JP7163419B2 - 無線ノード、及び、無線通信制御方法 - Google Patents

無線ノード、及び、無線通信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7163419B2
JP7163419B2 JP2020570346A JP2020570346A JP7163419B2 JP 7163419 B2 JP7163419 B2 JP 7163419B2 JP 2020570346 A JP2020570346 A JP 2020570346A JP 2020570346 A JP2020570346 A JP 2020570346A JP 7163419 B2 JP7163419 B2 JP 7163419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
availability
control information
resource
proposal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020570346A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020161923A1 (ja
Inventor
浩樹 原田
和晃 武田
ジン ワン
ギョウリン コウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Publication of JPWO2020161923A1 publication Critical patent/JPWO2020161923A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7163419B2 publication Critical patent/JP7163419B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • H04B7/15528Control of operation parameters of a relay station to exploit the physical medium
    • H04B7/15542Selecting at relay station its transmit and receive resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/047Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using dedicated repeater stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/20Interfaces between hierarchically similar devices between access points

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本開示は、無線ノード及び無線通信制御方法に関する。
Universal Mobile Telecommunication System(UMTS)ネットワークにおいて、更なる高速データレート、低遅延などを目的としてロングタームエボリューション(Long Term Evolution(LTE))が仕様化された。また、LTEからの更なる広帯域化および高速化を目的として、LTEの後継システムも検討されている。LTEの後継システムには、例えば、LTE-Advanced(LTE-A)、Future Radio Access(FRA)、5th generation mobile communication system(5G)、5G plus(5G+)、Radio Access Technology(New-RAT)、New Radio(NR)などと呼ばれるシステムがある。
将来の無線通信システム(例えば、5G)に関して、アクセスリンクとバックホール(Backhaul;BH)リンクを統合するIntegrated Access and Backhaul(IAB)の技術について検討されている(非特許文献1)。無線ノードの一例であるIABノードは、ユーザ端末(User Equipment(UE))と、無線のアクセスリンクを形成すると共に、他のIABノード及び/又は無線基地局と無線のBHリンクを形成する。
しかしながら、無線ノードのBHリンク及び/又はアクセスリンクにおけるリソースの制御については検討が不十分である。
本開示の一態様は、BHリンクにおけるリソースを適切に制御する無線ノード及び無線通信制御方法を提供することを目的の1つとする。
本開示の一態様に係る無線ノードは、第1の無線区間及び第2の無線区間のリソースに関する設定が含まれる設定情報と、前記リソースの用途を指示する指示情報とを受信する受信部と、前記設定情報及び前記指示情報に基づいて、前記第1の無線区間のリソースのリンク方向、前記第2の無線区間のリソースのリンク方向、及び、前記第2の無線区間のリソースの利用を制御する制御部と、を備える。
本開示によれば、BHリンク及び/又はアクセスリンクにおけるリソースを適切に制御できる。
本開示に係る無線通信システムの構成例を示す図である。 本開示に係るIABノードの構成例を示す図である。 実施の形態1に係るスロットフォーマットの第1例を示す図である。 実施の形態1に係るスロットフォーマットの第2例を示す図である。 実施の形態1に係るスロットフォーマットの第3例を示す図である。 実施の形態1に係るスロットフォーマットの第4例を示す図である。 実施の形態1に係るスロットフォーマットの第5例を示す図である。 実施の形態1に係るスロットフォーマットの第6例を示す図である。 実施の形態1に係るスロットフォーマットの第7例を示す図である。 実施の形態1に係るパラメータ「slotFormatCombinationId」の例を示す図である。 実施の形態1に係るスロットフォーマットのシンボルグループの第1例を示す図である。 実施の形態1に係るスロットフォーマットのシンボルグループの第2例を示す図である。 実施の形態1に係るスロットフォーマットのシンボルグループの第3例を示す図である。 実施の形態1に係る提案3-2の一例を説明するための図である。 実施の形態1に係る提案4の一例を説明するための図である。 実施の形態2に係る提案5の一例を説明するための図である。 実施の形態2に係る提案5-1におけるInformation Element(IE)「SlotFormatIndicator」の第1例を示す図である。 実施の形態2に係る提案5-1におけるIE「SlotFormatIndicator」の第2例を示す図である。 実施の形態2に係る提案5-2におけるIE「SlotFormatIndicator」の例を示す図である。 実施の形態2に係る提案5-2におけるIE「SlotFormatCombinationsPerCell」の例を示す図である。 実施の形態2に係るケース2の指示の一例を説明するための図である。 実施の形態2に係るケース2及び3のジョイント指示の一例を説明するための図である。 実施の形態2に係るケース1、2及び3のジョイント指示の一例を説明するための図である。 本開示に係るIABノード及びユーザ端末のハードウェア構成の例を示す図である。
以下、本開示の実施の形態を、図面を参照して説明する。
(実施の形態1)
以下、実施の形態1について説明する。
<システム構成>
図1は、無線通信システムの構成例を示す。
無線通信システム1は、無線ノードの一例である複数のIABノード10A~10Cと、ユーザ端末の一例であるUE20とを含む。以下、IABノード10A~10Cを区別しないで説明する場合には、「IABノード10」のように、参照符号のうち共通番号のみを使用することがある。
IABノード10A~10Cは、それぞれ、無線通信によって、他のIABノード10に接続する。図1に示すように、IABノード10Bは、IABノード10A及びIABノード10Cに接続する。IABノード10Bから見て、下流のIABノード10Cは子IABノードと呼ばれ、上流のIABノード10Aは親IABノードと呼ばれる。ここで、下流はIABドナーから遠ざかる方向であり、上流はIABドナーに近づく方向である。
IABノード10A~10Cは、それぞれ、無線通信可能なエリアであるセルを形成する。すなわち、IABノード10は、基地局としての機能を有する。セル内のUE20は、当該セルを形成するIABノード10に無線接続できる。
IABノード10AがIABドナーである場合、IABノード10Aは、ファイバBHを通じて、コアネットワーク(Core Network(CN))に接続する。なお、無線通信システム1に含まれるIABノード10の数及びUE20の数は、図1の例に限られない。
図1に示すLとその添え字は以下を示す。
・LP,DLは、親IABノード10AからIABノード10BへのDownlink(DL;下りリンク)を示す。
・LP,ULは、IABノード10Bから親IABノード10AへのUplink(UL;上りリンク)を示す。
・LC,DLは、IABノード10Bから子IABノード10CへのDLを示す。
・LC,ULは、子IABノード10CからIABノード10BへのULを示す。
・LA,DLは、IABノード10BからUE20へのDLを示す。
・LA,ULは、UE20からIABノード10BへのULを示す。
A,DL及び/又はLA,ULは、アクセスリンクと呼ばれる。LP,DL、LP,UL、LC,DL及び/又はLC,ULは、BHリンクと呼ばれる。
<IABノード>
図2は、IABノード10の構成例を示す。
図2に示すように、IABノード10は、制御部100と、Mobile-Termination(MT)102と、Distributed Unit(DU)103とを有する。なお、MT102及びDU103は、機能ブロックであってよい。以下、MT102の機能を表現する場合、MTのように参照符号を付さずに表現し、DU103の機能を表現する場合、DUのように参照符号を付さずに表現する場合がある。また、DU103は、基地局に相当する機能を有してよい。また、DU103は、無線部分の処理を行う張出局と、無線部分以外の処理を行う集約局とを備える基地局における、張出局に相当する機能を有してもよい。また、MT102の一例は、端末に相当する機能を有してよい。
IABノード10BのMT102は、親IABノード10AとのBHリンク(以下「親リンク」という)を制御する。IABノード10BのDU103は、子IABノード10CとのBHリンク、及び/又は、UE20とのアクセスリンクを制御する。以下、子IABノード10CとのBHリンク及び/又はUE20とのアクセスリンクを、「子リンク」という。
制御部100は、MT102及びDU103を制御する。なお、後述するIABノード10の動作は、当該制御部100がMT102及びDU103を制御することによって実現されてよい。また、制御部100は、各種情報を記憶するための記憶部を備えてもよい。
親リンクと子リンクとの間には、半二重制約(half-duplex constraint)が適用されてよい。半二重制約を実現するために、親リンクと子リンクには、Time Division Multiplexing(TDM)が適用されてよい。この場合、時間リソースは、親BHリンクと子BHリンクのうちの何れか一方が利用できてよい。なお、TDMの適用は一例であり、例えば、Frequency Division Multiplexing(FDM)、又は、Space Division Multiplexing(SDM)が適用されてもよい。
