JP7168766B2 - ジクロロシランを脱水素化する方法 - Google Patents

ジクロロシランを脱水素化する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7168766B2
JP7168766B2 JP2021512539A JP2021512539A JP7168766B2 JP 7168766 B2 JP7168766 B2 JP 7168766B2 JP 2021512539 A JP2021512539 A JP 2021512539A JP 2021512539 A JP2021512539 A JP 2021512539A JP 7168766 B2 JP7168766 B2 JP 7168766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloride
group
unbranched
branched
dichlorosilane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021512539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021535914A (ja
Inventor
ヤン、ティルマン
リヒャルト、バイドナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacker Chemie AG
Original Assignee
Wacker Chemie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacker Chemie AG filed Critical Wacker Chemie AG
Publication of JP2021535914A publication Critical patent/JP2021535914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7168766B2 publication Critical patent/JP7168766B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/12Organo silicon halides
    • C07F7/121Preparation or treatment not provided for in C07F7/14, C07F7/16 or C07F7/20
    • C07F7/125Preparation or treatment not provided for in C07F7/14, C07F7/16 or C07F7/20 by reactions involving both Si-C and Si-halogen linkages, the Si-C and Si-halogen linkages can be to the same or to different Si atoms, e.g. redistribution reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/06Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Description

本発明は、ジクロロシランをアンモニウムおよび/またはホスホニウム塩の存在下において、少なくとも1つのハロゲン化炭化水素またはハロゲン化水素と反応させる、ジクロロシランの脱水素化方法に関する。
有機ハロシラン、特に有機トリハロシランは、疎水化剤として、または有機シランの出発原料として使用される。有機シランまたは有機官能性シランは、反応性有機基の機能性とアルキルケイ酸塩の無機官能性を組み合わせたハイブリッド化合物である。これらは、有機ポリマーと無機材料の間の分子ブリッジとして使用することができる。工業的に重要なもう一つの用途は、シリコーンの成分としての使用である。
大規模にC-Si結合を効率的に構築するための唯一の方法は、これまでヒドロシリル化とミュラー・ローショー法であった。ハイドロシリル化は、Si-C結合を形成できるように、常に有機基とSi-Hの二重結合または三重結合が必要である。ミュラー・ローショー法は、元素シリコンとMeClのような単純な有機塩素化合物をベースにしている。ミュラー・ローショー法には約300℃の温度が必要であるが、ほとんどの物質が分解するため、使用できる物質の範囲が限られている。
有機シランを調製するためのいくつかの方法が文献から知られている。例えば、US2002/0082438A1には、トリクロロシラン、ジクロロシランまたはジクロロメチルシランから出発する有機クロロシランの合成が記載されている。使用されるさらなる出発物質は、式RCHX(式中、XはClまたはBrであり、Rは、C1-17アルキル、部分的または完全にフッ素化されたC1-10フッ素化アルキル、C1-5アルケニル、(CHSiMe3-mCl(式中、nは0~2、mは0~3である)、(CHX(式中、pは1~9、XはClまたはBrである)、またはArCHX(式中、Arは芳香族C6-14炭化水素、XはClまたはBrである)から選択され、Rは、H、C1-6アルキル、Ar(R’)(式中、Arは芳香族C6-14炭化水素、RはC1-4アルキル、ハロゲン、アルコキシまたはビニルであり、qは0~5である)から選択される)の化合物である。触媒としては、各種の第4級ホスホニウムハライドが用いられる。反応機構は、全ての反応において塩化水素の消去を伴う脱塩素化であると想定される。
