JP7162719B2 - 身体支持装置 - Google Patents

身体支持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7162719B2
JP7162719B2 JP2021502170A JP2021502170A JP7162719B2 JP 7162719 B2 JP7162719 B2 JP 7162719B2 JP 2021502170 A JP2021502170 A JP 2021502170A JP 2021502170 A JP2021502170 A JP 2021502170A JP 7162719 B2 JP7162719 B2 JP 7162719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
frame
light emitting
user
modules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021502170A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020171195A1 (ja
Inventor
明子 佐久間
哲也 水口
文彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enhance Experience Inc
Original Assignee
Enhance Experience Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enhance Experience Inc filed Critical Enhance Experience Inc
Publication of JPWO2020171195A1 publication Critical patent/JPWO2020171195A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7162719B2 publication Critical patent/JP7162719B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/02Seat parts
    • A47C7/14Seat parts of adjustable shape; elastically mounted ; adaptable to a user contour or ergonomic seating positions
    • A47C7/144Seat parts of adjustable shape; elastically mounted ; adaptable to a user contour or ergonomic seating positions with array of movable supports
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M21/02Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis for inducing sleep or relaxation, e.g. by direct nerve stimulation, hypnosis, analgesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C1/00Chairs adapted for special purposes
    • A47C1/02Reclining or easy chairs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C21/00Attachments for beds, e.g. sheet holders, bed-cover holders; Ventilating, cooling or heating means in connection with bedsteads or mattresses
    • A47C21/006Oscillating, balancing or vibrating mechanisms connected to the bedstead
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C23/00Spring mattresses with rigid frame or forming part of the bedstead, e.g. box springs; Divan bases; Slatted bed bases
    • A47C23/002Spring mattresses with rigid frame or forming part of the bedstead, e.g. box springs; Divan bases; Slatted bed bases with separate resilient support elements, e.g. elastomeric springs arranged in a two-dimensional matrix pattern
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/02Seat parts
    • A47C7/024Seat parts with double seats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/36Support for the head or the back
    • A47C7/40Support for the head or the back for the back
