JP7165890B2 - Cold storage device - Google Patents
Cold storage device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7165890B2 JP7165890B2 JP2018190937A JP2018190937A JP7165890B2 JP 7165890 B2 JP7165890 B2 JP 7165890B2 JP 2018190937 A JP2018190937 A JP 2018190937A JP 2018190937 A JP2018190937 A JP 2018190937A JP 7165890 B2 JP7165890 B2 JP 7165890B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cold
- time
- cold storage
- storage chamber
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
Description
本開示は、蓄冷装置に関する。 The present disclosure relates to cold storage devices.
従来、蓄冷装置を備えたコールドロールボックスが知られている。コールドロールボックスは、例えば、食品などの物品がコールドロールボックスの内部に収納された状態で、配送車の荷台に積載されて搬送される。 Conventionally, a cold roll box provided with a cold storage device is known. The cold roll box is conveyed by being loaded on the platform of a delivery vehicle, for example, with articles such as food stored inside the cold roll box.
特許文献1には、複数の箱体と、送風機と、温度センサと、表示情報生成器と、表示部とを備えた蓄冷装置が記載されている。複数の箱体のそれぞれには蓄冷体が収納されている。送風機は、箱体同士の間に規定された空間に空気の流れを生じさせ、蓄冷体によって冷却された空気を循環させる。温度センサは、例えば、空気の流れ方向における複数の位置で蓄冷体の表面の温度を検出する。表示情報生成器は、温度センサによって検出された、複数の位置における蓄冷体の表面の温度に基づいて保冷可能時間等の蓄冷体の状態を示す状態情報を生成する。表示部は、その状態情報を表示する。
特許文献1に記載の技術では、箱体への着霜を考慮して保冷可能時間を決定することは想定されていない。そこで、本開示は、箱体への着霜を考慮しつつ保冷可能時間を決定するのに有利な技術を提供する。
In the technique described in
本開示は、
蓄冷室と、
前記蓄冷室に配置され、内部に蓄冷体が収納されている箱体と、
前記蓄冷室と連通可能に仕切られ、前記蓄冷体が有する冷熱によって保冷される貯蔵室と、
前記蓄冷室と前記貯蔵室との間で空気を循環させ、前記蓄冷体によって冷却された空気を前記貯蔵室に送る送風機と、
前記貯蔵室の温度を検出する温度センサと、
前記貯蔵室における保冷可能時間を決定する演算装置と、を備え、
前記演算装置は、前記貯蔵室を保冷するときに、前記温度センサの検出結果を示す情報を用いて、前記温度センサによって検出される温度の時間変化率と相関がある物理量の値を決定し、前記物理量の値が第一所定値と所定の関係にあるときに、前記第一所定値に関連付けられた保冷可能時間である基準時間よりも短い時間を前記保冷可能時間と決定する、
蓄冷装置を提供する。
This disclosure is
a cold storage room;
a box disposed in the cold storage chamber and containing a cold storage body therein;
a storage chamber that is partitioned so as to communicate with the cold storage chamber and that is insulated by the cold heat of the cold storage body;
an air blower that circulates air between the cold storage chamber and the storage chamber and sends the air cooled by the cold storage body to the storage chamber;
a temperature sensor that detects the temperature of the storage chamber;
and an arithmetic device that determines the cold insulation possible time in the storage room,
When the storage chamber is insulated, the computing device uses information indicating the detection result of the temperature sensor to determine the value of a physical quantity that correlates with the rate of change over time of the temperature detected by the temperature sensor, When the value of the physical quantity is in a predetermined relationship with the first predetermined value, determining the time shorter than a reference time that is the cold insulation possible time associated with the first predetermined value as the cold insulation possible time.
A cold storage device is provided.
上記の蓄冷装置は、箱体への着霜を考慮しつつ保冷可能時間を決定するのに有利である。 The cold storage device described above is advantageous in determining the cold storage possible time while considering the formation of frost on the box.
(本開示の基礎となった知見)
蓄冷装置は、物品の出し入れのために開放される。このため、水蒸気を含んだ外気が蓄冷装置の内部に取り込まれる。蓄冷時には水蒸気が霜となって析出し、例えば、蓄冷体を収納している箱体の表面に着霜が生じる可能性がある。箱体の表面に付着した霜は熱抵抗を生じさせ、蓄冷体が有する冷熱が箱体同士の間を流れる空気に伝わりにくくなる。その結果、蓄冷装置の保冷可能時間が短くなる。
(Findings on which this disclosure is based)
The cold storage device is opened for loading and unloading of articles. Therefore, outside air containing water vapor is taken into the cold storage device. At the time of cold storage, water vapor becomes frost and precipitates, and for example, frost may form on the surface of the box housing the cold storage body. Frost adhering to the surfaces of the boxes creates thermal resistance, making it difficult for the cold heat of the cold accumulators to be transmitted to the air flowing between the boxes. As a result, the cool storage time of the cold storage device is shortened.
そこで、本発明者らは、箱体への着霜を考慮しつつ保冷可能時間を決定できる技術について日夜検討を重ねた。例えば、箱体への着霜状態を把握する方法として、特定箇所において、蓄冷体の温度と箱体の周囲の空気の温度とを測定することによって蓄冷体と空気との間の熱抵抗を決定する方法が考えられる。しかし、蓄冷体の凝固及び融解が繰り返されることにより、蓄冷体と箱体との距離が変化し、この距離の変化によっても蓄冷体と空気との間の熱抵抗が変化しうる。このため、この方法は、箱体への着霜状態を把握する方法として優れているとは言い難い。そこで、本発明者らは、貯蔵室の温度を検出する温度センサの検出結果に着目して、本開示の蓄冷装置を案出した。 Therefore, the present inventors have studied day and night about a technique that can determine the cold insulation possible time while considering the formation of frost on the box. For example, as a method of grasping the state of frost formation on the box, the thermal resistance between the cold storage and the air is determined by measuring the temperature of the cold storage and the temperature of the air around the box at a specific location. We can think of a way to do this. However, the repeated solidification and melting of the cold storage body changes the distance between the cold storage body and the box body, and the change in this distance can also change the thermal resistance between the cold storage body and the air. For this reason, it is difficult to say that this method is excellent as a method for grasping the state of frost formation on the box. Therefore, the present inventors focused on the detection result of the temperature sensor that detects the temperature of the storage chamber, and devised the cold storage device of the present disclosure.
