JP7159751B2 - バッテリー装置 - Google Patents

バッテリー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7159751B2
JP7159751B2 JP2018180504A JP2018180504A JP7159751B2 JP 7159751 B2 JP7159751 B2 JP 7159751B2 JP 2018180504 A JP2018180504 A JP 2018180504A JP 2018180504 A JP2018180504 A JP 2018180504A JP 7159751 B2 JP7159751 B2 JP 7159751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
partition wall
wall
air
housing portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018180504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020053223A (ja
Inventor
寛之 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2018180504A priority Critical patent/JP7159751B2/ja
Publication of JP2020053223A publication Critical patent/JP2020053223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7159751B2 publication Critical patent/JP7159751B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、車両に搭載されるバッテリー装置に関する。
車両には、駆動用モータ及び車内機器に電力を供給するためのバッテリー装置が搭載されている。バッテリー装置のバッテリーは、収容部内に収容されている。収容部には、バッテリーを冷却するために空気の流入口及び流出口が設けられている。流入口から流入した空気が、流出口へ流れる際にバッテリーを冷却する。
特開2017-50055号公報
ところで、収容部内には、バッテリーを収容する収容空間が形成されており、流入口から流入した空気が、収容空間内を流れる。しかし、収容空間での空気の流速が遅い場合等には、バッテリーの冷却を効果的に行い難い。
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、簡易な構成で収容部内のバッテリーの冷却効率を高めることを目的とする。
本発明の一の態様においては、空気が流入する流入部及び空気が流出する流出部を有し、バッテリーを収容する収容部と、前記収容部の側壁と前記バッテリーの側面との間に前記側壁に沿って設けられ、長手方向一端は前記流入部側に位置し、長手方向他端は前記流出部側に位置する仕切り壁と、を備え、前記仕切り壁は、前記流入部から流入した空気を、前記バッテリーの前記側面との間の隙間を通過させて前記流出部へ向かわせる、バッテリー装置を提供する。
また、前記仕切り壁は、前記バッテリーの第1側面と前記収容部の側壁との間に設けられた第1仕切り壁と、前記バッテリーの前記第1側面とは反対側の第2側面と前記収容部の側壁との間に設けられた第2仕切り壁と、を含むこととしてもよい。
また、前記仕切り壁と前記バッテリーの前記側面との間の距離は、前記仕切り壁と前記収容部の前記側壁との間の距離よりも小さいこととしてもよい。
また、前記仕切り壁の上部は、前記収容部の上壁に繋がっており、前記バッテリー装置は、前記仕切り壁の下方に前記仕切り壁に近接するように設けられたガイド部材を更に備えることとしてもよい。
また、前記バッテリー装置は、前記収容部の上壁に取り付けられ、前記バッテリーの上面と対向する断熱部材を更に備え、前記バッテリーの前記上面と前記断熱部材の間の距離は、前記断熱部材の厚さよりも小さいこととしてもよい。
本発明によれば、簡易な構成で収容部内のバッテリーの冷却効率を高められるという効果を奏する。
本発明の一の実施形態に係るバッテリー装置1の構成を説明するための模式図である。 バッテリー装置1の収容部20内の構成を説明するための模式図である。 バッテリー装置1の収容部20内の構成を説明するための模式図である。 第1変形例に係る構成を説明するための模式図である。 第2変形例に係る構成を説明するための模式図である。
<バッテリー装置の構成>
本発明の一の実施形態に係るバッテリー装置の構成について、図1~図3を参照しながら説明する。