    • A47C7/405Support for the head or the back for the back with double backrests
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/62Accessories for chairs
    • A47C7/72Adaptations for incorporating lamps, radio sets, bars, telephones, ventilation, heating or cooling arrangements or the like
    • A47C7/725Adaptations for incorporating lamps, radio sets, bars, telephones, ventilation, heating or cooling arrangements or the like for illumination, e.g. lamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/62Accessories for chairs
    • A47C7/72Adaptations for incorporating lamps, radio sets, bars, telephones, ventilation, heating or cooling arrangements or the like
    • A47C7/727Adaptations for incorporating lamps, radio sets, bars, telephones, ventilation, heating or cooling arrangements or the like with speakers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/001Apparatus for applying movements to the whole body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S9/00Lighting devices with a built-in power supply; Systems employing lighting devices with a built-in power supply
    • F21S9/02Lighting devices with a built-in power supply; Systems employing lighting devices with a built-in power supply the power supply being a battery or accumulator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/028Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein associated with devices performing functions other than acoustics, e.g. electric candles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/02Spatial or constructional arrangements of loudspeakers
    • H04R5/023Spatial or constructional arrangements of loudspeakers in a chair, pillow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0119Support for the device
    • A61H2201/0138Support for the device incorporated in furniture
    • A61H2201/0149Seat or chair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0165Damping, vibration related features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0188Illumination related features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/10Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes with further special therapeutic means, e.g. electrotherapy, magneto therapy or radiation therapy, chromo therapy, infrared or ultraviolet therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5048Audio interfaces, e.g. voice or music controlled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2203/00Additional characteristics concerning the patient
    • A61H2203/04Position of the patient
    • A61H2203/0425Sitting on the buttocks
