JP7170744B2 - 光リング回路 - Google Patents

光リング回路 Download PDF

Info

Publication number
JP7170744B2
JP7170744B2 JP2020553687A JP2020553687A JP7170744B2 JP 7170744 B2 JP7170744 B2 JP 7170744B2 JP 2020553687 A JP2020553687 A JP 2020553687A JP 2020553687 A JP2020553687 A JP 2020553687A JP 7170744 B2 JP7170744 B2 JP 7170744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
signal
impulse response
response filter
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020553687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021518928A (ja
Inventor
啓介 小島
テン、ミン
俊昭 秋濃
リン、チャンウェイ
パーソンズ、キーラン
光伸 後藤田
浩一 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JP2021518928A publication Critical patent/JP2021518928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7170744B2 publication Critical patent/JP7170744B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0121Operation of devices; Circuit arrangements, not otherwise provided for in this subclass
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • G02F1/2257Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure the optical waveguides being made of semiconducting material
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H17/00Networks using digital techniques
    • H03H17/02Frequency selective networks
    • H03H17/04Recursive filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H17/00Networks using digital techniques
    • H03H17/02Frequency selective networks
    • H03H17/06Non-recursive filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/15Function characteristic involving resonance effects, e.g. resonantly enhanced interaction

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、包括的には、電気フィルターを備える光リング回路に関する。
マッハツェンダー変調器は、高速光通信に使用される、汎用されている変調器であり、変調特性に関して略理想的である。基本原理は、ミリメートル長のマッハツェンダーアームに沿って位相シフトを蓄積することであり、このマッハツェンダーアームにより、マッハツェンダー変調器のフットプリントが必然的に大きくなる。マッハツェンダー変調器は、固有の光帯域幅限界を有していないが、それらの非常に長い導波路は一対の3dBカプラとともに、大きい光損失の一因となる。
一方、リング光変調器は、小型変調器であり、フォトニック集積回路に好適である。これらの変調器では、長距離伝播に依拠することなく、空洞共振効果によって位相シフトを増幅することができる。しかしながら、リング変調器には、リング変調器のメモリ効果に起因する立ち下がりエッジの歪みがあり、その理由は、光が変調中にリング内を再循環し、変調信号が消失した後であっても、少量の変調された出力が残り、それにより、立ち下がりエッジからの信号歪みがもたらされるためである。
信号歪みの補償は、受信機側で対処することができる。しかしながら、アナログ-デジタル変換器及び続く信号処理回路の範囲が限られているため、激しく歪んだ信号は十分に補償することができない。受信機側補償はまた、ノイズの周波数成分の一部を激しく増大させ、信号品質の劣化をもたらす。したがって、受信機側の補償に対する依拠を最小限にしながら、送信機側において事前補償することが非常に望ましい。
本開示のいくつかの実施の形態は、信号テールにおける光リング回路出力信号歪みが、低速に変化する信号を含む電気信号入力によって補償することができるという認識に基づく。
本開示のいくつかの実施の形態によれば、電気入力信号は、無限インパルス応答フィルター(IIRフィルター)又は有限インパルス応答フィルター(FIRフィルター)によって発生させることができる。