親リンクにおける時間リソース(以下「MTリソース」という)には、次の何れかのタイプが設定される。
・DLタイプが設定されたMTリソース(以下「MT-D」という)は、LP,DLとして利用される。
・ULタイプが設定されたMTリソース(以下「MT-U」という)は、LP,ULとして利用される。
・Flexible(FL)タイプが設定されたMTリソース(以下「MT-F」という)は、LP,DL又はLP,ULとして利用される。
MTリソースは、親IABノード10Aとの通信に用いられるリソース、親IABノード10Aとのバックホールリンクの通信に用いられるリソース、或いは、サービングセルとの通信に用いられるリソースといった他の表現に読み替えられてもよい。また、MTリソースは、第1の無線区間のリソースの一例であってもよい。
子リンクにおける時間リソース(以下「DUリソース」という)には、次の何れかのタイプが設定される。
・DLタイプが設定されたDUリソース(以下「DU-D」という)は、LC,DL又はLA,DLとして利用されてよい。
・ULタイプが設定されたDUリソース(以下「DU-U」という)は、LC,UL又はLA,ULとして利用されてよい。
・FLタイプが設定されたDUリソース(以下「DU-F」という)は、LC,DL、LC,UL、LA,DL又はLA,ULとして利用されてよい。
・Not-Available(NA)タイプが設定されたDUリソース(以下「DU-NA」という)は、子リンクには利用されない。
DUリソースは、子IABノード10C及び/又はUE20との通信に用いられるリソース、子IABノード10Cとのバックホールリンク及び/又はUE20とのアクセスリンクとの通信に用いられるリソースといった他の表現に読み替えられてもよい。また、DUリソースは、第2の無線区間のリソースの一例であってもよい。
さらに、DU-D、DU-U及びDU-Fには、次の何れかのタイプが設定される。
・Hardタイプが設定されたDUリソースは、子リンクに利用され、親リンクに利用されない。以下、Hardタイプが設定されたDUリソースを「DU(H)」と表現する場合がある。
・Softタイプが設定されたDUリソースは、親IABノード10Aからの明示的及び/又は暗示的な指示によって、子リンクに利用できるかどうか(以下「利用可能性(Availability)」という)が決定される。以下、Softタイプが設定されたDUリソースを「DU(S)」と表現する場合がある。
なお、DUリソースにおける、DL、FL、FL及びNAの設定、並びに、Soft及びHardの設定については、準静的(Semi-static)に設定されてもよい。例えば、これらDU向けの設定は、RRCパラメータによって設定されてもよい。RRCは、Radio Resource Controlの略である。なお、RRCパラメータは、RRCシグナリング、RRCメッセージ、又はRRC設定といった他の用語に読み替えられてよい。また、これらDU向けの設定は、F1-APパラメータによって設定されてもよい。なお、F1-APパラメータは、F1-APシグナリング、又はF1-APメッセージといった他の用語に読み替えられてよい。
<検討>
DU(S)の利用可能性を動的に指示する場合について検討する。この場合、以下が想定される。
・DUリソースのリンク方向(つまりDL又はUL)が準静的に設定されてよい。
・DU-Fのリンク方向が、IABノード10によって決定されてよい。この決定は、親IABノードからの指示に限られない。
・DU(S)が利用可能ならば、このリソースは、親リンクから解放されていると想定されてよい。DU(S)の利用可能性は、親IABノードによって決定されてよい。
また、スロットフォーマットを通知するためのパラメータ「DCIフォーマット2_0」を用いて、スロットを動的に設定できる。DCIは、Downlink Control Informationの略である。例えば、DCIフォーマット2_0におけるスロットフォーマット指示情報(Slot format indicator)によって、スロットフォーマットのパターンは動的に指示されてよい。スロットフォーマット指示情報は、スロットフォーマットのパターンを指示するための情報である。なお、スロットは、データのスケジュール単位であり、複数のシンボル(例えば14個のシンボル)から構成されてよい。また、スロットの各シンボルは、UL、DL、FL又はNAとして利用できる。よって、スロットフォーマット指示情報は、スロットの各シンボルをどのように利用するかを指定するための情報とも言える。
また、DU(S)の利用可能性は、Layer1(L1)シグナリングによって、動的に指示されてよい。当該L1シグナリングは、既存のL1シグナリングの拡張であってもよいし、新たなL1シグナリングであってもよい。
上記想定の下では、次のケース1,2が想定される。
(ケース1)DU(S)の利用可能性及びMT-Fのリンク方向を指示する。
(ケース2)DU(S)の利用可能性を指示する。
上記ケース1,2を鑑み、DU(S)の利用可能性の動的な指示は、次のオプション1、オプション2のうちの少なくとも1つによって実現されてよい。
(オプション1)MTリソースのリンク方向及びDUリソースの利用可能性をジョイント指示(joint indicate)する。「ジョイント指示」は、「まとめて指示」、「一緒に指示」、「一度に指示」又は「結合して指示」といった他の表現に読み替えられてよい。このオプション1は、次のオプション1-1又は1-2のうちの少なくとも1つによって実現されてよい。
(オプション1-1)当該ジョイント指示に、DCIフォーマット2_0と、スロットフォーマットテーブルの予約済みエントリ(例えば56~254)とを使用する。
(オプション1-2)スロットフォーマットテーブルにおけるインデックスの指示に代えて、当該ジョイント指示に、MT-D、MT-U、MT-F又はDU-Aのうちの1つを指示する情報(例えば2ビットの情報)を使用する。なお、DU-Aが指示されたDUリソースは、利用可能(available)に設定される。
(オプション2)MTリソースのリンク方向とDUリソースの利用可能性とを分けて指示する。例えば、MTリソースのリンク方向をDCIフォーマット2_0にて指示し、DUリソースの利用可能性を新たなシグナリングにて指示する。当該新たなシグナリングは、当該指示用のビットマップを含んでよい。
以下、オプション1-1、オプション1-2及びオプション2について詳細に説明する。
<オプション1-1の詳細>
オプション1-1は、DCIフォーマット2_0と、スロットフォーマットテーブルの予約済みエントリ(例えば56~254)とを使用して、MTリソースのリンク方向とDUリソースの利用可能性とをジョイント指示する。
例えば、MT-D、ML-U又はMT-Fと、DU(S)の利用可能性(つまりDU-A)と、をジョイント指示する。例えば、各スロットフォーマットは、MT-D、MT-U、MT-F及びDU-Aによって構成された各スロットフォーマットを指示する。オプション1-1は、将来の無線通信システム(例えば5G)に関する仕様における改変の影響が小さく、通信のオーバーヘッドが増加しない。
オプション1-1は、次の(提案1-1)~(提案1-2)のうちの少なくとも1つによって実現されてよい。
(提案1-1)基準とする既存のスロットフォーマットにおける幾つかのシンボルを「DU-A」に置き換えた、新たなスロットフォーマットをサポートする。例えば、図3Aに示すように、全てのシンボルにMT-Dが設定されたスロットフォーマット0の先頭から2シンボルをDU-Aに置き換えた、スロットフォーマット56をサポートする。例えば、図3Bに示すように、全てのシンボルにMT-Uが設定されたスロットフォーマット1の先頭から2シンボルをDU-Aに置き換えた、スロットフォーマット57をサポートする。
(提案1-2)DU-Aが設定された幾つかのパターンのスロットフォーマットをサポートする。例えば、次の(提案1-2-1)、(提案1-2-2)及び(提案1-2-3)のうちの少なくとも1つのスロットフォーマットをサポートする。
(提案1-2-1)図4Aに示すように、DU-Aが連続して設定されたパターンのスロットフォーマットと、図4Bに示すように、DU-Aが散在して設定されたパターンのスロットフォーマットとをサポートする。
(提案1-2-2)所定数のDU-Aが設定された幾つかのパターンのスロットフォーマットをサポートする。例えば、図5Aに示すように、比較的多数(例えば14シンボル分)のDU-Aが設定されたロングパターンのスロットフォーマットをサポートする。また、図5Bに示すように、比較的少数(例えば2シンボル分)のDU-Aが設定されたショートパターンのスロットフォーマットをサポートする。また、図5Cに示すように、ロングパターンとショートパターンとの間の数(例えば7シンボル分)のDU-Aが設定されたミディアムパターンのスロットフォーマットをサポートする。
(提案1-2-3)所定の位置にDU-Aが設定された幾つかのパターンのスロットフォーマットをサポートする。例えば、1番目、7番目又は10番目のシンボルからDU-Aが設定されたパターンのスロットフォーマットをサポートする。
スロットフォーマットテーブルの予約済みエントリ数は限られている。よって、上記(提案1-1)及び(提案1-2)では、スロットにおける、MTリソースのリンク方向及びDUリソースの利用可能性の全てのパターンをサポートできるとは限らない。そこで、例えば、次の(A1)~(A3)のうちの少なくとも1つの制約が設けられてもよい。
(A1)DU-Aの数は制限されてよい。予約済みエントリ数の制限を考慮しつつ、様々な種類のトラフィック負荷に対応できるように、DU-Aの数は制限されてよい。
(A2)上記(A1)の制約に基づいて、DU-Aの位置が制限されてよい。スロット内のトラフィックの開始位置(例えば1番目又は2番目のシンボル)は、利用可能なリソース全体よりも重要性が低い。既存のスロットフォーマットのフレーム構成は、始めにDLリソースが続き、最後にULリソースが続くパターンが多い。そこで、親リンクのDLリソースが解放される場合、1番目のシンボルがDU-Aの開始位置であるパターンが使用されてよい。また、親リンクのULリソースが解放される場合、10番目のシンボルがDU-Aの開始位置であるパターンが使用されてよい。
(A3)上記(A1)の制約に基づいて、DU-Aが散在するパターン及び連続するパターンをサポートしてよい。既存のスロットフォーマットのフレーム構成は、始めにDLが続き、最後にULが続く場合が多い。そこで、親リンクの連続するDL又はULリソースが解放されている場合、DU-Aが連続するパターンが使用されてよい。また、DL及びULリソースの両方が親リンクから解放される場合、DU-Aが散在するパターンが使用されてよい。
<オプション1-2の詳細>
スロットフォーマットテーブルのインデックスの指示に代えて、MT-D、MT-U、MT-F又はDU-Aのうちの1つを指示するための情報(例えば2ビットの情報)を使用して、MTリソースのリンク方向とDUリソースの利用可能性とをジョイント指示する。
例えば、2ビットの情報「00」によってMT-Dを、2ビットの情報「01」によってMT-Uを、2ビットの情報「10」によってMT-Fを、2ビットの情報「11」によってDU-Aを指示する。