    • A61H2203/0431Sitting on the buttocks in 90°/90°-position, like on a chair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/08Trunk
    • A61H2205/081Back
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0022Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus by the tactile sense, e.g. vibrations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0027Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus by the hearing sense
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0044Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus by the sight sense
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/82Internal energy supply devices
    • A61M2205/8206Internal energy supply devices battery-operated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/10Trunk
    • A61M2210/1003Spinal column
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/026Supports for loudspeaker casings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/12Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for distributing signals to two or more loudspeakers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Special Chairs (AREA)

Description

本発明は、ユーザの五感を刺激するための技術に関する。
例えば特許文献1には、安楽椅子に設けられた複数の振動ユニットを楽音の再生信号に基づいて振動させることが記載されている。
特開平7-222781号公報
本発明は、触覚、聴覚及び視覚による新しい感覚をユーザに提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、フレームと、前記フレームにおいて、ユーザの身体を支持する複数の部位に配列された複数のモジュールとを備え、前記複数のモジュールの各々は、前記ユーザの身体に接触する位置に弾力部を有し、前記複数のモジュールのうち、少なくとも1以上の放音用モジュールには、放音装置が設けられ、少なくとも2以上の振動発光用モジュールには、振動装置及び発光装置がそれぞれ設けられていることを特徴とする身体支持装置を提供する。
前記放音装置、前記振動装置及び前記発光装置を同期させて制御する情報処理装置を備えるようにしてもよい。
前記情報処理装置は、前記振動装置又は前記発光装置をそれぞれ異なる態様で振動又は発光させる制御を行うようにしてもよい。
前記情報処理装置は、ユーザの身体を支持した状態で振動を伴って発光を行う第1動作モードと、ユーザの身体を支持しない状態で振動を伴わずに発光を行う第2動作モードとを切り替えるようにしてもよい。
各々の前記振動発光用モジュールは、当該振動発光用モジュールに設けられている前記振動装置から前記フレームへの振動の伝播を抑制する振動抑制機構を備えていてもよい。
各々の前記モジュールは、前記フレームにおいて、互いに接触しないように配列されていてもよい。
前記フレームは、ユーザの身体を支持したときの当該ユーザの背骨の延伸方向に延びる第1フレームと、当該第1フレームに交差する複数の第2フレームからなり、各々の前記モジュールは、前記第2フレームにおいて配列されていてもよい。
少なくとも1以上の前記振動発光用モジュールは、前記フレームに対して脱着可能であり、当該振動発光用モジュールにおいては、前記フレームに接続された状態では、前記フレームを介して供給される電力を用いて、前記振動装置又は前記発光装置が振動又は発光し、前記フレームから取り外された状態では、当該振動発光用モジュールが備えるバッテリーから供給される電力を用いて、前記振動装置又は前記発光装置が振動又は発光するようにしてもよい。
各々の前記モジュールの形状がほぼ同一の形状であってもよい。
各々の前記振動発光用モジュールの大きさがほぼ同一の大きさであってもよい。
本発明によれば、触覚、聴覚及び視覚による新しい感覚をユーザに提供することが可能となる。
本発明の一実施形態に係る身体支持装置の電気的構成を例示する図である。 情報処理装置の電気的構成の一例を示すブロック図である。 (A)は放音用モジュールの電気的構成の一例を示すブロック図であり、(B)は振動発光用モジュールの電気的構成の一例を示すブロック図である。 身体支持装置の側面図である。 身体支持装置の上面図である。 身体支持装置の正面図である。 身体支持装置の背面図である。 身体支持装置にユーザが座っているときの様子を示す斜視図である。 振動発光用モジュールの分解斜視図である。
[実施形態]