ここに開示されている実施形態は、添付図面を参照して更に説明される。
示されている図面は、必ずしも一律の縮尺というわけではなく、その代わり、一般的に、ここに開示されている実施形態の原理を示すことに強調が置かれている。
リング光変調器及び電気IIRフィルターを含む光変調回路の概略図である。 リング光変調器の概略図である。 IIRフィルター回路の概略図である。 単一のインパルスが印加されたときのIIR回路の出力(応答)の図である。 2つの遅延ユニット及び2つの係数ユニットを備えるIIRフィルター回路の概略図である。 2つのタップユニットを備えるFIR回路の概略図である。 単一のインパルスが印加されたときのFIR回路の出力の図である。 4つの遅延ユニット及び5つの係数ユニットを備えるFIR回路の概略図である。 4つの遅延ユニット及び5つの係数ユニットを備えるFIR回路の出力の図である。 リング変調器にステップ関数電圧が印加されたときの光信号応答を示す図である。 リング光変調器に印加すべき、事前補償電気回路の後の予期される電気信号を示す図である。
上記で明らかにされた図面は、ここに開示されている実施形態を記載しているが、この論述において言及されるように、他の実施形態も意図されている。この開示は、限定ではなく代表例として例示の実施形態を提示している。ここに開示されている実施形態の原理の範囲及び趣旨に含まれる非常に多くの他の変更及び実施形態を当業者は考案することができる。
以下の説明は、例示的な実施形態のみを提供し、本開示の範囲も、適用範囲も、構成も限定することを意図していない。そうではなく、例示的な実施形態の以下の説明は1つ以上の例示的な実施形態を実施することを可能にする説明を当業者に提供する。添付の特許請求の範囲に明記されているような開示された主題の趣旨及び範囲から逸脱することなく要素の機能及び配置に行うことができる様々な変更が意図されている。
以下の説明では、実施形態の十分な理解を提供するために、具体的な詳細が与えられる。しかしながら、当業者は、これらの具体的な詳細がなくても実施形態を実施することができることを理解することができる。例えば、開示された主題におけるシステム、プロセス、及び他の要素は、実施形態を不必要な詳細で不明瞭にしないように、ブロック図形式の構成要素として示される場合がある。それ以外の場合において、既知のプロセス、構造、及び技法は、実施形態を不明瞭にしないように不必要な詳細なしで示される場合がある。さらに、様々な図面における同様の参照符号及び名称は、同様の要素を示す。
また、個々の実施形態は、フローチャート、フロー図、データフロー図、構造図、又はブロック図として描かれるプロセスとして説明される場合がある。フローチャートは、動作を逐次的なプロセスとして説明することができるが、これらの動作の多くは、並列又は同時に実行することができる。加えて、これらの動作の順序は、再配列することができる。プロセスは、その動作が完了したときに終了することができるが、論述されない又は図に含まれない追加のステップを有する場合がある。さらに、特に説明される任意のプロセスにおける全ての動作が全ての実施形態において行われ得るとは限らない。プロセスは、方法、関数、手順、サブルーチン、サブプログラム等に対応することができる。プロセスが関数に対応するとき、その関数の終了は、呼び出し側関数又はメイン関数へのその機能の復帰に対応することができる。
さらに、開示された主題の実施形態は、少なくとも一部は手動又は自動のいずれかで実施することができる。手動実施又は自動実施は、機械、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語、又はそれらの任意の組合せを用いて実行することもできるし、少なくとも援助することができる。ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア又はマイクロコードで実施されるとき、必要なタスクを実行するプログラムコード又はプログラムコードセグメントは、機械可読媒体に記憶することができる。プロセッサが、それらの必要なタスクを実行することができる。
図1Aは、光リング回路100の概略図を示す。光源10が、光のビームを供給するデバイスである。入力導波路20が、光のビームを誘導する。
光リング回路100は、光源10からの光を光信号に変調する。
信号発生器40が電気信号を作成する。電気信号は、光信号に対応する。
電気フィルター回路50が、電気信号から出力信号を発生させる。電気フィルター回路50は、遅延ユニット52と、係数ユニット(係数乗算器とも称する)53と、加算器ユニット51とを含むことができる。加算器ユニットは、信号発生器40からの電気信号と、タップユニットから渡される信号とを加算する。ここで、電気フィルター回路50はIIR(無限インパルス応答)フィルターとして記載されているが、本発明は、IIRフィルターに限定されず、FIR(有限インパルス応答)フィルターを適用することができる。ドライバー回路60が、電気フィルター回路50からの出力信号を増幅する。ドライバー回路60が、出力信号に対して電極31及び32に電圧を印加する。
リング光変調器30が、光源10からの光のビームを変調する。リング光変調器30は、小型変調器であり、フォトニック集積回路に好適である。変調器30では、長距離伝播に依拠することなく空洞共振効果によって位相シフトを実施することができる。変調器電極31及び32は、リング光変調器30の屈折率を変調する。リング光変調器30は、導波路20の近くに位置して導波路20を伝播する光を結合する。光変調器は、電極31及び32の対を有する。方向性結合器35が、リング光変調器30の一部である。