この2ビットの情報により、オプション1-1と同様、MT-D、MT-U又はMT-Fと、DU-Aとをジョイント指示できる。オプション1-2は、オプション1-1とは異なり、スロットフォーマットテーブルを使用しなくてもよい。
オプション1-1は、スロットフォーマットの予約済みエントリ数が限られるが、オプション1-2には、そのような制限がない。よって、オプション1-2は、オプション1-1と比較して、リソースの利用パターンをより柔軟に設定できる。
オプション1-2は、次の(提案2-1)及び(提案2-2)のうちの少なくとも1つによって実現されてよい。
(提案2-1)セル毎のスロットフォーマットの組み合わせを指示するためのIE「slotFormatCombinationsPerCell」と、DCIフォーマット2_0とを利用する。
例えば、図6に示すように、スロットフォーマットテーブルのインデックスに代えて、スロットフォーマットの組み合わせを指示するためのパラメータ「slotFormatCombinationId」を、スロットフォーマットに関する新たな情報「slotFormats-R16」に対応付ける。情報「slotFormats-R16」は、スロットにおけるMTリソースのリンク方向及びDUリソースの利用可能性を指示するための情報である。例えば、1スロット内の14シンボルの各々に2ビットの情報を対応付け、最大限柔軟にパターンを設定可能にする場合、情報「slotFormats-R16」は、28ビットのパラメータを有してよい。この場合、既存のスロットフォーマットテーブルは使用されなくてよい。なお、情報「slotFormats-R16」の「R16」は新たな情報であることを示す例であり、当該情報の名称はこれに限られない。
また、オーバーヘッド低減のために、上記28ビットのパラメータに代えて、次の(Alt.B1)又は(Alt.B2)を適用してもよい。
(Alt.B1)後述する(提案3)の方法を適用する。
(Alt.B2)既存のスロットフォーマットテーブルよりも大きいサイズの新たなスロットフォーマットテーブルを定義する。
なお、DCIフォーマット2_0は、情報「slotFormats-R16」が対応付けられたパラメータ「slotFormatCombinationId」を指示してもよい。
(提案2-2)パラメータ「slotFormatCombinationId」に代えて、スロット設定を直接指示するための新たなDCIフォーマットxを定義する。なお、「x」は、当該新たなDCIフォーマットを識別するための番号であってよい。そして、IABノード10は、DCIフォーマットxに含まれる、スロットフォーマットのパターンを指示するための新たなスロットフォーマット指示情報(slot format indicator_x)に基づいて、スロットを設定する。なお、「slot format indicator_x」の「x」は、新たなスロットフォーマット指示情報であることを示す例であり、当該スロットフォーマット指示情報の名称はこれに限られない。スロットフォーマット指示情報は、スロットフォーマットのパターンを指示する。例えば、1スロット内の14シンボルの各々にリソースタイプを指示するための2ビットの情報を対応付け、各スロットフォーマット指示情報は、互いに異なるパターンの28ビットの列を指示する。これにより、スロットフォーマット指示情報によって、スロットフォーマットのパターンを柔軟に設定できる。
この場合、IABノード10は、DCIフォーマット2_0に代えて、上記DCIフォーマットxを監視してよい。また、スロットフォーマット指示情報は、1又は複数のスロットに対して指示できてよい。また、RRCパラメータは、X-RNTI、DCIフォーマットxのペイロードサイズ、及び/又は、セル毎の情報(例えばセルID及び/又はビット位置)を設定してもよい。RNTIは、Radio Network Temporary Identifierの略である。
上記(提案2-1)及び(提案2-2)におけるオーバーヘッドを低減するために、次の(提案3-1)及び(提案3-2)のうちの少なくとも1つが適用されてもよい。
(提案3-1)シンボルグループを設定する。
例えば、MT-D、MT-U、MT-F、DU-Aのうち同じ設定を共有する連続するシンボルを、シンボルグループとする。なお、シンボルグループは、上位レイヤシグナリングによって設定されてもよい。また、セルにおいて固有又は共通のシンボルグループが設定されてもよい。
シンボルグループは、例えば、次の(提案3-1-1)及び(提案3-1-2)のうちの少なくとも1つによって設定されてよい。
(提案3-1-1)一定のパターンのシンボルグループが設定される。例えば、各グループのシンボル数が同じであるパターンのシンボルグループが設定される。この場合、RRCパラメータによって、シンボル数とスロット数が設定されてよい。例えば、シンボル数「2」、スロット数「1」が設定された場合、図7Aに示すパターンのシンボルグループが設定されてよい。図7Aにおいて、1つの太枠が1つのシンボルグループを示す。例えば、シンボル数「4」、スロット数「2」が設定された場合、図7Bに示すパターンのシンボルグループが設定されてよい。図7Bにおいて、1つの太枠が1つのシンボルグループを示す。
(提案3-1-2)任意のパターンのシンボルグループが設定される。この場合、RRCパラメータによって、シンボルの連続数とスロット数が設定されてよい。例えば、シンボルの連続数[2,2,4,6]、スロット数「1」が設定された場合、図7Cに示すパターンのシンボルグループが設定されてよい。図7Cにおいて、1つの太枠が1つのシンボルグループを示す。
(提案3-2)MT-F及びDU(S)に対して、MTリソースのリンク方向及びDUリソースの利用可能性を動的にジョイント指示する。図8は、7番目から12番目のシンボルのMT-F及びDU(S)に対して、MTリソースのリンク方向及びDUリソースの利用可能性を動的にジョイント指示する例である。
当該動的なジョイント指示には、上記(提案2-1)にて説明した新たなフォーマット情報(slotFormats-R16)、或いは、上記(提案2-2)にて説明した新たなスロットフォーマット指示情報(slot format indicator_x)が使用されてもよい。また、当該フォーマット情報又はスロットフォーマット指示情報のペイロードサイズは、MT-F及びDU(S)のパターンに応じて定められてよい。例えば、図8に示すように、DU-Aを示す2ビット「11」が動的にジョイント指示された場合、MT-FのMTリソースはNAに設定され、DU-D(S)のDUリソースは、DU-Dに設定されてよい。また、MT-Uを示す2ビット「01」が動的にジョイント指示された場合、MT-FのMTリソースはMT-Uに設定され、DU-U(S)のDUリソースはNAに設定されてよい。
なお、当該(提案3-2)は、次の理由に基づく。
・MT-F及びDU(S)は、利用方法について動的な指示を要する。
・DU(H)と重複するMTリソースは利用できない。
<オプション2の詳細>
MTリソースのリンク方向及びDUリソースの利用可能性を分けて指示する。例えば、MTリソースについてDCIフォーマット2_0を用いて指示し、DUリソースの利用可能性について新たなシグナリングを用いて指示する。当該新たなシグナリングは、例えば、Softとして設定されたシンボルのIA又はINAを各ビットが指示するビットマップを有してよい。ここで、「IA」は、DUリソースが明示的又は暗示的に利用可能と指示されることを意味する。「INA」は、DUリソースが明示的又は暗示的に利用不可と指示されることを意味する。
オプション2によれば、柔軟な指示が可能である。また、オプション2は、MTリソースとDUリソースの設定は分けられており、Softのリソースに対して利用可能性が指示される。よって、MTリソースが動的な指示を要しない場合において、オプション2は、オプション1よりもオーバーヘッドが低減する。
オプション2は、次の(提案4)によって実現されてよい。
(提案4)DU(S)の利用可能性を指示するための新たなDCIフォーマットyを定義する。なお、「y」は、当該新たなDCIフォーマットを識別するための番号であってよい。そして、IABノード10は、DCIフォーマットyに含まれる、DU(S)の利用可能性を指示するための新たな利用可能性指示情報(availability indicator)に基づいて、DU(S)の利用可能性を設定する。利用可能性指示情報は、例えば1~Nの値を採りうる(Nはサービングセルの最大数)。利用可能性指示情報の1~Nは、それぞれ、互いに異なるパターンのビットマップに対応してよい。ビットマップの各ビットは、Softとして設定されたシンボルのIA又はINAを指示してよい。
1つの利用可能性指示情報は、1つのサービングセルに対応付けられてよい。また、1つの利用可能性指示情報は、1又は複数のスロットのSoftとして設定されたリソース(例えばシンボル)の利用可能性について指示できてよい。
図9に示すように、DCIフォーマットyにおける利用可能性指示情報は、準静的に設定された1スロットのSoftに設定された3、4、7、8番目のシンボルに対して、ビット「0」又は「1」を指示する。図9では、ビット「0」はIAを示し、ビット「1」はINAを示す。これにより、3、4番目のDU-D(S)のシンボルは、DU-Dに設定される。7番目のDU-F(S)のシンボルは、DU-Fに設定される。8番目のDU-F(S)のシンボルは、NAに設定される。
RRCパラメータは、RNTI、セル毎の情報(例えばセルID及び/又はビット位置)、及び/又は、利用可能性指示情報のペイロードサイズを指示してもよい。
利用可能性指示情報のペイロードサイズの設定及び決定には、次の(Alt.C1)又は(Alt.C2)の何れかが適用されてよい。
(Alt.C1)RRCパラメータによって、ペイロードサイズを設定及び決定する。この場合、次の(Alt.C1-1)又は(Alt.C1-2)の何れかが適用されてよい。
(Alt.C1-1)RRCパラメータによってスロット数が設定され、IABノード10は、Softリソースの設定に従って、ペイロードサイズを決定する
(Alt.C1-2)ペイロードサイズは、RRCパラメータによって直接設定される。
(Alt.C2)デフォルトのスロット数(例えば1)が定義され、IABノード10は、その設定に従ってペイロードサイズを決定する。
なお、当該提案4において、上記提案3のシンボルグループの設定を使用してもよい。
<実施の形態1のまとめ>
実施の形態1では、IABノード10は、親リンクのMTリソース及び子リンクのDUリソースに関する設定が含まれる設定情報と、リソースの用途を指示する指示情報とを受信する受信部と、設定情報及び指示情報に基づいてMTリソースのリンク方向、及び、DUリソースの利用を制御する制御部100と、を備える。
当該構成により、IABノード10は、MTリソース及びDUリソースを適切に制御できる。
(実施の形態2)
以下、実施の形態2について説明する。なお、実施の形態2に係る無線システム及びIABノード10の構成については、実施の形態1において説明済みのため、説明を省略する。
<検討>
DU(S)の利用可能性及びFLリソースのリンク方向の両方を動的に指示する場合について検討する。この場合、次のケース1,2,3が想定される。
(ケース1)MT-Fのリンク方向を動的に指示する。
(ケース2)DU-Fのリンク方向を動的に指示する。
(ケース3)DU(S)の利用可能性を動的に指示する。
