JP7162499B2 - 温調装置 - Google Patents

温調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7162499B2
JP7162499B2 JP2018211417A JP2018211417A JP7162499B2 JP 7162499 B2 JP7162499 B2 JP 7162499B2 JP 2018211417 A JP2018211417 A JP 2018211417A JP 2018211417 A JP2018211417 A JP 2018211417A JP 7162499 B2 JP7162499 B2 JP 7162499B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
thermoelectric module
substrate
internal space
temperature control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018211417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020077809A (ja
Inventor
敦 小林
真人 堀越
英明 大久保
航 清澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kelk Ltd
Original Assignee
Kelk Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kelk Ltd filed Critical Kelk Ltd
Priority to JP2018211417A priority Critical patent/JP7162499B2/ja
Priority to KR1020217012616A priority patent/KR102534505B1/ko
Priority to CN201980073575.7A priority patent/CN112997331A/zh
Priority to US17/291,466 priority patent/US20220005727A1/en
Priority to PCT/JP2019/042611 priority patent/WO2020095794A1/ja
Priority to TW108140055A priority patent/TWI809220B/zh
Publication of JP2020077809A publication Critical patent/JP2020077809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7162499B2 publication Critical patent/JP7162499B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67126Apparatus for sealing, encapsulating, glassing, decapsulating or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68735Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge profile or support profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/10Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
    • H10N10/13Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects characterised by the heat-exchanging means at the junction
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/10Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
    • H10N10/17Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects characterised by the structure or configuration of the cell or thermocouple forming the device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)

Description

本発明は、温調装置に関する。
半導体デバイスの製造工程においては、基板を成膜処理する成膜装置、基板を露光処理する露光装置、及び基板をエッチング処理するエッチング装置のような、様々な半導体処理装置が使用される。半導体処理装置には、基板の温度を調整する温調装置が設けられている場合が多い。例えば基板をドライエッチング処理する場合、エッチング速度は基板の温度の影響を受けるため、温調装置により基板の温度を調整しながらドライエッチング処理が実行される。特許文献1には、半導体処理装置の真空チャンバにおいて基板の温度を調整する基板支持アセンブリが開示されている。特許文献1において、基板支持アセンブリは、温調装置として機能する。基板支持アセンブリは、基板を支持するためのトップ板と、トップ板の下方に配置されるベース板と、トップ板とベース板との間に配置されるカバー板とを有する。カバー板とベース板との間の内部空間に熱電モジュールが配置される。熱電モジュールが配置される内部空間は、大気圧に維持される。
特開2015-008287号公報
温調装置が高温環境下で使用される場合、内部空間を形成する2つの部材が接着剤により接合されていると、2つの部材の熱変形量の差に起因して、接着剤が剥がれてしまう可能性がある。その結果、内部空間から外部空間に気体が流出したり、外部空間から内部空間に気体が流入したりする可能性がある。