信号発生器40からの信号の流れについて以下に説明する。信号発生器40は、光変調回路100を介して送信すべきデータに対応する電気信号を発生させる。電気フィルター回路50は、信号発生器40から電気信号を受信し、その電気信号を出力信号に変更する。
出力信号(変更された信号)は、一連の信号(例えば、図3における信号711~720)を含み、そこでは、それらの信号のうちの第1の信号は他の信号より強く、第1の信号の後の信号は、時間の間隔で弱まる。ドライバー回路60は、電気フィルター回路50から出力信号を受信する。
ドライバー回路60は、リング光変調器30の一対の電極31及び32に印加するように、受信した出力信号を供給する。この場合、ドライバー回路60は、電気経路80を通してリング変調器30に対して信号の振幅レベル及びインピーダンスを変換し、変調電圧は変調器電極31及び32に印加される。
図1Bは、リング光変調器30の拡大図である。光源10からの光は、入力導波路20を通り、方向性結合器35を通って進み、光の一部はリング光変調器30内に結合される。リング光変調器30の屈折率は、2つの変調器電極31及び32の間の印加電圧によって変調され、光が方向性結合器35に戻るように循環しているときに干渉状態を変更する。リング光変調器30は、限定されないが、キャリア空乏変調器、キャリア注入変調器、量子閉じ込めシュタルク効果変調器のタイプとすることができる。
リング光変調器30の半径は、通常、シリコン導波路の場合は20μm~100μmであり、InP/InGaAsP導波路の場合は50μm~200μmであり、これは、およそ1ps~10psのラウンドトリップ時間に対応する。したがって、長いテールは、およそ数10ピコ秒~数100ピコ秒である可能性がある。リング半径と変調速度とはトレードオフである。リング光変調器30が小さいほど、変調速度は速くなる。しかしながら、同時に、リング光変調器30の長さが短くなり、したがって、より高い変調電圧が必要になる。したがって、より低い変調器電圧を可能にするためにはより大きいリング半径であることが望ましい。
リングの形状は、円形状に限定されない。リングの形状は楕円形状とすることができ、それにより、方向性結合器は2つの直線状の平行導波路を有することができる。
図2は、IIRフィルター回路50Aの概略図である。IIRフィルター回路50Aは、加算器ユニット61と、遅延ユニット62と、係数ユニット63とを有する(便宜上、1つの遅延ユニット62及び1つの係数ユニット63をタップユニットと称する)。遅延ユニット62は、加算器ユニット61から電気信号を受信し、それを遅延させる。係数ユニット63は、遅延ユニット62から信号を受信し、それに所定の係数を乗算する。加算器ユニット61は、信号発生器40からの電気信号と係数ユニット63からの信号を受信し、それらを加算する。
ドライバー回路60(図1A)は、IIRフィルター回路50Aから出力信号を受信する。この例では、電気信号は、最初に遅延ユニット62によって、次いで係数ユニット63によって変更される。しかしながら、本発明はこれに限定されず、順序を反転させることができる。例えば、加算器ユニット61は、遅延ユニット62の遅延時間の少なくとも2倍の遅延時間により信号発生器40の電気信号の信号成分を事前補償するために、信号発生器40からの電気信号と、遅延ユニット62及び1つの係数ユニット63を含むタップユニットから渡される信号とを加算する。
図3は、単一のインパルスが印加されたときのIIR回路50Aの出力信号であり、そこでは、非遅延信号711及び遅延信号712、713...720が示されており、遅延時間70は、遅延ユニット62の遅延時間に対応する。この場合、IIRフィルター回路50Aは、長いテールを有するリング光変調器の信号を事前補償するように適切に動作する。
この構成の利点は、リング光変調器30がマッハツェンダー変調器より小さいということである。さらに、電気信号は、電気フィルター回路50を通過して、光変調器特性を補償し、所望の光信号を発生させる。
図4は、IIRフィルター回路50Bの概略図である。IIRフィルター回路50Bは、2つの遅延ユニット82、84、2つの係数ユニット83、85及び1つの加算器ユニット81を有する。遅延ユニット82は、信号発生器40から電気信号を受信しそれを遅延させる。係数ユニット83は、遅延ユニット82から信号を受信し、それに所定の係数を乗算する。遅延ユニット84は、遅延ユニット82から信号を受信しそれを遅延させる。係数ユニット85は、遅延ユニット84から信号を受信し、それに所定の係数を乗算する。加算器ユニット81は、信号発生器40からの電気信号と、係数ユニット83からの信号と、係数ユニット85からの信号とを受信し、それらを加算する。係数ユニット83及び85の係数は異なり得る。
フィルター回路50Bは、2つ以上のタップユニット及び加算器81を有する。第1のタップユニットは、遅延ユニット82及び係数ユニット83を含み、第2のタップユニットは遅延ユニット84及び係数ユニット85を含み、それらは並列に配置されている。
図4に示すようなフィルターを使用することにより、係数ユニット83及び85と2つの遅延ユニット82及び84とにおける2つの調整可能なパラメーターによって、電気信号を制御することができる。したがって、変調器応答は、図2に示すものと比較して更なるより長い応答時間成分でより正確に補償することができる。
図5は、FIR回路50Cの概略図である。FIR回路50Cは出力信号を発生させる。
FIRフィルター回路50Cは、1つの遅延ユニット42と、2つの係数ユニット43及び44と、1つの加算器ユニット41とを有する。係数ユニット44は、信号発生器40から電気信号(非遅延信号)を受信し、それに所定の係数を乗算する。遅延ユニット42は、信号発生器40から電気信号(非遅延信号)を受信し、それを遅延させる。係数ユニット43は、遅延ユニット42から信号を受信し、それに所定の係数を乗算する。加算器ユニット41は、係数ユニット43及び係数ユニット44から電気信号を受信し、それらを加算する。