上記ケース1,2,3を鑑み、当該動的指示は、次のオプション1,2,3のうちの少なくとも1つによって実現されてよい。
(オプション1)ケース1,2,3の指示を分ける。
(オプション2)ケース1,2,3のうち、1つのケースの指示と、他の2つのケースのジョイント指示とを分ける。このオプション2は、次のオプション2-1、オプション2-2、オプション2-3のうちの少なくとも1つによって実現されてよい。
(オプション2-1)ケース1の指示と、ケース2及び3のジョイント指示とを分ける。
(オプション2-2)ケース2の指示と、ケース1及び3のジョイント指示とを分ける。
(オプション2-3)ケース3の指示と、ケース1及び2のジョイント指示とを分ける。
(オプション3)ケース1,2及び3をジョイント指示する。
以下、オプション1、オプション2-1、オプション2-2、オプション2-3、及びオプション3について、詳細に説明する。
<オプション1の詳細>
(提案5)オプション1は、ケース1,2,3の指示を分ける。例えば、ケース1では、既存のメカニズム(例えばDCIフォーマット2_0)を用いて指示する。ケース2では、準静的な設定の後に、DCIフォーマット2_0及びスロットフォーマットテーブルを用いてDU-Fのリンク方向を指示する。なお、ケース2の指示の詳細については後述する。ケース3では、実施の形態1の提案4を用いて指示する。例えば、図10に示すように、動的指示後のDUのスロットフォーマットにおけるDU(S)に対して、提案4にて説明した利用可能性指示情報を用いて、DU(S)の利用可能性を設定する。
<<ケース2の指示の詳細>>
次に、ケース2の指示の詳細について説明する。ケース2の指示は、次の(提案5-1)及び/又は(提案5-2)によって実現されてよい。
(提案5-1)MT及びDUにおいて、異なるRNTIを用いる(図11A及び図11Bの太字を参照)。この場合、スロットフォーマット指示情報(IE「SlotFormatIndicator」)における他の設定は、MT及びDUにおいて、同じであってもよいし、異なってもよい。
(提案5-2)MT及びDUにおいて、共通のRNTIを用いる(図12A及び図12Bを参照)。この場合、MT及びDUにおいて、異なるセットのパラメータ「slotFormatCombinationID」が用いられてよい。例えば、パラメータ「slotFormatCombinationID」のセット「1~5」をMTに用い、当該各IDをMTのスロットフォーマットに対応付ける。パラメータ「slotFormatCombinationID」のセット「6~10」をDUに用い、当該各IDをDUのスロットフォーマットに対応付ける。当該スロットフォーマットは、上記提案5にて説明したスロットフォーマットであってもよいし、下記提案6にて説明するスロットフォーマットであってもよい。
当該ケース2の指示の一例を、図13を参照して説明する。まず、DUのスロットフォーマットが、準静的に設定される。次に、DCIフォーマット2_0のスロットフォーマット指示情報が動的指示される。IABノード10は、準静的に設定されたDUのスロットフォーマットに対して、動的指示されたスロットフォーマット指示情報を適用し、DUスロットフォーマットのDU-Fのリンク方向を決定する。なお、DCIフォーマット2_0による動的指示によって、準静的に設定されたSoft又はHardは変化しなくてよい。
<オプション2-1の詳細>
(提案6-1)オプション2-1は、ケース1の指示と、ケース2及び3のジョイント指示とを分ける。例えば、ケース1の指示を、既存のメカニズム(例えばDCIフォーマット2_0)を用いて実現する。ケース2及び3のジョイント指示を、上述した提案1及び2に類似する方法にて実現する。
次に、ケース2及び3のジョイント指示について詳細に説明する。この場合、各スロットフォーマットは、DU-D、DU-U、DU-F又はDU-NAによって構成される。また、DU-D、DU-U、DU-Fが指示されたリソースは、利用可能となる。
当該ケース2及び3のジョイント指示の一例について、図14を参照して説明する。まず、DUスロットフォーマットが、準静的に設定される。次に、DCIフォーマット2_0のスロットフォーマット指示情報が動的指示される。IABノード10は、準静的に設定されたDUスロットフォーマットに対して、動的指示されたスロットフォーマット指示情報を適用し、DUスロットフォーマットのリンク方向又はNAを決定する。
なお、ケース2及び3のジョイント指示は、次の(提案6-1-1)、(提案6-1-2)、(提案6-1-3)のうちの少なくとも1つによって実現されてよい。
(提案6-1-1)既存のスロットフォーマットテーブルの予約エントリ、及び、DCIフォーマット2_0を用いて、ケース2及び3のジョイント指示を実現する。なお、MTとDUのDCIを区別するために、異なるRNTI、又は、異なるセットのパラメータ「slotFormatCombinationID」が使用されてよい。
(提案6-1-2)新たなフォーマット情報(例えば「slotFormats-R16」)、及び、DCIフォーマット2_0を使用して、ケース2及び3のジョイント指示を実現する。当該新たなフォーマット情報は、新たなスロットフォーマットテーブル有してもよいし、DU-D、DU-U、DU-F又はDU-NAを指示するための情報(例えば2ビットの情報)を有してもよい。なお、MTとDUのDCIを区別するために、異なるRNTI又は異なるセットのパラメータ「slotFormatCombinationID」が使用されてよい。
(提案6-1-3)新たなDCIフォーマットを使用して、ケース2及び3のジョイント指示を実現する。この場合、IABノード10は、DCIフォーマット2_0と、当該新たなDCIフォーマットとを監視してよい。
<オプション2-2の詳細>
(提案6-2)オプション2-2は、ケース2の指示と、ケース1及び3のジョイント指示とを分ける。例えば、ケース2では、DCIフォーマット2_0を用いて指示する。ケース1及び3では、実施の形態1のオプション1及び/又は2の方法を用いてジョイント指示する。
なお、ケース1及び3のジョイント指示において、提案1又は提案2-1のようにDCIフォーマット2_0を使用する場合、MTとDUのDCIを区別するために、異なるRNTI又は異なるセットのパラメータ「slotFormatCombinationID」が使用されてもよい。また、提案2-2のように新たなDCIフォーマットを使用する場合、IABノード10は、DCIフォーマット2_0と新たなDCIフォーマットの両方を監視してよい。
また、ケース2の動的指示は、以下の理由により、オプションであってもよい。
・DUリソースの準静的な設定によって、DU-Fのリンク方向も設定され得る。
・DUリソースはIABノード10の子リンクの通信用であるから、DU-Fの使い方は、当該IABノード10によって決定され得る。なお、DU-Fの使い方の指示は、親IABノードからに限られない。
また、IABノード10がケース2の動的指示を監視するかどうかについては、上位レイヤから設定されてよい。また、ケース2の動的指示の監視が設定された場合は、上記提案7-2が適用され、ケース2の動的指示の監視が設定されない場合は、実施の形態1の何れかの提案が適用されてよい。
<オプション2-3の詳細>
(提案6-3)オプション2-3は、ケース3の指示と、ケース1及び2のジョイント指示とを分ける。
例えば、ケース3の指示を、上記提案4を適用して実現する。ケース1及び2のジョイント指示のためのシグナリングは、ケース1,2及び3のジョイント指示のためのシグナリングと共通であってよい。なお、ケース1,2及び3のジョイント指示のためのシグナリングについては、後述する(<オプション3の詳細>を参照)。
<オプション3の詳細>
(提案7)オプション3では、ケース1,2及び3をジョイント指示する。当該ケース1,2及び3のジョイント指示には、上記提案1及び2に類似する方法が適用されてよい。
例えば、各スロットフォーマットは、MT-D、MT-U、MT-F、DU-D、DU-U、DU-Fの6タイプにて構成される。DU-D、DU-U、DU-Fと指示されたリソースは、DUにて利用可能であり、それとは異なる指示をされたリソースは、MTにて利用される。
当該ケース1,2及び3のジョイント指示の一例を、図15を参照して説明する。まず、MTのスロットフォーマットとDUのスロットフォーマットとが、準静的に設定される。次に、DCIフォーマット2_0のスロットフォーマット指示情報が動的指示される。IABノード10は、MTスロットフォーマット及びDUスロットフォーマットに対して、動的指示されたスロットフォーマット指示情報を適用し、MT-Fのリンク方向及び利用可能性を決定する。
なお、ケース1,2及び3のジョイント指示は、次のオプション3-1、オプション3-2及びオプション3-3のうちの少なくとも1つによって実現されてよい。
(オプション3-1)スロットフォーマットテーブルにおける予約エントリ、及び、DCIフォーマット2_0を利用する。
(オプション3-2)上記提案2-1にて説明した新たな情報「slotFormats-R16」、及び、DCIフォーマット2_0を利用する。新たな情報「slotFormats-R16」は、新たなスロットフォーマットテーブルを有してもよいし、MT-D、MT-U、MT-F、DU-D、DU-U、DU-Fの何れであるかを指示するための情報(例えば3ビットの情報)を有してもよい。
(オプション3-3)上記提案2-2にて説明した、MT-D、MT-U、MT-F、DU-D、DU-U、DU-Fの何れであるかを指示するための情報(例えば3ビットの情報)を含む新たなDCIフォーマットを使用する。
<実施の形態2のまとめ>
実施の形態2では、IABノード10は、親リンクのMTリソース及び子リンクのDUリソースに関する設定が含まれる設定情報と、リソースの用途を指示する指示情報とを受信する受信部と、設定情報及び指示情報に基づいて、MTリソースのリンク方向、DUリソースのリンク方向、及び、DUリソースの利用を制御する制御部100と、を備える。
当該構成により、IABノード10は、MTリソース及びDUリソースを適切に制御できる。
<変形例>
次に、実施の形態1及び/又は2に関する変形例について説明する。
(デフォルトの想定)
上記の全ての提案において、IABノード10のDUは、利用可能性が動的指示されない場合、DU(S)を利用不可と想定してよい。この場合、IABノード10のMTは、当該DU(S)に対応するMTリソースを、利用可能と想定してもよい。或いは、IABノードのDU及びMTは、これとは反対を想定してもよい。或いは、DU(S)のデフォルトの想定は、上位レイヤによって設定されてもよい。
(代替案)
DU(S)の利用可能性の指示が他の指示と分けられる場合、MAC-CE(Media Access Control-Control Element)又はDCIは、DU(S)を活性化(activate)及び/又は不活性化(deactivate)するために用いられてもよい。なお、他の指示は、例えば、DCIに基づくMT又はDUのリソース方向の指示であってよい。
例えば、DU(S)がMAC-CE又はDCIによって利用不可(NA)と指示された場合、当該DU(S)は、タイマーが満了するまで利用不可であってよい。この場合、親IABノード10Aからの当該DU(S)におけるDL又はULのスケジューリングのタイミングにて、当該タイマーが開始又はリセットされてもよい。また、所定の時間、DU(S)におけるスケジューリンググラントが存在しない場合、当該タイマーは満了してもよい。そして、次のMAC-CE又はDCIによる指示まで、当該DU(S)は利用可能であってよい。なお、この例において、DU(S)のデフォルト状態は、DUにて利用可能であってよい。
