている。
嵌入溝116と挿通部124との間には、図3では不図示の接着層が形成される。第1部材110と第2部材120は、接着層によって接着される。接着層は、嵌入溝116、挿通部124と同様、図中、奥行方向に延在する。
図4は、図3の円部分IVの抽出図である。図4に示すように、嵌入溝116と挿通部124との間には、接着層130、132が形成される。接着層130は、嵌入溝116の最深部116aと、挿通部124の先端部124aとの間に形成される。また、接着層130は、先端部124aに対し、最深部116aから離隔する側に延在する。
接着層132は、接着層130よりも、最深部116aから離隔して配される。接着層132は、例えば、接着層130に連続して形成される。ただし、接着層132は、接着層130から離隔してもよい。
接着層130は、接着層132よりも軟らかい。すなわち、接着層130は、接着層132よりも変形し易い。接着層130は、接着層132よりも許容される(非破壊での)変形量が大きい。
異種材料からなる部材間の接着では、第1部材110、第2部材120の剛性の違いによる変形量の差から接着層にき裂が生じると、強度(特に、疲労強度)が低下し易い。このき裂は、嵌入溝116の最深部116aと、挿通部124の先端部124aとの間で生じ易い傾向がある。そこで、この部位に、軟らかい接着層130を配することで、き裂の発生や進展が抑制され、強度の低下が抑制される。
図5は、図3の円部分Vの抽出図である。図5に示すように、第1部材110は、繊維強化プラスチック(複合材料)からなる複数の繊維含有層118a、118b、118cを有する。図5以外の図では、繊維含有層118a、118b、118cの図示を省略する。繊維含有層118aにおける繊維の延在方向は、挿通方向と大凡平行である。繊維含有層118bにおける繊維の延在方向は、挿通方向に対して大凡45度傾斜している。繊維含有層118cにおける繊維の延在方向は、挿通方向に対して大凡垂直である。
また、嵌入溝116と挿通部124との間には、接着層134、136が形成される。接着層134は、繊維含有層118aに接着される。接着層136は、繊維含有層118b、118cに接着される。接着層134は、接着層136よりも硬い。
継手構造100には、図5に示すような接着層134、136と、繊維含有層118a、118b、118cとの接着の組み合わせとなる部位が、少なくとも一部に含まれる。ここでは、例えば、図4に示す最深部116a近傍を除く、嵌入溝116全体に亘って、図5に示す組み合わせの配置となっている。
繊維含有層118aは、繊維含有層118b、118cに比べて挿通方向の引張荷重に強い。繊維含有層118aに硬い接着層134が接着することで、接着の強度が確保される。繊維含有層118b、118cに接着された軟らかい接着層136は、振動や衝撃を緩和する。
図6は、第1変形例を説明するための図である。図6では、第1変形例における図5に対応する部位の抽出図を示す。図6に示すように、嵌入溝116と挿通部124との間には、接着層138、140、142が形成される。接着層138(第1層)は、第1部材110に接着される。接着層140(第2層)は、第2部材120に接着される。接着層142(第3層)は、接着層138、140の間に形成され、接着層138、140に接着される。接着層142は、接着層138、140よりも軟らかい。
接着層138は、第2部材120と接着されるときよりも、第1部材110と接着されるときの方が、剥離強度が高い。接着層140は、第1部材110と接着されるときよりも、第2部材120と接着されるときの方が、剥離強度が高い。
そのため、接着層138によって第1部材110と強固に接着され、接着層140によって第2部材120と強固に接着される。さらに、軟らかい接着層142によって、許容される変形量を大きく確保できる。
図7は、第2変形例を説明するための図である。図7では、第2変形例における図3に対応する部位の抽出図を示す。ここでは、接着層の図示を省略する。図7に示すように、第2変形例では、嵌入溝216の第1内壁面216b(内壁面)、第2内壁面216c(内壁面)は、最深部216aに向かうほど、挿通方向に平行に近づく向きに湾曲している。すなわち、第1内壁面216b、第2内壁面216cは、挿通方向の中間部分が互いに近づく向きに湾曲している。挿通部224は、嵌入溝216に嵌合する形状である。
異種材料からなる部材間の接着では、第1部材110、第2部材120の剛性の違いによる変形量の差から、接着層のうち、最深部216a近傍で歪みが集中する。これが接着層のき裂発生、進展の要因となる。第1内壁面216b、第2内壁面216cが湾曲することで、最深部216a近傍での接着層の歪みの集中が抑制される。これにより、接着層のき裂の発生や進展が抑制され、強度の低下が抑制される。
図8は、第3変形例を説明するための図である。図8では、第3変形例における図3に対応する部位の抽出図を示す。ここでは、接着層の図示を省略する。図8に示すように、第3変形例では、嵌入溝316の第1内壁面316bは、第2内壁面316cよりも、挿通方向に平行に近い傾きである。すなわち、第1内壁面316bは、第2内壁面316cよりも、挿通方向に対する傾斜角が小さい。挿通部324は、嵌入溝316に嵌合する形状である。
上記のように、嵌入溝316および挿通部324近傍において、図8中、両矢印で示すように、曲げモーメントが作用する。この曲げモーメントにより、第1内壁面316b側では引張応力、第2内壁面316c側では圧縮応力が主に作用する。
第1内壁面316b側では、挿通方向に対して傾斜角が小さいことから、第1内壁面316bに作用するせん断応力の比率が小さく、引張応力の比率が高まる。第1内壁面316bと挿通部324との間の接着層は、引張応力に対して高い剛性を発揮する。