まず、本発明の一実施形態に係る身体支持装置1の電気的構成について説明する。身体支持装置1は、図1に示すように、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置10と、情報処理装置10に接続された制御デバイス20と、制御デバイス20に接続されたLED(Light Emitting Diode)群30と、情報処理装置10に接続されたアンプ40と、アンプ40に接続されたボイスコイルモータ群50と、情報処理装置10に接続されたアンプ60と、アンプ60に接続されたスピーカ群70とを備えている。LED30は発光装置の一例であり、ボイスコイルモータ50は振動装置の一例であり、スピーカ70は放音装置の一例であるが、本発明に係る発光装置、振動装置及び放音装置は図1の例示に限定されない。図1に例示した各装置は、有線によって通信可能に接続されていてもよいし、無線によって通信可能に接続されていてもよい。
図2は、情報処理装置10の電気的構成を例示する図である。情報処理装置10は、CPU101(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103、補助記憶装置104、通信IF105、表示部106及び操作部107を有する。
CPU101は、各種の演算を行うプロセッサである。ROM102は、例えば情報処理装置10の起動に用いられるプログラム及びデータを記憶した不揮発性メモリである。RAM103は、CPU101がプログラムを実行する際のワークエリアとして機能する揮発性メモリである。補助記憶装置104は、例えばHDD(Hard Disk Drive)又はSSD(Solid State Drive)などの不揮発性の記憶装置であり、情報処理装置10において用いられるプログラム及びデータを記憶する。通信IF105は、所定の通信規格に従って通信を行うためのインターフェースである。この通信規格は、有線通信の規格であってもよいし、無線通信の規格であってもよい。無線の場合、通信IF105は、例えばWi-Fi(登録商標)等の通信規格で動作するアンテナ及び通信回路を備えている。表示部106は、例えば液晶パネル及び液晶駆動回路などを含み、画像データに応じた画像を表示する。操作部107は、例えばキーやタッチセンサなどの操作子を含み、ユーザの操作を受け付けてその操作に応じた信号をCPU101に供給する。なお、情報処理装置10は、図2に例示した構成以外に、例えば音声入出力部などの他の構成を含んでいてもよい。
より具体的には、補助記憶装置104は、スピーカ群70から楽音を放音させるための楽音制御データ、その楽音の放音に同期してLED群30を発光させるための発光制御データ、その楽音の放音に同期してボイスコイルモータ群50を振動させるための振動制御データ、及びこれらデータを用いた制御を行うためのアルゴリズムを含むソフトウェアプログラムを記憶している。情報処理装置10のCPU101はこのソフトウェアプログラムを実行することにより、制御デバイス20を介してLED群30の発光タイミングや発光時間等を制御し、アンプ40を介してボイスコイルモータ群50の振動周波数や振幅等を制御し、アンプ60を介してスピーカ群70による放音を制御する。つまり、情報処理装置10のCPU101は、発光装置としてのLED群30、振動装置としてのボイスコイルモータ群50、及び放音装置としてのスピーカ群70を互いに同期させて制御する。例えば、スピーカ群70から放音される楽音のリズムが速いときは、ボイスコイルモータ群50が激しく振動し、且つ、LED群30の発光間隔も短い一方、スピーカ群70から放音される楽音のリズムが遅いときは、ボイスコイルモータ群50が穏やかに振動し、且つ、LED群30の発光間隔も長いといった具合である。
このとき、情報処理装置10のCPU101は、LED群30又はボイスコイルモータ群50の各々を異なる態様で制御し得る。例えば、情報処理装置10のCPU101は、或るLED30の発光制御と、別のLED30の発光制御とを独立して制御することができる。また、情報処理装置10のCPU101は、或るボイスコイルモータ50の振動制御と、別のボイスコイルモータ50の振動制御とを独立して制御することができる。
補助記憶装置104に記憶されたソフトウェアのアルゴリズムは、スピーカ群70から放音される楽音によってユーザの聴覚を刺激するとともに、ボイスコイルモータ群50の振動とLED群30の発光によってユーザの触覚及び視覚を刺激するようなアルゴリズムである。これら聴覚、触覚及び視覚を通じた刺激により、ユーザは例えば気持ちよさ、心地よさ、リラクゼーション、興奮等が移り変わるような或いはこれらが混在した、今までに感じたことのない新しい感覚を味わうことが可能となる。例えば音を聴くと色や光が見える感覚、つまり一つの刺激がそれによって本来起こる感覚だけでなく他の領域の感覚をも引き起こす現象を「共感覚」と言うが、この身体支持装置1の作用により、ユーザはこの共感覚に近い体験をすることが可能となる。
さらに、情報処理装置10の動作モードには、2種類の動作モードがある。1つは、身体支持装置1がユーザの身体を支持した状態で、放音中に振動を伴って発光を行う第1動作モードあり、もう1つは、身体支持装置1がユーザの身体を支持しない状態で、振動を伴わずに発光を行う第2動作モードである。第1動作モードは、ユーザに対して主に放音による聴覚、振動による触覚、及び発光による視覚を通じてユーザに刺激を与えて独特の感覚を提供する動作モードである。これに対し、第2動作モードは、身体支持装置1が発光を行うインテリア乃至オブジェとして使用される動作モードであり、ユーザはこの発光の様子を視覚を通じて楽しむことができる。この第2動作モードにおいては、放音を行ってもよいし行わなくてもよい。
情報処理装置10のCPU101は、これらの動作モードを、例えばユーザの操作に応じて切り替える。また、例えば身体支持装置1にユーザの身体が接触していることを検知するセンサを設けておき、このセンサによって、身体支持装置1がユーザの身体を支持した状態であると判断されたときには、CPU101は第1動作モードで動作し、身体支持装置1がユーザの身体を支持していない状態であると判断されたときには、CPU101は第2動作モードで動作するようにしてもよい。