(本開示に係る一態様の概要)
本開示の第1態様に係る蓄冷装置は、
蓄冷室と、
前記蓄冷室に配置され、内部に蓄冷体が収納されている箱体と、
前記蓄冷室と連通可能に仕切られ、前記蓄冷体が有する冷熱によって保冷される貯蔵室と、
前記蓄冷室と前記貯蔵室との間で空気を循環させ、前記蓄冷体によって冷却された空気を前記貯蔵室に送る送風機と、
前記貯蔵室の温度を検出する温度センサと、
前記貯蔵室における保冷可能時間を決定する演算装置と、を備え、
前記演算装置は、前記貯蔵室を保冷するときに、前記温度センサの検出結果を示す情報を用いて、前記温度センサによって検出される温度の時間変化率と相関がある物理量の値を決定し、前記物理量の値が第一所定値と所定の関係にあるときに、前記第一所定値に関連付けられた保冷可能時間である基準時間よりも短い時間を前記保冷可能時間と決定する。
(Overview of one aspect of the present disclosure)
A cold storage device according to a first aspect of the present disclosure includes:
a cold storage room;
a box disposed in the cold storage chamber and containing a cold storage body therein;
a storage chamber that is partitioned so as to communicate with the cold storage chamber and that is insulated by the cold heat of the cold storage body;
an air blower that circulates air between the cold storage chamber and the storage chamber and sends air cooled by the cold storage body to the storage chamber;
a temperature sensor that detects the temperature of the storage chamber;
and an arithmetic device that determines the cold insulation possible time in the storage room,
When the storage chamber is insulated, the computing device uses information indicating the detection result of the temperature sensor to determine the value of a physical quantity correlated with the rate of change over time of the temperature detected by the temperature sensor, When the value of the physical quantity has a predetermined relationship with the first predetermined value, a time shorter than a reference time, which is the cold insulation possible time associated with the first predetermined value, is determined as the cold insulation possible time.
第1態様によれば、演算装置は、貯蔵室の温度を検出する温度センサの検出結果を示す情報を用いて、温度センサによって検出される温度の時間変化率と相関がある物理量の値を決定し、その物理量の値に基づいて保冷可能時間を決定する。これにより、箱体への着霜を考慮しつつ保冷可能時間を決定できる。第1態様によれば、貯蔵室の温度を検出する温度センサの検出結果を示す情報を用いるので、保冷可能時間の決定結果が、特定箇所における蓄冷体と箱体との距離の変化の影響を受けにくい。 According to the first aspect, the computing device uses information indicating the detection result of the temperature sensor that detects the temperature of the storage chamber to determine the value of the physical quantity that correlates with the time rate of change of the temperature detected by the temperature sensor. Then, based on the value of the physical quantity, the cold insulation possible time is determined. As a result, it is possible to determine the cold insulation possible time while considering the formation of frost on the box. According to the first aspect, since the information indicating the detection result of the temperature sensor that detects the temperature of the storage room is used, the determination result of the cold insulation possible time does not affect the influence of the change in the distance between the cold storage body and the box at the specific location. Hard to accept.
本開示の第2態様において、例えば、第1態様に係る蓄冷装置では、前記演算装置は、前記送風機を連続運転させたときに前記温度センサによって検出される最低温度の値を前記物理量の値として決定してもよく、前記最低温度の値が前記第一所定値である所定温度より高いときに、前記基準時間よりも短い時間を前記保冷可能時間と決定してもよい。第2態様によれば、送風機を連続運転させたときに貯蔵室の温度を検出する温度センサによって検出される最低温度に基づいて、箱体への着霜を考慮しつつ保冷可能時間を決定できる。 In the second aspect of the present disclosure, for example, in the cold storage device according to the first aspect, the computing device uses the minimum temperature value detected by the temperature sensor when the blower is continuously operated as the value of the physical quantity. Alternatively, when the value of the minimum temperature is higher than the predetermined temperature, which is the first predetermined value, a time shorter than the reference time may be determined as the cold insulation possible time. According to the second aspect, it is possible to determine the cold storage possible time while considering frost formation on the box based on the minimum temperature detected by the temperature sensor that detects the temperature of the storage compartment when the blower is continuously operated. .
本開示の第3態様において、例えば、第1態様に係る蓄冷装置では、前記送風機が連続で作動する時間を計時するタイマーをさらに備えてもよく、前記演算装置は、前記タイマーによって計時された、前記送風機の作動開始から前記温度センサによって検出される温度が所定の温度に到達するまでの時間の値を前記物理量の値として決定してもよく、前記時間の値が前記第一所定値である所定時間より長いときに、前記基準時間よりも短い時間を前記保冷可能時間と決定してもよい。第3態様によれば、送風機の作動開始から貯蔵室の温度を検出する温度センサによって検出される温度が所定の温度に到達するまでの時間に基づいて、箱体への着霜を考慮しつつ保冷可能時間を決定できる。 In the third aspect of the present disclosure, for example, the cold storage device according to the first aspect may further include a timer that measures the time for the blower to operate continuously, and the arithmetic device measures the time measured by the timer, A value of time from the start of operation of the blower until the temperature detected by the temperature sensor reaches a predetermined temperature may be determined as the value of the physical quantity, and the value of the time is the first predetermined value. When the time is longer than the predetermined time, a time shorter than the reference time may be determined as the cold insulation possible time. According to the third aspect, based on the time from the start of operation of the blower until the temperature detected by the temperature sensor that detects the temperature of the storage chamber reaches a predetermined temperature, while considering frost formation on the box You can decide how long you can keep cool.