第2内壁面316c側では、挿通方向に対して傾斜角が大きいことから、第2内壁面316cに作用するせん断応力の比率が(第1内壁面316b側に比べて)大きくなる。第2内壁面316c側では、せん断による変形量が大きくなる。
このように、第3変形例では、第1内壁面316b側で高い剛性を発揮しつつ、第2内壁面316c側で変形を許容する。こうして、き裂の発生、進展が抑制され、強度の低下を抑制することが可能となる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上述した実施形態および変形例では、第1部材110が繊維強化プラスチックで構成され、第2部材120がチタン合金で構成される場合について説明した。しかし、第1部材110がチタン合金で構成され、第2部材120が繊維強化プラスチックで構成されてもよい。第1部材110が、航空機の胴体のうち、外板部材との連結部材であって、第2部材120が、航空機の主翼を構成し、ストリンガSTが取り付けられる外板部材であってもよい。また、繊維強化プラスチック以外の複合材料が用いられてもよい。
また、上述した実施形態および変形例では、複数の接着層のうち、他の1の接着層132よりも軟らかい接着層130が、嵌入溝116、216、316の最深部116a、216aと、挿通部124、224、324の先端部124aとの間に位置する場合について説明した。しかし、これは必須の構成ではない。
また、上述した実施形態および変形例では、第1部材110は、複数の繊維含有層118a、118b、118cを有し、繊維の延在方向が挿通方向に平行な繊維含有層118aに接着された接着層134が、繊維の延在方向が挿通方向と異なる繊維含有層118b、118bに接着された接着層136よりも硬い組み合わせとなる部位が含まれる場合について説明した。しかし、このような組み合わせとなる部位が設けられていなくてもよい。
また、軟らかい接着層130と接着層136は、同一の接着剤からなるものであってもよいし、互いに硬度が異なってもよい。軟らかい接着層130と接着層142は、同一の接着剤からなるものであってもよいし、互いに硬度が異なってもよい。硬い接着層132と接着層134は、同一の接着剤からなるものであってもよいし、互いに硬度が異なってもよい。硬い接着層132と接着層138、140は、同一の接着剤からなるものであってもよいし、互いに硬度が異なってもよい。
また、上述した第2変形例、第3変形例において、嵌入溝216、316と挿通部224、324との間には、硬度を異にする複数の接着層が形成されていなくてもよい。この場合であっても、嵌入溝216、316と挿通部224、324の形状により、上記の作用が生じて強度の低下を抑制することが可能となる。
本発明は、継手構造に利用することができる。
100 継手構造
110 第1部材
116、216、316 嵌入溝
116a、216a 最深部
116b、216b、316b 第1内壁面
116c、216c、316c 第2内壁面
118a、118b、118c 繊維含有層
120 第2部材
122 端部
124、224、324 挿通部
124a 先端部
130、132 接着層
134、136 接着層
138 接着層(第1層)
140 接着層(第2層)
142 接着層(第3層)

Claims (5)

  1. 嵌入溝を有する第1部材と、
    前記嵌入溝に挿通される挿通部を有し、前記第1部材と異なる素材からなる第2部材と、
    前記嵌入溝と前記挿通部との間に形成され、硬度を異にする複数の接着層と、
    を備え、
    前記複数の接着層のうち、他の1の接着層よりも軟らかい接着層が、前記嵌入溝の最深部と、前記挿通部の先端部との間に位置する継手構造。
  2. 嵌入溝を有する第1部材と、
    前記嵌入溝に挿通される挿通部を有し、前記第1部材と異なる素材からなる第2部材と、
    前記嵌入溝と前記挿通部との間に形成され、硬度を異にする複数の接着層と、
    を備え、
    前記第1部材または前記第2部材は、繊維の延在方向が異なる複合材料からなる複数の繊維含有層を有し、
    前記複数の繊維含有層のうち、前記繊維の延在方向が前記挿通部の挿通方向に平行な層に接着された接着層が、前記繊維の延在方向が前記挿通方向と異なる層に接着された接着層よりも硬い組み合わせとなる部位が含まれる継手構造。
  3. 嵌入溝を有する第1部材と、
    前記嵌入溝に挿通される挿通部を有し、前記第1部材と異なる素材からなる第2部材と、
    前記嵌入溝と前記挿通部との間に形成され、硬度を異にする複数の接着層と、
    を備え、
    前記嵌入溝は、最深部に向かうほど、前記挿通部の挿通方向に平行に近づく向きに湾曲する内壁面を有する継手構造。
  4. 嵌入溝を有する第1部材と、
    前記嵌入溝に挿通される挿通部を有し、前記第1部材と異なる素材からなる第2部材と、
    前記嵌入溝と前記挿通部との間に形成され、硬度を異にする複数の接着層と、
    を備え、
    前記嵌入溝のうち、最深部を挟んだ一方側に第1内壁面、最深部を挟んだ他方側に第2内壁面が形成され、前記第1内壁面は、前記第2内壁面よりも、前記挿通部の挿通方向に平行に近い傾きである継手構造。
  5. 前記複数の接着層は、前記第1部材に接着される第1層、前記第2部材に接着される第2層、前記第1層と前記第2層の間に形成され、前記第1層および前記第2層よりも軟らかい第3層を含む請求項1、3または4に記載の継手構造。