本発明の態様は、熱電モジュールが配置される内部空間を有する温調装置において、内部空間と外部空間との気体の流通を抑制することを目的とする。
本発明の態様に従えば、基板を支持する天板と、前記天板との間において内部空間を形成するように前記天板に接続されるベース板と、前記内部空間に配置される熱電モジュール板と、前記内部空間に配置され、前記熱電モジュール板と熱交換する熱交換板と、前記天板及び前記ベース板のそれぞれに接触するシール部材と、を備える温調装置が提供される。
本発明の態様によれば、熱電モジュールが配置される内部空間を有する温調装置において、内部空間と外部空間との気体の流通を抑制することができる。
図1は、第1実施形態に係る半導体処理装置の一例を模式的に示す断面図である。 図2は、第1実施形態に係る温調装置の一例を模式的に示す断面図である。 図3は、第1実施形態に係る温調装置の一例を示す分解斜視図である。 図4は、第1実施形態に係る熱電モジュール板の一部を拡大した断面図である。 図5は、第1実施形態に係る熱電モジュールの一部を示す斜視図である。 図6は、第1実施形態に係るシール部材の一例を示す断面図である。 図7は、第2実施形態に係るシール部材の一例を示す断面図である。
以下、本発明に係る実施形態について図面を参照しながら説明するが、本発明はこれに限定されない。以下で説明する実施形態の構成要素は、適宜組み合わせることができる。また、一部の構成要素を用いない場合もある。
以下の説明においては、XYZ直交座標系を設定し、このXYZ直交座標系を参照しつつ各部の位置関係について説明する。所定面内のX軸と平行な方向をX軸方向とする。所定面内においてX軸と直交するY軸と平行な方向をY軸方向とする。所定面と直交するZ軸と平行な方向をZ軸方向とする。X軸及びY軸を含むXY平面は、所定面と平行である。Y軸及びZ軸を含むYZ平面は、XY平面と直交する。X軸及びZ軸を含むXZ平面は、XY平面及びYZ平面のそれぞれと直交する。本実施形態において、XY平面は、水平面と平行である。Z軸方向は、鉛直方向である。+Z方向(+Z側)は、上方向(上側)である。-Z方向(-Z側)は、下方向(下側)である。なお、XY平面は、水平面に対して傾斜してもよい。
[第1実施形態]
<半導体処理装置>
第1実施形態について説明する。図1は、本実施形態に係る半導体処理装置1の一例を模式的に示す断面図である。図1に示すように、半導体処理装置1は、チャンバ装置2と、チャンバ装置2の内部空間2Sに配置され、内部空間2Sにおいて基板Wの温度を調整する温調装置3とを備える。
本実施形態において、半導体処理装置1は、基板Wをドライエッチング処理するドライエッチング装置を含む。基板Wは、半導体ウエハを含む。ドライエッチング処理において、チャンバ装置2の内部空間2Sの圧力は、大気圧よりも低い圧力になるように調整される。内部空間2Sの圧力は、例えば200[Pa]になるように調整される。ドライエッチング処理において、基板Wの温度は、温調装置3により調整される。チャンバ装置2の内部空間2Sが減圧され、基板Wの温度が調整された状態で、チャンバ装置2の内部空間2Sにエッチングガスが供給される。内部空間2Sにエッチングガスが供給されることにより、基板Wはドライエッチング処理される。
温調装置3は、基板Wを支持した状態で、基板Wの温度を調整する。温調装置3は、基板Wの温度を調整して、エッチング速度を調整することができる。また、温調装置3は、基板Wの温度分布を調整することができる。
チャンバ装置2は、内部空間2Sを形成するチャンバ部材2Tと、チャンバ部材2Tの温度を調整する温度調整装置2Uとを有する。温度調整装置2Uによりチャンバ部材2Tが加熱されると、温調装置3に支持されている基板Wの温度が目標温度よりも過度に高くなったり、基板Wの温度分布が目標温度分布にならなかったり可能性がある。温調装置3は、チャンバ部材2Tが加熱されても、基板Wが目標温度になるように、基板Wの温度を調整する。温調装置3は、チャンバ部材2Tが加熱されても、基板Wが目標温度分布になるように、基板Wの温度分布を調整する。
<温調装置>
図2は、本実施形態に係る温調装置3の一例を模式的に示す断面図である。図3は、本実施形態に係る温調装置3の一例を示す分解斜視図である。
図1、図2、及び図3に示すように、温調装置3は、基板Wを支持する天板4と、天板4との間において内部空間3Sを形成するように天板4に接続されるベース板5と、内部空間3Sに配置される熱電モジュール板6と、内部空間3Sに配置され、熱電モジュール板6と熱交換する熱交換板7と、天板4とベース板5とを結合する結合部材8と、基板Wの裏面を支持してZ軸方向に移動するリフトピン9と、天板4及びベース板5のそれぞれに接触するシール部材10とを備える。
天板4、熱電モジュール板6、熱交換板7、及びベース板5のそれぞれは、実質的に円板状である。天板4、熱電モジュール板6、熱交換板7、及びベース板5は、Z軸方向に積層される。以下の説明において、XY平面内において温調装置3の中心を通り、Z軸と平行な仮想軸を適宜、温調装置3の中心軸AX、と称する。
天板4は、基板Wを支持する支持面4Aを有する。天板4は、例えばアルミニウム製である。天板4は、ステンレス鋼製でもよい。支持面4Aは、+Z方向を向く。天板4は、基板Wの表面とXY平面とが平行になるように、基板Wを支持する。基板Wは、支持面4Aに載置される。
天板4は、支持面4A及び支持面4Aの反対方向を向く裏面4Bを有する円板状の支持部41と、支持部41の周縁部に接続され、支持部41の周縁部からベース板5に突出する周壁部42とを有する。
ベース板5は、天板4を支持する。ベース板5は、例えばアルミニウム製である。ベース板5は、ステンレス鋼製でもよい。ベース板5は、天板4、熱電モジュール板6、及び熱交換板7よりも-Z側に配置される。ベース板5は、天板4の周壁部42の下面4Cに対向する上面5Aと、熱交換板7の下面7Bと間隙を介して対向する対向面5Dとを有する。上面5A及び対向面5Dのそれぞれは、+Z方向を向く。対向面5Dは、上面5Aよりも-Z側に配置される。上面5Aは、円環状である。XY平面内において、上面5Aは、対向面5Dの周囲に配置される。上面5Aは、周壁部42の下面4Cに接触する。周壁部42の下面4Cとベース板5の上面5Aの少なくとも一部とが接触することにより、天板4とベース板5との間に、温調装置3の内部空間3Sが形成される。