DE10018101A1は、トリクロロシラン、ジクロロシランまたはジクロロメチルシランから出発する有機クロロシランを調製する方法を開示している。使用されるさらなる出発物質は、式RCHX(式中、XはClまたはBrであり、Rは、C1-17アルキル、部分的または完全にフッ素化されたC1-10フッ素化アルキル、C1-5アルケニル、(CHSiMe3-mCl(式中、nは0~2であり、mは0~3である)、Ar(R’)(式中、Arは芳香族C6-14炭化水素、RはC1-4アルキル、ハロゲン、アルコキシまたはビニルであり、qは0~5である)、(CHX(式中、pは1~9、XはClまたはBrである)、またはArCHX(式中、Arは芳香族C6-14炭化水素、XはClまたはBrである)から選択される)の化合物である。触媒としては、第3級アミンまたはホスフィンが用いられる。反応機構は、全ての反応において塩化水素の消去を伴う脱塩素化であると想定される。
US2012/0114544A1は、式HClSi-R(式中、RはCl、メチル、トリクロロシリルメチル、ジクロロシリルメチルまたはメチルジクロロシリルメチル)のシランから出発する有機クロロシランを調製する方法を開示している。使用されるさらなる出発物質は、式R-SiCl(式中、RはCl、直鎖C2-18アルキル基、イソプロピル、イソブチル、tert-ブチル、ネオペンチル、イソオクチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロヘキセニルメチル、2-(2-ピリジル)エチル、2-(4-ピリジル)エチル、ビシクロヘプト-2-イル、ビシクロヘプテン-5-イルエチル、11-アセトキシウンデシル、11-クロロウンデシル、フェニル、ベンジル、2-フェニルエチル、1-ナフチル、ジフェニルメチル、CH(C=O)O(CH)k(式中、kは2.3、10である)、CF(CF2)CHCH(式中、lは0~12である)、R-Ph-(CH(式中、mは0、1、2、3、およびRはC1~4アルキル基またはハロゲンである)、Cl-(CH-(式中、nは1~12)、NC-(CH-(式中、oは2~11)、CH=CH-(CH-(式中、pは0~20である)、Ar-CH(Me)-CH-(式中、ArはC1~4アルキル基、ハロゲン原子で置換されたフェニル、ビフェニル、ビフェニルエーテル、またはナフチルである)、ArO-(CH-(式中、qは3~18、Arはフェニル、ビフェニル、ビフェニルエーテル、ナフチル、またはフェナントリルである)、ClSi-(CH(式中、rは0~12である)、ClSi-(CH-Ar-(CH(式中、sは0または1であり、Arはフェニル、ビフェニル、ナフチル、アントラセニルまたは2,2,5,5-テトラクロロ-4-トリクロロシリル-2,5-ジシリルシクロヘキシルである)、またはAr-(CH-(式中、tは0または1であり、Arはフェニル、ビフェニル、ナフチルまたはアントラセニル)、トリクロロシリル(ClSi-)またはトリクロロシリルオキシ(ClSiO)である)の化合物である。触媒としては、第4級ホスホニウムハライドが用いられる。
Jungら(J.Org.Chem.692(2007)3901-3906)は、トリクロロシランとクロロホルムや四塩化炭素などのポリクロロメタンとの反応を開示している。触媒として第四級ホスホニウムハライドBuPClを使用している。反応機構は、全ての反応において塩化水素の消去を伴う脱ハロゲン化であると想定される。
EP1705180A1は、式HClSi-R(式中、Rは、H、ハロゲンまたはC1-6アルキル)のシランから出発する有機チオメチルシランを合成する方法を開示している。使用されるさらなる出発物質は、式R-S-CH-X(式中、Xはハロゲンであり、RはC1-6アルキルまたはアリールである)の化合物である。触媒として第四級アンモニウムまたはホスホニウムハライドが使用される。反応機構は、全ての反応において塩化水素の消去を伴う脱ハロゲン化であると想定される。
DE102014118658A1には、トリクロロシランとジクロロシランから出発する過ハロゲン化シクロヘキサシランアニオンの調製方法が記載されている。触媒として第四級アンモニウムまたはホスホニウムハライドが使用される。合成の副産物としての水素の生成が記載されている。
DE102015105501A1は、以下の過塩素化、アニオン性、シリル化炭素化合物[C(SiCl、[(ClSi)C-C(SiCl、[(ClC)SiCl、および[ClCSiClの合成を記載している。
式C4-nCl(式中、mは1または2、nは2~4)のクロロ炭素化合物が使用される。他の出発化合物であるシランは、トリクロロシラン、ヘキサクロロジシラン、および過塩素化シクロヘキサシランアニオンに限定される。触媒としては、化学量論的量の第四級アンモニウムまたはホスホニウムハライドが使用される。
従って、本発明の目的は、(有機)トリハロシランまたはトリクロロシランを経済的に製造することができる方法を提供することである。さらに、この方法はまた、2つの既存の方法によって調製することができない物質へのアクセスを可能にする。
この目的は、ジクロロシランを脱水素化する方法によって達成され、この方法は、ジクロロシランを、アンモニウムおよび/またはホスホニウム塩の存在下において、70~300℃の範囲内の温度で、以下:
(A)式(I):
-X (I)
(式中、Xは、F、Cl、BrまたはIであり、
は、
分岐または非分岐のC-C20アルキル基、
炭素骨格がN、P、SまたはOから独立して選択される1つ以上のヘテロ原子を含む、分岐または非分岐のC-C13ヘテロアルキル基、
部分的または完全にフッ素化されている、分枝または非分枝のC-C10フルオロアルキル基、