<ハードウェア構成等>
なお、上記実施形態の説明に用いたブロック図は、機能単位のブロックを示している。これらの機能ブロック(構成部)は、ハードウェア及びソフトウェアの少なくとも一方の任意の組み合わせによって実現される。また、各機能ブロックの実現方法は特に限定されない。すなわち、各機能ブロックは、物理的又は論理的に結合した1つの装置を用いて実現されてもよいし、物理的又は論理的に分離した2つ以上の装置を直接的又は間接的に(例えば、有線、無線などを用いて)接続し、これら複数の装置を用いて実現されてもよい。機能ブロックは、上記1つの装置又は上記複数の装置にソフトウェアを組み合わせて実現されてもよい。
機能には、判断、決定、判定、計算、算出、処理、導出、調査、探索、確認、受信、送信、出力、アクセス、解決、選択、選定、確立、比較、想定、期待、見做し、報知(broadcasting)、通知(notifying)、通信(communicating)、転送(forwarding)、構成(configuring)、再構成(reconfiguring)、割り当て(allocating、mapping)、割り振り(assigning)などがあるが、これらに限られない。たとえば、送信を機能させる機能ブロック(構成部)は、送信部(transmitting unit)や送信機(transmitter)と呼称される。いずれも、上述したとおり、実現方法は特に限定されない。
例えば、本開示の一実施の形態における基地局、ユーザ端末などは、本開示の無線通信方法の処理を行うコンピュータとして機能してもよい。図16は、本開示の一実施の形態に係るIABノード及びUEのハードウェア構成の一例を示す図である。上述のIABノード10及びUE20は、物理的には、プロセッサ1001、メモリ1002、ストレージ1003、通信装置1004、入力装置1005、出力装置1006、バス1007などを含むコンピュータ装置として構成されてもよい。
なお、以下の説明では、「装置」という文言は、回路、デバイス、ユニットなどに読み替えることができる。IABノード10及びUE20のハードウェア構成は、図に示した各装置を1つ又は複数含むように構成されてもよいし、一部の装置を含まずに構成されてもよい。
IABノード10及びUE20における各機能は、プロセッサ1001、メモリ1002などのハードウェア上に所定のソフトウェア(プログラム)を読み込ませることによって、プロセッサ1001が演算を行い、通信装置1004による通信を制御したり、メモリ1002及びストレージ1003におけるデータの読み出し及び書き込みの少なくとも一方を制御したりすることによって実現される。
プロセッサ1001は、例えば、オペレーティングシステムを動作させてコンピュータ全体を制御する。プロセッサ1001は、周辺装置とのインターフェース、制御装置、演算装置、レジスタなどを含む中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)によって構成されてもよい。例えば、上述の制御部100、MT102、及びDU103などは、プロセッサ1001によって実現されてもよい。
また、プロセッサ1001は、プログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュール、データなどを、ストレージ1003及び通信装置1004の少なくとも一方からメモリ1002に読み出し、これらに従って各種の処理を実行する。プログラムとしては、上述の実施の形態において説明した動作の少なくとも一部をコンピュータに実行させるプログラムが用いられる。例えば、UE20の制御部は、メモリ1002に格納され、プロセッサ1001において動作する制御プログラムによって実現されてもよく、他の機能ブロックについても同様に実現されてもよい。上述の各種処理は、1つのプロセッサ1001によって実行される旨を説明してきたが、2以上のプロセッサ1001により同時又は逐次に実行されてもよい。プロセッサ1001は、1以上のチップによって実装されてもよい。なお、プログラムは、電気通信回線を介してネットワークから送信されても良い。
メモリ1002は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、RAM(Random Access Memory)などの少なくとも1つによって構成されてもよい。メモリ1002は、レジスタ、キャッシュ、メインメモリ(主記憶装置)などと呼ばれてもよい。メモリ1002は、本開示の一実施の形態に係る無線通信方法を実施するために実行可能なプログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールなどを保存することができる。
ストレージ1003は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、CD-ROM(Compact Disc ROM)などの光ディスク、ハードディスクドライブ、フレキシブルディスク、光磁気ディスク(例えば、コンパクトディスク、デジタル多用途ディスク、Blu-ray(登録商標)ディスク)、スマートカード、フラッシュメモリ(例えば、カード、スティック、キードライブ)、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップなどの少なくとも1つによって構成されてもよい。ストレージ1003は、補助記憶装置と呼ばれてもよい。上述の記憶媒体は、例えば、メモリ1002及びストレージ1003の少なくとも一方を含むデータベース、サーバその他の適切な媒体であってもよい。
通信装置1004は、有線ネットワーク及び無線ネットワークの少なくとも一方を介してコンピュータ間の通信を行うためのハードウェア(送受信デバイス)であり、例えばネットワークデバイス、ネットワークコントローラ、ネットワークカード、通信モジュールなどともいう。通信装置1004は、例えば周波数分割複信(FDD:Frequency Division Duplex)及び時分割複信(TDD:Time Division Duplex)の少なくとも一方を実現するために、高周波スイッチ、デュプレクサ、フィルタ、周波数シンセサイザなどを含んで構成されてもよい。例えば、IABノード10及びUE20が備えるアンテナなどは、通信装置1004によって実現されてもよい。送受信部は、送信部と受信部とで、物理的に、または論理的に分離された実装がなされてもよい。
入力装置1005は、外部からの入力を受け付ける入力デバイス(例えば、キーボード、マウス、マイクロフォン、スイッチ、ボタン、センサなど)である。出力装置1006は、外部への出力を実施する出力デバイス(例えば、ディスプレイ、スピーカー、LEDランプなど)である。なお、入力装置1005及び出力装置1006は、一体となった構成(例えば、タッチパネル)であってもよい。
また、プロセッサ1001、メモリ1002などの各装置は、情報を通信するためのバス1007によって接続される。バス1007は、単一のバスを用いて構成されてもよいし、装置間ごとに異なるバスを用いて構成されてもよい。
また、IABノード10及びUE20は、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などのハードウェアを含んで構成されてもよく、当該ハードウェアにより、各機能ブロックの一部又は全てが実現されてもよい。例えば、プロセッサ1001は、これらのハードウェアの少なくとも1つを用いて実装されてもよい。
<情報の通知、シグナリング>
情報の通知は、本開示において説明した態様/実施形態に限られず、他の方法を用いて行われてもよい。例えば、情報の通知は、物理レイヤシグナリング(例えば、DCI(Downlink Control Information)、UCI(Uplink Control Information))、上位レイヤシグナリング(例えば、RRC(Radio Resource Control)シグナリング、MAC(Medium Access Control)シグナリング、報知情報(MIB(Master Information Block)、SIB(System Information Block)))、その他の信号又はこれらの組み合わせによって実施されてもよい。また、RRCシグナリングは、RRCメッセージと呼ばれてもよく、例えば、RRC接続セットアップ(RRC Connection Setup)メッセージ、RRC接続再構成(RRC Connection Reconfiguration)メッセージなどであってもよい。
<適用システム>
本開示において説明した各態様/実施形態は、LTE(Long Term Evolution)、LTE-A(LTE-Advanced)、SUPER 3G、IMT-Advanced、4G(4th generation mobile communication system)、5G(5th generation mobile communication system)、FRA(Future Radio Access)、NR(new Radio)、W-CDMA(登録商標)、GSM(登録商標)、CDMA2000、UMB(Ultra Mobile Broadband)、IEEE 802.11(Wi-Fi(登録商標))、IEEE 802.16(WiMAX(登録商標))、IEEE 802.20、UWB(Ultra-WideBand)、Bluetooth(登録商標)、その他の適切なシステムを利用するシステム及びこれらに基づいて拡張された次世代システムの少なくとも一つに適用されてもよい。また、複数のシステムが組み合わされて(例えば、LTE及びLTE-Aの少なくとも一方と5Gとの組み合わせ等)適用されてもよい。
<処理手順等>
本開示において説明した各態様/実施形態の処理手順、シーケンス、フローチャートなどは、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。例えば、本開示において説明した方法については、例示的な順序を用いて様々なステップの要素を提示しており、提示した特定の順序に限定されない。
<基地局の動作>
本開示において基地局によって行われるとした特定動作は、場合によってはその上位ノード(upper node)によって行われることもある。基地局を有する1つ又は複数のネットワークノード(network nodes)からなるネットワークにおいて、端末との通信のために行われる様々な動作は、基地局及び基地局以外の他のネットワークノード(例えば、MME又はS-GWなどが考えられるが、これらに限られない)の少なくとも1つによって行われ得ることは明らかである。上記において基地局以外の他のネットワークノードが1つである場合を例示したが、複数の他のネットワークノードの組み合わせ(例えば、MME及びS-GW)であってもよい。
<入出力の方向>
情報等(※「情報、信号」の項目参照)は、上位レイヤ(又は下位レイヤ)から下位レイヤ(又は上位レイヤ)へ出力され得る。複数のネットワークノードを介して入出力されてもよい。
<入出力された情報等の扱い>