ベース板5は、対向面5Dから支持部41に突出する凸部5Tを有する。凸部5Tの少なくとも一部は、熱交換板7に設けられている貫通孔7Jに配置される。凸部5Tの少なくとも一部は、熱電モジュール板6に設けられている貫通孔6Jに配置される。凸部5Tの上端部は、天板4の支持部41に接続される。
ベース板5は、対向面5Dから支持部41に突出する凸部5Uを有する。中心軸AXの放射方向において、凸部5Uは、中心軸AXと凸部5Tとの間に配置される。凸部5Uの少なくとも一部は、熱交換板7に設けられている貫通孔7Kに配置される。凸部5Uの少なくとも一部は、熱電モジュール板6に設けられている貫通孔6Kに配置される。凸部5Uの上端部は、天板4の支持部41に接続される。
熱電モジュール板6は、天板4の支持面4Aに支持されている基板Wの温度を調整する。熱電モジュール板6は、電力の供給により吸熱又は発熱する熱電モジュール20を含む。熱電モジュール板6は、内部空間3Sに配置される。熱電モジュール板6は、天板4の支持部41よりも-Z側に配置される。熱電モジュール板6は、内部空間3Sにおいて天板4に隣接するように配置される。熱電モジュール板6の上面6Aは、支持部41の裏面4Bに対向する。
熱電モジュール20は、ペルチェ効果により、吸熱又は発熱する。熱電モジュール20は、支持部41を介して、支持面4Aに支持されている基板Wから熱を奪うことができる。熱電モジュール20は、支持部41を介して、支持面4Aに支持されている基板Wに熱を与えることができる。熱電モジュール20が吸熱又は発熱することにより、支持面4Aに支持されている基板Wの温度が調整される。
熱電モジュール板6は、熱電モジュール20と、熱電モジュール20の上面に接続される第1絶縁膜21と、熱電モジュール20の下面に接続される第2絶縁膜22と、熱電モジュール20の周囲に配置される隔壁部材23とを有する。熱電モジュール20は、第1絶縁膜21と第2絶縁膜22と隔壁部材23とで規定される空間に配置される。第1絶縁膜21及び第2絶縁膜22のそれぞれは、例えばポリイミド製の膜を含む。熱電モジュール板6の上面6Aは、第1絶縁膜21の上面を含む。熱電モジュール板6の下面6Bは、第2絶縁膜22の下面を含む。
図3に示すように、熱電モジュール板6は、第1熱電モジュール板61と、第2熱電モジュール板62と、第3熱電モジュール板63と、第4熱電モジュール板64と、第5熱電モジュール板65と、第6熱電モジュール板66と、第7熱電モジュール板67とを含む。第1熱電モジュール板61は、XY平面内において中央部に配置される円形状の板である。中心軸AXは、第1熱電モジュール板61を通る。第2熱電モジュール板62は、第1熱電モジュール板61の周囲に配置される円環状の板である。第3熱電モジュール板63は、第2熱電モジュール板62の周囲に配置される円環状の板である。第4熱電モジュール板64は、第3熱電モジュール板63の周囲の一部に配置される円弧状の板である。第5熱電モジュール板65は、第3熱電モジュール板63の周囲の一部において第4熱電モジュール板64の隣に配置される円弧状の板である。第6熱電モジュール板66は、第3熱電モジュール板63の周囲の一部において第5熱電モジュール板65の隣に配置される円弧状の板である。第7熱電モジュール板67は、第3熱電モジュール板63の周囲の一部において第4熱電モジュール板64と第6熱電モジュール板66との間に配置される円弧状の板である。
第1~第7熱電モジュール板61~67のそれぞれが、熱電モジュール20、第1絶縁膜21、第2絶縁膜22、及び隔壁部材23を有する。第1~第7熱電モジュール板61~67のそれぞれが、上面6A及び下面6Bを有する。
熱交換板7は、熱電モジュール板6と熱交換する。熱交換板7は、内部空間3Sにおいて、熱電モジュール板6よりも-Z側に配置される。Z軸方向において、熱電モジュール板6は、支持部41と熱交換板7との間に配置される。Z軸方向において、熱交換板7は、熱電モジュール板6とベース板5との間に配置される。熱交換板7は、内部空間3Aにおいて熱電モジュール板6に隣接するように配置される。熱交換板7の上面7Aは、熱電モジュール20の下面6Bに対向する。
熱電モジュール20が支持面4Aに支持されている基板Wから熱を奪う場合、基板Wの熱は、支持部41及び熱電モジュール板6を介して、熱交換板7に移動する。熱交換板7は、温調用流体が流通する内部流路(不図示)を有する。温調用流体は、冷却水のような冷媒を含む。温調用流体は、流体温度調整装置(不図示)により温度調整された後、内部流路の入口を介して内部流路に流入する。温調用流体は、内部流路を流通して、熱交換板7に移動した熱を奪う。熱を奪った温調用流体は、内部流路の出口から流出し、流体温度調整装置に戻される。
熱交換板7は、銅製である。銅は、熱伝導率が高い。そのため、熱交換板7は、熱電モジュール板6と効率良く熱交換することができる。
結合部材8は、熱電モジュール板6及び熱交換板7を介して、天板4とベース板5とを結合する。結合部材8は、複数設けられる。結合部材8は、ボルトを含む。ベース板5は、結合部材8の頭部が配置される凹部5Cを有する。凹部5Cは、ベース板5の下面5Bに設けられる。
ベース板5は、結合部材8の軸部の少なくとも一部が配置される貫通孔5Hを有する。熱交換板7は、結合部材8の軸部の少なくとも一部が配置される貫通孔7Hを有する。熱電モジュール板6は、結合部材8の軸部の少なくとも一部が配置される貫通孔6Hを有する。天板4は、結合部材8の軸部の先端部が挿入されるねじ孔4Hを有する。結合部材8は、熱電モジュール板6の貫通孔6H及び熱交換板7の貫通孔7Hを介して、天板4とベース板5とを結合する。
結合部材8は、天板4の第1部分P1に結合される第1結合部材81と、第1部分P1の周囲に複数規定された天板4の第2部分P2に結合される第2結合部材82とを含む。第1部分P1は、XY平面内において、天板4の支持部41の中央部分に規定される。第2部分P2は、XY平面内において、天板4の支持部41の第1部分P1の周囲に複数規定される。本実施形態において、第2部分P2は、第1部分P1の周囲の6箇所に規定される。なお、第2部分P2は、第1部分P1の周囲の少なくとも3箇所に規定されていればよい。第1結合部材81は、熱電モジュール板6及び熱交換板7を介して、天板4の第1部分P1とベース板5とを結合する。第2結合部材82は、熱電モジュール板6及び熱交換板7を介して、天板4の第2部分P2とベース板5とを結合する。