図1は、一の実施形態に係るバッテリー装置1の構成を説明するための模式図である。図2及び図3は、バッテリー装置1の収容部20内の構成を説明するための模式図である。図2の破線が、空気の流れを示している。
バッテリー装置1は、乗用車等の車両に搭載されており、車両の駆動用モータや電装品等に電力を供給する装置である。バッテリー装置1は、図1及び図2に示すように、バッテリー10と、収容部20と、流入部22と、流出部24と、ダクト部30と、ファン32と、仕切り壁40、42と、断熱部材45とを有する。
バッテリー10は、ニッケル水素電池またはリチウムイオン電池などの二次電池から成る。バッテリー10は、例えば、並列された複数の電池セルを含む電池アセンブリである。バッテリー10は、図3に示すように、収容部20のベース部21eに支持されている。
収容部20は、バッテリー10を収容する。すなわち、図2に示すように、収容部20の内部の収容空間20aに、バッテリー10が配置されている。収容部20内では、収容部20外から流入した空気が流れて、当該空気(冷却風)によってバッテリー10が冷却される。
流入部22は、収容部20内に空気が流入する部分である。流入部22には、図2に示すように、開口である流入口22aが形成されている。例えば車両の車室の空気が、流入口22aを通過して収容部20内に流入して、バッテリー10を冷却する。流入部22は、図2に示すように、収容部20の側壁21aに設けられている。
流出部24は、収容部20内の空気を収容部20外へ排出するための部分である。流出部24には、図2に示すように、空気が流出する流出口24aが形成されている。例えばバッテリー10を冷却した空気が、流出口24aを介して流出する。流出部24は、図1に示すように、収容部20の側壁21bに設けられている。
ダクト部30は、側壁21b(具体的には、流出部24)と繋がっており、流出口24aを介して流出した空気が流れる通路を形成している。流出部24から流出した空気は、ダクト部30を流れて、車両外へ排出される。
ファン32は、収容部20の流出部24側に設けられている。具体的には、ファン32は、ダクト部30に設けられている。ファン32は、動作することで、収容部20内へ空気を流入させる。すなわち、ファン32は、動作することで、空気を流入口22aを介して収容空間20aへ引き込んだ後に、流出口24aから空気を流出させる流れを引き起こす。このような空気(冷却風)の流れによって、バッテリー10が冷却される。
仕切り壁40、42は、図2に示すように、収容部20内の収容空間20aを仕切る壁である。仕切り壁40、42は、流入部22から流入した空気を、バッテリー10に沿って流出部24へ案内する導風板の機能を有する。仕切り壁40、42は、図3に示すように、収容部20の上壁21dと繋がっている。仕切り壁40、42は、収容部20の上壁21dから下方に向かって延びており、例えば収容部20と一体で成形されている。本実施形態では、仕切り壁40が第1仕切り壁に該当し、仕切り壁42が第2仕切り壁に該当する。
図2に示すように、仕切り壁40は、収容部20の側壁21aとバッテリー10の側面11aとの間に側壁21aに沿って設けられている。仕切り壁42は、収容部20の側壁21cとバッテリー10の側面11bとの間に側壁21cに沿って設けられている。なお、バッテリー10の側面11aが第1側面に該当し、側面11bが第2側面に該当する。
仕切り壁40、42の長手方向(図2のX方向)は、収容部20の長手方向に沿っている。そして、仕切り壁40、42の長手方向一端は、それぞれ流入部22側に位置し、仕切り壁40、42の長手方向他端は、流出部24側に位置する。仕切り壁42の長手方向他端は、仕切り壁40の長手方向他端よりも長く延びている。また、仕切り壁40の長手方向他端には曲げ部41aが形成されており、曲げ部41aは側壁21aと繋がっている。同様に、仕切り壁42の長手方向他端には曲げ部43aが形成されており、曲げ部43aが側壁21cと繋がっている。これにより、流入部22から流入した空気が、仕切り壁40、42と側壁21a、21cの間を流れることを抑制できる。
図2に示すように、仕切り壁40は、流入部22から流入した空気を、バッテリー10の側面11aとの間の隙間を通過させて流出部24へ向かわせる。同様に、仕切り壁42は、流入部22から流入した空気を、バッテリー10の側面11bとの間の隙間を通過させて流出部24へ向かわせる。仕切り壁40、42によって流入部22から流入した空気を案内する流路を形成することで、当該空気によるバッテリー10の冷却効率を高めることができる。
図2に示すように、仕切り壁40とバッテリー10の側面11aとの間の距離は、仕切り壁40と収容部20の側壁21aとの間の距離よりも小さい。同様に、仕切り壁40とバッテリー10の側面11bとの間の距離は、仕切り壁42と収容部20の側壁21cとの間の距離よりも小さい。これにより、流入部22から流入した空気が通過する隙間が小さいため、空気の流速が大きくなり、当該空気によるバッテリー10の冷却を促進させることができる。