本開示の第4態様において、例えば、第1態様から第3態様のいずれか1つに係る蓄冷装置では、前記保冷可能時間を表示する表示装置をさらに備えていてもよい。第4態様によれば、箱体への着霜を考慮しつつ決定された保冷可能時間を使用者に知らせることができる。 In the fourth aspect of the present disclosure, for example, the cold storage device according to any one of the first to third aspects may further include a display device that displays the cold insulation possible time. According to the fourth aspect, it is possible to inform the user of the cold insulation possible time determined while considering the formation of frost on the box.
以下、本開示の実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下の説明は本開示の一例に関するものであり、本開示は以下の実施形態に限定されない。なお添付の図面においてX軸は同一の方向を示し、Y軸はX軸と直交する別の同一の方向を示し、Z軸はX軸及びY軸に直交する方向を示す。XY平面が水平である。X軸、Y軸、及びZ軸に言及されることなく説明される構成要素は、必要に応じて、適切な位置に配置可能である。 Hereinafter, embodiments of the present disclosure will be described with reference to the drawings. Note that the following description relates to an example of the present disclosure, and the present disclosure is not limited to the following embodiments. In the attached drawings, the X-axis indicates the same direction, the Y-axis indicates another same direction perpendicular to the X-axis, and the Z-axis indicates the direction perpendicular to the X-axis and the Y-axis. The XY plane is horizontal. Components described without reference to the X-, Y-, and Z-axes can be positioned appropriately as desired.
図1に示す通り、蓄冷装置1aは、蓄冷室15と、箱体11と、貯蔵室50と、送風機20と、温度センサ(第一温度センサ)13と、演算装置30とを備えている。箱体11は、蓄冷室15に配置されている。図3に示す通り、箱体11の内部には蓄冷体10が収納されている。貯蔵室50は、蓄冷室15と連通可能に仕切られ、蓄冷体10が有する冷熱によって保冷される。送風機20は、蓄冷室15と貯蔵室50との間で空気を循環させ、蓄冷体10によって冷却された空気を貯蔵室50に送る。図1の矢印は、送風機20の作動によって生じる空気の流れを概念的に示す。第一温度センサ13は、貯蔵室50の温度を検出する。演算装置30は、貯蔵室50における保冷可能時間を決定する。演算装置30は、貯蔵室50を保冷するときに、第一温度センサ13の検出結果を示す情報を用いて、第一温度センサ13によって検出される温度の時間変化率と相関がある物理量の値を決定する。演算装置30は、その物理量の値が第一所定値と所定の関係にあるときに、第一所定値に関連付けられた保冷可能時間である基準時間よりも短い時間を保冷可能時間と決定する。本明細書において、「保冷」とは、貯蔵室50の温度を所定の温度範囲に保つことを意味する。所定の温度範囲は、典型的には、冷凍又は冷蔵に適した温度範囲である。加えて、「保冷可能時間」とは、送風機20を作動させることにより貯蔵室50において保冷が可能な時間を意味する。換言すると、「保冷可能時間」とは、送風機20を作動させることにより貯蔵室50の温度を所定の温度範囲に保つことが可能な時間を意味する。
As shown in FIG. 1 , the
箱体11の着霜により、蓄冷体10が有する冷熱が蓄冷室15を流れる空気の流れに伝わりにくくなると、貯蔵室50の温度の時間変化率は、箱体11が着霜していない場合に比べて小さくなる。このため、第一温度センサ13の検出結果を示す情報を用いて、第一温度センサ13によって検出される温度の時間変化率と相関がある物理量の値を決定すると、この物理量の値は、箱体11の着霜状態を反映したものとなりうる。そのうえで、演算装置30は、この物理量の値と、箱体11の所定の状態と関連付けられた第一所定値との関係に基づいて保冷可能時間を決定するので、箱体11への着霜を考慮しつつ保冷可能時間を決定できる。箱体11の所定の状態は、例えば、箱体11において着霜がない状態又は着霜が無視できる状態でありうる。演算装置30は、例えば、上記の物理量の値と、保冷可能時間との関係を示すテーブル又は計算式を参照して、保冷可能時間を決定する。なお、本明細書において、時刻t及び時刻t+Δtにおける貯蔵室50の温度をそれぞれT(t)及びT(t+Δt)と表すとき、温度の時間変化率は、|T(t+Δt)-T(t)|/Δtと表される。
Due to the frost formation on the
図1に示す通り、蓄冷装置1aは、例えば、底板60、扉70、ダクト21、及び冷凍サイクル装置25をさらに備えている。底板60は、蓄冷室15と貯蔵室50とを仕切っている。底板60は、貯蔵室50の底をなしている。扉70は、貯蔵室50を形成するための1つの側壁をなしており、蓄冷装置1aの本体に開閉可能に取り付けられている。扉70を開くことによって、蓄冷装置1aにおいて物品の出し入れができる。冷凍サイクル装置25は、蓄冷体10に冷熱を蓄えるときに使用される。ダクト21は、蓄冷室15から送風機20まで延びており、蓄冷室15における空気は、送風機20によって、ダクト21を通って貯蔵室50に吹き出される。
As shown in FIG. 1, the
送風機20は、例えば、貯蔵室50の天井又は天井付近に配置されている。第一温度センサ13は、例えば、貯蔵室50において送風機20の下方に配置されている。
The