入出力された情報等は特定の場所(例えば、メモリ)に保存されてもよいし、管理テーブルを用いて管理してもよい。入出力される情報等は、上書き、更新、又は追記され得る。出力された情報等は削除されてもよい。入力された情報等は他の装置へ送信されてもよい。
<判定方法>
判定は、1ビットで表される値(0か1か)によって行われてもよいし、真偽値(Boolean:true又はfalse)によって行われてもよいし、数値の比較(例えば、所定の値との比較)によって行われてもよい。
<態様のバリエーション等>
本開示において説明した各態様/実施形態は単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよいし、実行に伴って切り替えて用いてもよい。また、所定の情報の通知(例えば、「Xであること」の通知)は、明示的に行うものに限られず、暗黙的に(例えば、当該所定の情報の通知を行わないことによって)行われてもよい。
以上、本開示について詳細に説明したが、当業者にとっては、本開示が本開示中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本開示は、請求の範囲の記載により定まる本開示の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。したがって、本開示の記載は、例示説明を目的とするものであり、本開示に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
<ソフトウェア>
ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語と呼ばれるか、他の名称で呼ばれるかを問わず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、手順、機能などを意味するよう広く解釈されるべきである。
また、ソフトウェア、命令、情報などは、伝送媒体を介して送受信されてもよい。例えば、ソフトウェアが、有線技術(同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL:Digital Subscriber Line)など)及び無線技術(赤外線、マイクロ波など)の少なくとも一方を使用してウェブサイト、サーバ、又は他のリモートソースから送信される場合、これらの有線技術及び無線技術の少なくとも一方は、伝送媒体の定義内に含まれる。
<情報、信号>
本開示において説明した情報、信号などは、様々な異なる技術のいずれかを使用して表されてもよい。例えば、上記の説明全体に渡って言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、チップなどは、電圧、電流、電磁波、磁界若しくは磁性粒子、光場若しくは光子、又はこれらの任意の組み合わせによって表されてもよい。
なお、本開示において説明した用語及び本開示の理解に必要な用語については、同一の又は類似する意味を有する用語と置き換えてもよい。例えば、チャネル及びシンボルの少なくとも一方は信号(シグナリング)であってもよい。また、信号はメッセージであってもよい。また、コンポーネントキャリア(CC:Component Carrier)は、キャリア周波数、セル、周波数キャリアなどと呼ばれてもよい。
<「システム」、「ネットワーク」>
本開示において使用する「システム」及び「ネットワーク」という用語は、互換的に使用される。
<パラメータ、チャネルの名称>
また、本開示において説明した情報、パラメータなどは、絶対値を用いて表されてもよいし、所定の値からの相対値を用いて表されてもよいし、対応する別の情報を用いて表されてもよい。例えば、無線リソースはインデックスによって指示されるものであってもよい。
上述したパラメータに使用する名称はいかなる点においても限定的な名称ではない。さらに、これらのパラメータを使用する数式等は、本開示で明示的に開示したものと異なる場合もある。様々なチャネル(例えば、PUCCH、PDCCHなど)及び情報要素は、あらゆる好適な名称によって識別できるので、これらの様々なチャネル及び情報要素に割り当てている様々な名称は、いかなる点においても限定的な名称ではない。
<基地局>
本開示においては、「基地局(BS:Base Station)」、「無線基地局」、「固定局(fixed station)」、「NodeB」、「eNodeB(eNB)」、「gNodeB(gNB)」、「アクセスポイント(access point)」、「送信ポイント(transmission point)」、「受信ポイント(reception point)、「送受信ポイント(transmission/reception point)」、「セル」、「セクタ」、「セルグループ」、「キャリア」、「コンポーネントキャリア」などの用語は、互換的に使用され得る。基地局は、マクロセル、スモールセル、フェムトセル、ピコセルなどの用語で呼ばれる場合もある。
基地局は、1つ又は複数(例えば、3つ)のセルを収容することができる。基地局が複数のセルを収容する場合、基地局のカバレッジエリア全体は複数のより小さいエリアに区分でき、各々のより小さいエリアは、基地局サブシステム(例えば、屋内用の小型基地局(RRH:Remote Radio Head)によって通信サービスを提供することもできる。「セル」又は「セクタ」という用語は、このカバレッジにおいて通信サービスを行う基地局及び基地局サブシステムの少なくとも一方のカバレッジエリアの一部又は全体を指す。
<移動局>
本開示においては、「移動局(MS:Mobile Station)」、「ユーザ端末(user terminal)」、「ユーザ装置(UE:User Equipment)」、「端末」などの用語は、互換的に使用され得る。
移動局は、当業者によって、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、又はいくつかの他の適切な用語で呼ばれる場合もある。
<基地局/移動局>
基地局及び移動局の少なくとも一方は、送信装置、受信装置、通信装置などと呼ばれてもよい。なお、基地局及び移動局の少なくとも一方は、移動体に搭載されたデバイス、移動体自体などであってもよい。当該移動体は、乗り物(例えば、車、飛行機など)であってもよいし、無人で動く移動体(例えば、ドローン、自動運転車など)であってもよいし、ロボット(有人型又は無人型)であってもよい。なお、基地局及び移動局の少なくとも一方は、必ずしも通信動作時に移動しない装置も含む。例えば、基地局及び移動局の少なくとも一方は、センサなどのIoT(Internet of Things)機器であってもよい。
また、本開示における基地局は、ユーザ端末で読み替えてもよい。例えば、基地局及びユーザ端末間の通信を、複数のユーザ端末間の通信(例えば、D2D(Device-to-Device)、V2X(Vehicle-to-Everything)などと呼ばれてもよい)に置き換えた構成について、本開示の各態様/実施形態を適用してもよい。この場合、上述の基地局10が有する機能をユーザ端末20が有する構成としてもよい。また、「上り」及び「下り」などの文言は、端末間通信に対応する文言(例えば、「サイド(side)」)で読み替えられてもよい。例えば、上りチャネル、下りチャネルなどは、サイドチャネルで読み替えられてもよい。
同様に、本開示におけるユーザ端末は、基地局で読み替えてもよい。この場合、上述のユーザ端末20が有する機能を基地局10が有する構成としてもよい。
<用語の意味、解釈>
本開示で使用する「判断(determining)」、「決定(determining)」という用語は、多種多様な動作を包含する場合がある。「判断」、「決定」は、例えば、判定(judging)、計算(calculating)、算出(computing)、処理(processing)、導出(deriving)、調査(investigating)、探索(looking up、search、inquiry)(例えば、テーブル、データベース又は別のデータ構造での探索)、確認(ascertaining)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、受信(receiving)(例えば、情報を受信すること)、送信(transmitting)(例えば、情報を送信すること)、入力(input)、出力(output)、アクセス(accessing)(例えば、メモリ中のデータにアクセスすること)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、解決(resolving)、選択(selecting)、選定(choosing)、確立(establishing)、比較(comparing)などした事を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。つまり、「判断」「決定」は、何らかの動作を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。また、「判断(決定)」は、「想定する(assuming)」、「期待する(expecting)」、「みなす(considering)」などで読み替えられてもよい。
「接続された(connected)」、「結合された(coupled)」という用語、又はこれらのあらゆる変形は、2又はそれ以上の要素間の直接的又は間接的なあらゆる接続又は結合を意味し、互いに「接続」又は「結合」された2つの要素間に1又はそれ以上の中間要素が存在することを含むことができる。要素間の結合又は接続は、物理的なものであっても、論理的なものであっても、或いはこれらの組み合わせであってもよい。例えば、「接続」は「アクセス」で読み替えられてもよい。本開示で使用する場合、2つの要素は、1又はそれ以上の電線、ケーブル及びプリント電気接続の少なくとも一つを用いて、並びにいくつかの非限定的かつ非包括的な例として、無線周波数領域、マイクロ波領域及び光(可視及び不可視の両方)領域の波長を有する電磁エネルギーなどを用いて、互いに「接続」又は「結合」されると考えることができる。
<参照信号>
参照信号は、RS(Reference Signal)と略称することもでき、適用される標準によってパイロット(Pilot)と呼ばれてもよい。
<「に基づいて」の意味>
本開示において使用する「に基づいて」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」を意味しない。言い換えれば、「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」と「に少なくとも基づいて」の両方を意味する。
<「第1の」、「第2の」>
本開示において使用する「第1の」、「第2の」などの呼称を使用した要素へのいかなる参照も、それらの要素の量又は順序を全般的に限定しない。これらの呼称は、2つ以上の要素間を区別する便利な方法として本開示において使用され得る。したがって、第1及び第2の要素への参照は、2つの要素のみが採用され得ること、又は何らかの形で第1の要素が第2の要素に先行しなければならないことを意味しない。
<「手段」>
上記の各装置の構成における「手段」を、「部」、「回路」、「デバイス」等に置き換えてもよい。
<オープン形式>
本開示において、「含む(include)」、「含んでいる(including)」及びそれらの変形が使用されている場合、これらの用語は、用語「備える(comprising)」と同様に、包括的であることが意図される。さらに、本開示において使用されている用語「又は(or)」は、排他的論理和ではないことが意図される。