IIRフィルター回路50Aは、優れた安定性を有する単純なフィルターである。しかしながら、IIRフィルター回路50Aは、限られた補償能力を有する。
FIR回路50Cは、加算器ユニット41と、第1の係数ユニット44と、遅延ユニット42及び第2の係数ユニット43を有する少なくとも1つのタップユニットとを有する。加算器ユニット41は、信号発生器40及び第1の係数ユニット44から渡される信号と、信号発生器40及びタップユニット(加算器ユニット42及び係数ユニット43)から渡される信号とを加算する。
図6は、単一のインパルスが印加されたときのFIR回路50Cの出力信号であり、そこでは、非遅延信号510及び遅延信号520が示されており、遅延時間500は遅延ユニット42の遅延時間に対応する。図に示すように、出力は、この種のフィルターが2段階補償を発生させることができることを示し、光信号テールがおよそ数10ピコ秒~数100ピコ秒である可能性がある一方で、単一の電気遅延はおよそ10ps~20psである可能性があることを考慮すると、長いテール出力を有するリング光変調器を事前補償するには適していない。
図7は、FIR回路50Dの概略図である。FIR回路50Dは、4つの遅延ユニットと、5つの係数ユニットと、1つの加算器ユニットとを有する。
遅延ユニット915は、信号発生器40から電気信号を受信し、それを遅延させる。遅延ユニット919は、遅延ユニット915から電気信号を受信し、それを遅延させる。遅延ユニット921は、遅延ユニット919から電気信号を受信し、それを遅延させる。遅延ユニット923は、遅延ユニット921から電気信号を受信し、それを遅延させる。
一方、係数ユニット916は、信号発生器40から電気信号を受信し、それに所定の係数を乗算する。係数ユニット918は、遅延ユニット915から電気信号を受信し、それに所定の係数を乗算する。係数ユニット920は、遅延ユニット919から電気信号を受信し、それに所定の係数を乗算する。係数ユニット922は、遅延ユニット921から電気信号を受信し、それに所定の係数を乗算する。係数ユニット924は、遅延ユニット923から電気信号を受信し、それに所定の係数を乗算する。加算器ユニット911は、係数ユニット916、918、920、922及び924から電気信号を受信し、それらを加算する。この場合、係数の大きさは、係数ユニット916>係数ユニット918>係数ユニット920>係数ユニット922>係数ユニット924として説明するが、本発明はそれによって限定されない。
FIR回路50Dは2つ以上のタップユニットを有する。第1の係数ユニット916とタップユニット(遅延ユニット915及び係数ユニット918の対、遅延ユニット919及び係数ユニット920の対、遅延ユニット921及び係数ユニット922の対、並びに遅延ユニット923及び係数ユニット924の対)は、並列に配置されている。
図8は、単一のインパルスが印加されたときのFIR回路50Dの出力であり、そこでは、非遅延信号1011並びに遅延信号1012、1013、1014及び1015が示されており、遅延時間1000は、遅延ユニット915、919、921及び923の遅延時間Dに対応する。
FIR回路50Dは、各遅延ユニットの後に係数ユニットを有し、それらのユニットはより長い期間で信号を発生させることができる。したがって、FIR回路50Dは、IIRフィルター回路50Aと比較して、各タイムスロットにおいて振幅を調整するために、より自由にはるかに長い時間応答を補償することができる。
図9は、リング変調器にステップ関数電圧が印加されたときの光信号応答である。出力光信号は、最初にt=tにおいてIだけ増大し、ラウンドトリップ時間Δtの後、t=tにおいてIだけ増大し、以下同様である。出力信号は、包絡関数fによって表すことができる。
図9は、立ち上がりエッジのステップ関数入力電圧の一例を示すが、立ち下がりエッジのステップ関数電圧に対して同様の図を得ることができる。その場合、その図は、図9の垂直鏡像図である。
上記例はステップ関数入力を示すが、実際の通信では、入力信号は、立ち上がりエッジ信号及び立ち下りエッジ信号の混合である。これは、非ゼロ復帰(NRZ)信号及び多値パルス振幅変調(PAM)信号(PAM4又はPAM8等)を含む。この長いテールは、いくつかの続くパルスとオーバーラップし、信号歪みをもたらし、特にPAM4信号及びPAM8信号の場合、深刻なアイの閉鎖をもたらす。
図10は、事前補償を含むリング光変調器に印加される予測された電気信号である。電気信号の包絡関数fは、fの垂直鏡像に近いものである必要がある。この場合、光信号出力は、ステップ関数に略等しい。時間ステップΔtは、遅延ユニットにおける時間遅延Dと同じである。Δtは、通常10ps~20psとすることができ、56GBd~112GBd変調速度に対応する。
図10は、立ち下がりエッジのステップ関数の一例を示すが、立ち上がりエッジのステップ関数電圧に対して同様の図を得ることができる。
この回路例により、減衰する振幅で5つの連続パルスを発生させることができる。これは、リング光変調器内の再循環する光によってもたらされる歪みを、FIRフィルターによって或る程度まで事前補償することができることを意味する。タップの数を更に増加させることにより、より正確な事前補償を実現することができる。
例としてリング光変調器を使用するように考察したが、上述した事前補償技法は、ディスク共振器及びリング光変調器の組合せに適用することができる。