なお、図3に示すように、仕切り壁40と側壁21aの間にはリブ21fが設けられており、リブ21fによって仕切り壁40と側壁21aの間を空気が流れることを抑制している。同様に、仕切り壁42と側壁21cの間にもリブ21fが設けられており、リブ21fによって仕切り壁42と側壁21cの間を空気が流れることを抑制している。
断熱部材45は、バッテリー10が発生した熱を収容部20外へ伝達されることを抑制するための部材である。本実施形態の車両においては、収容部20上に荷物等が載置されることがあるが、図3に示すように断熱部材45を収容部20の上壁21dに取り付けることによって、収容部20内の熱が荷物に伝達されることを抑制できる。断熱部材45は、収容部20の上壁の裏面に、例えば接着剤等によって固定されている。また、断熱部材45の面積は、バッテリー10の面積よりも大きい。
断熱部材45は、図3に示すように、バッテリー10の上面11cと対向している。そして、バッテリー10の上面11cと断熱部材45の間の距離は、断熱部材45の厚さよりも小さい。すなわち、断熱部材45とバッテリー10の上面11cの間の隙間が小さくなっている。これにより、バッテリー10の上方を流れる空気は、当該隙間を流れるが、隙間が小さいために流速が大きくなり、空気によるバッテリー10の冷却効率を高められる。
仕切り壁40、42の下部は、収容部20のベース部21eと繋がっていない。ベース部21eは、例えば車両の床に形成されており、収容部20のベース部21e以外の部分が着脱される構成となっている。このような着脱構成において、仕切り壁40、42とベース部21eの間に大きな隙間が生じることを抑制するために、仕切り壁40、42の下方に図4に示すようにガイド部材48、49を設けてもよい。
図4は、第1変形例に係る構成を説明するための模式図である。図4に示すように、仕切り壁40、42の下方には、仕切り壁40、42に近接するようにガイド部材48、49が設けられている。ガイド部材48、49は、収容部20のベース部21eに取り付けられている。ガイド部材48、49は、仕切り壁40、42に長手方向に沿って設けられている。ガイド部材48、49は、収容部20が装着される際に仕切り壁40、42と干渉することを防止するために、仕切り壁40、42の下部41b、43bとの間に僅かな隙間があるように設けられている。なお、仕切り壁40、42の下部41b、43bは、外側に曲げられている。このようなガイド部材48、49を設けることで、バッテリー10の周囲が仕切られることになるので、バッテリー10に沿って空気が流れやすくなり、この結果バッテリー10の冷却を促進させることができる。
図5は、第2変形例に係る構成を説明するための模式図である。図4に示す仕切り壁40、42は鉛直方向に沿っているのに対して、図5に示す仕切り壁40、42は、斜めに配置されている。第2変形例においても、仕切り壁40、42の下部41b、43bは、外側に曲げられている。なお、図5では、断熱部材45(図3)が省略されている。
なお、上記では、収容部20内に2つの仕切り壁40、42が設けられていることとしたが、これに限定されない。例えば、流入部22が設けられた側壁21aに対向する仕切り壁40のみを設けてもよい。
<本実施形態における効果>
上述した実施形態において、収容部20の側壁21a、21cとバッテリー10の側面11a、11bの間に側壁21a、21cに沿って仕切り壁40、42が設けられている。仕切り壁40、42は、収容部20の流入部22から流入した空気を、側面11a、11bとの間の隙間を通過させて流出部24へ向かわせる。
これにより、仕切り壁40、42によってバッテリー10の周囲に、流入部22から流入した空気をバッテリー10に沿って流出部24へ案内する空間を形成できる。この結果、当該空間を流れる空気によって、バッテリー10の冷却効率を高めることができる。特に、バッテリー10の周囲の狭い空間に沿って空気を流すことで、空気の流速が大きくなるので、バッテリー10の冷却を促進できる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の分散・統合の具体的な実施の形態は、以上の実施の形態に限られず、その全部又は一部について、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を合わせ持つ。
1 バッテリー装置
10 バッテリー
11a、11b 側面
20 収容部
21a、21b、21c 側壁
21d 上壁
22 流入部
24 流出部
40、42 仕切り壁
45 断熱部材
48、49 ガイド部材