次に、図3~9を参照して、身体支持装置1の外観乃至構造について説明する。身体支持装置1は、例えば金属や樹脂で成形されたフレームと、そのフレームにおいてユーザの身体を支持する複数の部位に配列された複数のモジュールとによって構成されている。これらのモジュールは、図3(A)に示すようにスピーカ70が設けられた放音用モジュールM1と、図3(B)に示すようにLED30及びボイスコイルモータ50が設けれられた振動発光用モジュールM2という、2種類のモジュールを含む。
身体支持装置1は、ユーザHが椅子乃至ソファとして利用しやすい形状となっている(図8参照)。フレームFは、ユーザが身体支持装置1に座ったときにそのユーザの背骨の延伸方向に延びる1の第1フレームF1と、第1フレームF1の延伸方向に対して交差する(典型的には、交差点において直交する)複数の第2フレームF2とを備える(図7参照)。これらのフレームF1,F2は、ユーザの身体に沿うような曲線で構成されている。各フレームF1,F2の内部には、情報処理装置10と、LED群30、ボイスコイルモータ群50及びスピーカ群70を電気的に接続する配線が設けられている。LED群30、ボイスコイルモータ群50及びスピーカ群70に対しては、フレームFに設けられた配線を介して電力が供給される。
各々のモジュールM1,M2は、主に第2フレームF2において、正面から見て左右対称となるように配列されている。最も高い位置(ユーザが身体支持装置1によって支持されているときの、そのユーザの頭部に近い位置)に設けられた第2フレームF2においては、1対の放音用モジュールM1が、ユーザの左右の耳の位置に対応するよう各々設けられている。その第2フレームF2よりも低い位置に設けられた、残りの第2フレームF2には、複数の振動発光用モジュールM2が設けられている。また、ユーザが身体支持装置1によって支持されているときの、そのユーザの腕が置かれる位置にも第2フレームF2が延びており、この第2フレームF2においても複数の振動発光用モジュールM2が設けられている。
各モジュールM1,M2は、全て円盤状の形状で、且つ同色である。これにより、デザイン的な統一感が演出されているが、必ずしもそうである必要はなく、各モジュールの外観は異なっていてもよい。また、各放音用モジュールM1の大きさはほぼ同一の大きさであり、各振動発光用モジュールの大きさもほぼ同一の大きさM2であるが、放音用モジュールM1は振動発光用モジュールM2よりもやや大きい。これにより、デザイン的なアクセントが演出されているが、必ずしもそうである必要はなく、各モジュールM1,M2の形状は任意である。
また、これらのモジュールM1,M2は、ユーザの身体に接触する位置に、ウレタン、スポンジ或いは繊維等の弾力のある素材によって形成された弾力部を有している。各モジュールM1,M2の向きや位置は、ユーザの身体に程よく接触するように設計されており、これにより、ユーザの身体が快適且つ心地よく支持されるようになっている。この弾力部の厚みや弾力のレベルは、各モジュールで共通であってもよいし、ユーザの身体のどの部位に接触するかに応じて各モジュールで異ならせてもよい。さらに、各々のモジュールM1,M2は、フレームFにおいて、互いに接触しないような位置及び向きで配列されている。これにより、モジュールどうしの、放音や振動による共振の影響が無いようになっている。
ここで、図9を参照して、振動発光用モジュールM2の構造について説明する。振動発光用モジュールM2は、アッパーウレタンクッションM201及びリングウレタンクッションM202と、アッパーカバーM203と、インナーアッパーカバーM204と、振動子カバーM205と、LED基板M216と、インナーロアーカバーM206と、振動子としてのボイスコイルモータM207と、振動子制御基板M208と、インナーウレタンクッションM209と、ウッドリングM210と、底面カバーM212とが積層された構造となっている。インナーアッパーカバーM204、振動子カバーM205、LED基板M216及びインナーロアーカバーM206は、インナーカバー固定用ビスM213、スペーサーM214、LED基板固定用ビスM215、LED基板固定用ナットM217、及びインナーカバー固定用ナットM218によって固定されている。LED基板M216には、LED電源供給/制御配線M219が接続され、振動子制御基板M208には、振動子電源供給/信号配線M211が接続されている。そして、アッパーウレタンクッションM201、リングウレタンクッション202、アッパーカバーM203、インナーアッパーカバーM204、振動子カバーM205、LED基板M216、インナーロアーカバーM206、ボイスコイルモータM207、振動子制御基板M208、インナーウレタンクッションM209、及びウッドリングM210は、図示せぬメッシュ状のシート(布等)によって全体的に包み込まれ、そのシートの端部がウッドリングM210と底面カバーM212によって挟み込まれて固定される。
アッパーウレタンクッションM201及びリングウレタンクッション202は、ユーザの身体を支持するときの弾力部として機能する。一方、ボイスコイルモータM207の周囲に配置された円環状のインナーウレタンクッションM209は、ユーザの身体を支持するときの弾力性を補助するとともに、ボイスコイルモータM207の振動がフレームFを介して他のモジュールに伝播して共振等が発生しないように、ボイスコイルモータM207からフレームFへの振動を減衰させ、その振動の伝搬を抑制する役割を担う。つまり、円環状のインナーウレタンクッションM209によってボイスコイルモータM207を覆う機構は、ボイスコイルモータM207からフレームFへの振動の伝播を抑制する振動抑制機構として機能する。