複数の第2結合部材82のうち、少なくとも1つの第2結合部材82は、凸部5Tに設けられている貫通孔5Jに配置される。
天板4は、裏面4Bからベース板5に突出する凸部4Tを有する。第1結合部材81が挿入されるねじ孔4Hは、凸部4Tに設けられる。熱交換板7は、第1結合部材81及び凸部4Tが配置される貫通孔7Hを有する。熱電モジュール板6は、第1結合部材81及び凸部4Tが配置される貫通孔6Hを有する。凸部4Tの下端面は、ベース板5に設けられている凸部5Sの上端面に、断熱材40を介して接触する。
リフトピン9は、基板Wが支持面4Aに接近したり支持面4Aから離れたりするように、基板Wの裏面を支持してZ軸方向に移動する。リフトピン9の少なくとも一部は、凸部5Uに設けられている貫通孔5Wに配置される。リフトピン9の少なくとも一部は、天板4に設けられている貫通孔4Wに配置される。貫通孔5Wの内側の空間及び貫通孔4Wの内側の空間は、チャンバ装置2の内部空間2Sに接続される。
内部空間3Sは、大気開放される。内部空間3Sは、大気圧に維持される。内部空間3Sは、通路11を介して、チャンバ装置2の外部空間(大気空間)に接続される。通路11の少なくとも一部は、ベース板5に設けられる。図3に示すように、ベース板5は、環状のリム部51と、リム部51の内側に配置されるスポーク部52とを有する。リム部51とスポーク部52との間に通路11が設けられる。天板4の第1部分P1に結合される結合部材8が配置される貫通孔5Hは、スポーク部52に設けられる。
温調装置3の内部空間3Sは、大気圧に維持される。温調装置3の周囲のチャンバ装置2の内部空間2Sは、大気圧よりも低い圧力に維持される。温調装置3の内部空間3Sの圧力がチャンバ装置2の内部空間2Sの圧力よりも高いので、チャンバ装置2の内部空間2Sに供給されたエッチングガスが、温調装置3の内部空間3Sに流入することが抑制される。これにより、エッチングガスと熱電モジュール20との接触が抑制される。例えばエッチングガスが腐食性である場合、エッチングガスと熱電モジュール20とは接触しないことが好ましい。本実施形態においては、温調装置3の内部空間3Sの圧力がチャンバ装置2の内部空間2Sの圧力よりも高いので、エッチングガスと熱電モジュール20との接触が抑制される。
シール部材10は、天板4及びベース板5のそれぞれに接触する。シール部材10は、天板4の周壁部42とベース板5との境界をシールする。シール部材10が設けられることにより、チャンバ装置2の内部空間2Sに供給されたエッチングガスが、温調装置3の内部空間3Sに流入することが抑制される。また、シール部材10が設けられることにより、温調装置3の内部空間3Sの気体が、チャンバ装置2の内部空間2Sに流出することが抑制される。例えば熱電モジュール板6及び熱交換板7の少なくとも一方から発生した異物が、チャンバ装置2の内部空間2Sに流出することが抑制される。これにより、支持面4Aに支持されている基板Wに異物が付着することが抑制される。本実施形態において、熱交換板7は、銅製である。銅を含む異物が基板Wに付着すると、基板Wから製造される半導体デバイスの性能が低下する可能性がある。シール部材10が設けられることにより、温調装置3の内部空間3Sで発生した異物が、支持面4Aに支持されている基板Wに付着することが抑制される。
<熱電モジュール>
図4は、本実施形態に係る熱電モジュール板6の一部を拡大した断面図である。図5は、本実施形態に係る熱電モジュール板6の一部を示す斜視図である。なお、図4は、第1熱電モジュール板61と第2熱電モジュール板62との境界を拡大した断面図である。第2熱電モジュール板62から第7熱電モジュール板67のそれぞれの境界の構造は、第1熱電モジュール板61と第2熱電モジュール板62との境界の構造と同様である。
図4及び図5に示すように、熱電モジュール板6は、熱電モジュール20と、熱電モジュール20の上面に接続される第1絶縁膜21と、熱電モジュール20の下面に接続される第2絶縁膜22と、熱電モジュール20の周囲に配置される隔壁部材23とを有する。熱電モジュール20は、第1絶縁膜21と第2絶縁膜22と隔壁部材23とで規定される空間に配置される。第1絶縁膜21及び第2絶縁膜22のそれぞれは、例えばポリイミド製の膜を含む。熱電モジュール板6の上面6Aは、第1絶縁膜21の上面を含む。熱電モジュール板6の下面6Bは、第2絶縁膜22の下面を含む。
隔壁部材23は、第1絶縁膜21と第2絶縁膜22との間に配置される。隔壁部材23は、熱電モジュール20が配置される空間を囲むように設けられた環状の部材である。隔壁部材23は、セラミックス製である。隔壁部材23は、酸化アルミニウム製でもよいし、窒化アルミニウム製でもよい。隔壁部材23は、接着剤により、第1絶縁膜21及び第2絶縁膜22のそれぞれに接合される。
熱電モジュール20は、熱電半導体素子24と、第1電極25と、第2電極26とを有する。熱電半導体素子24は、p型熱電半導体素子24Pと、n型熱電半導体素子24Nとを含む。XY平面内において、p型熱電半導体素子24Pとn型熱電半導体素子24Nとは、交互に配置される。第1電極25は、p型熱電半導体素子24P及びn型熱電半導体素子24Nのそれぞれに接続される。第2電極26は、p型熱電半導体素子24P及びn型熱電半導体素子24Nのそれぞれに接続される。p型熱電半導体素子24Pの上面及びn型熱電半導体素子24Nの上面は、第1電極25に接続される。p型熱電半導体素子24Pの下面及びn型熱電半導体素子24Nの下面は、第2電極26に接続される。第1電極25は、第1絶縁膜21に接続される。第2電極26は、第2絶縁膜22に接続される。熱電モジュール20の上面は、第1電極25の上面を含む。熱電モジュール20の下面は、第2電極26の下面を含む。
熱電モジュール20は、ペルチェ効果により、吸熱又は発熱する。第1電極25と第2電極26との間に電位差が与えられると、熱電半導体素子24において電荷が移動する。電荷の移動により、熱電半導体素子24において熱が移動する。これにより、熱電モジュール20は、吸熱又は発熱する。本実施形態においては、熱電半導体素子24の+Z側の端部に接続される第1電極25が吸熱し、熱電半導体素子24の-Z側の端部に接続される第2電極26が発熱するように、第1電極25と第2電極26との間に電位差が与えられる。第1電極25が吸熱することにより、支持面4Aに支持されている基板Wは冷却される。なお、第1電極25が発熱し、第2電極26が吸熱するように、第1電極25と第2電極26との間に電位差が与えられてもよい。第1電極25が発熱することにより、支持面4Aに支持されている基板Wは加熱される。