分岐または非分岐のC-C20アルケニル基(但し、nが2~4の場合にはC4-nClを除く)、
分岐または非分岐のC-C20アルキニル基、
-C14シクロアルキル基、
環骨格がN、P、SまたはOから独立して選択される1つ以上のヘテロ原子を含む、C-C13ヘテロシクロアルキル基、
-C14アリール基、
環骨格がN、P、SまたはOから独立して選択される1つ以上のヘテロ原子を含む、C-C13ヘテロアリール基、
(CH-Ar(式中、Arは、C-C14アリール基であり、nは1~5である)、
ここで、前記基の全てが、非置換であってもよいし、ハロゲン、C-Cアルコキシ、ビニル、フェニルまたはC-Cアルキルで単独または複数置換されていてもよく、
メチル基、
(CHX(式中、nは1~10であり、Xは、F、Cl、BrまたはIである)、
-S-CH基(式中、Rは、C-CアルキルまたはC-C14アリールである)、
(CHSiMe3-m-Cl(式中、nは0~5、mは0、1、2、3である)、
(CHNH(C=O)OCH(式中、nは1~5である)、
(CHOCH(オキシラン)(式中、nは1~5である)、
(CHO(C=O)(C(CH)=CH)(式中、nは1~5である)、
(CHNH(式中、nは1~5である)、
(CHNH(C=O)NH(式中、nは1~5である)、
(CHNHR(式中、nは1~5であり、RはシクロヘキシルまたはCNHである)、
のハロゲン化炭化水素の少なくとも1種、または
(B)ハロゲン化水素
のいずれかと反応させる方法である。
本発明に従った方法において、ジクロロシランを、触媒としてのアンモニウムおよび/またはホスホニウム塩の存在下において、式(I)のハロゲン化炭化水素またはハロゲン化水素と反応させる。ジクロロシランおよびトリクロロシランの両方を、本発明に従った方法において反応物として使用することができる。ジクロロシランは、この方法によって直接脱水素化される。一方、トリクロロシランは、最初はテトラクロロシランとジクロロシランに不均化され(反応スキーム1)、その後、脱水素化を受ける。
Figure 0007168766000001
ジクロロシランの脱水素化は、以下の反応スキーム2に従って進行する。
Figure 0007168766000002
最初の反応ステップでは、水素の除去により、ジクロロシランから非可溶性中間体[SiClが形成される(反応スキーム2)。このアニオンは、形式的な求核置換を介してさらに反応するか、またはジクロロシレンとして挿入することができる。R-Cl結合との反応の場合、生成物はどちらの場合も化合物R-SiClであり、どちらの場合も塩化物イオンが再び遊離し、それが触媒として利用可能になる(反応スキーム3)。
Figure 0007168766000003
中間体と化合物R-X(XはF、BrまたはIである)との反応により、塩化物イオンに加えて、ケイ素でのハロゲン交換の結果、化合物R-SiCl3-n(nは0、1、2または3である)が形成され、合計4つの生成物が得られる(反応スキーム4)。
Figure 0007168766000004
中間体が例えばHClと反応すると、トリクロロシランが生成し、塩化物イオンが遊離する(反応スキーム5)。
Figure 0007168766000005
本発明に従った方法では、触媒としてアンモニウムおよび/またはホスホニウム塩が使用される。アンモニウムおよび/またはホスホニウム塩はまた、固定化された形態、例えばシリコーン樹脂上、シリカ上、無機支持体上、または有機ポリマー上で使用されてもよい。また、アンモニウムおよび/またはホスホニウム塩は、アミンまたはホスフィンとHClとからその場で形成されてもよい。
第四級アンモニウムハライド[RN]Xとホスホニウムハライド[RP]Xまたは第三級アンモニウムハライド[RNH]Xが特に好適であり、それぞれの場合には以下の通りである。
XはCl、BrまたはIであり、好ましくはClまたはBrである。
Rは独立して、C-C12アルキル基、C-Cアルキル置換C-C14アリール基、およびフェニル基からなる群から選択され、好ましくはエチル、n-ブチル、およびフェニルが挙げられる。
特に好ましい例としては、[n-BuN]Cl、[EtN]Cl、[PhP]Cl、[n-BuP]Clが挙げられる。
使用される反応剤は、ハロゲン化水素または式(I)のハロゲン化炭化水素である。
ハロゲン化水素は、フッ化水素、塩化水素、臭化水素またはヨウ化水素を意味するものと理解され、塩化水素が好ましい。
-X (I)
(式中、Xは、F、Cl、BrまたはIであり、
は、
分岐または非分岐のC-C20アルキル基、
炭素骨格がN、P、SまたはOから独立して選択される1つ以上のヘテロ原子を含む、分岐または非分岐のC-C13ヘテロアルキル基、
部分的または完全にフッ素化されている、分枝または非分枝のC-C10フルオロアルキル基、
分岐または非分岐のC-C20アルケニル基(但し、nが2~4の場合にはC4-nClを除く)、
分岐または非分岐のC-C20アルキニル基、
-C14シクロアルキル基、
環骨格がN、P、SまたはOから独立して選択される1つ以上のヘテロ原子を含む、C-C13ヘテロシクロアルキル基、
-C14アリール基、
環骨格がN、P、SまたはOから独立して選択される1つ以上のヘテロ原子を含む、C-C13ヘテロアリール基、
(CH-Ar(式中、Arは、C-C14アリール基であり、nは1~5である)、
ここで、前記基の全てが、非置換であってもよいし、ハロゲン、C-Cアルコキシ、ビニル、フェニルまたはC-Cアルキルで単独または複数置換されていてもよく、
メチル基、
(CHX(式中、nは1~10であり、Xは、F、Cl、BrまたはIである)、