JP2019003696A 2019-01-11 2019-01-11 継手構造 Active JP7173875B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019003696A JP7173875B2 (ja) 2019-01-11 2019-01-11 継手構造
US16/688,822 US11339813B2 (en) 2019-01-11 2019-11-19 Joint structure
EP19213210.8A EP3680091B1 (en) 2019-01-11 2019-12-03 Joint structure
EP21201440.1A EP3954532B1 (en) 2019-01-11 2019-12-03 Joint structure
EP21201411.2A EP3974161B1 (en) 2019-01-11 2019-12-03 Joint structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019003696A JP7173875B2 (ja) 2019-01-11 2019-01-11 継手構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020112216A JP2020112216A (ja) 2020-07-27
JP7173875B2 true JP7173875B2 (ja) 2022-11-16

Family

ID=68766654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019003696A Active JP7173875B2 (ja) 2019-01-11 2019-01-11 継手構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11339813B2 (ja)
EP (3) EP3974161B1 (ja)
JP (1) JP7173875B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011246554A (ja) 2010-05-25 2011-12-08 Shimizu Corp 異種材料の接着方法
DE102010055949A1 (de) 2010-12-23 2012-06-28 Daimler Ag Verbindungsanordnung
JP2018153950A (ja) 2017-03-16 2018-10-04 株式会社栗本鐵工所 Cfrp部材と金属部材の複合構造体の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2267330A (en) * 1939-02-11 1941-12-23 Worth C Goss Lumber
DE3221797A1 (de) 1982-06-09 1983-12-15 Wilfried Dipl.-Ing. 7031 Nufringen Ensinger Verfahren zum verbinden der metallischen innen- und aussenteile eines verbundprofils
DE3341929A1 (de) 1983-11-21 1985-05-30 Beitz, Wolfgang, Prof.Dr.-Ing., 1000 Berlin Verfahren zum loesbaren verbinden von kunststoffteilen mit metallteilen mittels einer durch klebung hergestellten formschluessigen schnappverbindung (kraftformschlussverbindung)
US4695502A (en) 1985-08-12 1987-09-22 Rush John L Interlocking landscape planking
US5205895A (en) 1989-05-05 1993-04-27 Loral Vought Systems Corporation Method of forming bonded joints
US5613794A (en) * 1994-08-16 1997-03-25 Hong Kong (Link) Bicycles Ltd. Bi-material tubing and method of making same
PT906994E (pt) 1997-10-04 2003-07-31 Kronospan Tech Co Ltd Painel, em especial para revestimento do chao
US7574835B2 (en) * 2005-04-07 2009-08-18 The Boeing Company Composite-to-metal joint
US7998303B2 (en) * 2009-05-28 2011-08-16 General Electric Company Method for assembling jointed wind turbine blade
US8342598B2 (en) * 2009-11-26 2013-01-01 Faroex Ltd. Structure including a composite panel joint
US9522512B2 (en) 2010-08-17 2016-12-20 The Boeing Company Methods for making composite structures having composite-to-metal joints