熱電モジュール板6の第1絶縁膜21は、天板4の支持部41に隣接する。天板4の支持部41と熱電モジュール板6の第1絶縁膜21との間に粘弾性膜12が設けられる。粘弾性膜12は、熱伝導グリスを含む。なお、粘弾性膜12は、ゲルシートを含んでもよい。第1電極25が吸熱することにより、支持面4Aに支持されている基板Wの熱は、支持部41、粘弾性膜12、及び熱電モジュール板6を介して、熱交換板7に移動する。
第2絶縁膜22は、熱交換板7に接合される。第2絶縁膜22は、例えば接着剤により、熱交換板7に接合される。
<シール部材>
図6は、本実施形態に係るシール部材10の一例を示す断面図である。シール部材10は、例えばフッ素ゴム製のOリングである。図6に示すように、シール部材10は、天板4、ベース板5、及び熱交換板7のそれぞれに接触する。シール部材10は、天板4とベース板5と熱交換板7とにより規定されるシール空間13に配置される。シール部材10は、交換可能である。
熱交換板7は、熱電モジュール板6の下面6Bに対向する上面7Aと、ベース板5の上面5Aに対向する下面7Bと、天板4の周壁部42の内面4Dに間隙を介して対向する側面7Dとを有する。下面7Bは、XY平面と実質的に平行である。側面7Dは、Z軸と実質的に平行である。
周壁部42の内面4Dは、熱交換板7の側面7Dと実質的に平行である。ベース板5の上面5Aは、XY平面と実質的に平行である。Z軸と平行な断面において、内面4Dは、直線状である。Z軸と平行な断面において、上面5Aは、直線状である。
熱交換板7は、ベース板5の上面5Aに向かって熱交換板7の中心軸AX側に傾斜するテーパ面7Cを有する。テーパ面7Cは、側面7Dと下面7Bとを結ぶように形成される。Z軸と平行な断面において、テーパ面7Cは、直線状である。テーパ面7Cは、熱交換板7の側面7Dと下面7Bとによって規定される角部を角面取り(C面取り)することにより形成される。
シール部材10が配置されるシール空間13は、天板4の周壁部42の内面4Dと、ベース板5の上面5Aと、熱交換板7のテーパ面7Cとにより規定される。シール空間13に配置されたシール部材10は、天板4の周壁部42の内面4D、ベース板5の上面5A、及び熱交換板7のテーパ面7Cのそれぞれに接触する。
シール部材10は、シール空間13に配置されることにより、天板4の周壁部42の内面4D、ベース板5の上面5A、及び熱交換板7のテーパ面7Cのそれぞれに押される。上述のように、Z軸と平行な断面において、内面4D、上面5A、及びテーパ面7Cのそれぞれは、直線状である。シール部材10は、シール空間13に配置されることにより、Z軸と平行な断面の形状が三角形になるように、天板4の周壁部42、ベース板5、及び熱交換板7のそれぞれにより押しつぶされる。周壁部42の下面4Cとベース板5の上面5Aとの境界において、シール部材10の表面は、内面4D、上面5A、及びテーパ面7Cのそれぞれに密着する。これにより、周壁部42の下面4Cとベース板5の上面5Aとの境界は、シール部材10により十分にシールされる。
シール部材10は、中心軸AXの放射方向において、周壁部42と熱交換板7との間に配置される。また、テーパ面7Cが設けられているので、シール部材10の少なくとも一部は、熱交換板7の下側に潜り込むように配置される。これにより、周壁部42の厚さTHを薄くしても、周壁部42の下面4Cとベース板5の上面5Aとの境界は、シール部材10により十分にシールされる。なお、周壁部42の厚さTHとは、中心軸AXの放射方向における周壁部42の寸法をいう。
周壁部42の厚さTHを薄くすることができるので、支持面4Aの大きさが維持された状態で、XY平面内における内部空間3Sの大きさを大きくすることができる。すなわち、XY平面内における内部空間3Sの大きさを、支持面4Aの大きさに近付けることができる。
また、XY平面内における内部空間3Sの大きさを大きくすることにより、XY平面内における熱電モジュール板6の大きさを大きくすることができる。すなわち、周壁部42の厚さTHを薄くすることができるので、XY平面における熱電モジュール板6の大きさを、支持面4Aの大きさに近付けることができる。熱電モジュール板6の大きさを大きくできるので、支持面4Aに支持されている基板Wのエッジまで、温度調整を十分に行うことができる。
<動作>
次に、本実施形態に係る温調装置3の動作について説明する。チャンバ装置2の内部空間2Sが減圧される。基板Wがチャンバ装置2の内部空間2Sに搬入される。リフトピン9は、リフトピン9の上端部が支持面4Aよりも上方に配置されるように上昇する。リフトピン9は、内部空間2Sに搬送された基板Wの裏面を支持する。基板Wの裏面を支持したリフトピン9は下降する。リフトピン9が下降することにより、基板Wは天板4の支持面4Aに支持される。
熱電モジュール20に電位差が与えられることにより、温調装置3は、支持面4Aに支持されている基板Wの温度の調整を開始する。本実施形態において、熱電モジュール板6は、第1~第7熱電モジュール板61~67を含む。第1~第7熱電モジュール板61~67のそれぞれは、基板Wの温度を別々に調整可能である。第1~第7熱電モジュール板61~67のそれぞれに与えられる電位差が調整されることにより、温調装置3は、基板Wの温度分布を調整することができる。
チャンバ装置2の内部空間2Sにエッチングガスが供給される。チャンバ部材2Tが温度調整装置2Uにより加熱される。チャンバ部材2Tが加熱されることにより、エッチング処理により生成された異物がチャンバ部材2Tの内面に異物が付着することが抑制される。
チャンバ部材2Tが加熱されると、温調装置3の支持面4Aに支持されている基板Wの温度が目標温度よりも過度に高くなったり、基板Wの温度分布が目標温度分布にならなかったり可能性がある。温調装置3は、チャンバ部材2Tが加熱されても、基板Wが目標温度になるように、基板Wの温度を調整する。また、温調装置3は、チャンバ部材2Tが加熱されても、基板Wが目標温度分布になるように、基板Wの温度分布を調整する。
支持面4Aに支持されている基板Wの周縁部とチャンバ部材2Tとの距離は短い。基板Wの周縁部の温度は、チャンバ部材2Tの輻射熱により過度に高くなる可能性が高い。