Claims (6)

  1. 光源からの光を循環させて光信号に変調する光リング回路であって、
    導波路の近くに位置し該導波路を伝播する光を結合し、一対の電極を備えるリング変調器と、
    前記光信号に対応する電気信号を送信する信号発生器と、
    出力信号を発生させる無限インパルス応答フィルター回路であって、該無限インパルス応答フィルター回路は、加算器ユニットと遅延ユニット及び係数ユニットを有する少なくとも1つのタップユニットとを備え、前記加算器ユニットは、前記遅延ユニットの遅延時間の少なくとも2倍の遅延時間により前記電気信号の信号成分を事前補償するために、前記信号発生器からの非遅延電気信号と、前記少なくとも1つのタップユニットにおける前記遅延ユニット及び前記係数ユニットを通して渡される変更されたフィードバック信号とを受信し、それらを加算することで、受信した信号の時間差を利用して前記光を循環させることによってもたらされる歪みを事前補償するように構成されている、無限インパルス応答フィルター回路と、
    前記出力信号に基づいて前記電極に電圧を印加するドライバー回路と、
    を備え、
    前記遅延時間とは、前記加算ユニットが受信する前記非遅延電気信号と、前記加算ユニットが前記フィードバック信号として受信する最初のフィードバック信号との時間差である、
    光リング回路。
  2. 前記無限インパルス応答フィルター回路は、1つ以上のタップユニットを含む無限インパルス応答フィルターを含む、請求項1に記載の光リング回路。
  3. 前記無限インパルス応答フィルター回路は、2つ以上のタップユニットを含む無限インパルス応答フィルターを含み、前記2つ以上のタップユニットは並列に配置されている、請求項1に記載の光リング回路。
  4. 光源からの光を循環させて光信号に変調する光リング回路であって、
    導波路の近くに位置し該導波路を伝播する光を結合し、一対の電極を備えるリング変調器と、
    前記光信号に対応する電気信号を送信する信号発生器と、
    出力信号を発生させる有限インパルス応答フィルター回路であって、該有限インパルス応答フィルター回路は、加算器ユニットと、第1の係数ユニットと、遅延ユニット及び第2の係数ユニットを有する少なくとも1つのタップユニットとを備え、前記加算器ユニットは、前記遅延ユニットの遅延時間の少なくとも2倍の遅延時間により前記電気信号の信号成分を事前補償するために、前記信号発生器からの非遅延電気信号について、前記第1の係数ユニットを通して渡される第1の変更された信号と、前記少なくとも1つのタップユニットにおける前記遅延ユニット及び前記第2の係数ユニットを通して渡される第2の変更された信号とを受信し、それらを加算することで、受信した信号の時間差を利用して前記光を循環させることによってもたらされる歪みを事前補償するように構成されている、有限インパルス応答フィルター回路と、
    前記出力信号に基づいて前記電極に電圧を印加するドライバー回路と、
    を備え、
    前記遅延時間とは、前記加算ユニットが受信する前記第1の変更された信号と、前記加算ユニットが1つの前記遅延ユニットを経由して受信する前記第2の変更された信号との時間差である、
    光リング回路。
  5. 前記有限インパルス応答フィルター回路は、1つ以上のタップユニットを含む有限インパルス応答フィルターを含む、請求項4に記載の光リング回路。
  6. 前記有限インパルス応答フィルター回路は、2つ以上のタップユニットを含む有限インパルス応答フィルターを含み、前記2つ以上のタップユニットは並列に配置されている、請求項4に記載の光リング回路。
JP2020553687A 2018-05-04 2019-03-27 光リング回路 Active JP7170744B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862666988P 2018-05-04 2018-05-04
US62/666,988 2018-05-04
US16/124,344 2018-09-07
US16/124,344 US10838282B2 (en) 2018-05-04 2018-09-07 Optical ring circuit with electrical filter
PCT/JP2019/014716 WO2019211963A1 (en) 2018-05-04 2019-03-27 Optical ring circuit and optical ring modulator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021518928A JP2021518928A (ja) 2021-08-05
JP7170744B2 true JP7170744B2 (ja) 2022-11-14