図2に示す通り、例えば、蓄冷室15において複数の箱体11が特定の方向(Y軸方向)に並んでいる。複数の箱体11は、例えば、Y軸方向に所定の間隔で配置されている。複数の箱体11のそれぞれには、上記の通り、蓄冷体10が収納されている。図2における矢印は、送風機20の作動によって生じる空気の流れを概念的に示す。図2に示す通り、送風機20は、複数の箱体11が配列された面内(XY平面内)において特定の方向(Y軸方向)と交わる方向(X軸正方向)に沿って箱体11同士の間に形成された空間を通過する空気の流れを生じさせる。
As shown in FIG. 2, for example, a plurality of
箱体11の形状は、特に制限されない。箱体11は、例えば、空気の流れ方向(X軸方向)に細長く延びた直方体状の外形を有する。箱体11は、組み立てやすさを考慮して、Y軸方向に組み合わせ可能な複数の部品によって形成されていてもよい。箱体11を形成する材料は、特に限定されない。箱体11の材料は、例えば、アルミニウムなどの金属又は合金である。この場合、蓄冷体10が有する冷熱が箱体11の近くを流れる空気に伝わりやすい。
The shape of the
蓄冷室15に配列された複数の箱体11の数は、特に制限されないが、例えば、蓄冷装置1aに必要な冷熱量、蓄冷体10の寸法、及び蓄冷室15の高さ等のパラメータに基づいて適切に定められる。また、蓄冷室15に配列された複数の箱体11の数は、例えば、蓄冷室15を流れる空気と箱体11との熱交換面積が十分に確保されるように定められる。さらに、蓄冷室15に配列された複数の箱体11の数は、例えば、箱体11同士の間に形成された空気の流路において空気の流れに生じる圧力損失が適切な大きさに保たれるように定められる。加えて、Y軸方向における箱体11同士の距離は、例えば、箱体11への着霜により空気の流路が閉塞しにくいように定められている。
The number of
図3に示す通り、蓄冷体10は、例えば、蓄冷材料10aがフィルム製の容器10bに密閉されて形成されている。容器10bを形成するフィルムは、例えば、アルミニウム層と、アルミニウム層の厚み方向の両側に配置された2つ以上の樹脂層とを備えた、積層フィルムである。
As shown in FIG. 3, the
蓄冷体10は、例えば、蓄冷材料10aが液状の状態から冷却されて固化することにより、潜熱の形態で冷熱を蓄えることができる。蓄冷材料10aは、特定の材料に限定されない。蓄冷材料10aは、例えば、所定の濃度で塩化ナトリウムが添加された塩化ナトリウム及び水を含む混合物である。蓄冷材料10aは、蓄冷装置1aの用途に適した融点を有する。例えば、蓄冷材料10aの融点は、例えば-20℃以下でありうる。この場合、貯蔵室50の温度を冷凍温度帯に保つことができる。保冷時に保たれるべき貯蔵室50の温度の上限から蓄冷材料10aの融点を差し引いた差が大きいほど、蓄冷室15から供給できる単位時間当たりの冷熱量が目標値に対して余裕を持つことができる。なお、蓄冷体10の表面温度は、蓄冷材料10aの融解開始から蓄冷材料10aの融解完了までの期間において変動しうる。
The
図3に示す通り、例えば、箱体11の側面には蒸発器25aが取り付けられている。蒸発器25aは、冷凍サイクル装置25の一部を構成している。例えば、冷凍サイクル装置25の冷媒の流路をなす配管が箱体11に密着するように取り付けられている。蓄冷体10の表面には、温度センサ14(第二温度センサ)が配置されている。例えば、第二温度センサ14の検出結果を示す情報は、冷凍サイクル装置25の運転を制御するために使用される。第二温度センサ14の検出結果を示す情報を用いて、蓄冷体10に蓄えられた冷熱量を決定することも可能である。
As shown in FIG. 3, an
第一温度センサ13及び第二温度センサ14のそれぞれは、例えば、熱電対又はサーミスターを有する接触式温度センサである。第一温度センサ13及び第二温度センサ14のそれぞれは、サーモパイルを有する非接触式温度センサであってもよい。
Each of the
演算装置30は、例えば、デジタルコンピュータの一部をなしており、このデジタルコンピュータには、保冷可能時間を決定するためのプログラムが実行可能に記憶されている。このデジタルコンピュータは、例えば、第一温度センサ13の検出結果を示す情報が入力されるように、有線又は無線によって第一温度センサ13に接続されている。
図1に示す通り、蓄冷装置1aは、表示装置40をさらに備えている。表示装置40は、演算装置30によって決定された保冷可能時間を表示する。これにより、蓄冷装置1aの使用者に保冷可能時間を知らせることができる。表示装置40は、例えば、演算装置30が組み込まれたデジタルコンピュータと通信ケーブルによって接続されている。表示装置40は、保冷可能時間を表示できる限り特定の表示装置に限定されない。表示装置40は、液晶ディスプレイ又は有機ELディスプレイでありうる。表示装置40は、例えば、蓄冷装置10aの筐体の表面に配置される。保冷可能時間を表示することには、保冷可能時間を視覚的に特定できる識別情報を表示することが広く含まれる。識別情報としては、文字、数字、図形、記号、模様、色彩、それらの組み合わせなどが挙げられる。
As shown in FIG. 1 , the
演算装置30が組み込まれたデジタルコンピュータは、所定の情報端末又は複数の蓄冷装置の集中管理のための基地局と無線通信可能に構成されていてもよい。この場合、演算装置30によって決定された保冷可能時間をこのような情報端末又は基地局に向かって送信できる。
The digital computer incorporating the
演算装置30は、蓄冷装置1aの本体に配置されていてもよいし、蓄冷装置1aの本体から離れて配置されていてもよい。演算装置30が蓄冷装置1aの本体から離れて配置されている場合、例えば、演算装置30が組み込まれたデジタルコンピュータは、蓄冷装置1aの本体と無線通信可能に接続され、蓄冷装置1aの保冷可能時間を決定するための情報を蓄冷装置1aの本体から取得できる。演算装置30が蓄冷装置1aの本体から離れて配置されている場合、演算装置30が組み込まれたデジタルコンピュータは、複数の蓄冷装置1aの本体と無線通信可能に接続されていてもよい。1台の演算装置30が組み込まれたデジタルコンピュータによって複数の蓄冷装置1aの保冷可能時間を決定することも可能である。
The
蓄冷装置1aの使用例を説明する。蓄冷装置1aに電源(図示省略)から電力が供給されると、冷凍サイクル装置25が運転される。この場合、蒸発器25aにおける冷媒の温度が蓄冷材料10aの融点より低い温度に調節され、蓄冷体10に冷熱が蓄えられる。蓄冷体10への蓄冷が完了すると、扉70が開けられて、貯蔵室50の中に物品が収納される。次に、扉70が閉められ、蓄冷装置1aが車両に積載される。その後、蓄冷装置1aは物品の目的地に車両によって搬送される。このとき、送風機20の働きにより、蓄冷装置1aの内部の空気が貯蔵室50と蓄冷室15との間を循環する。蓄冷室15を流れる空気は、蓄冷体10の有する冷熱によって冷やされ、冷気ダクト21を通って貯蔵室50に導かれる。これにより、貯蔵室50の温度が所望の温度帯に保たれる。所望の温度帯は、例えば、冷凍温度帯又は冷蔵温度帯でありうる。所望の温度帯が冷凍温度帯である場合、温度帯の上限は、例えば-16℃以下である。一方、所望の温度帯が冷蔵温度帯である場合、温度帯は、例えば3℃から7℃の範囲である。