本実施形態においては、熱交換板7にテーパ面7Cが形成され、周壁部42の厚さTHが十分に薄い。厚さTHは、XY平面内における周壁部42の寸法である。XY平面内において、支持面4Aに支持されている基板Wの大きさと熱電モジュール板6の大きさとの差は小さい。XY平面内において、熱電モジュール20の少なくとも一部は、基板Wの周縁部に近い位置に配置される。これにより、熱電モジュール板6は、支持部41を介して、基板Wの中央部の温度のみならず、基板Wの周縁部の温度も十分に調整することができる。
シール部材10は、周壁部42の下面4Cとベース板5の上面5Aとの境界をシールする。シール部材10により、チャンバ装置2の内部空間2Sに供給されたエッチングガスが、温調装置3の内部空間3Sに流入することが抑制される。また、シール部材10が設けられることにより、温調装置3の内部空間3Sの気体が、チャンバ装置2の内部空間2Sに流出することが抑制される。
エッチング処理が終了した後、リフトピン9が上昇する。リフトピン9は、基板Wの裏面を支持した状態で上昇する。これにより、基板Wの裏面と天板4の支持面4Aとが離れる。天板4から離れた基板Wは、アンロード装置(不図示)により、チャンバ装置2から搬出される。
<効果>
以上説明したように、本実施形態によれば、天板4と天板4に接続されるベース板5とによって、熱電モジュール板6が配置される内部空間3Sが規定される。熱電モジュール板6が配置される内部空間3Sを有する温調装置3において、天板4及びベース板5のそれぞれに接触するシール部材10が設けられる。シール部材10が設けられることにより、温調装置3の内部空間3Sと温調装置3の外部空間(チャンバ装置2の内部空間2S)との気体の流通が抑制される。
チャンバ装置2の内部空間2Sに温調装置3が配置される場合、チャンバ装置2の内部空間2Sに供給されたエッチングガスが温調装置3の内部空間3Sに流入することが抑制されるように、温調装置3の内部空間3Sの圧力は、チャンバ装置2の内部空間2Sの圧力よりも高い圧力に維持される。温調装置3の内部空間3Sの圧力がチャンバ装置2の内部空間2Sの圧力よりも高いので、チャンバ装置2の内部空間2Sに供給されたエッチングガスが温調装置3の内部空間3Sに流入することが抑制される。更に、天板4の周壁部42とベース板5との境界をシールするシール部材10が設けられることにより、チャンバ装置2の内部空間2Sに供給されたエッチングガスが温調装置3の内部空間3Sに流入することがより効果的に抑制される。これにより、エッチングガスと熱電モジュール20との接触が抑制される。例えばエッチングガスが腐食性である場合、熱電モジュール20の性能維持の観点から、エッチングガスと熱電モジュール20は接触しないことが好ましい。本実施形態においては、温調装置3の内部空間3Sの圧力がチャンバ装置2の内部空間2Sの圧力よりも高いので、エッチングガスと熱電モジュール20との接触が抑制される。
また、シール部材10が設けられることにより、温調装置3の内部空間3Sの気体が、チャンバ装置2の内部空間2Sに流出することが抑制される。例えば、熱電モジュール板6及び熱交換板7の少なくとも一方から発生した異物が、チャンバ装置2の内部空間2Sに流出することが抑制される。これにより、支持面4Aに支持されている基板Wに異物が付着することが抑制される。本実施形態において、熱交換板7が銅製である。銅を含む異物が基板Wに付着すると、基板Wから製造される半導体デバイスの性能が低下する可能性がある。シール部材10が設けられることにより、温調装置3の内部空間3Sで発生した異物が、支持面4Aに支持されている基板Wに付着することが十分に抑制される。
チャンバ部材2Tが温度調整装置2Uにより加熱される。温調装置3は、高温環境下で使用される。温調装置3が高温環境下で使用される場合、内部空間3Sを形成する天板4とベース板5とが例えば接着剤を介して接合されていると、天板4とベース板5との熱変形量の差又は熱膨張計数の差に起因して、接着剤が剥がれてしまう可能性がある。接着材が剥がれてしまうと、天板4とベース板5との境界が十分にシールされず、内部空間3Sから外部空間に気体が流出したり、外部空間から内部空間3Sに気体が流入したりする可能性がある。
本実施形態においては、シール部材10により天板4とベース板5との境界がシールされる。したがって、温調装置3が高温環境下で使用されても、温調装置3の内部空間3Sと温調装置3の外部空間との気体の流通が十分に抑制される。
シール部材10は、容易に交換可能である。したがって、例えばシール部材10が劣化したり汚染されたりした場合、新たなシール部材10と容易に交換することができる。これにより、メンテナンス費用を削減することができる。また、エッチングガスの種類に基づいて、最適な材料のシール部材10に容易に交換することができる。
シール部材10は、天板4及びベース板5のみならず、熱交換板7にも接触するように配置される。これにより、シール部材10の位置が十分に固定され、シール部材10は、シール機能を十分に発揮することができる。
シール部材10は、天板4とベース板5と熱交換板7とにより規定されるシール空間13に配置される。これにより、シール部材10の位置が十分に固定され、シール部材10は、シール機能を十分に発揮することができる。
シール空間13は、天板4の周壁部42の内面4Dとベース板5の上面5Aと熱交換板7のテーパ面7Cとにより規定される。これにより、周壁部42の厚さTHを薄くすることができ、熱電モジュール板6の大きさと基板Wの大きさとの差を小さくすることができる。したがって、温調装置3は、基板Wの中央部の温度のみならず、基板Wの周縁部の温度まで十分に調整することができる。基板Wの周縁部とチャンバ部材2Tとの距離は、基板Wの中央部とチャンバ部材2Tとの距離よりも短い。そのため、基板Wの周縁部は、チャンバ部材2Tの輻射熱により過度に温度上昇する可能性が高い。本実施形態においては、基板Wの周縁部の温度まで十分に調整することができるので、チャンバ部材2Tが加熱されても、チャンバ部材2Tの輻射熱に起因して基板Wの周縁部が過度に温度上昇することが抑制される。基板Wの周縁部が過度に温度上昇することが抑制されるので、基板Wの周縁部近傍にも高品質な半導体デバイスが製造される。