-S-CH基(式中、Rは、C-CアルキルまたはC-C14アリールである)、
(CHSiMe3-m-Cl(式中、nは0~5、mは0、1、2、3である)、
(CHNH(C=O)OCH(式中、nは1~5である)、
(CHOCH(オキシラン)(式中、nは1~5である)、
(CHO(C=O)(C(CH)=CH)(式中、nは1~5である)、
(CHNH(式中、nは1~5である)、
(CHNH(C=O)NH(式中、nは1~5である)、
(CHNHR(式中、nは1~5であり、RはシクロヘキシルまたはCNHである)。
式(I)のRは、好ましくは、以下:
分岐または非分岐のC-C20アルキル基、
炭素骨格がN、P、SまたはOから独立して選択される1つ以上のヘテロ原子を含む、分岐または非分岐のC-C13ヘテロアルキル基、
分岐または非分岐のC-C20アルケニル基(但し、nが2~4の場合にはC4-nClを除く)、
-C14シクロアルキル基、
環骨格がN、P、SまたはOから独立して選択される1つ以上のヘテロ原子を含む、C-C13ヘテロシクロアルキル基、
(CH-Ar(式中、Arは、C-C14アリール基であり、nは1~3である)、
ここで、前記基の全てが、非置換であってもよいし、ハロゲン、C-Cアルコキシ、ビニル、フェニルまたはC-Cアルキルで単独または複数置換されていてもよく、
メチル基、
(CHX(式中、nは1~10であり、Xは、F、Cl、BrまたはIである)、
(CHSiMe3-m-Cl(式中、nは0~5、mは0、1、2、3である)、
からなる群から選択される、
そのような化合物の例としては、メチルクロライド、エチルクロライド、n-プロピルクロライド、イソプロピルクロライド、n-ブチルクロライド、tert-ブチルクロライド、イソブチルクロライド、sec-ブチルクロライド、n-ペンチルクロライド、n-ペンチルヨード、n-ペンチルブロマイド、n-ペンチルフロライド、n-オクチルクロライド、1-クロロヘキサデカン、1,2-ジクロロエタン、1,1-ジクロロプロパン、1,2-ジクロロプロパン、1,3-ジクロロプロパン、モノクロロベンゼン、ベンジルクロライド、ビニルクロライド、アリルクロライド、アリルブロマイド、1-クロロ-2,4,4-トリメチルペンタン、ヘキサデシルクロライド、1-クロロ-3,3,3-トリフルオロプロパン、トリクロロ(クロロメチル)シラン、ジクロロ(クロロメチル)シラン、トリメチル(クロロメチル)シラン、トリメチル(3-クロロプロピル)シラン、クロチルクロライド、4-フルオロベンジルクロライド、4-クロロベンジルクロライド、4-メトキシベンジルクロライド、4-フェニルベンジルクロライド、ジフェニル-1-ジクロロメタン、(1-クロロエチル)ベンゼン、シクロペンチルクロライド、1-ブロモ-3-クロロプロパン、1,4-ジクロロブタン、1,4-ビス(クロロメチル)ベンゼンが挙げられる。
本発明に従った方法は、70~300℃の範囲内の温度で実施される。好ましくは100~300℃の範囲内の温度であり、より好ましくは100~180℃の範囲内の温度であり、特に好ましくは150~180℃の範囲内の温度である。最も好ましくは、温度は170~180℃の範囲内である。
ハロゲン化水素またはハロゲン化炭化水素のジクロロシランに対するモル比は、当業者であれば自由に選択することができる。
反応物としてハロゲン化水素を用いる場合、好ましくはハロゲン化水素の添加量は、変換されるジクロロシランの化学量論量に相当する。他のすべての反応物の場合、形式的に使用されるジクロロシランの化学量論的量は、好ましくは、少なくともシリル化されるR-X結合の量に相当する。仮に全てのR-X結合がシリル化されない場合、化合物R-Xは、好ましくは超化学量論的量で使用される。ジクロロシランとハロゲン化水素またはハロゲン化炭化水素とのモル比は、R-X結合の量に基づいて、1:1~1:10の範囲内であることが特に好ましい。
触媒とジクロロシランとのモル比は、当業者であれば自由に選択することができる。好ましくは、モル比は0.01:1~0.2:1の範囲内である。
ジクロロシランの脱水素化のための本発明に従った方法は、経済的な方法で有機シランを調製することを可能にする。この方法はまた、ジクロロシランをトリクロロシランに変換することを可能にする。一方で、クロロシラン工程で副産物として形成されたジクロロシランは、原理的にこの方法で主生成物であるトリクロロシランに変換することができる。あるいは、両物質の混合物を、混合物中のジクロロシランの割合を低くするように、あるいは混合物を完全にトリクロロシランに変換するように加工してもよい。
GC測定は、Agilent6890N(WLD検出器;カラムAgilent社製HP5:長さ30m/直径0.32mm/膜厚0.25μm、Restek社製RTX-200:長さ60m/直径0.32mm/膜厚1μm)を用いて行った。保持時間は市販の物質と比較し、全ての化学品は購入したものを使用した。MS測定は、イリジウム陰極を備えたThermoStarTMGSD320T2を用いて行った。
トリクロロシランを出発物質とする反応
実施例1:トリクロロメチルシランの合成
オートクレーブにHSiCl(50g;0.37mol)、[n-BuN]Cl(0.2g;0.7mmol)、及びMeCl(9.4g;0.19mol)を充填した。オートクレーブを140℃に13時間加熱した。冷却後、約10バールの圧力がオートクレーブ内に残った。生成物の混合物は、30重量%のClSiMe、50重量%のSiCl及び20重量%のHSiClから構成され、これに加えて、痕跡量のMeCl及び痕跡量のHSiClが検出可能であった。反応中に発生したガスは、質量分析により水素であることが明確に確認された。