Family

ID=68385146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020553687A Active JP7170744B2 (ja) 2018-05-04 2019-03-27 光リング回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10838282B2 (ja)
JP (1) JP7170744B2 (ja)
CN (1) CN112041733B (ja)
WO (1) WO2019211963A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10838282B2 (en) * 2018-05-04 2020-11-17 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Optical ring circuit with electrical filter
JP7428037B2 (ja) * 2020-03-24 2024-02-06 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 イコライザ、及びこれを用いた通信モジュール
CN116800349B (zh) * 2023-08-29 2023-11-14 合肥硅臻芯片技术有限公司 一种干涉网络扩展系统及方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008268276A (ja) 2007-04-16 2008-11-06 Nec Corp 光変調器、光源装置及び前記光変調器の駆動方法
JP2014228694A (ja) 2013-05-22 2014-12-08 富士通株式会社 光半導体素子
US20150372755A1 (en) 2014-06-18 2015-12-24 Electronics And Telecommunications Research Institute Optical transmitting and receiving apparatus and method thereof based on multicarrier differential phase shift keying
JP2016122910A (ja) 2014-12-24 2016-07-07 日本オクラロ株式会社 光通信装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6343207B1 (en) * 1998-11-03 2002-01-29 Harris Corporation Field programmable radio frequency communications equipment including a configurable if circuit, and method therefor
US20020097861A1 (en) * 2001-01-25 2002-07-25 Acoustic Technologies, Inc. Narrow band shadow encoder
US20090231686A1 (en) 2008-01-12 2009-09-17 Robert Atkins Multi-functional integrated optical waveguides
US8139954B2 (en) 2008-08-19 2012-03-20 Ciena Corporation System and method for reducing memory requirements for electrical domain compensation of intra-channel nonlinearity in an optical communications system
JP2010130323A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Yokogawa Electric Corp 光伝送装置
CN105474077A (zh) * 2013-05-14 2016-04-06 科锐安先进科技有限公司 用于耗尽模式硅调制器的超敏感移相器
US20150295650A1 (en) * 2014-04-11 2015-10-15 Alcatel-Lucent Usa Inc. Filter structure for driving an optical modulator
US9651803B2 (en) 2015-03-17 2017-05-16 California Institute Of Technology Bandwidth enhancement technique using inductive peaking
US9658511B2 (en) * 2015-03-27 2017-05-23 Fujitsu Limited Optical ring resonator circuit
US10120210B2 (en) * 2016-06-03 2018-11-06 International Business Machines Corporation Feed-forward optical equalization using an electro-optic modulator with a multi-segment electrode and distributed drivers
US10084619B2 (en) * 2016-06-03 2018-09-25 International Business Machines Corporation Nested feed-forward optical equalization using an electro-optic modulator with a multi-segment electrode
US10838282B2 (en) * 2018-05-04 2020-11-17 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Optical ring circuit with electrical filter