Claims (4)

  1. 空気が流入する流入部及び空気が流出する流出部を有し、バッテリーを収容する収容部と、
    前記収容部の側壁と前記バッテリーの側面との間に前記側壁に沿って設けられ、長手方向一端は前記流入部側に位置し、長手方向他端は前記流出部側に位置する仕切り壁と、
    前記収容部の上壁の裏面に取り付けられ、前記バッテリーの上面に空隙を介して対向する断熱部材と、
    を備え、
    前記仕切り壁は、前記流入部から流入した空気を、前記バッテリーの前記側面との間の隙間を通過させて前記流出部へ向かわせ
    前記バッテリーの前記上面と前記断熱部材の間の距離は、前記断熱部材の厚さよりも小さい、
    バッテリー装置。
  2. 前記仕切り壁は、
    前記バッテリーの第1側面と前記収容部の側壁との間に設けられた第1仕切り壁と、
    前記バッテリーの前記第1側面とは反対側の第2側面と前記収容部の側壁との間に設けられた第2仕切り壁と、を含む、
    請求項1に記載のバッテリー装置。
  3. 前記仕切り壁と前記バッテリーの前記側面との間の距離は、前記仕切り壁と前記収容部の前記側壁との間の距離よりも小さい、
    請求項1又は2に記載のバッテリー装置。
  4. 前記仕切り壁の上部は、前記収容部の上壁に繋がっており、
    前記仕切り壁の下方に前記仕切り壁に近接するように設けられたガイド部材を更に備える、
    請求項1から3のいずれか1項に記載のバッテリー装置。
JP2018180504A 2018-09-26 2018-09-26 バッテリー装置 Active JP7159751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018180504A JP7159751B2 (ja) 2018-09-26 2018-09-26 バッテリー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018180504A JP7159751B2 (ja) 2018-09-26 2018-09-26 バッテリー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020053223A JP2020053223A (ja) 2020-04-02
JP7159751B2 true JP7159751B2 (ja) 2022-10-25

Family

ID=69997560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018180504A Active JP7159751B2 (ja) 2018-09-26 2018-09-26 バッテリー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7159751B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5585204A (en) 1993-12-27 1996-12-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Temperature control structure for batteries and battery box for housing such batteries
JP2006351245A (ja) 2005-06-13 2006-12-28 Nissan Motor Co Ltd 組電池
US20110300420A1 (en) 2010-06-02 2011-12-08 Eaton Corporation Temperature controlled battery pack assembly and methods for using the same
JP2013222622A (ja) 2012-04-17 2013-10-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 溶融塩電池装置及び車両

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5585204A (en) 1993-12-27 1996-12-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Temperature control structure for batteries and battery box for housing such batteries
JP2006351245A (ja) 2005-06-13 2006-12-28 Nissan Motor Co Ltd 組電池
US20110300420A1 (en) 2010-06-02 2011-12-08 Eaton Corporation Temperature controlled battery pack assembly and methods for using the same
JP2013222622A (ja) 2012-04-17 2013-10-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 溶融塩電池装置及び車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020053223A (ja) 2020-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11437682B2 (en) Battery module comprising an exhaust duct isolated from a cooling duct
JP6352972B2 (ja) 車載用バッテリー
JP4539717B2 (ja) 二次電池の冷却構造
US8717761B2 (en) High-voltage apparatus and vehicle
JP6011949B2 (ja) 車載用バッテリー
US20160344073A1 (en) Battery pack for vehicle
JP6044244B2 (ja) 車両用バッテリパック
US20120312610A1 (en) Battery cooling structure for electric vehicle
JP2008251378A (ja) 電池パックの冷却構造
JP2019169281A (ja) 電池パック
JP2009016076A (ja) カバー部材及び該カバー部材を備えた電源装置
JP2017097986A (ja) バッテリ冷却構造
JP2013107565A (ja) ダクト構造体
JP5822281B2 (ja) 電動車両用バッテリパック
JP2016123165A (ja) 電力制御ユニット及び電気デバイス
JP7159751B2 (ja) バッテリー装置
JP6879815B2 (ja) 車載用バッテリー
JP6344250B2 (ja) 電動車両
JP5947071B2 (ja) バッテリ冷却装置
JP2017165222A (ja) 車両、バッテリユニット、及び車両のバッテリ搭載方法
JP6119529B2 (ja) 電池システム
JP6794781B2 (ja) バッテリモジュール
JP6451604B2 (ja) バッテリ冷却システム
JP2015210913A (ja) 冷却構造を有する高電圧機器装置
EP3782835B1 (en) Vehicle battery pack

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7159751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150