実施例2:n-プロピルトリクロロシランの合成
オートクレーブにHSiCl(40g;0.30mol)、[n-BuP]Cl(2g;6.8mmol)、及びMeCHCHCl(10g;0.13mol)を充填した。オートクレーブを175℃に13時間加熱した。冷却後、約20バールの圧力がオートクレーブ内に残った。生成物の混合物は、48重量%のClSiCHCHMe、42重量%のSiCl、8重量%のHSiCl、及び2重量%のMeCHCHClから構成され、これに加えて痕跡量のHSiClが検出可能であった。反応中に発生したガスは、質量分析により水素であることが明確に確認された。
実施例3:1-クロロ-3-トリクロロシリルプロパンおよび1,3-ビス(トリクロロシリル)プロパンの合成
オートクレーブにHSiCl(36.6g;0.27mol)、[n-BuP]Cl(2g;6.8mmol)、およびCl-CHCHCH-Cl(15.4g;0.13mol)を充填した。オートクレーブを170℃に13時間加熱した。冷却後、約10バールの圧力がオートクレーブ内に残った。生成物の混合物は、25重量%のClSiCHCHCHCl、14重量%のClSiCHCHCHSiCl、14重量%のClCHCHCHCl、45重量%のSiCl、2重量%のHSiCl、および痕跡量のHSiClから構成されていた。反応中に発生したガスは、質量分析により水素であることが明確に確認された。
実施例4:1-クロロ-3-トリクロロシリルプロパンの合成
オートクレーブにHSiCl(18g;0.13mol)、[n-BuP]Cl(2g;6.8mmol)、およびCl-CHCHCH-Cl(30.2g;0.27mol)を充填した。オートクレーブを170℃に13時間加熱した。冷却後、約5barの圧力がオートクレーブ内に残った。生成物の混合物は、21重量%のClSiCHCHCHCl、1重量%のClSiCHCHCHSiCl、59重量%のCl-CHCHCH-Cl、19重量%のSiCl、および痕跡量のHSiClから構成されていた。反応中に発生したガスは、質量分析により水素であることが明確に確認された。
実施例5:アリルトリクロロシランの合成
オートクレーブにHSiCl(20g;0.15mol)、[n-BuP]Cl(2g;6.8mmol)、および塩化アリル(11.2g;0.15mol)を充填した。オートクレーブを150℃に13時間加熱した。冷却後、約15バールの圧力がオートクレーブ内に残った。生成物の混合物は、42重量%のClSiCHCH、40重量%のSiCl、18重量%のClCHCH、および痕跡量のHSiClから構成されていた。反応中に発生したガスは、質量分析により水素であることが明確に確認された。
ジクロロシランを出発物質とする反応
実施例6a)N-プロピルトリクロロシランの合成
オートクレーブに、HSiCl(27g;0.27mol)、[n-BuP]Cl(2.5g;8mmol)、およびMeCHCHCl(49.5g;0.63mol)を充填した。オートクレーブを175℃に13時間加熱した。冷却後、約45バールの圧力がオートクレーブ内に残った。生成物の混合物は、50重量%のClSiCHCHMe、2重量%のSiCl、2重量%のHSiCl、及び46重量%のMeCHCHClから構成され、これに加えて、痕跡量のHSiClが検出可能であった。反応中に発生したガスは、質量分析により水素であることが明確に確認された。
実施例6b)n-ペンチルトリクロロシランの合成
オートクレーブにHSiCl(15g;0.15mol)、[n-BuP]Cl(2.5g;8mmol)、およびMe(CHCl(50.5g;0.48mol)を充填した。オートクレーブを177℃に13時間加熱した。冷却後、約13バールの圧力がオートクレーブ内に残った。生成物の混合物は、45重量%のClSi(CHMeと55重量%のMe(CHClから構成され、これに加えて痕跡量のHSiClが検出可能であった。反応中に発生したガスは、質量分析により水素であることが明確に確認された。
実施例6c)1-ヨードペンタンからのn-ペンチルトリハロシランの合成
オートクレーブにHSiCl(11g;0.11mol)、[n-BuP]Cl(2.0g;7mmol)、およびMe(CHI(27.5g;0.14mol)を充填した。オートクレーブを175℃に13時間加熱した。冷却後、約16barの圧力がオートクレーブ内に残った。生成物の混合物は、80重量%のCl3-nSi(CHMe(nは0~3である)と20重量%のMe(CHIの混合物から構成され、これに加えて痕跡量のHSiClが検出可能であった。反応中に発生したガスは、質量分析により水素であることが明確に確認された。
実施例6d)1-ブロモペンタンからのn-ペンチルトリハロシランの合成
オートクレーブにHSiCl(26g;0.26mol)、[n-BuP]Cl(2.0g;7mmol)、およびMe(CHBr(40.0g;0.27mol)を充填した。オートクレーブを170℃に13時間加熱した。冷却後、約33barの圧力がオートクレーブ内に残った。生成物の混合物は、100重量%のCl3-nBrSi(CHMe(nは0~3である)から構成され、これに加えて痕跡量のHSiClが検出可能であった。反応中に発生したガスは、質量分析により水素であることが明確に確認された。
実施例6e)1-フルオロペンタンからのn-ペンチルトリハロシランの合成
オートクレーブにHSiCl(26g;0.26mol)、[n-BuP]Cl(2.0g;7mmol)、およびMe(CHF(23.5g;0.26mol)を充填した。オートクレーブを170℃に13時間加熱した。冷却後、約10バールの圧力がオートクレーブ内に残った。生成物の混合物は、100重量%のCl3-nSi(CHMe(nは0~3である)から構成され、これに加えて痕跡量のHSiClが検出可能であった。反応中に発生したガスは、質量分析により、水素であることが明確に確認された。