各モジュールM1,M2は、フレームFに対してユーザ自身で容易に脱着できるような機構になっていることが望ましい。これにより、ユーザは自身でモジュールM1,M2をフレームFから取り外して交換したり、或いは、フレームFの空きスペースに対してモジュールM1,M2を増設したりすることが可能となる。特に、ユーザの足裏に接触する位置にある振動発光用モジュールM2は、脱着可能であることが望ましい。これにより、ユーザの身長に合わせて、足裏に接触する振動発光用モジュールM2を脱着したり、厚み方向の大きさが異なる振動発光用モジュールM2に交換したりすることが可能となる。
前述したように、情報処理装置10のCPU101は、LED群30又はボイスコイルモータ群50の各々を異なる態様で制御し得る。例えば、情報処理装置10のCPU101は、或るボイスコイルモータ50の振動制御と、別のボイスコイルモータ50の振動制御とを独立して制御することができる。このため、前述した第1動作モードにおいて、例えばユーザの腰の位置にある振動発光用モジュールM2と、ユーザの腕に位置にある振動発光用モジュールM2とで、振動周波数や振幅を異ならせることができる。これにより、これらの振動発光用モジュールM2の振動の態様が同じである場合に比べて、ユーザが過去に感じたことのない新しい感覚を提供することが可能となる。同様に発光に関しても、情報処理装置10のCPU101は、或るLED30の発光制御と、別のLED30の発光制御とを独立して制御することができる。このため、前述した第1動作モードにおいて、例えば或る位置にある振動発光用モジュールM2と、別の位置にある振動発光用モジュールM2とで振動周波数や振幅を異ならせることができる。これにより、これらの振動発光用モジュールM2の発光の態様が同じである場合に比べて、ユーザが過去に感じたことのない新しい感覚を提供することが可能となる。
以上説明した実施形態によれば、触覚、聴覚及び視覚を通じた新しい感覚をユーザに提供することができる。
[変形例]
本発明は、上述した実施形態に限定されない。上述した実施形態を以下のように変形してもよい。また、以下の2つ以上の変形例を組み合わせて実施してもよい。
振動発光用モジュールM2を、フレームFから取り外した状態で振動又は発光させるようにしてもよい。この場合、フレームFから取り外し可能な振動発光用モジュールM2は、電力供給源としてのバッテリーを備える。また、この振動発光用モジュールM2は、情報処理装置10に代わって振動又は発光を自律的に制御する制御装置、又は、情報処理装置10から無線等のデータ通信で制御データを受け取って振動又は発光を制御する制御装置を備える。つまり、本発明においては、少なくとも1以上の振動発光用モジュールM2は、フレームFに対して脱着可能であり、当該振動発光用モジュールM2においては、フレームFに接続された状態では、フレームFを介して供給される電力を用いて、ボイスコイルモータ50又はLED30が振動又は発光し、フレームFから取り外された状態では、当該振動発光用モジュールM2が備えるバッテリーから供給される電力を用いて、ボイスコイルモータ50又はLED30が振動又は発光する。これにより、振動発光用モジュールM2がフレームFから取り外されたあとも、スタンドアロンとして振動又は発光を行い得るので、例えば身体支持装置1に身体を支持されているユーザと、身体支持装置1に身体を支持されていないユーザとで、触覚又は視覚を通じた刺激を共有する体験が可能となる。
放音用モジュールM1は実施形態では左右用で2つであったが、これに限らず、1つの放音用モジュールM1に左右用の複数のスピーカを配置するようにしてもよいし、また、3以上(典型的には偶数個)の放音用モジュールM1にそれぞれスピーカを配置するようにしてもよい。つまり、本発明においては、少なくとも1以上の放音用モジュールにはスピーカが設けられ、少なくとも2以上の振動発光用モジュールにはボイスコイルモータ及びLEDがそれぞれ設けられていればよい。
上記実施形態で説明した各モジュールM1,M2の大きさ、形状、向き、位置又は配列は一例に過ぎず、これらのモジュールの具体的な実施態様は、上記の例示に限定されることはない。
上記実施形態に係る身体支持装置1は、椅子乃至ソファとして利用しやすい形状であったが、ユーザの身体を支持するものであれば、このような形状に限定されない。例えばベッドのような形状であってもよい。また、身体支持装置1は、宅内で利用されるものに限らず、例えば自動車や鉄道或いは航空機等の移動体に搭載されて利用されるものであってもよい。
身体支持装置1は、さらにヘッドマウントディスプレイのような、映像再生装置を備えてもよい。この場合、映像再生装置による映像再生、スピーカ群70による放音、ボイスコイルモータ群50による振動がCPU101によって同期制御される。
複数の身体支持装置1を用いて、身体への刺激を複数のユーザ間で共有するようにしてもよい。具体的には、第1の場所にある身体支持装置1と第2の場所にある身体支持装置1とを有線または無線のネットワークで通信可能に接続し、情報処理装置10がこのネットワークを介してこれら身体支持装置1の各々において、放音、振動及び発光に関して共通の制御を行うようにしてもよい。
本発明は、情報処理装置10において行われる処理のステップを備える情報処理方法として提供されてもよい。また、本発明は、情報処理装置10において実行されるプログラムとして提供されてもよい。かかるプログラムは、光ディスク等の記録媒体に記録した形態で提供されたり、インターネット等のネットワークを介して、コンピュータにダウンロードさせ、これをインストールして利用可能にするなどの形態で提供されたりすることが可能である。
以上、本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。したがって、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