また、周壁部42の厚さTHを薄くすることができるので、熱電モジュール板6を介して熱交換板7に移動した基板Wからの熱が、周壁部42を介して基板Wに戻ってしまうことが抑制される。
[第2実施形態]
第2実施形態について説明する。以下の説明において、上述の実施形態と同等の構成要素については同一の符号を付し、その説明を簡略又は省略する。
図7は、本実施形態に係るシール部材10の一例を示す断面図である。図7に示すように、本実施形態において、シール部材10は、天板4とベース板5との間に配置される。ベース板5の上面5Aに凹部5Rが形成される。凹部5Rは、天板4の周壁部42の下面4Cに対向する。シール部材10は、凹部5Rに配置される。凹部5Rに配置されたシール部材10は、周壁部42の下面4Cに接触する。
本実施形態においても、シール部材10は、内部空間3Sを形成する天板4とベース板5との境界を十分にシールすることができる。
1…半導体処理装置、2…チャンバ装置、2S…内部空間、2T…チャンバ部材、2U…温度調整装置、3…温調装置、3S…内部空間、4…天板、4A…支持面、4B…裏面、4C…下面、4D…内面、4H…ねじ孔、4T…凸部、4W…貫通孔、5…ベース板、5A…上面、5B…下面、5C…凹部、5D…対向面、5H…貫通孔、5J…貫通孔、5R…凹部、5S…凸部、5T…凸部、5U…凸部、5W…貫通孔、6…熱電モジュール板、6A…上面、6B…下面、6H…貫通孔、6J…貫通孔、6K…貫通孔、7…熱交換板、7A…上面、7B…下面、7C…テーパ面、7D…側面、7H…貫通孔、7J…貫通孔、7K…貫通孔、8…結合部材、9…リフトピン、10…シール部材、11…通路、12…粘弾性膜、13…シール空間、20…熱電モジュール、21…第1絶縁膜、22…第2絶縁膜、23…隔壁部材、24P…p型熱電半導体素子、24N…n型熱電半導体素子、25…第1電極、26…第2電極、40…断熱材、41…支持部、42…周壁部、51…リム部、52…スポーク部、61…第1熱電モジュール板、62…第2熱電モジュール板、63…第3熱電モジュール板、64…第4熱電モジュール板、65…第5熱電モジュール板、66…第6熱電モジュール板、67…第7熱電モジュール板、81…第1結合部材、82…第2結合部材、AX…中心軸、P1…第1部分、P2…第2部分、W…基板。

Claims (3)

  1. 基板を支持する天板と、
    前記天板との間において内部空間を形成するように前記天板に接続されるベース板と、
    前記内部空間に配置される熱電モジュール板と、
    前記内部空間に配置され、前記熱電モジュール板と熱交換する熱交換板と、
    前記熱交換板、前記天板及び前記ベース板のそれぞれに接触するシール部材と、を備える
    温調装置。
  2. 前記シール部材は、前記天板と前記ベース板と前記熱交換板とにより規定されるシール空間に配置される、
    請求項に記載の温調装置。
  3. 前記天板は、前記基板を支持する支持面を有する支持部と、前記支持部の周縁部に接続され前記支持部から前記ベース板に突出する周壁部とを有し、
    前記ベース板は、前記周壁部の下面に対向する上面を有し、
    前記熱交換板は、前記ベース板の上面に向かって前記熱交換板の中心軸側に傾斜するテーパ面を有し、
    前記シール空間は、前記天板の周壁部の内面と前記ベース板の上面と前記熱交換板のテーパ面とにより規定される、
    請求項に記載の温調装置。
JP2018211417A 2018-11-09 2018-11-09 温調装置 Active JP7162499B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018211417A JP7162499B2 (ja) 2018-11-09 2018-11-09 温調装置
KR1020217012616A KR102534505B1 (ko) 2018-11-09 2019-10-30 온도 조절 장치
CN201980073575.7A CN112997331A (zh) 2018-11-09 2019-10-30 温调装置
US17/291,466 US20220005727A1 (en) 2018-11-09 2019-10-30 Temperature control device
PCT/JP2019/042611 WO2020095794A1 (ja) 2018-11-09 2019-10-30 温調装置
TW108140055A TWI809220B (zh) 2018-11-09 2019-11-05 調溫裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018211417A JP7162499B2 (ja) 2018-11-09 2018-11-09 温調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020077809A JP2020077809A (ja) 2020-05-21
JP7162499B2 true JP7162499B2 (ja) 2022-10-28

Family

ID=70611849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018211417A Active JP7162499B2 (ja) 2018-11-09 2018-11-09 温調装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220005727A1 (ja)
JP (1) JP7162499B2 (ja)
KR (1) KR102534505B1 (ja)
CN (1) CN112997331A (ja)
TW (1) TWI809220B (ja)
WO (1) WO2020095794A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7378925B2 (ja) * 2018-11-30 2023-11-14 株式会社Kelk 熱電発電装置
JP7517886B2 (ja) 2020-07-16 2024-07-17 株式会社アルバック 真空処理装置用のステージ
KR20220020092A (ko) * 2020-08-11 2022-02-18 엘지이노텍 주식회사 열전 모듈