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008268276A (ja) 2007-04-16 2008-11-06 Nec Corp 光変調器、光源装置及び前記光変調器の駆動方法
JP2014228694A (ja) 2013-05-22 2014-12-08 富士通株式会社 光半導体素子
US20150372755A1 (en) 2014-06-18 2015-12-24 Electronics And Telecommunications Research Institute Optical transmitting and receiving apparatus and method thereof based on multicarrier differential phase shift keying
JP2016122910A (ja) 2014-12-24 2016-07-07 日本オクラロ株式会社 光通信装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ROSENBERG J. C. et al.,Ultra-low-voltage Micro-ring Modulator Integrated with a CMOS Feed-forward Equalization Driver,2011 Optical Fiber Communication Conference and Exposition and the National Fiber Optic Engineers Conference,米国,IEEE,2011年03月06日,p.1-p.3,https://ieeexplore.ieee.org/stamp/stamp.jsp?arnumber=5875736

Also Published As

Publication number Publication date
US10838282B2 (en) 2020-11-17
WO2019211963A1 (en) 2019-11-07
CN112041733A (zh) 2020-12-04
CN112041733B (zh) 2024-02-06
US20190339584A1 (en) 2019-11-07
JP2021518928A (ja) 2021-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7170744B2 (ja) 光リング回路
US6067180A (en) Equalization, pulse shaping and regeneration of optical signals
US8085079B2 (en) Summing circuit for a filter
US6961166B2 (en) Optical digital external modulator
JP4031076B2 (ja) 高性能光学的送信システム用の複雑な高調波を含む周期的波形を使用する同期偏光および位相変調
US8086112B2 (en) Optical signal processing circuit
US20150295650A1 (en) Filter structure for driving an optical modulator
GB2263598A (en) Optical fiber transmission system
US5781326A (en) Apparatus for shaping binary optical signals, and use thereof to modify said signals
EP0975104A1 (en) Method and apparatus for generating a modulated optical return to zero signal
JP2002023208A (ja) 信号光を波形整形するための方法及び装置
JPH06504415A (ja) 疑似ソリトン通信システム
US10749601B2 (en) Optical transceiver
US20100061738A1 (en) Signal Processor for Compensating for Optical Fiber Chromatic Dispersion
CN1330119C (zh) 一种用于高速传输系统的光信号调节方法及光传输系统
CN113452632A (zh) 均衡器和使用其的通信模块
JP5312821B2 (ja) 光パルス速度制御装置及び光パルスの速度制御方法
US6741761B2 (en) Method for achieving improved transmission performance over fiber using a Mach-Zehnder modulator
US20170126327A1 (en) Precompensation technique for improved vcsel-based data transmission
EP1394969B1 (en) Electronic equaliser for optical transmitter
CN115136070A (zh) Mach-Zehnder调制器
Lengyel et al. Sensitivity improvements in an 850-nm VCSEL-based link using a two-tap pre-emphasis electronic filter
US6795653B1 (en) Apparatus for reshaping optical pulses
EP0884867B1 (en) Equalisation, pulse shaping and regeneration of optical signals
US7257331B2 (en) Signal emitter for optical fibers

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201001

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7170744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150