1…身体支持装置、10…情報処理装置、20…制御デバイス、30…LED(群)、40…アンプ、50,M207…ボイスコイルモータ(群)、60…アンプ、70…スピーカ(群)、101…CPU、102…RAM、103…ROM、104…補助記憶装置、105…通信IF、106…表示部、107…操作部、M1…放音用モジュール、M2…振動発光用モジュール、F…フレーム、F1…第1フレーム、F2…第2フレーム、H…ユーザ、M201…アッパーウレタンクッション、M202…リングウレタンクッション、M203…アッパーカバー、M204…インナーアッパーカバー、M205…振動子カバー、M206…インナーロアーカバー、M207…ボイスコイルモータ、M208…振動子制御基板、M209…インナーウレタンクッション、M210…ウッドリング、M211…振動子電源供給/信号配線、M212…底面カバー、M213…インナーカバー固定用ビス、M214…スペーサー、M216…LED基板、M216…LED基板固定用ビス、M217…LED基板固定用ナット、M218…インナーカバー固定用ナット、M219…LED電源供給/制御配線。

Claims (9)

  1. フレームと、
    前記フレームにおいて、ユーザの身体を支持する複数の部位に配列された複数のモジュールと
    を備え、
    前記複数のモジュールの各々は、前記ユーザの身体に接触する位置に弾力部を有し、
    前記複数のモジュールのうち、
    少なくとも1以上の放音用モジュールには、放音装置が設けられ、
    少なくとも2以上の振動発光用モジュールには、振動装置及び発光装置がそれぞれ設けられており、
    少なくとも1以上の前記振動発光用モジュールは、前記フレームに対して脱着可能であり、
    当該振動発光用モジュールにおいては、
    前記フレームに接続された状態では、前記フレームを介して供給される電力を用いて、前記振動装置又は前記発光装置が振動又は発光し、
    前記フレームから取り外された状態では、当該振動発光用モジュールが備えるバッテリーから供給される電力を用いて、前記振動装置又は前記発光装置が振動又は発光することを特徴とする身体支持装置。
  2. 前記放音装置、前記振動装置及び前記発光装置を同期させて制御する情報処理装置を備える
    ことを特徴とする請求項1記載の身体支持装置。
  3. 前記情報処理装置は、前記振動装置又は前記発光装置をそれぞれ異なる態様で振動又は発光させる制御を行う
    ことを特徴とする請求項2記載の身体支持装置。
  4. 前記情報処理装置は、
    ユーザの身体を支持した状態で振動を伴って発光を行う第1動作モードと、ユーザの身体を支持しない状態で振動を伴わずに発光を行う第2動作モードとを切り替える
    ことを特徴とする請求項2又は3記載の身体支持装置。
  5. 各々の前記振動発光用モジュールは、当該振動発光用モジュールに設けられている前記振動装置から前記フレームへの振動の伝播を抑制する振動抑制機構を備えている
    ことを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の身体支持装置。
  6. 各々の前記モジュールは、前記フレームにおいて、互いに接触しないように配列されている
    ことを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の身体支持装置。
  7. 前記フレームは、ユーザの身体を支持したときの当該ユーザの背骨の延伸方向に延びる第1フレームと、当該第1フレームに交差する複数の第2フレームからなり、
    各々の前記モジュールは、前記第2フレームにおいて配列されている
    ことを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載の身体支持装置。
  8. 各々の前記モジュールの形状がほぼ同一の形状である
    ことを特徴とする請求項1~のいずれか1項に記載の身体支持装置。
  9. 各々の前記振動発光用モジュールの大きさがほぼ同一の大きさである
    ことを特徴とする請求項1~のいずれか1項に記載の身体支持装置。
JP2021502170A 2019-02-22 2020-02-21 身体支持装置 Active JP7162719B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019030196 2019-02-22
JP2019030196 2019-02-22
PCT/JP2020/006983 WO2020171195A1 (ja) 2019-02-22 2020-02-21 身体支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020171195A1 JPWO2020171195A1 (ja) 2021-12-23
JP7162719B2 true JP7162719B2 (ja) 2022-10-28

Family

ID=72143610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021502170A Active JP7162719B2 (ja) 2019-02-22 2020-02-21 身体支持装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220134049A1 (ja)
EP (1) EP3928662A4 (ja)
JP (1) JP7162719B2 (ja)
CN (1) CN113825432A (ja)
WO (1) WO2020171195A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11938337B1 (en) * 2019-12-30 2024-03-26 Nga Nguyen Light and vibration therapy device and method therefor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004023490A (ja) 2002-06-17 2004-01-22 Matsushita Electric Works Ltd 体感音響装置