EP3030413B1 (en) * 2013-08-09 2021-01-13 The Boeing Company Stiffened composite panels and method of their manufacture
FR3014007B1 (fr) * 2013-12-04 2016-10-28 Snecma Procede de collage de pieces et dispositif pour la mise en œuvre de ce procede
JP6110914B2 (ja) 2015-09-09 2017-04-05 富士重工業株式会社 複合材構造体及び複合材構造体の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011246554A (ja) 2010-05-25 2011-12-08 Shimizu Corp 異種材料の接着方法
DE102010055949A1 (de) 2010-12-23 2012-06-28 Daimler Ag Verbindungsanordnung
JP2018153950A (ja) 2017-03-16 2018-10-04 株式会社栗本鐵工所 Cfrp部材と金属部材の複合構造体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200224687A1 (en) 2020-07-16
EP3974161B1 (en) 2024-02-07
EP3974161C0 (en) 2024-02-07
EP3954532C0 (en) 2024-02-07
JP2020112216A (ja) 2020-07-27
EP3680091B1 (en) 2021-11-24
EP3680091A1 (en) 2020-07-15
EP3954532A1 (en) 2022-02-16
EP3954532B1 (en) 2024-02-07
EP3974161A1 (en) 2022-03-30
US11339813B2 (en) 2022-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2518927C2 (ru) Конструкция из композиционного материала, основное крыло и фюзеляж летательного аппарата, содержащие указанную конструкцию
JP4978821B2 (ja) 特に航空機のための軽量構造構成部分および該軽量構造構成部分を製作する方法
JP5808111B2 (ja) 航空機用複合材構造体、これを備えた航空機主翼および航空機胴体
RU2491203C2 (ru) Усиленная панель из композиционного материала, содержащая стрингер и первую и вторую стенки, обшивка воздушного судна и способ изготовления усиленной панели из композиционного материала
RU2430856C2 (ru) Армированная обшивка для воздушного или космического летательного аппарата с многослойным стрингером высокой жесткости и соответствующий многослойный стрингер
JP4537247B2 (ja) 複合材サンドイッチパネル結合部の亀裂発生抑制方法
JP2012162147A5 (ja)
JP5654055B2 (ja) 複合材構造体、これを備えた航空機主翼および航空機胴体
JP6169465B2 (ja) 継手及び航空機構造
KR20130139929A (ko) 보강재 런-아웃
US10059429B2 (en) Embedded tear straps in metal structures
US20220242550A1 (en) Joint for a metal airplane skin using metal matrix composite
JP2010524767A (ja) ファイバーメタルラミネートパネル
WO2013129122A1 (ja) 複合材構造体、これを備えた航空機翼および航空機胴体、並びに複合材構造体の製造方法
JP2018034664A (ja) 車両用骨格構造
JP7173875B2 (ja) 継手構造
JP4855932B2 (ja) 局所的に補強された積層物
CN113518866B (zh) 第一面板和第二面板的组件
JP2007309470A (ja) 重ね合わせ接着継手
JP6928099B2 (ja) 部材を繊維複合構成に接続するための接続素子
JP7551544B2 (ja) 繊維強化複合材製フレーム
CN108286299A (zh) 一种消能装置和消能墙面
Bozhevolnaya et al. LOCAL EFFECTS INDUCED BY CORE JUNCTIONS IN SANDWICH BEAMS UNDER GENERAL LOADI DITIONS NG CON
JPH11333809A (ja) 鋼補剛集成材
JP2014152497A (ja) 構造部材の補強構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7173875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150