実施例7a)ジクロロシランとHClとの反応
オートクレーブに、HSiCl(17g;0.17mol)、HCl(6.2g;0.17mol)、[n-BuP]Cl(2.0g;7mmol)、およびHSiCl(20g;0.25mol)を充填した。オートクレーブを180℃に13時間加熱した。冷却後、約19気圧の圧力がオートクレーブ内に残った。生成物は100%重量%のHSiClから構成され、これに加えて痕跡量のHSiClが検出可能であった。反応中に発生したガスは、質量分析により水素であることが明確に確認され、さらに痕跡量のHClも検出可能であった。
実施例7b)ジクロロシランとHClの反応
オートクレーブに、HSiCl(17g;0.17mol)、HCl(6.2g;0.17mol)、BuN(1.0g;5mmol)、およびHSiCl(20g;0.15mol)を充填した。オートクレーブを180℃に13時間加熱した。冷却後、約19気圧の圧力がオートクレーブ内に残った。生成物は100%重量%のHSiClから構成され、これに加えて痕跡量のHSiClが検出可能であった。反応で発生したガスは、質量分析法により水素であることが明確に確認され、さらに、痕跡量のHClも検出可能であった。

Claims (10)

  1. 水素が生成する、ジクロロシランを脱水素化する方法であって、
    ジクロロシランを、アンモニウムおよび/またはホスホニウム塩の存在下において、70~300℃の範囲内の温度で、以下:
    (A)式(I):
    -X (I)
    (式中、Xは、F、Cl、BrまたはIであり、
    は、
    分岐または非分岐のC-C20アルキル基、
    炭素骨格がN、P、SまたはOから独立して選択される1つ以上のヘテロ原子を含む、分岐または非分岐のC-C13ヘテロアルキル基、
    部分的または完全にフッ素化されている、分枝または非分枝のC-C10フルオロアルキル基、
    分岐または非分岐のC-C20アルケニル基(但し、nが2~4の場合にはC4-nClを除く)、
    分岐または非分岐のC-C20アルキニル基、
    -C14シクロアルキル基、
    環骨格がN、P、SまたはOから独立して選択される1つ以上のヘテロ原子を含む、C-C13ヘテロシクロアルキル基、
    -C14アリール基、
    環骨格がN、P、SまたはOから独立して選択される1つ以上のヘテロ原子を含む、C-C13ヘテロアリール基、
    (CH-Ar(式中、Arは、C-C14アリール基であり、nは1~5である)、
    ここで、前記基の全てが、非置換であってもよいし、ハロゲン、C-Cアルコキシ、ビニル、フェニルまたはC-Cアルキルで単独または複数置換されていてもよく、
    メチル基、
    (CHX(式中、nは1~10であり、Xは、F、Cl、BrまたはIである)、
    -S-CH基(式中、Rは、C-CアルキルまたはC-C14アリールである)、
    (CHSiMe3-m-Cl(式中、nは0~5、mは0、1、2、3である)、
    (CHNH(C=O)OCH(式中、nは1~5である)、
    (CHOCH(オキシラン)(式中、nは1~5である)、
    (CHO(C=O)(C(CH)=CH)(式中、nは1~5である)、
    (CHNH(式中、nは1~5である)、
    (CHNH(C=O)NH(式中、nは1~5である)、
    (CHNHR(式中、nは1~5であり、RはシクロヘキシルまたはCNHである)、
    のハロゲン化炭化水素の少なくとも1種、または
    (B)ハロゲン化水素
    のいずれかと反応させ、
    ジクロロシランのハロゲン化水素またはハロゲン化炭化水素に対するモル比が1:1~1:10の範囲内である、方法。
  2. 前記温度が100~300℃の範囲内である、請求項1に記載の方法。
  3. 触媒のジクロロシランに対するモル比が0.01:1~0.2:1の範囲内である、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記ハロゲン化水素が塩化水素である、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記アンモニウムおよび/またはホスホニウム塩が、第四級アンモニウムハライド[RN]Xおよびホスホニウムハライド[RP]Xまたは第三級アンモニウムハライド[RNH]Xであり、式中、Xは、それぞれにおいて、Cl、BrまたはIである、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記アンモニウムおよび/またはホスホニウム塩が、[n-BuN]Cl、[EtN]Cl、[PhP]Cl、および[n-BuP]Clからなる群から選択される、請求項5に記載の方法。
  7. は、
    分岐または非分岐のC-C20アルキル基、
    炭素骨格がN、P、SまたはOから独立して選択される1つ以上のヘテロ原子を含む、分岐または非分岐のC-C13ヘテロアルキル基、
    分岐または非分岐のC-C20アルケニル基(但し、nが2~4の場合にはC4-nClを除く)、
    -C14シクロアルキル基、
    環骨格がN、P、SまたはOから独立して選択される1つ以上のヘテロ原子を含む、C-C13ヘテロシクロアルキル基、
    (CH-Ar(式中、Arは、C-C14アリール基であり、nは1~3である)、