A usage example of the
蓄冷装置1aを用いて物品の保冷を行う場合、蓄冷体10の温度は、ほぼ氷点下に長期間保たれる。蓄冷体10の温度がほぼ氷点下である期間中に物品の出し入れのために扉70が開けられると、水蒸気を含んだ外気が貯蔵室50に入り込む。その後、送風機20による空気の循環に伴い、水蒸気が箱体11の表面で冷却され、霜として付着する。付着した霜は、蓄冷体10と蓄冷室15における空気との間の熱抵抗を大きくする。蓄冷体10と蓄冷室15における空気との間の熱抵抗が大きいと、蓄冷体10が有する冷熱が蓄冷室15を流れる空気に伝わりにくい。蓄冷体10の蓄冷材料10aの融解が進んで、蓄冷体10の表面温度が上昇すると、蓄冷体10から蓄冷室15を流れる空気に十分な量の冷熱が伝わらず、保冷が困難になる。箱体11が着霜していると、蓄冷体10と蓄冷室15における空気との間の熱抵抗が大きいので、蓄冷体10の蓄冷材料10aの融解の度合いが小さくても、蓄冷体10から蓄冷室15を流れる空気に十分な量の冷熱が伝わりにくくなる。このため、箱体11の表面における霜の成長に伴い、蓄冷装置1aの保冷可能時間が短くなる。
When the
一方、貯蔵室50を保冷するときは、蓄冷材料10aの融点よりも高い温度に貯蔵室50の温度が調節される。このため、箱体11が着霜していない状態で、蓄冷室15から供給可能な単位時間当たりの冷熱量が目標値に対して余裕を持っていれば、箱体11がある程度着霜していても貯蔵室50を保冷できる。
On the other hand, when keeping the
第一温度センサ13によって検出される温度の時間変化率と相関がある物理量として、例えば、送風機20を連続運転させたときに第一温度センサ13によって検出される最低温度を利用できる。この場合、演算装置30は、例えば、その最低温度の値を決定し、最低温度の値が第一所定値である所定温度より高いときに、基準時間よりも短い時間を保冷可能時間と決定する。
For example, the minimum temperature detected by the
図4に示す通り、送風機20を連続運転させたときの第一温度センサ13によって検出される最低温度は、箱体11の着霜状態によって変動する。図4において、実線のグラフは、箱体11が着霜している状態で送風機20を連続運転させたときの第一温度センサ13の検出温度の経時変化を示す。一方、破線のグラフは、箱体11が着霜していない状態で送風機20を連続運転させたときの第一温度センサ13の検出温度の経時変化を示す。送風機20を連続運転すると、蓄冷体10が有する冷熱は蓄冷体10から箱体11に伝わり、箱体11から蓄冷室15の空気へさらに伝わる。空気の流れによりその冷熱が貯蔵室50に供給され、蓄冷装置1aから外部へ漏れる冷熱量と、貯蔵室50に供給される冷熱量とが釣り合う温度まで第一温度センサ13の検出温度が低下する。箱体11が着霜している状態では、蓄冷体10が有する冷熱が蓄冷室15の空気に伝わりにくくなり、第一温度センサ13によって検出される温度の時間変化率が小さくなる。その結果、箱体11が着霜している状態で送風機20を連続運転させたときに第一温度センサ13によって検出される最低温度の値は、箱体11が着霜していない状態に比べて高くなる。例えば、所定温度が、箱体11が着霜していない状態と関連付けられたものであると、送風機20を連続運転させたときに第一温度センサ13によって検出される最低温度と所定温度との差は、箱体11の着霜状態と相関関係がある。このため、箱体11の所定の状態と関連付けられた第一所定値である所定温度と、第一温度センサ13によって検出される最低温度との関係から、箱体11の着霜状態が考慮された保冷可能時間を決定できる。
As shown in FIG. 4 , the minimum temperature detected by the
箱体11に付着した霜が少ない場合でも、蓄冷体10が有する冷熱の蓄冷室15の空気への伝わりやすさは大きく変動しうるので、第一温度センサ13によって検出される最低温度の値に箱体11の着霜状態が的確に反映される。このため、高精度に保冷可能時間を決定できる
Even when the frost adhering to the
第一温度センサ13によって検出される最低温度を利用して保冷可能時間を決定する場合、第一温度センサ13によって検出される最低温度は、箱体11の着霜状態によって変動し、他の要因によって変動しにくいことが望ましい。例えば、貯蔵室50における空気の循環流量は、箱体11の着霜状態によらずに所定の範囲に収まることが望ましい。例えば、箱体11の着霜によって空気の流路が閉塞され、貯蔵室50における空気の循環流量が極端に低下すると、貯蔵室50に供給される冷熱量が少なくなり、第一温度センサ13によって検出される最低温度が高くなる。この場合、保冷可能時間を適切に決定することは難しい。このため、蓄冷装置1aは、例えば、箱体11の着霜によって空気の流路が閉塞されないような構成を備える。
When the minimum temperature detected by the
第一温度センサ13によって検出される最低温度を利用して保冷可能時間を決定するための処理の一例を説明する。図5に示す通り、保冷可能時間を決定するための処理が開始されると、ステップS100において送風機20の連続運転が開始される。既に送風機20が連続運転されている場合には、ステップS100は省略されてもよい。保冷可能時間を決定するための処理は、例えば、蓄冷装置1aが保冷運転の開始時に行われてもよいし、蓄冷装置1aの保冷運転期間中に定期的に行われてもよい。保冷可能時間を決定するための処理は、望ましくは、冷凍サイクル装置25に電源から電力が供給されて、冷凍サイクル装置25によって蓄冷体10への蓄冷がなされている期間に行われる。送風機20の連続運転が開始されると、次に、ステップS101に進み、演算装置30は、第一温度センサ13によって検出された温度T1を取得する。次に、演算装置30は、ステップS102において所定時間Δtだけ待機した後、ステップS103に進み、第一温度センサ13によって検出された温度T2をさらに取得する。Δtは、例えば10秒間である。次に、演算装置30は、ステップS104において、|T2-T1|/Δtが所定値以下であるか否かを判断する。ステップS104の判断が否定的な場合は、ステップS102に戻り、ステップS104の判断が肯定的になるまで同様の処理を繰り返す。なお、図5において、Tn及びTn+1は、ステップS101及びS103において、それぞれn回目及びn+1回目に取得された、第一温度センサ13によって検出された温度を意味する。nは1以上の整数である。
An example of processing for determining the cold insulation possible time using the minimum temperature detected by the