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002353298A (ja) 2001-05-23 2002-12-06 Tokyo Electron Ltd 載置装置
JP2004104113A (ja) 2002-08-22 2004-04-02 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd サセプタ装置
JP2009094138A (ja) 2007-10-04 2009-04-30 Sei Hybrid Kk ウエハ保持体および半導体製造装置
JP2015008287A (ja) 2013-06-03 2015-01-15 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation 温度制御された基板支持アセンブリ
JP2016082077A (ja) 2014-10-17 2016-05-16 東京エレクトロン株式会社 載置台及び載置台の製造方法
JP2017022216A (ja) 2015-07-09 2017-01-26 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007311656A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Toyota Motor Corp 熱電モジュール
TW200913798A (en) * 2007-09-14 2009-03-16 Advanced Display Proc Eng Co Substrate processing apparatus having electrode member
CN101989596B (zh) * 2009-07-30 2012-10-10 爱信精机株式会社 热电模块和光发送装置
CA2950622C (en) * 2015-12-03 2020-01-07 Wesley John Nowitzki Press-fit bearing locking system, apparatus and method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002353298A (ja) 2001-05-23 2002-12-06 Tokyo Electron Ltd 載置装置
JP2004104113A (ja) 2002-08-22 2004-04-02 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd サセプタ装置
JP2009094138A (ja) 2007-10-04 2009-04-30 Sei Hybrid Kk ウエハ保持体および半導体製造装置
JP2015008287A (ja) 2013-06-03 2015-01-15 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation 温度制御された基板支持アセンブリ
JP2016082077A (ja) 2014-10-17 2016-05-16 東京エレクトロン株式会社 載置台及び載置台の製造方法
JP2017022216A (ja) 2015-07-09 2017-01-26 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW202025375A (zh) 2020-07-01
JP2020077809A (ja) 2020-05-21
WO2020095794A1 (ja) 2020-05-14
TWI809220B (zh) 2023-07-21
US20220005727A1 (en) 2022-01-06
CN112997331A (zh) 2021-06-18
KR20210058973A (ko) 2021-05-24
KR102534505B1 (ko) 2023-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7162499B2 (ja) 温調装置
CN106716608B (zh) 具有独立隔离的加热器区域的晶片载体
US8282769B2 (en) Shower head and plasma processing apparatus having same
JP5046378B2 (ja) パワー半導体モジュール、および該モジュールを搭載したパワー半導体デバイス
JP5324251B2 (ja) 基板保持装置
US20130284374A1 (en) High temperature electrostatic chuck with real-time heat zone regulating capability
JP2009540580A (ja) 高真空発生システムにおける基体の温度を制御するための装置および方法
KR20090094309A (ko) 저온 이온 주입 기술
KR20200118902A (ko) 선택적인 전-세정을 위한 신속 응답 페디스털 조립체
JP7162500B2 (ja) 温調装置
KR20190001271A (ko) 본딩 헤드 및 이를 갖는 본딩 장치
JP2017147312A (ja) 保持装置および保持装置の製造方法
CN112582329B (zh) 静电卡盘及半导体加工设备
CN111326468A (zh) 静电吸盘装置
KR20230161774A (ko) 기판 지지 장치 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
JP2006173420A (ja) 半導体装置
JP2010135447A (ja) 冷却ブロック及びこれを含む基板処理装置
KR20080076432A (ko) 플라즈마 처리 장치
JP2009010005A (ja) 加熱冷却装置
JP2016129200A (ja) 接合装置、接合システム、接合方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20211004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7162499

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150