    ここで、前記基の全てが、非置換であってもよいし、ハロゲン、C-Cアルコキシ、ビニル、フェニルまたはC-Cアルキルで単独または複数置換されていてもよく、
    メチル基、
    (CHX(式中、nは、1~10であり、Xは、F、Cl、BrまたはIである)、
    (CHSiMe3-m-Cl(式中、nは0~5、mは0、1、2、3である)、
    からなる群から選択される、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記ハロゲン化炭化水素が、メチルクロライド、エチルクロライド、n-プロピルクロライド、イソプロピルクロライド、n-ブチルクロライド、tert-ブチルクロライド、イソブチルクロライド、sec-ブチルクロライド、n-ペンチルクロライド、n-ペンチルヨード、n-ペンチルブロマイド、n-ペンチルフロライド、n-オクチルクロライド、1-クロロヘキサデカン、1,2-ジクロロエタン、1,1-ジクロロプロパン、1,2-ジクロロプロパン、1,3-ジクロロプロパン、モノクロロベンゼン、ベンジルクロライド、ビニルクロライド、アリルクロライド、アリルブロマイド、1-クロロ-2,4,4-トリメチルペンタン、ヘキサデシルクロライド、1-クロロ-3,3,3-トリフルオロプロパン、トリクロロ(クロロメチル)シラン、ジクロロ(クロロメチル)シラン、トリメチル(クロロメチル)シラン、トリメチル(3-クロロプロピル)シラン、クロチルクロライド、4-フルオロベンジルクロライド、4-クロロベンジルクロライド、4-メトキシベンジルクロライド、4-フェニルベンジルクロライド、ジフェニル-1-ジクロロメタン、(1-クロロエチル)ベンゼン、シクロペンチルクロライド、1-ブロモ-3-クロロプロパン、1,4-ジクロロブタン、1,4-ビス(クロロメチル)ベンゼンからなる群から選択される、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
  9. ジクロロシランがトリクロロシランの不均化によってその場で形成される、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記方法が連続的またはバッチ式で操作される、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
JP2021512539A 2018-09-06 2018-09-06 ジクロロシランを脱水素化する方法 Active JP7168766B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2018/073933 WO2020048597A1 (de) 2018-09-06 2018-09-06 Verfahren zur dehydrierung von dichlorsilan

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021535914A JP2021535914A (ja) 2021-12-23
JP7168766B2 true JP7168766B2 (ja) 2022-11-09

Family

ID=63517893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021512539A Active JP7168766B2 (ja) 2018-09-06 2018-09-06 ジクロロシランを脱水素化する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210179641A1 (ja)
EP (1) EP3781578B1 (ja)
JP (1) JP7168766B2 (ja)
KR (1) KR102585616B1 (ja)
CN (1) CN112638921B (ja)
WO (1) WO2020048597A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021213661A1 (de) * 2020-04-23 2021-10-28 Wacker Chemie Ag Verfahren zur dehydrierung und methylierung von silanen mit methylchlorid

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020082438A1 (en) 2000-11-01 2002-06-27 Il-Nam Jung Process for preparing organochlorosilanes by dehydrohalogenative coupling reaction of alkyl halides with chlorosilanes

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3711444A1 (de) * 1987-04-04 1988-10-13 Huels Troisdorf Verfahren und vorrichtung zur herstellung von dichlorsilan
US6251057B1 (en) * 1999-04-13 2001-06-26 Korea Institute Of Science And Technology Dehydrohalogenative coupling reaction of organic halides with silanes
KR100453211B1 (ko) * 2000-11-01 2004-10-15 한국과학기술연구원 유기 실란의 제조방법