ステップS104における所定値は、例えば、Tn+1を第一温度センサ13によって検出される最低温度とみなすことができるように定められている。この所定値は、例えば、各蓄冷装置1aに対し個別に定められている。この所定値は、同一仕様の蓄冷装置1aに対して固定値として定められていてもよい。
The predetermined value in step S<b>104 is determined, for example, so that T n+1 can be regarded as the minimum temperature detected by the
ステップS104における判断が肯定的である場合、ステップS105に進み、演算装置30は、温度Tn+1を第一温度センサ13によって検出される最低温度Tminと決定する。なお、演算装置30は、|Tn+1-Tn|/Δtの値に基づいて、第一温度センサ13によって検出される最低温度Tminを推算して、最低温度Tminを決定してもよい。
If the determination in step S<b>104 is affirmative, the process proceeds to step S<b>105 , where the
演算装置30は、ステップS106に進み、最低温度Tminが所定温度より高いか否かを判断する。ステップS106における判断が肯定的である場合、演算装置30は、ステップS107に進み、最低温度Tminの値と、保冷可能時間との関係を示すテーブル又は計算式を参照して、保冷可能時間を決定する。このとき、所定温度と関連付けられた保冷可能時間である基準時間よりも短く保冷可能時間が決定される。その後、ステップS108において、演算装置30によって決定された保冷可能時間が表示装置40に表示され、一連の処理が終了する。
The
ステップS106における判断が否定的である場合、演算装置30は、ステップS109に進み、所定温度と関連付けられた基準時間を保冷可能時間と決定する。その後、ステップS110において、演算装置30によって決定された保冷可能時間が表示装置40に表示され、一連の処理が終了する。
If the determination in step S106 is negative, the
蓄冷装置1aは、様々な観点から変更可能である。例えば、蓄冷装置1aは、図6に示す蓄冷装置1bのように変更されてもよい。蓄冷装置1bは、特に説明する場合を除き、蓄冷装置1aと同様に構成されている。蓄冷装置1aにおける構成要素と同一又は対応する蓄冷装置1bの構成要素には、同一の符号を付し詳細な説明を省略する。蓄冷装置1aに関する説明は、技術的に矛盾しない限り蓄冷装置1bにも当てはまる。
The
図6に示す通り、蓄冷装置1bはタイマー80をさらに備えている。タイマー80は、送風機20が連続で作動する時間を計時する。第一温度センサ13によって検出される温度の時間変化率と相関がある物理量として、タイマー80によって計時された、送風機20の作動開始から第一温度センサ13によって検出される温度が所定の温度に到達するまでの時間が用いられる。演算装置30は、その時間の値が第一所定値である所定時間より長いときに、基準時間よりも短い時間を保冷可能時間と決定する。
As shown in FIG. 6, the
タイマー80は、例えば、送風機20の制御信号に基づいて計時を行う。演算装置30は、タイマー80による計時結果を取得できるようにタイマー80と接続されている。タイマー80は送風機20が連続で作動する時間を計時し、演算装置30は、タイマー80による計時結果に基づいて保冷可能時間を決定する。
The
蓄冷装置1bの保冷時の動作の一例を説明する。蓄冷装置1bにおいて、送風機20の作動により、貯蔵室50が所定の温度まで冷却されると、その後、貯蔵室50の温度が所定の範囲に保たれるように、送風機20がon-off運転される。この場合、第一温度センサ13の検出温度が所定の上限値を上回ると送風機20が作動し、第一温度センサ13の検出温度が所定の下限値を下回ると送風機20が停止する。なお、所定の温度は、所定の下限値以上かつ所定の上限値以下である。
An example of the cold storage operation of the
送風機20が作動すると、空気の循環によって、蓄冷体10が有する冷熱が貯蔵室50に供給され、貯蔵室50の温度が所定の温度に到達すると、送風機20が停止する。箱体11が着霜している状態では、蓄冷体10が有する冷熱が蓄冷室15の空気に伝わりにくくなり、送風機20が連続で作動する時間が長くなる。なお、箱体11の着霜によって空気の流路が閉塞され、貯蔵室50における空気の循環流量が極端に低下すると、貯蔵室50に供給される冷熱量が少なくなり、送風機20が連続で作動する時間が長くなる。この場合、保冷可能時間を適切に決定することは難しい。このため、蓄冷装置1bは、例えば、箱体11の着霜によって空気の流路が閉塞されないような構成を備える。
When the
図7に示す通り、送風機20の作動開始から第一温度センサ13によって検出される温度が所定の温度に到達するまでの時間は、箱体11の着霜状態によって変動する。図7において、実線のグラフは、箱体11が着霜している状態で送風機20をon-off運転させたときの第一温度センサ13の検出温度の経時変化を示す。一方、破線のグラフは、箱体11が着霜していない状態で送風機20をon-off運転させたときの第一温度センサ13の検出温度の経時変化を示す。箱体11が着霜している状態では、蓄冷体10が有する冷熱が蓄冷室15の空気に伝わりにくくなり、送風機20の作動開始から第一温度センサ13によって検出される温度が所定の温度に到達するまでの時間が長くなる。一方、箱体11が着霜していない状態では、蓄冷体10が有する冷熱が蓄冷室15の空気に伝わりやすく、送風機20の作動開始から第一温度センサ13によって検出される温度が所定の温度に短期間で到達する。そこで、例えば、図8に示すように、箱体11の所定の状態と関連付けられた第一所定値である所定時間と、タイマー80によって計時された送風機20の作動時間との関係から、箱体11の着霜状態が考慮された保冷可能時間を決定できる。なお、図8のグラフにおける左端のポイントが第一所定値である所定時間に相当する。
As shown in FIG. 7, the time from the start of operation of the
タイマー80によって計時された、送風機20の作動開始から第一温度センサ13によって検出される温度が所定の温度に到達するまでの時間を用いて保冷可能時間を決定する処理の一例を説明する。図9に示す通り、保冷可能時間を決定するための処理が開始されると、ステップS200において送風機20の運転モードがon-off運転であるか否か判断される。ステップS200における判断結果が否定的である場合、ステップS201に進み、送風機20の運転モードがon-off運転に切り替えられる。ステップS200における判断結果が肯定的である場合又はステップS201の処理がなされた場合、ステップ202に進み、送風機20の作動が開始していると判断されるまでこの判断が繰り返される。その後、ステップS203に進み、タイマー80による計時が開始される。次に、ステップS204に進み、送風機20が停止していると判断されるまでこの判断が繰り返される。なお、送風機20は、第一温度センサ13の検出温度が所定の温度に到達すると停止するように制御されている。その後、ステップS205に進み、タイマー80によって計測された、送風機20の作動開始から停止までの時間tが取得される。次に、ステップS206において、演算装置30は、時間tが所定時間より大きいか否かを判断する。