<TTI等の時間単位、RBなどの周波数単位、無線フレーム構成>
無線フレームは時間領域において1つ又は複数のフレームによって構成されてもよい。時間領域において1つ又は複数の各フレームはサブフレームと呼ばれてもよい。
サブフレームは更に時間領域において1つ又は複数のスロットによって構成されてもよい。サブフレームは、ニューメロロジー(numerology)に依存しない固定の時間長(例えば、1ms)であってもよい。
ニューメロロジーは、ある信号又はチャネルの送信及び受信の少なくとも一方に適用される通信パラメータであってもよい。ニューメロロジーは、例えば、サブキャリア間隔(SCS:SubCarrier Spacing)、帯域幅、シンボル長、サイクリックプレフィックス長、送信時間間隔(TTI:Transmission Time Interval)、TTIあたりのシンボル数、無線フレーム構成、送受信機が周波数領域において行う特定のフィルタリング処理、送受信機が時間領域において行う特定のウィンドウイング処理などの少なくとも1つを示してもよい。
スロットは、時間領域において1つ又は複数のシンボル(OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)シンボル、SC-FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)シンボル等)で構成されてもよい。スロットは、ニューメロロジーに基づく時間単位であってもよい。
スロットは、複数のミニスロットを含んでもよい。各ミニスロットは、時間領域において1つ又は複数のシンボルによって構成されてもよい。また、ミニスロットは、サブスロットと呼ばれてもよい。ミニスロットは、スロットよりも少ない数のシンボルによって構成されてもよい。ミニスロットより大きい時間単位で送信されるPDSCH(又はPUSCH)は、PDSCH(又はPUSCH)マッピングタイプAと呼ばれてもよい。ミニスロットを用いて送信されるPDSCH(又はPUSCH)は、PDSCH(又はPUSCH)マッピングタイプBと呼ばれてもよい。
無線フレーム、サブフレーム、スロット、ミニスロット及びシンボルは、いずれも信号を伝送する際の時間単位を表す。無線フレーム、サブフレーム、スロット、ミニスロット及びシンボルは、それぞれに対応する別の呼称が用いられてもよい。
例えば、1サブフレームは送信時間間隔(TTI:Transmission Time Interval)と呼ばれてもよいし、複数の連続したサブフレームがTTIと呼ばれてよいし、1スロット又は1ミニスロットがTTIと呼ばれてもよい。つまり、サブフレーム及びTTIの少なくとも一方は、既存のLTEにおけるサブフレーム(1ms)であってもよいし、1msより短い期間(例えば、1-13シンボル)であってもよいし、1msより長い期間であってもよい。なお、TTIを表す単位は、サブフレームではなくスロット、ミニスロットなどと呼ばれてもよい。
ここで、TTIは、例えば、無線通信におけるスケジューリングの最小時間単位のことをいう。例えば、LTEシステムでは、基地局が各ユーザ端末に対して、無線リソース(各ユーザ端末において使用することが可能な周波数帯域幅、送信電力など)を、TTI単位で割り当てるスケジューリングを行う。なお、TTIの定義はこれに限られない。
TTIは、チャネル符号化されたデータパケット(トランスポートブロック)、コードブロック、コードワードなどの送信時間単位であってもよいし、スケジューリング、リンクアダプテーションなどの処理単位となってもよい。なお、TTIが与えられたとき、実際にトランスポートブロック、コードブロック、コードワードなどがマッピングされる時間区間(例えば、シンボル数)は、当該TTIよりも短くてもよい。
なお、1スロット又は1ミニスロットがTTIと呼ばれる場合、1以上のTTI(すなわち、1以上のスロット又は1以上のミニスロット)が、スケジューリングの最小時間単位となってもよい。また、当該スケジューリングの最小時間単位を構成するスロット数(ミニスロット数)は制御されてもよい。
1msの時間長を有するTTIは、通常TTI(LTE Rel.8-12におけるTTI)、ノーマルTTI、ロングTTI、通常サブフレーム、ノーマルサブフレーム、ロングサブフレーム、スロットなどと呼ばれてもよい。通常TTIより短いTTIは、短縮TTI、ショートTTI、部分TTI(partial又はfractional TTI)、短縮サブフレーム、ショートサブフレーム、ミニスロット、サブスロット、スロットなどと呼ばれてもよい。
なお、ロングTTI(例えば、通常TTI、サブフレームなど)は、1msを超える時間長を有するTTIで読み替えてもよいし、ショートTTI(例えば、短縮TTIなど)は、ロングTTIのTTI長未満かつ1ms以上のTTI長を有するTTIで読み替えてもよい。
リソースブロック(RB)は、時間領域及び周波数領域のリソース割当単位であり、周波数領域において、1つ又は複数個の連続した副搬送波(subcarrier)を含んでもよい。RBに含まれるサブキャリアの数は、ニューメロロジーに関わらず同じであってもよく、例えば12であってもよい。RBに含まれるサブキャリアの数は、ニューメロロジーに基づいて決定されてもよい。
また、RBの時間領域は、1つ又は複数個のシンボルを含んでもよく、1スロット、1ミニスロット、1サブフレーム、又は1TTIの長さであってもよい。1TTI、1サブフレームなどは、それぞれ1つ又は複数のリソースブロックで構成されてもよい。
なお、1つ又は複数のRBは、物理リソースブロック(PRB:Physical RB)、サブキャリアグループ(SCG:Sub-Carrier Group)、リソースエレメントグループ(REG:Resource Element Group)、PRBペア、RBペアなどと呼ばれてもよい。
また、リソースブロックは、1つ又は複数のリソースエレメント(RE:Resource Element)によって構成されてもよい。例えば、1REは、1サブキャリア及び1シンボルの無線リソース領域であってもよい。
帯域幅部分(BWP:Bandwidth Part)(部分帯域幅などと呼ばれてもよい)は、あるキャリアにおいて、あるニューメロロジー用の連続する共通RB(common resource blocks)のサブセットのことを表してもよい。ここで、共通RBは、当該キャリアの共通参照ポイントを基準としたRBのインデックスによって特定されてもよい。PRBは、あるBWPで定義され、当該BWP内で番号付けされてもよい。
BWPには、UL用のBWP(UL BWP)と、DL用のBWP(DL BWP)とが含まれてもよい。UEに対して、1キャリア内に1つ又は複数のBWPが設定されてもよい。
設定されたBWPの少なくとも1つがアクティブであってもよく、UEは、アクティブなBWPの外で所定の信号/チャネルを送受信することを想定しなくてもよい。なお、本開示における「セル」、「キャリア」などは、「BWP」で読み替えられてもよい。
上述した無線フレーム、サブフレーム、スロット、ミニスロット及びシンボルなどの構造は例示に過ぎない。例えば、無線フレームに含まれるサブフレームの数、サブフレーム又は無線フレームあたりのスロットの数、スロット内に含まれるミニスロットの数、スロット又はミニスロットに含まれるシンボル及びRBの数、RBに含まれるサブキャリアの数、並びにTTI内のシンボル数、シンボル長、サイクリックプレフィックス(CP:Cyclic Prefix)長などの構成は、様々に変更することができる。
<最大送信電力>
本開示に記載の「最大送信電力」は、送信電力の最大値を意味してもよいし、公称最大送信電力(the nominal UE maximum transmit power)を意味してもよいし、定格最大送信電力(the rated UE maximum transmit power)を意味してもよい。
<冠詞>
本開示において、例えば、英語でのa、an及びtheのように、翻訳により冠詞が追加された場合、本開示は、これらの冠詞の後に続く名詞が複数形であることを含んでもよい。
<「異なる」>
本開示において、「AとBが異なる」という用語は、「AとBが互いに異なる」ことを意味してもよい。なお、当該用語は、「AとBがそれぞれCと異なる」ことを意味してもよい。「離れる」、「結合される」などの用語も、「異なる」と同様に解釈されてもよい。
本開示の一態様は、無線通信システムに有用である。
10,10A,10B,10C IABノード
20 UE
100 制御部
102 MT
103 DU

Claims (7)

  1. ソフトリソースの利用可能性に関する設定情報を含む無線リソース制御情報と、前記ソフトリソースの利用可能性を指示する利用可能性インディケータを含む下りリンク制御情報と、を受信する受信部と、
    前記無線リソース制御情報と、前記下りリンク制御情報と、に基づいて、前記ソフトリソースの利用を決定する制御部と、
    を備え、
    前記無線リソース制御情報は、前記下りリンク制御情報のスクランブルに用いられるRadio Network Temporary Identifier(RNTI)と、前記下りリンク制御情報のペイロードサイズと、を含み、
    前記制御部は、前記RNTI及び前記ペイロードサイズに基づいて、前記下りリンク制御情報を受信する、
    無線ノード。
  2. 前記設定情報は、前記利用可能性インディケータの位置情報を含み、
    前記制御部は、前記位置情報に基づいて、前記下りリンク制御情報における前記利用可能性インディケータを判断する、
    請求項1に記載の無線ノード。
  3. 前記設定情報は、セル識別情報を含み、
    前記制御部は、前記セル識別情報によって示されるセルにおける、前記ソフトリソースの利用を決定する、
    請求項1に記載の無線ノード。
  4. 前記設定情報は、1スロット内におけるソフトシンボルの利用可能性を示し、
    前記制御部は、前記利用可能性インディケータに基づいて、複数のスロットにおけるソフトシンボルの利用を決定する、
    請求項1に記載の無線ノード。
  5. 前記設定情報は、前記ソフトシンボルにおいてダウンリンク、アップリンク及びフレキシブルが利用可能か否か、を示す情報である、
    請求項4に記載の無線ノード。
  6. 前記設定情報は、1スロット内の複数のシンボルにおける利用可能性を共通に示し、
    前記制御部は、前記利用可能性インディケータに基づいて、前記複数のシンボルの利用を決定する、
    請求項1に記載の無線ノード。
  7. 無線ノードは、
    ソフトリソースの利用可能性に関する設定情報を含む無線リソース制御情報と、前記ソフトリソースの利用可能性を指示する利用可能性インディケータを含む下りリンク制御情報と、を受信し、
    前記無線リソース制御情報と、前記下りリンク制御情報と、に基づいて、前記ソフトリソースの利用を決定し、
    前記無線リソース制御情報は、前記下りリンク制御情報のスクランブルに用いられるRadio Network Temporary Identifier(RNTI)と、前記下りリンク制御情報のペイロードサイズと、を含み、
    前記RNTI及び前記ペイロードサイズに基づいて、前記下りリンク制御情報を受信する、
    無線通信方法。