JP2006000546A (ja) 2004-06-21 2006-01-05 Takano Co Ltd 椅子
JP2007268102A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Family Co Ltd マッサージ機
JP2009507562A (ja) 2005-09-09 2009-02-26 エフケイエイ ディストリビューティング シーオー.ディー/ビー/エイ ホームディクス,インク. 照明作用を有するボディマッサージ機

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07222781A (ja) 1994-02-09 1995-08-22 Brother Ind Ltd 体感振動発生装置
JP2001212198A (ja) * 2000-02-01 2001-08-07 Ai Shin:Kk リラクゼーション用椅子
JP2004357996A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Takano Co Ltd 身体支持装置およびこの身体支持装置への振動体の取付構造
US20090227914A1 (en) * 2006-03-31 2009-09-10 Shoji Kanaoka Massage Machine
JP5734824B2 (ja) * 2011-12-19 2015-06-17 株式会社東海理化電機製作所 触覚呈示装置
ITMI20122236A1 (it) * 2012-12-27 2014-06-28 Amedeo Maffei Sistema vibrante e metodo per la stimolazione corporea a risonanza propriocettiva

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004023490A (ja) 2002-06-17 2004-01-22 Matsushita Electric Works Ltd 体感音響装置
JP2006000546A (ja) 2004-06-21 2006-01-05 Takano Co Ltd 椅子
JP2009507562A (ja) 2005-09-09 2009-02-26 エフケイエイ ディストリビューティング シーオー.ディー/ビー/エイ ホームディクス,インク. 照明作用を有するボディマッサージ機
JP2007268102A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Family Co Ltd マッサージ機

Also Published As

Publication number Publication date
EP3928662A1 (en) 2021-12-29
CN113825432A (zh) 2021-12-21
EP3928662A4 (en) 2022-11-02
US20220134049A1 (en) 2022-05-05
JPWO2020171195A1 (ja) 2021-12-23
WO2020171195A1 (ja) 2020-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4507816A (en) Waterbed with sound wave system
US8027491B2 (en) Contact speaker
JP7162719B2 (ja) 身体支持装置
JP2554224B2 (ja) リラクゼイションシステム
TW201424720A (zh) 以麥克風接收音源來對應產生震動的電動床
KR101441820B1 (ko) 주파수 추종 반응을 이용한 감성조절 장치
US20110237989A1 (en) Vibro-Acoustical Body Support
KR102182098B1 (ko) 의자에 탈착이 가능한 엔터테인먼트 진동 발생기
KR100855090B1 (ko) 골전도 진동장치
US10863264B2 (en) Vibration inducing tactile apparatus
CN214803700U (zh) 一种新型保健床垫
KR20150143908A (ko) 진동판과 스피커가 구비된 입체의자 및 상기 입체의자가 복수로 구동되는 네트워크 시스템
JP2002354567A (ja) 音響装置、音響装置を内蔵した家具及び音響装置を座席に内蔵した交通機関
JPWO2019230545A1 (ja) 振動装置、振動装置の駆動方法、プログラム及び記録媒体
JP2000233025A (ja) スピーカーおよび振動発生器を備えたベッド用マットまたは敷きふとん
KR200330336Y1 (ko) 음원대응 안마장치와 상기 장치가 설치된 건강보조기구
JPH05285182A (ja) 音響振動装置付き椅子
JP6604669B1 (ja) 骨振動体感装置及びそれを使用する方法
CN211658706U (zh) 音乐按摩床
CN212912488U (zh) 一种助眠减压床垫
JP3154555U (ja) 脳波誘導装置
JP2502434B2 (ja) 体感音響振動器
CN217792222U (zh) 一种多功能按摩床垫
US20220012991A1 (en) Dual domed broad band sensory stimulation driver
KR101414098B1 (ko) 음악을 이용한 진동마사지 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7162719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150