An example of the process of determining the cold insulation possible time using the time measured by the
ステップS206における判断が肯定的である場合、演算装置30は、ステップS207に進み、時間tと、保冷可能時間との関係を示すテーブル又は計算式を参照して、保冷可能時間を決定する。このとき、所定時間と関連付けられた保冷可能時間である基準時間よりも短く保冷可能時間が決定される。その後、ステップS208において、演算装置30によって決定された保冷可能時間が表示装置40に表示され、一連の処理が終了する。
If the determination in step S206 is affirmative, the
ステップS206における判断が否定的である場合、演算装置30は、ステップS209に進み、所定温度と関連付けられた基準時間を保冷可能時間と決定する。その後、ステップS210において、演算装置30によって決定された保冷可能時間が表示装置40に表示され、一連の処理が終了する。
If the determination in step S206 is negative, the
本開示の蓄冷装置は、冷蔵又は冷凍において冷熱を一時的に蓄える用途に利用できる。 The cold storage device of the present disclosure can be used for temporarily storing cold energy in refrigeration or freezing.
1a、1b 蓄冷装置
10 蓄冷体
11 箱体
13 温度センサ(第一温度センサ)
14 温度センサ(第二温度センサ)
15 蓄冷室
20 送風機
30 演算装置
40 表示装置
50 貯蔵室
80 タイマー
1a, 1b
14 temperature sensor (second temperature sensor)
15
Claims (3)
前記蓄冷室に配置され、内部に蓄冷体が収納されている箱体と、
前記蓄冷室と連通可能に仕切られ、前記蓄冷体が有する冷熱によって保冷される貯蔵室と、
前記蓄冷室と前記貯蔵室との間で空気を循環させ、前記蓄冷体によって冷却された空気を前記貯蔵室に送る送風機と、
前記貯蔵室の温度を検出する温度センサと、
前記貯蔵室における保冷可能時間を決定する演算装置と、を備え、
前記演算装置は、前記貯蔵室を保冷するときに、前記温度センサの検出結果を示す情報を用いて、前記温度センサによって検出される温度の時間変化率と相関がある物理量の値を決定し、前記物理量の値が第一所定値と所定の関係にあるときに、前記第一所定値に関連付けられた保冷可能時間である基準時間よりも短い時間を前記保冷可能時間と決定し、
前記演算装置は、前記送風機を連続運転させたときに前記温度センサによって検出される最低温度の値を前記物理量の値として決定し、前記最低温度の値が前記第一所定値である所定温度より高いときに、前記基準時間よりも短い時間を前記保冷可能時間と決定する、
蓄冷装置。 a cold storage room;
a box disposed in the cold storage chamber and containing a cold storage body therein;
a storage chamber that is partitioned so as to communicate with the cold storage chamber and that is insulated by the cold heat of the cold storage body;
an air blower that circulates air between the cold storage chamber and the storage chamber and sends the air cooled by the cold storage body to the storage chamber;
a temperature sensor that detects the temperature of the storage chamber;
and an arithmetic device that determines the cold insulation possible time in the storage room,
When the storage chamber is insulated, the computing device uses information indicating the detection result of the temperature sensor to determine the value of a physical quantity that correlates with the rate of change over time of the temperature detected by the temperature sensor, When the value of the physical quantity has a predetermined relationship with the first predetermined value, the time shorter than a reference time that is the cold insulation possible time associated with the first predetermined value is determined as the cold insulation possible time.death,
The arithmetic device determines a minimum temperature value detected by the temperature sensor when the blower is continuously operated as the value of the physical quantity, and the minimum temperature value is the first predetermined value. When it is high, a time shorter than the reference time is determined as the cold-preservable time;
Cold storage device.