JP2020570346A 2019-02-08 2019-02-08 無線ノード、及び、無線通信制御方法 Active JP7163419B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/004762 WO2020161923A1 (ja) 2019-02-08 2019-02-08 無線ノード、及び、無線通信制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020161923A1 JPWO2020161923A1 (ja) 2021-10-28
JP7163419B2 true JP7163419B2 (ja) 2022-10-31

Family

ID=71947845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020570346A Active JP7163419B2 (ja) 2019-02-08 2019-02-08 無線ノード、及び、無線通信制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220078837A1 (ja)
EP (1) EP3923650A4 (ja)
JP (1) JP7163419B2 (ja)
CN (1) CN113412657A (ja)
WO (1) WO2020161923A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11477811B2 (en) * 2019-04-08 2022-10-18 Qualcomm Incorporated Granularity and adjustment accuracy in an integrated access backhaul network
WO2022153507A1 (ja) * 2021-01-15 2022-07-21 株式会社Nttドコモ 無線通信ノード及び無線通信方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017017625A (ja) 2015-07-03 2017-01-19 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、無線通信システム及び通信方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013017016A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Sharp Corp 基地局装置、移動局装置、通信システムおよび通信方法
US8755324B2 (en) * 2011-08-03 2014-06-17 Blackberry Limited Allocating backhaul resources
US9924381B2 (en) * 2012-08-13 2018-03-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Enhancing uplink measurements for positioning by adaptively using multi-antenna systems
KR101857667B1 (ko) * 2014-03-12 2018-06-19 엘지전자 주식회사 무선 자원의 용도 변경을 지원하는 무선 통신 시스템에서 상향링크 제어 채널 송신 방법 및 이를 위한 장치
US9769228B2 (en) * 2014-04-21 2017-09-19 Futurewei Technologies, Inc. System and method for servicing one or more user equipments through one or more streams
KR102412484B1 (ko) * 2015-08-06 2022-06-24 씨스코 시스템즈, 인코포레이티드 상향링크 제어 채널의 자원을 동적으로 할당하는 장치 및 방법
WO2017119802A1 (ko) * 2016-01-07 2017-07-13 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 nidd(non-ip data delivery) 구성 설정 방법 및 이를 위한 장치
US10708942B2 (en) * 2017-02-09 2020-07-07 Qualcomm Incorporated Control resources reuse for data transmission in wireless communication
US11419173B2 (en) * 2017-08-09 2022-08-16 Idac Holdings, Inc. Methods and systems for beam recovery and management
US11051175B2 (en) * 2017-08-18 2021-06-29 Qualcomm Incorporated Uplink transmission techniques in shared spectrum wireless communications
US10820338B2 (en) * 2017-09-08 2020-10-27 Sharp Kabushiki Kaisha User equipments, base stations and methods for RNTI-based PDSCH downlink slot aggregation
US20210250941A1 (en) * 2019-01-08 2021-08-12 Nokia Solutions And Networks Oy Method and apparatus for intra-node resource allocation
US20220060277A1 (en) * 2019-01-09 2022-02-24 Apple Inc. Dynamic indication of soft resource availability via sfi procedure in iab
US10887945B2 (en) * 2019-01-11 2021-01-05 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for determining availability of resource in wireless communication system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017017625A (ja) 2015-07-03 2017-01-19 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、無線通信システム及び通信方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Lenovo, Motorola Mobility,Discussion on resource partitioning for IAB network[online],3GPP TSG RAN WG1 adhoc_NR_AH_1901 R1-1900394,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_AH/NR_AH_1901/Docs/R1-1900394.zip>,2019年01月25日
LG Electronics,Discussions on resource multiplexing among backhaul and access links[online],3GPP TSG RAN WG1 adhoc_NR_AH_1901 R1-1900614,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_AH/NR_AH_1901/Docs/R1-1900614.zip>,2019年01月25日
vivo,Summary of multiplexing data with different transmission durations[online],3GPP TSG RAN WG1 #91 R1-1721491,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_91/Docs/R1-1721491.zip>,2017年12月01日

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020161923A1 (ja) 2021-10-28
WO2020161923A1 (ja) 2020-08-13
US20220078837A1 (en) 2022-03-10
EP3923650A4 (en) 2022-08-03
CN113412657A (zh) 2021-09-17
EP3923650A1 (en) 2021-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7217290B2 (ja) 無線ノード、及び、無線通信方法
JP7084497B2 (ja) 無線ノード、及び、無線通信方法
JP7387716B2 (ja) Iabノード、及び、無線通信方法
WO2020250395A1 (ja) 無線通信ノード及び無線通信方法
JP7163419B2 (ja) 無線ノード、及び、無線通信制御方法
JP7122400B2 (ja) 無線ノード、及び、無線通信制御方法
WO2020230854A1 (ja) 無線ノード
JP7248709B2 (ja) 端末、基地局、通信方法及び無線通信システム
JP7250048B2 (ja) 端末、基地局、通信方法及び無線通信システム
JP7170842B2 (ja) ユーザ装置及び基地局装置
WO2021064973A1 (ja) 端末及び基地局
WO2023021585A1 (ja) 無線通信ノード及び無線通信方法
WO2023021584A1 (ja) 無線ノード及び無線通信方法
JP7292071B2 (ja) 基地局及び無線通信制御方法
WO2023007668A1 (ja) 無線ノード及び無線通信方法
WO2023276011A1 (ja) 端末及び通信方法
WO2023053367A1 (ja) 無線ノード及び無線通信方法
JP7296461B2 (ja) 基地局装置、端末、及び送信方法
WO2022239089A1 (ja) 端末及び通信方法
WO2022220040A1 (ja) 端末及び通信方法
US20230345555A1 (en) Radio communication node
WO2022244458A1 (ja) 端末及び通信方法
WO2022153507A1 (ja) 無線通信ノード及び無線通信方法
WO2022208817A1 (ja) 無線基地局及び端末
WO2022190335A1 (ja) 端末及び通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7163419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150