KR100636296B1 (ko) 2005-03-21 2006-10-19 한국과학기술연구원 (유기티오메틸)클로로실란 유도체와 이의 제조방법
DE102007030948A1 (de) * 2007-07-04 2009-01-08 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Umwandlung von Si-H-Verbindungen in Si-Halogen-Verbindungen
KR101263789B1 (ko) 2009-07-13 2013-05-13 제이에스아이실리콘주식회사 유기 클로로하이드로실란과 이의 제조방법
DE102014118658B4 (de) 2014-12-15 2020-12-31 Evonik Operations Gmbh Verfahren zum Herstellen von perhalogeniertem Hexasilan-Anion
DE102015105501A1 (de) 2015-04-10 2016-10-13 Johann Wolfgang Goethe-Universität Silylverbindungen umfassend ein Anion und ein Kation, deren Verfahren zum Herstellen und deren Verwendung

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020082438A1 (en) 2000-11-01 2002-06-27 Il-Nam Jung Process for preparing organochlorosilanes by dehydrohalogenative coupling reaction of alkyl halides with chlorosilanes

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021535914A (ja) 2021-12-23
CN112638921A (zh) 2021-04-09
US20210179641A1 (en) 2021-06-17
KR102585616B1 (ko) 2023-10-05
EP3781578B1 (de) 2021-10-27
WO2020048597A1 (de) 2020-03-12
CN112638921B (zh) 2024-05-14
KR20210010928A (ko) 2021-01-28
EP3781578A1 (de) 2021-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101263789B1 (ko) 유기 클로로하이드로실란과 이의 제조방법
JP5902572B2 (ja) ケイ素−ハロゲン結合を有するハロゲン化環状シラン化合物またはその塩の製造方法
JPH0129192B2 (ja)
JP7168766B2 (ja) ジクロロシランを脱水素化する方法
US6251057B1 (en) Dehydrohalogenative coupling reaction of organic halides with silanes
US6392077B1 (en) Process for preparing organochlorosilanes by dehydrohalogenative coupling reaction of alkyl halides with chlorosilanes
KR100453211B1 (ko) 유기 실란의 제조방법
JP5474945B2 (ja) 直線状や環状トリシラアルカンの製造方法
US20060211876A1 (en) (organothiomethyl)chlorosilanes and their preparation methods
JP4527351B2 (ja) 改善されたオルガノシラン製造方法
JP3361498B2 (ja) 有機ケイ素化合物の製造方法
KR20040097275A (ko) 클로로실란 중간체의 제조방법
JP4435572B2 (ja) フェニルオルガノシリコン中間体を製造する方法
JP2023528165A (ja) シランを、塩化メチルを用いて脱水素化及びメチル化する方法
JP6665437B2 (ja) 第3級アルキルシラン及び第3級アルキルアルコキシシランの製造方法
JP2005519013A (ja) 混合ハロゲンハロシランの調製
KR100469945B1 (ko) 비닐클로로실란의제조방법
KR100491960B1 (ko) 이중 규소화반응에 의한 유기 규소화합물의 제조방법
KR20160036020A (ko) 폴리실릴알칸의 제조방법
KR20150101288A (ko) 폴리실릴알칸의 제조방법
KR20200015644A (ko) 폴리실릴알칸의 제조방법
KR100477893B1 (ko) 콘주게이트 다이엔류 화합물의 실릴화 반응에 의한 유기규소화합물의 제조방법
JPH09169775A (ja) ジアルキルクロロシランの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20210304

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7168766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150