前記蓄冷室に配置され、内部に蓄冷体が収納されている箱体と、 a box disposed in the cold storage chamber and containing a cold storage body therein;
前記蓄冷室と連通可能に仕切られ、前記蓄冷体が有する冷熱によって保冷される貯蔵室と、 a storage chamber that is partitioned so as to communicate with the cold storage chamber and that is insulated by the cold heat of the cold storage body;
前記蓄冷室と前記貯蔵室との間で空気を循環させ、前記蓄冷体によって冷却された空気を前記貯蔵室に送る送風機と、 an air blower that circulates air between the cold storage chamber and the storage chamber and sends air cooled by the cold storage body to the storage chamber;
前記貯蔵室の温度を検出する温度センサと、 a temperature sensor that detects the temperature of the storage chamber;
前記貯蔵室における保冷可能時間を決定する演算装置と、 a computing device that determines a cold insulation possible time in the storage room;
前記送風機が連続で作動する時間を計時するタイマーと、を備え、 and a timer that measures the time for the blower to operate continuously,
前記演算装置は、前記貯蔵室を保冷するときに、前記温度センサの検出結果を示す情報を用いて、前記温度センサによって検出される温度の時間変化率と相関がある物理量の値を決定し、前記物理量の値が第一所定値と所定の関係にあるときに、前記第一所定値に関連付けられた保冷可能時間である基準時間よりも短い時間を前記保冷可能時間と決定し、 When the storage chamber is insulated, the computing device uses information indicating the detection result of the temperature sensor to determine the value of a physical quantity correlated with the rate of change over time of the temperature detected by the temperature sensor, determining, when the value of the physical quantity is in a predetermined relationship with a first predetermined value, the time shorter than a reference time that is a cold preservation possible time associated with the first predetermined value as the cold preservation possible time;
前記演算装置は、前記タイマーによって計時された、前記送風機の作動開始から前記温度センサによって検出される温度が所定の温度に到達するまでの時間の値を前記物理量の値として決定し、前記時間の値が前記第一所定値である所定時間より長いときに、前記基準時間よりも短い時間を前記保冷可能時間と決定する、 The computing device determines the value of the time measured by the timer from the start of operation of the blower until the temperature detected by the temperature sensor reaches a predetermined temperature as the value of the physical quantity, and determines the value of the time. When the value is longer than the predetermined time, which is the first predetermined value, a time shorter than the reference time is determined as the cold insulation possible time.
蓄冷装置。 Cold storage device.
請求項1又は2に記載の蓄冷装置。 further comprising a display device that displays the coolable time,
The cold storage device according to claim 1 or 2 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018190937A JP7165890B2 (en) | 2018-10-09 | 2018-10-09 | Cold storage device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018190937A JP7165890B2 (en) | 2018-10-09 | 2018-10-09 | Cold storage device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020060311A JP2020060311A (en) | 2020-04-16 |
JP7165890B2 true JP7165890B2 (en) | 2022-11-07 |
Family
ID=70220781
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018190937A Active JP7165890B2 (en) | 2018-10-09 | 2018-10-09 | Cold storage device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7165890B2 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001082854A (en) | 1999-09-08 | 2001-03-30 | Matsushita Refrig Co Ltd | Cold storage chamber |
JP2002162148A (en) | 2000-11-27 | 2002-06-07 | Sanden Corp | Cool storage type cold insulation cabinet |
JP2017040466A (en) | 2015-08-21 | 2017-02-23 | 大日本印刷株式会社 | Accommodation unit, temperature management system, and program |
WO2017061067A1 (en) | 2015-10-06 | 2017-04-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Cold storage device and method for displaying state of cold storage body |
JP2018063085A (en) | 2016-10-14 | 2018-04-19 | 富士電機株式会社 | Housing |
JP2018119766A (en) | 2017-01-27 | 2018-08-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Cold storage device |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH067033B2 (en) * | 1988-07-19 | 1994-01-26 | サンデン株式会社 | Cold storage type cold storage and method for calculating and displaying remaining cold storage time of the cold storage material used therefor |
JPH08296937A (en) * | 1995-04-28 | 1996-11-12 | Daiwa Reiki Kogyo Kk | Method for detecting cold insulation remaining time of cold storage type cold insulation box |
-
2018
- 2018-10-09 JP JP2018190937A patent/JP7165890B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001082854A (en) | 1999-09-08 | 2001-03-30 | Matsushita Refrig Co Ltd | Cold storage chamber |
JP2002162148A (en) | 2000-11-27 | 2002-06-07 | Sanden Corp | Cool storage type cold insulation cabinet |
JP2017040466A (en) | 2015-08-21 | 2017-02-23 | 大日本印刷株式会社 | Accommodation unit, temperature management system, and program |
WO2017061067A1 (en) | 2015-10-06 | 2017-04-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Cold storage device and method for displaying state of cold storage body |
JP2018063085A (en) | 2016-10-14 | 2018-04-19 | 富士電機株式会社 | Housing |
JP2018119766A (en) | 2017-01-27 | 2018-08-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Cold storage device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020060311A (en) | 2020-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107208958B (en) | Cold storage device and method for displaying state of cold storage body | |
US10921055B2 (en) | Method of cooling a beverage container | |
US20210293464A1 (en) | Cold storage container, cold storage container management system, and cold storage program | |
JP7165890B2 (en) | Cold storage device | |
JP6748980B2 (en) | Cool storage device | |
JP6765062B2 (en) | Cold storage device | |
JP6671018B2 (en) | Cool storage device, method of displaying information indicating state of cold storage body, and method of obtaining information indicating state of cold storage body | |
JP2009079780A (en) | Insulated storage | |
JP6986700B2 (en) | Method of determining the amount of cold storage of a cold storage device and a cold storage body | |
JP6960583B2 (en) | Cold storage device | |
US7814755B2 (en) | Method and device for monitoring the temperature in a refrigerator | |
JP2008128534A (en) | Refrigerator and its temperature control method | |
JP2010230275A (en) | Cold storage | |
JP6998528B2 (en) | Cold storage device and cold storage state estimation method | |
JP4577076B2 (en) | vending machine | |
JP2019215133A (en) | Cold storage device | |
LU508480A1 (en) | Cold storage device | |
KR101401619B1 (en) | Method for displaying room-temparature of refrigerator | |
JP2019211151A (en) | Cold storage device | |
JP2020134087A (en) | Cold storage device | |
JP6406214B2 (en) | Storage device | |
JP2016007419A (en) | Showcase using cool storage agent | |
JPH01189473A (en) | Chill accumulating type cold storehouse | |
JPH04187962A (en) | Cold accumulating heat insulator | |
JP3627646B2 (en) | Cold storage |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210924 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220922 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221012 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7165890 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |